WO2010032759A1 - エレクトレット及び静電誘導型変換素子 - Google Patents

エレクトレット及び静電誘導型変換素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2010032759A1
WO2010032759A1 PCT/JP2009/066181 JP2009066181W WO2010032759A1 WO 2010032759 A1 WO2010032759 A1 WO 2010032759A1 JP 2009066181 W JP2009066181 W JP 2009066181W WO 2010032759 A1 WO2010032759 A1 WO 2010032759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polymer
electret
fluorine
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/066181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
王明 柏木
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to EP09814604.6A priority Critical patent/EP2330159B1/en
Priority to CN200980137039.5A priority patent/CN102159649B/zh
Priority to JP2010529774A priority patent/JP5527211B2/ja
Publication of WO2010032759A1 publication Critical patent/WO2010032759A1/ja
Priority to US13/049,833 priority patent/US8129869B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G7/00Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
    • H01G7/02Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric
    • H01G7/021Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric having an organic dielectric
    • H01G7/023Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric having an organic dielectric of macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • H04R19/016Electrostatic transducers characterised by the use of electrets for microphones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59

Definitions

  • the present invention relates to an electret and an electrostatic induction conversion element including the electret.
  • electrostatic induction type conversion elements such as power generation devices and microphones using an electret in which an electric charge is injected into an insulating material
  • an electret material a linear fluorine-containing resin such as polytetrafluoroethylene has been mainly used.
  • a polymer having a fluorinated aliphatic ring structure in the main chain as the material of the electret (for example, Patent Document 1).
  • the conventional electret has a problem that it is difficult to stably hold the injected charge, and the charge is likely to be discharged with time or at a high temperature. Such a problem causes a decrease in the surface potential of the electret, and thus degradation of the electrostatic induction characteristics of the electrostatic induction conversion element using the electret. For this reason, there is a demand for improvement in charge retention characteristics that can stably retain injected charges, in particular, temporal stability and thermal stability.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems. An electret having high retained charge stability over time and thermal stability and excellent charge retention characteristics, and an electrostatic induction conversion element including the electret are disclosed. For the purpose of provision.
  • the first aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems has a reactive functional group having a reactivity between the polar functional group and the compound (A) having a molecular weight of 100 to 2000 having two or more polar functional groups.
  • the electret is obtained from a composition containing a polymer (B) having a number average molecular weight exceeding 2000.
  • a second aspect of the present invention is an electrostatic induction conversion element comprising the electret of the first aspect.
  • an electret that has high stability over time and thermal stability of the retained charge and is excellent in charge retention characteristics, and an electrostatic induction conversion element including the electret.
  • a repeating unit constituting a polymer may be abbreviated as “unit”.
  • the unit represented by the formula (a1) is also referred to as “unit (a1)”.
  • a compound represented by formula (1) is also referred to as “compound (1)”.
  • the electret of the present invention comprises a polymer (A) having a molecular weight of 50 to 2000 having two or more polar functional groups and a polymer having a reactive functional group having reactivity with the polar functional group and having a number average molecular weight exceeding 2000 ( And B).
  • the compound (A) has two or more polar functional groups.
  • the “polar functional group” is a functional group having one or both of the following characteristics (1a) and (1b).
  • (1a) Two or more types of atoms having different electronegativity are included, and the functional group has polarity due to polarization.
  • Specific examples of the polar functional group having only the above characteristic (1a) include a hydroxyphenyl group.
  • Specific examples of the polar functional group having only the characteristic (1b) include a primary amino group (—NH 2 ), a secondary amino group (—NH—), a hydroxy group, and a thiol group.
  • Specific examples of the polar functional group having both the above characteristics (1a) and (1b) include sulfo group, phosphono group, carboxy group, alkoxycarbonyl group, acid halide group, formyl group, isocyanate group, cyano group, carbonyl group. And an oxy group (—C (O) —O—), a carbonate group (—O—C (O) —O—) and the like.
  • the alkyl group in the alkoxycarbonyl group preferably has 1 to 10 carbon atoms, and more preferably 1 to 5 carbon atoms.
  • the acid halide group include a carboxylic acid halide group (—C (O) X [X is a halogen atom]), a sulfonic acid halide group (—S (O) 2 X [X is a halogen atom]), and a sulfinic acid halide group.
  • phosphoric acid halide group —P (O) X [X is a halogen atom]
  • the halogen atom (X) in the acid halide group include a chlorine atom, a fluorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the compound (A) includes a primary amino group, a hydroxy group, a thiol group, a sulfo group, a phosphono group, a carboxy group, an alkoxycarbonyl group, an acid halide group, a formyl group, a hydroxyphenyl group, as a polar functional group. It has a monovalent polar functional group selected from the group consisting of an isocyanate group and a cyano group, and / or a divalent polar functional group selected from the group consisting of a secondary amino group, a carbonyloxy group and a carbonate group. From the viewpoint of compatibility with the polymer (B).
  • the polar functional group is a primary amino group, a hydroxy group, a thiol group, a hydroxy group in consideration of a combination with a reactive functional group having reactivity with the polar functional group introduced into the polymer (B).
  • the polar functional group is a primary amino group, a hydroxy group, or the like from the viewpoint of the strength of polarity and the ability to easily introduce a reactive functional group having reactivity with the polar functional group into the polymer (B).
  • a thiol group, a hydroxyphenyl group and a secondary amino group are preferred, and a primary amino group and / or a secondary amino group are particularly preferred.
  • the molecular weight of the compound (A) is a compound having a molecular weight of 50 to 2000, preferably 100 to 2000.
  • the molecular weight of the compound (A) is less than 50, the molecular weight is low, so that it tends to volatilize and it is difficult to remain in the polymer (B) after film formation.
  • the molecular weight of the compound (A) is more than 2000, the polymer (B) is easily separated from the layer, and a compatibility problem is likely to occur.
  • the compound (A) include the following compounds (A-1) to (A-3).
  • the compound (A-1) is a compound having two polar functional groups
  • the compounds (A-2) to (A-3) are compounds each having three or more polar functional groups.
  • P 1 and P 2 are each independently a monovalent polar functional group, and R 15 is a divalent organic group.
  • P 3 is a monovalent polar functional group
  • R 16 is a divalent organic group
  • Q is an n-valent linking group
  • n is an integer of 3 or more.
  • P 4 and P 5 are each independently a monovalent polar functional group
  • P 6 is a divalent polar functional group
  • R 17 and R 18 are each independently a divalent organic group.
  • M is an integer of 1 or more.
  • examples of the monovalent polar functional group in P 1 and P 2 include the same monovalent polar functional groups as mentioned in the description of the polar functional group.
  • P 1 and P 2 may be the same or different.
  • the divalent organic group for R 15 is preferably a divalent hydrocarbon group which may contain a hetero atom, and the divalent hydrocarbon group may be a linear, branched or cyclic alkylene group. Examples thereof include a divalent aromatic group.
  • the linear alkylene group preferably has 2 to 10 carbon atoms, and more preferably 2 to 8 carbon atoms.
  • the branched alkylene group preferably has 3 to 10 carbon atoms, and more preferably 3 to 8 carbon atoms.
  • the cyclic alkylene group preferably has 3 to 8 carbon atoms, more preferably 5 or 6.
  • part or all of the hydrogen atoms may be substituted with a halogen atom.
  • the halogen atom is preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • the linear, branched or cyclic alkylene group may contain an etheric oxygen atom (—O—) or a thioetheric sulfur atom (—S—) in its structure.
  • the divalent aromatic group is preferably a group containing one or more arylene groups. When the aromatic group includes two or more arylene groups, these arylene groups may be directly bonded or may be bonded via a linking group. Examples of the linking group include the alkylene groups as described above.
  • the number of arylene groups contained in the aromatic group is preferably 1 to 10.
  • As the arylene group a phenylene group is preferable.
  • the compound (A-1) include ethane-1,2-diamine, propane-1,3-diamine, butane-1,4-diamine, pentane-1,5-diamine, hexane-1,6- Diamine, heptane-1,7-diamine, octane-1,8-diamine, 3-methylpentane-1,5-diamine, 3,3′-dimethylpentane-1,5-diamine, 3-methylhexane-1, 6-diamine, 3,3′-dimethylhexane-1,6-diamine, 3- (3-aminopropoxy) propan-1-amine, 3- (2-aminoethoxy) propan-1-amine, 4- (amino Methoxy) butane-1-amine, cyclopentane-1,2-diamine, cyclopentane-1,3-diamine, cyclohexane-1,2-diamine, cyclohexane-1,3,3
  • the compound (A-1) it is particularly preferable to use diamines among the above-mentioned compounds, and in particular, from the viewpoint of compatibility with the polymer (B), and the volatile property when used as a coating composition.
  • diamines among the above-mentioned compounds, and in particular, from the viewpoint of compatibility with the polymer (B), and the volatile property when used as a coating composition.
  • examples of P 3 include the same ones as described for P 1 .
  • N P 3 in the formula may be the same or different.
  • examples of R 16 include the same as R 15 described above.
  • the n R 16 s in the formula may be the same or different.
  • Examples of the n-valent linking group for Q include an n-valent hetero atom and an n-valent organic group.
  • Examples of the n-valent organic group include a carbon atom and an n-valent hydrocarbon group which may contain a hetero atom.
  • n-valent hydrocarbon group examples include a group obtained by removing n hydrogen atoms from a linear, branched or cyclic alkane, an n-valent aromatic group, and the like.
  • group obtained by removing n hydrogen atoms from the alkane examples include a group obtained by further removing (n-2) hydrogen atoms from the alkylene group mentioned in the above R 15 , and a branched chain group having n branches. Etc.
  • n hydrogen atoms In the group in which n hydrogen atoms have been removed from the alkane, part or all of the hydrogen atoms may be substituted with a halogen atom.
  • the halogen atom is preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • the group obtained by removing n hydrogen atoms from the alkane may contain an etheric oxygen atom (—O—), a thioetheric sulfur atom (—S—) or the n-valent heteroatom in the structure. Good.
  • Examples of the n-valent aromatic group include groups obtained by further removing (n-2) hydrogen atoms from the aromatic group listed in the above R 15 .
  • n is an integer of 3 or more.
  • the upper limit of n may be a value at which the molecular weight of the compound is 2000 or less.
  • n is particularly preferably from 3 to 6, and more preferably 3 or 4.
  • the compound (A-2) include triaminomethylamine, tris (2-aminoethyl) amine, tris (3-aminopropyl) amine, tris (4-aminobutyl) amine, 2- (aminomethyl) Propane-1,3-diamine, 3- (2-aminoethyl) pentane-1,5-diamine, triaminomethylphosphine, tris (2-aminoethyl) phosphine, tris (3-aminopropyl) phosphine, tris (4 -Aminobutyl) phosphine, 2,2'-bis (aminomethyl) propane-1,3-diamine, 2,2'-oxybis (methylene) bis (2- (aminomethyl) propane-1,3-diamine), Cyclohexane-1,3,5-triamine, cyclohexane-1,2,4-triamine, 1,3,5-triaminobenzene, 1,
  • Etc As the compound (A-2), it is particularly preferable to use a compound having 3 or more primary amino groups among the above-mentioned compounds, and in particular, from the viewpoint of compatibility with the polymer (B), and a coating composition From the viewpoint of volatility in the case of a product, tris (2-aminoethyl) amine, tris (3-aminopropyl) amine, tris (4-aminobutyl) amine, 2- (aminomethyl) propane-1,3- Diamine, 3- (2-aminoethyl) pentane-1,5-diamine, cyclohexane-1,3,5-triamine, or cyclohexane-1,2,4-triamine is preferably used, and tris (2-amino It is particularly preferred to use ethyl) amine or tris (3-aminopropyl) amine.
  • examples of P 4 and P 5 include the same groups as those described above for P 1 .
  • P 4 and P 5 may be the same or different.
  • examples of the divalent polar functional group for P 6 include the same divalent polar functional groups as mentioned in the description of the polar functional group.
  • m-number of P 6 in the formula may be each the same or different.
  • R 17 and R 18 are the same as those described above for R 15 .
  • m R 17 s in the formula may be the same or different.
  • m is an integer of 1 or more.
  • the upper limit of m may be a value at which the molecular weight of the compound is 2000 or less.
  • m is particularly preferably 1 to 100, and more preferably 2 to 50.
  • Specific examples of the compound (A-3) include ethyleneimine derivatives such as diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, and polyethyleneimine; A hydroxyl group such as di (2-hydroxyethyl) amine, N, N′-bis (2-hydroxyethyl) ethylenediamine, di (2-mercaptoethyl) amine, N, N′-bis (2-mercaptoethyl) ethylenediamine; Examples include secondary amines having a mercapto group.
  • the compound (A-3) it is particularly preferable to use an ethyleneimine derivative among the above-mentioned compounds, and in particular, from the viewpoint of compatibility with the polymer (B), and volatility when used as a coating composition. From this point of view, it is particularly preferable to use triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, or polyethyleneimine.
  • the compound (A) is preferably at least one selected from the group consisting of the compounds (A-1) to (A-3).
  • the compound (B) is preferably at least one selected from the group consisting of the compounds (A-1) to (A-3).
  • From the viewpoint of compatibility with the polymer (B), and for coating From the viewpoint of volatility when used as a composition, pentane-1,5-diamine, hexane-1,6-diamine, heptane-1,7-diamine, octane-1,8-diamine, cyclohexane-1,2- Diamine, cyclohexane-1,3-diamine, cyclohexane-1,4-diamine, 3,3,4,4-tetrafluorohexane-1,6-diamine, 2,2,3,3,4,4,5, 5-octafluorohexane-1,6-diamine, 3,3,4,4,5,5,6,6-octafluorooct
  • a compound (A) may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • a compound having two polar functional groups for example, the above compound (A-1)
  • a compound having three or more polar functional groups for example, the above compound (A-2) or (A-3)
  • the number of polar functional groups per molecule of the compound (A) contained in the composition is preferably 2 to 100, more preferably 2 to 80, and even more preferably 2 to 50.
  • the number of polar functional groups is the number of polar functional groups of the compound when there is only one compound (A) contained in the composition, and two or more types are used together as the compound (A). The case is an average value.
  • the average value is determined from the number of polar functional groups of each compound and the content ratio (molar ratio). Therefore, for example, when a compound having two polar functional groups and a compound having three or more polar functional groups are used in combination, the average value is an integer such as 2.07, 2.16, 2.30, etc. There may be no number.
  • the content of the compound (A) in the composition in the present invention is preferably 0.01 to 30% by mass, more preferably 0.05 to 10% by mass of the content of the polymer (B). preferable.
  • the content is 0.01% by mass or more, the effects of the present invention are sufficiently obtained, and sufficient charge stability over time, thermal stability, and the like can be secured as an electret.
  • the content is 30% by mass or less, the miscibility with the polymer (B) is good, and the distribution in the composition becomes uniform.
  • the polymer (B) has a reactive functional group.
  • the reactive functional group that the polymer (B) has is not particularly limited as long as it has reactivity with the polar functional group, and the polar functional group depends on the polar functional group that the compound (A) has. Are selected appropriately.
  • “having reactivity” means that the reactive functional group can react with the polar functional group to form a bond.
  • Specific examples of the reactive functional group include, for example, the above-described polar functional group, silanol group, alkoxysilyl group, and the like, and are appropriately selected according to the type of the polar functional group possessed by the compound (A). it can.
  • the combination with the polar functional group of the compound (A) will be described in detail later.
  • the polar functional group is selected from the group consisting of a primary amino group, a hydroxy group, a thiol group, a hydroxyphenyl group, and a secondary amino group.
  • specific examples of the reactive functional group having reactivity with the polar functional group include a sulfo group, a phosphono group, a carboxy group, an alkoxycarbonyl group, an acid halide group, a formyl group, Examples thereof include a hydroxyphenyl group, an isocyanate group, a cyano group, a carbonyloxy group, a carbonate group, a silanol group, and an alkoxysilyl group.
  • the polar functional group is selected from the group consisting of a sulfo group, a phosphono group, a carboxy group, an alkoxycarbonyl group, an acid halide group, a formyl group, a hydroxyphenyl group, an isocyanate group, a cyano group, a carbonyloxy group, and a carbonate group.
  • the reactive functional group having reactivity with the polar functional group specifically, a primary amino group, a hydroxy group, a thiol group, a hydroxyphenyl group, a secondary amino group, a silanol Groups and the like.
  • the reactive functional group includes a carboxy group, an acid halide group, an alkoxycarbonyl group, a carbonyloxy group, and a carbonate group. And at least one selected from the group consisting of a sulfo group, a phosphono group, a hydroxy group, a thiol group, a silanol group and an alkoxysilyl group.
  • one of the polar functional group and the reactive functional group is a primary amino group, a hydroxy group, or a thiol group.
  • the reactive functional group is a sulfo group, It is preferably at least one selected from the group consisting of phosphono group, carboxy group, alkoxycarbonyl group, acid halide group, formyl group, hydroxyphenyl group, isocyanate group, cyano group, carbonyloxy group and carbonate group.
  • the polar functional group is selected from the group consisting of a sulfo group, a phosphono group, a carboxy group, an alkoxycarbonyl group, an acid halide group, a formyl group, a hydroxyphenyl group, an isocyanate group, a cyano group, a carbonyloxy group, and a carbonate group.
  • the reactive functional group is preferably at least one selected from the group consisting of a primary amino group, a hydroxy group, a thiol group, a hydroxyphenyl group, and a secondary amino group. .
  • one of the polar functional group and the reactive functional group is a primary amino group, hydroxy At least one selected from the group consisting of a group, a thiol group, a hydroxyphenyl group and a secondary amino group, and the other is at least one selected from the group consisting of a carboxy group, an alkoxycarbonyl group, an acid halide group and a carbonate group
  • the polar functional group is at least one selected from the group consisting of a primary amino group, a hydroxy group, a thiol group, a hydroxyphenyl group, and a secondary amino group
  • the reactive functional group is a carboxy group, an alkoxy group It is preferably at least one selected from the group consisting of a carbonyl group, an acid halide group and a carbonate group.
  • the position of the reactive functional group is not particularly limited. Considering the effects of the present invention, ease of production, etc., the polymer (B) preferably has the reactive functional group at the end of the main chain and / or the side chain, and at the end of the main chain. Is particularly preferred. Moreover, when it has a reactive functional group in a side chain, it is preferable that this reactive functional group exists in the terminal of a side chain.
  • the number average molecular weight of the polymer (B) is more than 2,000, preferably 3,000 to 5,000,000, more preferably 10,000 to 700,000. If the number average molecular weight is too small, film formation is difficult, and the heat resistance of the film decreases, so that problems such as a decrease in thermal stability as an electret may occur. When the number average molecular weight is too large, it is difficult to dissolve in a solvent, and there is a possibility that problems such as limitation of the film forming process may occur.
  • the intrinsic viscosity of a polymer (B) is not specifically limited, What is necessary is just to select suitably according to the kind etc. of the polymer (B) to be used.
  • the intrinsic viscosity (30 ° C.) is preferably 0.1 to 0.9 dl / g, preferably 0.2 to 0.8 dl / g. More preferably, it is 0.2 to 0.6 dl / g.
  • the intrinsic viscosity is preferably a value measured using perfluoro (2-butyltetrahydrofuran) or the like as a solvent.
  • the polymer (B) preferably has a relative dielectric constant of 1.8 to 8.0, more preferably 1.8 to 5.0, and more preferably 1.8 to 3 0.0 is particularly preferred.
  • the relative dielectric constant is a value measured at a frequency of 1 MHz in accordance with ASTM D150.
  • the polymer (B) is preferably one having a high volume resistivity and a high dielectric breakdown voltage.
  • the volume resistivity of the polymer (B) is preferably 10 10 to 10 20 ⁇ cm, and more preferably 10 16 to 10 19 ⁇ cm.
  • the volume resistivity is measured according to ASTM D257.
  • the dielectric breakdown voltage of the polymer (B) is preferably 10 to 25 kV / mm, more preferably 15 to 22 kV / mm.
  • the breakdown voltage is measured according to ASTM D149.
  • the polymer (B) is preferably highly hydrophobic in order to eliminate water that adversely affects insulation and maintain high insulation.
  • the highly hydrophobic polymer include a polymer containing a fluorine atom, a polymer having a ring structure in the main chain, polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyurethane, polydimethylsiloxane, polyethylene terephthalate, and polycarbonate.
  • those containing a fluorine atom, those having a ring structure in the main chain, or those having a fluorine atom and having a ring structure in the main chain are preferable.
  • the “ring structure” may be an aliphatic ring structure or an aromatic ring structure.
  • “having a ring structure in the main chain” means that at least one of carbon atoms constituting the ring structure is a carbon atom constituting the main chain of the polymer.
  • the ring structure contained in the main chain is preferably an aliphatic ring structure in consideration of relative dielectric constant and volume resistivity.
  • “Aliphatic ring structure” refers to a ring structure having no aromaticity. Examples of the aliphatic ring structure include a saturated or unsaturated hydrocarbon ring structure which may have a substituent, and some of the carbon atoms in the hydrocarbon ring structure are heteroatoms such as an oxygen atom and a nitrogen atom. Examples thereof include a substituted heterocyclic structure, a fluorine-containing aliphatic ring structure in which a hydrogen atom in the hydrocarbon ring structure or the heterocyclic structure is substituted with a fluorine atom, and the like.
  • the polymer (B) preferably has an aliphatic ring structure in the main chain or contains fluorine, and more preferably has the fluorine-containing aliphatic ring structure.
  • Preferred examples of the polymer (B) include the following ( ⁇ ) to ( ⁇ ). Among these, ( ⁇ ) is preferable.
  • ( ⁇ ) A polymer having a fluorinated aliphatic ring structure in the main chain hereinafter referred to as “fluorinated cyclic polymer”.
  • cycloolefin polymer A polymer having an aliphatic hydrocarbon ring structure in the main chain.
  • a fluorinated polymer having no aliphatic ring structure in the main chain (hereinafter referred to as “acyclic fluorinated resin”).
  • acyclic fluorinated resin A fluorinated polymer having no aliphatic ring structure in the main chain
  • the “fluorinated cyclic polymer” is a fluoropolymer having a fluorinated aliphatic ring structure in the main chain as described above, and at least one of the carbon atoms constituting the fluorinated aliphatic ring structure is the fluorinated polymer. What is a carbon atom which comprises the principal chain of a fluoropolymer. Of the carbon atoms constituting the fluorinated alicyclic structure, the carbon atoms constituting the main chain are derived from the polymerizable double bond of the monomer constituting the fluorinated polymer.
  • the fluoropolymer is a fluoropolymer obtained by polymerizing a cyclic monomer as described later
  • two carbon atoms constituting the double bond and the carbon atoms constituting the main chain Become.
  • a fluorinated polymer obtained by cyclopolymerizing a monomer having two polymerizable double bonds among the four carbon atoms constituting the two polymerizable double bonds At least two are carbon atoms constituting the main chain.
  • the ring skeleton may be composed only of carbon atoms, or may be a heterocyclic structure containing hetero atoms such as oxygen atoms and nitrogen atoms in addition to carbon atoms.
  • the fluorine-containing aliphatic ring is preferably a fluorine-containing aliphatic ring having 1 to 2 oxygen atoms in the ring skeleton.
  • the number of atoms constituting the ring skeleton of the fluorinated alicyclic structure is preferably 4 to 7. That is, the fluorine-containing aliphatic ring structure is preferably a 4- to 7-membered ring.
  • Preferred fluorine-containing cyclic polymers include the following fluorine-containing cyclic polymers (I ′) and fluorine-containing cyclic polymers (II ′).
  • Fluorine-containing cyclic polymer (I ′) a polymer having units based on a cyclic fluorine-containing monomer.
  • Fluorine-containing cyclic polymer (II ′) a polymer having units formed by cyclopolymerization of a diene fluorine-containing monomer.
  • the fluorinated cyclic polymer (I ′) has units based on “cyclic fluorinated monomer”.
  • “Cyclic fluorinated monomer” means a monomer having a polymerizable double bond between carbon atoms constituting a fluorinated aliphatic ring, or a carbon atom constituting a fluorinated aliphatic ring and a fluorinated fat. It is a monomer having a polymerizable double bond with a carbon atom outside the group ring.
  • the cyclic fluorine-containing monomer the following compound (1) or compound (2) is preferable.
  • X 11 , X 12 , X 13 , X 14 , Y 11 and Y 12 are each independently a fluorine atom, a perfluoroalkyl group or a perfluoroalkoxy group.
  • the perfluoroalkyl group in X 11 , X 12 , X 13 , X 14 , Y 11 and Y 12 preferably has 1 to 7 carbon atoms, and more preferably 1 to 4 carbon atoms.
  • the perfluoroalkyl group is preferably linear or branched, and more preferably linear.
  • X 11 , X 12 , X 13 , X 14 , Y 11 and Y 12 examples include those in which an oxygen atom (—O—) is bonded to the perfluoroalkyl group.
  • X 11 is preferably a fluorine atom.
  • X 12 is preferably a fluorine atom, a trifluoromethyl group, or a perfluoroalkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably a fluorine atom or a trifluoromethoxy group.
  • X 13 and X 14 are each independently preferably a fluorine atom or a perfluoroalkyl group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably a fluorine atom or a trifluoromethyl group.
  • Y 11 and Y 12 are each independently preferably a fluorine atom, a perfluoroalkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a perfluoroalkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably a fluorine atom or a trifluoromethyl group.
  • X 13 and X 14 may be bonded to each other to form a fluorine-containing aliphatic ring together with the carbon atom to which X 13 and X 14 are bonded.
  • the fluorine-containing aliphatic ring is preferably a 4- to 6-membered ring.
  • the fluorine-containing aliphatic ring is preferably a saturated aliphatic ring.
  • the fluorine-containing aliphatic ring may have an etheric oxygen atom (—O—) in the ring skeleton. In this case, the number of etheric oxygen atoms in the fluorine-containing aliphatic ring is preferably 1 or 2.
  • Y 11 and Y 12 may be bonded to each other to form a fluorine-containing aliphatic ring together with the carbon atom to which Y 11 and Y 12 are bonded.
  • the fluorine-containing aliphatic ring is preferably a 4- to 6-membered ring.
  • the fluorine-containing aliphatic ring is preferably a saturated aliphatic ring.
  • the fluorine-containing aliphatic ring may have an etheric oxygen atom (—O—) in the ring skeleton. In this case, the number of etheric oxygen atoms in the fluorine-containing aliphatic ring is preferably 1 or 2.
  • Preferable specific examples of compound (1) include compounds (1-1) to (1-5).
  • Preferable specific examples of compound (2) include compounds (2-1) to (2-2).
  • the fluorine-containing cyclic polymer (I ′) may be a homopolymer of the above-mentioned cyclic fluorine-containing monomer, and a copolymer of the cyclic fluorine-containing monomer and other monomers It may be.
  • the proportion of the units based on the cyclic fluorinated monomer in the fluorinated cyclic polymer (I ′) is 20 mol with respect to the total of all repeating units constituting the fluorinated cyclic polymer (I ′). % Or more is preferable, 40 mol% or more is more preferable, and 100 mol% may be sufficient.
  • the other monomer is not particularly limited as long as it is copolymerizable with the cyclic fluorine-containing monomer.
  • Specific examples include diene fluorine-containing monomers described later, monomers having the reactive functional group in the side chain, tetrafluoroethylene, chlorotrifluoroethylene, perfluoro (methyl vinyl ether), and the like.
  • Examples of the monomer having a reactive functional group in the side chain that can be copolymerized with the cyclic fluorine-containing monomer include 2,2,3,3,4,4-hexafluoro-4- (1,2 , 2-trifluorovinyloxy) butanoate methyl, 2,2,3,3-tetrafluoro-3- (1,1,2,2,3,3-hexafluoro-3- (1,2,2- Trifluorovinyloxy) propoxy) methyl propanoate, 1,1,2,2-tetrafluoro-2- (1,1,1,2,3,3-hexafluoro-3- (1,2,2- Including trifluorovinyloxy) propan-2-yloxy) ethanesulfonic acid fluoride, 1,1,2,2-tetrafluoro-2- (1,2,2-trifluorovinyloxy) ethanesulfonic acid fluoride, etc.
  • Fluorine monomer hydroxyethyl vinyl ether, hydroxy Propyl vinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether, 2- (2- (vinyloxy) ethoxy) ethanol, methyl acrylate, and hydrocarbon monomers such as such as hydroxyethyl acrylate.
  • the fluorinated cyclic polymer (II ′) has units formed by cyclopolymerization of the “diene fluorinated monomer”.
  • the “diene fluorine-containing monomer” is a monomer having two polymerizable double bonds and a fluorine atom.
  • the polymerizable double bond is not particularly limited, but is preferably a vinyl group, an allyl group, an acryloyl group, or a methacryloyl group.
  • the diene fluorine-containing monomer the following compound (3) is preferable.
  • Q is a perfluoroalkylene group having 1 to 3 carbon atoms which may have an etheric oxygen atom and in which a part of the fluorine atom may be substituted with a halogen atom other than the fluorine atom.
  • halogen atoms other than fluorine include chlorine atom and bromine atom.
  • Q is a perfluoroalkylene group having an etheric oxygen atom
  • the etheric oxygen atom in the perfluoroalkylene group may be present at one end of the group, and is present at both ends of the group. Or may be present between the carbon atoms of the group. From the viewpoint of cyclopolymerizability, it is preferably present at one end of the group.
  • Examples of units formed by cyclopolymerization of compound (3) include the following units (3-1) to (3-4).
  • the fluorinated cyclic polymer (II ′) may be composed only of units formed by cyclopolymerization of the diene-based fluorinated monomer, and a copolymer having the units and other units. It may be a polymer. However, the proportion of the units formed by cyclopolymerization of the diene-based fluorinated monomer in the fluorinated cyclic polymer (II ′) is the total number of repeating units constituting the fluorinated cyclic polymer (II ′). Is preferably 50 mol% or more, more preferably 80 mol% or more, and most preferably 100 mol%.
  • the other monomer is not particularly limited as long as it is copolymerizable with the diene fluorine-containing monomer.
  • cyclic fluorine-containing monomers such as the above-mentioned compound (1) and compound (2), monomers having the reactive functional group in the side chain, tetrafluoroethylene, chlorotrifluoroethylene, perfluoro (Methyl vinyl ether) and the like.
  • Examples of the monomer having the reactive functional group in the side chain that can be copolymerized with the diene fluorine-containing monomer are 2,2,3,3,4,4-hexafluoro-4- (1,2 , 2-trifluorovinyloxy) butanoate methyl, 2,2,3,3-tetrafluoro-3- (1,1,2,2,3,3-hexafluoro-3- (1,2,2- Trifluorovinyloxy) propoxy) methyl propanoate, 1,1,2,2-tetrafluoro-2- (1,1,1,2,3,3-hexafluoro-3- (1,2,2- Including trifluorovinyloxy) propan-2-yloxy) ethanesulfonic acid fluoride, 1,1,2,2-tetrafluoro-2- (1,2,2-trifluorovinyloxy) ethanesulfonic acid fluoride, etc.
  • Fluorine monomer hydroxyethyl vinyl ether, hydro Shi propyl vinyl ether, hydroxybutyl vinyl ether, 2- (2- (vinyloxy) ethoxy) ethanol, methyl acrylate, and hydrocarbon monomers such as such as hydroxyethyl acrylate.
  • the “cycloolefin polymer” is a polymer having an aliphatic hydrocarbon ring structure in the main chain as described above, and at least two of the carbon atoms constituting the aliphatic hydrocarbon ring structure are the main chain of the polymer. Means something built into The cycloolefin polymer has a unit having an aliphatic hydrocarbon ring structure (hereinafter sometimes referred to as a unit (a1)), and the unit (a1) constitutes the aliphatic hydrocarbon ring structure. At least two of the carbon atoms to be incorporated into the main chain of the polymer.
  • Preferable examples of the cycloolefin polymer include those containing the unit (a1-1).
  • R is a divalent hydrocarbon group which may have a substituent
  • m is an integer of 0 to 10
  • r is 0 or 1
  • s is 0 or 1.
  • the hydrocarbon group of R may have a substituent” means that part or all of the hydrogen atoms of the hydrocarbon group may be substituted with a substituent.
  • the substituent include an aryl group such as an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkoxy group, and a phenyl group, and a polycyclic aliphatic hydrocarbon group such as an adamantyl group.
  • the alkyl group as a substituent may be linear or branched, and preferably has 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 3.
  • alkyl group a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or an isopropyl group is preferable, and a methyl group or an ethyl group is particularly preferable.
  • the cycloalkyl group as a substituent preferably has 3 to 10 carbon atoms, and more preferably 5 to 8 carbon atoms.
  • a cyclopentyl group or a cyclohexyl group is particularly preferable.
  • alkoxy group as a substituent include those in which an oxygen atom (—O—) is bonded to the alkyl group.
  • the hydrocarbon group for R may be a chain or a ring.
  • the hydrocarbon group may be saturated or unsaturated, and preferably saturated.
  • the chain hydrocarbon group is preferably a linear alkylene group which may have a substituent, and the carbon number thereof is preferably 1 to 4, more preferably 2 to 3, and most preferably 2. Specific examples include a dimethylene group.
  • the cyclic hydrocarbon group is preferably a group obtained by removing two hydrogen atoms from a monocyclic or polycyclic cycloalkane which may have a substituent. Examples of monocyclic cycloalkanes include cyclopentane and cyclohexane. Examples of the polycyclic cycloalkane include norbornane and adamantane. Among these, cyclopentane or norbornane is preferable.
  • m is an integer of 0 to 10.
  • the polymer main chain is not an ortho position of the aliphatic hydrocarbon ring structure, and is bonded with one or more methylene chains spaced apart As a result, the aliphatic hydrocarbon ring structure is incorporated into the polymer main chain.
  • m is preferably 1 to 3, and most preferably 1.
  • the aliphatic hydrocarbon ring structure is incorporated into the polymer main chain by bonding the polymer main chain to the ortho position of the aliphatic hydrocarbon ring structure as in the unit (a1-21) described later.
  • It is. r and s may each be 0 or 1. In particular, when m is 0, r and s are preferably 0. When m is 1, r and s are preferably 1.
  • Preferred examples of the unit (a1-1) include the following unit (a1-11) and unit (a1-21).
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group or a cycloalkyl group, and R 1 and R 2 may be bonded to each other to form a ring.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group or a cycloalkyl group, and R 3 and R 4 may be bonded to each other to form a ring.
  • examples of the alkyl group and cycloalkyl group for R 1 and R 2 include the same groups as those described above for the alkyl group and cycloalkyl group as the substituent.
  • R 1 and R 2 may be bonded to each other to form a ring together with the carbon atom to which R 1 and R 2 are bonded.
  • the ring formed is preferably a monocyclic or polycyclic cycloalkane.
  • monocyclic cycloalkanes include cyclopentane and cyclohexane.
  • examples of the polycyclic cycloalkane include norbornane and adamantane. Among these, cyclopentane or norbornane is preferable.
  • the ring may have a substituent.
  • substituent include the same as those described as the substituent that the hydrocarbon group of R may have.
  • Specific examples of the unit (a1-11) when R 1 and R 2 form a ring include the following unit (a1-11-1) and unit (a1-12-1).
  • R 11 represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • alkyl group for R 11 examples include the same alkyl groups as those described above as the substituent that the hydrocarbon group for R may have, and a methyl group is particularly preferable.
  • the unit (a1-11) is preferably such that R 1 and R 2 form a ring, or that at least one of R 1 and R 2 is a cycloalkyl group.
  • R 3 and R 4 are the same as R 1 and R 2 , respectively.
  • Specific examples of the unit (a1-21) when R 3 and R 4 form a ring include the following unit (a1-21-1) and unit (a1-21-2).
  • R 13 represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • alkyl group for R 13 examples include the same alkyl groups listed as the substituents that the hydrocarbon group for R may have, and a methyl group is particularly preferable.
  • a cycloolefin polymer may contain any 1 type in the above units as a unit (a1), and may contain 2 or more types.
  • the proportion of the unit (a1) is preferably 30 mol% or more, more preferably 40 mol% or more, and even more preferably 100 mol% with respect to the total of all repeating units constituting the cycloolefin polymer. Good.
  • the cycloolefin polymer may contain units other than the unit (a1) (hereinafter sometimes referred to as unit (a2)).
  • unit (a2) any unit conventionally used in a cycloolefin polymer can be used and is not particularly limited.
  • the unit (a2) is preferably a unit based on an olefin which may have a substituent. Examples of the unit include the following unit (a2-1).
  • R 5 represents a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group.
  • examples of the alkyl group for R 5 include the same alkyl groups as those described above as the substituent that the hydrocarbon group for R may have.
  • Aryl groups include benzyl, phenyl, p-tolyl, m-tolyl, p-fluorophenyl, m-fluorophenyl, o-fluorophenyl, p-trifluorophenyl, m-trifluoro. Examples thereof include a phenyl group, an o-trifluorophenyl group, a 1-naphthyl group, and a 2-naphthyl group.
  • Cycloolefin polymer (I) a cycloolefin polymer containing the unit (a1-11). Cycloolefin polymer (II): a cycloolefin polymer containing the unit (a1-21) and the unit (a2).
  • the cycloolefin polymer (I) may contain one type or two or more types as the unit (a1-11).
  • the cycloolefin polymer (I) may contain units other than the unit (a1-11) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the proportion of the unit (a1-11) is preferably 80 mol% or more, more preferably 90 mol% or more with respect to the total of all repeating units constituting the cycloolefin polymer (I). 100 mol% is particularly preferred. That is, the cycloolefin polymer (I) is particularly preferably a polymer composed only of the unit (a1-11).
  • the cycloolefin polymer (II) may contain one or more units (a1-21) and (a2), respectively. Further, the cycloolefin polymer (II) may contain units other than the unit (a1-21) and the unit (a2) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the proportion of the units (a1-21) is preferably 20 to 70 mol%, preferably 30 to 50 mol%, based on the total of all repeating units constituting the cycloolefin polymer (II). More preferred.
  • the proportion of the unit (a2) is preferably 30 to 80 mol%, more preferably 50 to 70 mol%, based on the total of all repeating units constituting the cycloolefin polymer (II).
  • Preferable specific examples of the cycloolefin polymer (II) include copolymers containing two types of units represented by the following formulas (II-1) and (II-2), respectively.
  • cycloolefin polymer a commercially available one may be used or synthesized.
  • the synthesis method of the cycloolefin polymer the following (1) to (7) are known.
  • (1) A method of addition copolymerization of norbornenes and olefin for example, a method shown in the following reaction formula (1 ′)).
  • (2) A method of hydrogenating a ring-opening metathesis polymer of norbornene for example, a method shown in the following reaction formula (2 ′)
  • a method of transannular polymerization of alkylidene norbornene for example, a method shown in the following reaction formula (3 ′)).
  • a method of addition polymerization of norbornene for example, a method shown in the following reaction formula (4 ′)).
  • a method of hydrogenating 1,2- and 1,4-addition polymers of cyclopentadiene for example, a method shown in the following reaction formula (5 ′)).
  • a method of adding hydrogen to 1,2- and 1,4-addition polymers of cyclohexadiene for example, a method shown in the following reaction formula (6 ′)).
  • a method of cyclopolymerizing a conjugated diene for example, a method shown in the following reaction formula (7 ′)).
  • R 1 to R 5 are the same as described above.
  • R 6 to R 7 are each independently an alkyl group, and examples of the alkyl group include the same alkyl groups listed as the substituents that the hydrocarbon group of R may have.
  • cycloolefin polymers obtained by the method (1) (addition copolymers of norbornenes and olefins) and cycloolefin polymers obtained by the method (2) (ring-opening metathesis polymers of norbornenes) Hydrogenated polymer) is preferable from the viewpoint of excellent film forming property and easy synthesis.
  • the norbornene addition copolymer include those sold under the trade names of Apel (registered trademark) (manufactured by Mitsui Chemicals) and TOPAS (registered trademark) (manufactured by Ticona).
  • the hydrogenated polymer of the ring-opening metathesis polymer of norbornene there are various types, but since it has transparency, low moisture absorption, and heat resistance, ZEONEX (registered trademark) (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.), Polymers sold under the trade names of ZEONOR (registered trademark) (manufactured by Nippon Zeon) and Arton (registered trademark) (manufactured by JSR) are preferred.
  • Non-cyclic fluorine-containing resin refers to a fluorine-containing resin having no aliphatic hydrocarbon ring structure in the main chain as described above.
  • Non-cyclic fluorine-containing resins include polytetrafluoroethylene, ethylene-tetrafluoroethylene copolymer (ETFE), tetrafluoroethylene-perfluoro (alkyl vinyl ether) copolymer (PFA), and fluoroolefin-alkyl vinyl ether copolymer.
  • a fluoroolefin-vinyl ether copolymer is preferred from the standpoint of easy mixing with a compound having a high amorphous nature of the resin alone and two or more polar functional groups.
  • fluoroolefin-vinyl ether copolymer examples include a repeating unit based on a fluoroolefin selected from tetrafluoroethylene and chlorotrifluoroethylene, a repeating unit based on a vinyl ether, and, if necessary, excluding the fluoroolefin and vinyl ether. And a copolymer having a repeating unit based on a monomer (preferably vinyl esters, allyl ethers, allyl esters, isopropenyl ethers or isopropenyl esters).
  • a monomer preferably vinyl esters, allyl ethers, allyl esters, isopropenyl ethers or isopropenyl esters.
  • vinyl ethers vinyl ethers having 10 or less carbon atoms such as alkyl vinyl ether, fluoroalkyl vinyl ether, hydroxyalkyl vinyl ether, cycloalkyl vinyl ether, and hydroxycycloalkyl vinyl ether are preferable.
  • vinyl esters vinyl esters having 10 or less carbon atoms such as vinyl acetate and vinyl pivalate are preferable.
  • the allyl ether is preferably an alkyl allyl ether having 10 or less carbon atoms or a hydroxyalkyl allyl ether.
  • the isopropenyl ether is preferably an alkyl isopropenyl ether having 10 or less carbon atoms or a hydroxyalkyl isopropenyl ether.
  • allyl esters allyl acetate and the like are preferable.
  • isopropenyl esters acetic acid isopropenyl ester and the like are preferable.
  • a commercial item may be used for a polymer (B), and you may synthesize
  • a method for producing the polymer (B) known methods can be used. For example, polymerization is performed using a polymerization initiator having the reactive functional group, and a reactive functional group is present at the end of the main chain. Polymerization was performed using a method for obtaining an introduced polymer and a polymerization initiator having a group that can be converted into the reactive functional group, and a polymer having the group introduced at the end of the main chain was obtained. Thereafter, a method for converting the group into the reactive functional group, polymerization using a monomer having the reactive functional group in the side chain as a monomer, and polymerization of the reactive functional group introduced into the side chain.
  • the group is converted into a reactive functional group, and then the side chain And a method for obtaining a polymer having a reactive functional group introduced therein.
  • the polymer (B) one or more of the above-mentioned fluorine-containing cyclic polymer, cycloolefin polymer, and non-cyclic fluorine-containing resin are preferable.
  • Cytop (registered trademark, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) may be mentioned as a commercial product of the fluorine-containing cyclic polymer having the reactive functional group at the terminal and / or side chain of the main chain.
  • Examples of commercially available non-cyclic fluorine-containing resins having the reactive functional group at the end and / or side chain of the main chain include Flemion (registered trademark, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), Lumiflon (registered trademark, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.), and the like. It is done.
  • Flemion is a fluoroolefin copolymer having a carboxy group at the end of the side chain
  • Lumiflon is a fluoroolefin-vinyl ether copolymer having a hydroxy group at the end of the side chain.
  • the combination of the compound (A) and the polymer (B) is preferably a combination of the compound (A-1) or (A-2) and a fluorine-containing polymer, particularly having 3 or more diamines or primary amino groups.
  • a combination of a compound and a fluoropolymer having an aliphatic ring structure is preferred. Of these, tris (2-aminoethyl) amine or a combination of tris (3-aminopropyl) amine and a fluorine-containing polymer having an aliphatic ring structure is most preferable.
  • the composition may contain an optional component such as a silane coupling agent in addition to the compound (A) and the polymer (B).
  • a silane coupling agent When the composition contains a silane coupling agent, the adhesion of the formed coating film to the substrate is improved when the coating film is formed as a coating liquid as described later.
  • the silane coupling agent is not particularly limited and can be used over a wide range including conventionally known or well-known ones. Specifically, the following can be exemplified. Monoalkoxysilanes such as trimethylmethoxysilane, trimethylethoxysilane, dimethylvinylmethoxysilane, and dimethylvinylethoxysilane.
  • an aromatic amine silane coupling agent which is a silane coupling agent having an aromatic amine structure
  • the aromatic amine silane coupling agent include compounds represented by the following formulas (s1) to (s3).
  • ArSiR 24 R 25 (OR 21 ) (s3) [Wherein R 21 to R 25 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or an aryl group, and Ar represents a p-, m- or o-aminophenyl group. ]
  • Specific examples of the compounds represented by the formulas (s1) to (s3) include the following. Aminophenyltrimethoxysilane, aminophenyltriethoxysilane, aminophenyltripropoxysilane, aminophenyltriisopropoxysilane, aminophenylmethyldimethoxysilane, aminophenylmethyldiethoxysilane, aminophenylmethyldipropoxysilane, aminophenylmethyldiiso Propoxysilane, aminophenylphenyldimethoxysilane, aminophenylphenyldiethoxysilane, aminophenylphenyldipropoxysilane, aminophenylphenyldiisopropoxysilane and the like.
  • the hydrogen atom of the amino group in these compounds may be substituted with an alkyl group or an aryl group.
  • an alkyl group or an aryl group For example, N, N-dimethylaminophenyltrialkoxysilane, N, N-dimethylaminophenylmethyldialkoxysilane and the like can be mentioned.
  • an aromatic amine-based silane coupling agent described in US Pat. No. 3,481,815 can be used.
  • silane coupling agents may be used alone, or two or more thereof may be combined. Moreover, it is also preferable to use the co-partial hydrolyzate of the said silane coupling agent. Furthermore, it is also preferred to use a co-hydrolyzed product of the silane coupling agent and a tetraalkoxysilane such as tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, or tetrapropoxysilane.
  • silane coupling agents having an amino group ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldiethoxysilane, ⁇
  • the content of the silane coupling agent is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.3 to 10% by mass, and most preferably 0.5 to 5% by mass. When it is within this range, it can be uniformly mixed with the polymer (B), and phase separation in the solution hardly occurs.
  • optional components other than the silane coupling agent include inorganic substances such as metal oxides and metal nitrides, organometallic compounds, and organometallic complexes.
  • the electret of this invention can be manufactured by forming a coating film using the said compound (A) and polymer (B), and the composition containing arbitrary components, and injecting an electric charge into this coating film.
  • the method for forming the coating film made of the above composition is not particularly limited, and a conventionally known film forming method may be used depending on the material to be used.
  • the film may be formed by a wet coating method, or the film may be formed by press molding a film.
  • a coating film is formed by coating the substrate surface with a solution (coating solution) in which the above composition is dissolved in a solvent, and drying by baking or the like.
  • the coating liquid may be prepared in advance as a composition containing each component and dissolved in a solvent, or each component may be dissolved in a solvent and the solutions may be mixed.
  • the solid and the solid, or the solid and the liquid may be mixed by kneading, eutectic extrusion, or the like.
  • a solution dissolved in a solvent may be mixed. From the viewpoint of film formation, mixing with a solution is more preferable.
  • the electret of the present invention for example, prepares a coating composition containing the compound (A), the polymer (B) and the solvent by dissolving and mixing the compound (A) and the polymer (B) in a solvent, respectively. Then, a coating film can be formed (film formation) using this, and a charge can be injected into the coating film.
  • a solvent that dissolves at least the polymer (B) is used, and preferably a solvent that dissolves both the polymer (B) and the compound (A). What is necessary is just to select this solvent suitably from a well-known solvent according to the kind of polymer (B) and compound (A) to be used.
  • a fluorine-containing organic solvent can be used as a solvent for dissolving the above “fluorinated cyclic polymer” and “non-cyclic fluorine-containing resin”.
  • an aprotic fluorine-containing solvent is preferable.
  • the aprotic fluorine-containing solvent include the following fluorine-containing compounds.
  • Polyfluoroaromatic compounds such as perfluorobenzene, pentafluorobenzene, 1,3-bis (trifluoromethyl) benzene, 1,4-bis (trifluoromethyl) benzene, perfluorotributylamine, perfluorotripropylamine, etc.
  • aprotic fluorine-containing solvents can be used alone or in combination.
  • a fluorine-containing solvent such as hydrofluoroether (HFE) is suitable.
  • HFE hydrofluoroether
  • Such a fluorine-containing solvent is a general formula R a —O—R b (R a is a linear or branched polyfluoroalkyl group having 5 to 12 carbon atoms which may have an ether bond, and R b is a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a polyfluoroalkyl group.
  • the number of carbon atoms of R a is 4 or less difficult to dissolve the fluorinated cyclic structure-containing polymer, for the number of carbon atoms of R a is in the case of 13 or more is industrially hard to obtain, the number of carbon atoms of R a is 5 It is selected from the range of -12.
  • the carbon number of R a is preferably 6 to 10, more preferably 6 to 7 and 9 to 10.
  • the polyfluoroalkyl group is a group in which two or more of the hydrogen atoms of the alkyl group are substituted with fluorine atoms, a perfluoroalkyl group in which all of the hydrogen atoms of the alkyl group are substituted with fluorine atoms, and It includes a group in which two or more hydrogen atoms are substituted with fluorine atoms and one or more hydrogen atoms in the alkyl group are substituted with halogen atoms other than fluorine atoms. As halogen atoms other than fluorine atoms, chlorine atoms are preferred.
  • the polyfluoroalkyl group is preferably a group in which 60% or more of hydrogen atoms in the corresponding alkyl group are substituted with fluorine atoms, and more preferably 80% or more. More preferred polyfluoroalkyl groups are perfluoroalkyl groups.
  • R a has an ether bond
  • the ether bond in R a is preferably 1 to 3, more preferably 1 to 2.
  • the carbon number of Rb is 6 or more, the solubility of the fluorine-containing ring structure-containing polymer is significantly inhibited.
  • Preferred examples of R b are a methyl group, an ethyl group, a trifluoroethyl group, a tetrafluoroethyl group, a tetrafluoropropyl group, and the like.
  • the fluorine content of the fluorine-containing solvent is preferably 60 to 80% by weight. The following can be illustrated as a preferable fluorine-containing solvent.
  • (CF 3 ) 2 CFCF (OCH 3 ) CF 2 CF 3 is particularly suitable.
  • the boiling point of the solvent is preferably 65 to 220 ° C. If the boiling point of the fluorine-containing organic solvent is 100 ° C. or higher, it is easy to form a uniform film during coating.
  • the coating solution using a solvent that dissolves the above-mentioned “fluorinated cyclic polymer” and “acyclic fluoropolymer” include a fluorine-containing cyclic polymer having a reactive functional group such as a carboxy group at the end of the main chain.
  • fluorine-containing cyclic polymer having a reactive functional group such as a carboxy group at the end of the main chain.
  • examples thereof include a perfluorotributylamine solution of a combination, a perfluorohexane solution of a fluoroolefin-vinyl ether copolymer having a reactive functional group such as a carboxy group at the end of a side chain.
  • the solvent for dissolving the “cycloolefin polymer” is not particularly limited as long as it can dissolve the cycloolefin polymer and can form a coating film having a desired film thickness and uniformity by a desired coating method.
  • Examples include protic solvents and aprotic solvents.
  • Protic solvents include methanol, ethanol, 1-propanol, isopropyl alcohol, 1-butanol, 2-butanol, t-butanol, pentanol, hexanol, 1-octanol, 2-octanol, ethylene glycol, ethylene glycol monomethyl ether, Examples include propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol, and methyl lactate. Of these, 1-propanol is preferred.
  • Aprotic solvents include hexane, cyclohexane, heptane, octane, decane, dodecane, decalin, acetone, cyclohexanone, 2-butanone, dimethoxyethane, monomethyl ether, ethyl acetate, butyl acetate, diglyme, triglyme, propylene glycol monomethyl ether mono Acetate (PGMEA), N, N-dimethylformamide (DMF), N, N-dimethylacetamide (DMA), N-methylpyrrolidone, tetrahydrofuran, anisole, dichloromethane, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, chlorobenzene, hexafluorometaxylene , Fluorobenzene, difluorobenzene, hexafluorobenzene, dichlorobenzene, benzene, toluene,
  • hydrocarbons are preferable, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, mesitylene, tetralin, and methylnaphthalene are more preferable, and toluene or xylene is more preferable. Any one of these solvents may be used alone, or two or more thereof may be mixed and used. In addition to these, a wide range of compounds can be used.
  • the solvent for dissolving the compound (A) is preferably a protic fluorine-containing solvent when mixed with the above-mentioned “fluorinated cyclic polymer” and “non-cyclic fluorine-containing resin”.
  • a solvent similar to the aforementioned protic solvent and aprotic solvent can be used. The following are illustrated as said protic fluorine-containing solvent.
  • Trifluoroacetic acid perfluoropropanoic acid, perfluorobutanoic acid, perfluoropentanoic acid, perfluorohexanoic acid, perfluoroheptanoic acid, perfluorooctanoic acid, perfluorononanoic acid, perfluorodecanoic acid, 1,1,2, 2-tetrafluoropropanoic acid, 1,1,2,2,3,3,4,4-octafluoropentanoic acid, 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5-dodecafluoro Fluorinated carboxylic acids such as heptanoic acid, 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-hexadecafluorononanoic acid, amides of these fluorinated carboxylic acids, trifluoromethanesulfone Acid, fluorine-containing sulfonic acid such as heptadecafluorooctane sulfonic acid.
  • the solid content concentration of the coating solution may be appropriately set according to the film thickness to be formed. Usually, it is 0.1 to 30% by mass, and preferably 0.5 to 20% by mass.
  • a coating film When a coating film is formed by a wet coating method, the film formation can be performed by coating the surface of the substrate with the coating liquid and drying it by baking or the like.
  • a coating method a conventionally known method can be used as a method for forming a film from a solution, and is not particularly limited. Specific examples of such a method include a roll coater method, a cast method, a dipping method, a spin coat method, a water cast method, a Langmuir-Blodget method, a die coat method, an ink jet method, and a spray coat method.
  • Printing techniques such as letterpress printing, gravure printing, lithographic printing, screen printing, and flexographic printing can also be used.
  • any material can be used as long as it can be connected to the ground when injecting electric charge into the coating film obtained by coating.
  • preferable materials include conductive metals such as gold, platinum, copper, aluminum, chromium, and nickel.
  • the material may be an insulating material other than a conductive metal, for example, a semiconductor material such as silicon, an inorganic material such as glass, an organic polymer material such as polyethylene terephthalate, polyimide, polycarbonate, and acrylic resin.
  • the surface is coated with a metal film, a metal oxide conductive film such as ITO or IZO, or an organic conductive film such as polyaniline, polypyrrole, PEDOT / PSS, or carbon nanotube by a method such as sputtering, vapor deposition, or wet coating. Can be used.
  • the substrate may be a flat plate with a smooth surface, or may have irregularities formed thereon. Moreover, it may be patterned into various shapes. In particular, when the above-described insulating substrate is used, the unevenness or pattern may be formed on the insulating substrate itself, or the unevenness or pattern may be formed on the metal film coated on the surface.
  • a conventionally known method can be used as a method for forming irregularities or patterns on the substrate, and is not particularly limited. As a method for forming the unevenness or pattern, either a vacuum process or a wet process may be used.
  • Such methods include a vacuum process, a sputtering method through a mask, a vapor deposition method through a mask, and a wet process such as a roll coater method, a casting method, a dipping method, a spin coating method, a water casting method, a Langmuir Examples include a blow jet method, a die coating method, an ink jet method, and a spray coating method.
  • Printing techniques such as letterpress printing, gravure printing, lithographic printing, screen printing, and flexographic printing can also be used. Further, as a method for forming fine irregularities or patterns, a nanoimprint method, a photolithography method, or the like can be used. Note that the substrate may be peeled off after the charge injection.
  • the shape and size of the layer made of the coating film may be appropriately set according to the desired shape and size of the electret.
  • the electret is generally used as a film having a thickness of 1 to 200 ⁇ m. In particular, it is preferable to use it as a film having a thickness of 10 to 20 ⁇ m because it is advantageous in terms of electret characteristics and processing.
  • a layer other than the coating film may be laminated on the coating film.
  • examples of other layers that can be laminated with the coating film include a protective layer, a layer made of only the polymer (B), and a layer made of an inorganic substance.
  • any means can be used as long as it is generally a method for charging an insulator.
  • the corona discharge method described in GMSessler, Electrets Third Edition, pp20, Chapter 2.2 “Charging and Polarizing Methods” (Laplacian Press, 1998) electron beam collision method, ion beam collision method, radiation irradiation method, light irradiation method, A contact charging method, a liquid contact charging method, or the like is applicable.
  • the electret of the present invention preferably uses a corona discharge method or an electron beam collision method.
  • the temperature condition for injecting the charge is preferably higher than the glass transition temperature of the organic polymer from the viewpoint of the stability of the charge retained after the injection, and particularly about the glass transition temperature +10 to 20 ° C. It is preferable to carry out under temperature conditions. Furthermore, it is preferable to apply a high voltage as the applied voltage when injecting the charge, as long as it is equal to or lower than the dielectric breakdown voltage of the composite material layer. In the composite material layer of the present invention, a high voltage of ⁇ 6 to ⁇ 30 kV can be applied, and a voltage application of ⁇ 8 to ⁇ 15 kV is particularly preferable.
  • the composite material layer can hold a negative charge more stably than a positive charge, so a voltage of ⁇ 8 to ⁇ 15 kV is applied. More preferably.
  • the electret of the present invention is suitable as an electrostatic induction conversion element that converts electrical energy and kinetic energy.
  • Examples of the electrostatic induction conversion element include a vibration generator, an actuator, and a sensor.
  • the structures of these electrostatic induction conversion elements may be the same as known ones except that the electret of the present invention is used as the electret.
  • the electret according to the present invention is higher in the retained charge stability and thermal stability than the conventional electret, and has excellent charge retention characteristics. Therefore, the electrostatic induction conversion element of the present invention including the electret has characteristics such that characteristics are hardly deteriorated and characteristics are less dependent on the environment.
  • ⁇ Action mechanism> A compound (A) having a molecular weight of 50 to 2000 having two or more polar functional groups and a polymer (B) having a reactive functional group having reactivity with the polar functional group and a number average molecular weight exceeding 2000 (B) When the composition is used, the temporal stability and thermal stability of the retained charge of the manufactured electret are improved.
  • the reason why the stability over time and the thermal stability of the retained charge is improved by including the compound (A) in the polymer (B) is that the compound (A) causes nanophase separation in the polymer (B), and the compound It is inferred that this is because the nanocluster structure derived from (A) is formed, and the nanocluster structure functions as a site for storing charges in the electret.
  • the present inventors have selected a plurality of amino groups such as tris (2-aminoethyl) amine and tris (2-aminopropyl) amine as the compound (A). It has been found that a compound having a reactive functional group at the polymerization terminal is preferable as the polymer (B), which is a fluorine-containing resin having an aliphatic ring structure.
  • the nanocluster structure derived from the compound (A) is presumed to be generated by hydrogen bonding involving the amino group and the reactive functional group of the polymer (B). The following two types of hydrogen bonds can be considered.
  • the volume resistivity is a value measured according to ASTM D257.
  • the breakdown voltage is a value measured according to ASTM D149.
  • the relative dielectric constant is a value measured at a frequency of 1 MHz in accordance with ASTM D150.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ] (30 ° C.) (unit: dl / g) is a value measured by an Ubbelohde viscometer at 30 ° C. using perfluoro (2-butyltetrahydrofuran) as a solvent.
  • the number average molecular weight is a value measured by gel permeation chromatography (GPC) in terms of polymethyl methacrylate.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the film thickness was measured using a light interference type film thickness measuring device C10178 manufactured by Hamamatsu Photonics.
  • polyperfluorobutenyl vinyl ether A is obtained by converting perfluorobutenyl vinyl ether (CF 2 ⁇ CFOCF 2 CF 2 CF ⁇ CF 2 ) to diisopropyl peroxypropylene according to Synthesis Examples 2 to 4 in Examples of JP-A-4-189880 Cyclopolymerization was performed using oxydicarbonate (((CH 3 ) 2 CHOCOO) 2 ) as a polymerization initiator, and the resulting polymer was subjected to heat treatment, and then the terminal group was hydrolyzed to —COOH. .
  • Polyperfluorobutenyl vinyl ether E was obtained by cyclopolymerizing perfluorobutenyl vinyl ether using diisopropyl peroxydicarbonate as a polymerization initiator in accordance with Synthesis Example 3 in the examples of JP-A-4-226177.
  • the terminal group of the polymer was esterified with methanol to give —COOCH 3 .
  • Polyperfluorobutenyl vinyl ether S was obtained by subjecting perfluorobutenyl vinyl ether to cyclopolymerization using diisopropyl peroxydicarbonate as a polymerization initiator in accordance with the examples of JP-A-4-189802.
  • the unstable terminal group derived from the initiator is fluorinated using F 2 gas to remove the unstable terminal group.
  • Example 1 Production of electret A
  • the polymer solution A is coated on a 3 cm square, 350 ⁇ m thick copper substrate by spin coating, and then baked at 200 ° C. to form a coating film having a thickness of 15 ⁇ m (hereinafter referred to as coating film A).
  • the coating film A was electret A by injecting charges by corona discharge.
  • Charge injection was performed by the following procedure using a corona charging apparatus whose schematic configuration is shown in FIG. 1 at 160 ° C. under the conditions of a charging voltage of ⁇ 8 kV and a charging time of 3 minutes. That is, a high voltage of ⁇ 8 kV is applied between the corona needle (14) and the copper substrate (10) by the DC high voltage power supply device (12) (HAR-20R5; manufactured by Matsusada Precision Co., Ltd.) using the copper substrate (10) as an electrode. By applying a voltage, charges were injected into the coating film A (11) formed on the copper substrate (10).
  • the negative ions discharged from the corona needle (14) are made uniform by the grid (16), and then dropped onto the coating film A (11) to inject charges.
  • a voltage of ⁇ 600 V is applied to the grid (16) from the grid power supply (18).
  • the polymer solution A was cast on a PTFE sheet and dried under conditions of 100 ° C. for 1 hour and 200 ° C. for 1 hour to prepare a cast film A having a thickness of about 100 ⁇ m.
  • the cast film A was subjected to small angle X-ray scattering measurement under the conditions described later.
  • Example 2 Production of electret A '
  • the polymer solution A is coated on a 3 cm square, 350 ⁇ m thick copper substrate by spin coating, and then baked at 230 ° C. to form a coating film having a thickness of 15 ⁇ m (hereinafter referred to as coating film A ′).
  • coating film A ′ Electric charges were injected into the coating film A ′ by the same procedure as in Example 1 to obtain electret A ′.
  • Example 3 Production of electret B
  • the polymer solution B is coated on a 3 cm square, 350 ⁇ m thick copper substrate by spin coating, and then baked at 200 ° C. to form a coating film having a thickness of 15 ⁇ m (hereinafter referred to as coating film B).
  • Got. Electric charges were injected into the coating film B by the same procedure as in Example 1 to obtain an electret B.
  • Example 4 Production of electret C
  • mixing was performed to obtain a uniform polymer solution C.
  • the polymer solution C is coated on a 3 cm square, 350 ⁇ m thick copper substrate by spin coating, and then baked at 200 ° C. to form a coating film having a thickness of 15 ⁇ m (hereinafter referred to as coating film C).
  • Got. Electric charges were injected into the coating film C by the same procedure as in Example 1 to obtain an electret C.
  • Example 5 Production of electret D
  • a uniform polymer solution D was obtained by mixing.
  • the polymer solution D is coated on a 3 cm square, 350 ⁇ m thick copper substrate by spin coating, and then baked at 200 ° C. to form a coating film having a thickness of 15 ⁇ m (hereinafter referred to as coating film D).
  • Got. Electric charges were injected into the coating film D by the same procedure as in Example 1 to obtain an electret D.
  • Example 6 Production of electret E
  • the polymer solution E is coated on a 3 cm square and 350 ⁇ m thick copper substrate by spin coating, and then baked at 200 ° C. to form a coating film having a thickness of 15 ⁇ m (hereinafter referred to as coating film E).
  • Char charges were injected into the coating film E by the same procedure as in Example 1 to obtain an electret E.
  • Example 1 Production of electret F
  • the polymer solution P1 is coated on a 3 cm square, 350 ⁇ m thick copper substrate by spin coating, and then baked at 200 ° C. to form a 15 ⁇ m thick coating film (hereinafter referred to as coating film F). It was obtained. Electric charges were injected into the coating film F by the same procedure as in Example 1 to obtain an electret F.
  • the polymer solution P1 was cast on a PTFE sheet and dried under conditions of 100 ° C. for 1 hour and 200 ° C. for 1 hour, thereby producing a cast film B having a thickness of about 100 ⁇ m.
  • the cast film B was subjected to small angle X-ray scattering measurement under the conditions described later.
  • Example 7 Production of electret I
  • the polymer solution I is coated on a 3 cm square, 350 ⁇ m thick copper substrate by spin coating, and then baked at 200 ° C. to form a coating film having a thickness of 15 ⁇ m (hereinafter referred to as coating film I).
  • Got. Electric charges were injected into the coating film I by the same procedure as in Example 1 to obtain an electret I.
  • Example 8 Production of electret I '
  • the polymer solution I is coated on a 3 cm square, 350 ⁇ m thick copper substrate by spin coating, and then baked at 230 ° C. to form a coating film having a thickness of 15 ⁇ m (hereinafter referred to as coating film I ′).
  • coating film I ′ Electric charges were injected into the coating film I ′ by the same procedure as in Example 1 to obtain electret I ′.
  • the surface potential (V) was measured using a surface potential meter (model 279; manufactured by Monroe Electronics Co., Ltd.), and the surface potential of nine measurement points of each electret (set in a grid pattern every 3 mm from the center of the membrane, see FIG. 2). Were measured and obtained as an average value thereof. Further, from the initial surface potential and the surface potential after 200 hours, the decay rate (%) of the surface potential was determined by the formula: [(initial surface potential ⁇ surface potential after 200 hours) / initial surface potential ⁇ 100]. These results are shown in Table 1.
  • the discharge peak temperature indicates the temperature at which the current value detected at the time of discharge is maximized
  • the discharge start temperature is the current value (at the start of discharge) obtained by the ammeter 22 using the following formula. Temperature) at which the current value is detected.
  • Current value at start of discharge ⁇ (current value at discharge peak temperature) ⁇ (current value before discharge) ⁇ ⁇ 0.1 + (current value before discharge)
  • the thermal stability test is a method called Thermal Stimulated Discharge method (hereinafter referred to as TSD method).
  • TSD method Thermal Stimulated Discharge method
  • the electret 21 and the counter electrode 20 form a capacitor. Therefore, when the electret 21 is heated, the charge trapped in the film becomes unstable, and when the charge near the surface disappears due to diffusion or the like, the charge stored in the counter electrode 20 also decreases. Therefore, the thermal stability of each electret AH can be evaluated by measuring the magnitude of the current value flowing from the counter electrode 20.
  • both the discharge peak temperature and the discharge start temperature are important. In particular, the discharge start temperature is important. It can be said that the higher the temperature, the higher the electret thermal stability.
  • each of the electrets A to E and I has a higher discharge start temperature than the electrets F, G, and H of the comparative example, and the thermal stability of the injected charge. It can be judged that it was excellent in property.
  • a and B are scattering spectra of cast films A and B, respectively. From this result, in the cast film A using the polymer solution A mixed with tris (2-aminoethyl) amine, a scattering peak not found in the cast film B using the polymer solution P1 not added was detected. It was. This indicates that in the absence of tris (2-aminoethyl) amine, a heterogeneous structure derived from tris (2-aminoethyl) amine was formed in a uniform film. In the cast film A, it is assumed that there are non-uniform portions on the order of several tens of nm.
  • the electret of this invention can be utilized for electrostatic induction type conversion elements, such as a power generator and a microphone. It should be noted that the entire content of the specification, claims, drawings and abstract of Japanese Patent Application No. 2008-244104 filed on September 19, 2008 is cited herein as the disclosure of the specification of the present invention. Incorporated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

 保持した電荷の経時安定性及び熱安定性が高く、電荷保持特性に優れたエレクトレット及び該エレクトレットを具備する静電誘導型変換素子の提供。  極性官能基を2個以上有する分子量50~2000の化合物(A)と、前記極性官能基との反応性を有する反応性官能基を有する数平均分子量2000超の重合体(B)とを含有する組成物から得られることを特徴とするエレクトレット。該エレクトレットを具備する静電誘導型変換素子。

Description

エレクトレット及び静電誘導型変換素子
 本発明は、エレクトレット及び該エレクトレットを具備する静電誘導型変換素子に関する。
 従来、絶縁材料に電荷を注入したエレクトレットを使用した、発電装置、マイクロフォン等の静電誘導型変換素子が提案されている。
 そのようなエレクトレットの材料としては、主に、ポリテトラフルオロエチレン等の直鎖状の含フッ素樹脂が使用されていた。また、最近、該エレクトレットの材料として、主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する重合体を用いることが提案されている(たとえば特許文献1)。
特開2006-180450号公報
 しかし、従来のエレクトレットは、注入された電荷を安定的に保持することが難しく、該電荷が経時的に、あるいは高温下において放出されやすい問題がある。かかる問題は、当該エレクトレットの表面電位の低下、ひいては当該エレクトレットを使用した静電誘導型変換素子の静電誘導特性等の劣化の原因となる。そのため、注入された電荷を安定的に保持できる電荷保持特性、特に経時安定性及び熱安定性の改善が求められる。
 本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、保持した電荷の経時安定性及び熱安定性が高く、電荷保持特性に優れたエレクトレット及び該エレクトレットを具備する静電誘導型変換素子の提供を目的とする。
 前記の課題を解決する本発明の第一の態様は、極性官能基を2個以上有する分子量100~2000の化合物(A)と、前記極性官能基との反応性を有する反応性官能基を有する数平均分子量2000超の重合体(B)とを含有する組成物から得られることを特徴とするエレクトレットである。
 本発明の第二の態様は、前記第一の態様のエレクトレットを具備することを特徴とする静電誘導型変換素子である。
 本発明によれば、保持した電荷の経時安定性及び熱安定性が高く、電荷保持特性に優れたエレクトレット及び該エレクトレットを具備する静電誘導型変換素子を提供できる。
電荷の注入に用いたコロナ荷電装置の概略構成図である。 表面電位の測定点の設定位置を示す図である。 熱安定性試験で用いた装置の概略構成図である。 キャスト膜の小角X線散乱結果を示す図である。
 以下、本発明をより詳細に説明する。
 以下の明細書中においては、重合体を構成する繰り返し単位を「単位」と略記することがある。
 また、式(a1)で表される単位を「単位(a1)」とも記す。他の式で表される単位、化合物等についても同様に記し、たとえば式(1)で表される化合物を「化合物(1)」とも記す。
<エレクトレット>
 本発明のエレクトレットは、極性官能基を2個以上有する分子量50~2000の化合物(A)と、前記極性官能基との反応性を有する反応性官能基を有する数平均分子量2000超の重合体(B)とを含有する組成物から得られる。
[化合物(A)]
 化合物(A)は、前記極性官能基を2個以上有する。
 本明細書及び特許請求の範囲において、「極性官能基」とは、下記の(1a)及び(1b)の何れか一方または両方の特性を有する官能基である。
 (1a)電気陰性度の異なる2種類以上の原子を含み、当該官能基中に分極による極性を有する。
 (1b)当該官能基と結合した炭素との電気陰性度の差により分極を生じさせる。
 上記特性(1a)のみを有する極性官能基の具体例としては、ヒドロキシフェニル基等が挙げられる。
 上記特性(1b)のみを有する極性官能基の具体例としては、1級アミノ基(-NH)、2級アミノ基(-NH-)、ヒドロキシ基、チオール基等が挙げられる。
 上記特性(1a)及び(1b)の両方を有する極性官能基の具体例としては、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、イソシアナート基、シアノ基、カルボニルオキシ基(-C(O)-O-)、カーボネート基(-O-C(O)-O-)等が挙げられる。
 前記アルコキシカルボニル基におけるアルキル基の炭素数は、1~10が好ましく、1~5がより好ましい。
 前記酸ハライド基としては、カルボン酸ハライド基(-C(O)X[Xはハロゲン原子])、スルホン酸ハライド基(-S(O)X[Xはハロゲン原子])、スルフィン酸ハライド基(-S(O)X[Xはハロゲン原子])、リン酸ハライド基(-P(O)X[Xはハロゲン原子])等が挙げられる。酸ハライド基におけるハロゲン原子(前記X)としては、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 本発明において、化合物(A)は、極性官能基として、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、ヒドロキシフェニル基、イソシアナート基及びシアノ基からなる群から選ばれる1価の極性官能基、及び/又は、2級アミノ基、カルボニルオキシ基及びカーボネート基からなる群から選ばれる2価の極性官能基を有することが、重合体(B)との相溶性の点から好ましい。
 本発明において、極性官能基は、重合体(B)に導入する当該極性官能基との反応性を有する反応性官能基との組み合わせを考慮すると、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種であるか、または、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、ヒドロキシフェニル基、イソシアナート基、シアノ基、カルボニルオキシ基及びカーボネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 中でも、極性の強さ、重合体(B)に当該極性官能基との反応性を有する反応性官能基を導入しやすいこと等の点から、前記極性官能基が、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、特に、1級アミノ基及び/又は2級アミノ基が好ましい。
 化合物(A)の分子量は50~2000の化合物であり、100~2000が好ましい。化合物(A)の分子量が50未満であると分子量が低いために揮発しやすくなり、製膜後に重合体(B)中に残存させることが困難になる。また、化合物(A)の分子量が2000超であると、重合体(B)と層分離しやすくなり、相溶性に問題が生じ易い。
 化合物(A)として、具体的には、下記化合物(A-1)~(A-3)等が挙げられる。化合物(A-1)は極性官能基を2個有する化合物であり、化合物(A-2)~(A-3)はそれぞれ極性官能基を3個以上有する化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
[式中、P及びPはそれぞれ独立に1価の極性官能基であり、R15は2価の有機基である。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[式中、Pは1価の極性官能基であり、R16は2価の有機基であり、Qはn価の連結基であり、nは3以上の整数である。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[式中、P及びPはそれぞれ独立に1価の極性官能基であり、Pは2価の極性官能基であり、R17及びR18はそれぞれ独立に2価の有機基であり、mは1以上の整数である。]
 式(A-1)中、P及びPにおける1価の極性官能基としては、前記極性官能基の説明で挙げた1価の極性官能基と同様のものが挙げられる。
 P及びPは、それぞれ、同じであってもよく、異なっていてもよい。
 R15の2価の有機基としては、ヘテロ原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基が好ましく、該2価の炭化水素基としては、直鎖状、分岐鎖状または環状のアルキレン基、2価の芳香族基等が挙げられる。
 該直鎖状のアルキレン基の炭素数は、2~10が好ましく、2~8がより好ましい。
 該分岐鎖状のアルキレン基の炭素数は、3~10が好ましく、3~8がより好ましい。
 該環状のアルキレン基の炭素数は、3~8が好ましく、5または6がより好ましい。
 該直鎖状、分岐鎖状または環状のアルキレン基は、その水素原子の一部または全部がハロゲン原子で置換されていてもよい。該ハロゲン原子としては、フッ素原子または塩素原子が好ましい。
 また、該直鎖状、分岐鎖状または環状のアルキレン基は、その構造中に、エーテル性酸素原子(-O-)またはチオエーテル性硫黄原子(-S-)を含んでもよい。
 2価の芳香族基としては、1個以上のアリーレン基を含む基が好ましい。当該芳香族基が2個以上のアリーレン基を含む場合、これらのアリーレン基は、直接結合していてもよく、連結基を介して結合していてもよい。該連結基としては、たとえば上記のようなアルキレン基が挙げられる。
 当該芳香族基中に含まれるアリーレン基の数は、1~10個が好ましい。
 該アリーレン基としては、フェニレン基が好ましい。
 化合物(A-1)の具体例としては、エタン-1,2-ジアミン、プロパン-1,3-ジアミン、ブタン-1,4-ジアミン、ペンタン-1,5-ジアミン、ヘキサン-1,6-ジアミン、ヘプタン-1,7-ジアミン、オクタン-1,8-ジアミン、3-メチルペンタン-1,5-ジアミン、3,3’-ジメチルペンタン-1,5-ジアミン、3-メチルヘキサン-1,6-ジアミン、3,3’-ジメチルヘキサン-1,6-ジアミン、3-(3-アミノプロポキシ)プロパン-1-アミン、3-(2-アミノエトキシ)プロパン-1-アミン、4-(アミノメトキシ)ブタン-1-アミン、シクロペンタン-1,2-ジアミン、シクロペンタン-1,3-ジアミン、シクロヘキサン-1,2-ジアミン、シクロヘキサン-1,3-ジアミン、シクロヘキサン-1,4-ジアミン、1,2-ジアミノベンゼン、1,3-ジアミノベンゼン、1,4-ジアミノベンゼン、2,4-ジアミノトルエン、4,4’-ジアミノビフェニル、4,4’-ジアミノ-ジフェニルメタン、3,3,4,4-テトラフルオロヘキサン-1,6-ジアミン、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロヘキサン-1,6-ジアミン、3,3,4,4,5,5,6,6-オクタフルオロオクタン-1,8-ジアミン、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロオクタン-1,8-ジアミン等のジアミン類;
 エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタン-1,4-ジオール、ペンタン-1,5-ジオール、ヘキサン-1,6-ジオール、ヘプタン-1,7-ジオール、オクタン-1,8-ジオール、3-メチルペンタン-1,5-ジオール、3,3’-ジメチルペンタン-1,5-ジオール、3-メチルヘキサン-1,6-ジオール、3,3’-ジメチルヘキサン-1,6-ジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、シクロペンタン-1,2-ジオール、シクロペンタン-1,3-ジオール、シクロヘキサン-1,2-ジオール、シクロヘキサン-1,3-ジオール、シクロヘキサン-1,4-ジオール、2-ヒドロキシフェノール、3-ヒドロキシフェノール、4-ヒドロキシフェノール、2,4-ジヒドロキシトルエン、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、4,4’-ジヒドロキシ-ジフェニルメタン、3,3,4,4-テトラフルオロヘキサン-1,6-ジオール、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロヘキサン-1,6-ジオール、3,3,4,4,5,5,6,6-オクタフルオロオクタン-1,8-ジオール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロオクタン-1,8-ジオール等のジオール類;
 エタン-1,2-ジチオール、プロパン-1,3-ジチオール、ブタン-1,4-ジチオール、ペンタン-1,5-ジチオール、ヘキサン-1,6-ジチオール、ヘプタン-1,7-ジチオール、オクタン-1,8-ジチオール、3-メチルペンタン-1,5-ジチオール、3,3’-ジメチルペンタン-1,5-ジチオール、3-メチルヘキサン-1,6-ジチオール、3,3’-ジメチルヘキサン-1,6-ジチオール、3-(3-メルカプトプロポキシ)プロパン-1-チオール、3-(2-メルカプトエトキシ)プロパン-1-チオール、4-(メルカプトメトキシ)ブタン-1-チオール、シクロペンタン-1,2-ジチオール、シクロペンタン-1,3-ジチオール、シクロヘキサン-1,2-ジチオール、シクロヘキサン-1,3-ジチオール、シクロヘキサン-1,4-ジチオール、2-メルカプトチオフェノール、3-メルカプトチオフェノール、4-メルカプトチオフェノール、2,4-ジメルカプトトルエン、4,4’-ジメルカプトビフェニル、4,4’-ジメルカプト-ジフェニルメタン、3,3,4,4-テトラフルオロヘキサン-1,6-ジチオール、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロヘキサン-1,6-ジチオール、3,3,4,4,5,5,6,6-オクタフルオロオクタン-1,8-ジチオール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロオクタン-1,8-ジチオール等のジチオール類;
 2-アミノエタノール、3-アミノプロパノール、4-アミノブタノール、5-アミノペンタノール、6-アミノヘキサノール、7-アミノヘプタノール、8-アミノオクタノール、3-メチル-5-アミノ-ペンタン-1-オール、3,3’-ジメチル-5-アミノ-ペンタン-1-オール、3-メチル-6-アミノ-ヘキサン-1-オール、3,3’-ジメチル-6-アミノ-ヘキサン-1-オール、2-(2-アミノエトキシ)エタノール、3-(3-アミノプロポキシ)プロパノール、2-アミノシクロペンタン-1-オール、3-アミノシクロペンタン-1-オール、2-アミノシクロヘキサン-1-オール、3-アミノシクロヘキサン-1-オール、4-アミノシクロヘキサン-1-オール、2-アミノフェノール、3-アミノフェノール、4-アミノフェノール、2-アミノ-4-ヒドロキシトルエン、4-アミノ-4’-ヒドロキシビフェニル、4-アミノ-4’-ヒドロキシ-ジフェニルメタン、6-アミノ-3,3,4,4-テトラフルオロヘキサン-1-オール、6-アミノ-2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロヘキサン-1-オール、8-アミノ-3,3,4,4,5,5,6,6-オクタフルオロオクタン-1-オール、8-アミノ-2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロオクタン-1-オール等のアミノアルコール類;
 2-アミノエタンチオール、3-アミノプロパンチオール、4-アミノブタンチオール、5-アミノペンタンチオール、6-アミノヘキサンチオール、7-アミノヘプタンチオール、8-アミノオクタンチオール、3-メチル-5-アミノ-ペンタン-1-チオール、3,3’-ジメチル-5-アミノ-ペンタン-1-チオール、3-メチル-6-アミノ-ヘキサン-1-チオール、3,3’-ジメチル-6-アミノ-ヘキサン-1-チオール、2-(2-アミノエトキシ)エタンチオール、3-(3-アミノプロポキシ)プロパンチオール、2-アミノシクロペンタン-1-チオール、3-アミノシクロペンタン-1-チオール、2-アミノシクロヘキサン-1-チオール、3-アミノシクロヘキサン-1-チオール、4-アミノシクロヘキサン-1-チオール、2-アミノチオフェノール、3-アミノチオフェノール、4-アミノチオフェノール、2-アミノ-4-メルカプトトルエン、4-アミノ-4’-メルカプトビフェニル、4-アミノ-4’- メルカプト-ジフェニルメタン、6-アミノ-3,3,4,4-テトラフルオロヘキサン-1-チオール、6-アミノ-2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロヘキサン-1-チオール、8-アミノ-3,3,4,4,5,5,6,6-オクタフルオロオクタン-1-チオール、8-アミノ-2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロオクタン-1-チオール等のアミノチオール類;
 2-メルカプトエタノール、3-メルカプトプロパノール、4-メルカプトブタノール、5-メルカプトペンタノール、6-メルカプトヘキサノール、7-メルカプトヘプタノール、8-メルカプトオクタノール、3-メチル-5-メルカプト-ペンタン-1-オール、3,3’-ジメチル-5-メルカプト-ペンタン-1-オール、3-メチル-6-メルカプト-ヘキサン-1-オール、3,3’-ジメチル-6-メルカプト-ヘキサン-1-オール、2-(2-メルカプトエトキシ)エタノール、3-(3-メルカプトプロポキシ)プロパノール、2-メルカプトシクロペンタン-1-オール、3-メルカプトシクロペンタン-1-オール、2-メルカプトシクロヘキサン-1-オール、3-メルカプトシクロヘキサン-1-オール、4-メルカプトシクロヘキサン-1-オール、2-メルカプトフェノール、3-メルカプトフェノール、4-メルカプトフェノール、2-メルカプト-4-ヒドロキシトルエン、4-メルカプト-4’-ヒドロキシビフェニル、4-メルカプト-4’-ヒドロキシ-ジフェニルメタン、3,3,4,4-テトラフルオロ-6-メルカプト-ヘキサン-1-オール、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロ-6-メルカプト-ヘキサン-1-オール、3,3,4,4,5,5,6,6-オクタフルオロ-8-メルカプト-オクタン-1-オール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロ-8-メルカプト-オクタン-1-オール等のメルカプトアルコール類
等が挙げられる。
 化合物(A-1)としては、前述の化合物の中で特にジアミン類を用いるのが好ましく、中でも、重合体(B)との相溶性の観点、及びコーティング用組成物とした場合の揮発性の観点から、ペンタン-1,5-ジアミン、ヘキサン-1,6-ジアミン、ヘプタン-1,7-ジアミン、オクタン-1,8-ジアミン、シクロヘキサン-1,2-ジアミン、シクロヘキサン-1,3-ジアミン、シクロヘキサン-1,4-ジアミン、3,3,4,4-テトラフルオロヘキサン-1,6-ジアミン、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロヘキサン-1,6-ジアミン、3,3,4,4,5,5,6,6-オクタフルオロオクタン-1,8-ジアミン、または2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロオクタン-1,8-ジアミンを用いるのが好ましく、ヘキサン-1,6-ジアミン、またはシクロヘキサン-1,3-ジアミンを用いるのが特に好ましい。
 式(A-2)中、Pとしては、前記Pと同様のものが挙げられる。式中のn個のPは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。
 R16としては、前記R15と同様のものが挙げられる。式中のn個のR16は、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。
 Qのn価の連結基としては、n価のヘテロ原子、n価の有機基等が挙げられる。
 n価のヘテロ原子としては、たとえばn=3の場合、窒素原子、リン原子等が挙げられる。
 n価の有機基としては、炭素原子、ヘテロ原子を含んでいてもよいn価の炭化水素基等が挙げられる。該n価の炭化水素基としては、直鎖状、分岐鎖状または環状のアルカンからn個の水素原子を除いた基、n価の芳香族基等が挙げられる。
 該アルカンからn個の水素原子を除いた基としては、前記R15において挙げたアルキレン基からさらに(n-2)個の水素原子を除いた基、n個の分岐を有する分岐鎖状の基等が挙げられる。
 該アルカンからn個の水素原子を除いた基は、その水素原子の一部または全部がハロゲン原子で置換されていてもよい。該ハロゲン原子としては、フッ素原子または塩素原子が好ましい。
 また、該アルカンからn個の水素原子を除いた基は、その構造中に、エーテル性酸素原子(-O-)、チオエーテル性硫黄原子(-S-)または前記n価のヘテロ原子を含んでもよい。
 n価の芳香族基としては、前記R15において挙げた芳香族基からさらに(n-2)個の水素原子を除いた基が挙げられる。
 nは3以上の整数である。nの上限は、当該化合物の分子量が2000以下となる値であればよい。nとしては、特に、3~6が好ましく、3または4がより好ましい。
 化合物(A-2)の具体例としては、トリアミノメチルアミン、トリス(2-アミノエチル)アミン、トリス(3-アミノプロピル)アミン、トリス(4-アミノブチル)アミン、2-(アミノメチル)プロパン-1,3-ジアミン、3-(2-アミノエチル)ペンタン-1,5-ジアミン、トリアミノメチルホスフィン、トリス(2-アミノエチル)ホスフィン、トリス(3-アミノプロピル)ホスフィン、トリス(4-アミノブチル)ホスフィン、2,2’-ビス(アミノメチル)プロパン-1,3-ジアミン、2,2’-オキシビス(メチレン)ビス(2-(アミノメチル)プロパン-1,3-ジアミン)、シクロヘキサン-1,3,5-トリアミン、シクロヘキサン-1,2,4-トリアミン、1,3,5-トリアミノベンゼン、1,2,4-トリアミノベンゼン、2,4,6-トリアミノトルエン、1,3,5-トリス(アミノメチル)ベンゼン、1,2,4-トリス(アミノメチル)ベンゼン、2,4,6-トリス(アミノメチル)トルエン、1,3,5-トリス(2-アミノエチル)ベンゼン、1,2,4-トリス(2-アミノエチル)ベンゼン、2,4,6-トリス(2-アミノエチル)トルエン等の1級アミノ基を3個以上有する化合物;
 トリヒドロキシメチルアミン、トリス(2-ヒドロキシエチル)アミン、トリス(3-ヒドロキシプロピル)アミン、トリス(4-ヒドロキシブチル)アミン、2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール、3-(2-ヒドロキシエチル)ペンタン-1,5-ジオール、トリヒドロキシメチルホスフィン、トリス(2-ヒドロキシエチル)ホスフィン、トリス(3-ヒドロキシプロピル)ホスフィン、トリス(4-ヒドロキシブチル)ホスフィン、2,2’-ビス(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール(慣用名:ペンタエリスリトール)、2,2’-オキシビス(メチレン)ビス(2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール)(慣用名:ジペンタエリスリトール)、1,3,5-トリヒドロキシシクロヘキサン、1,2,4-トリヒドロキシシクロヘキサン、3,5-ジヒドロキシフェノール、2,4-ジヒドロキシフェノール、2,4,6-トリヒドロキシトルエン、1,3,5-トリス(ヒドロキシメチル)ベンゼン、1,2,4-トリス(ヒドロキシメチル)ベンゼン、2,4,6-トリス(ヒドロキシメチル)トルエン、1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)ベンゼン、1,2,4-トリス(2-ヒドロキシエチル)ベンゼン、2,4,6-トリス(2-ヒドロキシエチル)トルエン等のヒドロキシル基を3個以上有する化合物;
 トリス(2-メルカプトエチル)アミン、トリス(3-メルカプトプロピル)アミン、トリス(4-メルカプトブチル)アミン、2-(メルカプトメチル)プロパン-1,3-ジチオール、3-(2-メルカプトエチル)ペンタン-1,5-ジチオール、トリメルカプトメチルホスフィン、トリス(2-メルカプトエチル)ホスフィン、トリス(3-メルカプトプロピル)ホスフィン、トリス(4-ヒメルカプトブチル)ホスフィン、2,2’-ビス(メルカプトメチル)プロパン-1,3-ジチオール、2,2’-オキシビス(メチレン)ビス(2-(メルカプトメチル)プロパン-1,3-ジチオール)、1,3,5-トリメルカプトシクロヘキサン、1,2,4-トリメルカプトシクロヘキサン、3,5-ジメルカプトチオフェノール、2,4-ジメルカプトチオフェノール、2,4,6-トリメルカプトトルエン、1,3,5-トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,2,4-トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、2,4,6-トリス(メルカプトメチル)トルエン、1,3,5-トリス(2-メルカプトエチル)ベンゼン、1,2,4-トリス(2-メルカプトエチル)ベンゼン、2,4,6-トリス(2-メルカプトエチル)トルエン等のメルカプト基を3個以上有する化合物;
 1-(ビス(ヒドロキシメチル)アミノ)メチルアミン、2-(ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ)エチルアミン、3-(ビス(3-ヒドロキシプロピル)アミノ)プロピルアミン、4-(ビス(4-ヒドロキシブチル)アミノ)ブチルアミン、3-(2-アミノエチル)ペンタン-1,5-ジオール、1-(ビス(ヒドロキシメチル)フォスフィノ)メチルアミン、2-(ビス(2-ヒドロキシエチル)フォスフィノ)エチルアミン、3-(ビス(3-ヒドロキシプロピル)フォスフィノ)プロピルアミン、4-(ビス(4-ヒドロキシブチル)フォスフィノ)ブチルアミン、3-アミノ-5-ヒドロキシシクロヘキサノール、2-アミノ-4-ヒドロキシシクロヘキサノール、3-アミノ-5-ヒドロキシフェノール、2-アミノ-4-ヒドロキシフェノール、2-アミノ-4,6-ジヒドロキシトルエン、等の1級アミノ基を1個とヒドロキシル基を2個有する化合物;
 1-(ビス(メルカプトメチル)アミノ)メチルアミン、2-(ビス(2-メルカプトエチル)アミノ)エチルアミン、3-(ビス(3-メルカプトプロピル)アミノ)プロピルアミン、4-(ビス(4-メルカプトブチル)アミノ)ブチルアミン、3-(2-アミノエチル)ペンタン-1,5-ジチオール、1-(ビス(メルカプトメチル)フォスフィノ)メチルアミン、2-(ビス(2-メルカプトエチル)フォスフィノ)エチルアミン、3-(ビス(3-メルカプトプロピル)フォスフィノ)プロピルアミン、4-(ビス(4-メルカプトブチル)フォスフィノ)ブチルアミン、3-アミノ-5-メルカプトシクロヘキサンチオール、2-アミノ-4-メルカプトシクロヘキサンチオール、3-アミノ-5-メルカプトチオフェノール、2-アミノ-4-メルカプトチオフェノール、2-アミノ-4,6-ジメルカプトトルエン、等の1級アミノ基を1個とメルカプト基を2個有する化合物;
 1-(ビス(アミノメチル)アミノ)メタノール、2-(ビス(2-アミノエチル)アミノ)エタノール、3-(ビス(3-アミノプロピル)アミノ)プロパノール、4-(ビス(4-アミノブチル)アミノ)ブタノール、3-アミノ-2-(アミノメチル)プロパン-1-オール、5-アミノ-3-(2-アミノエチル)ペンタン-1-オール、2-(アミノメチル)プロパン-1,3-ジオール、1-(ビス(アミノメチル)フォスフィノ)メタノール、2-(ビス(2-アミノエチル)フォスフィノ)エタノール、3-(ビス(3-アミノプロピル)フォスフィノ)プロパノール、4-(ビス(4-アミノブチル)フォスフィノ)ブタノール、2,2’-ビス(アミノメチル)プロパン-1,3-ジオール、2,2’-オキシビス(メチレン)ビス(2-(アミノメチル)プロパン-1,3-ジオール)、3,5-ジアミノ-シクロヘキサノール、2,4-ジアミノ-シクロヘキサノール、3,5-ジアミノフェノール、2,4-ジアミノフェノール、2,4-ジアミノ-6-ヒドロキシトルエン、等の1級アミノ基を2個とヒドロキシル基を1個または2個有する化合物;
 1-(ビス(アミノメチル)アミノ)メタンチオール、2-(ビス(2-アミノエチル)アミノ)エタンチオール、3-(ビス(3-アミノプロピル)アミノ)プロパンチオール、4-(ビス(4-アミノブチル)アミノ)ブタンチオール、3-アミノ-2-(アミノメチル)プロパン-1-チオール、5-アミノ-3-(2-アミノエチル)ペンタン-1-チオール、1-(ビス(アミノメチル)フォスフィノ)メタンチオール、2-(ビス(2-アミノエチル)フォスフィノ)エタンチオール、3-(ビス(3-アミノプロピル)フォスフィノ)プロパンチオール、4-(ビス(4-アミノブチル)フォスフィノ)ブタンチオール、2,2’-ビス(アミノメチル)プロパン-1,3-ジチオール、2,2’-オキシビス(メチレン)ビス(2-(アミノメチル)プロパン-1,3-ジチオール)、3,5-ジアミノ-シクロヘキサンチオール、2,4-ジアミノ-シクロヘキサンチオール、3,5-ジアミノチオフェノール、2,4-ジアミノチオフェノール、2,4-ジアミノ-6-メルカプトトルエン、等の1級アミノ基を2個とメルカプト基を1個または2個有する化合物;
 1-(ビス(メルカプトメチル)アミノ)メタノール、2-(ビス(2-メルカプトエチル)アミノ)エタノール、3-(ビス(3-メルカプトプロピル)アミノ)プロパノール、4-(ビス(4-メルカプトブチル)アミノ)ブタノール、3-メルカプト-2-(メルカプトメチル)プロパン-1-オール、5-メルカプト-3-(2-メルカプトエチル)ペンタン-1-オール、1-(ビス(メルカプトメチル)フォスフィノ)メタノール、2-(ビス(2-メルカプトエチル)フォスフィノ)エタノール、3-(ビス(3-メルカプトプロピル)フォスフィノ)プロパノール、4-(ビス(4-メルカプトブチル)フォスフィノ)ブタノール、2,2’-ビス(メルカプトメチル)プロパン-1,3-ジオール、2,2’-オキシビス(メチレン)ビス(2-(メルカプトメチル)プロパン-1,3-ジオール)、3,5-ジメルカプト-シクロヘキサノール、2,4-ジメルカプト-シクロヘキサノール、3,5-ジメルカプトフェノール、2,4-ジメルカプトフェノール、2,4-ジメルカプト-6-ヒドロキシトルエン、等のメルカプト基を2個とヒドロキシル基を1個または2個有する化合物。
等が挙げられる。
 化合物(A-2)としては、前述の化合物の中で特に1級アミノ基を3個以上有する化合物を用いるのが好ましく、中でも、重合体(B)との相溶性の観点、及びコーティング用組成物とした場合の揮発性の観点から、トリス(2-アミノエチル)アミン、トリス(3-アミノプロピル)アミン、トリス(4-アミノブチル)アミン、2-(アミノメチル)プロパン-1,3-ジアミン、3-(2-アミノエチル)ペンタン-1,5-ジアミン、シクロヘキサン-1,3,5-トリアミン、またはシクロヘキサン-1,2,4-トリアミン、を用いるのが好ましく、トリス(2-アミノエチル)アミン、またはトリス(3-アミノプロピル)アミンを用いるのが特に好ましい。
 式(A-3)中、P、Pとしては、それぞれ、前記Pと同様のものが挙げられる。
 P及びPは、それぞれ、同じであってもよく、異なっていてもよい。
 Pにおける2価の極性官能基としては、前記極性官能基の説明で挙げた2価の極性官能基と同様のものが挙げられる。mが2以上の整数である場合、式中のm個のPは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。
 R17、R18としては、それぞれ、前記R15と同様のものが挙げられる。mが2以上の整数である場合、式中のm個のR17は、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。
 mは1以上の整数である。mの上限は、当該化合物の分子量が2000以下となる値であればよい。mとしては、特に、1~100が好ましく、2~50がより好ましい。
 化合物(A-3)の具体例としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン等のエチレンイミン誘導体;
 ジ(2-ヒドロキシエチル)アミン、N,N’-ビス(2-ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、ジ(2-メルカプトエチル)アミン、N,N’-ビス(2-メルカプトエチル)エチレンジアミン等のヒドロキシル基またはメルカプト基を有する2級アミン類等が挙げられる。
 化合物(A-3)としては、前述の化合物の中で特にエチレンイミン誘導体を用いるのが好ましく、中でも、重合体(B)との相溶性の観点、及びコーティング用組成物とした場合の揮発性の観点から、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、またはポリエチレンイミンを用いるのが特に好ましい。
 本発明において、化合物(A)としては、化合物(A-1)~(A-3)からなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、重合体(B)との相溶性の観点、及びコーティング用組成物とした場合の揮発性の観点から、ペンタン-1,5-ジアミン、ヘキサン-1,6-ジアミン、ヘプタン-1,7-ジアミン、オクタン-1,8-ジアミン、シクロヘキサン-1,2-ジアミン、シクロヘキサン-1,3-ジアミン、シクロヘキサン-1,4-ジアミン、3,3,4,4-テトラフルオロヘキサン-1,6-ジアミン、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロヘキサン-1,6-ジアミン、3,3,4,4,5,5,6,6-オクタフルオロオクタン-1,8-ジアミン、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロオクタン-1,8-ジアミン、トリス(2-アミノエチル)アミン、トリス(3-アミノプロピル)アミン、トリス(4-アミノブチル)アミン、2-(アミノメチル)プロパン-1,3-ジアミン、3-(2-アミノエチル)ペンタン-1,5-ジアミン、シクロヘキサン-1,3,5-トリアミン、シクロヘキサン-1,2,4-トリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン及びポリエチレンイミンからなる群から選ばれる少なくとも1種がより好ましく、トリス(2-アミノエチル)アミン、トリス(3-アミノプロピル)アミン、シクロヘキサン-1,3-ジアミン、ヘキサン-1,6-ジアミン、ジエチレントリアミン及びポリエチレンイミンからなる群から選ばれる少なくとも1種が最も好ましい。
 本発明において、化合物(A)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。たとえば、極性官能基を2個有する化合物(たとえば上記化合物(A-1))と、極性官能基を3個以上有する化合物(たとえば上記化合物(A-2)または(A-3))とを混合して用いてもよい。
 本発明において、組成物中に含まれる化合物(A)1分子あたりの極性官能基の個数は、2~100が好ましく、2~80がより好ましく、2~50がさらに好ましい。
 なお、該極性官能基の個数は、当該組成物中に含まれる化合物(A)が1種の場合は、当該化合物の極性官能基の数であり、化合物(A)として2種以上を併用する場合は平均値である。該平均値は、各化合物の極性官能基の数と、含有量の比(モル比)から求められる。そのため、たとえば極性官能基を2個有する化合物と、極性官能基を3個以上有する化合物とを併用する場合には、該平均値が、2.07、2.16、2.30等の整数ではない数となる場合がある。
 本発明における組成物中の化合物(A)の含有量は、重合体(B)の含有量の0.01~30質量%であることが好ましく、0.05~10質量%であることがより好ましい。該含有量が0.01質量%以上であると、本発明の効果が充分に得られ、エレクトレットとして充分な電荷の経時安定性、熱安定性等を確保できる。該含有量が30質量%以下であると、重合体(B)との混和性が良好であり、組成物中での分布が均一となる。
[重合体(B)]
 重合体(B)は、反応性官能基を有する。
 重合体(B)が有する反応性官能基は、前記極性官能基との反応性を有するものであれば特に限定されず、使用する化合物(A)が有する極性官能基に応じ、当該極性官能基と反応性を有するものが適宜選択される。
 ここで、「反応性を有する」とは、当該反応性官能基が、前記極性官能基と反応して結合を形成し得ることを意味する。
 反応性官能基の具体例としては、たとえば、上述した極性官能基、シラノール基、アルコキシシリル基等が挙げられ、これらの中から、化合物(A)が有する極性官能基の種類に応じて適宜選択できる。
 化合物(A)が有する極性官能基との組み合わせについては詳しくは後述するが、たとえば前記極性官能基が、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種である場合、該極性官能基との反応性を有する反応性官能基として、具体的には、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、ヒドロキシフェニル基、イソシアナート基、シアノ基、カルボニルオキシ基、カーボネート基、シラノール基、アルコキシシリル基等が挙げられる。また、前記極性官能基が、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、ヒドロキシフェニル基、イソシアナート基、シアノ基、カルボニルオキシ基及びカーボネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種である場合、該極性官能基との反応性を有する反応性官能基として、具体的には、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基、2級アミノ基、シラノール基等が挙げられる。
 前記極性官能基との相互作用の強さ、当該重合体中への導入のしやすさを考慮すると、反応性官能基は、カルボキシ基、酸ハライド基、アルコキシカルボニル基、カルボニルオキシ基、カーボネート基、スルホ基、ホスホノ基、ヒドロキシ基、チオール基、シラノール基及びアルコキシシリル基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 本発明においては、極性官能基と反応性官能基との反応性の組み合わせ等を考慮すると、前記極性官能基及び前記反応性官能基のうちの一方が、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、他方が、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、ヒドロキシフェニル基、イソシアナート基、シアノ基、カルボニルオキシ基及びカーボネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 すなわち、前記極性官能基が、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種である場合、前記反応性官能基は、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、ヒドロキシフェニル基、イソシアナート基、シアノ基、カルボニルオキシ基及びカーボネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。また、前記極性官能基が、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、ヒドロキシフェニル基、イソシアナート基、シアノ基、カルボニルオキシ基及びカーボネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種であるである場合、前記反応性官能基は、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 上記のなかでも、相互の反応性に優れること、重合体(B)への導入が容易であることから、前記極性官能基及び前記反応性官能基のうちの一方が、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、他方が、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基及びカーボネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 特に、前記極性官能基が、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、前記反応性官能基が、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基及びカーボネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 重合体(B)中、前記反応性官能基の位置は特に限定されない。本発明の効果、製造しやすさ等を考慮すると、重合体(B)は、前記反応性官能基を、主鎖の末端及び/又は側鎖に有することが好ましく、主鎖の末端に有することが特に好ましい。また、側鎖に反応性官能基を有する場合、該反応性官能基は、側鎖の末端に存在することが好ましい。
 重合体(B)の数平均分子量は、2000超であり、3000~500万が好ましく、1万~70万がより好ましい。該数平均分子量が小さすぎると、製膜が難しい、膜の耐熱性が低下するため、エレクトレットとしての熱安定性も低下する、等の問題が生じるおそれがある。該数平均分子量が大きすぎると、溶媒に溶けにくくなり、製膜プロセスが制限される等の問題が生じるおそれがある。
 重合体(B)の固有粘度は特に限定されず、使用する重合体(B)の種類等に応じて適宜選択すればよい。たとえば重合体(B)が、含フッ素環状重合体である場合には、固有粘度(30℃)が0.1~0.9dl/gであることが好ましく、0.2~0.8dl/gであることがより好ましく、0.2~0.6dl/gであることが最も好ましい。
 前記固有粘度は、パーフルオロ(2-ブチルテトラヒドロフラン)等を溶媒として測定される値であることが好ましい。
 重合体(B)は、エレクトレットとしての電荷保持性能を考慮すると、比誘電率が1.8~8.0であることが好ましく、1.8~5.0がより好ましく、1.8~3.0が特に好ましい。該比誘電率は、ASTM D150に準拠し、周波数1MHzにおいて測定される値である。
 また、重合体(B)としては、体積固有抵抗が高く、絶縁破壊電圧が大きいものが好ましい。
 重合体(B)の体積固有抵抗は、1010~1020Ωcmが好ましく、1016~1019Ωcmがより好ましい。該体積固有抵抗は、ASTM D257により測定される。
 重合体(B)の絶縁破壊電圧は、10~25kV/mmが好ましく、15~22kV/mmがより好ましい。該絶縁破壊電圧は、ASTM D149により測定される。
 重合体(B)としては、絶縁性に悪影響を与える水を排除し、高い絶縁性を維持するために、疎水性の高いものが好ましい。
 疎水性の高い重合体としては、フッ素原子を含有する重合体、主鎖に環構造を有する重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリジメチルシロキサン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等が挙げられる。
 中でも、フッ素原子を含有するもの、主鎖に環構造を有するもの、またはフッ素原子を含有し且つ主鎖に環構造を有するものが好ましい。
 ここで、「環構造」は、脂肪族環構造であってもよく、芳香族環構造であってもよい。
 また、「主鎖に環構造を有する」とは、環構造を構成する炭素原子のうち少なくとも1つが該重合体の主鎖を構成する炭素原子であるものをいう。
 該主鎖に含まれる環構造は、比誘電率、体積抵抗率を考慮すると、脂肪族環構造であることが好ましい。
 「脂肪族環構造」は、芳香族性を有さない環構造を示す。脂肪族環構造としては、たとえば、置換基を有していてもよい飽和または不飽和の炭化水素環構造、該炭化水素環構造における炭素原子の一部が酸素原子、窒素原子等のヘテロ原子で置換された複素環構造、前記炭化水素環構造または複素環構造における水素原子がフッ素原子で置換された含フッ素脂肪族環構造等が挙げられる。
 以上の観点から、重合体(B)は、主鎖に脂肪族環構造を有するか、フッ素を含有することが好ましく、前記含フッ素脂肪族環構造を有することがより好ましい。
 好ましい重合体(B)としては、下記の(α)~(γ)が挙げられる。これらの中でも(α)が好ましい。
 (α)主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する重合体(以下「含フッ素環状重合体」という。)。
 (β)主鎖に脂肪族炭化水素環構造を有する重合体(以下「シクロオレフィンポリマー」という。)。
 (γ)主鎖に脂肪族環構造を有しない含フッ素重合体(以下「非環状含フッ素樹脂」という。)。
 以下に、「含フッ素環状重合体」、「シクロオレフィンポリマー」、「非環状含フッ素樹脂」の各々について詳述する。
(含フッ素環状重合体)
 「含フッ素環状重合体」とは、上記のように、主鎖に含フッ素脂肪族環構造を有する含フッ素重合体であり、含フッ素脂肪族環構造を構成する炭素原子のうち少なくとも1つが該含フッ素重合体の主鎖を構成する炭素原子であるものをいう。
 含フッ素脂肪族環構造を構成する炭素原子のうち、主鎖を構成する炭素原子は、該含フッ素重合体を構成する単量体が有する重合性二重結合に由来する。
 たとえば含フッ素重合体が、後述するような環状単量体を重合させて得た含フッ素重合体の場合は、該二重結合を構成する2個の炭素原子が主鎖を構成する炭素原子となる。
 また、2個の重合性二重結合を有する単量体を環化重合させて得た含フッ素重合体の場合は、2個の重合性二重結合を構成する4個の炭素原子のうちの少なくとも2個が主鎖を構成する炭素原子となる。
 含フッ素脂肪族環構造としては、環骨格が炭素原子のみから構成されるものであってもよく、炭素原子以外に、酸素原子、窒素原子等のヘテロ原子を含む複素環構造であってもよい。含フッ素脂肪族環としては、環骨格に1~2個の酸素原子を有する含フッ素脂肪族環が好ましい。
 含フッ素脂肪族環構造の環骨格を構成する原子の数は、4~7個が好ましい。すなわち、含フッ素脂肪族環構造は4~7員環であることが好ましい。
 好ましい含フッ素環状重合体としては、下記含フッ素環状重合体(I’)、含フッ素環状重合体(II’)が挙げられる。
 含フッ素環状重合体(I’):環状含フッ素単量体に基づく単位を有する重合体。
 含フッ素環状重合体(II’):ジエン系含フッ素単量体の環化重合により形成される単位を有する重合体。
 含フッ素環状重合体(I’)は、「環状含フッ素単量体」に基づく単位を有する。
 「環状含フッ素単量体」とは、含フッ素脂肪族環を構成する炭素原子間に重合性二重結合を有する単量体、または、含フッ素脂肪族環を構成する炭素原子と含フッ素脂肪族環外の炭素原子との間に重合性二重結合を有する単量体である。
 環状含フッ素単量体としては、下記の化合物(1)または化合物(2)が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式中、X11、X12、X13、X14、Y11及びY12は、それぞれ独立に、フッ素原子、パーフルオロアルキル基またはパーフルオロアルコキシ基である。
 X11、X12、X13、X14、Y11及びY12におけるパーフルオロアルキル基としては、炭素数が1~7であることが好ましく、炭素数1~4であることがより好ましい。該パーフルオロアルキル基は、直鎖状または分岐鎖状が好ましく、直鎖状がより好ましい。具体的には、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基等が挙げられ、特にトリフルオロメチル基が好ましい。
 X11、X12、X13、X14、Y11及びY12におけるパーフルオロアルコキシ基としては、前記パーフルオロアルキル基に酸素原子(-O-)が結合したものが挙げられる。
 X11としては、フッ素原子が好ましい。
 X12としては、フッ素原子、トリフルオロメチル基、または炭素数1~4のパーフルオロアルコキシ基が好ましく、フッ素原子またはトリフルオロメトキシ基がより好ましい。
 X13及びX14としては、それぞれ独立に、フッ素原子または炭素数1~4のパーフルオロアルキル基が好ましく、フッ素原子またはトリフルオロメチル基がより好ましい。
 Y11及びY12としては、それぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~4のパーフルオロアルキル基または炭素数1~4のパーフルオロアルコキシ基が好ましく、フッ素原子またはトリフルオロメチル基がより好ましい。
 化合物(1)においては、X13及びX14が相互に結合して、X13及びX14が結合した炭素原子とともに、含フッ素脂肪族環を形成していてもよい。
 該含フッ素脂肪族環としては、4~6員環が好ましい。
 該含フッ素脂肪族環は、飽和脂肪族環であることが好ましい。
 該含フッ素脂肪族環は、その環骨格中に、エーテル性酸素原子(-O-)を有していてもよい。この場合、含フッ素脂肪族環中のエーテル性酸素原子の数は、1または2が好ましい。
 化合物(2)においては、Y11及びY12が相互に結合して、Y11及びY12が結合した炭素原子とともに、含フッ素脂肪族環を形成していてもよい。
 該含フッ素脂肪族環としては、4~6員環が好ましい。
 該含フッ素脂肪族環は、飽和脂肪族環であることが好ましい。
 該含フッ素脂肪族環は、その環骨格中に、エーテル性酸素原子(-O-)を有していてもよい。この場合、含フッ素脂肪族環中のエーテル性酸素原子の数は、1または2が好ましい。
 化合物(1)の好ましい具体例としては、化合物(1-1)~(1-5)が挙げられる。
 化合物(2)の好ましい具体例としては、化合物(2-1)~(2-2)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 含フッ素環状重合体(I’)は、上記環状含フッ素単量体の単独重合体であってもよく、該環状含フッ素単量体と、それ以外の他の単量体との共重合体であってもよい。
 ただし、該含フッ素環状重合体(I’)中、環状含フッ素単量体に基づく単位の割合は、該含フッ素環状重合体(I’)を構成する全繰り返し単位の合計に対し、20モル%以上が好ましく、40モル%以上がより好ましく、100モル%であってもよい。
 該他の単量体としては、上記環状含フッ素単量体と共重合可能なものであればよく、特に限定されない。具体的には、後述するジエン系含フッ素単量体、側鎖に前記反応性官能基を有する単量体、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)等が挙げられる。
 上記環状含フッ素単量体と共重合可能な、側鎖に前記反応性官能基を有する単量体としては、2,2,3,3,4,4-ヘキサフルオロ-4-(1,2,2-トリフルオロビニロキシ)ブタン酸メチル、2,2,3,3-テトラフルオロ-3-(1,1,2,2,3,3-ヘキサフルオロ-3-(1,2,2-トリフロオロビニロキシ)プロポキシ)プロパン酸メチル、1,1,2,2-テトラフルオロ-2-(1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロ-3-(1,2,2-トリフロオロビニロキシ)プロパン-2-イルオキシ)エタンスルホン酸フルオリド、1,1,2,2-テトラフルオロ-2-(1,2,2-トリフロオロビニロキシ)エタンスルホン酸フルオリド等の含フッ素単量体、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシプロピルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2-(2-(ビニロキシ)エトキシ)エタノール、アクリル酸メチル、アクリル酸ヒドロキシエチル等のような炭化水素単量体等が挙げられる。
 含フッ素環状重合体(II’)は、「ジエン系含フッ素単量体」の環化重合により形成される単位を有している。
 「ジエン系含フッ素単量体」とは、2個の重合性二重結合及びフッ素原子を有する単量体である。該重合性二重結合としては、特に限定されないが、ビニル基、アリル基、アクリロイル基、またはメタクリロイル基が好ましい。
 ジエン系含フッ素単量体としては、下記化合物(3)が好ましい。
   CF=CF-Q-CF=CF ・・・(3)。
 式中、Qは、エーテル性酸素原子を有していてもよく、フッ素原子の一部がフッ素原子以外のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~3のパーフルオロアルキレン基である。該フッ素以外のハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
 Qがエーテル性酸素原子を有するパーフルオロアルキレン基である場合、該パーフルオロアルキレン基におけるエーテル性酸素原子は、該基の一方の末端に存在していてもよく、該基の両末端に存在していてもよく、該基の炭素原子間に存在していてもよい。環化重合性の点から、該基の一方の末端に存在していることが好ましい。
 化合物(3)の具体例としては、下記化合物が挙げられる。
 CF=CFOCFCF=CF
 CF=CFOCF(CF)CF=CF
 CF=CFOCFCFCF=CF
 CF=CFOCFCF(CF)CF=CF
 CF=CFOCF(CF)CFCF=CF
 CF=CFOCFClCFCF=CF
 CF=CFOCClCFCF=CF
 CF=CFOCFOCF=CF
 CF=CFOC(CFOCF=CF
 CF=CFOCFCF(OCF)CF=CF
 CF=CFCFCF=CF
 CF=CFCFCFCF=CF
 CF=CFCFOCFCF=CF
 化合物(3)の環化重合により形成される単位としては、下記単位(3-1)~(3-4)等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 含フッ素環状重合体(II’)は、上記ジエン系含フッ素単量体の環化重合により形成される単位のみから構成されてもよく、該単位と、それ以外の他の単位とを有する共重合体であってもよい。
 ただし、該含フッ素環状重合体(II’)中、ジエン系含フッ素単量体の環化重合により形成される単位の割合は、該含フッ素環状重合体(II’)を構成する全繰り返し単位の合計に対し、50モル%以上が好ましく、80モル%以上がより好ましく、100モル%が最も好ましい。
 該他の単量体としては、上記ジエン系含フッ素単量体と共重合可能なものであればよく、特に限定されない。具体的には、上述した化合物(1)、化合物(2)等の環状含フッ素単量体、側鎖に前記反応性官能基を有する単量体、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)等が挙げられる。
 上記ジエン系含フッ素単量体と共重合可能な、側鎖に前記反応性官能基を有する単量体としては2,2,3,3,4,4-ヘキサフルオロ-4-(1,2,2-トリフルオロビニロキシ)ブタン酸メチル、2,2,3,3-テトラフルオロ-3-(1,1,2,2,3,3-ヘキサフルオロ-3-(1,2,2-トリフロオロビニロキシ)プロポキシ)プロパン酸メチル、1,1,2,2-テトラフルオロ-2-(1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロ-3-(1,2,2-トリフロオロビニロキシ)プロパン-2-イルオキシ)エタンスルホン酸フルオリド、1,1,2,2-テトラフルオロ-2-(1,2,2-トリフロオロビニロキシ)エタンスルホン酸フルオリド等の含フッ素単量体、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシプロピルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、2-(2-(ビニロキシ)エトキシ)エタノール、アクリル酸メチル、アクリル酸ヒドロキシエチル等のような炭化水素単量体等が挙げられる。
(シクロオレフィンポリマー)
 「シクロオレフィンポリマー」とは、上記のように、主鎖に脂肪族炭化水素環構造を有するポリマーであり、当該脂肪族炭化水素環構造を構成する炭素原子のうち少なくとも2つが当該ポリマーの主鎖に組み込まれているものをいう。
 シクロオレフィンポリマーは、脂肪族炭化水素環構造を有する単位(以下、単位(a1)ということがある。)を有しており、該単位(a1)においては、当該脂肪族炭化水素環構造を構成する炭素原子のうち少なくとも2つが当該ポリマーの主鎖に組み込まれている。
 シクロオレフィンポリマーとして、好ましいものとしては、単位(a1-1)を含むものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式中、Rは置換基を有していてもよい2価の炭化水素基であり、mは0~10の整数であり、rは0または1であり、sは0または1である。]
 式(a1-1)中、Rの炭化水素基が「置換基を有していてもよい」とは、該炭化水素基の水素原子の一部または全部が置換基で置換されていてもよいことを意味する。
 該置換基としては、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、フェニル基等のアリール基、アダマンチル基等の多環式の脂肪族炭化水素基などが挙げられる。
 置換基としてのアルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよく、炭素数が1~10であることが好ましく、1~3であることがより好ましい。該アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、またはイソプロピル基が好ましく、メチル基、またはエチル基が特に好ましい。
 置換基としてのシクロアルキル基は、炭素数が3~10であることが好ましく、5~8であることがより好ましい。該シクロアルキル基としては、シクロペンチル基またはシクロヘキシ基が特に好ましい。
 置換基としてのアルコキシ基は、前記アルキル基に酸素原子(-O-)が結合したものが挙げられる。
 Rの炭化水素基は、鎖状であってもよく、環状であってもよい。また、該炭化水素基は飽和であってもよく、不飽和であってもよく、好ましくは飽和である。
 鎖状の炭化水素基としては、置換基を有していてもよい直鎖状のアルキレン基が好ましく、その炭素数は1~4が好ましく、2~3がより好ましく、2が最も好ましい。具体的には、ジメチレン基が挙げられる。
 環状の炭化水素基としては、置換基を有していてもよい単環式または多環式のシクロアルカンから水素原子を2つ除いた基が好ましい。単環式のシクロアルカンとしては、シクロペンタン、シクロヘキサン等が挙げられる。多環式のシクロアルカンとしては、ノルボルナン、アダマンタン等が挙げられる。これらの中でも、シクロペンタンまたはノルボルナンが好ましい。
 式(a1-1)中、mは0~10の整数である。
 mが1以上の整数の場合、後述する単位(a1-11)のように、ポリマー主鎖が、脂肪族炭化水素環構造のオルト位ではなく、メチレン鎖1つ以上の間隔をあけて結合することにより当該脂肪族炭化水素環構造がポリマー主鎖に組み込まれている。この場合、mとしては、1~3が好ましく、1が最も好ましい。
 mが0の場合、後述する単位(a1-21)のように、ポリマー主鎖が、脂肪族炭化水素環構造のオルト位に結合することにより当該脂肪族炭化水素環構造がポリマー主鎖に組み込まれている。
 r及びsは、それぞれ、0であってもよく、1であってもよい。
 特に、mが0の場合はr及びsが0であることが好ましい。また、mが1の場合は、r及びsが1であることが好ましい。
 単位(a1-1)として、好ましいものとしては、以下に示す単位(a1-11)、単位(a1-21)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基またはシクロアルキル基であり、R及びRが相互に結合して環を形成していてもよい。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式中、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基またはシクロアルキル基であり、R及びRが相互に結合して環を形成していてもよい。]
 式(a1-11)中、R及びRにおけるアルキル基、シクロアルキル基としては、それぞれ、前記置換基としてのアルキル基、シクロアルキル基として挙げたものと同様のものが挙げられる。
 R及びRは相互に結合して、R及びRがそれぞれ結合した炭素原子とともに、環を形成していてもよい。この場合に形成される環としては、単環式または多環式のシクロアルカンが好ましい。単環式のシクロアルカンとしては、シクロペンタン、シクロヘキサン等が挙げられる。多環式のシクロアルカンとしては、ノルボルナン、アダマンタン等が挙げられる。これらの中でも、シクロペンタンまたはノルボルナンが好ましい。
 該環は置換基を有していてもよい。該置換基としては、前記Rの炭化水素基が有していてもよい置換基として挙げたものと同様のものが挙げられる。
 R及びRが環を形成している場合の単位(a1-11)の具体例としては、下記単位(a1-11-1)、単位(a1-12-1)等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式中、R11は水素原子またはアルキル基である。]
 R11のアルキル基としては、前記Rの炭化水素基が有していてもよい置換基として挙げたアルキル基と同様のものが挙げられ、特にメチル基が好ましい。
 本発明において、単位(a1-11)としては、R及びRが環を形成しているもの、またはR及びRの少なくとも一方がシクロアルキル基であるものが好ましい。
 式(a1-21)中、R及びRは、それぞれ、前記R及びRと同様である。
 R及びRが環を形成している場合の単位(a1-21)の具体例としては、下記単位(a1-21-1)、単位(a1-21-2)等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[式中、R13は水素原子またはアルキル基である。]
 R13のアルキル基としては、前記Rの炭化水素基が有していてもよい置換基として挙げたアルキル基と同様のものが挙げられ、特にメチル基が好ましい。
 シクロオレフィンポリマーは、単位(a1)として、上記のような単位のうちのいずれか1種を含有してもよく、2種以上を含有してもよい。
 シクロオレフィンポリマー中、単位(a1)の割合は、当該シクロオレフィンポリマーを構成する全繰り返し単位の合計に対し、30モル%以上が好ましく、40モル%以上がより好ましく、100モル%であってもよい。
 シクロオレフィンポリマーは、単位(a1)以外の他の単位(以下、単位(a2)ということがある。)を含んでいてもよい。
 単位(a2)としては、従来、シクロオレフィンポリマーに用いられている任意の単位が利用でき、特に限定されない。
 該単位(a2)としては、置換基を有していてもよいオレフィンに基づく単位が好ましく、該単位としては、たとえば下記単位(a2-1)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
[式中、Rは水素原子、アルキル基またはアリール基である。]
 式中、Rのアルキル基としては、前記Rの炭化水素基が有していてもよい置換基として挙げたアルキル基と同様のものが挙げられる。
 アリール基としては、ベンジル基、フェニル基、p-トリル基、m-トリル基、p-フルオロフェニル基、m-フルオロフェニル基、o-フルオロフェニル基、p-トリフルオロフェニル基、m-トリフルオロフェニル基、o-トリフルオロフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基等が挙げられる。
 本発明に用いられるシクロオレフィンポリマーとしては、特に、下記シクロオレフィンポリマー(I)、シクロオレフィンポリマー(II)が好ましい。
 シクロオレフィンポリマー(I):前記単位(a1-11)を含むシクロオレフィンポリマー。
 シクロオレフィンポリマー(II):前記単位(a1-21)及び単位(a2)を含むシクロオレフィンポリマー。
 シクロオレフィンポリマー(I)は、単位(a1-11)として、1種を含有してもよく、2種以上を含有してもよい。
 また、シクロオレフィンポリマー(I)は、本発明の効果を損なわない範囲で、単位(a1-11)以外の単位を含んでいてもよい。
 シクロオレフィンポリマー(I)中、単位(a1-11)の割合は、当該シクロオレフィンポリマー(I)を構成する全繰り返し単位の合計に対し、80モル%以上が好ましく、90モル%以上がより好ましく、100モル%が特に好ましい。すなわち、シクロオレフィンポリマー(I)としては、単位(a1-11)のみから構成される重合体が特に好ましい。
 シクロオレフィンポリマー(II)は、単位(a1-21)、単位(a2)として、それぞれ、1種を含有してもよく、2種以上を含有してもよい。
 また、シクロオレフィンポリマー(II)は、本発明の効果を損なわない範囲で、単位(a1-21)及び単位(a2)以外の単位を含んでいてもよい。
 シクロオレフィンポリマー(II)中、単位(a1-21)の割合は、当該シクロオレフィンポリマー(II)を構成する全繰り返し単位の合計に対し、20~70モル%が好ましく、30~50モル%がより好ましい。また、単位(a2)の割合は、当該シクロオレフィンポリマー(II)を構成する全繰り返し単位の合計に対し、30~80モル%が好ましく、50~70モル%がより好ましい。
 また、シクロオレフィンポリマー(II)中の単位(a1-21)及び単位(a2)の含有量の比(モル比)は、単位(a1-21):単位(a2)= 20:80~70:30の範囲内が好ましく、30:70~50:50の範囲内がより好ましい。
 シクロオレフィンポリマー(II)の好ましい具体例としては、下記式(II-1)、(II-2)にそれぞれ示す2種の単位を含む共重合体が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[式中、R13、Rはそれぞれ前記と同じである。]
 シクロオレフィンポリマーとしては、市販のものを用いてもよく、合成してもよい。
 シクロオレフィンポリマーの合成方法としては、下記(1)~(7)等が知られている。
 (1)ノルボルネン類とオレフィンとを付加共重合させる方法(たとえば下記反応式(1’)に示す方法)。
 (2)ノルボルネン類の開環メタセシス重合体に対して水素添加する方法(たとえば下記反応式(2’)に示す方法)。
 (3)アルキリデンノルボルネンをトランスアニュラー重合する方法(たとえば下記反応式(3’)に示す方法)。
 (4)ノルボルネン類を付加重合させる方法(たとえば下記反応式(4’)に示す方法)。
 (5)シクロペンタジエンの1,2-及び1,4-付加重合体に対して水素添加する方法(たとえば下記反応式(5’)に示す方法)。
 (6)シクロヘキサジエンの1,2-及び1,4-付加重合体に対して水素添加する方法(たとえば下記反応式(6’)に示す方法)。
 (7)共役ジエンを環化重合させる方法(たとえば下記反応式(7’)に示す方法)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 各反応式中、R~Rはそれぞれ前記と同じである。
 R~Rはそれぞれ独立にアルキル基であり、該アルキル基としては、前記Rの炭化水素基が有していてもよい置換基として挙げたアルキル基と同様のものが挙げられる。
 これらの中では、(1)の方法により得られるシクロオレフィンポリマー(ノルボルネン類とオレフィンの付加共重合体)、及び(2)の方法により得られるシクロオレフィンポリマー(ノルボルネン類の開環メタセシス重合体の水素添加ポリマー)が、造膜性に優れる点、合成が容易である点から好ましい。
 ノルボルネン類の付加共重合体としては、例えばアペル(登録商標)(三井化学社製)、TOPAS(登録商標)(Ticona社製)の商品名で販売されているものが挙げられる。
 また、ノルボルネン類の開環メタセシス重合体の水素添加ポリマーとしては、種々のものがあるが、透明性、低吸湿性、耐熱性を有することから、ゼオネックス(登録商標)(日本ゼオン社製)、ゼオノア(登録商標)(日本ゼオン社製)、アートン(登録商標)(JSR社製)の商品名で販売されているポリマーが好ましい。
(非環状含フッ素樹脂)
 「非環状含フッ素樹脂」とは、上記のように、主鎖に脂肪族炭化水素環構造を有しない含フッ素樹脂をいう。
 非環状含フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体(PFA)、フルオロオレフィン-アルキルビニルエーテル共重合体等が挙げられ、樹脂単体の非晶質性が高く、極性官能基を2個以上有する化合物との混合し易さの点から、フルオロオレフィン-ビニルエーテル共重合体が好ましい。
 フルオロオレフィン-ビニルエーテル共重合体としては、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンから選ばれるフルオロオレフィンに基づく繰り返し単位と、ビニルエーテル類に基づく繰り返し単位と、必要に応じて、フルオロオレフィン及びビニルエーテル類を除く他のモノマー(好ましくは、ビニルエステル類、アリルエーテル類、アリルエステル類、イソプロペニルエーテル類またはイソプロペニルエステル類。)に基づく繰り返し単位とを有する共重合体が挙げられる。
 ビニルエーテル類としては、アルキルビニルエーテル、フルオロアルキルビニルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、シクロアルキルビニルエーテル、ヒドロキシシクロアルキルビニルエーテル等の炭素数10以下のビニルエーテル類が好ましい。
 ビニルエステル類としては、酢酸ビニル、ピバル酸ビニル等の炭素数10以下のビニルエステル類が好ましい。
 アリルエーテル類としては、炭素数10以下のアルキルアリルエーテル、またはヒドロキシアルキルアリルエーテルが好ましい。
 イソプロペニルエーテル類としては、炭素数10以下のアルキルイソプロペニルエーテル、またはヒドロキシアルキルイソプロペニルエーテルが好ましい。
 アリルエステル類としては、酢酸アリル等が好ましい。
 イソプロペニルエステル類としては、酢酸イソプロペニルエステル等が好ましい。
 重合体(B)は、市販品を用いてもよく、合成してもよい。
 重合体(B)の製造方法としては、公知の方法が利用でき、たとえば、重合開始剤として、前記反応性官能基を有するものを用いて重合を行い、主鎖の末端に反応性官能基が導入された重合体を得る方法、重合開始剤として、前記反応性官能基に変換し得る基を有するものを用いて重合を行い、主鎖の末端に該基が導入された重合体を得た後、該基を前記反応性官能基に変換する方法、単量体として、側鎖に前記反応性官能基を有するものを用いて重合を行い、側鎖に反応性官能基が導入された重合体を得る方法、単量体として、側鎖に前記反応性官能基に変換し得る基を有するものを用いて重合体を得た後、該基を反応性官能基に変換して、側鎖に反応性官能基が導入された重合体を得る方法等が挙げられる。
 重合体(B)としては、上記含フッ素環状重合体、シクロオレフィンポリマー、非環状含フッ素樹脂の何れか1種または2種以上が好ましい。
 主鎖の末端及び/又は側鎖に前記反応性官能基を有する含フッ素環状重合体の市販品としては、サイトップ(登録商標、旭硝子社製)が挙げられる。
 主鎖の末端及び/又は側鎖に前記反応性官能基を有する非環状含フッ素樹脂の市販品としては、フレミオン(登録商標、旭硝子社製)、ルミフロン(登録商標、旭硝子社製)等が挙げられる。フレミオンは、側鎖の末端にカルボキシ基を有するフルオロオレフィン共重合体であり、ルミフロンは、側鎖の末端にヒドロキシ基を有するフルオロオレフィン-ビニルエーテル共重合体である。
 化合物(A)および重合体(B)の組み合わせとしては、化合物(A-1)または(A-2)と含フッ素重合体の組み合わせが好ましく、特にジアミン類または1級アミノ基を3個以上有する化合物と脂肪族環構造を有する含フッ素重合体の組み合わせが好ましい。
 中でも、トリス(2-アミノエチル)アミンまたはトリス(3-アミノプロピル)アミンと脂肪族環構造を有する含フッ素重合体の組み合わせが最も好適である。
 本発明において、上記組成物は、化合物(A)および重合体(B)以外に、シランカップリング剤等の任意の成分を含有してもよい。該組成物はシランカップリング剤を含有すると、当該組成物を後述するようにコーティング液としてコーティング膜を形成する場合に、形成されるコーティング膜の基板との密着性が向上する。
 シランカップリング剤としては、特に限定されず、従来より公知または周知のものを含めて広範囲にわたって利用できる。具体的には、以下のものが例示できる。
 トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルビニルメトキシシラン、ジメチルビニルエトキシシランなどのモノアルコキシシラン類。
 γ-クロロプロピルメチルジメトキシシラン、γ-クロロプロピルメチルジエトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ-グリシジルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、メチルジメトキシシラン、メチルジエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルビニルジメトキシシラン、メチルビニルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、3,3,3-トリフルオロプロピルメチルジメトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチルメチルジメトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロデシルメチルジメトキシシランなどのジアルコキシシラン類。
 γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、3,3,3-トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチルトリメトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシランなどのトリまたはテトラアルコキシシラン類。
 また、好ましいシランカップリング剤として、芳香族アミン構造を有するシランカップリング剤である芳香族アミン系シランカップリング剤が挙げられる。
 芳香族アミン系シランカップリング剤としては、下式(s1)~(s3)で表される化合物が挙げられる。
  ArSi(OR21)(OR22)(OR23) …(s1)
  ArSiR24(OR21)(OR22) …(s2)
  ArSiR2425(OR21) …(s3)
[式中R21~R25はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1~20のアルキル基またはアリール基を表し、Arはp-、m-またはo-アミノフェニル基を表す。]
 式(s1)~(s3)で表される化合物の具体例としては以下のものが挙げられる。
 アミノフェニルトリメトキシシラン、アミノフェニルトリエトキシシラン、アミノフェニルトリプロポキシシラン、アミノフェニルトリイソプロポキシシラン、アミノフェニルメチルジメトキシシラン、アミノフェニルメチルジエトキシシラン、アミノフェニルメチルジプロポキシシラン、アミノフェニルメチルジイソプロポキシシラン、アミノフェニルフェニルジメトキシシラン、アミノフェニルフェニルジエトキシシラン、アミノフェニルフェニルジプロポキシシラン、アミノフェニルフェニルジイソプロポキシシランなど。
 これらの化合物におけるアミノ基の水素原子はアルキル基やアリール基で置換されていてもよい。たとえばN,N-ジメチルアミノフェニルトリアルコキシシランやN,N-ジメチルアミノフェニルメチルジアルコキシシランなどが挙げられる。この他にも、たとえば米国特許第3,481,815号明細書に記載されている芳香族アミン系シランカップリング剤などを使用できる。
 上記シランカップリング剤は、いずれか1種を単独で使用してもよく、2種以上を組合せてもよい。
 また、上記シランカップリング剤の共部分加水分解物を使用することも好ましい。
 さらに、上記シランカップリング剤とテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン等のテトラアルコキシシランとの共部分加水分解物を使用することも好ましい。このうちで、重合体(B)に均一に混合でき、接着性を向上させるものとして、アミノ基を有するシランカップリング剤(γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、アミノフェニルトリメトキシシラン、アミノフェニルトリエトキシシラン、アミノフェニルメチルジメトキシシラン、アミノフェニルメチルジエトキシシランなど)、またはエポキシ基を有するシランカップリング剤(γ-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシジルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシジルオキシプロピルメチルジエトキシシランなど)が特に好適なものとして例示される。
 シランカップリング剤の含有量は、0.1~20質量%が好ましく、0.3~10質量%がより好ましく、0.5~5質量%が最も好ましい。この範囲にあると重合体(B)と均一に混合でき、溶液での相分離を起こしにくい。
 シランカップリング剤以外の任意の成分としては、金属酸化物、金属窒化物等の無機物、有機金属化合物、有機金属錯体等が挙げれる。
 本発明のエレクトレットは、上記化合物(A)および重合体(B)、並びに任意の成分を含有する組成物を用いてコーティング膜を形成し、該コーティング膜に電荷を注入することにより製造できる。
 上記組成物からなるコーティング膜の製膜方法は特に限定されず、使用する材料に応じて従来公知の製膜方法を利用すればよい。たとえば、湿式コーティング法により製膜してもよく、フィルムをプレス成形することにより製膜しても良い。また蒸着、CVD、スパッタリング等のドライプロセスにて製膜しても良い。なかでも、製膜プロセスの観点から湿式コーティング法により製膜することが好ましい。
 湿式コーティング法により製膜する場合、上記組成物が溶媒に溶解した溶液(コーティング液)を基板表面にコーティングし、ベーク等により乾燥させることにより、コーティング膜が形成される。
 該コーティング液は、各成分を含む組成物を予め調製し、これを溶媒に溶解してもよく、各成分をそれぞれ溶媒に溶解し、各溶液を混合してもよい。
 各成分を含む組成物を予め調製する場合の該組成物の製造方法としては、固体と固体、または固体と液体を混練、共融押し出し法等により混合しても良いし、それぞれを可溶な溶媒に溶解した溶液を混合しても良い。製膜上の観点から、溶液で混合することがより好ましい。
 本発明のエレクトレットは、例えば、上記化合物(A)及び重合体(B)をそれぞれ溶媒に溶解して混合し、化合物(A)、重合体(B)及び溶媒を含有するコーティング用組成物を調製し、これを用いてコーティング膜を形成(製膜)し、該コーティング膜に電荷を注入することにより製造できる。
 前記コーティング液の調製において、溶媒としては、少なくとも重合体(B)を溶解するものが用いられ、好ましくは重合体(B)および化合物(A)の両方を溶解するものが用いられる。該溶媒は、使用する重合体(B)、化合物(A)の種類に応じて、公知の溶剤から適宜選択すればよい。
 たとえば、上記「含フッ素環状重合体」及び「非環状含フッ素樹脂」を溶解する溶媒としては、含フッ素有機溶媒を用いることができる。
 含フッ素有機溶媒としては、非プロトン性含フッ素溶媒が好ましい。非プロトン性含フッ素溶媒としては、以下の含フッ素化合物を例示できる。
 パーフルオロベンゼン、ペンタフルオロベンゼン、1,3-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン、1,4-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン等のポリフルオロ芳香族化合物、パーフルオロトリブチルアミン、パーフルオロトリプロピルアミン等のポリフルオロトリアルキルアミン化合物、パーフルオロデカリン、パーフルオロシクロヘキサン、パーフルオロ(1,3,5-トリメチルシクロヘキサン)等のポリフルオロシクロアルカン化合物、パーフルオロ(2-ブチルテトラヒドロフラン)等のポリフルオロ環状エーテル化合物、パーフルオロポリエーテル、
 パーフルオロヘキサン、パーフルオロオクタン、パーフルオロデカン、パーフルオロドデカン、パーフルオロ(2,7-ジメチルオクタン)、1,1,2-トリクロロ-1,2,2-トリフルオロエタン、1,1,1-トリクロロ-2,2,2-トリフルオロエタン、1,3-ジクロロ-1,1,2,2,3-ペンタフルオロプロパン、1,1,1,3-テトラクロロ-2,2,3,3-テトラフルオロプロパン、1,1,3,4-テトラクロロ-1,2,2,3,4,4-ヘキサフルオロブタン、パーフルオロ(1,2-ジメチルヘキサン)、パーフルオロ(1,3-ジメチルヘキサン)、1,1,2,2,3,3,5,5,5-デカフルオロペンタン、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-トリデカフルオロヘキサン、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-ヘプタデカフルオロオクタン、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10-ヘニコサフルオロデカン、1,1,1,2,2,3,3,4,4-ノナフルオロヘキサン、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-トリデカフルオロオクタン、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-ヘプタデカフルオロデカン、1,1,1,2,3,4,5,5,5-ノナフルオロ-4-(トリフルオロメチル)ペンタン、1,1,1,2,2,3,5,5,5-ノナフルオロ-4-(トリフルオロメチル)ペンタン、3,3-ジクロロ-1,1,1,2,2-ペンタフルオロプロパン、1,3-ジクロロ-1,1,2,2,3-ペンタフルオロプロパン等のポリフルオロアルカン化合物。
 これらの非プロトン性含フッ素溶媒は単独でまたは混合して使用できる。また、これらの他にも広範な化合物を使用できる。例えば、ハイドロフルオロエーテル(HFE)等の含フッ素溶媒が好適である。このような含フッ素溶媒は、一般式R-O-R(Rはエーテル結合を有してもよい炭素数5~12の直鎖状または分岐状のポリフルオロアルキル基であり、Rは炭素数1~5の直鎖状または分岐状のアルキル基またはポリフルオロアルキル基である。)で表される含フッ素溶媒が好ましい。
 Rの炭素数が4以下であると含フッ素環構造含有重合体を溶解し難く、Rの炭素数が13以上の場合は工業的に入手困難であるため、Rの炭素数は5~12の範囲から選定される。Rの炭素数は、6~10が好ましく、6~7及び9~10がより好ましい。
 ポリフルオロアルキル基とは、アルキル基の水素原子の2個以上がフッ素原子に置換された基であり、アルキル基の水素原子のすべてがフッ素原子に置換されたパーフルオロアルキル基、及びアルキル基の水素原子の2個以上がフッ素原子に置換されかつアルキル基の水素原子の1個以上がフッ素原子以外のハロゲン原子に置換された基を含むものである。フッ素原子以外のハロゲン原子としては塩素原子が好ましい。
 ポリフルオロアルキル基としては、対応するアルキル基の水素原子の数にして60%以上がフッ素原子に置換された基が好ましく、より好ましくは80%以上である。さらに好ましいポリフルオロアルキル基はパーフルオロアルキル基である。
 Rがエーテル結合を有する場合、エーテル結合の数が多すぎると溶解性を阻害するため、R中のエーテル結合は1~3個が好ましく、1~2個がより好ましい。
 Rの炭素数が6以上であると含フッ素環構造含有重合体の溶解性を著しく阻害する。Rの好ましい例は、メチル基、エチル基、トリフルオロエチル基、テトラフルオロエチル基、テトラフルオロプロピル基等である。
 含フッ素溶媒の分子量は、大きすぎると含フッ素重合体組成物の粘度を上昇させるだけでなく、含フッ素環構造含有重合体の溶解性も低下するため、1000以下が好ましい。また、含フッ素環構造含有重合体の溶解性を高めるために含フッ素溶媒のフッ素含有量は60~80重量%が好ましい。好ましい含フッ素溶媒として、下記のものが例示できる。
 F(CFOCH、HCFCFOCHCF、HCFCFCHOCHCF、F(CFOCH、F(CFOCH、F(CFOCH、F(CFOCH、F(CFOCH、F(CF10OCH、H(CFOCH、(CFCFCF(OCH)CFCF、F(CFOCF(CF)CFOCH、F(CFOCF(CF)CFOCF(CF)CFOCH、F(CFOCHCHCH、(CFCFCFCFOCH、F(CFO(CFOCHCH 。
 これらの含フッ素溶媒では、特に(CFCFCF(OCH)CFCFが好適である。
 溶媒の沸点は、65~220℃が好ましい。含フッ素有機溶媒の沸点が100℃以上であれば、コーティングの際に均一な膜を形成しやすい。
 上記「含フッ素環状重合体」及び「非環状含フッ素樹脂」を溶解する溶媒を用いたコーティング液の具体例としては、主鎖の末端にカルボキシ基等の反応性官能基を有する含フッ素環状重合体のパーフルオロトリブチルアミン溶液、側鎖の末端にカルボキシ基等の反応性官能基を有するフルオロオレフィン-ビニルエーテル共重合体のパーフルオロヘキサン溶液等が挙げられる。
 上記「シクロオレフィンポリマー」を溶解する溶媒としては、前記シクロオレフィンポリマーを溶解でき、所望のコーティング方法で所望の膜厚、均一性を有するコーティング膜を形成し得るものであれば特に制限はなく、例えばプロトン性溶媒、非プロトン系溶媒が挙げられる。
 プロトン性溶媒としては、メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソプロピルアルコール、1-ブタノール、2-ブタオール、t-ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、1-オクタノール、2-オクタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、乳酸メチル等が挙げられる。これらの中でも1-プロパノールが好ましい。
 非プロトン性溶媒としては、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、デカリン、アセトン、シクロヘキサノン、2-ブタノン、ジメトキシエタン、モノメチルエーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジグライム、トリグライム、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート(PGMEA)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMA)、N-メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン、ヘキサフルオロメタキシレン、フルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、ヘキサフルオロベンゼン、ジクロロベンゼン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メシチレン、テトラリン、メチルナフタレン等が挙げられる。これらの中でも、炭化水素類が好ましく、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メシチレン、テトラリン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素類がより好ましく、トルエン、またはキシレンがさらに好ましい。
 これらの溶媒は、いずれか1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。またこれらの他にも広範な化合物が使用できる。
 上記化合物(A)を溶解する溶媒としては、上記「含フッ素環状重合体」及び「非環状含フッ素樹脂」と混合する場合には、プロトン性含フッ素溶媒が好ましい。また、上記「シクロオレフィンポリマー」と混合する場合には、前述のプロトン性溶媒、非プロトン系溶媒と同様の溶媒を用いることができる。
 上記プロトン性含フッ素溶媒としては以下のものが例示される。
 トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3-ペンタフルオロ-1-プロパノール、2-(パーフルオロブチル)エタノール、2-(パーフルオロヘキシル)エタノール、2-(パーフルオロオクチル)エタノール、2-(パーフルオロデシル)エタノール、2-(パーフルオロ-3-メチルブチル)エタノール、2,2,3,3-テトラフルオロ-1-プロパノール、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロ-1-ペンタノール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロ-1-ヘプタノール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-ヘキサデカフルオロ-1-ノナノール、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール、1,3,3,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブタノールなどの含フッ素アルコール。
 トリフルオロ酢酸、パーフルオロプロパン酸、パーフルオロブタン酸、パーフルオロペンタン酸、パーフルオロヘキサン酸、パーフルオロヘプタン酸、パーフルオロオクタン酸、パーフルオロノナン酸、パーフルオロデカン酸、1,1,2,2-テトラフルオロプロパン酸、1,1,2,2,3,3,4,4-オクタフルオロペンタン酸、1,1,2,2,3,3,4,4,5,5-ドデカフルオロヘプタン酸、1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-ヘキサデカフルオロノナン酸などの含フッ素カルボン酸、これら含フッ素カルボン酸のアミド、トリフルオロメタンスルホン酸、ヘプタデカフルオロオクタンスルホン酸などの含フッ素スルホン酸等。
 これらのプロトン性含フッ素溶媒は単独でまたは2種以上の混合物とすることもできる。
 コーティング液の固形分濃度は、形成しようとする膜厚に応じて適宜設定すればよい。通常、0.1~30質量%であり、0.5~20質量%が好ましい。
 湿式コーティング法によりコーティング膜を製膜する場合、該製膜は、上記コーティング液を基板表面にコーティングし、ベーク等により乾燥させることにより実施できる。
 コーティング方法としては、溶液から膜を形成させる方法として従来公知の方法が利用でき、特に限定されない。かかる方法の具体例としては、ロールコーター法、キャスト法、ディッピング法、スピンコート法、水上キャスト法、ラングミュア・ブロジェット法、ダイコート法、インクジェット法、スプレーコート法等が挙げられる。また、凸版印刷法、グラビア印刷法、平板印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法などの印刷技術も用いることができる。
 コーティング液をコーティングする基板としては、コーティングして得られたコーティング膜に電荷を注入する際にアースに接続できるような基板であれば、材質を選ばずに用いることができる。好ましい材質としては、例えば、金、白金、銅、アルミニウム、クロム、ニッケル等の導電性の金属が挙げられる。また、材質が導電性の金属以外のもの、たとえばシリコン等の半導体材料、ガラス等の無機材料、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリカーボネート、アクリル樹脂等の有機高分子材料等の絶縁性の材料であっても、その表面にスパッタリング、蒸着、ウエットコーティング等の方法で金属膜、またはITO,IZOなどの金属酸化物導電膜、またはポリアニリン、ポリピロール、PEDOT/PSS、カーボンナノチューブなどの有機導電膜などをコーティングしたものであれば用いることができる。
 当該基板は表面が平滑な平板でもよく、凹凸を形成したものでもよい。また、様々な形状にパターニングされていても良い。特に上記絶縁性基板を用いる場合に、絶縁性基板そのものに凹凸またはパターンを形成しても良いし、表面にコーティングされた金属膜に凹凸又はパターンを形成しても良い。当該基板に凹凸またはパターンを形成する方法として従来公知の方法が利用でき、特に限定されない。凹凸またはパターンを形成する方法としては、真空プロセス、湿式プロセスのどちらを用いても良い。かかる方法の具体例としては、真空プロセスとして、マスクを介したスパッタリング法、マスクを介した蒸着法、湿式プロセスとして、ロールコーター法、キャスト法、ディッピング法、スピンコート法、水上キャスト法、ラングミュア・ブロジェット法、ダイコート法、インクジェット法、スプレーコート法等が挙げられる。また、凸版印刷法、グラビア印刷法、平板印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法などの印刷技術も用いることができる。また微細な凹凸またはパターンを形成する方法としてナノインプリント法、フォトリソグラフィ法なども用いることができる。
 なお、基板は、電荷注入後に剥離してもよい。
 上記コーティング液をコーティング後は、溶媒を、ベーク等により乾燥させることが好ましい。乾燥条件としては、溶媒の沸点以上で行うのが好ましい。
 上記コーティング膜からなる層の形状、大きさは、所望のエレクトレットの形状、大きさに応じて適宜設定すればよい。エレクトレットは、一般的に、厚さ1~200μmの膜として用いられる。特に厚さ10~20μmの膜として用いることが、エレクトレットしての特性、及び加工する上で有利であることから好ましい。
 本発明においては、必要に応じて、上記コーティング膜に、該コーティング膜以外の層が積層されていてもよい。該コーティング膜と積層可能な他の層としては、例えば、保護層、前記重合体(B)のみからなる層、無機物からなる層等が挙げられる。
 上記コーティング膜へ電荷を注入する方法としては、一般的に絶縁体を帯電させる方法であれば手段を選ばずに用いることができる。例えば、G.M.Sessler, Electrets Third Edition,pp20,Chapter2.2“Charging and Polarizing Methods”(Laplacian Press, 1998)に記載のコロナ放電法、電子ビーム衝突法、イオンビーム衝突法、放射線照射法、光照射法、接触帯電法、液体接触帯電法などが適用可能である。特に本発明のエレクトレットではコロナ放電法、電子ビーム衝突法を用いることが好ましい。
 また、電荷を注入する際の温度条件としては、有機高分子のガラス転移温度以上で行うことが、注入後に保持される電荷の安定性の面から好ましく、特にガラス転移温度+10~20℃程度の温度条件で行うことが好ましい。さらに、電荷を注入する際の印加電圧としては、複合材料層の絶縁破壊電圧以下であれば、高圧を印加することが好ましい。本発明における複合材料層では、±6~±30kVの高電圧が適用可能であり、特に±8~±15kVの電圧印加が好ましい。特に複合材料に用いる有機高分子が含フッ素樹脂である場合には、当該複合材料層では、正電荷より負電荷をより安定に保持可能であることから、-8~-15kVの電圧印加をすることがさらに好ましい。
 本発明のエレクトレットは、電気エネルギと運動エネルギとを変換する静電誘導型変換素子として好適である。
 静電誘導型変換素子としては、振動型発電機、アクチュエータ、センサ等が挙げられる。これらの静電誘導型変換素子の構造は、エレクトレットとして本発明のエレクトレットが用いられる以外は公知のものと同様であってよい。
 本発明のエレクトレットは、従来のエレクトレットに比べて、保持した電荷の経時安定性及び熱安定性が高く、電荷保持特性に優れたものである。
 そのため、該エレクトレットを具備する本発明の静電誘導型変換素子は、特性の劣化が生じにくい、特性の環境依存性が小さい、等の特徴がある。
<作用機構>
 極性官能基を2個以上有する分子量50~2000の化合物(A)と、前記極性官能基との反応性を有する反応性官能基を有する数平均分子量2000超の重合体(B)とを含有する組成物を用いると、製造したエレクトレットの保持電荷の経時安定性及び熱安定性が向上する。
 重合体(B)に化合物(A)を含有することにより保持電荷の経時安定性及び熱安定性が向上する理由は、重合体(B)中で化合物(A)がナノ相分離を引き起こし、化合物(A)由来のナノクラスタ構造が形成され、当該ナノクラスタ構造が、エレクトレットにおける電荷を蓄える部位として機能するためであると推察される。
 本発明者らは、本発明の効果を最大にするためには、化合物(A)として例えば、トリス(2-アミノエチル)アミン、トリス(2-アミノプロピル)アミンのような複数のアミノ基を有する化合物が好適であり、重合体(B)として、脂肪族環構造を有する含フッ素樹脂で、重合末端に反応性官能基を有するものが好適であることを見出した。化合物(A)由来のナノクラスタ構造はアミノ基及び重合体(B)の反応性官能基が関与する水素結合により生じると推測される。当該水素結合としては以下の2種類が考えられる。
(1)化合物(A)のアミノ基と重合体(B)の反応性官能基との間の水素結合
(2)化合物(A)のアミノ基同士による水素結合
 前述の水素結合を介して生成したナノクラスタ構造はアミノ基を含有するため、+(プラス)に帯電しやすい傾向がある。そのため、-(マイナス)の電荷を打ち込んだ場合に相互作用して、保持電荷を安定化すると推測される。また、当該ナノクラスタ構造は、前述の水素結合を介して重合体(B)の末端基とも相互作用していると考えられる。このため、ナノクラスタの熱運動が抑制され、保持電荷の熱安定性が向上すると推測される。
 以下に、上記実施形態の具体例を実施例として説明する。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
 以下の各例において、体積固有抵抗は、ASTM D257により測定された値である。
 絶縁破壊電圧は、ASTM D149により測定された値である。
 比誘電率は、ASTM D150に準拠し、周波数1MHzにおいて測定された値である。
 固有粘度[η](30℃)(単位:dl/g)は、30℃で、パーフルオロ(2-ブチルテトラヒドロフラン)を溶媒として、ウベローデ型粘度計により測定された値である。
 数平均分子量はゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によりポリメタクリル酸メチル換算により測定された値である。
 また、以下の各例で、膜厚の測定は浜松ホトニクス社製光干渉式膜厚測定装置C10178を用いて行った。
[製造例1:重合体溶液P1の調製]
 パーフルオロトリブチルアミンに、ポリパーフルオロブテニルビニルエーテルAを15質量%の濃度で溶解させ、重合体溶液P1を得た。
 この重合体溶液P1に溶解しているポリマー(ポリパーフルオロブテニルビニルエーテルA)について、該ポリマーの圧縮成形フィルムの赤外線吸収スペクトルを測定した結果、-COOH基に由来する1775、1810cm-1の特性吸収が認められた。また、該ポリマーの数平均分子量は135,000であった。また、該ポリマーの固有粘度[η](30℃)は0.23dl/gであった。体積固有抵抗は>1017Ωcm、絶縁破壊電圧は、19kV/mmであった。比誘電率は、2.1であった。
 なお、ポリパーフルオロブテニルビニルエーテルAは、特開平4-189880の実施例中の合成例2~4に従い、パーフルオロブテニルビニルエーテル(CF=CFOCFCFCF=CF)を、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート(((CHCHOCOO))を重合開始剤として環化重合し、得られた重合体に熱処理を行った後、末端基を加水分解して-COOHとしたものである。
[製造例2:重合体溶液P2の調製]
 パーフルオロトリブチルアミンに、ポリパーフルオロブテニルビニルエーテルEを9質量%の濃度で溶解させ、重合体溶液P2を得た。
 この重合体溶液P2に溶解しているポリマー(ポリパーフルオロブテニルビニルエーテルE)について、該ポリマーの圧縮成形フィルムの赤外線吸収スペクトルを測定した結果、-COOCH基に由来する1795cm-1の特性吸収が認められた。また、該ポリマーの数平均分子量は141,000であった。また、該ポリマーの固有粘度[η](30℃)は0.25dl/gであった。体積固有抵抗は>1017Ωcm、絶縁破壊電圧は、19kV/mmであった。比誘電率は、2.1であった。
 なお、ポリパーフルオロブテニルビニルエーテルEは、特開平4-226177の実施例中の合成例3に従い、パーフルオロブテニルビニルエーテルを、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートを重合開始剤として環化重合し、得られた重合体の末端基を、メタノールを用いてエステル化し、-COOCHとしたものである。
[製造例3:重合体溶液P3の調製]
 パーフルオロトリブチルアミンに、ポリパーフルオロブテニルビニルエーテルSを9質量%の濃度で溶解させ、重合体溶液P3を得た。
 この重合体溶液P3に溶解しているポリマー(ポリパーフルオロブテニルビニルエーテルS)について、該ポリマーの圧縮成形フィルムの赤外線吸収スペクトルを測定した結果、カルボニル基に由来する特性吸収は認められなかった。また、該ポリマーの数平均分子量は128,000であった。また、該ポリマーの固有粘度[η](30℃)は0.22dl/gであった。体積固有抵抗は>1017Ωcm、絶縁破壊電圧は、19kV/mmであった。比誘電率は、2.1であった。
 なお、ポリパーフルオロブテニルビニルエーテルSは、特開平4-189802の実施例に従い、パーフルオロブテニルビニルエーテルを、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートを重合開始剤として環化重合し、得られた重合体の中の開始剤由来の不安定末端基を、Fガスを用いてフッ素化し、該不安定末端基を取り除いたものである。
[実施例1:エレクトレットAの製造]
(1)上記重合体溶液P1の44.2gに、2-(パーフルオロヘキシル)エタノールの2.3gと、パーフルオロトリブチルアミンの3.5gとを加え、さらにトリス(2-アミノエチル)アミンの0.15gを加えて混合し、均一な重合体溶液Aを得た。
 該重合体溶液Aを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、200℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜Aという。)を得た。
 このコーティング膜Aに、コロナ放電にて電荷を注入することによりエレクトレットAとした。電荷の注入は、図1に概略構成図を示すコロナ荷電装置を用い、160℃にて、荷電電圧-8kV、荷電時間3分の条件で、以下の手順により行った。すなわち、銅基板(10)を電極として、直流高圧電源装置(12)(HAR-20R5;松定プレシジョン社製)により、コロナ針(14)と銅基板(10)との間に-8kVの高電圧をかけることにより、銅基板(10)上に形成されたコーティング膜A(11)に電荷を注入した。このコロナ荷電装置においては、コロナ針(14)から放電した負イオンはグリッド(16)で均一化された後、コーティング膜A(11)上に降り注ぎ、電荷が注入される。なお、グリッド(16)には、グリッド用電源(18)から-600Vの電圧が印加されている。
(2)上記重合体溶液AをPTFEシート上にキャスト製膜し,100℃1時間、200℃1時間の条件で乾燥させることにより,膜厚約100μmのキャスト膜Aを作製した。このキャスト膜Aについて後述の条件にて、小角X線散乱測定を行った。
[実施例2:エレクトレットA’の製造]
 上記重合体溶液Aを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、230℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜A’という。)を得た。該コーティング膜A’に、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットA’とした。
[実施例3:エレクトレットBの製造]
 上記重合体溶液P2の40gに、2-(パーフルオロヘキシル)エタノールの1.9gを加え、さらにトリス(2-アミノエチル)アミンの0.09gを加えて混合し、均一な重合体溶液Bを得た。
 該重合体溶液Bを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、200℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜Bという。)を得た。
 該コーティング膜Bに、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットBとした。
[実施例4:エレクトレットCの製造]
 上記重合体溶液P1の44.2gに、2-(パーフルオロヘキシル)エタノールの2.3gと、パーフルオロトリブチルアミンの3.5gとを加え、さらにシクロヘキサン-1,3-ジアミンの0.12gを加えて混合し、均一な重合体溶液Cを得た。
 該重合体溶液Cを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、200℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜Cという。)を得た。
 該コーティング膜Cに、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットCとした。
[実施例5:エレクトレットDの製造]
 上記重合体溶液P1の44.2gに、2-(パーフルオロヘキシル)エタノールの2.3gと、パーフルオロトリブチルアミンの3.5gとを加え、さらにヘキサン-1,6-ジアミンの0.12gを加えて混合し、均一な重合体溶液Dを得た。
 該重合体溶液Dを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、200℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜Dという。)を得た。
 該コーティング膜Dに、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットDとした。
[実施例6:エレクトレットEの製造]
 上記重合体溶液P1の44.2gに、2-(パーフルオロヘキシル)エタノールの2.3gと、パーフルオロトリブチルアミンの3.6gとを加え、さらにポリエチレンイミン(分子量1800)の0.08gを加えて混合し、均一な重合体溶液Eを得た。
 該重合体溶液Eを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、200℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜Eという。)を得た。
 該コーティング膜Eに、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットEとした。
[比較例1:エレクトレットFの製造]
(1)上記重合体溶液P1を、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、200℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜Fという。)を得た。
 該コーティング膜Fに、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットFとした。
(2)上記重合体溶液P1をPTFEシート上にキャスト製膜し,100℃1時間、200℃1時間の条件で乾燥させることにより,膜厚約100μmのキャスト膜Bを作製した。このキャスト膜Bについて後述の条件にて、小角X線散乱測定を行った。
[比較例2:エレクトレットGの製造]
 上記重合体溶液P1の44.2gに、2-(パーフルオロヘキシル)エタノールの2.3gと、パーフルオロトリブチルアミンの3.5gとを加え、さらにn-デシルアミンの0.16gを加えて混合し、均一な重合体溶液Gを得た。
 該重合体溶液Fを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、200℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜Gという。)を得た。
 該コーティング膜Fに、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットGとした。
[比較例3:エレクトレットHの製造]
 上記重合体溶液P3の47.8gに、2-(パーフルオロヘキシル)エタノールの2.4gを加え、さらにトリス(2-アミノエチル)アミンの0.12gを加えて混合し、均一な重合体溶液Hを得た。
 該重合体溶液Gを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、200℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜Hという。)を得た。
 該コーティング膜Hに、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットHとした。
[実施例7:エレクトレットIの製造]
 上記重合体溶液P1の43.3gに、2-(パーフルオロヘキシル)エタノールの2.6gと、パーフルオロトリブチルアミンの4.4gとを加え、さらにトリス(2-アミノプロピル)アミンの0.22gを加えて混合し、均一な重合体溶液Iを得た。
 該重合体溶液Iを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、200℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜Iという。)を得た。
 該コーティング膜Iに、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットIとした。
[実施例8:エレクトレットI’の製造]
 上記重合体溶液Iを、3cm角、厚さ350μmの銅基板上に、スピンコート法によりコーティングした後、230℃でベークすることにより、膜厚15μmのコーティング膜(以下、コーティング膜I’という。)を得た。該コーティング膜I’に、実施例1と同じ手順により電荷を注入してエレクトレットI’とした。
[試験例1:荷電試験]
 上記で得たエレクトレットA~Hについて、以下の手順により荷電試験を行った。
 荷電電圧-8kV、荷電時間3分の条件でのコロナ荷電により電荷を注入した直後のエレクトレットA~Hを、それぞれ、常温(25℃)に戻してその表面電位(初期表面電位)を測定した。また、各エレクトレットを、20℃,60%RHの条件で200時間保管した後、常温に戻してその表面電位(200時間後表面電位)を測定した。
 表面電位(V)は、表面電位計(model279;モンローエレクトロニクス社製)を用い、各エレクトレットの9点の測定点(膜の中心から3mm毎に格子状に設定。図2参照。)の表面電位を測定し、それらの平均値として求めた。
 また、初期表面電位および200時間後表面電位から、式:[(初期表面電位-200時間後表面電位)/初期表面電位×100]により、表面電位の減衰率(%)を求めた。
 これらの結果を表1に示す。
[試験例2:熱安定性試験]
 上記エレクトレットA~Hについて、図3に概略構成図を示す装置を用い、以下の手順により熱安定性試験を行った。
 まず、図3に示すように、基板(銅基板)10上のエレクトレット21(エレクトレットA~H)に対向して対向電極20を配置した。
 次に、図3の破線で示される部分の温度を、ヒーターで加熱することにより一定の速さ(1℃/分)で昇温し、各エレクトレットA~Hから放出される電荷量を、対向電極20から流れる電流値iとして電流計22(微小電流計(Keithley社製、Model6517A))により測定し、放電開始温度及び放電ピーク温度を求めた。その結果を表1に示す。
 ここで、放電ピーク温度とは、放電の際に検出される電流値が最大になる温度を示し、放電開始温度とは、電流計22にて、以下の式で求められる電流値(放電開始時電流値)が検出された時点の温度を示す。
 放電開始時電流値={(放電ピーク温度における電流値)-(放電前の電流値)}×0.1+(放電前の電流値)
 上記熱安定性試験は、Thermal Stimulated Discharge法(以下、TSD法と称する。)と呼ばれる方法である。この方法では、エレクトレット21と対向電極20とでキャパシタが形成されたことになる。そのため、エレクトレット21を加熱したときに、膜中にトラップされた電荷が不安定となり、拡散などにより表面付近の電荷が消滅すると、対向電極20に蓄えられた電荷も減少する。従って、対向電極20から流れる電流値の大きさを測定することにより、各エレクトレットA~Hの熱安定性を評価できる。
 該TSD法により熱安定性を評価する上では、放電ピーク温度、放電開始温度の両方が重要であるが、特に、放電開始温度が重要である。これらの温度が高いほど、よりエレクトレットの熱安定性が高いと言える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表1に示す初期及び200時間後の表面電位値ならびに減衰率の結果から、エレクトレットA~E、Iは、エレクトレットF,Hに比べて、注入された電荷を長期にわたって安定に保持できたと判断できる。また、TSD法による熱安定性試験の結果から、エレクトレットA~E、Iは、いずれも、比較例のエレクトレットF,G,Hに比べて、放電開始温度が高く、注入された電荷の熱安定性に優れていたと判断できる。なお、化合物(A)がトリス(2-アミノプロピル)アミンであるエレクトレットIは、注入された電荷を長期にわたって安定に保持できたが、化合物(A)がトリス(2-アミノエチル)アミンであるエレクトレットAと比較すると、放電開始温度が低かった。これは化合物(A)の大きさに由来していると推定される。
[試験例3:小角X線散乱分析]
 前述のキャスト膜A、Bを用い、Rigaku社製 Nano-viewerにより小角X線散乱測定を行った。測定条件は以下に示した通りとした。
  X線波長 0.154nm(Cu Kα線)
  カメラ長 500mm
  検出器 IP(イメージングプレート)
  測定モード 透過測定
  測定温度 室温
  露光時間 30分
  光学系 スリット 1st 0.4mm, 2nd 0.3mm, 3rd 0.5mm
 キャスト膜の小角X線散乱測定結果を図4に示した。図4の縦軸は、X線散乱の強度(任意単位)を表し、横軸のqは、次式の値である。次式において、λは波長、θは散乱角である。
  q=(4π/λ)sin(θ/2)
 図4において、A及びBは、それぞれキャスト膜A及びBの散乱スペクトルである。
 この結果からトリス(2-アミノエチル)アミンを混合した重合体溶液Aを用いたキャスト膜Aでは、添加していない重合体溶液P1を用いたキャスト膜Bには見られない散乱ピークが検出された。このことはトリス(2-アミノエチル)アミンがない状態では均一な膜中に、トリス(2-アミノエチル)アミン由来の不均一構造が生成したことを示している。キャスト膜Aでは数十nmオーダーの不均一部分が存在していると推察される。本結果から含フッ素重合体中でトリス(2-アミノエチル)アミンがナノクラスタを形成していると推定され、このナノクラスタがエレクトレットの電荷保持部として働き、前述の電荷保持の経時的安定性の向上及び、熱安定性の向上を引き起こしていると考えられる。
 本発明のエレクトレットは、発電装置、マイクロフォン等の静電誘導型変換素子に利用できる。
 なお、2008年9月19日に出願された日本特許出願2008-241074号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
 10…基板、11…コーティング膜、12…直流高圧電源装置、14…コロナ針、16…グリッド、17…電流計、18…グリッド用電源、19…ホットプレート、20…対向電極、21…エレクトレット、22…電流計。

Claims (13)

  1.  極性官能基を2個以上有する分子量50~2000の化合物(A)と、前記極性官能基との反応性を有する反応性官能基を有する数平均分子量2000超の重合体(B)とを含有する組成物から得られることを特徴とするエレクトレット。
  2.  前記化合物(A)が、前記極性官能基として、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、ヒドロキシフェニル基、イソシアナート基及びシアノ基からなる群から選ばれる1価の極性官能基、及び/又は、2級アミノ基、カルボニルオキシ基及びカーボネート基からなる群から選ばれる2価の極性官能基を有する請求項1に記載のエレクトレット。
  3.  前記極性官能基及び前記反応性官能基のうちの一方が、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、他方が、スルホ基、ホスホノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基、ホルミル基、ヒドロキシフェニル基、イソシアナート基、シアノ基、カルボニルオキシ基及びカーボネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2に記載のエレクトレット。
  4.  前記極性官能基が、1級アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、ヒドロキシフェニル基及び2級アミノ基からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、前記反応性官能基が、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、酸ハライド基及びカーボネート基からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1~3のいずれか一項に記載のエレクトレット。
  5.  前記組成物中の前記化合物(A)の含有量が、前記重合体(B)の含有量の0.05~10質量%である請求項1~4のいずれか1項に記載のエレクトレット。
  6.  前記重合体(B)が、主鎖に環構造を有する請求項1~5のいずれか1項に記載のエレクトレット。
  7.  前記環構造が脂肪族環構造である請求項6に記載のエレクトレット。
  8.  前記重合体(B)が、フッ素原子を含有する請求項1~7のいずれか1項に記載のエレクトレット。
  9.  前記重合体(B)の比誘電率が1.8~8.0である請求項1~8のいずれか1項に記載のエレクトレット。
  10.  前記重合体(B)が、ジエン系含フッ素単量体の環化重合により形成される単位を有する請求項1~9のいずれか1項に記載のエレクトレット。
  11.  前記組成物が、さらに含フッ素有機溶媒を含む請求項1~10のいずれか1項に記載のエレクトレット。
  12.  前記化合物(A)が、トリス(2-アミノエチル)アミン、シクロヘキサン-1,3-ジアミン、ヘキサン-1,6-ジアミン、ジエチレントリアミン及びポリエチレンイミンからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1~11のいずれか1項に記載のエレクトレット。
  13.  請求項1~12のいずれか1項に記載のエレクトレットを具備することを特徴とする静電誘導型変換素子。
PCT/JP2009/066181 2008-09-19 2009-09-16 エレクトレット及び静電誘導型変換素子 WO2010032759A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09814604.6A EP2330159B1 (en) 2008-09-19 2009-09-16 Electret and electrostatic induction conversion device
CN200980137039.5A CN102159649B (zh) 2008-09-19 2009-09-16 驻极体及静电感应型转换元件
JP2010529774A JP5527211B2 (ja) 2008-09-19 2009-09-16 エレクトレット、静電誘導型変換素子、及びエレクトレットの製造方法
US13/049,833 US8129869B2 (en) 2008-09-19 2011-03-16 Electret and electrostatic induction conversion device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241074 2008-09-19
JP2008-241074 2008-09-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/049,833 Continuation US8129869B2 (en) 2008-09-19 2011-03-16 Electret and electrostatic induction conversion device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010032759A1 true WO2010032759A1 (ja) 2010-03-25

Family

ID=42039583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/066181 WO2010032759A1 (ja) 2008-09-19 2009-09-16 エレクトレット及び静電誘導型変換素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8129869B2 (ja)
EP (1) EP2330159B1 (ja)
JP (1) JP5527211B2 (ja)
CN (1) CN102159649B (ja)
TW (1) TW201028021A (ja)
WO (1) WO2010032759A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012074114A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 旭硝子株式会社 電荷保持媒体の製造方法
WO2012074115A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 旭硝子株式会社 電荷保持媒体
JP2012177890A (ja) * 2010-11-29 2012-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
WO2012144411A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 積水化学工業株式会社 エレクトレットシート
JP2014067826A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toho Kasei Kk 微細エレクトレットパターンの製造方法及びその検査方法
JP2020065055A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 国立大学法人 東京大学 エレクトレット材料及びこれを使用した静電誘導型発電素子
JP2022024066A (ja) * 2016-02-04 2022-02-08 積水化学工業株式会社 エレクトレットシート

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5446879B2 (ja) * 2008-02-22 2014-03-19 旭硝子株式会社 エレクトレットおよび静電誘導型変換素子
JP5541155B2 (ja) * 2008-03-31 2014-07-09 旭硝子株式会社 加速度センサ装置、無線センサネットワーク及び広域異常振動記録システム
WO2009128503A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 旭硝子株式会社 エレクトレットおよび静電誘導型変換素子
EP2701204B1 (en) * 2012-08-24 2021-02-24 Industrial Technology Research Institute Solar cell module
WO2014148371A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 国立大学法人東北大学 静電誘導型の振動発電装置及びその製造方法
CN104811090B (zh) * 2015-03-30 2017-08-29 南方科技大学 一种静电式能量采集器及静电式能量采集方法
JP7057689B2 (ja) 2018-03-16 2022-04-20 日本ピラー工業株式会社 積層板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3481815A (en) 1967-06-20 1969-12-02 Dow Corning Silane coupling agents for aryl-containing,thermally stable polymers ii
JPH04189880A (ja) 1990-11-22 1992-07-08 Asahi Glass Co Ltd コーティング用樹脂組成物
JPH04189802A (ja) 1990-11-22 1992-07-08 Asahi Glass Co Ltd フッ素化物
JPH04226177A (ja) 1990-06-01 1992-08-14 Asahi Glass Co Ltd コーティング用含フッ素重合体組成物およびその用途
JP2003013359A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Toray Ind Inc エレクトレット加工品の製造方法
JP2004128361A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Daikin Ind Ltd 帯電性部材、帯電性部材製造方法及びエレクトレットマイクロホン・アセンブリーの製造方法
JP2006180450A (ja) 2004-11-26 2006-07-06 Univ Of Tokyo 静電誘導型変換素子
JP2008241074A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Kurita Water Ind Ltd 脱酸素水の供給システム
JP2008266563A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Univ Of Tokyo エレクトレット及びこれを備える静電誘導型変換素子

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702493A (en) 1967-05-15 1972-11-14 Thermo Electron Corp Method of making an electret
JPS4861126A (ja) 1971-12-02 1973-08-27
FR2397120A1 (fr) 1977-07-04 1979-02-02 Lewiner Jacques Perfectionnements aux transducteurs electromecaniques
US4291245A (en) 1979-09-04 1981-09-22 Union Carbide Corporation Electrets
US4441038A (en) 1980-06-30 1984-04-03 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electret device
GB2079056B (en) 1980-06-30 1985-04-17 Tokyo Shibaura Electric Co Electret device
US4443711A (en) 1980-06-30 1984-04-17 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electret device
US4442324A (en) 1982-06-24 1984-04-10 Tibbetts Industries, Inc. Encapsulated backplate for electret transducers
US4513049A (en) 1983-04-26 1985-04-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Electret article
JPH0820463B2 (ja) 1987-08-08 1996-03-04 富士通株式会社 加速度センサユニット
JPH01112468A (ja) 1987-10-27 1989-05-01 Komatsu Ltd プリント基板検査装置
US5161233A (en) 1988-05-17 1992-11-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for recording and reproducing information, apparatus therefor and recording medium
US5731116A (en) 1989-05-17 1998-03-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method
US5439768A (en) 1988-05-17 1995-08-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method
JPH06104952B2 (ja) 1988-05-24 1994-12-21 東レ株式会社 エレクトレット繊維及びその製造方法
FR2632737B1 (fr) 1988-06-10 1992-12-24 Thomson Csf Procede d'obtention d'une structure generatrice d'effets electrooptiques non lineaires, structure obtenue et applications
US5203941A (en) 1989-10-19 1993-04-20 Avery Dennison Corporation Process for manufacturing plastic siding panels with outdoor weatherable embossed surfaces
JP2732413B2 (ja) 1989-11-15 1998-03-30 松下電器産業株式会社 加速度センサ
CA2037942A1 (en) * 1990-03-12 1991-09-13 Satoshi Matsuura Process for producing an electret, a film electret, and an electret filter
DE69111699T2 (de) 1990-06-01 1996-04-18 Asahi Glass Co Ltd Fluoropolymer-Überzugszusammensetzung und damit beschichteter Gegenstand.
JP3053657B2 (ja) 1991-02-06 2000-06-19 旭硝子株式会社 パーフルオロ共重合体、その製造法、その組成物およびその膜
EP0623941B1 (en) 1993-03-09 1997-08-06 Hoechst Celanese Corporation Polymer electrets with improved charge stability
EP0741585A1 (en) 1994-01-21 1996-11-13 Brown University Research Foundation Biocompatible implants
JPH0841260A (ja) 1994-05-25 1996-02-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd エレクトレット
JPH0815302A (ja) 1994-06-27 1996-01-19 Taiyo Yuden Co Ltd 加速度センサー
JPH08155230A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Nitto Denko Corp エレクトレットフィルターおよびその製法
US5610455A (en) 1995-06-29 1997-03-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electret containing syndiotactic vinyl aromatic polymer
JPH0971003A (ja) 1995-06-30 1997-03-18 Minolta Co Ltd 画像形成装置用の帯電装置
US5908598A (en) * 1995-08-14 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fibrous webs having enhanced electret properties
WO1997039464A1 (en) 1996-04-18 1997-10-23 California Institute Of Technology Thin film electret microphone
WO1998056836A2 (de) 1997-06-13 1998-12-17 Ticona Gmbh Elektrete
US6221987B1 (en) 1998-04-17 2001-04-24 Asahi Glass Company Ltd. Method for producing a fluorine-containing polymer
US6559238B1 (en) * 1998-06-29 2003-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally cross-linked fluoropolymer
US6573205B1 (en) * 1999-01-30 2003-06-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stable electret polymeric articles
US6174964B1 (en) * 1999-09-24 2001-01-16 3M Innovative Properties Company Fluorochemical oligomer and use thereof
AU2002243224A1 (en) 2000-11-16 2002-06-24 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Large aperture vibration and acoustic sensor
DE60221066T2 (de) 2001-05-07 2008-03-13 Solvay Solexis S.P.A. Amorphe perfluorierte Polymere
US6969484B2 (en) * 2001-06-18 2005-11-29 Toray Industries, Inc. Manufacturing method and device for electret processed product
US6870939B2 (en) 2001-11-28 2005-03-22 Industrial Technology Research Institute SMT-type structure of the silicon-based electret condenser microphone
JP2004059763A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素重合体の製造方法
TWI257402B (en) 2003-11-14 2006-07-01 Ind Tech Res Inst Electret material and composite thereof
US7449811B2 (en) 2004-11-26 2008-11-11 The University Of Tokyo Electrostatic induction conversion device
JP2006253847A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Fujitsu Ten Ltd 状況記録装置
JP4934801B2 (ja) 2005-05-26 2012-05-23 国立大学法人山口大学 振動発電機による無電源型加速度計測器
JP4892559B2 (ja) 2005-10-14 2012-03-07 コンチネンタル オートモーティヴ システムズ ユーエス,インコーポレイテッド 車両衝突データ発生方法及び車両衝突検知システム
JP4669491B2 (ja) 2006-03-28 2011-04-13 日本航空電子工業株式会社 音叉型振動ジャイロ
JP4871642B2 (ja) 2006-05-19 2012-02-08 国立大学法人 東京大学 静電誘導型変換素子
JP2007333618A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Univ Kansai 加速度センサ
JP5086570B2 (ja) 2006-06-27 2012-11-28 株式会社日立製作所 燃料電池発電システムにおける異常診断システムと異常診断方法、燃料電池発電システムとその運転方法
JP2008016919A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響感応装置
JP2008028499A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Hitachi Ltd 遠隔監視通信システム
US8164231B2 (en) * 2006-11-10 2012-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Electret device comprising electret film formed on main surface of substrate and electrostatic operating apparatus
US8212450B2 (en) * 2006-11-28 2012-07-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Generator including an electret member
JP2008167231A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導型発電装置
JP5273041B2 (ja) 2007-04-20 2013-08-28 旭硝子株式会社 含フッ素ポリマー薄膜とその製造方法
JP5597822B2 (ja) 2007-07-06 2014-10-01 国立大学法人東北大学 振動発電装置
US7879446B2 (en) 2007-07-12 2011-02-01 Industrial Technology Research Institute Fluorinated cyclic olefin electret film
US8776367B2 (en) * 2008-03-10 2014-07-15 National Taiwan University Method of manufacturing an electret film
JP5267555B2 (ja) 2008-03-27 2013-08-21 旭硝子株式会社 エレクトレットおよび静電誘導型変換素子

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3481815A (en) 1967-06-20 1969-12-02 Dow Corning Silane coupling agents for aryl-containing,thermally stable polymers ii
JPH04226177A (ja) 1990-06-01 1992-08-14 Asahi Glass Co Ltd コーティング用含フッ素重合体組成物およびその用途
JPH04189880A (ja) 1990-11-22 1992-07-08 Asahi Glass Co Ltd コーティング用樹脂組成物
JPH04189802A (ja) 1990-11-22 1992-07-08 Asahi Glass Co Ltd フッ素化物
JP2003013359A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Toray Ind Inc エレクトレット加工品の製造方法
JP2004128361A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Daikin Ind Ltd 帯電性部材、帯電性部材製造方法及びエレクトレットマイクロホン・アセンブリーの製造方法
JP2006180450A (ja) 2004-11-26 2006-07-06 Univ Of Tokyo 静電誘導型変換素子
JP2008266563A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Univ Of Tokyo エレクトレット及びこれを備える静電誘導型変換素子
JP2008241074A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Kurita Water Ind Ltd 脱酸素水の供給システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
G.M. SESSLER: "Charging and Polarizing Methods", 1998, LAPLACIAN PRESS, pages: 20
See also references of EP2330159A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177890A (ja) * 2010-11-29 2012-09-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2015129933A (ja) * 2010-11-29 2015-07-16 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
CN103222021A (zh) * 2010-12-03 2013-07-24 旭硝子株式会社 电荷保持介质
KR101818795B1 (ko) * 2010-12-03 2018-01-15 아사히 가라스 가부시키가이샤 전하 유지 매체
WO2012074114A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 旭硝子株式会社 電荷保持媒体の製造方法
CN103229261A (zh) * 2010-12-03 2013-07-31 旭硝子株式会社 电荷保持介质的制造方法
EP2648196A4 (en) * 2010-12-03 2018-04-04 Asahi Glass Company, Limited Charge retention medium
JPWO2012074114A1 (ja) * 2010-12-03 2014-05-19 旭硝子株式会社 電荷保持媒体の製造方法
WO2012074115A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 旭硝子株式会社 電荷保持媒体
CN103222021B (zh) * 2010-12-03 2016-05-11 旭硝子株式会社 电荷保持介质
JP5979005B2 (ja) * 2010-12-03 2016-08-24 旭硝子株式会社 電荷保持媒体およびその製造方法
US9427777B2 (en) 2010-12-03 2016-08-30 Asahi Glass Company, Limited Process for producing charge retention medium
WO2012144411A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 積水化学工業株式会社 エレクトレットシート
JP2014067826A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Toho Kasei Kk 微細エレクトレットパターンの製造方法及びその検査方法
JP2022024066A (ja) * 2016-02-04 2022-02-08 積水化学工業株式会社 エレクトレットシート
JP7271641B2 (ja) 2016-02-04 2023-05-11 積水化学工業株式会社 エレクトレットシート
JP2020065055A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 国立大学法人 東京大学 エレクトレット材料及びこれを使用した静電誘導型発電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010032759A1 (ja) 2012-02-09
CN102159649B (zh) 2014-04-16
CN102159649A (zh) 2011-08-17
EP2330159A1 (en) 2011-06-08
US8129869B2 (en) 2012-03-06
EP2330159A4 (en) 2011-11-30
US20110166299A1 (en) 2011-07-07
EP2330159B1 (en) 2013-04-24
TW201028021A (en) 2010-07-16
JP5527211B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527211B2 (ja) エレクトレット、静電誘導型変換素子、及びエレクトレットの製造方法
JP5446879B2 (ja) エレクトレットおよび静電誘導型変換素子
EP2128878B1 (en) Electret and electrostatic induction conversion device comprising the same
TWI483622B (zh) Electromagnetism manufacturing method and electrostatic induction type conversion element (2)
US8785555B2 (en) Process for producing electret, and electrostatic induction conversion device
EP2266795B1 (en) Electret and electrostatic induction conversion device
US8212433B2 (en) Electret and electrostatic induction conversion device
JP5563746B2 (ja) エレクトレットおよび静電誘導型変換素子
US20140132111A1 (en) Electret and process for its production, and electrostatic induction-type conversion device
JP5505538B2 (ja) エレクトレットの製造方法、ならびに静電誘導型変換素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980137039.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09814604

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010529774

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009814604

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE