WO2010004633A1 - カーボンナノファイバーの製造方法及びカーボンナノファイバー並びにカーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 - Google Patents
カーボンナノファイバーの製造方法及びカーボンナノファイバー並びにカーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010004633A1 WO2010004633A1 PCT/JP2008/062486 JP2008062486W WO2010004633A1 WO 2010004633 A1 WO2010004633 A1 WO 2010004633A1 JP 2008062486 W JP2008062486 W JP 2008062486W WO 2010004633 A1 WO2010004633 A1 WO 2010004633A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- carbon nanofibers
- carbon
- elastomer
- composite material
- fiber composite
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/158—Carbon nanotubes
- C01B32/168—After-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/005—Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F9/00—Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
- D01F9/08—Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
- D01F9/12—Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
- D01F9/127—Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2202/00—Structure or properties of carbon nanotubes
- C01B2202/20—Nanotubes characterized by their properties
- C01B2202/32—Specific surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2202/00—Structure or properties of carbon nanotubes
- C01B2202/20—Nanotubes characterized by their properties
- C01B2202/36—Diameter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/11—Powder tap density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2309/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08J2309/02—Copolymers with acrylonitrile
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2918—Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
Definitions
- the carbon nanofiber according to the present invention is a carbon nanofiber produced by the method for producing a carbon nanofiber, characterized in that the tap density is 0.03 to 0.2 g / cm 3 .
- the spin-spin relaxation time (T 2 s / 150 ° C.) is 5 to 600 ⁇ s in a non-bridged body, which is observed at 1 H at 150 ° C. by observation by solid echo method using pulse method NMR.
- the first spin-spin relaxation time (T2n) is 100 to 3000 ⁇ s in a non-crosslinked body, the observed nucleus is measured at 1 H, 150 ° C. by Hahn-echo method using pulse method NMR, and the second spin
- the component fraction (f nn) of the component having a spin relaxation time can be from 0 to 0.2.
- a carbon nanofiber according to an embodiment of the present invention is a carbon nanofiber produced by the above-mentioned production method, characterized in that the tap density is 0.03 to 0.2 g / cm 3 .
- the spin-spin relaxation time (T2s, T2m, T2l) by solid echo method is a measure showing the molecular mobility of the rubber composition, but especially in the carbon fiber composite material, the spin-spin relaxation time (T2s) is detected.
- Spin-spin relaxation time (T2m, T2l) is hardly detected.
- the spin-spin relaxation time (T2s) is strongly influenced by the inhomogeneity of the magnetic field, and can be a measure indicating the inhomogeneity of the internal structure of the carbon fiber composite material.
- the carbon fiber composite material in which the carbon nanofibers after the pulverization treatment are dispersed has a reduced spin-spin relaxation time (T2s / 150 ° C.) at 150 ° C. according to solid echo method.
- the molecular weight of the elastomer in the mixture obtained by mixing the liquid elastomer and the carbon nanofibers is increased, and the elasticity of the elastomer is recovered to obtain a mixture of rubber-like elastic bodies, as described above.
- the carbon nanofibers are uniformly dispersed in the elastomer by carrying out an open roll method, etc.
- the mixture with an increased molecular weight of the elastomer has a first spin-spin relaxation time (T2n) of the network component of less than 3000 ⁇ s, which was measured at 30 ° C. by 1 H and 30 ° C. It is a rubber-like elastic body.
- ferrocene is thermally decomposed to form iron fine particles, which are used as seeds to generate and grow carbon nanofibers from carbon by thermal decomposition of benzene.
- the carbon nanofibers grown by this method were continuously produced for 1 hour while being scraped off at intervals of 5 minutes.
- the untreated carbon nanofibers thus produced by vapor deposition were graphitized by heat treatment at 2800 ° C. in an inert gas atmosphere.
- the graphitized untreated carbon nanofibers had an average diameter of 87 nm, an average length of 10 ⁇ m, a tap density of 0.02 g / cm 3 , and a nitrogen adsorption specific surface area of 20 m 2 / g.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
Description
気相成長法によって製造された未処理カーボンナノファイバーを、粉砕処理する工程を有し、
前記粉砕処理する工程は、前記粉砕処理後のカーボンナノファイバーのタップ密度を前記粉砕処理前のタップ密度の1.5倍~10倍とすることを特徴とする。
前記粉砕処理する工程は、前記粉砕処理後のカーボンナノファイバーの窒素吸着比表面積を前記粉砕処理前の窒素吸着比表面積の1.1倍~5.0倍とすることができる。
前記未処理カーボンナノファイバーを、前記粉砕処理する工程の前に、2000℃~3200℃で熱処理する工程をさらに有することができる。
前記未処理カーボンナノファイバーは、平均直径が70~100nmであることができる。
前記粉砕処理する工程は、衝撃及び/または剪断力を利用した乾式粉砕で行なうことができる。
前記炭素繊維複合材料は、前記エラストマー100重量部に対して、前記カーボンナノファイバーを15~160重量部含み、
23℃における破断伸びが50%以上であって、
前記エラストマー100重量部に配合された前記カーボンナノファイバー1重量部当たりにおける、前記エラストマー単体の100%モジュラスに対する炭素繊維複合材料の100%モジュラスの上昇率が12%以上であることを特徴とする。
パルス法NMRを用いてソリッドエコー法によって観測核が1H、150℃で測定した、無架橋体における、スピン-スピン緩和時間(T2s/150℃)は5~600μ秒であって、
パルス法NMRを用いてハーンエコー法によって観測核が1H、150℃で測定した、無架橋体における、第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)は100~3000μ秒であり、第2のスピン-スピン緩和時間を有する成分の成分分率(fnn)は0~0.2であることができる。
まず、本発明の一実施形態にかかるカーボンナノファイバーの製造方法について説明する。
カーボンナノファイバーの製造方法は、気相成長法によって製造された未処理カーボンナノファイバーを、粉砕処理する工程を有し、粉砕処理する工程は、粉砕処理後のカーボンナノファイバーのタップ密度を粉砕処理前のタップ密度の1.5倍~10倍とすることを特徴とする。粉砕処理する工程は、粉砕処理後のカーボンナノファイバーの窒素吸着比表面積を粉砕処理前の窒素吸着比表面積の1.1倍~5.0倍とすることが好ましい。ここで、未処理カーボンナノファイバーは、粉砕処理する工程で粉砕処理される前のカーボンナノファイバーである。本発明にかかるカーボンナノファイバーの製造方法によれば、マトリックス材料例えばエラストマーとの表面反応性が向上し、マトリックス材料に対する濡れ性が改善されたカーボンナノファイバーを製造することができる。
次に、炭素繊維複合材料の製造方法に用いられるエラストマーについて説明する。
エラストマーは、分子量が好ましくは5000~500万、さらに好ましくは2万~300万である。エラストマーの分子量がこの範囲であると、エラストマー分子が互いに絡み合い、相互につながっているので、エラストマーは、カーボンナノファイバーを分散させるために良好な弾性を有している。エラストマーは、粘性を有しているので凝集したカーボンナノファイバーの相互に侵入しやすく、さらに弾性を有することによってカーボンナノファイバー同士を分離することができるため好ましい。
次に、炭素繊維複合材料について説明する。
炭素繊維複合材料は、エラストマー中に粉砕処理されたカーボンナノファイバーが均一に分散している。粉砕処理されたカーボンナノファイバーは、エラストマーとの濡れ性が改善され、しかもカーボンナノファイバーの分岐部分や屈曲部分が少ないため剛性の高い炭素繊維複合材料が得られる。
次に、炭素繊維複合材料の製造方法について図1を用いて詳細に説明する。
図1は、オープンロール法による炭素繊維複合材料の製造方法を模式的に示す図である。
縦型加熱炉(内径17.0cm、長さ150cm)の頂部に、スプレーノズルを取り付ける。加熱炉の炉内壁温度(反応温度)を1000℃に昇温・維持し、スプレーノズルから4重量%のフェロセンを含有するベンゼンの液体原料20g/分を100L/分の水素ガスの流量で炉壁に直接噴霧(スプレー)散布するように供給する。この時のスプレーの形状は円錐側面状(ラッパ状ないし傘状)であり、ノズルの頂角が60°である。このような条件の下で、フェロセンは熱分解して鉄微粒子を作り、これがシード(種)となってベンゼンの熱分解による炭素から、カーボンナノファイバーを生成成長させた。本方法で成長したカーボンナノファイバーを5分間隔で掻き落としながら1時間にわたって連続的に製造した。
このように気相成長法によって製造された未処理カーボンナノファイバーを、不活性ガス雰囲気中で2800℃で熱処理して黒鉛化した。黒鉛化した未処理カーボンナノファイバーは、平均直径87nm、平均長さ10μm、タップ密度0.02g/cm3、窒素吸着比表面積が20m2/gであった。実施例1~3、5、7,8は、黒鉛化した未処理カーボンナノファイバー1gを回転式粉砕機(ステンレス粉砕刃、周速度180m/s)に入れ、0.5分間粉砕処理を行った。実施例4、6は、黒鉛化した未処理カーボンナノファイバー1gを回転式粉砕機(ステンレス粉砕刃、周速度180m/s)に入れ、3分間乾式粉砕処理を行った。なお、比較例1は、黒鉛化された未処理カーボンナノファイバーを用いた。表1において、「MWNT」は、カーボンナノファイバーを示す。
6インチオープンロール(ロール温度10~20℃、ロール間隔1.5mm)に、表1に示す所定量のエラストマー(100重量部(phr))を投入して、ロールに巻き付かせ、5分間素練りした後、表1に示す量のカーボンナノファイバーもしくはカーボンブラックを投入し、混合物をオープンロールから取り出した。そして、ロール間隔を1.5mmから0.3mmへと狭くして、混合物を再びオープンロールに投入して薄通しを繰り返し5回行なった。このとき、2本のロールの表面速度比を1.1とした。さらに、ロール間隙を1.1mmにセットして、薄通しして得られた炭素繊維複合材料を投入し、分出しした。
分出しされた炭素繊維複合材料は90℃、5分間プレス成形し、それぞれ厚さ1mmのシート状の炭素繊維複合材料(無架橋体)に成形し、パルス法NMRを用いてハーンエコー法及びソリッドエコー法による測定を行った。また、薄通しして得られた炭素繊維複合材料にパーオキサイドを混合し、ロール間隙を1.1mmにセットして分出しして、さらに175℃、100kgf/cm2にて、20分間プレス架橋することで架橋した炭素繊維複合材料(架橋体)が得られた。
表1において、原料エラストマーは、「NR」は分子量が約300万の天然ゴム、「EPDM」は分子量が約20万のエチレン・プロピレンゴムである。また、表1において、「HAF」はHAFグレードのカーボンブラックである。
粉砕処理後のカーボンナノファイバーのタップ法による見かけ密度(g/cm3)を測定した。その結果を表1に示す。
ユアサアイオニクス社製NOVA3000型(窒素ガス)を用いて粉砕処理後のカーボンナノファイバーの窒素吸着比表面積(m2/g)を測定した。その結果を表1に示す。
実施例1~8及び比較例1~4の各無架橋体の炭素繊維複合材料サンプルについて、パルス法NMRを用いてハーンエコー法による測定を行った。この測定は、日本電子(株)製「JMN-MU25」を用いて行った。測定は、観測核が1H、共鳴周波数が25MHz、90゜パルス幅が2μsecの条件で行い、ハーンエコー法のパルスシーケンス(90゜x-Pi-180゜x)にて、Piをいろいろ変えて減衰曲線を測定した。また、サンプルは、磁場の適正範囲までサンプル管に挿入して測定した。測定温度は、150℃であった。この測定によって、各サンプルについて第1のスピン-スピン緩和時間(T2n/150℃)と第2のスピン-スピン緩和時間を有する成分の成分分率(fnn)とを求めた。測定結果を表1に示した。なお、同様に測定した原料ゴムの第1のスピンースピン緩和時間(T2n/30℃)は、「NR」が700μm、「EPDM」が520μmであった。また、パルス法NMRを用いてソリッドエコー法による測定を行った。この測定は、日本電子(株)製「JMN-MU25」を用いて行った。測定は、観測核が1H、共鳴周波数が25MHz、90゜パルス幅が2μsecの条件で行い、ソリッドエコー法のパルスシーケンス(90゜x-Pi-90゜y)にて、減衰曲線を測定し、無架橋体の炭素繊維複合材料サンプルの150℃におけるスピン-スピン緩和時間(T2s)を検出した。
実施例1~8及び比較例1~4の架橋体の炭素繊維複合材料サンプルのゴム硬度(JIS-A)をJIS K 6253に基づいて測定した。測定結果を表1に示す。
実施例1~8及び比較例1~4の架橋体の炭素繊維複合材料サンプル(幅5mm×長さ50mm×厚さ1mm)を10mm/minで伸長し、100%変形時の応力(M100:100%モジュラス(MPa))を求めた。測定結果を表1に示す。また、この測定結果に基づいて、エラストマー100重量部に配合されたカーボンナノファイバー1重量部当たりにおける、エラストマー単体の100%モジュラスに対する炭素繊維複合材料の100%モジュラスの上昇率(M100上昇率)を計算した。100%モジュラスの上昇率(M100上昇率)は、例えば、実施例1であれば、実施例1と比較例3のM100の差(3.2-0.9)を比較例3のM100の値(0.9)で割り、さらに実施例1のMWNT-Aの配合量(20)で割った百分率である。
各架橋体の炭素繊維複合材料サンプルを1A形のダンベル形状に切り出した試験片について、東洋精機社製の引張試験機を用いて、23±2℃、引張速度500mm/minでJIS K6251に基づいて引張試験を行い引張強さ(MPa)及び破断伸び(%)を測定した。これらの結果を表1に示す。
実施例1~8及び比較例1~4の架橋体の炭素繊維複合材料サンプルを短冊形(40×1×5(巾)mm)に切り出した試験片について、SII社製の動的粘弾性試験機DMS6100を用いて、チャック間距離20mm、測定温度-100~300℃、動的ひずみ±0.05%、周波数10HzでJIS K6394に基づいて動的粘弾性試験を行い動的弾性率(E’、単位はMPa)を測定した。測定温度が30℃と200℃における動的弾性率(E’)の測定結果を表1に示す。
Claims (10)
- 気相成長法によって製造された未処理カーボンナノファイバーを、粉砕処理する工程を有し、
前記粉砕処理する工程は、前記粉砕処理後のカーボンナノファイバーのタップ密度を前記粉砕処理前のタップ密度の1.5倍~10倍とする、カーボンナノファイバーの製造方法。 - 請求項1において、
前記粉砕処理する工程は、前記粉砕処理後のカーボンナノファイバーの窒素吸着比表面積を前記粉砕処理前の窒素吸着比表面積の1.1倍~5.0倍とする、カーボンナノファイバーの製造方法。 - 請求項1において、
前記未処理カーボンナノファイバーを、前記粉砕処理する工程の前に、2000℃~3200℃で熱処理する工程をさらに有する、カーボンナノファイバーの製造方法。 - 請求項1において、
前記未処理カーボンナノファイバーは、平均直径が70~100nmである、カーボンナノファイバーの製造方法。 - 請求項1おいて、
前記粉砕処理する工程は、衝撃及び/または剪断力を利用した乾式粉砕で行なう、カーボンナノファイバーの製造方法。 - 請求項1で製造されたカーボンナノファイバーであって、
カーボンナノファイバーは、タップ密度が0.03~0.2g/cm3である、カーボンナノファイバー。 - 請求項6において、
前記カーボンナノファイバーは、窒素吸着比表面積が22~100m2/gである、カーボンナノファイバー。 - 請求項1で製造されたカーボンナノファイバーを、エラストマーに混合し、剪断力で該エラストマー中に均一に分散して炭素繊維複合材料を得る工程を有する、炭素繊維複合材料の製造方法。
- 請求項8で製造された炭素繊維複合材料であって、
前記炭素繊維複合材料は、前記エラストマー100重量部に対して、前記カーボンナノファイバーを15~160重量部含み、
23℃における破断伸びが50%以上であって、
前記エラストマー100重量部に配合された前記カーボンナノファイバー1重量部当たりにおける、前記エラストマー単体の100%モジュラスに対する炭素繊維複合材料の100%モジュラスの上昇率が12%以上である、炭素繊維複合材料。 - 請求項9において、
パルス法NMRを用いてソリッドエコー法によって観測核が1H、150℃で測定した、無架橋体における、スピン-スピン緩和時間(T2s/150℃)は5~600μ秒であって、
パルス法NMRを用いてハーンエコー法によって観測核が1H、150℃で測定した、無架橋体における、第1のスピン-スピン緩和時間(T2n)は100~3000μ秒であり、第2のスピン-スピン緩和時間を有する成分の成分分率(fnn)は0~0.2である、炭素繊維複合材料。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2008801302798A CN102089361B (zh) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | 碳纳米纤维的制造方法和碳纳米纤维以及使用了碳纳米纤维的碳纤维复合材料的制造方法和碳纤维复合材料 |
PCT/JP2008/062486 WO2010004633A1 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | カーボンナノファイバーの製造方法及びカーボンナノファイバー並びにカーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 |
EP20080791044 EP2301992A4 (en) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | METHOD FOR PRODUCING CARBON NANOFIBER, CARBON NANOFIBER, METHOD FOR PRODUCING CARBON FIBER COMPOUND MATERIAL FROM CARBON NANOFIBER AND CARBON FIBER COMPOSITE MATERIAL |
KR1020117003072A KR101238969B1 (ko) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | 카본 나노파이버의 제조 방법 및 카본 나노파이버 및 카본 나노파이버를 이용한 탄소섬유 복합 재료의 제조 방법 및 탄소섬유 복합 재료 |
US12/326,509 US8513348B2 (en) | 2008-07-10 | 2008-12-02 | Carbon nanofibers, method of producing carbon nanofibers, carbon fiber composite material using carbon nanofibers, and method of producing the carbon fiber composite material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/062486 WO2010004633A1 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | カーボンナノファイバーの製造方法及びカーボンナノファイバー並びにカーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US12/326,509 Continuation US8513348B2 (en) | 2008-07-10 | 2008-12-02 | Carbon nanofibers, method of producing carbon nanofibers, carbon fiber composite material using carbon nanofibers, and method of producing the carbon fiber composite material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010004633A1 true WO2010004633A1 (ja) | 2010-01-14 |
Family
ID=41505417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/062486 WO2010004633A1 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | カーボンナノファイバーの製造方法及びカーボンナノファイバー並びにカーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8513348B2 (ja) |
EP (1) | EP2301992A4 (ja) |
KR (1) | KR101238969B1 (ja) |
CN (1) | CN102089361B (ja) |
WO (1) | WO2010004633A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016535716A (ja) * | 2013-10-18 | 2016-11-17 | エルジー・ケム・リミテッド | カーボンナノチューブ凝集体を含むカーボンナノチューブ−硫黄複合体及びその製造方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5179979B2 (ja) | 2008-04-16 | 2013-04-10 | 日信工業株式会社 | カーボンナノファイバー及びその製造方法、カーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 |
WO2010005084A1 (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | 日信工業株式会社 | 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法、耐油性に優れた配管機材用シール部材及び配管機材 |
US8039547B2 (en) * | 2009-03-18 | 2011-10-18 | Eaton Corporation | Compositions for coating electrical interfaces including a nano-particle material and process for preparing |
US8901228B2 (en) * | 2009-12-28 | 2014-12-02 | Nissin Kogyo Co., Ltd. | Carbon fiber composite material, method of producing the same, insulating article, electronic part, and logging tool |
US8614273B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-12-24 | Nissin Kogyo Co., Ltd. | Seal member |
US8403332B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-03-26 | Nissan Kogyo Co., Ltd | Seal member |
US20110156357A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-06-30 | Nissin Kogyo Co., Ltd. | Dynamic seal member |
JP5800294B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2015-10-28 | 株式会社Ihi | 金属を担持するナノグラファイトの製造方法 |
EP2892859A2 (en) | 2012-09-04 | 2015-07-15 | OCV Intellectual Capital, LLC | Dispersion of carbon enhanced reinforcement fibers in aqueous or non-aqueous media |
WO2014183024A1 (en) | 2013-05-09 | 2014-11-13 | University Of Houston | Solution based polymer nanofiller-composites synthesis |
JP6615444B2 (ja) | 2013-10-17 | 2019-12-04 | 日信工業株式会社 | ゴム組成物の製造方法及びゴム組成物 |
US9708461B2 (en) | 2014-04-02 | 2017-07-18 | Gates Corporation | Method for rubber reinforced with carbon nanotubes |
US20180272565A1 (en) * | 2015-12-03 | 2018-09-27 | Nanotek Instruments, Inc. | Chemical-free production of graphene-polymer pellets and graphene-polymer nanocomposite products |
CN105885143B (zh) * | 2016-04-28 | 2017-09-12 | 宁波拓普集团股份有限公司 | 一种减震橡胶的制备方法 |
CN109358142B (zh) * | 2016-08-17 | 2021-04-06 | 延边大学 | 一种碳纳米纤维/碳纤维固相微萃取装置的制作方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6465144A (en) * | 1987-06-24 | 1989-03-10 | Yazaki Corp | Vapor-growth carbonaceous fiber and its resin composition |
JPH02298531A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 感圧導電ゴム材 |
JPH07102120A (ja) * | 1993-09-10 | 1995-04-18 | Hyperion Catalysis Internatl Inc | 炭素フィブリル含有ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP2003327753A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-19 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
JP2005097525A (ja) | 2003-04-09 | 2005-04-14 | Nissin Kogyo Co Ltd | 炭素繊維複合材料およびその製造方法 |
JP2006198393A (ja) | 2004-12-21 | 2006-08-03 | Shinshu Univ | 医療機器 |
JP2008115331A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4923637A (en) * | 1987-06-24 | 1990-05-08 | Yazaki Corporation | High conductivity carbon fiber |
JP2598143B2 (ja) | 1989-12-20 | 1997-04-09 | 矢崎総業株式会社 | 導電性樹脂組成物 |
ES2154748T3 (es) * | 1995-02-04 | 2001-04-16 | Degussa | Granulados a base de dioxido de silicio preparado por via pirogena, procedimiento para su preparacion y su empleo. |
US5853865A (en) * | 1997-07-21 | 1998-12-29 | General Motors Corporation | Treatment of vapor-grown carbon fibers for fiber-polymer matrix composites |
JP2002088249A (ja) | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Polymatech Co Ltd | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 |
JP4945029B2 (ja) * | 2001-03-06 | 2012-06-06 | 新日鐵化学株式会社 | リチウム二次電池負極用材料とその製造方法およびリチウム二次電池 |
JP4697829B2 (ja) | 2001-03-15 | 2011-06-08 | ポリマテック株式会社 | カーボンナノチューブ複合成形体及びその製造方法 |
JP2003285300A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | 炭素繊維集合体の崇密度向上方法及び炭素繊維集合体撹拌装置 |
JP4005058B2 (ja) | 2003-07-23 | 2007-11-07 | 日信工業株式会社 | 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合成形品及びその製造方法 |
JP4149413B2 (ja) | 2004-05-21 | 2008-09-10 | 日信工業株式会社 | 炭素繊維複合材料及びその製造方法 |
JP4245514B2 (ja) | 2004-05-24 | 2009-03-25 | 日信工業株式会社 | 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合金属材料の製造方法、炭素繊維複合非金属材料の製造方法 |
JP2006083281A (ja) | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Gun Ei Chem Ind Co Ltd | 樹脂組成物およびその成形品 |
JP4596134B2 (ja) * | 2004-11-19 | 2010-12-08 | 清水建設株式会社 | カーボンナノチューブの分散性向上方法 |
JP2006167710A (ja) | 2004-11-22 | 2006-06-29 | Nissin Kogyo Co Ltd | 薄膜の製造方法及び薄膜が形成された基材、電子放出材料及びその製造方法並びに電子放出装置 |
JP3850427B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2006-11-29 | 株式会社物産ナノテク研究所 | 炭素繊維結合体およびこれを用いた複合材料 |
JP2007039638A (ja) | 2005-03-23 | 2007-02-15 | Nissin Kogyo Co Ltd | 炭素繊維複合材料 |
JP4810382B2 (ja) | 2005-11-11 | 2011-11-09 | 日信工業株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 |
JP4231916B2 (ja) | 2006-04-28 | 2009-03-04 | 日信工業株式会社 | 炭素繊維複合樹脂材料の製造方法 |
JP4427034B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2010-03-03 | 日信工業株式会社 | 炭素繊維複合材料 |
US7960467B2 (en) | 2006-11-30 | 2011-06-14 | Nissin Kogyo Co., Ltd. | Carbon fiber composite material and method of producing the same |
-
2008
- 2008-07-10 KR KR1020117003072A patent/KR101238969B1/ko active IP Right Grant
- 2008-07-10 CN CN2008801302798A patent/CN102089361B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-10 EP EP20080791044 patent/EP2301992A4/en not_active Ceased
- 2008-07-10 WO PCT/JP2008/062486 patent/WO2010004633A1/ja active Application Filing
- 2008-12-02 US US12/326,509 patent/US8513348B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6465144A (en) * | 1987-06-24 | 1989-03-10 | Yazaki Corp | Vapor-growth carbonaceous fiber and its resin composition |
JPH02298531A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 感圧導電ゴム材 |
JPH07102120A (ja) * | 1993-09-10 | 1995-04-18 | Hyperion Catalysis Internatl Inc | 炭素フィブリル含有ゴム組成物および空気入りタイヤ |
JP2003327753A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-19 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
JP2005097525A (ja) | 2003-04-09 | 2005-04-14 | Nissin Kogyo Co Ltd | 炭素繊維複合材料およびその製造方法 |
JP2006198393A (ja) | 2004-12-21 | 2006-08-03 | Shinshu Univ | 医療機器 |
JP2008115331A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2301992A4 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016535716A (ja) * | 2013-10-18 | 2016-11-17 | エルジー・ケム・リミテッド | カーボンナノチューブ凝集体を含むカーボンナノチューブ−硫黄複合体及びその製造方法 |
US9911975B2 (en) | 2013-10-18 | 2018-03-06 | Lg Chem, Ltd. | Carbon nanotube-sulfur composite comprising carbon nanotube aggregates, and method for preparing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102089361A (zh) | 2011-06-08 |
US20100009160A1 (en) | 2010-01-14 |
KR101238969B1 (ko) | 2013-03-04 |
CN102089361B (zh) | 2013-11-27 |
EP2301992A4 (en) | 2012-05-30 |
KR20110029168A (ko) | 2011-03-22 |
US8513348B2 (en) | 2013-08-20 |
EP2301992A1 (en) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010004633A1 (ja) | カーボンナノファイバーの製造方法及びカーボンナノファイバー並びにカーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 | |
WO2010004634A1 (ja) | カーボンナノファイバー及びその製造方法並びに炭素繊維複合材料 | |
JP5179979B2 (ja) | カーボンナノファイバー及びその製造方法、カーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 | |
JP4842888B2 (ja) | カーボンナノファイバー及びその製造方法並びに炭素繊維複合材料 | |
JP4427034B2 (ja) | 炭素繊維複合材料 | |
JP4810382B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 | |
US7960467B2 (en) | Carbon fiber composite material and method of producing the same | |
JP4703450B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物の製造方法、硬化した樹脂組成物及びその製造方法 | |
KR20110134910A (ko) | 탄소 나노튜브를 갖는 폴리우레탄 화합물 | |
JP2008143963A (ja) | 炭素繊維複合材料 | |
JP5171786B2 (ja) | カーボンナノファイバー集合体、カーボンナノファイバーの製造方法及び炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP5146804B2 (ja) | カーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP2009079185A (ja) | 炭素繊維複合材料及びその製造方法 | |
JP5072644B2 (ja) | 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP5374597B2 (ja) | 炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP4383474B2 (ja) | 炭素繊維複合材料及びその製造方法 | |
JP2009197197A (ja) | 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP2013049752A (ja) | 炭素繊維複合材料及びその製造方法並びに義肢補綴装置用ライナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200880130279.8 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 08791044 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2008791044 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20117003072 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |