JP4325530B2 - サスペンションメンバ - Google Patents

サスペンションメンバ Download PDF

Info

Publication number
JP4325530B2
JP4325530B2 JP2004300106A JP2004300106A JP4325530B2 JP 4325530 B2 JP4325530 B2 JP 4325530B2 JP 2004300106 A JP2004300106 A JP 2004300106A JP 2004300106 A JP2004300106 A JP 2004300106A JP 4325530 B2 JP4325530 B2 JP 4325530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
suspension
cross
members
upper panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004300106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006111120A (ja
Inventor
裕之 藤木
孝広 渡辺
亮蔵 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004300106A priority Critical patent/JP4325530B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to CN2005800007245A priority patent/CN1898119B/zh
Priority to KR1020067012773A priority patent/KR20060105030A/ko
Priority to PCT/IB2005/053372 priority patent/WO2006040741A1/en
Priority to US10/571,839 priority patent/US7857349B2/en
Priority to EP05790707A priority patent/EP1718514B1/en
Priority to DE602005008714T priority patent/DE602005008714D1/de
Publication of JP2006111120A publication Critical patent/JP2006111120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325530B2 publication Critical patent/JP4325530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted

Description

本発明は、自動車においてサスペンション装置を車体に連結するために用いられる、サスペンションメンバに関するものである。
従来、サスペンション装置を車体に連結するためのサスペンションメンバとしては、たとえば特許文献1に記載されているように(図5)、一対の車両前後方向に延在するサイドメンバ51と、車幅方向に延びるとともに、当該一対のサイドメンバ51を連結する車両前後方向に離隔して位置する二つのクロスメンバ52、53とを有し、全体としていわゆる井桁形状をなす形態のものが提案されている。サイドメンバ51およびクロスメンバ52、53はそれぞれ平板をプレス成形することにより構成され、サスペンションメンバ54は、サイドメンバ51にクロスメンバ52、53を重ね継ぎ手溶接あるいはT字継ぎ手溶接により接合することにより、構成される。
実公昭61−39651号公報
ところが、このような形態のサスペンションメンバ54においては、図6に示すように、梁状のサイドメンバ51の側部に対してクロスメンバ53の両端部にそれぞれ前記側部に対応する継ぎ手53aをプレス成形により形成して、サイドメンバ51にクロスメンバ53を、溶接により接合するため、クロスメンバ53の継ぎ手53aがサイドメンバ51にオーバーラップする部分が発生し、かつ、継ぎ手53aの内部に、サスペンションメンバとしての構造物として機能しないサイドメンバ51を構成する部材51aが存在してしまうことにより、サスペンションメンバ54の全体としての質量が増加してしまうという問題点が生じる。サイドメンバ51の前端部と、クロスメンバ52の後方側側面部との接合部にも同様の問題が生じる。
本発明の目的は、上述した課題を解決することであり、溶接部の、質量増加を防止することができる、主にフロント側に用いられる、サスペンションメンバを提供することにある。
請求項1に係るサスペンションメンバは、車幅方向中央に関して対称に位置する一対の車両前後方向に延在するサイドメンバと、車幅方向に延在するとともに、当該一対のサイドメンバを連結する車両前後方向に離隔して位置する複数のクロスメンバとを有してなる、車体とサスペンション装置を連結するサスペンションメンバであって、
平板形状のサイドメンバ部材とクロスメンバ部材を突合せ溶接した後にプレス成形して、アッパーパネルおよびロアパネルを構成した後に、当該アッパーパネルとロアパネルを溶接し、
サイドメンバ部材とクロスメンバ部材との溶接部のうち、車両後方側の溶接部の車両上方視における延在方向を、アッパーパネルとロアパネルとで相違させてなる。
また、請求項2に係わるサスペンションメンバは、請求項1のサスペンションメンバにおいて、アッパーパネルを構成するサイドメンバ部材を、その車両前後方向端部をそれぞれ車幅方向内側に突出させて、車両上方視において車幅方向内側に開口するコの字状に形成し、当該サイドメンバ部材の車両前後方向端部の車幅方向内側に突出させた部分を、アッパーパネルを構成するクロスメンバ部材に突合せ溶接してなる。
請求項1に係るサスペンションメンバによれば、従来構造のサスペンションメンバにおいて問題となった、あらかじめプレス成形したサイドメンバおよびクロスメンバを溶接により接合することにより、部材の重なりが生じて、サスペンションメンバ全体としての質量が増加してしまうことを、平板形状のサイドメンバ部材とクロスメンバ部材を突合せ溶接した後にプレス成型してアッパーパネルおよびロアパネルを構成することにより、部材が重なる部分を廃することにより抑制することができる。
また、従来技術においては、あらかじめプレス成形したサイドメンバに同じくあらかじめプレス成形したクロスメンバの継ぎ手部分を、溶接により接合しているため、サイドメンバに対するクロスメンバの溶接部近傍において応力集中が発生しやすいが、本発明に係わるサスペンションメンバによれば、プレス成形前に平板状の部材同士を突合せ溶接するために、そのような応力集中を緩和することができ、溶接部の疲労強度を高めて、サスペンションメンバの信頼性を高めることができる。
さらに、従来技術のように、あらかじめプレス成形したサイドメンバに同じくあらかじめプレス成形したクロスメンバを溶接しようとすると、サイドメンバの側面部とクロスメンバの端部とを連結した部分が、サスペンションメンバのコーナー部となり、サイドメンバとクロスメンバの溶接部近傍において応力集中が発生しやすい。このような場合、クロスメンバの端部に形成する継ぎ手部を大型化するなどして、溶接部の疲労強度を高め、サスペンションメンバの信頼性を向上させることが考えられるが、これによっては、サスペンションメンバの重量が増加するため好ましくない。
これに対し、本発明に係わるサスペンションメンバにおいては、請求項2に記載したように、アッパーパネルを構成するサイドメンバ部材を、その車両前後方向端部をそれぞれ車幅方向内側に突出させて、車両上方視において車幅方向内側に開口するコの字状に形成し、当該サイドメンバ部材の車両前後方向端部の車幅方向内側に突出させた部分を、アッパーパネルを構成するクロスメンバ部材に突合せ溶接することにより、井桁形状のサスペンションメンバのコーナー部分を避けて溶接部を設定することができるので、応力が集中しやすいコーナー部分に溶接部が位置することを避けて、サスペンションメンバの信頼性を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るサスペンションメンバの一実施形態を、斜め上方から見て示す、模式図であり、図2は、サスペンションメンバを構成するアッパーパネルおよびロアパネルを上方から見て示す模式平面図であり、図3は、アッパーパネルを構成するサイドメンバ部材とクロスメンバ部材およびロアパネルを構成するサイドメンバ部材とクロスメンバ部材のプレス成形前の態様を斜め上方から見て示す模式図である。
このサスペンションメンバ1は、図1(a)に示すように、車幅方向中央に関して対称に位置する一対の車両前後方向に延在するサイドメンバ2と、車幅方向に延在するとともに、当該一対のサイドメンバを連結する車両前後方向に離隔して位置する二つのクロスメンバ3、4とを有してなる、図示しない車体と図示しないサスペンション装置を連結するサスペンションメンバであって、
図3(a)に示す、平板形状かつ車両前後方向端部が車幅方向内側に突出したコの字状のサイドメンバ部材5a、6aとフロント側およびリア側のクロスメンバ部材7a、8aを二重線で示す溶接部w1〜w4にて突合せ溶接した後にプレス成形して、図2(a)に示すような、アッパーパネル9を構成し、図3(b)に示す、平板形状のサイドメンバ部材5b、6bとフロント側およびリア側のクロスメンバ部材7b、8bを二重線で示す溶接部w5〜w8にて突合せ溶接した後にプレス成形して、図2(b)に示すような、ロアパネル10を構成した後に、図1(b)に示すように、それぞれ井桁形状をなすアッパーパネル9とロアパネル10を、それぞれの内周縁および外周縁において、相互に溶接してなる(請求項1および2に相当)ものであって、全体として井桁形状をなし、四隅のコーナー部分には図示しない車体への連結点となる、マウント11、12、13、14が設けられる。
請求項1および2に相当する構成による作用効果は、段落番号[0006]〜[0009]において説明したので割愛する。
ここでは、アッパーパネル9を構成するクロスメンバ部材7a、8aを、アッパーパネル9を構成するサイドメンバ部材5a、6aよりも薄肉、つまり、クロスメンバ部材7a、8aの板厚を、サイドメンバ部材5a、6aの板厚よりも薄くしている。(請求項3に相当)
これによれば、一般に、車両が前面衝突した場合の反力を得るために、サイドメンバはより強度を高くする必要があることを考慮して、サイドメンバ部材5a、6aを肉厚とし、クロスメンバ部材7a、8aをそれより薄肉として、サイドメンバ2およびクロスメンバ3、4のそれぞれを、それぞれにおいて必要十分な肉厚とすることができ、余計な重量増加を抑制することができる。
加えて、アッパーパネル9を下方に開口するコの字状の横断面を有する形状とし、ロアパネル10を平板形状としている。(請求項4に相当)ここで横断面とは、アッパーパネル9のサイドメンバ2をなす部分もしくはクロスメンバ3、4をなす部分の延在方向に垂直な断面を言うものとする。
このような構造において、車両が前面衝突した場合には、サイドメンバ2が車幅方向から見て下方に座屈したV字状に変形するようにサイドメンバ2を形成するようにする。この場合、衝突時に必要な反力は、主に、下方に開口したコの字状の横断面を有する形状のアッパーパネル9のサイドメンバ部材5a、6aの側面部5as、6asが受け持つので、その分、ロアパネル10の分担する反力を小さくでき、これによって、ロアパネル10の肉厚を薄くして、ロアパネル10を軽量化することができる。
さらに、ロアパネル10を構成するクロスメンバ部材7b、8bとサイドメンバ部材5b、6bとの、図2(b)中二重線で示す、車両前方側の溶接部の車両上方視における延在方向C1と、同じく図2(b)中二重線で示す、車両後方側の溶接部の車両上方視における延在方向C2とを、相違させる。(請求項5に相当)
これによれば、ロアパネル10は車両が前面衝突した場合に負担する反力が小さいことを考慮して、図3(b)に示すように、車両後方側の溶接部を、プレス成形後にロアパネル10がアッパーパネル9と溶接により接合されて、サイドメンバをなす部分に位置させて、図3(a)に示す、プレス成形後にアッパーパネルをなすサイドメンバ部材5a、6aに比して、サイドメンバ部材5b、6bを小さなものとすることができる。これにより、プレス成形後にアッパーパネルをなすサイドメンバ部材5a、6a、クロスメンバ部材7a、8aの相互間の大小の違いよりも、ロアパネルをなすサイドメンバ部材5b、6b、クロスメンバ部材7b、8b相互間の大小の違いを小さなものとして、サイドメンバ部材5b、6b、クロスメンバ部材7b、8bを平板状の板材から打ち抜き加工するに当たっての材料歩留まり、言い換えれば材料有効使用率を高めることができる。
なお板材は特に限定するものではないが、一般的には、鋼板を使用する。
さらに、図3(b)に示したサイドメンバ部材5b、6b、クロスメンバ部材7b、8bを、図3(b)の二重線で示す溶接部w5〜w8において溶接する前に相互に位置あわせをするにあたっては、図2(b)に示したように溶接部w5〜w8の車両上方視における延在方向C1、C2を相違させることにより、溶接部となるクロスメンバ部材7b、8bと、サイドメンバ部材5b、6bの端部同士を突合せた状態で車両前後方向および車幅方向を含む平面内で二次元的に相対移動可能なものとすることができるため、溶接部の車両上方視における延在方向が同じ場合(それぞれが車両前後方向に延在している場合、または、それぞれが車幅方向に延在している場合)に比べ、寸法制度の誤差を許容することができる。したがって、サイドメンバ部材5b、6bおよびクロスメンバ部材7b、8bを平板状の板材から打ち抜き加工するに当たって求められる、加工精度の厳密性を緩和することができる。これにより製造コストを削減することができる。
これに対し、図3(a)に示したアッパーパネル9においては、サイドメンバ部材5a、6aとクロスメンバ部材7a、8aとの溶接部w1〜w4は、車両上方視において同じ車両前後方向に延在している。これは車両が前面衝突した場合に、その反力を受けるアッパーパネル9のサイドメンバ部を構成する部分に溶接部が位置することを回避するためである。これにより、前面衝突時におけるアッパーパネル9の変形モードに対する溶接部の影響を小さくして、所望の変形モードを得やすくすることができる。
さらに、ロアパネル10を構成するクロスメンバ部材7b、8bとサイドメンバ部材5b、6bとの、車両前方側の溶接部w5、w6の車両上方視における延在方向C1を車両前後方向とし、車両後方側の溶接部w7、w8の車両上方視における延在方向C2を車幅方向とする(請求項6に相当)
ここで延在方向を車両前後方向あるいは車幅方向とするとは、それぞれの方向に厳密に平行であることは要しない。
これによれば、突合せ溶接においては溶接部w1〜w8が母材よりも最大限20%厚みが減少してその強度が低下することを考慮して、ロアパネル10がアッパーパネル9と溶接により接合されてリア側のクロスメンバ4をなす部分に、溶接部w7、w8を設けることを回避することができ、リア側のクロスメンバ4の車幅方向剛性を高めることができ、操縦安定性を高める上で必要な車輪の接地点横剛性を高めることができる。
さらに好ましくは、図4に示すように、ロアパネル10を構成するクロスメンバ部材7b、8bとサイドメンバ部材5b、6bとの、車両後方側の溶接部w7、w8を、図示しないサスペンション装置を構成するアームのサスペンションメンバへの前後の取付点P、Qの中間部に設ける。(請求項7に相当)
図示しないサスペンション装置により支持される車輪に、車両の前方から後方に向かう力が入力されると、車両前方側の取付点Pには車幅方向内側から外側に向かう力FPが作用し、車両後方側の取付点Qには車幅方向外側から内側に向かう力FQが作用する。これらの力により、ロアパネル9の車両前方から後方にいたるまでの、アッパーパネルに溶接により接合されてサイドメンバとなる部分に作用する曲げモーメント線図BMDは、図4に示すようになり、曲げモーメントは取付点Pと取付点Qの中間で小さな値となる。もちろん、車両の後方から前方に向かう力が車輪に作用した場合は、それぞれの力と曲げモーメントの方向はすべて逆となる。
これらを考慮して、車幅方向の曲げモーメントのなるべく小さい位置に、二重線で示す車両後方側の溶接部w7、w8を設けることにより、溶接部w7、w8に作用する応力をなるべく小さくして、サスペンションメンバの信頼性を高めることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。
突合せ溶接に使用する溶接の種類としては、代表的なものとしてプラズマ溶接が挙げられるが、特に限定するものではない。
本発明のサスペンションメンバは、自動車のフロント側に用いて好適なものであって、前面衝突に対してより高い安全性を得ることができるとともに、質量の増加を抑制して、疲労強度を高めて信頼性を高めることができるものである。
本発明に係るサスペンションメンバの一実施形態を示す、略式斜視図である。 本発明に係るサスペンションメンバのアッパーパネルおよびロアパネルを示す略式平面図である。 本発明に係るサスペンションメンバのアッパーパネルおよびロアパネルのプレス成形前の態様を示す略式斜視図である。 本発明に係るサスペンションメンバのロアパネルの、車両後方側の溶接部の位置を示す略式平面図である。 従来のサスペンションメンバを示す略式斜視図である。 従来のサスペンションメンバの溶接の態様を示す模式図である。
符号の説明
1 サスペンションメンバ
2 サイドメンバ
3 クロスメンバ(フロント側)
4 クロスメンバ(リア側)
5a サイドメンバ部材
5b サイドメンバ部材
6a サイドメンバ部材
6b サイドメンバ部材
7a クロスメンバ部材
7b クロスメンバ部材
8a クロスメンバ部材
8b クロスメンバ部材
9 アッパーパネル
10 ロアパネル
11 マウント
12 マウント
13 マウント
14 マウント
51 サイドメンバ
52 クロスメンバ
53 クロスメンバ
54 サスペンションメンバ

Claims (7)

  1. 車幅方向中央に関して対称に位置する一対の車両前後方向に延在するサイドメンバと、車幅方向に延在するとともに、当該一対のサイドメンバを連結する車両前後方向に離隔して位置する複数のクロスメンバとを有してなる、車体とサスペンション装置を連結するサスペンションメンバであって、
    平板形状のサイドメンバ部材とクロスメンバ部材を突合せ溶接した後にプレス成形して、アッパーパネルおよびロアパネルを構成した後に、当該アッパーパネルとロアパネルを溶接し、
    サイドメンバ部材とクロスメンバ部材との溶接部のうち、車両後方側の溶接部の車両上方視における延在方向を、アッパーパネルとロアパネルとで相違させてなるサスペンションメンバ。
  2. アッパーパネルを構成するサイドメンバ部材を、その車両前後方向端部をそれぞれ車幅方向内側に突出させて、車両上方視において車幅方向内側に開口するコの字状に形成し、当該サイドメンバ部材の車両前後方向端部の車幅方向内側に突出させた部分を、アッパーパネルを構成するクロスメンバ部材に突合せ溶接してなる請求項1に記載のサスペンションメンバ。
  3. アッパーパネルを構成するクロスメンバ部材を、アッパーパネルを構成するサイドメンバ部材よりも薄肉としてなる請求項1もしくは2に記載のサスペンションメンバ。
  4. アッパーパネルを下方に開口するコの字状の横断面を有する形状とし、ロアパネルを平板形状としてなる請求項1〜3のいずれか記載のサスペンションメンバ。
  5. ロアパネルを構成するクロスメンバ部材とサイドメンバ部材との、車両前方側の溶接部の車両上方視における延在方向と、車両後方側の溶接部の車両上方視における延在方向とを、相違させてなる請求項4に記載のサスペンションメンバ。
  6. ロアパネルを構成するクロスメンバ部材とサイドメンバ部材との、車両前方側の溶接部の車両上方視における延在方向を車両前後方向とし、車両後方側の溶接部の車両上方視における延在方向を車幅方向としてなる請求項5に記載のサスペンションメンバ。
  7. ロアパネルを構成するクロスメンバ部材とサイドメンバ部材との、車両後方側の溶接部を、サスペンション装置を構成する複数のアームのサスペンションメンバへの前後の取付点の中間部に設けてなる請求項6に記載のサスペンションメンバ。
JP2004300106A 2004-10-14 2004-10-14 サスペンションメンバ Active JP4325530B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300106A JP4325530B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 サスペンションメンバ
KR1020067012773A KR20060105030A (ko) 2004-10-14 2005-10-13 자동차용 서브 프레임
PCT/IB2005/053372 WO2006040741A1 (en) 2004-10-14 2005-10-13 Subframe for motor vehicle
US10/571,839 US7857349B2 (en) 2004-10-14 2005-10-13 Suspension member
CN2005800007245A CN1898119B (zh) 2004-10-14 2005-10-13 悬挂构件及其制造方法
EP05790707A EP1718514B1 (en) 2004-10-14 2005-10-13 Subframe for motor vehicle
DE602005008714T DE602005008714D1 (de) 2004-10-14 2005-10-13 Unterrahmen für kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300106A JP4325530B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 サスペンションメンバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006111120A JP2006111120A (ja) 2006-04-27
JP4325530B2 true JP4325530B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=35462263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300106A Active JP4325530B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 サスペンションメンバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7857349B2 (ja)
EP (1) EP1718514B1 (ja)
JP (1) JP4325530B2 (ja)
KR (1) KR20060105030A (ja)
CN (1) CN1898119B (ja)
DE (1) DE602005008714D1 (ja)
WO (1) WO2006040741A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220015035A (ko) * 2020-07-30 2022-02-08 주식회사 디케이오스텍 플라즈마 용접에 의한 테일러드웰드블랭크를 사용한 자동차용 서브프레임 제조방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009020305A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Ksm Castings Gmbh Achsträger für Kraftfahrzeuge
KR20100045800A (ko) * 2008-10-24 2010-05-04 현대자동차주식회사 서스펜션용 서브 프레임
DE102008062057B4 (de) * 2008-12-12 2016-09-29 Elisabeth Braun Achsenbaugruppe für ein Fahrzeug
DE102009010974A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Tragrahmenstruktur eines Fahrzeugs sowie Herstellverfahren hierfür
ITBO20100024A1 (it) * 2010-01-18 2011-07-19 Ferrari Spa Barra composita per il telaio di un veicolo
JP5631258B2 (ja) * 2011-04-28 2014-11-26 本田技研工業株式会社 自動車のサイドパネルの製造方法
DE102011106250A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-03 Audi Ag Hilfsrahmen für das Fahrzeugchassis von Kraftfahrzeugen
CN103287499B (zh) * 2012-02-29 2016-02-03 比亚迪股份有限公司 一种副车架与车身的连接装置及应用其的汽车
CN102615483A (zh) * 2012-04-25 2012-08-01 江铃汽车股份有限公司 一种汽车纵梁内外板同时成形工艺
WO2013177120A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-28 Magna International Inc. Cradle assembly for a vehicle
US8876132B2 (en) * 2012-09-28 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Front end assembly for vehicle chassis
US8875834B1 (en) * 2013-04-12 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Increased stiffness underbody panel
US9004511B1 (en) * 2013-10-09 2015-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Stabilizing bar mounting structure
JP2017013522A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 サスペンションメンバ
JP6508031B2 (ja) * 2015-12-18 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
US10676132B2 (en) * 2016-07-06 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension member
JP6696444B2 (ja) * 2017-01-17 2020-05-20 トヨタ自動車株式会社 サスペンションメンバ
CN110015343A (zh) * 2019-01-29 2019-07-16 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车后副车架
JP7296831B2 (ja) * 2019-09-06 2023-06-23 株式会社エフテック 車両用サブフレーム
DE102020125974A1 (de) 2020-10-05 2022-04-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Achsträger eines zweispurigen Fahrzeuges
US11724746B2 (en) * 2021-10-13 2023-08-15 GM Global Technology Operations LLC Chassis assembly having mixed materials

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319308A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造及びその組立方法
US5487219A (en) 1993-08-20 1996-01-30 A. O. Smith Corporation Method of manufacturing engine cradles
JP3350262B2 (ja) 1994-12-16 2002-11-25 本田技研工業株式会社 車両用サブフレーム構造
US6739624B2 (en) * 1997-10-16 2004-05-25 Magna International Inc. Frame assembly for a motor vehicle
JP3464756B2 (ja) * 1997-12-12 2003-11-10 本田技研工業株式会社 車両における衝撃吸収車体構造
US6076625A (en) * 1998-04-24 2000-06-20 General Motors Corporation Engine cradle structure and attachment
DE19959814B4 (de) * 1999-12-11 2005-09-15 Benteler Ag Achsträger für Kraftfahrzeuge
JP3747785B2 (ja) * 2000-04-13 2006-02-22 日産自動車株式会社 中空成形部品の成形方法、車両用メンバの成形方法及び車両用メンバ構造
US6866295B2 (en) * 2000-12-28 2005-03-15 Dana Corporation Modular cast independent front suspension subframe
US6708793B2 (en) * 2001-05-11 2004-03-23 General Motors Corporation Double-isolated, symmetric, high-damped mount system
JP3606250B2 (ja) * 2001-10-29 2005-01-05 日産自動車株式会社 車体前部構造
JP3900048B2 (ja) * 2001-11-19 2007-04-04 日産自動車株式会社 車体前部構造
TWI231283B (en) * 2002-12-25 2005-04-21 Mitsubishi Motors Corp Suspension cross member
US7584815B2 (en) * 2004-03-31 2009-09-08 Honda Motor Co, Ltd. Subframe for vehicle, and bush installation structure
US7520514B2 (en) * 2004-03-31 2009-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Body frame structure
US7108098B2 (en) * 2004-06-30 2006-09-19 Cnh America Llc Engine subframe mounting arrangement
JP4550673B2 (ja) * 2005-06-17 2010-09-22 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220015035A (ko) * 2020-07-30 2022-02-08 주식회사 디케이오스텍 플라즈마 용접에 의한 테일러드웰드블랭크를 사용한 자동차용 서브프레임 제조방법
KR102440300B1 (ko) * 2020-07-30 2022-09-05 주식회사 디케이오스텍 플라즈마 용접에 의한 테일러드웰드블랭크를 사용한 자동차용 서브프레임 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005008714D1 (de) 2008-09-18
JP2006111120A (ja) 2006-04-27
CN1898119B (zh) 2010-05-12
US7857349B2 (en) 2010-12-28
KR20060105030A (ko) 2006-10-09
CN1898119A (zh) 2007-01-17
EP1718514A1 (en) 2006-11-08
WO2006040741A1 (en) 2006-04-20
EP1718514B1 (en) 2008-08-06
US20080258450A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325530B2 (ja) サスペンションメンバ
US8985681B2 (en) Vehicle body floor structure
JP4272626B2 (ja) 車体下側部構造
JP6256518B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP2007131148A (ja) 車体下部構造
JP5751340B2 (ja) センタピラーとルーフサイドレールとの結合構造
JP5842747B2 (ja) 車両後部構造
JP5630575B2 (ja) 車両用構造体
CN112519558A (zh) 蓄电池框架
JP2014004849A (ja) 車体フロア構造
JP6256520B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP2018118697A (ja) 車両の側部車体構造
JP2002166714A (ja) サスペンションアーム
CN109204549B (zh) 车身后部结构
WO2016060091A1 (ja) 車両フロア構造
JP2014004850A (ja) 車体フロア構造
JP2013082392A (ja) 車体の下部構造
CN205345040U (zh) 纵梁以及具有其的车辆
JP2000108947A (ja) 車体フロア構造及び車体フロア構造の製造方法
CN113352836A (zh) 扭力梁式悬架
WO2014136261A1 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2000203449A (ja) 自動車の車体の下部構造
JP7388070B2 (ja) 車体下部構造
JP7137904B2 (ja) 車両構造
JP4421398B2 (ja) 後部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081002

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5