JPH0335612Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335612Y2
JPH0335612Y2 JP1985154498U JP15449885U JPH0335612Y2 JP H0335612 Y2 JPH0335612 Y2 JP H0335612Y2 JP 1985154498 U JP1985154498 U JP 1985154498U JP 15449885 U JP15449885 U JP 15449885U JP H0335612 Y2 JPH0335612 Y2 JP H0335612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
link
vehicle body
lower door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985154498U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261726U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985154498U priority Critical patent/JPH0335612Y2/ja
Publication of JPS6261726U publication Critical patent/JPS6261726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335612Y2 publication Critical patent/JPH0335612Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車のドア構造に関し、さらに詳し
くはバンタイプの自動車におけるバツクドアの構
造に関するものである。
車体後部の開口部に上下方向に枢動して開閉す
るバツクドアを備えたドア構造においては、従
来、このバツクドアが略平板状の一枚ドアとされ
ていたため、作業者が車体後部からこのバツクド
アを開閉する際、該バツクドアの下端部が車体後
部側に大きくはね出すため作業者は大きく後方へ
退避しながらドアの開閉を行わなければならな
い。このためその作業性が悪いばかりでなく、車
体後部側のスペースが十分でない場所においては
ドアの開閉が困難になるという不具合がある。
このような不具合を解消するものとして、例え
ば実開昭58−104724号公報に開示される如くドア
を上下2分割構造とし、この上下一対のドアを2
つ折り状に折曲させながらドアの開閉を行うよう
にしたものがある。
ところが、このようにドアを上下2分割とし、
その開状態時にはこれらを車体開口部の上部に折
畳み状態で保持することとしても、その開状態時
におけドア下端部の車体開口部に対する相対的に
高さ位置は一定であることから、例えばドアの開
閉操作者の身長の大小、あるいは該開口部が積み
降ろしされる荷物の高さ寸法の大小等によつて
は、ドアの操作性あるいは作業の安全性が幾分阻
害されるというような事態の発生も考えられる。
(考案の目的) 本考案は上記従来技術の項で指摘した問題点を
解決しようとするもので、ドア開状態時における
ドア下端部の地上高さを任意に変化させ得る如く
し、もつてドアの開閉操作性と荷物積み降ろし時
の作業性の向上を図るようにした自動車のドア構
造を提案することを目的とするものである。
(目的を達成するための手段) 本考案では上記の目的を達成するための手段と
して、車体後部に形成した開口部に、該開口部の
上縁部にその上辺縁が回動自在に枢着される上側
ドアと該上側ドアの下辺縁に回動自在に枢着され
る下側ドアとからなるドアを配置し、該ドアによ
つて上記開口部を開閉するようにした自動車のド
ア構造において、上記ドアと車体開口部との間に
は、軸方向に伸縮自在とされるとともに、その一
端が上記開口部の側部に、また他端が上記上側ド
アの上辺縁側の適所にそれぞれ枢支され、該上側
ドアを所定回動位置で支持する伸縮支持部材と、
適度の可撓性を有するとともに、その一端が上記
下側ドアに、また他端が上記開口部の側部にそれ
ぞれ枢着され、上記上側ドアの外方への開放動作
に連動して下側ドアを上側ドアに対して折畳み状
態で内側に回動させるリンクとで構成されるドア
開閉操作部材を配置される一方、上記下側ドアと
上記上側ドアまたは上記リンクのいずれか一方と
の間には、該下側ドアがドア開状態時における位
置よりも上側ドア側に回動せしめられた時に相互
に係合して該下側ドアをその位置で保持するロツ
ク機構を配置したことを特徴としている。
(作用) 本考案では上記の手段により、下側ドアは、こ
のドア位置がドア開状態時における基準位置にあ
るときにはドア開閉操作部材によつて該基準位置
で保持されるが、該下側ドアが上記基準位置を越
えてさらに上側ドア側に回動された時にはロツク
機構が作動し、該下側ドアは該基準位置よりも上
側ドア側に回動した位置で保持される。
(考案の効果) 従つて、本考案のドア構造によれば、ドア開閉
操作部材とロツク機構の作動により、下側ドア
を、ドア開状態時における基準位置と、該基準位
置よりもさらに上側ドア側に回動した位置の上下
2位置において択一的に位置保持可能であること
から、例えばドア操作者の身長の大小に応じて
(即ち、ドア操作が可能な高さ位置の大小に応じ
て)、あるいは開口部から荷室に積み降ろしされ
る荷物の高さ寸法の大小に応じて該ドアの開状態
時における下端部の地上高さを任意に設定するこ
とにより、ドア開閉時の操作性及び荷物積み降ろ
し時の作業性をともに向上せしめ得るものであ
る。
(実施例) 以下、第1図ないし第3図を参照して本考案の
好適な実施例を説明する。
第1の実施例 第1図及び第2図には本考案の第1の実施例に
係るドア構造を有する自動車Zが示されている。
この自動車Zは車体1の後端部1aに荷室14に
臨む開口部2を形成している。この開口部2に
は、本考案が対象とする後述のドア10が取付け
られている。
又、この自動車Zは、その前輪(図示省略)と
後輪7の各懸架装置(図示省略)部分にそれぞれ
適宜の車高調整装置(図示省略)を備えており、
通常時あるいは軽量物の積み降ろし時等において
は車体1が路面L1とほぼ平行となる姿勢(以下、
これを定常時姿勢という)に、またスロープ等を
使用して重量物を積み降ろしする時には該車体1
が路面L2に対して車体後方側に向つて下降傾斜
する姿勢(以下、これを傾斜時姿勢という)に、
それぞれ姿勢制御される。尚、以下の説明におい
ては路面L1を定常時路面、路面L2を傾斜時路面
という。
ドア10は、第1図及び第2図に示す如くウイ
ンドガラス13を有する上側ドア11と該上側ド
ア11の下側に位置する下側ドア12の2分割構
造とされている。
上側ドア11は、その上辺縁部11aを枢支ピ
ン3によつて上記車体後部1aの開口部2の上縁
部2aに上下方向に回動自在に枢着せしめてい
る。
この上側ドア11の上辺縁部11a側の適所に
は、その一端6aを上記開口部2の側部に設けた
車体側枢支ピン16に枢支せしめた左右一対のガ
スダンパー6,6の他端6bが枢着されており、
該上側ドア11はこのガスダンパー6,6を伸縮
させることにより、第1図及び第2図において実
線図示する開位置と、第1図における鎖線図示
(符号11′)とする閉位置の上下2位置に択一的
に位置決め可能とされている(尚、このガスダン
パー6が、実用新案登録請求の範囲中の伸縮支持
部材に該当する)。
一方、この上側ドア11の下辺縁部11bに
は、下側ドア12が連結ピン4を介して相対回動
自在に枢着されている。この下側ドア12の上下
方向略中央部には、適宜長さを有する左右一対の
リンク5,5の一端5aがドア側枢支ピン8を介
して枢着されている。又、このリンク5の他端5
bは、上記上側ドア11側の枢支点(枢支ピン
3)と上記ガスダンパー6の他端6bの枢支点
(車体側枢支ピン16)との間の上下方向略中央
位置に車体側枢支ピン9を介して枢着されてい
る。
従つて、このドア10の上側ドア11と下側ド
ア12とリンク5の三者は上記車体1側の2つの
枢支ピン3,9を固定支点とし、ドア10側の連
結ピン4とドア側枢支ピン8を可動支点とするリ
ンク機構を構成しており、上記下側ドア12は、
上記上側ドア11が開位置と閉位置の上下2位置
間で回動変位することにより、第1図及び第2図
において実線図示する位置(このドア位置が実用
新案登録請求の範囲でいうところのドア開時にお
ける基準位置に該当する)と、第1図において鎖
線図示(符号12′)するドア閉時(符号10A
で示す状態)の位置との間で揺回動せしめられ
る。
尚、このドア10の開状態は、ガスダンパー6
とリンク5の両者によつて状態保持されるように
なつており、ドア10をその閉状態から開くと該
ドア10はガスダンパー6の開作動力とリンク5
のリンク作用とによつて自動的に2つ折り状に折
曲されながら開位置に位置決めされる。尚、この
実施例においては、このリンク5と上記ガスダン
パー6とで実用新案登録請求の範囲中のドア開閉
操作部材を構成している。
このドア10の開状態における該ドア10の下
端即ち、下側ドア12の下端の地上高さは、第1
図に示す如く車体1が定常時姿勢に姿勢保持され
ている場合には荷物の積み降ろし及びドア10の
開閉操作をともに容易に行ない得るような基準高
さ寸法H1とされるが、車体1が傾斜時姿勢に姿
勢保持されている場合には、上記基準高さ寸法
H1よりも車体傾斜に対応する高さ寸法だけ低い
高さ寸法H1′とされる。従つて、傾斜時姿勢にお
いては荷物の積み降ろしに十分なドア高さを確保
できず、このため荷物の積み降ろし時の作業性が
低劣となることは既述の通りである。
このような車体傾斜時における不具合を解決す
るために、この実施例においては本考案を適用し
て、上記下側ドア12とリンク5との間に、該下
側ドア12をその開状態時における基準位置より
もさらに上記上側ドア11側に回動させて固定状
態にある上側ドア11側に接近させた位置(第2
図において鎖線図示(符号12′)する位置であ
り、以下この位置を強制はね上げ位置という)で
固定するためのロツク機構20を取付けている。
このロツク機構20は、下側ドア12の強制はね
上げ位置において相互に近接するリンク5と下側
ドア12の両者間に設けられたものであつて、該
下側ドア12側に固定された係合部21とリンク
5側に固定された係止部22が下側ドア12の回
動方向において相互に嵌合することにより係合保
持され(第2図、鎖線図示状態、符号20′)、ま
た係合部21の押圧操作部23を押圧操作するこ
とにより該係合部21と係止部22との係合状態
が解除されるようになつている。
従つて、車体1が傾斜時姿勢に設定されている
場合でも、下側ドア12をその開状態時における
基準位置よりもさらに上側ドア11側に回動させ
て強制はね上げ位置に位置設定することにより、
第1図に示す如く該上側ドア11の下端と傾斜時
路面L2との間に、車体1の定常時姿勢における
上側ドア11の下端と定常時路面L1との間の基
準高さ寸法H1にほぼ等しい高さ寸法H2を確保す
ることができる。このため、荷物の積み降ろしに
際しても荷物がドア10の下端部に当たるという
ようなことがなくその作業性が良好状態に維持さ
れるとともに、ドア10の下端部の高さ位置が作
業者の手の届く範囲内にあるため該ドア10の開
閉操作を容易に行なうことができることとなる。
尚、このように下側ドア12をその基準位置か
らさらに強制はね上げ位置まで回動させる場合、
上側ドア11が固定されているため、ドア側枢支
ピン8と連結ピン4の間隔寸法と該ドア側枢支ピ
ン8と車体側枢支ピン9の間隔寸法の2つの間隔
寸法のうち、少なくともいずれか一方の寸法が変
化しない限り該下側ドア12の回動は不可能であ
る。このため、この実施例においては、リンク5
を適度に屈曲形成してその軸方向において適度の
可撓性を付与せしめている。従つて、下側ドア1
2の回動操作時には、該リンク5が適度に撓曲変
形してその両端間の寸法が変化し、これにより該
下側ドア12の回動が許容されるようになつてい
る。
さらに、この実施例においては各リンク支点の
位置を適宜に設定することにより、下側ドア12
の操作力とロツク機構20のロツク保持力とをと
もに軽減させるようにしている。即ち、第2図に
おいて実線図示する如く基準位置における下側ド
ア12側のドア側枢支ピン8の位置を、該下側ド
ア12を枢支する上記連結ピン4と上記リンク5
を枢支する上記車体側枢支ピン9とを結ぶ直線
よりも回動方向外側(直線よりも下側)に設定
するとともに、同図において鎖線図示する如く下
側ドア12が強制はね上げ位置に設定された状態
における上記ドア側枢支ピン8′の位置を、上記
直線よりも回動方向内側(直線よりも上側)
に設定している。このように、基準位置における
ドア側枢支ピン8の位置と強制はね上げ位置にお
けるドア側枢支ピン8′の位置とをそれぞれ直線
をまたいでその両側に設定すると、下側ドア1
2をその基準位置から強制はね上げ位置側に回動
させる場合、直線上において最大となつたリン
ク5の撓曲変位量が該直線を過ぎると再び小さ
くなるため、例えば直線の一方側に基準位置に
おけるドア側枢支ピン8と強制はね上げ位置にお
けるドア側枢支ピン8′とをともに位置せしめた
場合のように該下側ドア12の回動に伴つてリン
ク5の撓曲変位量が直線的に増大するものに比し
て該リンク5の撓曲変位量の最大値を小さくする
ことができる。即ち、下側ドア12の回動に伴う
リンク5の撓曲変位による弾性反発力が可及的に
小さくなり、それだけ下側ドア12の基準位置か
ら強制はね上げ位置への回動操作をより小さな操
作力で容易に行なうことが可能となる。
さらに、下側ドア12の強制はね上げ位置にお
いては、ドア側枢支ピン8′が上記直線よりも
上方に位置しているため、リンク5′の弾性反発
力が下側ドア12の自重モーメントによる下方へ
の回動を規制する如く作用する。このため、上記
ロツク機構20に負荷されるロツク保持力が上記
リンク5′の弾性反発力による回動規制力の分だ
け軽減され、それだけ該ロツク機構20の小形化
が促進されることとなる。
第2の実施例 第3図には本考案の第2の実施例に係る自動車
のドア構造が示されている。この実施例のドア構
造は、下側ドア12をその開状態時の基準位置よ
りも上方の強制はね上げ位置で固定保持するため
のロツク機構30の構造が上記第1の実施例のド
ア構造と異なるのみで、その他の構造は該第1の
実施例のドア構造とほぼ同様とされている。この
ため、第3図の他の部材には第2図の各部材に対
応させて符号を付してその説明を省略し、ここで
は上記ロツク機構30の構成のみを詳述すること
とする。
ロツク機構30は、支点ピン33によつて下側
ドア12側に枢着されるとともに、その一端を係
止爪35としたレバー部材31と、リンク側に突
設され上記レバー部材31の係止爪35が係脱自
在に係止される突起32とで構成されている。こ
のレバー部材31は、スプリング34によつて常
時係合方向に回動する如く付勢されているととも
に、他端側に押引自在の操作ノブ36を取付けて
いる。従つて、このロツク機構30は、下側ドア
12が基準位置に設定されている時は第3図にお
いて実線図示する如く係合離脱状態に保持される
が、該下側ドア12が強制はね上げ位置に設定さ
れた状態においては、第3図において鎖線図示
(符号30′)する如く突起32にレバー部材31
が係合し、下側ドア12が強制はね上げ位置のま
ま位置保持される。
一方、下側ドア12を強制はね上げ位置から基
準位置に復帰させる場合には、操作ノブ36′を
引いてレバー部材31と突起32との係合を解除
し、この状態で下側ドア12を下方に引き下げ
る。
このロツク機構30を備えた第2の実施例のド
ア構造も上記第1の実施例のドア構造と同様の作
用効果が得られることは勿論である。
尚、上記各実施例においては、ロツク機構2
0,30を下側ドア12とリンク5の間に配置し
ているが、本考案はこれに限定されるものでな
く、例えば該ロツク機構20,30を下側ドア1
2と上側ドア11の間に配置することもできるも
のである。
また、本考案のドア構造は、上記各実施例のよ
うに車高調整機構を備えた自動車のみならず、か
かる機構を備えない自動車にも適用し得ることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例に係るドア構造
を有する自動車のバツクドア部側面図、第2図は
第1図に示したバツクドア部分の拡大図、第3図
は本考案の第2の実施例に係るドア構造を有する
自動車のバツクドア部側面図である。 1……車体、2……開口部、3……枢支ピン、
4……連結ピン、5……リンク(ドア開閉操作部
材)、6……ガスダンパー(ドア開閉操作部材)、
7……後輪、10……ドア、11……上側ドア、
12……下側ドア、20,30……ロツク機構、
21,31……係合部、22,32……係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体後部に形成した開口部に、該開口部の上縁
    部にその上辺縁が回動自在に枢着される上側ドア
    と該上側ドアの下辺縁に回動自在に枢着される下
    側ドアとからなるドアを配置し、該ドアによつて
    上記開口部を開閉するようにした自動車のドア構
    造であつて、上記ドアと車体開口部との間には、
    軸方向に伸縮自在とされるとともに、その一端が
    上記開口部の側部に、また他端が上記上側ドアの
    上辺縁側の適所にそれぞれ枢支され、該上側ドア
    を所定回動位置で支持する伸縮支持部材と、適度
    の可撓性を有するとともに、その一端が上記下側
    ドアに、また他端が上記開口部の側部にそれぞれ
    枢着され、上記上側ドアの外方への開放動作に連
    動して下側ドアを上側ドアに対して折畳み状態で
    内側に回動させるリンクとで構成されるドア開閉
    操作部材が配置される一方、上記下側ドアと上記
    上側ドアまたは上記リンクのいずれか一方との間
    には、該下側ドアがドア開状態時における基準位
    置よりも上側ドア側に回動せしめられた時に相互
    に係合して該下側ドアをその位置で保持するロツ
    ク機構が配置されていることを特徴とする自動車
    のドア構造。
JP1985154498U 1985-10-09 1985-10-09 Expired JPH0335612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985154498U JPH0335612Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985154498U JPH0335612Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261726U JPS6261726U (ja) 1987-04-16
JPH0335612Y2 true JPH0335612Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=31074340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985154498U Expired JPH0335612Y2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335612Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334325A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Okamura Corp 冷蔵ショーケース

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364271B1 (ko) * 2000-08-22 2002-12-11 현대자동차주식회사 자동차의 테일게이트 절첩장치
WO2009081940A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 車両ドアの支持装置
JP4992765B2 (ja) * 2007-12-25 2012-08-08 アイシン精機株式会社 車両用中折れ式ドアの支持装置
JP5012489B2 (ja) * 2007-12-25 2012-08-29 アイシン精機株式会社 車両用中折れ式ドア

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740569B2 (ja) * 1975-10-30 1982-08-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147022U (ja) * 1977-04-25 1978-11-18
JPS611238Y2 (ja) * 1980-08-20 1986-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740569B2 (ja) * 1975-10-30 1982-08-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334325A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Okamura Corp 冷蔵ショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261726U (ja) 1987-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6435596B1 (en) Automotive double folding tailgate
US6418667B1 (en) Tailgate folding device of automotive vehicle
US4428611A (en) Rotating and folding rear seat back mechanism
US20030056323A1 (en) Vehicle door hinge system
JPH0335612Y2 (ja)
JPH1054172A (ja) ヒンジ装置
JP3387301B2 (ja) 車両用バックドアの開閉装置
JP2003118456A (ja) 車両のシート前倒し装置
JP4691837B2 (ja) 産業車両用のフードの開閉構造
JPH0121013B2 (ja)
JP3967451B2 (ja) 自動車用天井設置型収納装置
JP3039635B2 (ja) 車 輌
JP2001294074A (ja) ダンプカーの後部煽戸開閉装置
JPH0784137B2 (ja) スライドドア
JP3162303B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのインナーレッグカバー構造
JPH0624257Y2 (ja) スライドドアの開閉係脱機構
JPH0336434Y2 (ja)
JP2668342B2 (ja) 扉停止保持装置
JPS5845423Y2 (ja) 自動車用スライドドアの錠止装置
JPH0630507Y2 (ja) 車両用のバックドア装置
JPH0535911Y2 (ja)
JPH0810143Y2 (ja) 自動車用スライドドアの開扉抑止装置
JP2520786Y2 (ja) 車両のリヤドア構造
JPH0546976Y2 (ja)
JP3989253B2 (ja) 車両用スライド扉のアーム装置