WO2010024173A1 - ドア開閉機構 - Google Patents

ドア開閉機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2010024173A1
WO2010024173A1 PCT/JP2009/064552 JP2009064552W WO2010024173A1 WO 2010024173 A1 WO2010024173 A1 WO 2010024173A1 JP 2009064552 W JP2009064552 W JP 2009064552W WO 2010024173 A1 WO2010024173 A1 WO 2010024173A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
door
control
opening
arms
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064552
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
忠義 岡見
高男 坂本
正明 菊地原
正司 金澤
栄八 伊藤
きい 大野
Original Assignee
株式会社ジョウヨウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジョウヨウ filed Critical 株式会社ジョウヨウ
Publication of WO2010024173A1 publication Critical patent/WO2010024173A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/28Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/622Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using screw-and-nut mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Definitions

  • the present invention mainly relates to a door opening / closing mechanism for a vehicle body.
  • the door opening / closing axis is directly attached to the vehicle body. It was very narrow, and it was difficult for elderly people and people with physical disabilities to get on and off, because they had to get on and off with their bodies turned sideways or their legs widened in the lateral direction.
  • the door may be opened wide and get on and off, but since elderly people and people with physical disabilities often use the door as a support, the door is opened wide like this In some cases, the door could not be used as a support, and it was not easy to get on and off.
  • the present invention has a large width around the door shaft and the vehicle body when the door is open, and can secure a space for getting on and off without opening the door. It is an object of the present invention to provide a door opening / closing mechanism that can be used as a support at the time.
  • the present invention rotates to a connecting plate 7e having upper and lower connecting portions 7a and 7b for connecting to a bearing 7l through a shaft 7m at one end and a projecting plate 7n at the lower portion.
  • a main body 7 provided with a shaft 7c whose tip is fixed to an L-shaped connector 7d that can be attached to be extendable and an adjustment knob 7f, 7g provided on the main body 7 via a cord 8e.
  • 8c and knob 8a are connected to the drive source 8d and the control mechanism 2 is composed of a switch body 8 and a substantially L-shaped connecting portion 3b to which the front connecting member 3c is fixed is formed at the tip, and the central portion is raised flat.
  • the two arms 3 composed of a plate-like arm body 3a, which is bent in a substantially U-shape after being bent into a substantially U-shape and connected to the rear end via a connecting member 3e, and a telescopic protrusion 4b on the upper part With release plate 4 at the bottom
  • the control member 4 is formed of a box body 4a provided with a control member 4 attached to the central portion of one arm body 3a of the two arms 3, a box body 6a provided with an expansion / contraction protrusion 6b, and a control portion in which cutting portions 6e are formed in the upper and lower portions.
  • the door 6 and the vehicle body 9 are connected by the two arms 3 and 3 and the control mechanism 2, which is composed of a plate 6 c and an opening / closing control unit 6 in which the tip of the telescopic protrusion 6 b is in contact with the control plate 6 c. It is set as the structure of the door opening / closing mechanism 1 characterized by these.
  • the door opening and closing mechanism of the present invention can open and close the door in a horizontal or nearly horizontal state with respect to the vehicle body, it is possible to ensure a wide boarding / alighting space without greatly opening the door.
  • the door does not leave a large distance from the vehicle body, so that the door can be used as a support during boarding / alighting.
  • FIG. 1 is an overall view of a door opening / closing mechanism according to the present invention. It is the figure which showed the control mechanism of the door opening and closing mechanism which is this invention. It is the figure which showed the arm of the door opening / closing mechanism which is this invention. It is the figure which showed the state which attached the control member to the arm of the door opening / closing mechanism which is this invention. It is a top view of the vehicle body which uses the door opening and closing mechanism which is this invention. It is an enlarged view of the state which opened the door of the door opening and closing mechanism which is this invention. It is an enlarged view of the state which closed the door of the door opening and closing mechanism which is the present invention. It is an enlarged view of the opening / closing control part of the door opening / closing mechanism which is this invention. It is the figure which compared the door opening / closing mechanism which is this invention, and the conventional door.
  • the arm and control mechanism can be used to support the door as a support when getting on and off by making the distance between the vehicle body and the door closer than in the past so that a sufficient boarding space can be secured with fewer door openings. It was realized by connecting the door and the vehicle body via
  • FIG. 1 is an overall view of a door opening / closing mechanism according to the present invention.
  • a door opening / closing mechanism 1 is a connecting plate having upper and lower connecting portions 7a and 7b for connecting to a bearing 7l through a shaft 7m at one end and a projecting plate 7n at the lower portion.
  • a control mechanism 2 comprising a switch body 8 provided with connecting portions 8b, 8c and a knob 8a and connected to a drive source 8d;
  • a substantially L-shaped connecting portion 3b to which the front connecting member 3c is fixed is formed at the tip, and the central portion is raised flat, and then the rear end of the attaching member 3i is bent in a substantially U shape via the connecting member 3e.
  • Two arms 3 composed of plate-like arm bodies 3a that are rotatably connected;
  • a control member 4 comprising a box body 4a having a telescopic protrusion 4b at the top and a release plate 4c at the bottom and attached to the center of one arm body 3a of the two arms 3,
  • the door body 5 is composed of a box body 6a having a telescopic projection 6b and a control plate 6c having cutting portions 6e formed on the upper and lower portions, and an opening / closing control unit 6 in which the tip of the telescopic projection 6b is in contact with the control plate 6c.
  • the vehicle body 9 is connected to the two arms 3 and 3 by the control mechanism 2.
  • the members constituting the present invention connect the door body 5 and the vehicle body 9 with the arm 3, the control mechanism 2, and the arm 3 having the control member 4 arranged in this order from the top. .
  • each said member is arrange
  • FIGS. 2 is a view showing a control mechanism of the door opening / closing mechanism according to the present invention
  • FIG. 3 is a view showing an arm of the door opening / closing mechanism
  • FIG. 4 is a view showing a state where a control member is attached to the arm of the door opening / closing mechanism. It is.
  • the opening / closing mechanism 2 is formed on a connecting plate 7e having upper and lower connecting portions 7a and 7b for connecting to a bearing 7l through a shaft 7m at one end and a projecting plate 7n at the lower portion.
  • a main body 7 provided with a shaft 7c having a distal end fixed to an L-shaped connector 7d that is rotatably attached, and an adjustment knob 7f, 7g provided on the main body 7 and connected via a cord 8e.
  • the switch body 8 is provided with the portions 8b and 8c and the knob 8a and connected to the drive source 8d.
  • the bearing 7l is fixed to a front wall surface 9a of a hollow space for storing the door body 5 of the vehicle body 9 via a fixing portion 7k, and a shaft 7m is rotatably inserted from above.
  • the shaft 7m is inserted into the bearing and simultaneously passes through the upper and lower connecting portions 7a and 7b formed in the main body 7.
  • the upper and lower connecting portions 7a and 7b are also connected in a rotatable state in connection with the shaft 7m.
  • One end of a shaft 7c that is extendably inserted from the other end of the main body 7 is in the main body 7 and is slidable inside.
  • the other end of the shaft 7c is fixed to an L-shaped connecting tool 7d, and the L-shaped fixing tool 7d is connected to an upper surface of a connecting plate 7e attached to the door body 5 in a rotatable state.
  • the shaft 7c and the L-shaped connector 7d are fixed by a bolt 7h, and the L-shaped connector 7d and the connection plate 7e are rotatably connected by a bolt 7i and a nut 7j.
  • Adjustment knobs 7f and 7g are attached to the upper surface of the main body 7, and a cord 8e is connected to each of the adjustment knobs 7f and 7g.
  • the other ends of the cords 8e and 8e are connected to connection portions 8b and 8c of the switch body 8, and the switch body 8 is further connected to a drive source 8d.
  • the signal from the drive source 8d can be turned on and off by the knob 8a of the switch body 8, and the shaft 7c of the control device 7 expands and contracts with the signal of the switch body 8.
  • the adjustment knobs 7f and 7g are dial-type at the top, and the extension width and extension speed of the shaft 7c can be adjusted by rotating the top of each adjustment knob 7f and 7g.
  • the drive source 8d a battery, a cigar socket, a motor or the like mounted on the vehicle body 9 can be used. However, the method is not limited to these, and other methods may be used.
  • the arm 3 has a substantially L-shaped connecting portion 3b in which the front connecting member 3c is fixed by a fixing tool 3f at the tip, and the central portion rises flatly, and then is attached to the mounting member 3i. It consists of a flat arm 3a having a rear end pivotably connected via a connecting member 3e that is bent in a U shape.
  • the front connecting member 3c fixed to the connecting portion 3b has a rear end portion that is greatly curved when viewed from a plane, and the front end portion is rotatably connected to the front mounting member 3d via a rotating shaft 3h. Yes. As shown in FIG. 3, the front end of the front connecting member 3c is connected via a rotating shaft 3h while being sandwiched between two projecting pieces of the front mounting member 3d.
  • the front mounting member 3d has two projecting pieces formed on a flat plate, and the projecting pieces are rotatably connected with the front connecting member 3c interposed therebetween as described above, and the flat plate portion is connected to the control plate 6c fixed to the vehicle body 9. It is fixed.
  • the upper and lower sides of the rear connecting member 3e are bent in the same direction, and the upper and lower sides after being bent so that one of the remaining two sides is shorter than the other side are inclined. . Therefore, the bending width of the upper and lower sides is gradually increased.
  • the wider upper and lower sides are the same as the vertical width of the arm body 3a, and the narrower upper and lower sides are the same as the raised portion of the rear mounting member 3i.
  • the rear end of the arm body 3a is connected to the wider side of the upper and lower sides of the rear connecting member 3e in a state of being sandwiched between the upper and lower sides of the rear connecting member 3e and fixed by a fixing tool 3f. .
  • the raised portion of the rear attachment member 3i is connected to the narrower side of the upper and lower sides of the rear connection member 3e in a state sandwiched between the upper and lower sides of the rear connection member 3e, and is rotatably connected by the rotation shaft 3g. Yes.
  • the front and rear connecting members 3c and 3e fixed to both ends of the arm body 3a are bent or bent when viewed from the plane, and are bent or bent when attached to the arm body 3a. It is mounted so that the direction is opposite.
  • FIGS. 1 and 4 in the present invention, two arms 3 are used.
  • the arm 3 used on the upper side is used in the state shown in FIG. 3, and the arm 3 used on the lower side is used.
  • the control member 4 is attached to the center of the arm body 3a.
  • the control member 4 comprises a box body 4a having an expansion / contraction projection 4b at the upper part and a release plate 4c at the lower part.
  • the box body 4a is fixed to the arm body 3a by a fixing portion 4d.
  • the expansion / contraction protrusion 4b has a spring or the like at the bottom and is enclosed in the box body 4a, and the upper part of the expansion / contraction protrusion 4b protrudes outward from the upper end of the box body 4a in a normal state.
  • the release plate 4c attached to the lower outside of the box body 4a is connected to the box body 4a via the rotating shaft 4e, and further connected to the expansion / contraction projection 4b in the box body 4a.
  • the telescopic protrusion 4b can be forcibly stored in the box body 4a by moving. Further, the upper end portion of the telescopic protrusion 4b is curved so that the front surface is flat and the rear surface is narrowed toward the upper end.
  • the hole 4f formed in the release plate 4c is used for hooking a finger or the like when handling the release plate 4c, or used for connecting members when interlocking with the switch body 8 or the control device 7. It is.
  • the expansion / contraction protrusion 4 b of the control member 4 is in contact with the protrusion plate 7 n in the control mechanism 2. That is, the back surface of the projection plate 7n is in contact with the front surface of the upper end of the telescopic projection 4b, and the lower arm 3 and the connecting plate 7e are locked so as to perform the same movement.
  • the connecting plate 7e is a member fixed to the door main body 5, the operation of the control mechanism 2 is also controlled in the locked state as described above. Therefore, the door main body 5 is similar to the conventional door. Will move.
  • FIG. 5 is a plan view of a vehicle body using the door opening / closing mechanism according to the present invention.
  • the switch body 8 constituting the control mechanism 2 of the door opening and closing mechanism 1 according to the present invention is attached to the vehicle body 9 side, and the drive source 8d is attached in the engine room.
  • the drive source 8d may be attached to the vehicle.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the door opening / closing mechanism according to the present invention with the door opened
  • FIG. 7 is an enlarged view of the door opening / closing mechanism with the door closed.
  • the lock of the telescopic projection 4b attached to the lower arm 3 from the projection plate 7n of the control mechanism 2 is released by operating the release plate 4c, and the shaft from the control device 7 using the switch body 8 is released.
  • 7c When 7c is extended, the front portion of the door body 5 moves outward so that it is pushed out of the vehicle body 9.
  • the door body 5 can be freely moved, and can be positioned parallel to the vehicle body 9, or the rear side of the door body 5 can be expanded like a normal door.
  • the width of the front portion of the door body 5 and the vehicle body 9 can be made wider than that of the conventional door.
  • FIG. 8 is an enlarged view of the opening / closing controller of the door opening / closing mechanism according to the present invention.
  • an opening / closing control unit 6 is provided in front of the door body 5 and the vehicle body 9.
  • the opening / closing control unit 6 includes a box body 6a having an expansion / contraction projection 6b and a control plate 6c having upper and lower portions formed with cutting portions 6e.
  • the control plate 6c is a rectangular plate in which cutting portions 6e and 6e are formed on the same side surface of the upper and lower portions, and is fixed to the front side surface 9b adjacent to the front wall surface 9a of the vehicle body 9 and perpendicular to the front wall surface 9a. . At this time, the cutting part 6e is located on the rear side.
  • the box body 6a provided with the telescopic protrusion 6b with the front end protruding is attached to the front portion of the door body 5 via a fixing portion 6d, and the front end of the telescopic protrusion 6b extends from the front wall surface of the door body 5. Is also in a protruding state.
  • the tip of the telescopic protrusion 6b becomes narrower toward the tip, and the vehicle body 9 side is gently curved.
  • the surface opposite to the vehicle body 9 is flat.
  • the telescopic protrusion 6b when the door body 5 is closed, the telescopic protrusion 6b is positioned on the vehicle body 9 side with respect to the control plate 6c, and the plane side of the telescopic protrusion 6b and the inner wall surface of the control plate 6c are in contact with each other. In this state, it acts as a preliminary lock so that the door body 5 does not open without permission.
  • the release of the telescopic protrusion 6b is released by operating the control mechanism 2 and sliding the door diagonally backward. Further, the lock by the expansion / contraction projection 6b is such that when the door body 5 is closed, the rear portion of the control plate 6c presses the tip curved surface of the expansion / contraction projection 6b, so that the expansion / contraction projection 6b is temporarily stored in the box body 6a. When 6c moves to the flat surface side of the expansion / contraction protrusion 6b, the expansion / contraction protrusion 6b is pushed back by a spring or the like to return from the box body 6a to be locked.
  • the arms 3 and 3 are connected by fixing a front mounting member 3d to a control plate 6c mounted on the vehicle body 9, and the mounting position is the position of each cutting portion 6e. This is a space for avoiding that the front connecting member 3c hits the control plate 6c and the door body 5 is not closed when the door body 5 is closed. When viewed from the plane as shown in FIG. It seems that the front connecting member 3c is biting into the plate 6c.
  • FIG. 9 is a diagram comparing the door opening / closing mechanism of the present invention with a conventional door.
  • the width of the vehicle body 9 and the door body 5 near the opening / closing axis of the door is different even when the door is opened at the same angle as the conventional door opening / closing mechanism.
  • the boarding / exiting space can be secured more widely.
  • the vicinity of the rotation axis of the door which is often used when getting in and out of the car, especially when going down, is widened, so the elderly and disabled people can rotate the body more than necessary. It ’s easier to get on and off than before.
  • the entrance / exit space can be secured without opening the door body 5 as shown in FIG. 9, so that the adjacent car is not damaged even in a narrow parking lot. It is easier to get on and off than before.
  • the door body 5 that is opened when getting on and off may be used to support the body, and in order to secure a boarding space in a conventional door mechanism, the door body 5 may be used.
  • the door main body 5 can be kept wide while maintaining the position close to the vehicle body 9. It can also be used as a support.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、主に車体のドア開閉機構に関する発明である。 【解決手段】本発明は、軸受けに軸を介して連結するための上下連結部を一端に形成し下部に突プレートを備えた連結プレートに回動可能に取り付けられたL字連結具に先端が固定されたシャフトを伸縮可能に備えた本体及び前記本体に備えた調節摘みにコードを介して接続された接続部と摘みを設け駆動源に接続されたスイッチ本体からなる制御機構と、  前連結部材を固定した略L字型の連結部を先端に形成し中央部が平らに隆起した後取付部材に略くの字状に屈曲した後連結部材を介して後端を回動可能に連結した平板状のアーム体からなる2本のアームと、上部に伸縮突起4bを備え下部に解除プレートを備えたボックス体からなり前記2本のアームの一方のアーム体中央部に取り付けられる制御部材と、 伸縮突起を備えたボックス体及び上下部に切削部を形成した制御プレートからなり前記伸縮突起の先端が制御プレートに接触している開閉制御部とからなり、ドア本体と車体を前記2本のアームと制御機構で連結したことを特徴とするドア開閉機構の構成とした。

Description

ドア開閉機構
 本発明は、主に車体のドア開閉機構に関する発明である。
 従来、車体のドアの開閉は外方に向かって開く方法、後方に向かってスライドして開く方法、上方に向かって開く方法等があり、外方に向かって開く方法が最も一般的であり軽自動車や一般車、大型のトラック等、幅広く使用されていた。
 しかしながら、従来の外方に向かって開く方法では、ドア開閉の軸が車体に直接取り付けられているためドアを開けた状態において特に足先の通ることが多いドアの軸付近と車体との幅は非常に狭く、体を横に向けたり、体の横方向に向かって足を広げて乗り降りをしなければならず、高齢者や体の不自由な人にとっては乗り降りのし難いものであった。
 また、上記のような不便さからドアを大きく開けて乗り降りをすることがあるが、高齢者や体の不自由な人はドアを支えにすることが多いため、このようにドアを大きく開けた場合ではドアを支えとして使用できなくなり、やはり乗り降りのし易いものではなかった。
 更に、現状では駐車スペースを広く設けている場所が限られており、上記のようにドアを広く開けること自体が難しいという問題もある。
特開平7-102848号公報
 そこで、本発明は、ドアを開いた状態においてドアの軸付近と車体の幅が大きく、ドアを大きく開くことなく乗り降りするためのスペースを確保することができ、従来のドアと同じように乗り降りの際にドアを支えとして利用することが可能なドア開閉機構を提供することを目的とするものである。
 本発明は、上記の課題を解決するために、軸受け7lに軸7mを介して連結するための上下連結部7a、7bを一端に形成し下部に突プレート7nを備えた連結プレート7eに回動可能に取り付けられたL字連結具7dに先端が固定されたシャフト7cを伸縮可能に備えた本体7及び前記本体7に備えた調節摘み7f、7gにコード8eを介して接続された接続部8b、8cと摘み8aを設け駆動源8dに接続されたスイッチ本体8からなる制御機構2と、前連結部材3cを固定した略L字型の連結部3bを先端に形成し中央部が平らに隆起した後取付部材3iに略くの字状に屈曲した後連結部材3eを介して後端を回動可能に連結した平板状のアーム体3aからなる2本のアーム3と、 上部に伸縮突起4bを備え下部に解除プレート4cを備えたボックス体4aからなり前記2本のアーム3の一方のアーム体3a中央部に取り付けられる制御部材4と、伸縮突起6bを備えたボックス体6a及び上下部に切削部6eを形成した制御プレート6cからなり前記伸縮突起6bの先端が制御プレート6cに接触している開閉制御部6とからなり、ドア本体5と車体9を前記2本のアーム3、3と制御機構2で連結したことを特徴とするドア開閉機構1の構成とした。
 本発明のドア開閉機構は、ドアを車体に対して水平又は水平に近い状態で開閉することができるため、ドアを大きく開くことなく広い乗降空間を確保することができる。
 また、広い乗降空間を確保した場合でもドアが車体から大きく離れることがないため、乗降の際にドアを支えとして利用することができる。
 更に、ドアを閉めた状態ではドアの前方部分と車体がしっかりとロックされるため、走行中に勝手にドアが開くという心配がない。
本発明であるドア開閉機構の全体図である。 本発明であるドア開閉機構の制御機構を示した図である。 本発明であるドア開閉機構のアームを示した図である。 本発明であるドア開閉機構のアームに制御部材を取り付けた状態を示した図である。 本発明であるドア開閉機構を使用した車体の平面図である。 本発明であるドア開閉機構のドアを開いた状態の拡大図である。 本発明であるドア開閉機構のドアを閉じた状態の拡大図である。 本発明であるドア開閉機構の開閉制御部の拡大図である。 本発明であるドア開閉機構と従来のドアを比較した図である。
 少ないドアの開きで十分な乗降空間を確保することができ、従来よりも車体とドアの距離を近くすることで乗降の際にドアを支えとして利用することができるという目的をアーム及び制御機構を介してドアと車体を連結することによって実現した。
 以下に図面を使用して、本発明を詳細に説明することとする。図1は、本発明であるドア開閉機構の全体図である。
 図1に示すように、本発明であるドア開閉機構1は、軸受け7lに軸7mを介して連結するための上下連結部7a、7bを一端に形成し下部に突プレート7nを備えた連結プレート7eに回動可能に取り付けられたL字連結具7dに先端が固定されたシャフト7cを伸縮可能に備えた本体7及び前記本体7に備えた調節摘み7f、7gにコード8eを介して接続された接続部8b、8cと摘み8aを設け駆動源8dに接続されたスイッチ本体8からなる制御機構2と、
 前連結部材3cを固定した略L字型の連結部3bを先端に形成し中央部が平らに隆起した後取付部材3iに略くの字状に屈曲した後連結部材3eを介して後端を回動可能に連結した平板状のアーム体3aからなる2本のアーム3と、
 上部に伸縮突起4bを備え下部に解除プレート4cを備えたボックス体4aからなり前記2本のアーム3の一方のアーム体3a中央部に取り付けられる制御部材4と、
 伸縮突起6bを備えたボックス体6a及び上下部に切削部6eを形成した制御プレート6cからなり前記伸縮突起6bの先端が制御プレート6cに接触している開閉制御部6とからなり、ドア本体5と車体9を前記2本のアーム3、3と制御機構2で連結した。
 図1に示すように、本発明を構成する各部材は上部よりアーム3、制御機構2、制御部材4を備えたアーム3の順で配置した状態でドア本体5と車体9を連結している。また図上では前記各部材は等間隔で配置されているが、車やドアの形状又は構造によっては配置間隔が異なる場合も考えられる。
 次に図1から図4を使用して本発明であるドア開閉機構1を構成する各部材を説明することとする。図2は本発明であるドア開閉機構の制御機構を示した図、図3はドア開閉機構のアームを示した図、図4はドア開閉機構のアームに制御部材を取り付けた状態を示した図である。
 図1及び図2に示すように、開閉機構2は軸受け7lに軸7mを介して連結するための上下連結部7a、7bを一端に形成し下部に突プレート7nを備えた連結プレート7e上に回動可能に取り付けられたL字連結具7dに先端が固定されたシャフト7cを伸縮可能に備えた本体7及び前記本体7に備えた調節摘み7f、7gにコード8eを介して接続された接続部8b、8cと摘み8aを設け駆動源8dに接続されたスイッチ本体8からなる。
 前記軸受け7lは固定部7kを介して車体9のドア本体5を格納する窪み空間の前壁面9aに固定されており、上部から軸7mが回動可能に挿通されている。また、前記軸7mは軸受けに挿通されると同時に本体7に形成されている上下連結部7a、7bを貫通している。この上下連結部7a、7bも軸7mとの連結関係においては、回動可能な状態での連結となっている。
 本体7の他端より伸縮可能に挿通されているシャフト7cの一端は本体7内にあり、内部でスライド移動可能となっている。前記シャフト7cの他端はL字連結具7dに固定されており、前記L字固定具7dはドア本体5に取り付けた連結プレート7eの上面に回動可能な状態で連結されている。
 シャフト7cとL字連結具7dはボルト7hにより固定されており、L字連結具7dと連結プレート7eはボルト7i及びナット7jにより回動可能に連結されている。
 本体7の上面には調節摘み7f、7gが取り付けられており各調節摘み7f、7gにはコード8eが接続されている。各コード8e、8eの他端はスイッチ本体8の接続部8b、8cに接続されており、更にスイッチ本体8は駆動源8dに接続されている。駆動源8dからの信号はスイッチ本体8の摘み8aによりオンオフの操作をすることができ、のスイッチ本体8の信号に伴い制御装置7のシャフト7cが伸縮稼働する。
 前記調節摘み7f、7gは上部がダイヤル式となっており各調節摘み7f、7gの上部を回転させることでシャフト7cの伸縮幅や伸縮速度を調節することができる。尚、駆動源8dは車体9に搭載されているバッテリーやシガーソケット、又はモーター等が利用できる。但し、これらに限定したものではなく他の方法としても良い。
 図1及び図3に示すように、アーム3は前連結部材3cを固定具3fで固定した略L字型の連結部3bを先端に形成し中央部が平らに隆起した後取付部材3iに略くの字状に屈曲した後連結部材3eを介して後端を回動可能に連結した平板状のアーム体3aからなる。
 連結部3bに固定された前連結部材3cは平面より見た場合、後端部が大きく湾曲しており、先端部は回動軸3hを介して前取付部材3dに回動可能に連結されている。尚、図3に図示した通り、前連結部材3cの先端部は前取付部材3dの2つの突起片に挟まれた状態で回動軸3hを介して連結されている。
 前取付部材3dは平板に2つの突起片を形成しており、突起片は前述の通り前連結部材3cを挟んで回動可能に連結し、平板部分は車体9に固定された制御プレート6cに固定されている。
 前記後連結部材3eは上下辺が同方向に向かって折り曲げられており、更に残りの2辺のうち一方の辺が他方の辺よりも短くなるように折り曲げた後の上下辺が傾斜している。従って上下辺の折り曲げ幅は徐々に大きくなっている。
 後連結部材3eのうち上下辺の幅が広い方はアーム体3aの縦幅と同じであり、上下辺の幅が狭い方は後取付部材3iの隆起部分の幅と同じである。
 図3に示すように、アーム体3aの後端は後連結部材3eの上下辺の幅の広い方に後連結部材3eの上下辺に挟まれた状態で接続され固定具3fにより固定されている。
 また、後取付部材3iの隆起部分は後連結部材3eの上下辺の幅の狭い方に後連結部材3eの上下辺に挟まれた状態で接続され回動軸3gにより回動可能に連結されている。
 尚、図3に示すように、アーム体3aの両端に固定される前後連結部材3c、3eはそれぞれ平面より見た場合に湾曲又は屈曲しており、アーム体3aに取り付けられる際に湾曲又は屈曲方向が反対になるように取り付けられている。
 図1及び図4に示すように、本発明では2本のアーム3を使用しており、上側で使用するアーム3は前記図3に示した状態で使用し、下側で使用するアーム3は図4に示すようにアーム体3aの中央に制御部材4を取り付けて使用する。
 前記制御部材4は、上部に伸縮突起4bを備え下部に解除プレート4cを備えたボックス体4aからなる。ボックス体4aは固定部4dによりアーム体3aに固定されている。
 前記伸縮突起4bは下部にスプリング等を備えてボックス体4aに内包されており、通常の状態では伸縮突起4bの上部はボックス体4aの上端より外部に突出している。
 前記ボックス体4aの外部下方に取り付けられた解除プレート4cは、回動軸4eを介してボックス体4aに連結され、更にボックス体4a内の伸縮突起4bに連結しており、解除プレート4cを回動させることで強制的に伸縮突起4bをボックス体4a内に格納することができる。また、伸縮突起4bの上端部は正面が平らで背面が上端に向かって幅が狭くなるように湾曲している。
 前記解除プレート4cに穿設した孔4fは、解除プレート4cを扱う際に指等を掛けることに使用したり、スイッチ本体8や制御装置7と連動させる際に部材を連結するために使用する孔である。
 図1及び図4に示すように、制御部材4の伸縮突起4bは前記制御機構2における突プレート7nに接している。即ち、突プレート7nの背面が伸縮突起4b上端の正面と接触した状態にあり、下側のアーム3と連結プレート7eが同じ動きをするようにロックされている。
 前記連結プレート7eはドア本体5に固定されている部材であるため、上記のようなロックされた状態では制御機構2の稼働も制御された状態にあるためドア本体5は従来のドアと同様な動きをすることとなる。
 前記解除プレート4cを回動させて伸縮突起4bをボックス体4aに格納すると突プレート7nと伸縮突起4bのロックが解除され、アーム3と連結プレート7eが別々の動きをすることができる状態となり、制御機構2を稼働させることができる。
 図5は、本発明であるドア開閉機構を使用した車体の平面図である。図5に示すように、本発明であるドア開閉機構1の制御機構2を構成するスイッチ本体8は車体9側に取り付けられており、駆動源8dはエンジンルーム内に取り付けられている。但し、駆動源8dを車内のシガーソケットから得る場合や、小型モーター等から得る場合も考えられ、そのような場合は駆動源8dを車内に取り付けてもよい。
 次に図6及び図7を使用して本発明であるドア開閉機構1を使用したドアの動きを説明することとする。図6は本発明であるドア開閉機構のドアを開いた状態の拡大図、図7はドア開閉機構のドアを閉じた状態の拡大図である。
 前述のように制御機構2の突プレート7nから下側のアーム3に取り付けられている伸縮突起4bのロックを解除プレート4cを操作して解除し、スイッチ本体8を使用して制御装置7からシャフト7cを伸長させると、ドア本体5の前方部分が車体9から押し出されるように外方に移動する。
 上記の状態では、ドア本体5は自由に動かすことができ、車体9に対して平行に位置させることや通常のドアのようにドア本体5の後部側を広げることもできる。特にドア本体5と車体9が間接的に接続されているためドア本体5の前部と車体9の幅が従来のドアよりも広く取ることができる。
 ここで、図6から図8を使用して本発明であるドア開閉機構1の開閉制御部6について説明することとする。図8は本発明であるドア開閉機構の開閉制御部の拡大図である。図6から図8に示すように、ドア本体5の前方及び車体9にかけては開閉制御部6が設けられている。前記開閉制御部6は伸縮突起6bを備えたボックス体6a及び上下部に切削部6eを形成した制御プレート6cからなる。
 前記制御プレート6cは上部と下部の同一側面に切削部6e、6eを形成した長方形状の板で車体9の前壁面9aに隣接し前壁面9aと垂直の位置ある前側面9bに固定されている。このとき、前記切削部6eは後方側に位置している。
 一方、先端が突出した状態で伸縮突起6bを備えたボックス体6aはドア本体5の前部に固定部6dを介して取り付けられており、伸縮突起6bの先端はドア本体5の前部壁面からも突出した状態となっている。
 図6から図8に示すように、前記伸縮突起6bの先端は先端部分に向かうにつれて幅が狭くなっており、車体9側が緩やかに湾曲している。他方、車体9とは反対側の面は平らである。
 図7及び図8に示すように、ドア本体5を閉めた状態では、前記伸縮突起6bは制御プレート6cより車体9側に位置し、伸縮突起6bの平面側と制御プレート6cの内側壁面が接触した状態にあり、ドア本体5が勝手に開かないように予備ロックの役割をしている。
 伸縮突起6bの解除は、前記制御機構2を作動させることによりドアが斜め後方に向かってスライドすることで解除される。また、伸縮突起6bによるロックは、ドア本体5を閉める際に制御プレート6cの後方部分が伸縮突起6bの先端湾曲面を押すため伸縮突起6bがボックス体6a内に一時的に格納され、制御プレート6cが伸縮突起6bの平面側に移動すると伸縮突起6bがスプリング等により押し返されてボックス体6aから突出した状態に戻りロックの状態となる。
 尚、前記アーム3、3は車体9に取付けられた制御プレート6cに前取付部材3dを固定することにより連結されており、その取付位置は各切削部6eの位置である。これはドア本体5が閉められた状態で前連結部材3cが制御プレート6cに当たりドア本体5が閉められなくなることを回避するための空間であり、図7に示すように平面より見た場合、制御プレート6cに前連結部材3cが食い込んでいるように見える。
 次に図9を使用して、本発明であるドア開閉機構1を使用したドアと従来のドアの相違点を説明することとする。図9は、本発明であるドア開閉機構と従来のドアを比較した図である。
 図9に示すように、本発明であるドア開閉機構1を取り付けた場合、従来と同じ角度でドアを開いてもドアの開閉軸近くにおける車体9とドア本体5の幅が異なり、ドア開閉機構1を取り付けた場合の方がより広く乗降空間を確保することができる。
 以上のように、車の乗り降り、特に下りる際に足を通すことの多いドアの回転軸付近が広くなっているため、高齢者や体の不自由な方にとっては必要以上に体を回転させたり、足を真横に開く必要がなく、従来よりも乗り降りがし易い。
 また、本発明のドア開閉機構1を取り付けた場合、図9に示すほどドア本体5を開くことなく乗降空間を確保することができるため、狭い駐車場であっても隣の車を傷つけることなく、従来よりも乗り降りがし易い。
 更に、高齢者や体の不自由な方にとっては、乗り降りの際に開いたドア本体5を体の支えに使用することがあり、従来のようなドア機構において乗降空間を確保するためにドア本体5を大きく広げドアを支えとして使用することができなくなっていたが、本発明の場合は、ドア本体5が車体9から近い位置を維持したまま乗降空間を広く保つことができるためドア本体5を支えとして使用することもできる。

Claims (1)

  1.  軸受けに軸を介して連結するための上下連結部を一端に形成し下部に突プレートを備えた連結プレートに回動可能に取り付けられたL字連結具に先端が固定されたシャフトを伸縮可能に備えた本体及び前記本体に備えた調節摘みにコードを介して接続された接続部と摘みを設け駆動源に接続されたスイッチ本体からなる制御機構と、前連結部材を固定した略L字型の連結部を先端に形成し中央部が平らに隆起した後取付部材に略くの字状に屈曲した後連結部材を介して後端を回動可能に連結した平板状のアーム体からなる2本のアームと、 上部に伸縮突起を備え下部に解除プレートを備えたボックス体からなり前記2本のアームの一方のアーム体中央部に取り付けられる制御部材と、伸縮突起を備えたボックス体及び上下部に切削部を形成した制御プレートからなり前記伸縮突起の先端が制御プレートに接触している開閉制御部とからなり、ドア本体と車体を前記2本のアームと制御機構で連結したことを特徴とするドア開閉機構。
     
PCT/JP2009/064552 2008-08-28 2009-08-20 ドア開閉機構 WO2010024173A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-219107 2008-08-28
JP2008219107A JP4366665B1 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 ドア開閉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010024173A1 true WO2010024173A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41443773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064552 WO2010024173A1 (ja) 2008-08-28 2009-08-20 ドア開閉機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4366665B1 (ja)
WO (1) WO2010024173A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016026682A1 (de) * 2014-08-18 2016-02-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Scharnieranordnung für eine tür eines kraftfahrzeugs
GB2505739B (en) * 2012-09-06 2016-05-25 Jaguar Land Rover Ltd Power tailgate system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7388302B2 (ja) 2020-07-02 2023-11-29 マツダ株式会社 車両のサイドドア構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822815Y2 (ja) * 1977-06-17 1983-05-16 トヨタ自動車株式会社 自動車等における2ヒンジ式ドア
JPH05112129A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ドアの開閉装置
JPH07102848A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Suzuki Motor Corp 自動車のドアヒンジ機構
JP2003503280A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 エドシャ・アクチェンゲゼルシャフト ドア結合具
JP2003154849A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Fuji Heavy Ind Ltd せり出しドアヒンジ構造
JP2007137094A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Kanto Auto Works Ltd 自動車ドアのヒンジ構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822815Y2 (ja) * 1977-06-17 1983-05-16 トヨタ自動車株式会社 自動車等における2ヒンジ式ドア
JPH05112129A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ドアの開閉装置
JPH07102848A (ja) * 1993-10-08 1995-04-18 Suzuki Motor Corp 自動車のドアヒンジ機構
JP2003503280A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 エドシャ・アクチェンゲゼルシャフト ドア結合具
JP2003154849A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Fuji Heavy Ind Ltd せり出しドアヒンジ構造
JP2007137094A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Kanto Auto Works Ltd 自動車ドアのヒンジ構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2505739B (en) * 2012-09-06 2016-05-25 Jaguar Land Rover Ltd Power tailgate system
US9636978B2 (en) 2012-09-06 2017-05-02 Jaguar Land Rover Limited Power tailgate system and method
WO2016026682A1 (de) * 2014-08-18 2016-02-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Scharnieranordnung für eine tür eines kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP4366665B1 (ja) 2009-11-18
JP2010052567A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830257B2 (en) Retractable vehicle step
US10648202B2 (en) Locking device for a motor vehicle hood, and method
US11001208B2 (en) Cladding arrangement for cladding a body element of a vehicle
JP2002067697A (ja) 自動車の屈曲式テールゲート装置
WO2010024173A1 (ja) ドア開閉機構
JP4122295B2 (ja) リフト・ロック機構を備えたランプアセンブリ
WO2010001693A1 (ja) スライドドアのハーネス配線装置
JP5079596B2 (ja) ドア開閉機構
JP4300434B2 (ja) 戸車
ITTO20010758A1 (it) Porta roto-traslante per veicoli a motore.
ITFI990018U1 (it) Dispositivo per l'ancoraggio della serratura in una porta di veicoli,in particolare camper,roulotte o simili
JPH0335612Y2 (ja)
JP3167724U (ja) ドア開閉機構
JP3724161B2 (ja) シャッターの錠装置
EP1293368B1 (en) Device for opening and closing a roto-translating door for motor vehicles
JP4765129B2 (ja) 窓開閉装置
JP2009270376A (ja) ドア開閉機構
TWI828346B (zh) 用於將捲簾盒鎖定在車輛的後備箱上的裝置
JP3810180B2 (ja) 車両に装備されるスロープ板装置
JPS6030094Y2 (ja) 車両座席背当ての傾斜角度調節装置
KR100507306B1 (ko) 자동차의 시트용 롱 슬라이드 록킹구조
JP2545270Y2 (ja) ステップランプの取付構造
JPH0542668Y2 (ja)
JPS6317708Y2 (ja)
JP4005340B2 (ja) 車両に装備されるスロープ板装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09809825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 26/05/2011)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09809825

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1