WO2010035712A1 - 中空スタビライザ - Google Patents

中空スタビライザ Download PDF

Info

Publication number
WO2010035712A1
WO2010035712A1 PCT/JP2009/066384 JP2009066384W WO2010035712A1 WO 2010035712 A1 WO2010035712 A1 WO 2010035712A1 JP 2009066384 W JP2009066384 W JP 2009066384W WO 2010035712 A1 WO2010035712 A1 WO 2010035712A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hollow stabilizer
shape
cross
tube material
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066384
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英隆 成島
幸男 山岸
直紀 時田
Original Assignee
三菱製鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱製鋼株式会社 filed Critical 三菱製鋼株式会社
Priority to KR1020117009233A priority Critical patent/KR101231488B1/ko
Priority to CN200980137619.4A priority patent/CN102164760B/zh
Priority to DE9816127T priority patent/DE09816127T1/de
Priority to EP09816127.6A priority patent/EP2338710B1/en
Priority to CA2738374A priority patent/CA2738374C/en
Priority to ES09816127.6T priority patent/ES2368894T3/es
Priority to US13/120,620 priority patent/US8490987B2/en
Publication of WO2010035712A1 publication Critical patent/WO2010035712A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/14Torsion springs consisting of bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes

Definitions

  • the present invention relates to a hollow stabilizer used as an anti-swaying mechanism for vehicles such as automobiles and trucks.
  • ⁇ stabilizers to connect left and right independent suspension devices and prevent left and right shaking (rolling).
  • This stabilizer is formed of a hollow tube material in order to reduce the weight. Moreover, it is processed into a three-dimensional shape in order to avoid interference with various parts such as a differential and a propeller shaft arranged on the lower surface of the vehicle body.
  • the central straight part is used as a torsion bar spring (torsion part), and both sides of the central straight part are curved to constitute an arm.
  • a mounting portion that is flattened by plastic working is formed at the tip of each arm extending from each curved portion.
  • the through-hole for attaching to a vehicle body is provided in the attaching part.
  • the tip of the arm 16 is crushed in the direction of the arrow P1 (FIG. 8A), and the thickness is T1 (about twice the thickness a of the tube material).
  • the end portions 80A on both sides of the mounting portion 80 widened to the width W1 are cut into the cutting width W2 having a required dimension by the cutting line 82. By cutting out (trimming) at the position, the width dimension can be reduced (FIG. 8C).
  • the tube material is cut at the same time as the end 80A.
  • Patent Document 1 a method has been proposed (Patent Document 1) in which a solid material is inserted into both ends of a hollow tube material, and the hollow tube material and the solid material are crushed together to form an attachment portion.
  • Patent Document 1 increases the cost.
  • the present invention has been made in view of the above facts, and an object of the present invention is to provide a hollow stabilizer in which a hole position is not displaced even when a through hole is formed in a mounting portion and bent.
  • the mounting portion formed by flattening by crushing the ends of the tube material for the hollow stabilizer is formed into a three-layer structure with the overlapping surface as a boundary. It is characterized by.
  • the attachment portion has a three-layer structure, so that the spread in the width direction can be reduced and the thickness can be increased as compared with the conventional two-layer structure.
  • This reduces the amount of tube material to be cut in the width cutting process to reduce the width direction, and can maintain a structure that continuously surrounds the inner peripheral surface of the folded hollow portion with the tube material.
  • the vertical separation can be prevented. As a result, even if a through hole is formed in the mounting portion and the bending process is performed after the through hole is processed, the hole position does not shift.
  • a cross-sectional shape of the overlapping surface is an X shape.
  • the cross section of the overlapping surface of an attaching part is X shape.
  • the invention according to claim 3 is the hollow stabilizer according to claim 1, characterized in that a cross-sectional shape of the overlapping surface is a Y shape.
  • the section of the overlapping surface of the mounting portion is Y-shaped.
  • the thickness of the attachment portion is at least twice the thickness of the tube material.
  • the strength of the mounting portion can be increased by setting the thickness of the mounting portion to be twice or more the thickness of the tube material.
  • the hollow stabilizer of the present invention has the above-described configuration, even if the through hole is formed and bent in the attachment portion, the hole position of the through hole does not shift.
  • FIG. 1 shows the basic composition of the hollow stabilizer which concerns on embodiment of this invention. It is a top view which shows the shape after the press work of the attaching part which concerns on embodiment of this invention. It is a top view which shows the shape after the press work of the attaching part which concerns on embodiment of this invention. It is a top view which shows the shape after the press work of the attaching part which concerns on embodiment of this invention. It is a top view which shows the shape after the press work of the attaching part which concerns on embodiment of this invention. It is a principal part perspective view which shows the shaping
  • the hollow stabilizer 10 is formed into a substantially U-shape by bending a steel pipe (pipe) material.
  • the hollow stabilizer 10 includes a torsion part 12 having a central straight part used as a torsion bar spring, a curved part 14 in which both sides of the torsion part 12 are curved, and an arm part 16 extending linearly from the curved part 14. is doing.
  • a mounting portion 18 having a thickness T2 is provided at the tip of each arm portion 16.
  • the mounting portion 18 is flattened by crushing the tip of the arm portion 16, and the through-hole 20 for fixing to the vehicle body (not shown) is provided in the flat mounting portion 18.
  • the attachment portion 18 has a three-layer structure that is divided by the overlapping surfaces 36 and 38 of the folded hollow portion.
  • a three-layer structure including an upper layer portion 42 positioned above the overlapping surface 36, a middle layer portion 44 positioned between the overlapping surface 36 and the overlapping surface 38, and a lower layer portion positioned below the overlapping surface 36. It is said that.
  • the overlapping surface 36 and the overlapping surface 38 are X-shaped in cross-sectional view.
  • the projected length L2 in the width direction of the overlapping surfaces 36 and 38 is shorter than the cutting width W2. Even if it is cut with the cutting width W2, the tube material remains in a state of surrounding the overlapping surfaces 36 and 38.
  • the thickness T2 of the attachment portion 18 can be increased to more than twice the thickness a of the tube material by adopting a three-layer structure, and the strength of the attachment portion 18 can be increased.
  • the processing method of the attachment part 18 is demonstrated.
  • tip part of the arm part 16 shown to FIG. 3A in the direction of arrow P1 is performed. That is, the arm portion 16 is fixed sideways, and the spread of the distal end portion of the arm portion 16 in the lateral direction is restrained. Specifically, the right side 16 ⁇ / b> R and the left side 16 ⁇ / b> L of the tube material are constrained so as not to be larger than the outer diameter of the arm portion 16 when viewed from the end surface.
  • the upper portion 16U and the lower portion 16D of the tube material are compressed in the direction of the arrow P1 (vertical direction). At this time, the upper portion 16U of the tube material is bent downward and crushed downwardly into a concave shape. Similarly, the lower portion 16D of the tube material is bent upward and is crushed upward in a concave shape.
  • the distal end portion of the arm portion 16 is formed so that the outer peripheral surfaces of the right side 16R and the left side 16L of the pipe material are parallel planes, and the upper pipe material 16U and the lower pipe material 16D are The cross-sectional shape is bent into a concave shape.
  • the inner peripheral surface 16I of the tube material of the arm portion 16 is linearly extended in a direction parallel to the concave bottom surface to form an overlapping surface 28.
  • this shape is referred to as an H shape.
  • the arm portion 16 is rotated 90 degrees in the direction of the arrow, and the concave portions that have been located in the upper and lower portions of the H shape are positioned on the left and right, and compressed in the direction of the arrow P2.
  • the tube material 16R and the tube material 16L of the H-shaped arm portion 16 are directed in the vertical direction and are flattened by the press machine 30 in the direction of the arrow P2.
  • the press machine 30 is a press machine that is widely used in general.
  • the tip of the arm part 16 is set on the lower mold 32 that is the fixed part, and the upper mold 34 that is the movable part is moved to the arrow P2. Move in the direction of to compress. Thereby, the front-end
  • the attaching part 18 after processing with the press machine 30 becomes a flat plate shape crushed in the up-down direction.
  • the attachment portion 18 is formed with a widened portion 18 ⁇ / b> A widened symmetrically in a direction (width direction) orthogonal to the central axis X ⁇ b> 1 of the arm portion 16 (width dimension W ⁇ b> 3). ).
  • the cutting width W2 can be finished.
  • the projection length in the width direction of the bent surfaces 36 and 38 is L2 (L2 ⁇ W2) as described above. Even if cut out at 82, the tube blank portion can be left around the folding surfaces 36 and 38.
  • the cross-sectional shape of the attachment portion 18 will be described.
  • the distal end portion of the arm portion 16 that had a circular cross section before processing, as described above the tube materials 16U and 16D are crushed into a concave shape in the direction of the arrow P1, and the right and left direction tubes
  • the outer peripheral surfaces of the materials 16L and 16R are flat and have an H shape shown in FIG. 6B.
  • the inner peripheral surfaces 19I of the concave portions 16U and 16D which are crushed in a concave shape and are located above and below are in contact with each other to form a folding surface 28.
  • the H-shaped attachment portion 16 is rotated by 90 degrees and set in the press machine 30 described above.
  • the press machine 30 applies force from the direction P2, and crushes the tube materials 16L and 16R into a flat plate shape from the up and down direction. That is, the concave portions 16U and 16D are overlapped while being bent.
  • the concave portions 16U and 16D are overlapped while being folded symmetrically, and as shown in FIG. 6E, the tube material 16R that becomes the upper layer portion is overlapped from the upper surface of the concave portions 16D and 16U to be folded, and the lower portion becomes the lower layer portion.
  • the tube material 16L is piled up.
  • the upper portion 16U and the lower portion 16D form the middle layer portion
  • the tube material 16R is crushed to the upper side of the middle layer portion to form the upper layer portion
  • the tube material 16L is located below the middle layer portion.
  • the overlapping surfaces 36 and 38 on the inner peripheral surface are X-shaped in cross-sectional view.
  • the folding positions of the recesses 16U and 16D slightly change depending on the degree of non-objectivity of the recesses 16U and 16D, and the overlapping surfaces 36 and 38 are X-shaped in cross-sectional view.
  • the cross-sectional view may be closer to the Y shape.
  • the finished mounting portion 18 has the required width W2, and a through hole 20 is machined at the end of the mounting portion 18.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

 取付部に貫通孔を形成して曲げ加工しても、孔位置がズレない中空スタビライザを提供する。  中空スタビライザ10は、鋼製の管素材を曲げ加工してほぼU字型に成形され、先端部には、潰して平板状に加工された取付部18が形成されている。取付部18には、取付部18を車体に固定するための貫通孔20が設けられ、取付部18の断面は、折り畳まれた中空部の重ね合わせ面36、38で区切られた3層構造とされている。即ち、重ね合わせ面36の上部に位置する上層部42と、重ね合わせ面36と重ね合わせ面38の間に位置する中層部44と、重ね合わせ面36の下部に位置する下層部46の3層構造とされている。このとき、重ね合わせ面36と重ね合わせ面38は、断面視がX形状とされている。

Description

中空スタビライザ
 本発明は、自動車やトラック等の車両の左右の揺れ止めとして使用される中空スタビライザに関する。
 一般に、自動車やトラック等の車両には、左右の車輪の独立した懸架装置を連結し、左右の揺れ(ローリング)を防止するためにスタビライザが装備されている。このスタビライザは、軽量化を図るために中空の管素材で成形されている。また、車体の下面に配置されているデフやプロペラシャフト等の各種部品との干渉を避けるため、3次元形状に加工されている。
 具体的には、ほぼU字型に成形され、中央直線部をトーションバーばね(トーション部)として使用し、この中央直線部の両側を湾曲させ、アームを構成している。各湾曲部から延ばした各アームの先端部には、それぞれ塑性加工で偏平にされた取付部が成形されている。そして取付部には、車体に取り付けるための貫通孔が設けられている。
 近年、車体の構造が複雑になり、中空スタビライザを取り付けるための取付空間が減少している。このため、偏平に加工されて幅寸法が大きくなった取付部を小型化して欲しいという要求がある。更に、取付方向の制約等から、取付部の位置で折り曲げる折り曲げ加工も要求されている。
 取付部の小型化の要求に対しては、中空の管素材を偏平に押し潰すことにより大きくなった幅方向への広がり部分を、一部切断し除去することで対応が可能である。
 具体的には、図8に示すように、アーム16の先端部を矢印P1の方向に押し潰し(図8A)、厚さがT1(管素材の肉厚aの約2倍)の平板状に成形され、貫通穴20が設けられた取付部80において(図8B)、幅W1に広げられた取付部80の両側の端部80Aを、要求された寸法となる裁断幅W2に裁断線82の位置で切除する(トリミング)ことで、幅寸法を小さくできる(図8C)。
 しかし、トリミングは、図8D(S1断面)に示すように、管素材の内周面16Iが直線状に伸ばされ、長さがL1(L1>W2)とされた重ね合わせ面84の両端部を、管素材の端部80Aと同時に切断してしまう。
 この結果、図8Eに示すように、重ね合わせ面84を囲む管素材の連続性が失われ、取付部80の上部80Uと下部80Dが、重ね合わせ面84の位置で分離する。
 このような、図9Aに示すトリミング後の状態で、取付部80の折り曲げ加工を行うと、管素材の上部80Uと下部80Dが、折り曲げ時の曲率の違いにより貫通穴20の位置にズレが生じ(図9B)、貫通孔が使用できなくなるという問題を生じ、折り曲げ加工の要求に対応できない。
 そこで、中空の管素材の両端側の内部に中実材を挿入し、中空の管素材と中実材とを一緒に押し潰して取付部を成形する方法(特許文献1)が提案されている。しかし、特許文献1の方法ではコストが上昇する。
特開2008-143313号公報
 本発明は、上記事実に鑑み、取付部に貫通孔を形成して曲げ加工しても、孔位置がズレない中空スタビライザを提供することを目的とする。
 請求項1に記載の発明に係る中空スタビライザは、中空スタビライザ用の管素材の端部を潰し重ね合わせて偏平に成形された取付部が、重ね合わせ面を境にして3層構造とされたことを特徴としている。
 請求項1に記載の発明によれば、取付部を3層構造とすることで、従来の2層構造と比較して幅方向の広がりを小さくし、かつ厚さを増すことができる。これにより、幅方向を小さくする幅裁ち加工において、切除する管素材の量が少なくなり、折り畳まれた中空部の内周面の周囲を管素材で連続して囲む構成が維持でき、管素材の上下方向の分離が防止できる。
 この結果、取付部に貫通孔を形成し、貫通孔の加工後に折り曲げ加工を行っても、孔位置はズレない。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の中空スタビライザにおいて、前記重ね合わせ面の断面形状がX形状であることを特徴としている。
 請求項2に記載の発明によれば、取付部の重ね合わせ面の断面がX形状となっている。これにより、取付部の幅方向の裁断線と、折り畳まれた中空部の重ね合わせ面の端部との距離が確保され、折り畳まれた中空部の周囲を囲む管素材の連続性を維持した位置での裁断が可能となる。
 この結果、取付部に貫通孔を形成し、貫通孔の加工後に折り曲げ加工を行っても、管素材の結合強度は強く維持されているため貫通孔の孔位置はズレない。
 請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の中空スタビライザにおいて、前記重ね合わせ面の断面形状がY形状であることを特徴としている。
 請求項3に記載の発明によれば、取付部の重ね合わせ面の断面がY形状となっている。これにより、取付部の幅方向の裁断線と、折り畳まれた中空部の重ね合わせ面の端部との距離が確保され、折り畳まれた中空部の周囲を囲む管素材の連続性を維持した位置での裁断が可能となる。
 この結果、取付部に貫通孔を形成し、貫通孔の加工後に折り曲げ加工を行っても、管素材の結合強度は強く維持されているため貫通孔の孔位置はズレない。
 請求項4~請求項6に記載の発明は、中空スタビライザにおいて、前記取付部の厚さが、前記管素材の肉厚の2倍以上であることを特徴としている。
 請求項4~請求項6に記載の発明によれば、取付部の厚さを管素材の厚さの2倍以上とすることで、取付部の強度を大きくすることができる。
 本発明の中空スタビライザは、上記構成としてあるので、取付部に貫通孔を成形して曲げ加工しても、貫通孔の孔位置がズレない。
本発明の実施の形態に係る中空スタビライザの基本構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部のプレス加工後の形状を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る取付部のプレス加工後の形状を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る取付部のプレス加工後の形状を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る中空スタビライザの取付部の成形方法を示す要部斜視図である。 本発明の実施の形態に係る中空スタビライザの取付部の成形方法を示す要部斜視図である。 本発明の実施の形態に係る中空スタビライザの取付部の成形方法を示す要部斜視図である。 本発明の実施の形態に係る取付部のプレス加工を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部のプレス加工後の断面形状を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部のプレス加工後の断面形状を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部のプレス加工後の断面形状を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部の加工時の断面形状の変化を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部の加工時の断面形状の変化を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部の加工時の断面形状の変化を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部の加工時の断面形状の変化を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部の加工時の断面形状の変化を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部の加工時の断面形状の変化を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部の加工時の断面形状の変化を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部の加工時の断面形状の変化を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部のトリミング後の断面形状を示す図である。 本発明の実施の形態に係る取付部のトリミング後の断面形状を示す図である。 従来の中空スタビライザの取付部の基本構成を示す図である。 従来の中空スタビライザの取付部の基本構成を示す図である。 従来の中空スタビライザの取付部の基本構成を示す図である。 従来の中空スタビライザの取付部の基本構成を示す図である。 従来の中空スタビライザの取付部の基本構成を示す図である。 従来の中空スタビライザの取付部を折り曲げたときの状態を示す図である。 従来の中空スタビライザの取付部を折り曲げたときの状態を示す図である。
 図1に示すように、中空スタビライザ10は、鋼製の管(パイプ)素材を曲げ加工でほぼU字型に成形されている。中空スタビライザ10は、トーションバーばねとして使用される中央直線部のトーション部12と、このトーション部12の両側を湾曲させた湾曲部14と、湾曲部14から直線状に延ばしたアーム部16を有している。
 そして、図2A、図2Bに示すように、各アーム部16の先端部には、厚さT2の平板状とされた取付部18が設けられている。取付部18はアーム部16の先端部を潰して扁平に加工し、扁平に加工された取付部18には、車体(図示せず)に固定するための貫通孔20が設けられている。
 また、図2C(S2断面)に示すように、取付部18は、折り畳まれた中空部の重ね合わせ面36、38で区切られた3層構造とされている。
 即ち、重ね合わせ面36の上部に位置する上層部42と、重ね合わせ面36と重ね合わせ面38の間に位置する中層部44と、重ね合わせ面36の下部に位置する下層部の3層構造とされている。
 このとき、重ね合わせ面36と重ね合わせ面38は、断面視がX形状とされている。
 このように、2つの重ね合わせ面36、38がX形状に折り畳まれ、中央部に集中しているため、重ね合わせ面36、38の幅方向の投影長さL2は、裁断幅W2より短くなり、裁断幅W2で裁断しても、管素材が重ね合わせ面36、38の周囲を取り囲んだ状態で残されている。
 この結果、管素材が折り曲げに耐える機械的強度を維持できるため、取付部18に貫通孔6を形成し、その後に折り曲げ加工を行っても貫通孔20の位置がずれることはない。
 また、取付部18の厚さT2は、3層構造とすることにより管素材の肉厚aの2倍以上に大きくでき、取付部18の強度を高めことができる。
 次に、取付部18の加工方法について説明する。
 先ず、図3Aに示すアーム部16の先端部を、矢印P1の方向に潰す第1加工を行う。
 即ち、アーム部16を横にして固定し、アーム部16の先端部の横方向への広がりを拘束する。具体的には、端面から見て管素材の右側16Rと左側16Lが、アーム部16の外径より大きくならないよう拘束する。
 そして、矢印P1の方向(上下方向)に、管素材の上部16Uと下部16Dを圧縮する。このとき、管素材の上部16Uを下に向けて折り曲げて、下に凹状に押し潰す。同様に、管素材の下部16Dを上に向けて折り曲げて、上に凹状に押し潰す。
 この結果、アーム部16の先端部は、図3Bに示すように、管素材の右側16Rと左側16Lの外周面は平行な平面とされ、上側の管素材16Uと下側の管素材16Dは、凹状に折り曲げられた断面形状となる。なお、アーム部16の管素材の内周面16Iは、凹状とされた底面と平行な方向に直線状に伸ばされ、重ね合わせ面28を形成している。以後、この形状をH形状と呼ぶ。
 次に、図3Cに示すように、アーム部16を矢印方向に90度回転させ、H形状の上下に位置していた凹部を左右に位置させ、矢印P2の方向に圧縮する。
 具体的には、図4に示すように、H形状とされたアーム部16の管素材16Rと管素材16Lを上下方向に向けて、プレス機30で矢印P2の方向に潰して偏平とする。
 ここに、プレス機30は、一般に広く用いられているプレス機であり、固定部である下側の型32にアーム部16の先端部をセットし、可動部である上側の型34を矢印P2の方向に移動させて圧縮する。
 これにより、アーム部16の先端部が、H形状から平板状に押し潰される。
 即ち、図5Aに示すように、プレス機30で加工された後の取付部18は、上下方向に潰された平板状となる。
 このとき、図5Bに示すように、取付部18は、アーム部16の中心軸X1に直交する方向(幅方向)に、左右対称に広げられた広がり部18Aが形成されている(幅寸法W3)。この広がり部18Aを裁断線82で切除することで、裁断幅W2に仕上げることができる。
 なお、図5C(S2断面)に示すように、取付部18の断面において、上述のように折り曲げ面36、38の幅方向の投影長さがL2(L2<W2)とされており、裁断線82で切除しても折り畳み面36、38の周囲に管素材部を残すことができる。
 ここで、取付け部18の断面形状について説明する。
 図6Aに示すように、加工前は円形断面であったアーム部16の先端部は、上述したように、矢印P1の方向に管素材16Uと16Dが凹状に潰され、直交する左右方向の管素材16Lと16Rの外周面が平板状とされ、図6Bに示すH形状となる。このとき凹状に潰され、上下に位置する凹部16U、16Dの内周面19I同士は当接し、折り畳み面28を形成している。
 次に、図6Cに示すように、H形状とされた取付部16を、90度回転させて上述したプレス機30にセットする。プレス機30は、図6Dに示すように、P2の方向から力を加えて、管素材16Lと16Rを上下方向から平板状に潰してゆく。即ち、凹部16U、16Dが折り曲げられながら重ねられてゆく。
 この結果、凹部16U、16Dが左右対称に折り曲げられながら重ねられ、図6Eに示すように、折り畳まれる凹部16D、16Uの上面から上層部となる管素材16Rが重ねられ、下面から下層部となる管素材16Lが重ねられてゆく。
 最後に、図6Fに示すように、上部16Uと下部16Dが中層部を形成し、管素材16Rが中層部の上側に押し潰されて上層部を形成し、管素材16Lが中層部の下側に押し潰されて下層部を形成し、プレス加工が終了する。このとき、中層部は、内周面の重ね合わせ面36、38が断面視がX形状とされている。
 なお、図6D、図6Eにおいて、凹部16U、16Dのわずかな非対称性により、左右方向のいずれかがより深く折り曲げられ、凹部16U、16Dの内周面の接点が平板状とされた中央位置から偏った位置で折り畳まれる場合がある。この場合には、例えば、図6Gに示すように、重ね合わせ面36、38の断面視はX形状の交点が断面の中心から偏心する。
 また、例えば、図6Hに示すように、凹部16U、16Dの非対象性の程度によっては、凹部16U、16Dの折り畳み位置がやや変化し、重ね合わせ面36、38が、断面視がX形状というより断面視がY形状に近い場合もある。
 最後に、図7Aに示すように、プレス加工とトリミングを行い取付部18の加工が終了する。終了した状態の取付部18は要求された幅W2とされ、取付部18の端部には貫通穴20が加工されている。
10 中空スタビライザ
12 トーション部
14 湾曲部
16 アーム部
18 取付部
36 重ね合わせ面
38 重ね合わせ面
42 上層部
44 中層部
46 下層部

Claims (6)

  1.  中空スタビライザ用の管素材の端部を潰し重ね合わせて偏平に成形された取付部が、重ね合わせ面を境にして3層構造とされた中空スタビライザ。
  2.  前記重ね合わせ面の断面形状がX形状である請求項1に記載の中空スタビライザ。
  3.  前記重ね合わせ面の断面形状がY形状である請求項1に記載の中空スタビライザ。
  4.  前記取付部の厚さが、前記管素材の肉厚の2倍以上である請求項1に記載の中空スタビライザ。
  5.  前記取付部の厚さが、前記管素材の肉厚の2倍以上である請求項2に記載の中空スタビライザ。
  6.  前記取付部の厚さが、前記管素材の肉厚の2倍以上である請求項3に記載の中空スタビライザ。
PCT/JP2009/066384 2008-09-25 2009-09-18 中空スタビライザ WO2010035712A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020117009233A KR101231488B1 (ko) 2008-09-25 2009-09-18 중공 스태빌라이저
CN200980137619.4A CN102164760B (zh) 2008-09-25 2009-09-18 中空稳定器
DE9816127T DE09816127T1 (de) 2008-09-25 2009-09-18 Hohlstabilisator
EP09816127.6A EP2338710B1 (en) 2008-09-25 2009-09-18 Hollow stabilizer
CA2738374A CA2738374C (en) 2008-09-25 2009-09-18 Stabilizer bar
ES09816127.6T ES2368894T3 (es) 2008-09-25 2009-09-18 Estabilizador hueco
US13/120,620 US8490987B2 (en) 2008-09-25 2009-09-18 Stabilizer bar

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245725A JP4714252B2 (ja) 2008-09-25 2008-09-25 中空スタビライザ
JP2008-245725 2008-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010035712A1 true WO2010035712A1 (ja) 2010-04-01

Family

ID=42059711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066384 WO2010035712A1 (ja) 2008-09-25 2009-09-18 中空スタビライザ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8490987B2 (ja)
EP (1) EP2338710B1 (ja)
JP (1) JP4714252B2 (ja)
KR (1) KR101231488B1 (ja)
CN (1) CN102164760B (ja)
CA (1) CA2738374C (ja)
DE (1) DE09816127T1 (ja)
ES (1) ES2368894T3 (ja)
HU (1) HUE032632T2 (ja)
PL (1) PL2338710T3 (ja)
TW (1) TWI373416B (ja)
WO (1) WO2010035712A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519695A (ja) * 2018-04-05 2021-08-12 ヒドロ・エクストゥルーデッド・ソリューションズ・アーエスHydro Extruded Solutions As ストラット及びストラットを製造する方法
WO2023120664A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法およびスタビライザ
WO2023120665A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法、スタビライザおよびスタビライザ製造用筒状部材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070257462A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Meritor Suspension Systems Company, Us Die cast stabilizer bar ends
US8490977B2 (en) * 2007-03-20 2013-07-23 Cfph, Llc Game broker
CN103562051B (zh) * 2011-04-27 2016-05-25 三菱自动车工业株式会社 底盘框架
JP2014088119A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Aisin Keikinzoku Co Ltd 自動車用ドアビーム
JP5961223B2 (ja) * 2014-04-10 2016-08-02 日本発條株式会社 パイプ状部材およびその端部封止方法
CA3111487C (en) * 2018-09-04 2023-12-12 The Unimax Corporation Coined drawbars for drawbar assemblies
MX2021011000A (es) 2019-03-18 2021-12-15 Nhk Spring Co Ltd Metodo para fabricar estabilizador.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153208U (ja) * 1979-04-20 1980-11-05
JPS5774807U (ja) * 1980-10-25 1982-05-08
JPS6186036A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管端の偏平加工方法と金型
JPH0223366B2 (ja) * 1982-02-01 1990-05-23 Nhk Spring Co Ltd
JPH04309420A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Nippon Light Metal Co Ltd 金属中空形材のつぶしフラット部形成方法 
JP2008143313A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 中空スタビライザ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2595695A (en) * 1947-09-24 1952-05-06 Justrite Manufacturing Co Tubular aluminum bail with reinforcing inserts at ends
JPS55153208A (en) * 1979-05-15 1980-11-29 Mitsubishi Electric Corp Drawer type breaker
JPS5774807A (en) * 1980-10-29 1982-05-11 Canon Inc Reproducing method of magnetic recording signal
JPH0223366A (ja) 1988-07-12 1990-01-25 Mita Ind Co Ltd 画像作成方法
JPH02283519A (ja) * 1989-04-24 1990-11-21 Nhk Spring Co Ltd 車両用中空スタビライザ
ITBS20040021A1 (it) 2004-02-20 2004-05-20 Reti Gritti Spa Metodo per appiattire una porzione di un elemento tubolare

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153208U (ja) * 1979-04-20 1980-11-05
JPS5774807U (ja) * 1980-10-25 1982-05-08
JPH0223366B2 (ja) * 1982-02-01 1990-05-23 Nhk Spring Co Ltd
JPS6186036A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管端の偏平加工方法と金型
JPH04309420A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Nippon Light Metal Co Ltd 金属中空形材のつぶしフラット部形成方法 
JP2008143313A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 中空スタビライザ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2338710A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519695A (ja) * 2018-04-05 2021-08-12 ヒドロ・エクストゥルーデッド・ソリューションズ・アーエスHydro Extruded Solutions As ストラット及びストラットを製造する方法
JP7335889B2 (ja) 2018-04-05 2023-08-30 ヒドロ・エクストゥルーデッド・ソリューションズ・アーエス ストラット及びストラットを製造する方法
WO2023120664A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法およびスタビライザ
WO2023120665A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法、スタビライザおよびスタビライザ製造用筒状部材
JP2023094719A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法、スタビライザおよびスタビライザ製造用筒状部材
JP2023094720A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法およびスタビライザ
JP7413340B2 (ja) 2021-12-24 2024-01-15 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法
JP7413341B2 (ja) 2021-12-24 2024-01-15 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101231488B1 (ko) 2013-02-07
HUE032632T2 (en) 2017-10-30
JP2010076540A (ja) 2010-04-08
US8490987B2 (en) 2013-07-23
KR20110076957A (ko) 2011-07-06
CA2738374C (en) 2013-11-19
CN102164760A (zh) 2011-08-24
ES2368894T1 (es) 2011-11-23
PL2338710T3 (pl) 2017-06-30
ES2368894T3 (es) 2017-05-23
DE09816127T1 (de) 2012-01-12
TWI373416B (en) 2012-10-01
TW201020133A (en) 2010-06-01
CA2738374A1 (en) 2010-01-04
EP2338710B1 (en) 2016-12-14
JP4714252B2 (ja) 2011-06-29
CN102164760B (zh) 2015-12-16
EP2338710A1 (en) 2011-06-29
US20110175315A1 (en) 2011-07-21
EP2338710A4 (en) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010035712A1 (ja) 中空スタビライザ
EP2165891B1 (en) Vehicle body structure and method of providing the same
JP4325530B2 (ja) サスペンションメンバ
JP6139663B2 (ja) サスペンションリンク及びその製造方法
CN101623996A (zh) 由板材形成的梁以及制造这种梁的方法
KR20140011331A (ko) 차량용의 암 부품과 그 제조 방법
US11420472B2 (en) Front axle beam and production method thereof
CN105026189B (zh) 扭矩梁、扭矩梁组件以及扭矩梁式悬架装置
JP6517558B2 (ja) バンパー構造
JP6076845B2 (ja) ペダルアーム
JP5613444B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
US20200023427A1 (en) Front axle beam and production method thereof
JP6806241B2 (ja) フロントアクスルビームおよびその製造方法
US20140138965A1 (en) Bumper reinforcement
WO2014136261A1 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2010195317A (ja) 構造部材及びその製造方法
JP4589775B2 (ja) サスペンションロッド及びその製造方法
JP4533739B2 (ja) ロアアーム
CN102085852B (zh) 车辆操作踏板
WO2014167686A1 (ja) 中空円筒部材
JP2009234526A (ja) トレーリングアーム、及びその製造方法
WO2022070265A1 (ja) 車両用アーム部品と車両用アーム部品の製造方法
JP4815991B2 (ja) 車体骨格構造
JP5655757B2 (ja) 車体の下部構造
KR100392220B1 (ko) 자동차의 상부전면에 위치하는 연결패널의 보강구조

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980137619.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09816127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13120620

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2738374

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009816127

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2987/DELNP/2011

Country of ref document: IN

Ref document number: 2009816127

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117009233

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A