WO2010032784A1 - 二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法 - Google Patents

二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010032784A1
WO2010032784A1 PCT/JP2009/066260 JP2009066260W WO2010032784A1 WO 2010032784 A1 WO2010032784 A1 WO 2010032784A1 JP 2009066260 W JP2009066260 W JP 2009066260W WO 2010032784 A1 WO2010032784 A1 WO 2010032784A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary battery
binder composition
electrode
polymer
active material
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
脇坂 康尋
庸介 薮内
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to CN200980145862.0A priority Critical patent/CN102217121B/zh
Priority to US13/119,681 priority patent/US20110171526A1/en
Priority to JP2010516710A priority patent/JP4687833B2/ja
Priority to KR1020117006121A priority patent/KR101537138B1/ko
Publication of WO2010032784A1 publication Critical patent/WO2010032784A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • Examples of the copolymerizable monomer include ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile compounds such as acrylonitrile and methacrylonitrile; unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, and fumaric acid; styrene, chlorostyrene, Styrene monomers such as vinyltoluene, t-butylstyrene, vinylbenzoic acid, methyl vinylbenzoate, vinylnaphthalene, chloromethylstyrene, hydroxymethylstyrene, ⁇ -methylstyrene, divinylbenzene; olefins such as ethylene and propylene Monomers containing halogen atoms such as vinyl chloride and vinylidene chloride; vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate and vinyl benzoate; vinyl ethers such as methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether and butyl vinyl
  • acrylic polymer particle dispersion which is a dispersion of a saturated polymer having no unsaturated bond in the polymer main chain, is excellent in oxidation resistance during charging. Liquid is preferred.
  • the method for removing by magnetic force is not particularly limited as long as the metal component can be removed.
  • a magnetic filter is preferably used during the production line of the binder composition for a secondary battery. And removing the polymer dispersion by passing it through is preferable.
  • a lithium-containing composite metal oxide as a positive electrode active material because it is easy to obtain a high capacity, is stable at a high temperature, has a small volume change due to insertion and release of lithium ions, and can easily reduce the rate of change in electrode thickness.
  • a carbon material is preferably used as the lithium-containing composite metal oxo oxide and the negative electrode active material.
  • the method for applying the secondary battery electrode slurry to the current collector is not particularly limited. Examples of the method include a doctor blade method, a dip method, a reverse roll method, a direct roll method, a gravure method, an extrusion method, and a brush coating method.
  • dimethyl carbonate, ethylene carbonate, propylene carbonate, diethyl carbonate, and methyl ethyl carbonate are preferable because high ion conductivity is easily obtained and the use temperature range is wide. These can be used alone or in admixture of two or more.
  • Examples of the electrolytic solution other than the above include a gel polymer electrolyte obtained by impregnating a polymer electrolyte such as polyethylene oxide and polyacrylonitrile with an electrolytic solution, and an inorganic solid electrolyte such as LiI and Li 3 N.
  • Table 2 shows the results of measuring the content of the particulate metal in the obtained binder composition 1. The storage stability evaluation results are also shown in Table 2.
  • carboxymethylcellulose As carboxymethylcellulose, carboxymethylcellulose (“Serogen BSH-12” manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) having a solution viscosity of 8000 mPa ⁇ s was used to prepare a 1% aqueous solution.
  • Table 2 shows the results of measurement of cycle characteristics and short-circuit failure rate using the obtained coin-type secondary battery.
  • Example 1 an electrode slurry, an electrode, and a coin-type lithium secondary battery were produced in the same manner as in Example 1 except that the secondary battery binder composition 2 was used instead of the secondary battery binder composition 1. And evaluated. The results are shown in Table 2.
  • the obtained binder solution is filtered through a prefilter and a magnetic filter (manufactured by Tok Engineering Co., Ltd.) under conditions of room temperature and a magnetic density of 8000 gauss to obtain a secondary battery binder composition 3 (solid content concentration 8). %).
  • a magnetic filter manufactured by Tok Engineering Co., Ltd.
  • Table 2 shows the result of measuring the content of the particulate metal in the obtained binder composition 5.
  • the storage stability evaluation results are also shown in Table 2.
  • the electrode slurry obtained using this is inferior in storage stability, and this electrode slurry is used.
  • the obtained secondary battery is inferior in cycle characteristics and has a high defect rate.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】経時安定性に優れる二次電池用バインダー組成物を製造する。 【解決手段】少なくとも重合体と分散媒とを含む二次電池用バインダー組成物の製造方法であって、重合体と分散媒とを含む重合体分散液に含まれる粒子状金属を除去する粒子状金属除去工程を含む二次電池用バインダー組成物の製造方法、前記製造方法によって得られた遷移金属成分からなる粒径20μm以上の粒子状金属成分の含有量が10ppm以下である二次電池バインダー組成物、前記二次電池用バインダー組成物と電極活物質とを含有する二次電池電極用スラリー、前記二次電池用バインダー組成物と、正極活物質または負極活物質とを含む電極活物質層が集電体に付着してなる二次電池用電極、並びに前記二次電池用電極を有する二次電池。

Description

二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法
 本発明は二次電池用バインダー組成物及びその製造方法、二次電池電極用スラリー、二次電池用電極、並びに二次電池に関する。
 ノート型パソコン、携帯電話などの携帯端末の普及が著しく、それに伴い携帯端末用電源としてリチウムイオン二次電池が多く用いられている。更なる利便性の向上のために、リチウムイオン二次電池の高性能化に関する開発が進められており、電池構成部材である電極、電解質、活物質材料、バインダーなど技術進歩が著しい。
 リチウムイオン二次電池に用いられる電極は、通常、正極活物質や負極用活物質の電極活物質と、必要に応じて導電剤等とを、種々の分散媒に分散させてスラリー(二次電池用スラリー)化し、これを集電体上に塗布、乾燥することにより得られる。この際、電極活物質同士および電極活物質と集電体界面の結着性を高めるために、前記スラリー化する際に、主として高分子からなる二次電池用バインダー(以下バインダーと称する)を含むバインダー組成物を、混合する(例えば特許文献1)。
 前記バインダーは、リチウムイオン二次電池の特性を引き出す上で、重要な役割を担っておりバインダーの状態によってリチウムイオン二次電池の性能は大きく変化する。そのため、高性能のリチウムイオン二次電池を安定して製造するには、バインダー組成物に対して高い経時安定性が要求される。
米国特許第7316864号明細書
 しかしながら、従来の方法では、二次電池用バインダー組成物の経時安定性が十分ではなく、経時で増粘や沈降を生じてしまうため、一定の性能を有する二次電池用スラリーを安定して製造することが困難であった。また、二次電池用スラリーの性能が不安定になると、集電体に二次電池用スラリーを塗布した際の塗布厚が一定しない。その結果、得られる電極(正極や負極)の特性バランスが崩れ、電池の寿命や品質が製品毎に異なり、一定品質の電池を得ることが困難となる。
 従って、本発明は、経時安定性に優れる二次電池用バインダー組成物を製造することを目的としている。
 一般に、前記バインダー組成物としては、重合体を水に分散させた分散液や重合体を有機溶剤に分散又は溶解させた分散液が使用されている。
 そこで、本発明者らは、重合体を水に分散させた分散液(水系の重合体粒子分散液)の経時安定性を向上させる一般的な方法である、重合体表面の保護層として、アニオン活性剤吸着層やカルボキシル基結合層等の荷電保護層を設けたり、ノニオン活性剤吸着層、水溶性ポリマー吸着層および水溶性ポリマー結合層等の水和保護層を同様に試してみた。しかし、いずれも効果があまりなかった。
 そこで、本発明者らは、上記課題を解決すべくさらに鋭意検討を重ねた結果、バインダー組成物中に粒子状の金属成分が含まれていることを見出し、これを少なくすることによって、経時安定性が著しく改良されることを見出した。粒子状の金属成分がバインダー組成物内に存在すると、これが金属イオンとしてバインダー組成物内に溶出する。そして、溶出した金属イオンがバインダー組成物中の重合体間で金属イオン架橋を引き起こすことにより経時で増粘を生じていたのであろうと考えられる。そして、粒子状金属成分は、配管等で使用されるステンレス(Fe,Cr,Niの合金)に由来するものであり、特にこれらに注目して粒子状金属を減らすことにより、より優れた効果が得られることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成されたものである。
 すなわち、上記課題を解決する本発明は、下記事項を要旨として含む。
(1)重合体と分散媒とを含む二次電池用バインダー組成物の製造方法であって、重合体と分散媒とを含む重合体分散液に含まれる粒子状金属成分を除去する粒子状金属除去工程を含む二次電池用バインダー組成物の製造方法。
(2)前記粒子状金属除去工程が、磁力により粒子状金属成分を除去する工程である前記(1)に記載の二次電池用バインダー組成物の製造方法。
(3)前記(1)又は(2)に記載の製造方法により得られた、粒径20μm以上の粒子状金属成分の含有量が10ppm以下である二次電池用バインダー組成物。
(4)前記粒子状金属成分が、Fe、NiおよびCrからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属から構成されることを特徴とする(3)記載の二次電池用バインダー組成物。
(5)前記(1)又は(2)に記載の製造方法により得られた二次電池用バインダー組成物と、電極活物質とを含有する二次電池電極用スラリー
(6)前記(5)に記載の二次電池電極用スラリーを集電体に塗布、乾燥してなる二次電池用電極。
(7)正極、負極及び電解液を含む二次電池であって、正極及び負極の少なくとも一方が、前記(6)に記載の二次電池用電極である、二次電池。
 本発明によれば、粒子状金属成分の含有量が少なく、経時安定性に優れる二次電池用バインダー組成物を製造することができる。したがって、かかるバインダー組成物を用いると、安定した一定品質のスラリーを製造することができ、また一定品質の安定した二次電池を製造することが可能となる。
 また、粒子状金属成分が電池内に存在すると、内部短絡や充電時の溶解・析出による自己放電増大の問題があるが、本発明のとおりバインダー組成物中の粒子状金属成分を除去することにより先述の問題も解決することができ、電池のサイクル特性や安全性が向上する。
 以下に本発明を詳述する。
(重合体分散液)
 本発明の二次電池用バインダー組成物の製造方法は、重合体と分散媒とを含む重合体分散液中に含まれる粒子状金属を除去する粒子状金属除去工程を含む。
 本発明の製造方法に用いられる重合体分散液は、重合体と分散媒とを含む。本発明における重合体分散液は、バインダー(重合体)が、分散媒である水または有機溶媒に分散または溶解された溶液または分散液のことをさす。
 重合体分散液が水系の場合は、通常、重合体が水中に分散した重合体水分散液であり、例えば、ジエン系重合体水分散液、アクリル系重合体水分散液、フッ素系重合体水分散液、シリコン系重合体水分散液などが挙げられる。電極活物質との結着性および得られる電極の強度や柔軟性に優れるため、ジエン系重合体水分散液、又はアクリル系重合体水分散液が好ましい。
 また、重合体分散液が非水系(分散媒として有機溶媒を用いたもの)の場合は、通常、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルイソブチルエーテル、ポリアクリロニトリル、ポリメタアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、酢酸アリル、ポリスチレンなどのビニル系重合体;ポリブタジエン、ポリイソプレンなどのジエン系重合体;ポリオキシメチレン、ポリオキシエチレン、ポリ環状チオエーテル、ポリジメチルシロキサンなど主鎖にヘテロ原子を含むエーテル系重合体;ポリラクトン、ポリ環状無水物、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネートなどの縮合エステル系重合体;ナイロン6、ナイロン66、ポリ-m-フェニレンイソフタラミド、ポリ-p-フェニレンテレフタラミド、ポリピロメリットイミドなどの縮合アミド系重合体などをN-メチルピロリドン(NMP)、キシレン、アセトン、シクロへキサノンなどに溶解させたものなどが挙げられる。
 ジエン系重合体水分散液とは、ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエンを重合してなる単量体単位を含む重合体の水分散液である。ジエン系重合体中の共役ジエンを重合してなる単量体単位の割合は通常40重量%以上、好ましくは50重量%以上、より好ましくは60重量%以上である。重合体としては、ポリブタジエンやポリイソプレンなどの共役ジエンの単独重合体;共役ジエンと共重合可能な単量体との共重合体が挙げられる。前記共重合可能な単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのα,β-不飽和ニトリル化合物;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸などの不飽和カルボン酸類;スチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、t-ブチルスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安息香酸メチル、ビニルナフタレン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシメチルスチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼン等のスチレン系単量体;エチレン、プロピレン等のオレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン原子含有単量体; 酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビエルエーテル等のビニルエーテル類;メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、ブチルビニルケトン、ヘキシルビニルケトン、イソプロペニルビニルケトン等のビニルケトン類; N-ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール等の複素環含有ビニル化合物などが挙げられる。
 アクリル系重合体水分散液とは、アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルを重合してなる単量体単位を含む重合体の水分散液である。アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルを重合してなる単量体単位の割合は、通常40重量%以上、好ましくは50重量%以上、より好ましくは60重量%以上である。重合体としては、アクリル酸エステル及び/又はメタクリル酸エステルの単独重合体、これと共重合可能な単量体との共重合体が挙げられる。前記共重合可能な単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸などの不飽和カルボン酸類;エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートなどの2つ以上の炭素-炭素二重結合を有するカルボン酸エステル類;スチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、t-ブチルスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安息香酸メチル、ビニルナフタレン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシメチルスチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼン等のスチレン系単量体;アクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸などのアミド系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのα,β-不飽和ニトリル化合物;エチレン、プロピレン等のオレフィン類;ブタジエン、イソプレン等のジエン系単量体;塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン原子含有単量体; 酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビエルエーテル等のビニルエーテル類;メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、ブチルビニルケトン、ヘキシルビニルケトン、イソプロペニルビニルケトン等のビニルケトン類; N-ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール等の複素環含有ビニル化合物が挙げられる。
 本発明のバインダー組成物を正極用バインダーとして用いる場合は、充電における耐酸化性に優れるため、重合体主鎖に不飽和結合を有しない飽和型重合体の分散体であるアクリル系重合体粒子分散液が好ましい。
 また、本発明のバインダー組成物を負極用バインダーとして用いる場合は、耐還元性に優れ、強い結着力が得られため、ジエン系重合体粒子分散液が好ましい。
 重合体分散液は、公知の方法で得ることができる。例えば、分散媒が水である重合体分散液(水系分散液)は、上記単量体を水中で乳化重合することにより得ることができる。分散媒が有機溶媒である重合体分散液は、前記水系分散液を有機溶媒で溶媒置換することにより得ることができる。
 本発明において、重合体分散液中の重合体は、粒子状で分散していることが好ましい。粒子状で分散している場合の、重合体分散液中の重合体粒子の個数平均粒径は、50nm~500nmが好ましく、70nm~400nmがさらに好ましい。重合体粒子の個数平均粒径がこの範囲であると得られる電極の強度および柔軟性が良好となる。
 重合体分散液中の重合体のガラス転移温度(Tg)は、使用目的に応じて適宜選択されるが、通常-150℃~+100℃、好ましくは-50℃~+25℃、さらに好ましくは-35℃~+5℃の範囲である。重合体のTgがこの範囲にあるときに、電極の柔軟性、結着性及び捲回性、活物質層と集電体層との密着性などの特性が高度にバランスされ好適である。
 重合体分散液の固形分濃度は、通常15~70質量%であり、20~65質量%が好ましく、30~60質量%がさらに好ましい。固形分濃度がこの範囲であると電極用スラリー製造における作業性が良好である。
 重合体分散液の粘度は、水系、非水系ともに通常5~10000mPa・sであり、8~5000mPa・sが好ましく、10~1000mPa・sがさらに好ましい。重合体分散液の粘度が前記範囲であることにより、後述する磁気フィルターにおけるろ過性に優れ、さらには電極用スラリー製造における作業性が良好となる。重合体分散液の粘度はJIS Z8803:1991に準じて単一円筒形回転粘度計(25℃、回転数=60rpm、スピンドル形状:4)により測定する。
(重合体分散液中の粒子状金属成分の除去方法)
 本発明では、重合体と分散媒とを含む重合体分散液中の粒子状の金属を除去する粒子状金属除去工程を含む。
 本発明において、粒子状の金属とは、重合体分散液中に粒子状で存在しているものを指し、溶解し金属イオン状態で存在しているものは含まれない。
 粒子状金属除去工程における、重合体分散液から粒子状の金属成分を除去する方法は特に限定されず、例えば、フィルターを用いた濾過により除去する方法、振動ふるいによる除去する方法、遠心分離により除去する方法、磁力により除去する方法等が挙げられる。中でも、除去対象が金属成分であるため磁力により除去する方法が好ましい。
 磁力により除去する方法としては、金属成分が除去できる方法であれば特に限定はされないが、生産性および除去効率を考慮すると、好ましくは、二次電池用バインダー組成物の製造ライン中に、磁気フィルターを配置して、重合体分散液を通過させることにより除去する方法が好ましい。
 磁気フィルターによって重合体分散液中から粒子状金属成分を除去する工程は、100ガウス以上の磁束密度以上の磁場を形成する磁気フィルターを通過させることにより行われることが好ましい。磁束密度が低いと金属成分の除去効率が低下するため、好ましくは1000ガウス以上、磁性の弱いステンレスを除去することを考慮するとさらに好ましくは2000ガウス以上、最も好ましくは5000ガウス以上である。
 製造ライン中に磁気フィルターを配置する際には、磁気フィルターの上流側に、カートリッジフィルターなどのフィルターにより粗大な異物、あるいは金属粒子を除く工程を含ませることが好ましい。粗大な金属粒子は、濾過する流速によっては、磁気フィルターを通過してしまう恐れがあるためである。
 また、磁気フィルターは、一回ろ過するのみでも効果はあるが、循環式であることがより好ましい。循環式とすることで、金属粒子の除去効率が向上するためである。
 二次電池用バインダー組成物の製造ライン中に、磁気フィルターを配置する場合は、磁気フィルターの配置場所は特に制限されないが、好ましくは二次電池用バインダー組成物を容器に充填する直前、容器への充填前に濾過フィルターによる濾過工程が存在する場合には、濾過フィルターの前に配置することが好ましい。これは、磁気フィルターから金属成分が脱離した場合に、製品への混入を防止するためである。
(二次電池用バインダー組成物)
 本発明の二次電池用バインダー組成物は、前述の本発明の製造方法により、少なくとも重合体と分散媒とを含む重合体分散液に対して、前記分散液に含まれる粒子状金属を除去して得られる。
 前記粒子状金属成分を構成する金属は、特に制限されないが、Fe、Ni、及びCrからなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。本発明において、粒子状金属とは、バインダー組成物中に粒子状で存在しているものを指し、溶解し金属イオン状態で存在しているものは含まれない。
 二次電池用バインダー組成物には、上記の粒子状金属成分が残留することがあるが、本発明の二次電池用バインダー組成物に含まれる粒径20μm以上の粒子状金属成分の含有量は10ppm以下である。本発明では、二次電池用バインダー組成物に含まれる粒径20μm以上の粒子状金属成分の含有量が10ppm以下であることにより、経時で二次電池バインダー組成物中の重合体間の金属イオン架橋を防止し、粘度上昇を防ぐことができる、さらに二次電池の内部短絡や充電時の溶解・析出による自己放電増大の懸念が少なく、電池のサイクル特性や安全性が向上する。
 二次電池用バインダー組成物に含まれる粒径20μm以上の粒子状金属成分の含有量は、分散液に含まれる粒子状金属を除去した後の二次電池用バインダー組成物を、さらに目開きが20μmに相当するメッシュでろ過し、メッシュオンした金属粒子の元素を、X線マイクロアナライザ(EPMA)を用いて元素分析し、その金属を溶解できる酸で溶解させたものをICP(Inductively Coupled Plasma)を用いて測定することができる。
 本発明の二次電池用バインダー組成物は保存安定性が良好であるため、二次電池電極用バインダー組成物や二次電池電極の保護膜等として使用される多孔膜用のバインダー組成物として用いることができる。
(二次電池電極用スラリー)
 二次電池電極用スラリーは、上記二次電池用バインダー組成物と、電極活物質とを含有する。
(電極活物質)
 本発明で用いる電極活物質は、電極が利用される二次電池に応じて選択すればよい。前記二次電池としては、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池が挙げられる。
 リチウムイオン二次電池に用いられる電極活物質としては、電解質中で電位をかける事により可逆的にリチウムイオンを挿入放出できるものであれば良く、無機化合物でも有機化合物でも用いることができる。
 正極用の電極活物質としては、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、LiFeVO、LiNiCoMn(ただし、x+y+z+w=2である)などのリチウム含有複合金属酸化物;LiFePO、LiMnPO、LiCoPOなどのリチウム含有複合金属オキソ酸化物塩;TiS、TiS、非晶質MoSなどの遷移金属硫化物;Cu、非晶質VO‐P、MoO、V、V13などの遷移金属酸化物;および、これらの化合物中の遷移金属の一部を他の金属で置換した化合物などが例示される。さらに、ポリアセチレン、ポリ‐p‐フェニレンなどの導電性高分子を用いることもできる。また、これらの表面の一部または全面に、炭素材料や無機化合物を被覆させたものも用いられる。
 また、負極用の電極活物質としては、例えば、アモルファスカーボン、グラファイト、天然黒鉛、人工黒鉛、メゾカーボンマイクロビーズ(MCMB)、ピッチ系炭素繊維などの炭素材料、ポリアセン等の導電性高分子などが挙げられる。また、リチウムと合金化可能なSi、Sn、Sb、Al、ZnおよびWなどの金属及びそれらの合金なども挙げられる。電極活物質は、機械的改質法により表面に導電材を付着させたものも使用できる。また上記電極活物質は混合して用いてもよい。
 これらのうち、高い容量を得やすく、高温で安定であり、リチウムイオンの挿入放出に伴う体積変化が小さく、電極厚み変化率を小さくし易いという点から、正極活物質としてリチウム含有複合金属酸化物およびリチウム含有複合金属オキソ酸化物、負極活物質としては炭素材料を用いることが好ましい。
 ニッケル水素二次電池正極用の電極活物質(正極活物質)としては、水酸化ニッケル粒子が挙げられる。水酸化ニッケル粒子は、コバルト、亜鉛、カドミウム等を固溶していてもよく、あるいは表面がアルカリ熱処理されたコバルト化合物で被覆されていてもよい。また、水酸化ニッケル粒子には、酸化イットリウムの他に、酸化コバルト、金属コバルト、水酸化コバルト等のコバルト化合物、金属亜鉛、酸化亜鉛、水酸化亜鉛等の亜鉛化合物、酸化エルビウム等の希土類化合物等の添加剤が含まれていてもよい。
 本発明の二次電池用電極を、ニッケル水素二次電池負極用に用いる場合、ニッケル水素二次電池負極用の電極活物質(負極活物質)としては、水素吸蔵合金粒子が挙げられる。水素吸蔵合金粒子は、電池の充電時にアルカリ電解液中で電気化学的に発生させた水素を吸蔵でき、なおかつ放電時にその吸蔵水素を容易に放出できるものであればよく、特に限定はされないが、AB5型系、TiNi系及びTiFe系の水素吸蔵合金からなる粒子が好ましい。具体的には、例えば、LaNi、MmNi(Mmはミッシュメタル)、LmNi(LmはLaを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種)及びこれらの合金のNiの一部をAl,Mn,Co,Ti,Cu,Zn,Zr,Cr及びB等から選択される1種以上の元素で置換した多元素系の水素吸蔵合金粒子を用いることができる。特に、一般式:LmNiCoMnAl(原子比w,x,y,zの合計値は4.80≦w+x+y+z≦5.40である)で表される組成を有する水素吸蔵合金粒子は、充放電サイクルの進行に伴う微粉化が抑制されて充放電サイクル寿命が向上するので好適である。
 電極活物質の粒子形状は特に限定されない。例えば、鱗片状、塊状、繊維状、球状のものが使用可能である。負極活物質は、塗工層中に均一に分散させるために、平均粒径が0.1~100μmの粉体であることが好ましい。これらの電極活物質は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 二次電池電極用スラリーにおけるバインダー及び電極活物質の合計使用量は、スラリー100質量部に対して、好ましくは10~90質量部であり、さらに好ましくは30~80質量部である。また、電極用スラリーにおける活物質の使用量は、スラリー100質量部に対して、好ましくは5~80質量部であり、さらに好ましくは10~60質量部である。各成分の合計量および活物質の使用量がこの範囲であると得られるスラリーの粘度が適正化され、塗工を円滑に行えるようになる。
 二次電池電極用スラリーにおけるバインダーの使用量は、電極活物質100質量部に対して固形分相当量で好ましくは0.1~10質量部であり、より好ましくは0.5~8質量部、特に好ましくは0.7~1.2質量部である。使用量がこの範囲であると得られる電極の強度および柔軟性が良好となる。
(増粘剤)
 本発明の二次電池電極用スラリーは、増粘剤を含有してもよい。増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース系ポリマーおよびこれらのアンモニウム塩並びにアルカリ金属塩;(変性)ポリ(メタ)アクリル酸およびこれらのアンモニウム塩並びにアルカリ金属塩;(変性)ポリビニルアルコール、アクリル酸又はアクリル酸塩とビニルアルコールの共重合体、無水マレイン酸又はマレイン酸もしくはフマル酸とビニルアルコールの共重合体などのポリビニルアルコール類;ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、変性ポリアクリル酸、酸化スターチ、リン酸スターチ、カゼイン、各種変性デンプンなどが挙げられる。増粘剤の使用量は、電極活物質100質量部に対して、0.5~1.5質量部が好ましい。増粘剤の使用量がこの範囲であると、塗工性、集電体との密着性が良好である。本発明において、「(変性)ポリ」は「未変性ポリ」又は「変性ポリ」を意味し、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」又は「メタアクリル」を意味する。
(導電材)
 本発明の二次電池電極用スラリーは、導電材を含有してもよい。導電材としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンブラック、グラファイト、気相成長カーボン繊維、およびカーボンナノチューブ等の導電性カーボンを使用することができる。導電材を用いることにより、電極活物質同士の電気的接触を向上させることができ、非水電解質二次電池に用いる場合に放電レート特性を改善することができる。導電材の使用量は、電極活物質100質量部に対して通常0~20質量部、好ましくは1~10質量部である。
(二次電池電極用スラリーの製造方法)
 二次電池電極用スラリーは、上記二次電池用バインダー組成物と、電極活物質および必要に応じ用いられる増粘剤、導電材等とを混合して得られる。
 混合方法は特に限定はされず、例えば、撹拌式、振とう式、および回転式などの混合装置を使用した方法が挙げられる。また、ホモジナイザー、ボールミル、サンドミル、ロールミル、および遊星式混練機などの分散混練装置を使用した方法が挙げられる。
(二次電池用電極)
 本発明の二次電池用電極は、本発明の二次電池用バインダー組成物と、正極活物質または負極活物質とを含む二次電池電極用スラリーを集電体に塗布乾燥して電極活物質層を形成することで得られる。
 本発明の二次電池用電極の製造方法は、特に限定されないが、例えば、前記二次電池電極用スラリーを集電体の少なくとも片面、好ましくは両面に塗布、加熱乾燥して電極活物質層を形成する方法が挙げられる。
 二次電池電極用スラリーを集電体へ塗布する方法は特に限定されない。例えば、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、およびハケ塗り法などの方法が挙げられる。
 乾燥方法としては例えば、温風、熱風、低湿風による乾燥、真空乾燥、(遠)赤外線や電子線などの照射による乾燥法が挙げられる。乾燥時間は通常5~30分であり、乾燥温度は通常40~180℃である。
 二次電池用電極を製造するに際して、前記二次電池電極用スラリーを集電体に塗布、加熱乾燥後、金型プレスやロールプレスなどを用い、加圧処理により活物質層の空隙率を低くすることが好ましい。空隙率の好ましい範囲は5%~15%、より好ましくは7%~13%である。空隙率が高すぎると充電効率や放電効率が悪化する。空隙率が低すぎる場合は、高い体積容量が得難かったり、活物質層が集電体から剥がれ易く不良を発生し易いといった問題を生じる。
 さらに、硬化性の重合体を用いる場合は、硬化させることが好ましい。
 本発明の二次電池用電極の電極活物質層の厚さは、通常5μm以上300μm以下であり、好ましくは30μm以上250μm以下である。
(集電体)
 本発明で用いる集電体は、導電性を有しかつ電気化学的に耐久性のある材料であれば特に制限されないが、耐熱性を有するため金属材料が好ましく、例えば、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン、タンタル、金、白金などが挙げられる。中でも、正極用としてはアルミニウムが特に好ましく、負極用としては銅が特に好ましい。集電体の形状は特に制限されないが、厚さ0.001~0.5mm程度のシート状のものが好ましい。集電体は、電極活物質層との接着強度を高めるため、予め粗面化処理して使用するのが好ましい。粗面化方法としては、機械的研磨法、電解研磨法、化学研磨法などが挙げられる。機械的研磨法においては、研磨剤粒子を固着した研磨布紙、砥石、エメリバフ、鋼線などを備えたワイヤーブラシ等が使用される。また、電極活物質層の接着強度や導電性を高めるために、集電体表面に中間層を形成してもよい。
(二次電池)
 本発明の二次電池は、正極、負極及び電解液を含む二次電池であって、正極及び負極の少なくとも一方が、前記二次電池用電極である。
 前記二次電池としては、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池等挙げられるが、特に本発明は、安全性が重視されるリチウムイオン二次電池が好ましい。以下、本発明の二次電池用電極をリチウムイオン二次電池に使用する場合について説明する。
(電解液)
 リチウムイオン二次電池に用いられる電解液は、リチウムイオン二次電池に用いられているものであれば特に限定されないが、例えば、非水系の溶媒に支持電解質としてリチウム塩を溶解したものが使用できる。リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlCl、LiClO、CFSOLi、CSOLi、CFCOOLi、(CFCO)NLi、(CFSONLi、(CSO)NLiなどのリチウム塩が挙げられる。特に溶媒に溶けやすく高い解離度を示すLiPF、LiClO、CFSOLiは好適に用いられる。これらは、単独、または2種以上を混合して用いることができる。支持電解質の量は、電解液に対して、通常1質量%以上、好ましくは5質量%以上、また通常は30質量%以下、好ましくは20質量%以下である。支持電解質の量が少なすぎても多すぎてもイオン導電度は低下し電池の充電特性、放電特性が低下する。
 前記電解液に使用する溶媒としては、支持電解質を溶解させるものであれば特に限定されないが、通常、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、およびメチルエチルカーボネート(MEC)などのアルキルカーボネート類;γ-ブチロラクトン、ギ酸メチルなどのエステル類、1,2-ジメトキシエタン、およびテトラヒドロフランなどのエーテル類;スルホラン、およびジメチルスルホキシドなどの含硫黄化合物類;が用いられる。特に高いイオン伝導性が得易く、使用温度範囲が広いため、ジメチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネートが好ましい。これらは、単独、または2種以上を混合して用いることができる。
 また前記電解液には添加剤を含有させて用いることも可能である。添加剤としてはビニレンカーボネート(VC)などのカーボネート系の化合物が好ましい。
 上記以外の電解液としては、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルなどのポリマー電解質に電解液を含浸したゲル状ポリマー電解質や、LiI、LiNなどの無機固体電解質を挙げることができる。
 また、本発明の電極をニッケル水素二次電池に使用する場合には、従来よりニッケル水素二次電池に用いられている電解液が特に制限されることなく用いられる。
(セパレータ)
 セパレータとしては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂や芳香族ポリアミド樹脂を含んでなる微孔膜または不織布;無機セラミック粉末を含む多孔質の樹脂コート;など公知のものを用いることができる。例えばポリオレフィン系(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル)、及びこれらの混合物あるいは共重合体等の樹脂からなる微多孔膜、ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロオレフィン、ポリエーテルスルフォン、ポリアミド、ポリイミド、ポリイミドアミド、ポリアラミド、ポリシクロオレフィン、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレン等の樹脂からなる微多孔膜またはポリオレフィン系の繊維を織ったもの、またはその不織布、絶縁性物質粒子の集合体等が挙げられる。これらの中でも、セパレータ全体の膜厚を薄くし電池内の活物質比率を上げて体積あたりの容量を上げることができるため、ポリオレフィン系の樹脂からなる微多孔膜が好ましい。
 セパレータの厚さは、通常0.5~40μm、好ましくは1~30μm、更に好ましくは1~10μmである。この範囲であると電池内でのセパレータによる抵抗が小さくなり、また電池作成時の作業性に優れる。
(電池の製造方法)
 本発明の二次電池を製造する方法は、特に限定されない。例えば、負極と正極とをセパレータを介して重ね合わせ、これを電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口する。さらに必要に応じてエキスパンドメタルや、ヒューズ、PTC素子などの過電流防止素子、リード板などを入れ、電池内部の圧力上昇、過充放電の防止をすることもできる。電池の形状は、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型などいずれであってもよい。
(実施例)
 以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。尚、本実施例における部および%は、特記しない限り質量基準である。
各実施例において各種測定は以下のように行う。
(1)粒子状金属成分の元素分析
 下記(2)でメッシュオンした粒子状金属を、X線マイクロアナライザ(EPMA)によって同定する。
(2)粒子状金属成分の含有量
 実施例および比較例で調製したバインダー組成物を、さらに目開き20μmに相当するメッシュでろ過し、メッシュオンした粒子状金属を酸で溶解させ、ICP(Inductively Coupled Plasma)により、バインダー組成物中の粒子状金属含有量を測定する。
(3)保存安定性
 室温で90日間保存する前のバインダー組成物の粘度と、室温で90日保存した後のバインダー組成物の粘度を、それぞれ測定し、以下の式で粘度比を算出する。そして、保存安定性を以下の4つの基準で判定する。
粘度比=(90日間保存後のバインダー組成物の粘度)/(90日間保存前のバインダー組成物の粘度)
A:1.1未満
B:1.1以上1.2未満
C:1.2以上1.3未満
D:1.3以上
 なお、二次電池用バインダー組成物の粘度は、JIS Z8803:1991に準じて単一円筒形回転粘度計(25℃、回転数=60rpm、スピンドル形状:1)により測定した。
(4)電池特性:サイクル特性
 コイン型のリチウムイオン二次電池について25℃で0.1Cの定電流法によって、負極の評価の場合(実施例1,2、比較例1,2)には0.2Vから1.5Vまで、正極の評価の場合(実施例3,4,5,6、比較例3,4)には3.0Vから4.2Vまで充電する充放電を各50回繰り返し、5サイクル目の放電容量に対する50サイクル目の放電容量の割合を百分率で算出した値を容量維持率とし、下記の基準で判断する。この値が大きいほど放電容量減が少なく、良い結果である。
A:60%以上
B:50%以上60%未満
C:40%以上50%未満
D:40%未満
(5)電池特性:短絡不良率
 コイン型のリチウムイオン二次電池(n=10)について25℃で0.1Cの定電流法によって0.2Vから1.5Vまで充電した。充電後、電池の開放電圧を確認し、短絡状態にあるセルの個数を短絡不良率とし、下記の基準にて判断する。短絡したセル数が少ないほど良好な結果となる。
A:0セル
B:1セル以上2セル以下
C:3セル以上6セル以下
D:7セル以上
(実施例1)
 ポリマーAとして乳化重合法によって表1に示すモノマー由来の構造単位を有するジエン系重合体粒子水分散液(固形分量50%、個数粒子径150nm、ガラス転移温度―80℃)を得た。
 ポリマーBとして、乳化重合法により、1,2-ビニル構造含量が18%であるポリブタジエン(ジエン系重合体)水分散液(固形分量50%、個数粒子径150nm、ガラス転移温度-7℃)を得た。
 得られたポリマーAとポリマーBを、ポリマー成分の質量比で95:5となるように混合して、バインダー水分散液(固形分濃度50%、粘度14.0mP・s)を得た。
 得られたバインダー水分散液に対して、プレフィルターに通した後、磁気フィルター(トックエンジニアリング株式会社製)を介し、室温、磁束密度8000ガウスの条件で、ろ過して二次電池用バインダー組成物1(固形分濃度50%)を得た。ろ過後の磁気フィルターを観察したところ、磁気フィルターに粒状の金属片の付着がみられた。
 磁気フィルターに付着した粒子状の金属片の粒径を光学顕微鏡によって観察したところ、直径50~300μmの粒子状金属が複数個得られた。
 得られた二次電池用バインダー組成物1を前記の方法にてメッシュでろ過し、残留した粒子状金属の構成金属成分をX線マイクロアナライザ(EPMA)で測定し組成分析を行ったところ、主成分としてFe、Ni、及びCrが含まれていることが確認された。
 得られたバインダー組成物1中の、粒子状金属の含有量を測定した結果を表2に示す。また、保存安定性の評価結果も合わせて表2に示す。
(電極用スラリーの製造)
 カルボキシメチルセルロースとして、溶液粘度が8000mPa・sであるカルボキシメチルセルロース(第一工業製薬株式会社製「セロゲンBSH-12」)を用い、1%水溶液を調整した。
 ディスパー付きのプラネタリーミキサーに電極活物質として平均粒子径24.5μmの人造黒鉛100部を入れ、これに上記水溶液100部を加え、イオン交換水で固形分濃度53.5%に調整した後、25℃で60分混合した。次に、イオン交換水で固形分濃度44%に調整した後、さらに25℃で15分混合した。次に、上記90日間室温で保存後のバインダー組成物1を2.9部入れ、さらに10分混合した。これを減圧下で脱泡処理して艶のある流動性の良い電極用スラリーを得た。
(電池の製造)
 上記電極用スラリーをコンマコーターで厚さ18μmの銅箔の片面に乾燥後の膜厚が100μm程度になるように塗布し、60℃で20分乾燥後、150℃で2時間加熱処理して電極原反を得た。この電極原反をロールプレスで圧延して厚さ170μmの負極用電極を得た。得られた電極の塗布厚を測定したところ、膜厚はほぼ均一であった。
 前記負極用電極を直径15mmの円盤状に切り抜き、この負極の活物質層面側に直径18mm、厚さ25μmの円盤状のポリプロピレン製多孔膜からなるセパレータ、正極として用いる金属リチウム、エキスパンドメタルを順に積層し、これをポリプロピレン製パッキンを設置したステンレス鋼製のコイン型外装容器(直径20mm、高さ1.8mm、ステンレス鋼厚さ0.25mm)中に収納した。この容器中に電解液を空気が残らないように注入し、ポリプロピレン製パッキンを介して外装容器に厚さ0.2mmのステンレス鋼のキャップをかぶせて固定し、電池缶を封止して、直径20mm、厚さ約2mmのコイン型のリチウムイオン二次電池を作製した。
 得られたコイン型二次電池を用いて、サイクル特性および短絡不良率を測定した結果を表2に示す。
(実施例2)
 実施例1において、磁気フィルターの磁束密度を2000ガウスとした他は、実施例1と同様にろ過を行い、二次電池用バインダー組成物2(固形分濃度50%)を作製した。
 ろ過後の磁気フィルターを観察したところ、磁気フィルターに粒状の金属片の付着がみられた。
 磁気フィルターに付着した粒子状の金属片の粒径を光学顕微鏡によって観察したところ、直径50~300μmの粒子状金属が複数個得られた。
 得られた二次電池用バインダー組成物2を前記の方法にてメッシュでろ過し、残留した粒子状金属の構成金属成分をX線マイクロアナライザ(EPMA)で測定し組成分析を行ったところ、主成分としてFe、Ni、及びCrが含まれていることが確認された。
 得られたバインダー組成物2中の、粒子状金属の含有量を測定した結果を表2に示す。また、保存安定性の評価結果も合わせて表2に示す。
 実施例1において、二次電池バインダー組成物1のかわりに、二次電池バインダー組成物2を用いた他は、実施例1と同様にして、電極スラリー、電極、コイン型リチウム二次電池を作製し、評価を行った。その結果を表2に示す。
(実施例3)
 撹拌機付きのオートクレーブに、イオン交換水300部、アクリル酸n-ブチル41部、アクリル酸エチル41.5部、アクリロニトリル15部、グリシジルメタクリレート2.0部、2-アクリルアミド2-メチルプロパンスルホン酸0.5部および分子量調整剤としてt-ドデシルメルカプタン0.05部、重合開始剤として過硫酸カリウム0.3部を入れ、十分に撹拌した後、70℃に加温して重合し、アクリル系重合体水分散液(ポリマーC、ガラス転移温度0℃)を得た。固形分濃度から求めた重合転化率はほぼ99%であった。このポリマーC100部にN-メチルピロリドン(以下、「NMP」と記載することがある。)320部を加え、減圧下に水を蒸発させて、バインダー溶液を得た。得られたバインダー溶液の固形分濃度は8%、粘度は620mPa・sであった。
 得られたバインダー溶液に対して、プレフィルター及び磁気フィルター(トックエンジニアリング株式会社製)を介し、室温、磁力密度8000ガウスの条件でろ過を行い、二次電池用バインダー組成物3(固形分濃度8%)を得た。ろ過後の磁気フィルターを観察したところ、磁気フィルターに粒状の金属片の付着がみられた。
 磁気フィルターに付着した粒子状の金属片の粒径を光学顕微鏡によって観察したところ、直径50~300μmの粒子状金属が複数個得られた。
 得られた二次電池用バインダー組成物3を前記の方法にてメッシュでろ過し、残留した粒子状金属の構成金属成分をX線マイクロアナライザ(EPMA)で測定し組成分析を行ったところ、主成分としてFe、Ni、及びCrが含まれていることが確認された。
 得られたバインダー組成物3中の、粒子状金属の含有量を測定した結果を表2に示す。また、保存安定性の評価結果も合わせて表2に示す。
(電極用スラリーの製造)
 ディスパー付きのプラネタリーミキサーに電極活物質として平均粒子径24.5μmのコバルト酸リチウム100部を入れ、これに90日間室温で保存後の上記バインダー組成物3を25部を加え、25℃で60分混合した。次に、NMPで固形分濃度75%に調整した後、さらに25℃で15分混合した。これを減圧下で脱泡処理して艶のある流動性の良い電極用スラリーを得た。
(電池の製造)
 上記電極用スラリーをコンマコーターで厚さ20μmのアルミ箔の片面に乾燥後の膜厚が200μm程度になるように塗布し、60℃で20分乾燥後、150℃で2時間加熱処理して電極原反を得た。この電極原反をロールプレスで圧延して厚さ170μmの正極用電極を得た。得られた電極の塗布厚を測定したところ、膜厚はほぼ均一であった。
 前記正極用電極を直径15mmの円盤状に切り抜き、この正極の活物質層面側に直径18mm、厚さ25μmの円盤状のポリプロピレン製多孔膜からなるセパレータ、負極として用いる金属リチウム、エキスパンドメタルを順に積層し、これをポリプロピレン製パッキンを設置したステンレス鋼製のコイン型外装容器(直径20mm、高さ1.8mm、ステンレス鋼厚さ0.25mm)中に収納した。この容器中に電解液を空気が残らないように注入し、ポリプロピレン製パッキンを介して外装容器に厚さ0.2mmのステンレス鋼のキャップをかぶせて固定し、電池缶を封止して、直径20mm、厚さ約2mmのコイン型のリチウムイオン二次電池を作製した。
 実施例1と同様にして作製した電池を用いて、サイクル特性および短絡不良率を測定した結果を表2に示す。
(実施例4)
 実施例3において、磁気フィルターの磁束密度を2000ガウスとした他は、実施例3と同様にろ過を行い、二次電池用バインダー組成物4を得た。
 ろ過後の磁気フィルターを観察したところ、磁気フィルターに粒状の金属片の付着がみられた。
 磁気フィルターに付着した粒子状の金属片の粒径を光学顕微鏡によって観察したところ、直径50~300μmの粒子状金属が複数個得られた。
 得られた二次電池用バインダー組成物4を前記の方法にてメッシュでろ過し、残留した粒子状金属の構成金属成分をX線マイクロアナライザ(EPMA)で測定し組成分析を行ったところ、主成分としてFe、Ni、及びCrが含まれていることが確認された。
 得られたバインダー組成物4中の、粒子状金属の含有量を測定した結果を表2に示す。また、保存安定性の評価結果も合わせて表2に示す。
 実施例3において、二次電池バインダー組成物3のかわりに、二次電池バインダー組成物4を用いた他は、実施例3と同様にして、電極スラリー、電極、コイン型リチウム二次電池を作製し、評価を行った。その結果を表2に示す。
(実施例5)
 実施例3と同様にしてポリマーCを作製し、このポリマーC100部にNMP460部を加え、減圧下に水を蒸発させて、バインダー溶液を得た。得られたバインダー溶液の固形分濃度は6%、粘度は250mPa・sであった。
 実施例3において、前記バインダー溶液を用いた他は、実施例3と同様にろ過を行い、二次電池用バインダー組成物5を得た。
 ろ過後の磁気フィルターを観察したところ、磁気フィルターに粒状の金属片の付着がみられた。
 得られた二次電池用バインダー組成物5を前記の方法にてメッシュでろ過し、残留した粒子状金属の構成金属成分をX線マイクロアナライザ(EPMA)で測定し組成分析を行ったところ、主成分としてFe、Ni、及びCrが含まれていることが確認された。
 得られたバインダー組成物5中の、粒子状金属の含有量を測定した結果を表2に示す。また、保存安定性の評価結果も合わせて表2に示す。
 実施例3において、二次電池バインダー組成物3のかわりに、二次電池バインダー組成物5を用いた他は、実施例3と同様にして、電極スラリー、電極、コイン型リチウム二次電池を作製し、評価を行った。その結果を表2に示す。
(実施例6)
 実施例3において、バインダー溶液として実施例5で得られたバインダー溶液を用い、磁束フィルターの磁束密度を2000ガウスとした他は、実施例3と同様にしてろ過を行い、二次電池用バインダー組成物6を得た。
 ろ過後の磁気フィルターを観察したところ、磁気フィルターに粒状の金属片の付着がみられた。
 磁気フィルターに付着した粒子状の金属片の粒径を光学顕微鏡によって観察したところ、直径50~300μmの粒子状金属が複数個得られた。
 得られた二次電池用バインダー組成物6を前記の方法にてメッシュでろ過し、残留した粒子状金属の構成金属成分をX線マイクロアナライザ(EPMA)で測定し組成分析を行ったところ、主成分としてFe、Ni、及びCrが含まれていることが確認された。
 得られたバインダー組成物6中の、粒子状金属の含有量を測定した結果を表2に示す。また、保存安定性の評価結果も合わせて表2に示す。
 また、実施例3において、二次電池バインダー組成物3のかわりに、二次電池バインダー組成物6を用いた他は、実施例3と同様にして、電極スラリー、電極、コイン型リチウム二次電池を作製し、評価を行った。その結果を表2に示す。
(比較例1)
 実施例1において、バインダー分散液を磁気フィルターに通さない他は、実施例1と同様にして、バインダー組成物7を調製し、粒子状金属成分の元素分析、粒子状金属成分の含有量、及び保存安定性の評価を行った。結果を表2に示す。
 また、実施例1において、二次電池バインダー組成物1のかわりに、二次電池バインダー組成物7を用いた他は、実施例1と同様にして、電極スラリー、電極、コイン型リチウム二次電池を作製し、評価を行った。その結果を表2に示す。
(比較例2)
 実施例1において、バインダー分散液をプレフィルター及び磁気フィルターに通さない他は、実施例1と同様にして、バインダー組成物8を調製し、粒子状金属成分の元素分析、粒子状金属成分の含有量、及び保存安定性の評価を行った。結果を表2に示す。
 また、実施例1において、二次電池バインダー組成物1のかわりに、二次電池バインダー組成物8を用いた他は、実施例1と同様にして、電極スラリー、電極、コイン型リチウム二次電池を作製し、評価を行った。その結果を表2に示す。
(比較例3)
 実施例3において、バインダー溶液を磁気フィルターに通さない他は、実施例3と同様にバインダー組成物9を調製し(固形分濃度8重量%、粘度620mPa・s)、粒子状金属成分の元素分析、粒子状金属成分の含有量、及び保存安定性の評価を行った。結果を表2に示す。
 また、実施例3において、二次電池バインダー組成物3のかわりに、二次電池バインダー組成物9を用いた他は、実施例3と同様にして、電極スラリー、電極、コイン型リチウム二次電池を作製し、評価を行った。その結果を表2に示す。
(比較例4)
 実施例3において、バインダー溶液をプレフィルター及び磁気フィルターに通さない他は、実施例3と同様にバインダー組成物10を調製し(固形分濃度8重量%、粘度620mPa・s)、粒子状金属成分の元素分析、粒子状金属成分の含有量、及び保存安定性の評価を行った。結果を表2に示す。
 また、実施例3において、二次電池バインダー組成物3のかわりに、二次電池バインダー組成物10を用いた他は、実施例3と同様にして、電極スラリー、電極、コイン型リチウム二次電池を作製し、評価を行った。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1の結果から以下のことがわかる。
 本発明によれば、実施例1~6に示すように、重合体分散液に含まれる粒子状金属を除去する工程を経て得られたバインダー組成物を用いると、保存安定性に優れる電極用スラリーを得ることができ、そしてこの電極用スラリーを用いてサイクル特性に優れ、かつ不良率が低い二次電池を得ることができる。中でも、磁気フィルターの磁束密度を8000ガウスにしてろ過を行ったもの(実施例1、実施例3、実施例5)は、特に、電極用スラリーの保存安定性に優れ、かつ得られた二次電池のサイクル特性に優れ、かつ不良率が低い。
 一方、重合体分散液に含まれる粒子状金属を除去せずに得られたバインダー組成物を用いると、これを用いて得られる電極用スラリーは保存安定性に劣り、この電極用スラリーを用いて得られる二次電池はサイクル特性に劣り、不良率が高くなっている。

Claims (7)

  1.  重合体と分散媒とを含む二次電池用バインダー組成物の製造方法であって、重合体と分散媒とを含む重合体分散液に含まれる粒子状金属成分を除去する粒子状金属除去工程を含む二次電池用バインダー組成物の製造方法。
  2.  前記粒子状金属除去工程が、磁力により粒子状金属成分を除去する工程である請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物の製造方法。
  3.  請求項1又は2に記載の製造方法により得られた、粒径20μm以上の粒子状金属成分の含有量が10ppm以下である二次電池用バインダー組成物。
  4.  前記粒子状金属成分を構成する金属が、Fe、NiおよびCrからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属から構成されることを特徴とする請求項3記載の二次電池用バインダー組成物。
  5.  請求項1又は2に記載の製造方法により得られた二次電池用バインダー組成物と電極活物質とを含有する二次電池電極用スラリー。
  6.  請求項5に記載の二次電池電極用スラリーを集電体に塗布、乾燥してなる二次電池用電極。
  7.  正極、負極及び電解液を含む二次電池であって、
     正極及び負極の少なくとも一方が、請求項6に記載の二次電池用電極である、
     二次電池。
PCT/JP2009/066260 2008-09-18 2009-09-17 二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法 WO2010032784A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980145862.0A CN102217121B (zh) 2008-09-18 2009-09-17 二次电池电极用粘合剂组合物及其制造方法
US13/119,681 US20110171526A1 (en) 2008-09-18 2009-09-17 Binder composition for secondary battery electrode and method for producing same
JP2010516710A JP4687833B2 (ja) 2008-09-18 2009-09-17 二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法
KR1020117006121A KR101537138B1 (ko) 2008-09-18 2009-09-17 2 차 전지 전극용 바인더 조성물 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239104 2008-09-18
JP2008-239104 2008-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010032784A1 true WO2010032784A1 (ja) 2010-03-25

Family

ID=42039606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066260 WO2010032784A1 (ja) 2008-09-18 2009-09-17 二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110171526A1 (ja)
JP (1) JP4687833B2 (ja)
KR (1) KR101537138B1 (ja)
CN (1) CN102217121B (ja)
WO (1) WO2010032784A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135238A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Hitachi Ltd リチウム二次電池の製造方法
WO2011024708A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社クレハ 非水系電池の電極形成用バインダー溶液の製造方法および非水系電池の電極形成用バインダー溶液
WO2012029839A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用水系バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
JP2013110107A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ニッケル水素二次電池電極形成用エマルションバインダーおよびニッケル水素二次電池電極形成用合材インキ
WO2013118758A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子の製造装置及び電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JP2013165033A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Jsr Corp 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス
US20130316235A1 (en) * 2011-02-14 2013-11-28 Zeon Corporation Slurry for secondary battery negative electrodes, secondary battery negative electrode and manufacturing method thereof, and secondary battery
US20130323588A1 (en) * 2010-12-28 2013-12-05 Jsr Corporation Electrode binder composition, electrode slurry, electrode, electrochemical device, method for producing electrode binder composition, and method for storing electrode binder composition
WO2014142045A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JP2015153612A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 負極ペースト及びその製造方法
WO2016002586A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 Jsr株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物
JP2016015270A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 Jsr株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物およびその製造方法
WO2016079996A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物の製造方法
WO2016103730A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池、並びに、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池の製造方法
JP2018029069A (ja) * 2012-10-26 2018-02-22 和光純薬工業株式会社 リチウム電池用結着剤、電極作製用組成物および電極
JP2019061762A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペースト
WO2019181871A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 日本ゼオン株式会社 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池
WO2020090694A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 東亞合成株式会社 二次電池電極用バインダー及びその利用
WO2024117087A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極及び非水系二次電池

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2624338B1 (en) * 2012-02-02 2014-11-05 JSR Corporation Electrode binder composition, electrode slurry, electrode, and electrical storage device
KR20130117901A (ko) 2012-04-10 2013-10-29 삼성에스디아이 주식회사 바인더 조성물, 이를 이용한 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
JP6194898B2 (ja) * 2013-01-17 2017-09-13 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物の製造方法
EP2953194A4 (en) * 2013-01-31 2016-08-24 Mitsui Chemicals Inc ELECTRODE FOR LITHIUM BATTERIES, METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF AND LITHIUM BATTERY
US11978903B2 (en) * 2017-09-28 2024-05-07 Zeon Corporation Binder composition for secondary battery, slurry composition for secondary battery, functional layer for secondary battery, electrode layer for secondary battery, and secondary battery
DK180885B1 (en) 2020-11-18 2022-06-14 Blue World Technologies Holding ApS Method of producing a self-supported electrode film in a wet process without organic solvent
WO2023195744A1 (ko) * 2022-04-04 2023-10-12 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 양극 바인더 또는 양극 절연액의 제조방법 및 이에 따라 제조한 양극 바인더 또는 양극 절연액을 포함하는 리튬이차전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343317A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Asahi Glass Furoro Polymers Kk テトラフルオロエチレン系共重合体粒子を含む分散液およびその製造方法
JP2006169503A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 含フッ素重合体水性分散液
WO2008108360A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 電池用組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468529A (en) * 1992-08-28 1995-11-21 Korea Institute Of Science And Technology Magnetic filter material comprising a self-bonding nonwoven fabric of continuous thermoplastic fibers and magnetic particulate within the fibers
JP2002358952A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Sony Corp 非水電解質電池及びその製造方法、並びに正極の評価方法
JP2003123742A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池用電極板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343317A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Asahi Glass Furoro Polymers Kk テトラフルオロエチレン系共重合体粒子を含む分散液およびその製造方法
JP2006169503A (ja) * 2004-11-19 2006-06-29 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 含フッ素重合体水性分散液
WO2008108360A1 (ja) * 2007-03-05 2008-09-12 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 電池用組成物

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135238A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Hitachi Ltd リチウム二次電池の製造方法
US9000076B2 (en) 2009-08-28 2015-04-07 Kureha Corporation Process for producing non-aqueous battery electrode-forming binder solutions, and non-aqueous battery electrode-forming binder solution
WO2011024708A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社クレハ 非水系電池の電極形成用バインダー溶液の製造方法および非水系電池の電極形成用バインダー溶液
KR101395402B1 (ko) 2009-08-28 2014-05-14 가부시끼가이샤 구레하 비수계 전지의 전극 형성용 바인더 용액의 제조 방법 및 비수계 전지의 전극 형성용 바인더 용액
WO2012029839A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用水系バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
CN103190022A (zh) * 2010-09-01 2013-07-03 日本瑞翁株式会社 二次电池正极用水类粘合剂组合物、二次电池正极用浆液组合物、二次电池正极及二次电池
JP5729389B2 (ja) * 2010-09-01 2015-06-03 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用水系バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
US20130323588A1 (en) * 2010-12-28 2013-12-05 Jsr Corporation Electrode binder composition, electrode slurry, electrode, electrochemical device, method for producing electrode binder composition, and method for storing electrode binder composition
US9203091B2 (en) * 2011-02-14 2015-12-01 Zeon Corporation Slurry for secondary battery negative electrodes, secondary battery negative electrode and manufacturing method thereof, and secondary battery
US20130316235A1 (en) * 2011-02-14 2013-11-28 Zeon Corporation Slurry for secondary battery negative electrodes, secondary battery negative electrode and manufacturing method thereof, and secondary battery
JP2013110107A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ニッケル水素二次電池電極形成用エマルションバインダーおよびニッケル水素二次電池電極形成用合材インキ
WO2013118758A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子の製造装置及び電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JP2013165033A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Jsr Corp 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス
JP2018029069A (ja) * 2012-10-26 2018-02-22 和光純薬工業株式会社 リチウム電池用結着剤、電極作製用組成物および電極
WO2014142045A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
KR20150132082A (ko) * 2013-03-14 2015-11-25 제온 코포레이션 전기 화학 소자 전극용 복합 입자의 제조 방법
KR102230705B1 (ko) * 2013-03-14 2021-03-19 제온 코포레이션 전기 화학 소자 전극용 복합 입자의 제조 방법
JPWO2014142045A1 (ja) * 2013-03-14 2017-02-16 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JP2015153612A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 負極ペースト及びその製造方法
JP2016015270A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 Jsr株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物およびその製造方法
JP5904350B1 (ja) * 2014-07-04 2016-04-13 Jsr株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物
KR20170026397A (ko) 2014-07-04 2017-03-08 제이에스알 가부시끼가이샤 축전 디바이스용 결합제 조성물
WO2016002586A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 Jsr株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物
US10505195B2 (en) 2014-07-04 2019-12-10 Jsr Corporation Method for producing electrical storage device electrode with binder composition
WO2016079996A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物の製造方法
JPWO2016079996A1 (ja) * 2014-11-20 2017-08-31 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物の製造方法
KR20180004337A (ko) 2014-12-26 2018-01-10 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 2차 전지 정극용 바인더 조성물, 비수계 2차 전지 정극용 조성물, 비수계 2차 전지용 정극 및 비수계 2차 전지, 그리고, 비수계 2차 전지 정극용 조성물, 비수계 2차 전지용 정극 및 비수계 2차 전지의 제조 방법
US10468713B2 (en) 2014-12-26 2019-11-05 Zeon Corporation Binder composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, positive electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery, and methods for producing composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, positive electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
WO2016103730A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池、並びに、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池の製造方法
JPWO2016103730A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池正極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池、並びに、非水系二次電池正極用組成物、非水系二次電池用正極および非水系二次電池の製造方法
EP3800714A1 (en) 2014-12-26 2021-04-07 Zeon Corporation Binder composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, positive electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery, and methods for producing composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, positive electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
JP2019061762A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペースト
WO2019181871A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 日本ゼオン株式会社 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池
JPWO2019181871A1 (ja) * 2018-03-23 2021-03-18 日本ゼオン株式会社 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池
JP7415915B2 (ja) 2018-03-23 2024-01-17 日本ゼオン株式会社 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池
WO2020090694A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 東亞合成株式会社 二次電池電極用バインダー及びその利用
JPWO2020090694A1 (ja) * 2018-10-29 2021-10-14 東亞合成株式会社 二次電池電極用バインダー及びその利用
WO2024117087A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極及び非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4687833B2 (ja) 2011-05-25
KR20110060900A (ko) 2011-06-08
US20110171526A1 (en) 2011-07-14
CN102217121B (zh) 2016-03-30
JPWO2010032784A1 (ja) 2012-02-09
CN102217121A (zh) 2011-10-12
KR101537138B1 (ko) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687833B2 (ja) 二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法
KR101460930B1 (ko) 축전 디바이스용 전극, 전극용 슬러리, 전극용 바인더 조성물 및 축전 디바이스
JP5603018B2 (ja) リチウムイオン二次電池用の負極、それを用いたリチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用の負極の製造方法および製造に用いるスラリー
WO2017141735A1 (ja) 固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
JP5381974B2 (ja) 非水電解質二次電池電極用バインダー組成物および非水電解質二次電池
JP6090213B2 (ja) 結着剤組成物、電極用スラリー、電極および非水電解質二次電池
JP5626209B2 (ja) 二次電池用電極、二次電池電極用スラリー及び二次電池
KR101819067B1 (ko) 이차 전지용 정극 및 그 제조 방법, 슬러리 조성물, 그리고 이차 전지
JP2012204303A (ja) 二次電池用電極、二次電池電極用バインダー、製造方法及び二次電池
JPWO2008123143A1 (ja) リチウムイオン二次電池電極用スラリーの製造方法
JP2007115671A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
CN106711460B (zh) 一种电极浆料组合物及其制备电极及锂离子电池的用途
JP2010272272A (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2000012015A (ja) 非水系二次電池
JP5232353B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極組成物、これを用いた電極および電池
JP2013114983A (ja) 非水電解質電池
WO2012144439A1 (ja) 蓄電デバイス用電極、および蓄電デバイス
JP2021150111A (ja) 非水電解質二次電池用の電極活物質層、非水電解質二次電池用の電極、及び、非水電解質二次電池
JP6927393B1 (ja) 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー組成物、電気化学素子用電極および電気化学素子
WO2020204074A1 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2022133837A1 (zh) 电化学装置以及电子装置
WO2020241384A1 (ja) 二次電池正極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用正極の製造方法、及び、二次電池の製造方法
CN117038911A (zh) 一种锂离子电池正极活性物质、正极极片及锂离子电池
WO2015107648A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2000223158A (ja) 非水電解質リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980145862.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010516710

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09814628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117006121

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13119681

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09814628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1