JP7415915B2 - 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池 - Google Patents

二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7415915B2
JP7415915B2 JP2020507798A JP2020507798A JP7415915B2 JP 7415915 B2 JP7415915 B2 JP 7415915B2 JP 2020507798 A JP2020507798 A JP 2020507798A JP 2020507798 A JP2020507798 A JP 2020507798A JP 7415915 B2 JP7415915 B2 JP 7415915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
polymer
conductive material
slurry composition
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019181871A1 (ja
Inventor
直樹 高橋
智也 村瀬
悠子 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2019181871A1 publication Critical patent/JPWO2019181871A1/ja
Priority to JP2023184757A priority Critical patent/JP2023184608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415915B2 publication Critical patent/JP7415915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池に関するものである。
リチウムイオン二次電池などの二次電池は、小型で軽量、かつエネルギー密度が高く、更に繰り返し充放電が可能という特性があり、幅広い用途に使用されている。そのため、近年では、二次電池の更なる高性能化を目的として、電極などの電池部材の改良が検討されている。
ここで、リチウムイオンなどの二次電池に用いられる電極は、通常、集電体と、集電体上に形成された電極合材層とを備えている。そして、この電極合材層は、例えば、電極活物質と、結着材を含むバインダー組成物などとを含むスラリー組成物を集電体上に塗布し、塗布したスラリー組成物を乾燥させることにより形成される。
そこで、近年では、二次電池の更なる性能の向上を達成すべく、電極合材層の形成に用いられるバインダー組成物の改良が試みられている。
具体的には、例えば特許文献1では、ポリマーが有機分散媒中に分散されてなるリチウムイオン二次電池用バインダー組成物であって、該ポリマーの溶解度パラメータ(SP値)と該有機分散媒のSP値との差が1~10(cal/cm1/2の範囲である二次電池用バインダー組成物を用いることにより、良好な電気容量を維持するリチウムイオン二次電池の電極を製造している。
また、特許文献2では、ニトリル基を有する重合単位、芳香族ビニル重合単位、親水性基を有する重合単位、および炭素数4以上の直鎖アルキレン重合単位を含有するバインダーにおいて、該芳香族ビニル重合単位の含有割合を特定の量とすることで、二次電池のサイクル特性および出力特性を向上させている。
特開平11-288720号公報 特開2013-179040号公報
ここで、電極合材層には、電極活物質同士の電気的接触を確保して導電パスを良好に形成するために、導電材が配合されることがある。そして、電極合材層を良好に形成して二次電池の性能を向上させる観点からは、導電材を含む電極合材層の形成に用いられるスラリー組成物には、導電材を良好に分散させることが求められている。
しかし、上記従来のバインダー組成物を用いたスラリー組成物では、導電材が凝集してしまい、導電材を良好に分散させることができないことがあった。そして、このようなスラリー組成物を用いて作製した電極では、電極合材層中で導電パスを良好に形成することができず、均一性の高い電極合材層を良好に形成することができなかった。そして、該電極を用いた二次電池では、電池抵抗が増大し、出力特性が低下することがあった。また、スラリー組成物は、結着材等のスラリー組成物中に含まれている成分が凝縮し難いこと、即ち、分散安定性に優れていることも求められていた。
そこで、本発明は、導電材を良好に分散させることが可能であると共に分散安定性に優れるスラリー組成物が得られる二次電池用バインダー組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、導電材が良好に分散しており、且つ、分散安定性に優れる二次電池電極用導電材ペーストを提供することを目的とする。
更に、本発明は、導電材が良好に分散しており、且つ、分散安定性に優れる二次電池電極用スラリー組成物を提供することを目的とする。
更に、本発明は、上記二次電池電極用スラリー組成物の製造方法を提供することを目的とする。
更に、本発明は、二次電池の電池特性を十分に向上させ得る二次電池用電極および出力特性などの電池特性に優れる二次電池を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決することを目的として鋭意検討を行った。そして、本発明者らは、以下に詳述する所定の単量体単位および構造単位を含む重合体であって、濃度8質量%のN-メチル-2-ピロリドン(以下、「NMP」と略記することもある。)溶液としたときの粘度が所定の範囲内である重合体を含む二次電池用バインダー組成物を二次電池電極用スラリーの調製に用いれば、二次電池電極用スラリー組成物中で導電材を良好に分散させると共に二次電池電極用スラリー組成物の分散安定性を高め得ることを見出した。そして、本発明者は、上記知見に基づき本発明を完成させた。
即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の二次電池用バインダー組成物は、ニトリル基含有単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、および直鎖アルキレン構造単位を含有する重合体と、溶媒とを含む二次電池用バインダー組成物であって、前記重合体は、濃度8質量%のN-メチル-2-ピロリドン溶液としたときの粘度が10mPa・s以上400mPa・s以下であることを特徴とする。このように、ニトリル基含有単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、および直鎖アルキレン構造単位を含有し、濃度8質量%のN-メチル-2-ピロリドン溶液としたときの粘度が10mPa・s以上400mPa・s以下である重合体を含有させれば、二次電池用バインダー組成物を用いて二次電池電極用スラリー組成物を調製した際に、導電材を良好に分散させると共に、二次電池電極用スラリー組成物の分散安定性を高めることができる。
なお、本発明において、重合体を濃度8質量%のN-メチル-2-ピロリドン溶液としたときの「粘度」は、本明細書の実施例に記載の方法を用いて求めることができる。
ここで、本発明の二次電池用バインダー組成物において、前記重合体が前記芳香族ビニル単量体単位を5質量%以上70質量%以下の割合で含有することが好ましい。重合体中の芳香族ビニル単量体単位の割合が上記範囲内であれば、NMP等の溶媒に対する重合体の溶解性が低下するのを抑制し、二次電池用バインダー組成物を用いて調製した二次電池電極用スラリー組成物において、導電材の分散性を向上させることができると共に、二次電池電極用スラリー組成物の分散安定性を向上させることができる。
また、本発明の二次電池用バインダー組成物は、前記重合体の重量平均分子量が10,000以上であることが好ましく、20,000以上であることがより好ましく、200,000以下であることが好ましく、90,000以下であることがより好ましい。重合体の重量平均分子量が10,000以上200,000以下であれば、二次電池用バインダー組成物を用いて調製した二次電池電極用スラリー組成物の分散安定性をより向上させることができると共に、当該二次電池電極用スラリー組成物を用いて二次電池を作製した際に、電解液中で重合体が過度に膨潤するのを抑制し、二次電池の電池抵抗の上昇を抑制することができる。また、重合体の重量平均分子量が20,000以上90,000以下であれば、二次電池電極用スラリー組成物を調製した際に、導電材の分散性を更に向上させることができると共に、二次電池電極用スラリー組成物の分散安定性を更に向上させることができる。
なお、本発明において、重合体の「重量平均分子量」は、本明細書の実施例に記載の方法を用いて測定することができる。
更に、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の二次電池電極用導電材ペーストは、上述した二次電池用バインダー組成物のいずれかと、導電材とを含むことを特徴とする。このように、上述した二次電池用バインダー組成物を用いれば、二次電池電極用導電材ペースト中で導電材を良好に分散させることができると共に、二次電池電極用導電材ペーストの分散安定性を高めることができる。そして、当該二次電池電極用導電材ペーストに対して電極活物質などを添加して二次電池電極用スラリー組成物を調製すれば、当該二次電池電極用スラリー組成物中で導電材を良好に分散させることができる。
そして、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の二次電池電極用スラリー組成物は、上述した二次電池用バインダー組成物のいずれかと、電極活物質と、導電材とを含むことを特徴とする。このように、上述した二次電池用バインダー組成物を用いれば、二次電池電極用スラリー組成物中で導電材を良好に分散させることができると共に、二次電池電極用スラリー組成物の分散安定性を高めることができる。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の二次電池電極用スラリー組成物の製造方法は、前記二次電池電極用スラリー組成物の製造方法であって、前記導電材、前記重合体および前記溶媒を混合して導電材ペーストを得る第一の工程と、前記導電材ペーストと前記電極活物質とを混合する第二の工程と、を含む、ことを特徴とする。このように、導電材、重合体および溶媒を混合して導電材ペーストを得る第一の工程と、導電材ペーストと電極活物質とを混合する第二の工程とを含む二次電池電極用スラリー組成物の製造方法とすることで、導電材の分散性および分散安定性に優れる二次電池電極用スラリー組成物を効率的に製造することができる。
更に、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の二次電池用電極は、上述した二次電池電極用スラリーを用いて形成した電極合材層を備えることを特徴とする。このように、上述した二次電池電極用スラリー組成物を用いれば、電極合材層を良好に形成し、二次電池用電極を用いた二次電池の電池特性を十分に向上させることができる。
更に、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の二次電池は、上述した二次電池用電極を備えることを特徴とする。このように、上述した二次電池用電極を用いれば、電池抵抗が低減されるので、出力特性などの電池特性に優れる二次電池を提供することができる。
本発明によれば、導電材を良好に分散させることが可能であると共に分散性に優れるスラリー組成物を得られる二次電池用バインダー組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、導電材が良好に分散しており、且つ、分散安定性に優れる二次電池電極用導電材ペーストを提供することができる。
更に、本発明によれば、導電材が良好に分散しており、且つ、分散安定性に優れる二次電池電極用スラリー組成物を提供することができる。
更に、本発明によれば、上記二次電池電極用スラリー組成物を効率的に製造する方法を提供することができる。
更に、本発明によれば、二次電池の電池特性を十分に向上させ得る二次電池用電極および出力特性などの電池特性に優れる二次電池を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
ここで、本発明の二次電池用バインダー組成物(以下、単に「バインダー組成物」ともいう。)は、二次電池電極用導電材ペーストや二次電池電極用スラリー組成物(以下、単に「スラリー組成物」ともいう。)を調製する際に用いることができる。そして、本発明の二次電池用バインダー組成物を用いて調製した二次電池電極用導電材ペーストおよび二次電池電極用スラリー組成物は、リチウムイオン二次電池などの二次電池の電極を作製する際に用いることができる。更に、本発明の二次電池電極用スラリー組成物の製造方法は、本発明の二次電池電極用スラリー組成物を効率的に製造することができる。更に、本発明の二次電池は、本発明の二次電池電極用スラリー組成物を用いて作製した二次電池用電極を備えることを特徴とする。そして、本発明の二次電池電極用バインダー組成物は、導電材と混合し、二次電池電極用バインダー組成物と導電材とを含有する二次電池電極用導電材ペーストにしてから二次電池電極用スラリー組成物の調製に用いることが好ましい。
なお、本発明の二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペーストおよび二次電池電極用スラリー組成物は、二次電池の正極を作製する際に特に好適に用いることができる。更に、本発明の二次電池用バインダー組成物は、二次電池多孔膜用スラリー組成物を調製する際にも用いることができる。そして、該二次電池多孔膜用スラリー組成物を用いれば、二次電池用多孔膜や該二次電池用多孔膜を有する二次電池を作製することができる。
(二次電池用バインダー組成物)
本発明の二次電池用バインダー組成物は、以下に詳述する所定の重合体と、溶媒とを含み、任意に、その他の重合体および/またはその他の成分を更に含み得る。
そして、本発明の二次電池用バインダー組成物は、導電材を含む二次電池電極用導電材ペーストや、電極活物質および導電材を含有する二次電池電極用スラリー組成物を調製する際に用いることができる。そして、本発明のバインダー組成物を使用すれば、導電材を良好に分散させることが可能であると共に分散安定性に優れた二次電池電極用導電材ペーストやスラリー組成物を得ることができる。
ここで、本発明のメカニズムは必ずしも明確ではないが、次のように推測される。即ち、バインダー組成物が、以下に詳述する重合体を含有することで、重合体が導電材の表面に良好に吸着して導電材が凝集するのを抑制し、導電材を良好に分散させることができると考えられる。また、重合体の粘度が所定の範囲内であることで、重合体同士の凝集およびスラリー組成物中に含まれる成分の重合体を介した凝集を抑制して、分散安定性を向上させることができると考えられる。
<重合体>
ここで、重合体は、繰り返し単位としてニトリル基含有単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、および直鎖アルキレン構造単位を含有することを必要とし、任意に、ニトリル基含有単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、および直鎖アルキレン構造単位以外の繰り返し単位(以下、「その他の繰り返し単位」ということがある。)を更に含有する。そして、重合体は、濃度8質量%のNMP溶液としたときの粘度が10mPa・s以上400mPa・s以下であることを必要とする。
[ニトリル基含有単量体単位]
ニトリル基含有単量体単位は、ニトリル基含有単量体由来の繰り返し単位である。そして、重合体は、ニトリル基含有単量体単位を含有しているので、優れた柔軟性および結着力を発揮することができる。従って、本発明の二次電池電極用バインダー組成物を含む二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成した電極合材層は、優れたピール強度および柔軟性を発揮することができる。
ここで、ニトリル基含有単量体単位を形成し得るニトリル基含有単量体としては、α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体が挙げられる。具体的には、α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体としては、ニトリル基を有するα,β-エチレン性不飽和化合物であれば特に限定されないが、例えば、アクリロニトリル;α-クロロアクリロニトリル、α-ブロモアクリロニトリルなどのα-ハロゲノアクリロニトリル;メタクリロニトリル、α-エチルアクリロニトリルなどのα-アルキルアクリロニトリル;などが挙げられる。
これらの中でも、重合体の結着力を高める観点からは、ニトリル基含有単量体としては、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルが好ましく、アクリロニトリルがより好ましい。
これらは1種類を単独で、または、2種類以上を組み合わせて用いることができる。
そして、重合体中のニトリル基含有単量体単位の含有割合は、重合体中の全繰り返し単位を100質量%とした場合に、10質量%以上であることが好ましく、15質量%以上であることがより好ましく、60質量%以下であることが好ましく、45質量%以下であることが好ましい。重合体中のニトリル基含有単量体単位の含有割合が上記下限値以上であれば、NMP等の溶媒に対する重合体の溶解性が低下するのを抑制し、バインダー組成物を用いて調製したスラリー組成物において、導電材をより良好に分散させることができる。加えて、重合体の結着力を向上させ、スラリー組成物を用いて形成した電極の電極剥離強度を高めることができる。また、重合体中のニトリル基含有単量体単位の含有割合が上記上限値以下であれば、スラリー組成物を用いて二次電池を作製した際に、電解液中で重合体が過度に膨潤するのを抑制し、二次電池の電池抵抗の上昇を抑制することができる。
なお、本発明において、「重合体中の各繰り返し単位(単量体単位および構造単位)の割合」は、H-NMRなどの核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
[芳香族ビニル単量体単位]
芳香族ビニル単量体単位は、芳香族ビニル単量体由来の繰り返し単位である。重合体が芳香族ビニル単量体単位を有することで、バインダー組成物を用いて調製された二次電池用スラリー組成物において、芳香族ビニル単量体単位と導電材との相互作用によって重合体が導電材の表面に良好に吸着し、導電材の凝集が抑制されるものと推測される。
ここで、芳香族ビニル単量体単位を形成し得る芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼンなどが挙げられる。
これらは1種類を単独で、または、2種類以上を組み合わせて用いることができる。
そして、重合体中の芳香族ビニル単量体単位の含有割合は、重合体中の全繰り返し単位を100質量%とした場合に、5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、50質量%以下であることが更に好ましい。重合体中の芳香族ビニル単量体単位の含有割合が上記下限値以上であれば、NMP等の溶媒に対する重合体の溶解性が低下するのを更に抑制し、バインダー組成物を用いて調製したスラリー組成物において、導電材を更に良好に分散させることができる。また、重合体中の芳香族ビニル単量体単位の含有割合が上記上限値以下であれば、バインダー組成物を用いて調製したスラリー組成物の分散安定性を更に向上させることができる。
[直鎖アルキレン構造単位]
直鎖アルキレン構造単位は、一般式:-C2n-(但し、nは2以上の整数)で表わされるアルキレン構造のみで構成される繰り返し単位である。なお、バインダー組成物を用いて調製したスラリー組成物の分散安定性を更に向上させる観点からは、アルキレン構造単位の炭素数は4以上12以下である(即ち、上記一般式のnが4以上12以下の整数である)ことが好ましい。
ここで、重合体への直鎖アルキレン構造単位の導入方法は、特に限定はされないが、例えば以下の(1)、(2)の方法:
(1)共役ジエン単量体を含む単量体組成物から重合体を調製し、当該重合体に水素添加することで、該共役ジエン単量体単位をアルキレン構造単位に変換する方法
(2)1-オレフィン単量体を含む単量体組成物から重合体を調製する方法
が挙げられる。これらの中でも、(1)の方法が重合体の製造が容易であり、好ましい。
また、上記(1)の方法で用いる共役ジエン単量体としては、例えば、1,3-ブタジエン、イソプレン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエンなどの炭素数4以上の共役ジエン化合物が挙げられる。中でも、1,3-ブタジエンが好ましい。即ち、アルキレン構造単位は、共役ジエン単量体単位を水素化して得られる構造単位(共役ジエン水素化物単位)であることが好ましく、1,3-ブタジエン単位を水素化して得られる構造単位(1,3-ブタジエン水素化物単位)であることがより好ましい。なお、共役ジエン単量体単位の選択的な水素化は、油層水素化法や水層水素化法などの公知の方法を用いて行なうことができる。
また、上記(2)の方法で用いる1-オレフィン単量体としては、例えば、1-ブテン、1-ヘキセンなどが挙げられる。
これらの共役ジエン単量体や1-オレフィン単量体は、1種類を単独で、または、2種以上を組み合わせて用いることができる。
そして、重合体中の直鎖アルキレン構造単位の含有割合は、重合体中の全繰り返し単位を100質量%とした場合に、10質量%以上であることが好ましく、15質量%以上であることがより好ましく、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。重合体中の直鎖アルキレン構造単位の含有割合が上記下限値以上であれば、バインダー組成物を用いて調製したスラリー組成物の分散安定性をより一層向上させることができる。また、重合体中の直鎖アルキレン構造単位の含有割合が上記上限値以下であれば、NMP等の溶媒に対する重合体の溶解性が低下するのをより一層抑制し、バインダー組成物を用いて調製したスラリー組成物において、導電材をより一層良好に分散させることができる。
[その他の繰り返し単位]
上述したニトリル基含有単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、および直鎖アルキレン構造単位以外のその他の繰り返し単位としては、特に限定されることなく、上述した単量体と共重合可能な既知の単量体に由来する繰り返し単位が挙げられる。そして、その他の繰り返し単位としては、例えば親水性基含有単量体単位などが挙げられる。
[親水性基含有単量体単位]
親水性基含有単量体単位は、親水性基含有単量体由来の繰り返し単位である。
ここで、親水性基含有単量体単位を形成し得る親水性基含有単量体としては、親水性基を有する重合可能な単量体が挙げられる。具体的には、親水性基含有単量体としては、例えば、酸性基含有単量体単位、水酸基含有単量体単位およびこれらの塩などを有する単量体が挙げられる。酸性基含有単量体としては、カルボン酸を有する単量体、スルホン酸基を有する単量体、リン酸基を有する単量体などが挙げられる。
カルボン酸基を有する単量体としては、モノカルボン酸およびその誘導体や、ジカルボン酸およびその酸無水物並びにそれらの誘導体などが挙げられる。
モノカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などが挙げられる。
モノカルボン酸誘導体としては、2-エチルアクリル酸、イソクロトン酸、α-アセトキシアクリル酸、β-trans-アリールオキシアクリル酸、α-クロロ-β-E-メトキシアクリル酸、β-ジアミノアクリル酸などが挙げられる。
ジカルボン酸としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などが挙げられる。
ジカルボン酸誘導体としては、メチルマレイン酸、ジメチルマレイン酸、フェニルマレイン酸、クロロマレイン酸、ジクロロマレイン酸、フルオロマレイン酸や、マレイン酸メチルアリル、マレイン酸ジフェニル、マレイン酸ノリル、マレイン酸デシル、マレイン酸ドデシル、マレイン酸オクタデシル、マレイン酸フルオロアルキルなどのマレイン酸エステルが挙げられる。
ジカルボン酸の酸無水物としては、無水マレイン酸、アクリル酸無水物、メチル無水マレイン酸、ジメチル無水マレイン酸などが挙げられる。
また、カルボン酸基を有する単量体としては、加水分解によりカルボキシル基を生成する酸無水物も使用できる。
その他、マレイン酸モノエステル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸モノブチル、マレイン酸ジブチル、フマル酸モノエチル、フマル酸ジエチル、フマル酸モノブチル、フマル酸ジブチル、フマル酸モノシクロヘキシル、フマル酸ジシクロヘキシル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸モノブチル、イタコン酸ジブチルなどのα,β-エチレン性不飽和多価カルボン酸のモノエステルおよびジエステルも挙げられる。
スルホン酸基を有する単量体としては、ビニルスルホン酸、メチルビニルスルホン酸、(メタ)アクリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、(メタ)アクリル酸-2-スルホン酸エチル、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、3-アリロキシ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸などが挙げられる。
なお、本発明において「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよび/またはメタクリルを意味する。
リン酸基を有する単量体としては、リン酸-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸メチル-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸エチル-(メタ)アクリロイルオキシエチルなどが挙げられる。
なお、本発明において「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイルおよび/またはメタクリロイルを意味する。
水酸基含有単量体単位を有する単量体としては、(メタ)アリルアルコール、3-ブテン-1-オール、5-ヘキセン-1-オールなどのエチレン性不飽和アルコール;アクリル酸-2-ヒドロキシエチル、アクリル酸-2-ヒドロキシプロピル、メタクリル酸-2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸-2-ヒドロキシプロピル、マレイン酸ジ-2-ヒドロキシエチル、マレイン酸ジ-4-ヒドロキシブチル、イタコン酸ジ-2-ヒドロキシプロピルなどのエチレン性不飽和カルボン酸のアルカノールエステル類;一般式:CH=CR-COO-(C2qO)-H(式中、pは2~9の整数、qは2~4の整数、Rは水素またはメチル基を表す。)で表されるポリアルキレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエステル類;2-ヒドロキシエチル-2’-(メタ)アクリロイルオキシフタレート、2-ヒドロキシエチル-2’-(メタ)アクリロイルオキシサクシネートなどのジカルボン酸のジヒドロキシエステルのモノ(メタ)アクリル酸エステル類;2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、2-ヒドロキシプロピルビニルエーテルなどのビニルエーテル類;(メタ)アリル-2-ヒドロキシエチルエーテル、(メタ)アリル-2-ヒドロキシプロピルエーテル、(メタ)アリル-3-ヒドロキシプロピルエーテル、(メタ)アリル-2-ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリル-3-ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリル-4-ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリル-6-ヒドロキシヘキシルエーテルなどのアルキレングリコールのモノ(メタ)アリルエーテル類;ジエチレングリコールモノ(メタ)アリルエーテル、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アリルエーテルなどのポリオキシアルキレングリコール(メタ)モノアリルエーテル類;グリセリンモノ(メタ)アリルエーテル、(メタ)アリル-2-クロロ-3-ヒドロキシプロピルエーテル、(メタ)アリル-2-ヒドロキシ-3-クロロプロピルエーテルなどの、(ポリ)アルキレングリコールのハロゲンおよびヒドロキシ置換体のモノ(メタ)アリルエーテル;オイゲノール、イソオイゲノールなどの多価フェノールのモノ(メタ)アリルエーテルおよびそのハロゲン置換体;(メタ)アリル-2-ヒドロキシエチルチオエーテル、(メタ)アリル-2-ヒドロキシプロピルチオエーテルなどのアルキレングリコールの(メタ)アリルチオエーテル類;などが挙げられる。
なお、本発明において「(メタ)アリル」とは、アリルおよび/またはメタリルを意味する。
これらは1種類を単独で、または、2種類以上を組み合わせて用いることができる。
そして、重合体中の親水性基含有単量体単位の含有割合は、重合体中の全繰り返し単位を100質量%とした場合に、0.5質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましく、10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましい。重合体中の親水性基含有単量体単位の含有割合が上記下限値以上であれば、バインダー組成物を用いて形成した電極において、電極剥離強度を高めることができる。また、重合体中の親水性基含有単量体単位の含有割合が上記上限値以下であれば、NMP等の溶媒に対する重合体の溶解性が低下するのを十分に抑制し、バインダー組成物を用いて調製した二次電池電極用導電材ペーストやスラリー組成物において、導電材を十分に分散させることができる。
更に、重合体は、上述した繰り返し単位以外に、これらの繰り返し単位を形成する単量体と共重合可能なその他の単量体由来の繰り返し単位を、その他の単量体単位として含有していてもよい。そして、重合体中のその他の単量体単位の含有割合は、重合体中の全繰り返し単位を100質量%とした場合に、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下である。勿論、重合体は、その他の単量体単位を非含有であってもよい。即ち、重合体中のその他の単量体単位の含有割合は、実質的に0質量%であってもよい。
そして、その他の単量体単位を形成し得るその他の単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を形成し得るメチルアクリレート、エチルアクリレート、n-プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、t-ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、ノニルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、n-テトラデシルアクリレート、ステアリルアクリレートなどのアクリル酸アルキルエステル;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘプチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ノニルメタクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、n-テトラデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレートなどのメタクリル酸アルキルエステル;フルオロエチルビニルエーテル、フルオロプロピルビニルエーテル、ペンタフルオロ安息香酸ビニル、ジフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンなどのフッ素含有ビニル化合物;1,4-ペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエンなどの非共役ジエン化合物;エチレン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテンなどのα-オレフィン化合物;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸ブトキシエチルなどのα,β-エチレン性不飽和カルボン酸のアルコキシアルキルエステル;ジビニルベンゼンなどのジビニル化合物;エチレンジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどのジ(メタ)アクリル酸エステル類;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートなどのトリメタクリル酸エステル類;などの多官能エチレン性不飽和単量体のほか、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N’-ジメチロール(メタ)アクリルアミドなどの自己架橋性化合物;などが挙げられる。その中でも、(i)電解液に溶出せずに正極用スラリー組成物の溶媒として好ましく用いられるNMPへの溶解性を示すこと、(ii)正極の柔軟性が向上し、捲回セルを作製したときに正極の剥がれを抑制することができ、該正極を用いた二次電池の特性(サイクル特性等)に優れることから、アクリル酸アルキルエステルが好ましく、非カルボニル性酸素原子に結合するアルキル基の炭素数が2~12のアクリル酸アルキルエステルがより好ましく、その中でも、エチルアクリレート、n-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、ノニルアクリレート、ラウリルアクリレートが特に好ましい。
[粘度]
そして、上述した重合体は、濃度8質量%のNMP溶液としたときの粘度が、10mPa・s以上400mPa・s以下であることを必要とし、好ましくは150mPa・s以下である。重合体を濃度8質量%のNMP溶液としたときの粘度が10mPa・s以上であれば、バインダー組成物を用いて調製したスラリー組成物において、スラリー組成物の分散安定性が良好になる。また、重合体を濃度8質量%のNMP溶液としたときの粘度が400mPa・s以下であれば、スラリー組成物中での導電材の分散性が良好になる。
[重合体の重量平均分子量]
また、重合体の重量平均分子量(Mw)は、10,000以上であることが好ましく、20,000以上であることがより好ましく、200,000以下であることが好ましく、90,000以下であることがより好ましい。重合体の重量平均分子量が10,000以上であれば、二次電池用バインダー組成物を用いて調製したスラリー組成物を用いて二次電池を作製した際に、電解液中で重合体が過度に膨潤するのを更に抑制し、二次電池の電池抵抗の上昇を更に抑制することができる。また、重合体の重量平均分子量が200,000以下であれば、スラリー組成物を調製した際に、導電材の分散性を更に向上させることができると共に、スラリー組成物の分散安定性を更に向上させることができる。
[ガラス転移温度(Tg)]
また、重合体のガラス転移温度(Tg)は、特に限定されないが、-30℃を超えることが好ましく、また、70℃以下であることが好ましく、50℃以下であることがより好ましく、30℃以下であることが更に好ましい。重合体のガラス転移温度が上記下限値を超えることにより、本発明のバインダー組成物を用いて二次電池電極用導電材ペーストやスラリー組成物を調製した際に、導電材の分散性を更に一層向上させることができる。一方、重合体のガラス転移温度が上記上限値以下であれば、本発明のバインダー組成物を含むスラリー組成物を用いて二次電池用電極を作製した際に、ロールプレス時の汚れを回避すると共に電極柔軟性を向上させることができる。
なお、重合体のガラス転移温度は、様々な単量体を組み合わせることによって調製可能である。
また、重合体のガラス転移温度は、示差走査熱量計(DSC)によって測定することができる。
[ヨウ素価]
更に、重合体のヨウ素価は、70mg/100mg以下であることが好ましく、50mg/100mg以下であることがより好ましい。重合体のヨウ素価が70mg/100mg以下であれば、バインダー組成物を用いて調製した二次電池電極用導電材ペーストやスラリー組成物の分散安定性を更に高めることができる。
なお、ヨウ素価は、JIS K6235:2006に準拠して求めることができる。
[重合体の製造方法]
上述した重合体の製造方法は特に限定されないが、重合体は、例えば、上述した単量体を含む単量体組成物を、任意に連鎖移動剤の存在下において重合して共重合体を得た後、得られた重合体を水素化(水素添加)することで調製することができる。
そして、重合体の重合様式は、特に制限なく、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法などのいずれの方法も用いることができる。また、重合反応としては、イオン重合、ラジカル重合、リビングラジカル重合などのいずれの反応も用いることができる。
更に、使用される乳化剤、分散剤、重合開始剤、重合助材などは、一般に用いられるものを使用することができ、その使用量も、一般に使用される量とすることができる。
そして、二次電池用バインダー組成物中の重合体の含有割合は、固形分換算で、0.01質量%以上であることが好ましく、また、20質量%以下であることが好ましい。重合体の含有割合が上記範囲内であれば、二次電池バインダー組成物を用いた二次電池電極用スラリー組成物の調製が容易となる。
<<重合体の末端構造>>
ここで、重合体の末端構造は、特に限定されない。重合体は、例えば、下記式(I)で示される構造を片末端に有していてもよい。
Figure 0007415915000001
式(I)中、R、Rは各々独立に、有機基、またはRおよびRが一緒になって環を形成している有機基を示し、「*」は重合体の主鎖末端との結合部位を示している。
上記有機基としてのR、Rとしては、例えば、炭素数1~18の直鎖または分岐アルキル基、フェニル基、ナフチル基などの芳香族環基、シアノ基などが挙げられる。上記有機基は、置換基を有していてもよく、置換基としては、炭素数1~12のアルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホン酸基、アルデヒド基などが挙げられ、中でも、炭素数1~6のアルキル基が好ましい。更に、RおよびRは、RおよびRが一緒になった環を形成していてもよい。
上記式(I)で表される構造の具体例としては、例えば、下記式(II)で表される構造や、下記式(III)で表される構造などが挙げられる。なお、下記式(II)および式(III)中、「*」はそれぞれ重合体の主鎖末端との結合部位を示している。
Figure 0007415915000002
そして、上記式(I)で示される構造を末端に有する重合体(以下、重合体(I)という。)の製造方法は、特に限定されないが、重合体(I)は、例えば、上述した単量体単位を含む単量体組成物を、任意に連鎖移動剤の存在下において、既知の方法で重合して重合体を得るにあたり、単量体の重合体(I)への転化率が好ましくは98%以下、より好ましくは95%以下、更に好ましくは90%以下の時点で、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン1-オキシル(TEMPO)やその誘導体などのニトロキシラジカル化合物、ジエチルヒドロキシアミンなどのヒドロキシアミン誘導体を作用させ、重合体の末端に上述した式(I)で表される構造を導入することによって、製造することができる。
そして、重合体(I)の重合様式は、特に制限なく、上述した重合体の重合様式を用いることができる。また、重合体(I)の重合反応としては、上述した重合体の重合反応を用いることができる。
ここで、重合体は、上記式(I)で示される構造以外の末端構造を有することが好ましい。上記式(I)で示される構造以外の末端構造としては、例えば、下記式(IV)で示される構造が挙げられる。
Figure 0007415915000003
なお、式(IV)中、「*」は重合体の主鎖末端との結合部位を示す。
<溶媒>
二次電池用バインダー組成物の溶媒としては、特に限定されることなく、有機溶媒を用いることができる。そして、有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、t-ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、アミルアルコールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)などのアミド系極性有機溶媒、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼン、パラジクロロベンゼンなどの芳香族炭化水素類などが挙げられる。
これらは、1種類を単独で、または、2種類以上を組み合わせて用いることができる。
中でも、有機溶媒としては、NMPが好ましい。
ここで、有機溶媒の常圧(1atm)での沸点は、80℃以上であることが好ましく、120℃以上であることがより好ましく、150℃以上であることが更に好ましく、また、250℃以下であることが好ましく、220℃以下であることがより好ましい。有機溶媒の沸点が上記下限値以上であれば、本発明のバインダー組成物を用いて、塗工に適したスラリー組成物を調製することができる。一方、有機溶媒の沸点が上記上限値以下であれば、集電体などに塗工されたスラリー組成物を高温で乾燥することができる。
<その他の重合体>
本発明の二次電池用バインダー組成物が任意に含み得るその他の重合体としては、上述した重合体以外の重合体であれば特に限定されることなく、二次電池の分野において結着材として使用し得る既知の重合体を用いることができる。
その他の重合体としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン(PVDF-HFP)などのフッ素含有重合体、ポリアクリロニトリル(PAN)などが挙げられる。
そして、バインダー組成物に重合体とその他の重合体との双方が含まれる場合、バインダー組成物中のその他の重合体の含有割合は、固形分換算で重合体とその他の重合体との合計量を100質量%とした場合に、その他の重合体の含有割合が、0質量%以上であり、0質量%を超えることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、また、98質量%以下であることが好ましく、97質量%以下であることがより好ましい。その他の重合体の含有割合が上記下限値以上であれば、本発明のバインダー組成物を含むスラリー組成物を用いて二次電池を作製した際に、電池抵抗をより低減できる。一方、その他の重合体の含有割合が上記上限値以下であれば、スラリー組成物中の成分が沈降するのを防止することができる。
<その他の成分>
本発明の二次電池用バインダー組成物は、バインダー組成物として公知のその他の成分を含んでいてもよい。その他の成分としては、例えば、濡れ剤、レベリング剤、電解液分解抑制剤などが挙げられる。
<二次電池用バインダー組成物の調製>
本発明の二次電池用バインダー組成物は、上述した重合体と、任意に添加し得るその他の重合体および/またはその他の成分とを、溶媒に溶解または分散させることにより調製することができる。具体的な混合方法としては、特に限定されない。
なお、重合体が水分散体として調製された場合には、水分散体と溶媒とを混合した後に水を除去してバインダー組成物の調製に使用することが好ましい。
(二次電池電極用導電材ペースト)
本発明の二次電池電極用導電材ペーストは、上述した二次電池用バインダー組成物と、導電材とを含み、任意にその他の重合体および/またはその他の成分を更に含有していてもよい。即ち、本発明の二次電池電極用導電材ペーストは、上述した重合体と、導電材と、溶媒とを含有し、任意に添加し得るその他の重合体および/またはその他の成分を更に含有していてもよい。本発明の二次電池電極用導電材ペーストは、上述した二次電池用バインダー組成物を含んでいるので、導電材を良好に分散させることが可能であると共に分散安定性に優れる。
ここで、本発明の二次電池電極用導電材ペーストは、固形分濃度が1質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることがより好ましく、20質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましい。二次電池電極用導電材ペーストの固形分濃度が上記下限値以上であれば、導電材の効果を良好に発現することができる。一方、二次電池電極用導電材ペーストの固形分濃度が上記上限値以下であれば、導電材の分散安定性を十分に確保することができる。
<二次電池電極用導電材ペースト中の全固形分に対するバインダー組成物の全固形分の割合>
また、二次電池電極用導電材ペースト中の全固形分100質量%に対するバインダー組成物中の全固形分の割合は、0.1質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましく、2質量%以上であることが更に好ましく、また、30質量%以下であることが好ましく、25質量%以下であることがより好ましく、20質量%以下であることがより好ましい。二次電池電極用導電材ペースト中の全固形分に対するバインダー組成物中の全固形分の割合が上記下限値以上であれば、二次電池電極用導電材ペースト中で導電材を良好に分散させることができ、その結果、二次電池電極用導電材ペーストの粘度を安定させることができる。一方、二次電池電極用導電材ペースト中の全固形分に対するバインダー組成物中の全固形分の割合が上記上限値以下であれば、本発明の二次電池電極用導電材ペーストを含む二次電池電極用スラリーを用いて二次電池を作製した際に、二次電池の電池抵抗を低減することができる。
なお、本発明の二次電池電極用導電材ペーストの調製方法は、特に限定されず、例えば、上述した二次電池バインダー組成物と、導電材とを、任意の方法により混合することで得ることができる。なお、二次電池電極用導電材ペーストに含有される導電材については、詳しくは後述する。
(二次電池電極用スラリー組成物)
本発明の二次電池電極用スラリー組成物は、上述した二次電池用バインダー組成物と、電極活物質と、導電材とを含み、任意にその他の重合体および/またはその他の成分を更に含有してもよい。即ち、本発明の二次電池電極用スラリー組成物は、上述した重合体と、電極活物質と、導電材と、溶媒とを含有し、任意に、その他の重合体および/またはその他の成分を更に含有してもよい。そして、本発明の二次電池電極用スラリー組成物は、上述した二次電池用バインダー組成物を含んでいるので、導電材を良好に分散させることが可能であると共に分散安定性に優れるスラリー組成物を得ることができる。従って、本発明の二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成した電極合材層を備える二次電池用電極は、電極合材層中で導電パスが良好に形成されているため、電極合材層の均一性が高く、二次電池に優れた電池特性を発揮させることができる。
なお、以下では、一例として二次電池電極用スラリー組成物がリチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物である場合について説明するが、本発明は以下の一例に限定されるものではない。
なお、導電材の分散性および集電体に対する密着性、並びにスラリー組成物の分散安定性に優れることから、バインダー組成物中の全固形分は、スラリー組成物中の全固形分100質量%に対して、0.1質量%以上であることが好ましく、0.3質量%以上であることがより好ましく、0.5質量%以上であることがさらに好ましく、5質量%以下であることが好ましく、4質量%以下であることがより好ましく、3質量%以下であることが更に好ましい。
<電極活物質>
電極活物質は、二次電池の電極において電子の受け渡しをする物質である。そして、リチウムイオン二次電池用の電極活物質としては、通常は、リチウムを吸蔵および放出し得る物質を用いる。なお、電池容量が実用範囲となることから、電極活物質は、スラリー組成物中の全固形分100質量%に対して、90質量%以上であることが好ましく、92質量%以上であることがより好ましく、また、99.5質量%以下であることが好ましく、99質量%以下であることがより好ましい。
[正極活物質]
具体的には、リチウムイオン二次電池用の正極活物質としては、特に限定されることなく、リチウム含有コバルト酸化物(LiCoO)、マンガン酸リチウム(LiMn)、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)、Co-Ni-Mnのリチウム含有複合酸化物(Li(CoMnNi)O)、Ni-Mn-Alのリチウム含有複合酸化物、Ni-Co-Alのリチウム含有複合酸化物、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO)、オリビン型リン酸マンガンリチウム(LiMnPO)、LiMnO-LiNiO系固溶体、Li1+xMn2-x(0<X<2)で表されるリチウム過剰のスピネル化合物、Li[Ni0.17Li0.2Co0.07Mn0.56]O、LiNi0.5Mn1.5等の既知の正極活物質が挙げられる。
なお、正極活物質の配合量や粒子径は、特に限定されることなく、従来使用されている正極活物質と同様とすることができる。
[負極活物質]
また、リチウムイオン二次電池用の負極活物質としては、例えば、炭素系負極活物質、金属系負極活物質、およびこれらを組み合わせた負極活物質などが挙げられる。
ここで、炭素系負極活物質とは、リチウムを挿入(「ドープ」ともいう。)可能な、炭素を主骨格とする活物質をいい、炭素系負極活物質としては、例えば炭素質材料と黒鉛質材料とが挙げられる。
そして、炭素質材料としては、例えば、易黒鉛性炭素や、ガラス状炭素に代表される非晶質構造に近い構造を持つ難黒鉛性炭素などが挙げられる。
ここで、易黒鉛性炭素としては、例えば、石油または石炭から得られるタールピッチを原料とした炭素材料が挙げられる。具体例を挙げると、コークス、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソフェーズピッチ系炭素繊維、熱分解気相成長炭素繊維などが挙げられる。
また、難黒鉛性炭素としては、例えば、フェノール樹脂焼成体、ポリアクリロニトリル系炭素繊維、擬等方性炭素、フルフリルアルコール樹脂焼成体(PFA)、ハードカーボンなどが挙げられる。
更に、黒鉛質材料としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などが挙げられる。
ここで、人造黒鉛としては、例えば、易黒鉛性炭素を含んだ炭素を主に2800℃以上で熱処理した人造黒鉛、MCMBを2000℃以上で熱処理した黒鉛化MCMB、メソフェーズピッチ系炭素繊維を2000℃以上で熱処理した黒鉛化メソフェーズピッチ系炭素繊維などが挙げられる。
また、金属系負極活物質とは、金属を含む活物質であり、通常は、リチウムの挿入が可能な元素を構造に含み、リチウムが挿入された場合の単位質量当たりの理論電気容量が500mAh/g以上である活物質をいう。金属系活物質としては、例えば、リチウム金属、リチウム合金を形成し得る単体金属(例えば、Ag、Al、Ba、Bi、Cu、Ga、Ge、In、Ni、P、Pb、Sb、Si、Sn、Sr、Zn、Tiなど)およびその合金、並びに、それらの酸化物、硫化物、窒化物、ケイ化物、炭化物、燐化物などが用いられる。これらの中でも、金属系負極活物質としては、ケイ素を含む活物質(シリコン系負極活物質)が好ましい。シリコン系負極活物質を用いることにより、リチウムイオン二次電池を高容量化することができるからである。
シリコン系負極活物質としては、例えば、ケイ素(Si)、ケイ素を含む合金、SiO、SiO、Si含有材料を導電性カーボンで被覆または複合化してなるSi含有材料と導電性カーボンとの複合化物などが挙げられる。
なお、負極活物質の配合量や粒径は、特に限定されることなく、従来使用されている負極活物質と同様とすることができる。
<導電材>
導電材は、電極活物質同士の電気的接触を確保するためのものである。そして、導電材としては、カーボンブラック(例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)、ファーネスブラックなど)、単層または多層のカーボンナノチューブ(多層カーボンナノチューブにはカップスタック型が含まれる)、カーボンナノホーン、気相成長炭素繊維、ポリマー繊維を焼成後に粉砕して得られるミルドカーボン繊維、単層または多層グラフェン、ポリマー繊維からなる不織布を焼成して得られるカーボン不織布シートなどの導電性炭素材料;各種金属のファイバーまたは箔などを用いることができる。
これらは1種類を単独で、または、2種類以上を組み合わせて用いることができる。
上述した中でも、化学的安定性に優れるという点で、導電材としては導電性炭素材料が好ましい。
そして、二次電池電極用スラリー組成物中の導電材の含有割合は、スラリー組成物中の全固形分100質量%に対して、0.1質量%以上であることが好ましく、3質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが更に好ましい。導電材の含有割合が上記下限値以上であれば、電極活物質同士の電極接触を十分に確保することができる。一方、導電材の含有割合が上記上限値以下であれば、スラリー組成物の安定性を十分に確保するとともに、電極合剤層の密度を良好に維持して、二次電池を十分に高容量化することができる。
<その他の成分>
スラリー組成物に配合し得るその他の成分としては、特に限定することなく、本発明のバインダー組成物に配合し得るその他の成分と同様のものが挙げられる。
また、その他の成分は、1種類を単独で、または、2種類以上を組み合わせて用いることができる。
<二次電池電極用スラリー組成物の調製>
本発明の二次電池電極用スラリー組成物は、上記各成分を有機溶媒などの溶媒中に溶解または分散させることにより調製することができる。混合順序としては、成分を一括投入してもよいし、段階的に投入し混合してもよい。導電材の分散性を向上させるために、先に導電材と重合体とを混合し、その後電極活物質を投入して混合する方法がより好ましい。具体的には、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックスなどの混合機を用いて上記各成分と溶媒とを混合することにより、スラリー組成物を調製することができる。なお、スラリー組成物の調製に用いる溶媒としては、バインダー組成物に含まれている溶媒を使用してもよい。
ここで、一例として、本発明の二次電池電極用スラリー組成物の製造方法について以下に説明するが、本発明の二次電池電極用スラリー組成物の製造方法は、以下の一例に限定されるものではない。
[二次電池電極用スラリー組成物の製造方法]
本発明の二次電池電極用スラリー組成物の製造方法は、上述した二次電池電極用スラリー組成物の製造方法であって、導電材、重合体および溶媒を混合して導電材ペーストを得る第一の工程と、導電材ペーストと電極活物質とを混合する第二の工程とを含むものである。なお、本発明の二次電池電極用スラリー組成物の製造方法において用いる導電材、重合体および溶媒としては、上述した二次電池用バインダー組成物および二次電池電極用スラリー組成物において説明したものを用いることができ、それらの好適な存在比は、上述した二次電池用バインダー組成物および二次電池電極用スラリー組成物中の各成分の好適な存在比と同じである。なお、第一の工程および第二の工程において、各成分の混合は、既知の方法により行えばよい。
(二次電池用電極)
本発明の二次電池用電極は、集電体と、集電体上に形成された電極合剤層とを備え、電極合剤層は、本発明の二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成されている。即ち、電極合剤層には、少なくとも、重合体と、電極活物質と、導電材とが含まれている。なお、電極合剤層中に含まれている各成分は、本発明の二次電池電極用スラリー組成物中に含まれていたものであり、それら各成分の好適な存在比は、スラリー組成物中の各成分の好適な存在比と同じである。
そして、本発明の二次電池用電極は、本発明の二次電池用バインダー組成物を含むスラリー組成物を用いて形成した電極合材層を備えており、該電極合材層において、導電パスが良好に形成されている。従って、該二次電池用電極を使用すれば、電池抵抗が低減されるため、出力特性などの電池特性に優れる二次電池が得られる。
<二次電池用電極の製造方法>
本発明の二次電池用電極は、例えば、本発明のスラリー組成物を集電体上に塗布する工程(塗布工程)と、集電体上に塗布されたスラリー組成物を乾燥して集電体上に電極合材層を形成する工程(乾燥工程)とを経て製造される。
[塗布工程]
上記スラリー組成物を集電体上に塗布する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができる。具体的には、塗布方法としては、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り法などを用いることができる。この際、スラリー組成物を集電体の片面だけに塗布してもよいし、両面に塗布してもよい。塗布後乾燥前の集電体上のスラリー膜の厚みは、乾燥して得られる電極合材層の厚みに応じて適宜に設定し得る。
ここで、スラリー組成物を塗布する集電体としては、電気導電性を有し、かつ、電気化学的に耐久性のある材料が用いられる。具体的には、集電体としては、例えば、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、チタン、タンタル、金、白金などからなる集電体を用い得る。なお、前記の材料は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[乾燥工程]
集電体上のスラリー組成物を乾燥する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができ、例えば温風、熱風、低湿風による乾燥法、真空乾燥法、赤外線や電子線などの照射による乾燥法が挙げられる。このように集電体上のスラリー組成物を乾燥することで、集電体上に電極合材層を形成し、集電体と電極合材層とを備える二次電池用電極を得ることができる。
なお、乾燥工程の後、金型プレスまたはロールプレスなどを用い、電極合材層に加圧処理を施してもよい。加圧処理により、電極合材層と集電体との密着性を向上させることができる。
(二次電池)
本発明の二次電池は、正極と、負極と、電解液と、セパレータとを備え、正極および負極の少なくとも一方として本発明の二次電池用電極を備えたものである。そして、本発明の二次電池は、本発明の二次電池用電極を備えているので、電池抵抗が低減され、出力特性などの電池特性に優れている。
ここで、本発明の二次電池は、本発明の二次電池用電極を正極として用いたものであることが好ましい。また、以下では、一例として二次電池がリチウムイオン二次電池である場合について説明するが、本発明は下記の一例に限定されるものではない。
<電極>
ここで、本発明の二次電池に使用し得る、上述した二次電池用電極以外の電極としては、特に限定されることなく、二次電池の製造に用いられる既知の電極を用いることができる。具体的には、上述した二次電池用電極以外の電極としては、既知の製造方法を用いて集電体上に電極合材層を形成してなる電極を用いることができる。
<セパレータ>
セパレータとしては、特に限定されることなく、例えば特開2012-204303号公報に記載のものを用いることができる。これらの中でも、セパレータ全体の膜厚を薄くすることができ、これにより、二次電池内の電極活物質の比率を高くして体積あたりの容量を高くすることができるという点より、ポリオレフィン系(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル)の樹脂からなる微多孔膜が好ましい。
<電解液>
電解液としては、通常、有機溶媒に支持電解質を溶解した有機電解液が用いられる。リチウムイオン二次電池の支持電解質としては、例えば、リチウム塩が用いられる。リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlCl、LiClO、CFSOLi、CSOLi、CFCOOLi、(CFCO)NLi、(CFSONLi、(CSO)NLiなどが挙げられる。中でも、溶媒に溶けやすく高い解離度を示すことから、LiPF、LiClO、CFSOLiが好ましく、LiPFが特に好ましい。なお、電解質は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。通常は、解離度の高い支持電解質を用いるほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向がある。そこで、用いる支持電解質の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
電解液に使用する有機溶媒としては、支持電解質を溶解できるものであれば特に限定されないが、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等のカーボネート類;γ-ブチロラクトン、ギ酸メチル等のエステル類;1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;スルホラン、ジメチルスルホキシド等の含硫黄化合物類;などが好適に用いられる。またこれらの溶媒の混合液を用いてもよい。中でも、誘電率が高く、安定な電位領域が広いので、カーボネート類を用いることが好ましく、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとの混合物を用いることが更に好ましい。
なお、電解液中の電解質の濃度は適宜調整することができ、例えば0.5~15質量%とすることが好ましく、2~13質量%とすることがより好ましく、5~10質量%とすることが更に好ましい。また、電解液には、既知の添加剤、例えばフルオロエチレンカーボネートやエチルメチルスルホンなどを添加することができる。
<二次電池の製造方法>
本発明の二次電池は、例えば、正極と、負極とを、セパレータを介して重ね合わせ、これを必要に応じて電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口することにより製造することができる。二次電池の内部の圧力上昇、過充放電等の発生を防止するために、必要に応じて、ヒューズ、PTC素子等の過電流防止素子、エキスパンドメタル、リード板などを設けてもよい。二次電池の形状は、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など、何れであってもよい。
本発明のバインダー組成物は、上述したように、本発明の二次電池電極用スラリー組成物の調製に用いることができるほか、リチウムイオン二次電池などの二次電池の多孔膜用スラリー組成物の調製にも用いることができる。そして、当該二次電池多孔膜用スラリーを用いて、二次電池用多孔膜を形成することができる。更に、当該二次電池用多孔膜を用いて、リチウムイオン二次電池などの二次電池を作製することができる。
以下、本発明について実施例に基づき説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」および「部」は、特に断らない限り、質量基準である。また、重合体における各単量体単位の割合は、通常、重合体の重合に用いる単量体組成物中における、各単量体単位を形成しうる単量体の比率(仕込み比)に一致する。
そして、実施例および比較例において、ガラス転移温度、ヨウ素価、重合体の重量平均分子量、粘度、導電材の分散性、正極用スラリー組成物の分散安定性、および二次電池の電池特性は、以下の方法により測定し評価した。
<ガラス転移温度>
重合体のガラス転移温度は以下のようにして測定した。
示差走査熱量分析計(ナノテクノロジー社製DSC6220SII)を用いて、JISK 7121(1987)に基づいて測定した。
<ヨウ素価>
重合体のヨウ素価は以下のようにして測定した。
重合体の水分散液(バインダー組成物)100gをメタノール1Lで凝固させた後、温度60℃で12時間真空乾燥した。そして、得られた乾燥重合体のヨウ素価を、JIS K6235(2006)に従って測定した。
<重合体の重量平均分子量>
重合体の重量平均分子量を、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した。具体的には、ポリスチレンによって標準物質で検量線を作成することにより、標準物質換算値としての重量平均分子量を算出した。なお、測定条件は、以下のとおりである。
<<測定条件>>
測定装置は、以下のとおり。
カラム:TSKgel α-M×2本(φ7.8mmI.D.×30cm×2本 東ソー社製)
溶離液:ジメチルホルムアミド(50mM臭化リチウム、10mMリン酸)
流速:0.5mL/min.
試料濃度:約0.5g/L(固形分濃度)
注入量:200μL
カラム温度:40℃
検出器:示差屈折率検出器RI(東ソー社製HLC-8320 GPC RI検出器)
検出器条件:RI:Pol(+),Res(1.0s)
分子量マーカー:東ソー社製 標準ポリスチレンキットPStQuick K
<粘度>
調製した正極用バインダー組成物(固形分濃度8%)の粘度について、B型粘度計を用いて、温度25℃、回転速度60rpmの条件下で測定した。
<導電材の分散性>
調製した正極用導電材ペースト(固形分濃度4%)の粘度について、レオメーター(Anton Paar社製 MCR302)にて、温度25℃、せん断速度0.1s-1の条件下で測定した。そして、以下の基準で導電材の分散性を評価した。同一固形分濃度では、粘度が低下するほど導電材の分散性に優れる。
A:粘度が250Pa・s未満
B:粘度が250Pa・s以上500Pa・s未満
C:粘度が500Pa・s以上
<正極用スラリー組成物の分散安定性>
正極用スラリー組成物について、B型粘度計を用いて、温度25℃、回転速度60rpmの条件下で、調製直後の粘度を測定し、得られた粘度をη0とした。次に、正極用スラリー組成物を密閉状態とし、25℃で1週間(168時間)放置した。それから、1週間放置後の正極用スラリー組成物の粘度について、1週間放置する前と同じ条件下で測定し、得られた粘度をη1とした。η0およびη1から粘度変化率Δη=(η1/η0)×100%を算出した。そして、以下の基準で正極用スラリー組成物の分散安定性を評価した。
粘度変化率が100%に近いほど、正極用スラリー組成物は分散安定性に優れる。
A:粘度変化率が150%未満
B:粘度変化率が150%以上300%未満
C:粘度変化率が300%以上
<二次電池の電池特性>
作製した二次電池を、25℃環境下で、0.2Cで電池電圧が4.2Vになるまで定電流充電した後、4.2Vで充電電流が0.02Cになるまで定電圧充電を行った。続いて、0.2Cで電池電圧が3.87V(SOC:50%)になるまで定電流放電を行った後、0.2C、0.5C、1.0C、2.0C、2.5C、3.0Cにてそれぞれ30秒放電後の電圧変化を測定した。各放電流および測定した電圧変化をプロットし、その傾きを抵抗値(Ω)とした。そして、以下の基準で二次電池の電池特性を評価した。抵抗値が小さいほど、二次電池は電池特性に優れる。
A:抵抗値が4Ω未満
B:抵抗値が4Ω以上6Ω未満
C:抵抗値が6Ω以上
(実施例1)
<重合体の調製>
反応器に、イオン交換水180部、濃度10%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液25部、ニトリル基含有単量体としてのアクリロニトリル23部、芳香族ビニル単量体としてのスチレン43部、親水性基含有単量体としてのメタクリル酸4部、および連鎖移動剤としてのt-ドデシルメルカプタン2部を順に仕込んだ。次いで、内部の気体を窒素で3回置換した後、直鎖アルキレン構造単位を重合体に導入し得る共役ジエン単量体としての1,3-ブタジエン30部を仕込んだ。そして、反応器を10℃に保ち、重合開始剤としてのクメンハイドロパーオキサイド0.1部、還元剤、およびキレート剤適量を仕込み、攪拌しながら重合反応を継続し、重合転化率が85%になった時点で、重合停止剤としての濃度10%のハイドロキノン水溶液0.1部を加えて重合反応を停止した。次いで、水温80℃で残留単量体を除去し、重合体の前駆体(粒子状重合体)の水分散液を得た。
得られた重合体の前駆体の水分散液に含有される固形分重量に対するパラジウム含有量が5,000ppmになるように、オートクレーブ中に、上記重合体の前駆体の水分散液とパラジウム触媒(1%酢酸パラジウムアセトン溶液と等重量のイオン交換水を混合した溶液)を添加して、水素圧3MPa、温度50℃で6時間水素添加反応を行い、目的の重合体の水分散液を得た。
<正極用バインダー組成物の調製>
上記重合体の水分散液と、有機溶媒としての適量のNMPとを混合した。次いで、得られた混合液中に含まれる水を、減圧下で全て蒸発させて、重合体とNMPとを含有する正極用バインダー組成物を得た。
<正極用導電材ペーストの調製>
導電材としてのカーボンナノチューブ(比表面積:150m/g)1.0部と、上記バインダー組成物0.04部(固形分換算量)と、NMPとを、ディスパーを用いて攪拌し(3000rpm、10分)、その後、直径1mmのジルコニアビーズを用いたビーズミルを使用し、周速8m/sにて1時間混合することにより、正極用導電材ペーストを調製した。なお、NMPの添加量は、得られる正極用導電材ペーストの固形分濃度が4質量%となるように調製した。そして、得られた正極用導電材ペーストを用いて、導電材の分散性の評価を行った。結果を表1に示す。
<正極用スラリー組成物の調製>
上述のようにして得た正極用導電材ペースト中に、正極活物質としての層状構造を有する三元系活物質(LiNi0.5Co0.2Mn0.3、平均粒子径:10μm)100部と、その他の重合体としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)固形分換算0.96部と、有機溶媒としてのNMPとを添加し、プラネタリーミキサーにて攪拌(60rpm、30分)して正極用スラリー組成物を調製した。なお、NMPの添加量は、得られる正極用スラリー組成物の粘度(JIS Z8803:1991に準じて単一円筒形回転粘度計により測定。温度:25℃、回転数:60rpm)が4000~5000mPa・sの範囲内となるように調整した。そして、得られた正極用スラリー組成物について、分散安定性の評価を行った。結果を表1に示す。
<正極の作製>
集電体として、厚さ20μmのアルミ箔を準備した。上記正極用スラリー組成物を、コンマコーターでアルミ箔上に乾燥後の目付量が20mg/cmになるように塗布し、90℃で20分、120℃で20分間乾燥後、60℃で10時間加熱処理して正極原反を得た。この正極原反をロールプレスで圧延し、密度が3.2g/cmの正極合材層と、アルミ箔とからなるシート状正極を作製した。なお、シート状正極の厚みは70μmであった。このシート状正極を幅4.8cm、長さ50cmに切断して、リチウムイオン二次電池用正極とした。
<負極の作製>
負極活物質としての球状人造黒鉛(体積平均粒子径:12μm)90部およびSiO(体積平均粒子径:10μm)10部の混合物と、結着材としてのスチレンブタジエン重合体1部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロース1部と、分散媒としての適量の水とをプラネタリーミキサーにて撹拌し、負極用スラリー組成物を調製した。
次に、集電体として、厚さ15μmの銅箔を準備した。上記負極用スラリー組成物を銅箔の両面に乾燥後の塗布量がそれぞれ10mg/cmになるように塗布し、60℃で20分、120℃で20分間乾燥した。その後、150℃で2時間加熱処理して、負極原反を得た。この負極原反をロールプレスで圧延し、密度が1.8g/cmの負極合材層(両面)と、銅箔とからなるシート状負極を作製した。そして、シート状負極を幅5.0cm、長さ52cmに切断して、リチウムイオン二次電池用負極とした。
<セパレータの準備>
単層のポリプロピレン製セパレータ(セルガード社製、製品名「セルガード2500」)を、120cm×5.5cmに切り抜いた。
<リチウムイオン二次電池の製造>
上記正極と上記負極とを、セパレータ(厚さ15μmのポリプロピレン製の微多孔膜)を介在させて直径20mmの芯を用いて捲回し、捲回体を得た。そして、得られた捲回体を、10mm/秒の速度で厚さ4.5mmになるまで一方向から圧縮した。なお、圧縮後の捲回体は平面視楕円形をしており、その長径と短径との比(長径/短径)は7.7であった。
また、電解液(組成:濃度1.0MのLiPF溶液(溶媒は、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート=3/7(質量比)の混合溶媒にフルオロエチレンカーボネート5質量%を添加した混合溶液であり、添加剤としてビニレンカーボネート2体積%を添加))を準備した。
その後、圧縮した捲回体をアルミ製ラミネートケース内に3.2gの非水電解液とともに収容した。そして、負極の所定の箇所にニッケルリード線を接続し、正極の所定の箇所にアルミニウムリード線を接続したのち、ケースの開口部を熱で封口し、リチウムイオン二次電池を得た。このリチウムイオン二次電池は、幅35mm、高さ48mm、厚さ5mmのパウチ形であり、電池の公称容量は700mAhであった。得られたリチウムイオン二次電池について、電池特性を評価した。結果を表1に示す。
(実施例2~5)
重合体の調製時に、アクリロニトリル、スチレンおよび1,3-ブタジエンの仕込量を変更して、単量体単位の比率が表1に示す量に変更した以外は、実施例1と同様にして、重合体、正極用バインダー組成物、正極用導電材ペースト、正極用スラリー組成物、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして各種評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例6~9)
重合体の調製時に、連鎖移動剤としてのt-ドデシルメルカプタンの仕込量を表1に示す量に変更した以外は、実施例1と同様にして、重合体、正極用バインダー組成物、正極用導電材ペースト、正極用スラリー組成物、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして各種評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
重合体の調製時に、アクリロニトリル、スチレン、メタクリル酸、およびt-ドデシルメルカプタンの仕込量を表1に示す量に変更した以外は、実施例1と同様にして、重合体、正極用バインダー組成物、正極用導電材ペースト、正極用スラリー組成物、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして各種評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例2)
重合体の調製時にスチレンおよびメタクリル酸を用いなかったことと、アクリロニトリル、1,3-ブタジエン、およびt-ドデシルメルカプタンの仕込量を表1に示す量に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、重合体、正極用バインダー組成物、正極用導電材ペースト、正極用スラリー組成物、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして各種評価を行った。結果を表1に示す。
なお、以下の表1中、
「AN」は、アクリロニトリルを示し、
「ST」は、スチレンを示し、
「MAA」は、メタクリル酸を示し、
「Et(BD水添)」は、1,3-ブタジエン水素化物単位を示し、
「TDM」は、t-ドデシルメルカプタンを示す。
Figure 0007415915000004
表1より、ニトリル基含有単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、および直鎖アルキレン構造単位を含む重合体であって、固形分8質量%のNMP溶液としたときに所定の粘度を有する重合体を含む正極用バインダー組成物を使用した実施例1~9では、導電材を良好に分散させて分散安定性に優れた正極用スラリー組成物を得ることができ、その結果、電池特性に優れた二次電池が得られることが分かる。
また、表1より、濃度8質量%のNMP溶液としたときに所定の粘度を有さない重合体を含む正極用バインダー組成物を使用した比較例1では、導電材を良好に分散させて分散安定性に優れた正極用スラリー組成物を得ることができず、その結果、得られる二次電池の電池特性が低下することが分かる。
更に、表1より、芳香族ビニル単量体単位を含まず、且つ、固形分8質量%のNMP溶液としたときに所定の粘度を有さない重合体を含む正極用バインダーを使用した比較例2では、導電材を良好に分散させて分散安定性に優れた正極用スラリー組成物を得ることができず、その結果、得られる二次電池の電池抵抗が低下することが分かる。
本発明によれば、導電材を良好に分散させることが可能であると共に分散安定性に優れる二次電池用バインダー組成物が得られる二次電池用スラリー組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、導電材が良好に分散しており、且つ、分散性に優れる二次電池電極用導電材ペーストを提供することができる。
更に、本発明によれば、導電材が良好に分散しており、且つ、分散安定性に優れる二次電池用スラリー組成物を提供することができる。
更に、本発明によれば、二次電池の電池特性を十分に向上させ得る二次電池用電極および出力特性等の電池特性に優れる二次電池を提供することができる。

Claims (9)

  1. ニトリル基含有単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、および直鎖アルキレン構造単位を含有する重合体と、溶媒とを含む二次電池用バインダー組成物であって、
    前記重合体は、濃度8質量%のN-メチル-2-ピロリドン溶液としたときの粘度が10mPa・s以上150mPa・s以下であり、
    前記粘度は、B型粘度計を用いて温度25℃、回転速度60rpmの条件で測定した粘度である、二次電池用バインダー組成物。
  2. 前記重合体が前記芳香族ビニル単量体単位を5質量%以上70質量%以下の割合で含有する、請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  3. 前記重合体の重量平均分子量が10,000以上200,000以下である、請求項1または2に記載の二次電池用バインダー組成物。
  4. 前記重合体の重量平均分子量が20,000以上90,000以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の二次電池用バインダー組成物。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の二次電池用バインダー組成物と、導電材とを含む、二次電池電極用導電材ペースト。
  6. 請求項1~4のいずれか1項に記載の二次電池用バインダー組成物と、電極活物質と、導電材とを含む、二次電池電極用スラリー組成物。
  7. 請求項6に記載の二次電池電極用スラリー組成物の製造方法であって、
    前記導電材、前記重合体および前記溶媒を混合して導電材ペーストを得る第一の工程と、
    前記導電材ペーストと前記電極活物質とを混合する第二の工程と、
    を含む、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法。
  8. 請求項6に記載の二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成した電極合材層を備える、二次電池用電極。
  9. 請求項8に記載の二次電池用電極を備える、二次電池。
JP2020507798A 2018-03-23 2019-03-18 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池 Active JP7415915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023184757A JP2023184608A (ja) 2018-03-23 2023-10-27 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056999 2018-03-23
JP2018056999 2018-03-23
JP2018215914 2018-11-16
JP2018215914 2018-11-16
PCT/JP2019/011243 WO2019181871A1 (ja) 2018-03-23 2019-03-18 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023184757A Division JP2023184608A (ja) 2018-03-23 2023-10-27 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019181871A1 JPWO2019181871A1 (ja) 2021-03-18
JP7415915B2 true JP7415915B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=67987710

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507798A Active JP7415915B2 (ja) 2018-03-23 2019-03-18 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池
JP2023184757A Pending JP2023184608A (ja) 2018-03-23 2023-10-27 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023184757A Pending JP2023184608A (ja) 2018-03-23 2023-10-27 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20200395616A1 (ja)
EP (1) EP3771005A4 (ja)
JP (2) JP7415915B2 (ja)
KR (1) KR20200134230A (ja)
CN (1) CN111819719A (ja)
WO (1) WO2019181871A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11145866B2 (en) * 2016-09-06 2021-10-12 Zeon Corporation Binder composition for all-solid-state battery, slurry composition for all-solid-state battery, electrode for all-solid-state battery, and all-solid-state battery
JP6870770B1 (ja) * 2020-08-31 2021-05-12 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子電極用スラリー、電気化学素子用電極及び電気化学素子
US20240014380A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Ionobell, Inc. Electrode slurry and method of manufacture

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032784A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法
WO2014156195A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物及びその製造方法、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、並びに、二次電池
WO2017002361A1 (ja) 2015-06-29 2017-01-05 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
WO2017010093A1 (ja) 2015-07-14 2017-01-19 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
WO2017155059A1 (ja) 2016-03-10 2017-09-14 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー、非水系二次電池電極用スラリー、非水系二次電池用電極、および非水系二次電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438104B2 (ja) 1998-03-31 2010-03-24 日本ゼオン株式会社 二次電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池
TW201043672A (en) * 2009-03-30 2010-12-16 Jsr Corp Composition for electrochemical-device electrode binder, electrode slurry for electrochemical device, and electrode for electrochemical device
JP5751256B2 (ja) * 2010-09-16 2015-07-22 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極
JP5617725B2 (ja) 2011-03-28 2014-11-05 日本ゼオン株式会社 二次電池用電極、二次電池電極用バインダー、製造方法及び二次電池
JP6044773B2 (ja) 2012-01-30 2016-12-14 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
US9455471B2 (en) * 2012-03-28 2016-09-27 Zeon Corporation Electrode for all solid-state secondary battery and method for producing same
KR102060429B1 (ko) * 2012-09-28 2019-12-30 제온 코포레이션 리튬 이온 이차 전지
JP6287856B2 (ja) * 2012-12-05 2018-03-07 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池
CN104904042B (zh) * 2013-02-04 2017-03-15 日本瑞翁株式会社 锂离子二次电池正极用浆料
JP6070266B2 (ja) * 2013-02-27 2017-02-01 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極、及び、リチウムイオン二次電池
JP6136788B2 (ja) * 2013-09-06 2017-05-31 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP6878273B2 (ja) * 2015-05-11 2021-05-26 昭和電工株式会社 共重合体、二次電池の電極用バインダー、二次電池の電極用組成物、二次電池用電極
JP7218729B2 (ja) * 2017-12-28 2023-02-07 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物及びその製造方法、二次電池用正極、並びに二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032784A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法
WO2014156195A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物及びその製造方法、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、並びに、二次電池
WO2017002361A1 (ja) 2015-06-29 2017-01-05 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
WO2017010093A1 (ja) 2015-07-14 2017-01-19 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
WO2017155059A1 (ja) 2016-03-10 2017-09-14 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー、非水系二次電池電極用スラリー、非水系二次電池用電極、および非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3771005A4 (en) 2021-11-10
EP3771005A1 (en) 2021-01-27
JPWO2019181871A1 (ja) 2021-03-18
KR20200134230A (ko) 2020-12-01
US20200395616A1 (en) 2020-12-17
US20230420685A1 (en) 2023-12-28
WO2019181871A1 (ja) 2019-09-26
CN111819719A (zh) 2020-10-23
JP2023184608A (ja) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184076B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液、二次電池電極用スラリー、二次電池電極用スラリーの製造方法、二次電池用電極および二次電池
KR102629515B1 (ko) 비수계 2차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 2차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 2차 전지용 전극, 및 비수계 2차 전지
CN111542952B (zh) 二次电池正极用粘结剂组合物、二次电池正极用浆料组合物及其制造方法、二次电池用正极以及二次电池
WO2017170281A1 (ja) 電気化学素子電極用バインダー組成物、電気化学素子電極用スラリー組成物、電気化学素子用電極、および電気化学素子
JP6969537B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー、非水系二次電池電極用スラリー、非水系二次電池用電極、および非水系二次電池
JP2023184608A (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池
KR20180111829A (ko) 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극 및 비수계 이차 전지
KR102407600B1 (ko) 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극 및 비수계 이차 전지
JP6996503B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
CN113195561B (zh) 二次电池电极用粘结剂组合物、二次电池电极用导电材料糊组合物、二次电池电极用浆料组合物、二次电池用电极、以及二次电池
JP7334721B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池
JP7400712B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用導電材ペースト組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
KR102617304B1 (ko) 전기 화학 소자 전극용 슬러리 조성물, 전기 화학 소자용 전극, 전기 화학 소자, 및 전기 화학 소자 전극용 슬러리 조성물의 제조 방법
CN113785421A (zh) 二次电池正极用浆料组合物的制造方法、二次电池用正极的制造方法、以及二次电池的制造方法
US20210075018A1 (en) Binder composition for secondary battery positive electrode, slurry composition for secondary battery positive electrode and production method therefor, positive electrode for secondary battery, and secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150