WO2009154198A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2009154198A1
WO2009154198A1 PCT/JP2009/060945 JP2009060945W WO2009154198A1 WO 2009154198 A1 WO2009154198 A1 WO 2009154198A1 JP 2009060945 W JP2009060945 W JP 2009060945W WO 2009154198 A1 WO2009154198 A1 WO 2009154198A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
insulator
wall portion
central axis
armature
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060945
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏信 篠原
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to CN2009801228116A priority Critical patent/CN102067413B/zh
Priority to KR1020107026197A priority patent/KR101164461B1/ko
Priority to US12/999,344 priority patent/US8314528B2/en
Priority to EP09766646.5A priority patent/EP2290788B1/en
Publication of WO2009154198A1 publication Critical patent/WO2009154198A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/12Machines characterised by the bobbins for supporting the windings

Definitions

  • the present invention relates to an electric motor.
  • a wiring member is disposed on an insulator that covers the armature teeth.
  • the wiring member performs connection between coils or connection between an external power source and the coil.
  • Japanese Patent Laying-Open No. 2007-325481 discloses an inner rotor type brushless motor in which a stator core is covered with an insulator. A positioning recess is formed on the inner surface of the outer wall located on the upper side of the insulator and on the radially outer side of the coil. The positioning recess extends upward in the axial direction.
  • the winding start position of the conducting wire is fixed by positioning the winding start portion of the conducting wire in the positioning recess while being pulled upward and radially outward.
  • the motor of an example of the present invention includes a stator portion, a rotor portion, and a bearing mechanism.
  • the stator portion has an annular armature.
  • the armature includes a core including a plurality of teeth, an insulator, a plurality of coils, and a wiring member. In at least one tooth, an intersection is formed in which the winding start and end portions of the conductor forming the coil intersect in the radial direction.
  • An insulator has a wall part which touches the radial direction outer side of a coil. The intersecting portion and the wall portion overlap each other in the radial direction, and the wiring member is in contact with the outside of the wall portion.
  • the wall portion has a conductor escape portion that is separated radially outward from the coil at a position that overlaps the intersecting portion in the radial direction.
  • the present invention it is possible to prevent the wall portion from being deformed by the intersecting portion of the conductive wires, and to prevent the wiring member from being difficult to be arranged on the insulator.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a motor according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a bottom view schematically showing a stator cover according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view schematically showing an upper cover according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view schematically showing an insulator component according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a plan view schematically showing an insulator component according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a front view schematically showing an insulator component according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a rear view schematically showing an insulator component according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a motor according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a bottom view schematically showing a stator cover according to a preferred embodiment
  • FIG. 8 is a plan view schematically showing an armature according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a plan view schematically showing an armature according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing the configuration of the armature dividing elements according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing an armature wiring structure according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram schematically showing the vicinity of the intersection of the armature according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing a conductor escape portion of an insulator component according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram schematically showing the vicinity of an intersection in another example of an insulator according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an electric motor 1 according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 also shows a part of the configuration on the back side from the cross section. The cross section is shown without parallel diagonal lines.
  • the motor 1 has a thin structure in which the height in the direction of the central axis J1 is smaller than the outer diameter.
  • the motor 1 is an inner rotor type motor.
  • the motor 1 includes a stator portion 2, a rotor portion 3, a bearing mechanism 4, a sensor portion 6, an upper cover 10, and a bus bar unit 11.
  • the stator part 2 has a substantially annular armature 21 centered on the central axis J1.
  • the rotor unit 3 is inserted into the armature 21.
  • the bearing mechanism 4 supports the rotor portion 3 so as to be rotatable about the central axis J1 with respect to the stator portion 2.
  • the sensor unit 6 detects the rotational position of the rotor unit 3.
  • the upper cover 10 covers the upper surface of the stator portion 2.
  • the bus bar unit 11 is disposed above the armature 21.
  • the rotor unit 3 includes a substantially columnar shaft 31, a substantially cylindrical rotor core 32, a substantially annular field magnet 33, a sensor magnet 34 for detecting a rotational position, and a rotor cover 35.
  • the rotor core 32 is formed by laminating thin metal plates.
  • the field magnet 33 is disposed on the outer surface of the rotor core 32 so as to face the inner periphery of the armature 21.
  • the sensor magnet 34 is disposed on the upper surface of the rotor core 32.
  • the rotor cover 35 covers the field magnet 33 and the sensor magnet 34.
  • the stator unit 2 includes an armature 21 and a substantially cylindrical bottomed stator cover 22 that covers the armature 21.
  • the armature 21 is housed in a space surrounded by the stator cover 22 and the upper cover 10.
  • the upper cover 10 side is described as the upper side and the stator cover 22 side is the lower side along the central axis J1, but the central axis J1 does not necessarily coincide with the direction of gravity.
  • the armature 21 has a core 211, an insulator 5, a coil 213, and a plurality of wiring members 121.
  • the core 211 is formed by laminating a plurality of thin silicon steel plates and has a plurality of teeth 2111.
  • the insulator 5 covers the teeth 2111.
  • the coil 213 is formed by winding a conductive wire around the insulator 2111 from above the insulator 5.
  • the several wiring member 121 is arrange
  • the bus bar unit 11 disposed on the upper surface side of the armature 21 serves as a drive current supply path to the armature 21, and is connected to an external power source at a connector portion 111 that protrudes outward from the stator cover 22.
  • the bearing mechanism 4 has a pair of ball bearings 41 and 42 arranged along the central axis J1.
  • the ball bearings 41 and 42 are respectively held by a bearing holding portion 2213 provided in the approximate center of the stator cover 22 and a bearing holding portion 103 provided in the approximate center of the upper cover 10.
  • the sensor unit 6 includes a sensor that is a magnetic field detection element such as a circuit board and a Hall element. The sensor is disposed so as to face the sensor magnet 34 attached to the rotor unit 3. When the sensor detects the magnetic field of the sensor magnet 34, the sensor unit 6 detects the rotational position of the rotor unit 3 with respect to the armature 21.
  • FIG. 2 is a bottom view schematically showing the stator cover 22.
  • the stator cover 22 has a substantially disk-shaped bottom 221, a substantially cylindrical side wall 222, and a substantially triangular flange 223.
  • the bottom portion 221 has a hole portion 2211 into which the shaft 31 is inserted substantially in the center, and an annular convex portion 2212 that protrudes upward around the central axis J1 around the hole portion 2211.
  • a portion inside the annular convex portion 2212 is a bearing holding portion 2213 that holds the ball bearing 41.
  • the side wall part 222 extends upward from the outer edge of the bottom part 221.
  • the flange portion 223 extends from the upper end of the side wall portion 222 in a direction substantially perpendicular to the central axis J1. Holes 2231 for fastening to the upper cover 10 are provided at three corners of the flange portion 223. A part of the flange part 223 is cut out together with a part of the side wall part 222 at a position where the connector part 111 is disposed.
  • FIG. 3 is a plan view schematically showing the upper cover 10.
  • the upper cover 10 has a substantially triangular shape similar to the flange portion 223, and the hole portions 104 are formed at three locations corresponding to the hole portions 2231 of the stator cover 22.
  • the upper cover 10 has a hole 101 into which the shaft 31 is inserted substantially in the center, and an annular protrusion that protrudes downward around the hole 101 around the central axis J1.
  • a portion inside the annular convex portion 102 is a bearing holding portion 103 that holds the ball bearing 42.
  • the insulator 5 is configured by arranging two insulator parts that are upside down and arranged in the circumferential direction.
  • 4, 5, 6, and 7 are a perspective view, a plan view, a front view, and a rear view, respectively, schematically showing the insulator component 51.
  • the insulator component 51 disposed on the upper side of the tooth 2111 will be described.
  • the insulator component 51 disposed below the teeth 2111 is the same as the upper insulator component 51 except that it is upside down.
  • the insulator component 51 formed of resin includes a bottom portion 511 that covers the top and sides of the teeth 2111, an inner wall portion 512 that is located on the radially inner side of the teeth 2111, and the teeth 2111. It has the outer wall part 513 located in a radial direction outer side.
  • the inner wall portion 512 protrudes upward substantially parallel to the central axis J1 and is formed in a substantially cylindrical shape centered on the central axis J1.
  • the outer wall portion 513 is formed in a plate shape that protrudes upward substantially parallel to the central axis J1 and extends in the substantially circumferential direction.
  • the bottom portion 511 includes an upper portion 5111 which is a surface substantially perpendicular to the central axis J1, and side portions 5112 extending downward from both sides in the circumferential direction of the upper portion 5111. In the side portion 5112, a plurality of guide grooves 5113 serving as guides when winding the conducting wire are formed substantially parallel to the central axis J1.
  • a central portion 5132 having a surface facing the central axis J1 and portions 5131 located on both sides of the central portion 5132 in the substantially circumferential direction are formed.
  • the central portion 5132 protrudes toward the central axis J1 side from the portions 5131 on both sides.
  • portions of the outer wall portion 513 located on both sides of the bottom portion 511 are located closer to the central axis J1 side than portions 5131 on both sides of the central portion 5132, similarly to the central portion 5132. Accordingly, the portions on both sides in the substantially circumferential direction of the outer wall portion 513 are stepped from the bottom to the top.
  • the portions 5131 on both sides of the central portion 5132 are portions that escape radially outward from the conducting wire drawn upward, and are hereinafter referred to as “the conducting wire escape portion 5131”.
  • the conductor escape portion 5131 is formed up to the upper end of the outer wall portion 513. This facilitates the mold design when the insulator component 51 is molded. Note that the surface of the upper portion of the outer wall portion 513 facing the central axis J1 is slightly inclined radially outwardly upward.
  • the insulator component 51 further includes a wiring fixing wall portion 5141 and two wiring fixing convex portions 5142.
  • the wiring fixing wall portion 5141 is formed substantially parallel to the outer wall portion 513 on the radially outer side of the outer wall portion 513.
  • the wiring fixing convex portion 5142 protrudes upward substantially parallel to the central axis J1 on the radially outer side of the wiring fixing wall portion 5141.
  • the wiring fixing wall portion 5141 sandwiches the plate-shaped portion of the wiring member 121 with the outer wall portion 513.
  • the gap between the wiring fixing wall portion 5141 and the outer wall portion 513 is referred to as a wiring fixing groove 514a.
  • the wiring member 121 is also sandwiched between the wiring fixing wall portion 5141 and the wiring fixing convex portion 5142.
  • a gap between the wiring fixing wall portion 5141 and the wiring fixing convex portion 5142 is referred to as a wiring fixing gap 514b.
  • FIG. 8 is a plan view schematically showing a state before the wiring member 121 of the armature 21 shown in FIG. 1 is arranged.
  • FIG. 9 is a plan view schematically showing the armature 21 on which the wiring member 121 is arranged.
  • reference numerals 121 a, 121 b, and 121 c are attached to the wiring member 121.
  • the core 211 is formed by arranging 12 divided cores in a substantially circumferential direction.
  • reference numerals 21A to 21F are assigned to six divided elements corresponding to a pair of adjacent divided cores.
  • the core 211 has twelve teeth 2111 and a substantially annular core back 2112.
  • the teeth 2111 extend in the radial direction around the central axis J1 and are arranged radially around the rotor portion 3.
  • the reference numeral 2111 a or 2111 b is attached to the tooth 2111.
  • the core back 2112 is connected to the side opposite to the central axis J1 of the plurality of teeth 2111, and magnetically couples the plurality of teeth 2111.
  • the insulator parts 51 are arranged in the circumferential direction and cover each tooth 2111.
  • the wiring fixing grooves 514a and the wiring fixing gaps 514b of each insulator component 51 and the wiring fixing grooves 514a and the wiring fixing gaps 514b of the adjacent insulator components 51 are arranged in the circumferential direction.
  • the wiring fixing grooves 514 a and the wiring fixing gaps 514 b are arranged in a substantially annular shape along the core back 2112 on the upper surface of the armature 21.
  • the shape of all the insulator components 51 is made common, manufacturing cost is reduced.
  • the conductive wire forming the coil 213 is wound between the inner wall portion and the outer wall portion on the insulator component 51. Accordingly, the positions of the wiring fixing groove 514a and the wiring fixing gap 514b are outside the plurality of coils 213.
  • each divided core has two teeth 2111a and 2111b adjacent to each other.
  • FIG. 10 is a diagram showing an outline of the dividing element 21A from the central axis J1 side.
  • the conducting wire 2131 continuously wound around the two teeth 2111a and 2111b is indicated by a broken line.
  • the right tooth 2111a in FIG. 10 is referred to as “first tooth”
  • the left tooth 2111b is referred to as “second tooth”.
  • the coil formed by winding the conducting wire 2131 around the insulator component 51 covering the first tooth 2111a is referred to as a “first coil 213a”.
  • a coil formed by winding the conductor 2131 around the insulator component 51 covering the second tooth 2111b is referred to as a “second coil 213b”.
  • the first coil 213a is formed by winding a conducting wire 2131 on an insulator component 51 that covers the first tooth 2111a.
  • a conductor 2131 is wound in a winding direction opposite to the winding direction in the first coil 213a on the insulator component 51 that covers the second tooth 2111b continuously from the first coil 213a.
  • a coil 213b is formed.
  • the first coil 213a is formed by winding the conducting wire 2131 counterclockwise as viewed from the central axis J1
  • the second coil 213b is conducting wire clockwise from the central axis J1. It is formed by winding 2131. Both the conducting wire end 2132 on the first coil 213a side and the conducting wire end 2132 on the second coil 213b side of the conducting wire 2131 are drawn upward.
  • the division element 21C and the division element 21E are formed with coils 213a and 213b in the same manner as the division element 21A of FIG.
  • the dividing element 21B, the dividing element 21D, and the dividing element 21F have a structure in which the left and right of the dividing element 21A are reversed. Accordingly, the second tooth 2111b and the second coil 213b are located on the right side as viewed from the central axis J1, and the first tooth 2111a and the first coil 213a are located on the left side. Since the dividing elements 21A to 21F are arranged in a substantially annular shape, two first teeth 2111a and two second teeth 2111b are alternately arranged in the circumferential direction as shown in FIG.
  • a UV phase wiring member 121a, a VW phase wiring member 121b, and a WU phase wiring member 121c formed of a conductive material are disposed on the upper surface of the armature 21.
  • Each of the UV phase wiring member 121a, the VW phase wiring member 121b, and the WU phase wiring member 121c has two connection terminals 1211 at both ends.
  • the two connection terminals 1211 are connected to each other by a substantially plate-like arm portion 1212 that extends in the substantially circumferential direction and is parallel to the central axis J1, and is positioned on the radially outer side of the arm portion 1212.
  • the wiring member 121 is in contact with the radially outer surface of the outer wall portion 513. Further, the wiring member 121 is disposed in the wiring fixing groove 514a so that the thickness direction of the arm portion 1212 faces the radial direction.
  • connection terminal 1211 of the UV phase wiring member 121a is disposed on the first tooth 2111a of the dividing element 21C, and the other connection terminal 1211 is disposed on the first tooth 2111a of the dividing element 21F.
  • One connection terminal 1211 of the VW-phase wiring member 121b is disposed on the first tooth 2111a of the dividing element 21E, and the other connection terminal 1211 is disposed on the first tooth 2111a of the dividing element 21B.
  • One connection terminal 1211 of WU-phase wiring member 121c is arranged on first tooth 2111a of division element 21A, and the other connection terminal 1211 is arranged on first tooth 2111a of division element 21D.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing the wiring structure of the armature 21.
  • the conducting wire 2131 that forms the first coil 213a and the second coil 213b and the wiring members 121a, 121b, and 121c are indicated by broken lines.
  • both ends of the UV-phase wiring member 121a are connected to the conductor end portion 2132 located above the first coil 213a in the dividing element 21C and the dividing element 21F.
  • both ends of the VW-phase wiring member 121b are connected to the conductor end portion 2132 located above the first coil 213a in the split element 21E and the split element 21B.
  • Both ends of WU-phase wiring member 121c are connected to conductive wire end portion 2132 located above first coil 213a in divided element 21A and divided element 21D.
  • the conducting wire 2131 drawn from the second coil 213b of the dividing element 21A and the dividing element 21F is connected to the U-phase terminal of the bus bar unit 11 at the conducting wire end 2132.
  • the connection of the conductor 2131 to the bus bar unit 11 is represented by two two-dot chain lines toward the symbol U.
  • the second coil 213b of the split element 21B and the split element 21C is connected to the V-phase terminal of the bus bar unit 11 at the conducting wire end 2132.
  • Conductive wires 2131 of split element 21D and split element 21E are connected to a W-phase terminal of bus bar unit 11 at lead end portion 2132.
  • a three-phase current having a phase difference of 120 degrees is supplied to the armature 21 from the external power source via the bus bar unit 11.
  • the coil group of the split element 21F and the split element 21C forms a coil group between UV
  • the coil group of the split element 21B and the split element 21E forms a coil group between VW
  • the split element 21A and the split element 21D The coil group forms a coil group between the WUs.
  • the first coil 213a and the second coil 213b of the split elements 21A, 21C, 21E are formed as follows. As shown in FIG. 10, winding of the conducting wire 2131 is started from the conducting wire end 2132 of the first coil 213a. A conductor 2131 is wound counterclockwise on the insulator component 51 from the radially outer side to the inner side to form a first layer. When the conducting wire 2131 is wound up to the inner wall portion 512, it is further wound from the radially inner side toward the outer side, so that the second layer is formed on the first layer. Thereby, the first coil 213a has a two-layer structure.
  • the central portion 5132 of the outer wall portion 513 of the insulator component 51 and the radially outer end of the first coil 213 a are in contact with each other in the radial direction, thereby preventing the conductive wire 2131 from being collapsed. Is done.
  • the conducting wire 2131 is subsequently guided to the lower right side in FIG. 10 of the second tooth 2111b, and winding around the second tooth 2111b is started.
  • the conductive wire 2131 is wound clockwise while moving from the radially inner side to the outer side of the second tooth 2111b to form the first layer.
  • the conducting wire 2131 is wound up to the inner wall portion 512, winding is performed outward in the radial direction, and a second layer is formed on the first layer.
  • the second coil 213b has a two-layer structure.
  • the winding start portion 2134 that is the first winding portion of the first coil 213a and the first coil 213a are formed on the upper left side of the first coil 213a.
  • An intersecting portion 2133 is formed in which a winding end portion 2135 that is a winding end portion of the coil 213a intersects in the radial direction.
  • the dividing elements 21A to 21F are combined in a substantially annular shape. Further, as shown in FIG. 9, the wiring member 121 is disposed on the insulator 5.
  • the connection terminal 1211 on the split elements 21A, 21C, and 21E is located on the left side of the first tooth 2111a when viewed from the central axis J1.
  • the conducting wire end portion 2132 of the first coil 213a is guided upward and radially outward from the first tooth 2111a to be connected to the connection terminal 1211.
  • the bus bar unit 11 is mounted on the armature 21, and the conductive wire end portion 2132 of the second coil 213 b is connected to a terminal of each phase of the bus bar unit 11.
  • FIG. 12 is an enlarged view schematically showing the vicinity of the intersection 2133 in the insulator component 51 on the first tooth 2111a.
  • FIG. 13 is a diagram schematically showing a cross section of the insulator component 51 at a position indicated by an arrow A in FIG. 12 and 13, the conductor 2131 is indicated by a two-dot chain line.
  • the winding end portion 2135 contacts the central axis J1 side of the winding start portion 2134 that extends substantially parallel to the central axis J1 at the intersection 2133.
  • the winding end portion 2135 is drawn toward the winding start position of the second tooth 2111b with a predetermined tension in order to prevent the first coil 213a from loosening.
  • the winding start position in the second tooth 2111b refers to the corner on the lower right side and the radially outer side of the second coil 213b in FIG.
  • the winding start portion 2134 is pressed radially outward by the winding end portion 2135 at the intersection 2133.
  • a conductor escape portion 5131 is provided at a portion overlapping the intersecting portion 2133 of the outer wall portion 513 in the radial direction.
  • the conductive wire escape portion 5131 is located radially outside the central portion 5132 of the outer wall portion 513, and the radially outer end of the first coil 213 a abuts the central portion 5132. Therefore, the conducting wire escape portion 5131 is spaced radially outward from the first coil 213a.
  • the winding start portion 2134 is pushed by the winding end portion 2135 and bent outward, the winding start portion 2134 and the outer wall portion 513 come into contact with each other, or the winding start portion 2134 makes the outer wall portion 513 Strong pressing is prevented. Therefore, it is possible to prevent the wiring fixing groove 514a from becoming narrow due to the deformation of the outer wall portion 513, and it is difficult to dispose the wiring member 121 on the insulator 5.
  • the insulator 5 provided with the conductor escape portion 5131 is particularly suitable for such an armature. Further, by providing the conductor escape portions 5131 on both sides of the central portion 5132, the insulator 5 can be configured with one type of insulator component 51 without considering the position of the intersecting portion 2133.
  • FIG. 14 is an enlarged view schematically showing the vicinity of the intersection 2133 of the conductor 2131 in another example of the insulator component 51.
  • the insulator component 51a shown in FIG. 14 is different from the conductor escape portion 5131 of the insulator component 51 of FIG. 12 in that the conductor escape portion 5131a of the outer wall portion 513 has a cylindrical surface shape substantially parallel to the central axis J1. Other structures are the same as those of the insulator component 51.
  • the outer wall portion 513 of the insulator component 51a is provided with a conductor escape portion 5131a on both sides of the central portion 5132 in the substantially circumferential direction. Further, in order to simplify the mold design, the conductor escape portion 5131a is formed up to the upper end of the outer wall portion 513. Furthermore, the surface on the central axis J1 side of the central portion 5132 and the conductor escape portion 5131a is slightly inclined outward in the radial direction.
  • an intersecting portion 2133 of the conducting wire 2131 is formed at a position overlapping the conducting wire escape portion 5131a in the radial direction.
  • the winding start portion 2134 is pressed outward in the radial direction by the winding end portion 2135.
  • the lead wire escape portion 5131a is spaced radially outward from the radially outer end of the coil contacting the central portion 5132. This prevents the winding start portion 2134 from coming into contact with the outer wall portion 513 even if the winding start portion 2134 is bent outward or pressing the outer wall portion 513 strongly. Accordingly, it is possible to prevent the outer wall portion 513 from being deformed and the wiring fixing groove 514a from becoming narrow so that it is difficult to place the wiring member 121 on the insulator 5.
  • the shape of the conductor escape portions 5131 and 5131a of the insulator parts 51 and 51a is not limited to a plane or a cylindrical surface substantially parallel to the central axis J1.
  • the shapes of the conductor escape portions 5131 and 5131a may be various other shapes as long as they can be separated from the coil 213 radially outward to prevent the deformation of the outer wall portion 513.
  • only the portion of the outer wall portion 513 that faces the intersecting portion 2133 may be a concave or groove-like lead escape portion that is recessed outward in the radial direction.
  • the position where the conductor escape portion is formed may be formed not only on both sides in the substantially circumferential direction of the outer wall portion 513 but only on one side facing the intersecting portion 2133.
  • the wiring fixing wall portion 5141 is not limited to a wall shape.
  • the wiring fixing wall portion may be a plurality of protrusions protruding upward.
  • the insulator 5 may be a combination of a plurality of insulator parts 51.
  • the winding procedure of the conducting wire 2131 in the coil 213 is shown in FIG. 10 as long as the winding portion 2133 in which a force acts on a part of the conducting wire 2131 is generated radially outward near the upper portion of the outer wall portion 513. It may be different from what is shown.
  • the conductive wire 2131 may be wound around the first tooth 2111a and the second tooth 2111b counterclockwise. Further, even in the case of a coil formed by winding the conductive wire 2131 continuously on three or more teeth 2111 or a coil formed independently on each of the teeth 2111, the intersection 2133 is formed. If so, the insulator component 51 may be used. In the armature 21, the intersection 2133 may be formed only on one tooth 2111 or may be formed on all the teeth 2111.
  • the wiring member 121 may be other than that formed of a plate-like conductive metal.
  • the conductive wire may be held while being routed on the wiring fixing groove 514a of the insulator component 51 to function as a wiring member.
  • the conductor escape portion 5131 by providing the conductor escape portion 5131, the winding start portion 2134 of the coil is prevented from being pressed radially outward at the intersection 2133 and the outer wall portion 513 is prevented from being deformed, and the conductor is fixed to the wiring. It can be easily arranged on the groove 514a.
  • the wiring structure of the armature 21 may be other such as star connection.
  • the motor 1 may be an induction motor in which the field magnet 33 is not used in the rotor portion 3.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

 電機子はインシュレータ部品51を有する。インシュレータ部品51の外壁部513の外側に位置する配線固定溝514aには、配線部材が配置される。インシュレータ部品51に導線が巻回される際には、導線の巻回開始部と巻回終了部とが径方向に交差して交差部が形成される。巻回開始部は、巻回終了部により外壁部513に向かって押圧される。外壁部513にはコイルの径方向外側端部から離間する導線逃げ部5131が設けられる。これにより、交差部の導線により押圧されて外壁部513が変形することが防止され、配線部材のインシュレータ部品51上への配置が困難となることが防止される。

Description

モータ
 本発明は、電動式のモータに関連する。
 従来の電動式のモータでは、電機子のティースを覆うインシュレータ上に配線部材が配置される。配線部材は、コイル同士の接続または外部電源とコイルとの接続を行う。
 特開2007-325481号公報には、ステータコアがインシュレータに覆われているインナロータ型のブラシレスモータが開示されている。インシュレータの上側かつコイルの径方向外側に位置する外側壁の内側の面には、位置決め凹部が形成される。位置決め凹部は、軸方向上方に伸びている。導線をステータコアに巻回しコイルを形成する際に、導線の巻き始めの部位が上方かつ径方向外方に引っ張られつつ位置決め凹部内に位置することにより、導線の巻き始めの位置が固定される。
特開2007-325481号公報
 ところで、インシュレータの壁部の径方向外側に配線部材が配置される電機子の場合、コイルを形成する導線の巻き始めおよび巻き終わりの部位が径方向に交差すると、導線の交差部がインシュレータの壁部に当接する。これにより、壁部が径方向外方に押圧されて変形し、配線部材をインシュレータ上に配置することが困難となることがある。
 本発明の一例のモータは、ステータ部、ロータ部、および、軸受機構を備える。ステータ部は、環状の電機子を有する。電機子は、複数のティースを備えるコア、インシュレータ、複数のコイル、および、配線部材を有する。少なくとも1つのティースにおいて、コイルを形成する導線の巻き始めおよび巻き終わりの部位が径方向に交差する交差部が形成される。インシュレータは、コイルの径方向外側に接する壁部を有する。交差部と壁部とは径方向に互いに重なり、配線部材は壁部の外側に接する。壁部は、交差部と径方向に重なる位置においてコイルから径方向外側に離れる導線逃げ部を有する。
 本発明によれば、導線の交差部により壁部が変形することを防止し、配線部材のインシュレータ上への配置が困難となることを防止することができる。
図1は、本発明の好ましい実施形態に係るモータを模式的に示す断面図である。 図2は、本発明の好ましい実施形態に係るステータカバーを模式的に示す底面図である。 図3は、本発明の好ましい実施形態に係る上カバーを模式的に示す平面図である。 図4は、本発明の好ましい実施形態に係るインシュレータ部品を模式的に示す斜視図である。 図5は、本発明の好ましい実施形態に係るインシュレータ部品を模式的に示す平面図である。 図6は、本発明の好ましい実施形態に係るインシュレータ部品を模式的に示す正面図である。 図7は、本発明の好ましい実施形態に係るインシュレータ部品を模式的に示す背面図である。 図8は、本発明の好ましい実施形態に係る電機子を模式的に示す平面図である。 図9は、本発明の好ましい実施形態に係る電機子を模式的に示す平面図である。 図10は、本発明の好ましい実施形態に係る電機子の分割要素の構成を模式的に示す図である。 図11は、本発明の好ましい実施形態に係る電機子の配線構造を模式的に示す図である。 図12は、本発明の好ましい実施形態に係る電機子の交差部近傍を模式的に示す図である。 図13は、本発明の好ましい実施形態に係るインシュレータ部品の導線逃げ部を模式的に示す断面図である。 図14は、本発明の好ましい実施形態に係るインシュレータの他の例における交差部近傍を模式的に示す図である。
 1  モータ
 2  ステータ部
 3  ロータ部
 4  軸受機構
 5  インシュレータ
 121a~121c  配線部材
 21  電機子
 211  コア
 213  コイル
 513  外壁部
 1211  接続端子
 1212  腕部
 2111  ティース
 2131  導線
 2133  交差部
 2134  巻回開始部
 2135  巻回終了部
 5131,5131a  導線逃げ部
 5132  中央部
 5141  配線固定壁部
 J1 中心軸
 以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の好ましい実施形態に係る電動式のモータ1を模式的に示す図である。図1では、断面より奥側の構成の一部も示している。また、平行斜線を付すことなく断面を示している。モータ1は、中心軸J1方向の高さが外径に比べて小さい薄型構造となっている。図1に示すように、モータ1はインナロータ型のモータである。モータ1は、ステータ部2、ロータ部3、軸受機構4、センサ部6、上カバー10、および、バスバーユニット11を備える。ステータ部2は、中心軸J1を中心とする略環状の電機子21を有する。ロータ部3は、電機子21内に挿入される。軸受機構4は、ロータ部3をステータ部2に対して中心軸J1を中心に回転可能に支持する。センサ部6は、ロータ部3の回転位置を検出する。上カバー10は、ステータ部2の上面を覆う。バスバーユニット11は、電機子21の上方に配置される。
 ロータ部3は、略円柱状のシャフト31、略円筒状のロータコア32、略環状の界磁用磁石33、回転位置検出用のセンサ用磁石34、および、ロータカバー35を有する。ロータコア32は、金属の薄板を積層して形成される。界磁用磁石33は、電機子21の内周に対向するようにロータコア32の外側面に配置される。センサ用磁石34は、ロータコア32の上面に配置される。ロータカバー35は、界磁用磁石33およびセンサ用磁石34を覆う。ステータ部2は、電機子21および電機子21を覆う有底略円筒状のステータカバー22を有する。電機子21は、ステータカバー22および上カバー10に囲まれた空間に収納される。以下の説明では、便宜上、中心軸J1に沿って上カバー10側を上側、ステータカバー22側を下側として説明するが、中心軸J1は必ずしも重力方向に一致する必要はない。
 電機子21は、コア211、インシュレータ5、コイル213、および、複数の配線部材121を有する。コア211は、複数の薄板状の珪素鋼板を積層して形成され、複数のティース2111を有する。インシュレータ5は、ティース2111を覆う。コイル213は、インシュレータ5上からティース2111に導線を巻回することにより形成される。複数の配線部材121は、インシュレータ5上に配置され、導線に接続される。電機子21の上面側に配置されたバスバーユニット11は、電機子21への駆動電流の供給路となっており、ステータカバー22から外部に突出するコネクタ部111にて外部電源と接続される。
 軸受機構4は、中心軸J1に沿って配列された一対の玉軸受41,42を有する。玉軸受41,42は、ステータカバー22の略中央に設けられた軸受保持部2213、および、上カバー10の略中央に設けられた軸受保持部103にそれぞれ保持される。センサ部6は、回路基板およびホール素子等の磁界検出素子であるセンサを有する。センサは、ロータ部3に取り付けられたセンサ用磁石34に対向するように配置される。センサがセンサ用磁石34の磁界を検出することにより、センサ部6は電機子21に対するロータ部3の回転位置を検出する。
 図2は、ステータカバー22を模式的に示す底面図である。図1および図2に示すように、ステータカバー22は略円板状の底部221、略円筒状の側壁部222、および、略三角形状のフランジ部223を有する。底部221は、略中央にシャフト31が挿入される穴部2211、および、穴部2211の周囲にて中心軸J1を中心として上方に突出する環状凸部2212を有する。環状凸部2212の内側の部位は、玉軸受41を保持する軸受保持部2213となっている。側壁部222は、底部221の外縁から上方に伸びる。また、フランジ部223は、側壁部222の上端から中心軸J1に略垂直な方向に広がる。フランジ部223の3つの角部には、上カバー10との締結用の穴部2231が設けられている。フランジ部223の一部は、コネクタ部111が配置される位置にて側壁部222の一部と共に切り取られている。
 図3は、上カバー10を模式的に示す平面図である。上カバー10は、フランジ部223と同様な略三角形であり、穴部104がステータカバー22の穴部2231に対応する3箇所に形成されている。また、図1および図3に示すように、上カバー10は略中央にシャフト31が挿入される穴部101、および、穴部101の周囲にて中心軸J1を中心として下方に突出する環状凸部102を有する。環状凸部102の内側の部位は、玉軸受42を保持する軸受保持部103となっている。
 インシュレータ5は、上下が逆の2つのインシュレータ部品を上下に組み合わせたものを周方向に並べて構成される。図4、図5、図6および図7はそれぞれ、インシュレータ部品51を模式的に示す斜視図、平面図、正面図および背面図である。以下、ティース2111の上側に配置されるインシュレータ部品51について説明する。なお、ティース2111の下側に配置されるインシュレータ部品51は、上下が逆である点を除いて上側のインシュレータ部品51と同様である。図4~図6に示すように、樹脂により形成されるインシュレータ部品51は、ティース2111の上部および側部を覆う底部511、ティース2111の径方向内側に位置する内壁部512、および、ティース2111の径方向外側に位置する外壁部513を有する。
 内壁部512は、中心軸J1に対し略平行に上方へ突出するとともに中心軸J1を中心とする略円筒状に形成される。外壁部513は、中心軸J1に対し略平行に上方へ突出するとともに略周方向に広がる板状に形成される。また、底部511は、中心軸J1に略垂直な面である上部5111、および、上部5111の周方向における両側から下方へ伸びる側部5112を有しする。側部5112には、導線を巻回する際のガイドとなる複数のガイド溝5113が中心軸J1に対し略平行に形成されている。
 外壁部513のうち底部511より上側に位置する部分には、中心軸J1に対向する面を有する中央部5132、および、中央部5132の略周方向の両側のそれぞれに位置する部位5131が形成される。中央部5132は、両側の部位5131よりも中心軸J1側へと突出する。また、外壁部513のうち底部511の両側に位置する部分は、中央部5132と同様に、中央部5132の両側の部位5131よりも中心軸J1側に位置する。したがって、外壁部513の略周方向の両側の部位は、下方から上方へ向かって段差状となっている。中央部5132の両側の部位5131は後述するように上方へと引き出される導線から径方向外方に逃げる部位であるため、以下、「導線逃げ部5131」という。導線逃げ部5131は、外壁部513の上端まで形成される。これにより、インシュレータ部品51の成形時に金型の設計が容易とされる。なお、外壁部513の上部の中心軸J1に対向する面は、上方に向かって径方向外方に僅かに傾斜している。
 図4、図5および図7に示すように、インシュレータ部品51は、配線固定壁部5141、および、2つの配線固定凸部5142をさらに有する。配線固定壁部5141は、外壁部513の径方向外側において外壁部513に対し略平行に形成される。配線固定凸部5142は、配線固定壁部5141の径方向外側において中心軸J1に対し略平行に上方へ突出する。配線固定壁部5141は、外壁部513との間にて配線部材121の板状の部位を挟持する。以下、配線固定壁部5141と外壁部513との間の間隙を配線固定溝514aという。また、配線固定壁部5141と配線固定凸部5142との間においても配線部材121が挟持される。以下、配線固定壁部5141と配線固定凸部5142との間の間隙を配線固定間隙514bという。
 図8は、図1に示す電機子21の配線部材121を配置する前の状態を模式的に示す平面図である。図9は、配線部材121が配置された電機子21を模式的に示す平面図である。ただし、図9では、配線部材121に対し符号121a,121b,121cを付している。コア211は、12個の分割コアを略周方向に配列して形成されている。図8および図9では、互いに隣接する一対の分割コアに対応する6個の分割要素に符号21A~21Fを付している。コア211は、12個のティース2111、および、略環状のコアバック2112を有する。ティース2111は、中心軸J1を中心とする径方向に伸びるとともにロータ部3の周囲にて放射状に配置される。図8および図9では、ティース2111に対し符号2111aまたは2111bを付している。コアバック2112は、複数のティース2111の中心軸J1とは反対側に接続されて複数のティース2111を磁気的に連結する。
 図8に示すように、インシュレータ部品51は周方向に配列され、各ティース2111を覆う。これにより、各インシュレータ部品51が有する配線固定溝514aおよび配線固定間隙514bと、隣接するインシュレータ部品51が有する配線固定溝514aおよび配線固定間隙514bとが周方向に並ぶ。その結果、電機子21の上面に配線固定溝514aおよび配線固定間隙514bがコアバック2112に沿って略環状に配列される。また、電機子21では、全てのインシュレータ部品51の形状が共通化されることにより、製造コストが削減される。なお、図8および図9に二点鎖線にて示すように、コイル213を形成する導線はインシュレータ部品51上の内壁部と外壁部との間に巻回される。したがって、配線固定溝514aおよび配線固定間隙514bの位置は複数のコイル213の外側となる。
 電機子21を形成する6つの分割要素21A~21Fは、ほぼ同一構造を有する。図8に示すように、各分割コアは互いに隣接する2つのティース2111a,2111bを有する。図10は、分割要素21Aの概略を中心軸J1側から示す図である。図10では、2つのティース2111a,2111bに対して連続して巻回される導線2131を折れ線にて示している。以下の説明では、図10における右側のティース2111aを「第1ティース」と呼び、左側のティース2111bを「第2ティース」と呼ぶ。さらに、第1ティース2111aを覆うインシュレータ部品51に導線2131を巻回することにより形成されたコイルを「第1コイル213a」と呼ぶ。また、第2ティース2111bを覆うインシュレータ部品51に導線2131を巻回することにより形成されたコイルを「第2コイル213b」と呼ぶ。
 第1コイル213aは、第1ティース2111aを覆うインシュレータ部品51上に導線2131が巻回されることにより形成される。第2コイル213bは、第1コイル213aから連続して第2ティース2111bを覆うインシュレータ部品51上に第1コイル213aにおける巻回方向とは反対の巻回方向に導線2131が巻回されて第2コイル213bが形成される。なお、本実施形態においては、第1コイル213aは中心軸J1から見て反時計回りに導線2131が巻回されることにより形成され、第2コイル213bは中心軸J1から見て時計回りに導線2131が巻回されることにより形成される。導線2131の第1コイル213a側の導線端部2132および第2コイル213b側の導線端部2132は共に上方に向かって引き出される。
 6つの分割要素21A~21Fのうち分割要素21Cおよび分割要素21Eは、図10の分割要素21Aと同様にコイル213a,213bが形成される。分割要素21B、分割要素21Dおよび分割要素21Fは、分割要素21Aの左右を反転した構造を有する。したがって、中心軸J1から見て右側に第2ティース2111bおよび第2コイル213bが位置し、左側に第1ティース2111aおよび第1コイル213aが位置する。なお、分割要素21A~21Fは略環状に配列されるため、第1ティース2111aおよび第2ティース2111bは図8に示すように周方向にそれぞれ2個ずつ交互に配置される。
 図9に示すように、電機子21の上面には導電性を有する材料で形成されたUV相配線部材121a、VW相配線部材121b、および、WU相配線部材121cが配置される。UV相配線部材121a、VW相配線部材121b、および、WU相配線部材121cはそれぞれ両端に2つの接続端子1211を有する。2つの接続端子1211は、略周方向に伸びるとともに中心軸J1に平行な略板状の腕部1212により連結されて腕部1212の径方向外側に位置する。配線部材121は、外壁部513の径方向外側の面に接する。また、配線部材121は、腕部1212の厚さ方向が径方向を向くように配線固定溝514a内に配置される。
 UV相配線部材121aの一方の接続端子1211は分割要素21Cの第1ティース2111a上に配置され、他方の接続端子1211は分割要素21Fの第1ティース2111a上に配置される。VW相配線部材121bの一方の接続端子1211は分割要素21Eの第1ティース2111a上に配置され、他方の接続端子1211は分割要素21Bの第1ティース2111a上に配置される。WU相配線部材121cの一方の接続端子1211は分割要素21Aの第1ティース2111a上に配置され、他方の接続端子1211は分割要素21Dの第1ティース2111a上に配置される。
 図11は、電機子21の配線構造を模式的に示す図である。図11では、第1コイル213aおよび第2コイル213bを形成する導線2131と、各配線部材121a,121b,121cとを折れ線にて示している。図11に示すように、UV相配線部材121aの両端は、分割要素21Cおよび分割要素21Fにおいて第1コイル213aの上側に位置する導線端部2132に接続される。また、VW相配線部材121bの両端は、分割要素21Eおよび分割要素21Bにおいて第1コイル213aの上側に位置する導線端部2132に接続される。WU相配線部材121cの両端は、分割要素21Aおよび分割要素21Dにおいて第1コイル213aの上側に位置する導線端部2132に接続される。
 さらに、分割要素21Aおよび分割要素21Fの第2コイル213bから引き出された導線2131は、導線端部2132にてバスバーユニット11のU相端子に接続される。なお、図9では記号Uに向かう2本の二点鎖線にてバスバーユニット11への導線2131の接続を表現している。同様に、分割要素21Bおよび分割要素21Cの第2コイル213bは、導線端部2132にてバスバーユニット11のV相端子に接続される。また、分割要素21Dおよび分割要素21Eの導線2131は、導線端部2132にてバスバーユニット11のW相端子に接続される。これにより、外部電源からバスバーユニット11を介して電機子21に位相が120度ずつ異なる3相の電流が供給される。そして、分割要素21Fおよび分割要素21Cのコイル群がUV間のコイル群を形成し、分割要素21Bおよび分割要素21Eのコイル群がVW間のコイル群を形成し、分割要素21Aおよび分割要素21Dのコイル群がWU間のコイル群を形成する。
 分割要素21A,21C,21Eの第1コイル213aおよび第2コイル213bは、以下のように形成される。図10に示すように、第1コイル213aの導線端部2132から導線2131の巻回が開始される。インシュレータ部品51上に径方向外側から内側に向かいつつ導線2131が反時計回りに巻回されて1層目が形成される。導線2131が内壁部512まで巻回されるとさらに径方向内側から外側に向かいつつ巻回されて1層目の上に2層目が形成される。これにより、第1コイル213aは、2層構造を有する。また、導線2131を巻回する際に、インシュレータ部品51の外壁部513の中央部5132と第1コイル213aの径方向外側の端部とが径方向に接することにより、導線2131の巻き崩れが防止される。
 第1ティース2111aに第1コイル213aが形成されると、続いて導線2131は第2ティース2111bの図10における右側下方に導かれて第2ティース2111bへの巻回が開始される。第2ティース2111bの径方向内側から外側に向かいつつ導線2131が時計回りに巻回されて1層目が形成される。導線2131が内壁部512まで巻回されると径方向外側に向かって巻回が行われて1層目の上に2層目が形成される。これにより、第2コイル213bは、2層構造を有する。以上のように、第1コイル213aおよび第2コイル213bが形成されることにより、第1コイル213aの左上側には、第1コイル213aの巻き始めの部位である巻回開始部2134と第1コイル213aの巻き終わりの部位である巻回終了部2135とが径方向に交差する交差部2133が形成される。
 コイル213が形成された後、分割要素21A~21Fは略環状に組み合わされる。また、図9に示すように、配線部材121は、インシュレータ5上に配置される。分割要素21A,21C,21E上における接続端子1211は、中心軸J1から見て第1ティース2111aの左側に位置する。第1コイル213aの導線端部2132は、第1ティース2111aから上方かつ径方向外方へと導かれて接続端子1211に接続される。さらに、バスバーユニット11は電機子21上に取り付けられ、第2コイル213bの導線端部2132はバスバーユニット11の各相の端子に接続される。
 図12は、第1ティース2111a上のインシュレータ部品51において、交差部2133の近傍を模式的に示す拡大図である。また、図13は、図12中の矢印Aにて示す位置におけるインシュレータ部品51の断面を模式的に示す図である。図12および図13では、導線2131を二点鎖線にて示している。図12および図13に示すように、交差部2133では中心軸J1に対し略平行に伸びる巻回開始部2134の中心軸J1側に巻回終了部2135が接触する。巻回終了部2135は第1コイル213aの巻き緩みを防止するために、所定の張力にて第2ティース2111bにおける巻き始めの位置に向かって引き出される。ここで、第2ティース2111bにおける巻き始めの位置とは、図10における第2コイル213bの右下側かつ径方向外側の角を指す。その結果、交差部2133において巻回終了部2135により巻回開始部2134が径方向外方へと押圧される。
 一方、外壁部513の交差部2133と径方向において重なる部分には導線逃げ部5131が設けられている。既述のように、導線逃げ部5131は外壁部513の中央部5132よりも径方向外側に位置し、第1コイル213aの径方向外側の端部が中央部5132に当接する。したがって、導線逃げ部5131は第1コイル213aから径方向外側に離間する。これにより、巻回開始部2134が巻回終了部2135に押されて外側に撓んでも巻線開始部2134と外壁部513とが接触すること、または、巻線開始部2134が外壁部513を強く押圧することが防止される。したがって、外壁部513の変形により配線固定溝514aが狭くなり配線部材121をインシュレータ5に配置することが困難となることが防止される。
 なお、図9に示すように、外壁部513の径方向外側に接続端子1211が配置される場合に交差部2133の巻線開始部2134が外壁部513に当接しやすい。したがって、導線逃げ部5131が設けられるインシュレータ5はこのような電機子に特に適している。また、中央部5132の両側に導線逃げ部5131を設けることにより、交差部2133の位置を考慮することなく1種類のインシュレータ部品51にてインシュレータ5を構成することができる。
 図14は、インシュレータ部品51の他の例における導線2131の交差部2133近傍を模式的に示す拡大図である。図14示すインシュレータ部品51aでは、外壁部513の導線逃げ部5131aが中心軸J1に略平行な円筒面状とされる点で図12のインシュレータ部品51の導線逃げ部5131と異なっている。その他の構造は、インシュレータ部品51と同様となっている。インシュレータ部品51aの外壁部513には、中央部5132の略周方向の両側に導線逃げ部5131aが設けられる。また、金型設計を簡素化するために、導線逃げ部5131aは外壁部513の上端まで形成されている。さらに、中央部5132および導線逃げ部5131aの中心軸J1側の面は上方へ向かって径方向外方へ僅かに傾斜している。
 コイルが形成される際に導線逃げ部5131aと径方向において重なる位置に導線2131の交差部2133が形成される。交差部2133では、巻回開始部2134が巻回終了部2135により径方向外方へと押圧される。しかし、中央部5132に当接するコイルの径方向外側の端部から径方向外側に導線逃げ部5131aが離間する。これにより、巻回開始部2134が外側に撓んでも外壁部513と接触すること、または、外壁部513を強く押圧することが防止される。したがって、外壁部513が変形して配線固定溝514aが狭くなって配線部材121をインシュレータ5に配置することが困難となることが防止される。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は様々な変更が可能である。
 例えば、インシュレータ部品51,51aの導線逃げ部5131,5131aの形状は中心軸J1に略平行な平面や円筒面には限定されない。導線逃げ部5131,5131aの形状は、コイル213から径方向外側へと離間して外壁部513の変形を防止できるのであれば他の様々な形状とされてよい。例えば、交差部2133に対向する外壁部513の部位だけが径方向外方へと窪む凹状または溝状の導線逃げ部とされてもよい。導線逃げ部が形成される位置は、外壁部513の略周方向における両側ではなく、交差部2133に対向する片側のみに形成されてもよい。
 配線固定壁部5141も壁状のものには限定されない。配線固定壁部は、上方に突出する複数の突起とされてもよい。インシュレータ5は複数のインシュレータ部品51が結合されたものであってもよい。
 また、コイル213における導線2131の巻回手順は外壁部513の上部の近傍にて径方向外方へと導線2131の一部に力が働く交差部2133が生じる巻回方法であれば図10に示すものとは異なってもよい。例えば、第1ティース2111aおよび第2ティース2111bに導線2131が共に反時計回りに巻回されてもよい。さらに、3つ以上のティース2111に連続して導線2131が巻回されて形成されたコイル、または、各ティース2111に独立して形成されたコイルの場合でも、交差部2133が形成されるものであればインシュレータ部品51が利用されてよい。電機子21において、交差部2133は1つのティース2111のみに形成されてもよく、全てのティース2111に形成されてもよい。
 配線部材121は板状の導電性金属により形成されるもの以外であってもよい。例えば、導線がインシュレータ部品51の配線固定溝514a上に引き回されつつ保持されて配線部材として機能してもよい。この場合においても、導線逃げ部5131が設けられることにより、交差部2133にてコイルの巻回開始部2134が径方向外側に押圧されて外壁部513が変形することが防止され、導線を配線固定溝514a上に容易に配置することができる。
 電機子21の配線構造はスター結線等の他のものとされてもよい。モータ1はロータ部3に界磁用磁石33が用いられない誘導モータであってもよい。

Claims (6)

  1.  電動式のモータであって、
     環状の電機子を有するステータ部と、
     前記電機子に挿入されるロータ部と、
     前記ロータ部を前記ステータ部に対して前記電機子の中心軸を中心に回転可能に支持する軸受機構と、
    を備え、
     前記電機子が、
     前記ロータ部の周囲にて放射状に配置された複数のティース、および、前記複数のティースの外側を磁気的に連結するコアバックを有するコアと、
     前記複数のティースを覆うインシュレータと、
     前記インシュレータ上から前記複数のティースに導線を巻回することにより形成された複数のコイルと、
     前記インシュレータ上に配置されて前記導線に接続される配線部材と、
    を備え、
     少なくとも1つのティースにおいて、コイルを形成する導線の巻き始めおよび巻き終わりの部位が前記中心軸を中心とする径方向に交差する交差部を形成し、
     前記インシュレータが、前記中心軸に平行に突出するとともに前記中心軸を中心とする略周方向に広がって前記コイルの前記径方向外側に接する壁部を有し、
     前記交差部と前記壁部とが前記径方向において重なり、前記配線部材が前記壁部の外側に接し、
     前記壁部が、前記交差部と前記径方向に重なる位置において前記コイルから前記径方向外側に離間する導線逃げ部を有する。
  2.  請求項1に記載のモータであって、
     前記配線部材が、略前記周方向に伸びるとともに前記中心軸に平行な板状の部位を有し、前記インシュレータが前記壁部との間にて前記板状の部位を挟持する配線固定部を有する。
  3.  請求項2に記載のモータであって、
     前記配線部材が前記導線に接続される端子を有し、前記端子が前記板状の部位の前記径方向外側に位置する。
  4.  請求項1ないし3のいずれかに記載のモータであって、
     前記導線が互いに隣接する2つのティースに対して連続して巻回されており、少なくとも一方のコイルの前記導線の巻き始めおよび巻き終わりの部位が前記交差部を形成する。
  5.  請求項1ないし4のいずれかに記載のモータであって、
     前記壁部の略前記周方向における中央部と前記コイルとが前記径方向に接し、前記導線逃げ部が前記中央部の略前記周方向の両側のそれぞれに設けられる。
  6.  請求項1ないし5のいずれかに記載のモータであって、
     前記壁部の前記導線逃げ部が前記壁部の前記中心軸に平行な方向における端部まで形成されている。
PCT/JP2009/060945 2008-06-17 2009-06-16 モータ WO2009154198A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801228116A CN102067413B (zh) 2008-06-17 2009-06-16 马达
KR1020107026197A KR101164461B1 (ko) 2008-06-17 2009-06-16 모터
US12/999,344 US8314528B2 (en) 2008-06-17 2009-06-16 Motor
EP09766646.5A EP2290788B1 (en) 2008-06-17 2009-06-16 Motor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157483A JP5273448B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 モータ
JP2008-157483 2008-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009154198A1 true WO2009154198A1 (ja) 2009-12-23

Family

ID=41434115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060945 WO2009154198A1 (ja) 2008-06-17 2009-06-16 モータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8314528B2 (ja)
EP (1) EP2290788B1 (ja)
JP (1) JP5273448B2 (ja)
KR (1) KR101164461B1 (ja)
CN (1) CN102067413B (ja)
WO (1) WO2009154198A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070577A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Denso Corp ブラシレスモータ、及びこれを用いた燃料ポンプ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075215A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nidec Sankyo Corp ステータ
KR101141882B1 (ko) * 2010-10-20 2012-05-03 대성전기공업 주식회사 브러쉬리스 모터
DE102011006682A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Aloys Wobben Polschuh
CN202004548U (zh) * 2011-04-01 2011-10-05 中山大洋电机制造有限公司 一种条形注塑定子结构
JP5641366B2 (ja) * 2012-01-25 2014-12-17 株式会社デンソー ステータ、及びステータの製造方法
US9331535B1 (en) * 2012-03-08 2016-05-03 Leidos, Inc. Radial flux alternator
EP2677635B1 (de) * 2012-06-21 2017-09-27 Grundfos Holding A/S Statoranordnung
JP6065436B2 (ja) * 2012-07-19 2017-01-25 株式会社ジェイテクト 電動モータ
FR3006826B1 (fr) * 2013-06-10 2017-07-07 Valeo Equip Electr Moteur Isolant de bobine
JP5831533B2 (ja) * 2013-12-02 2015-12-09 ダイキン工業株式会社 圧縮機
KR101532695B1 (ko) * 2013-12-31 2015-07-16 신양주영농조합법인 홍삼박을 이용한 구운 떡의 제조방법
CN104917312B (zh) * 2014-03-12 2018-05-08 精工爱普生株式会社 线圈骨架、转子、马达以及机器人
KR102614031B1 (ko) * 2016-02-23 2023-12-14 엘지이노텍 주식회사 모터
DE102017205532A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Stator einer elektrischen Maschine, eine elektrische Maschine, sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen
CN111628593B (zh) * 2019-02-28 2023-04-07 株式会社村田制作所 定子、定子组件、电能与机械能的转换器
WO2020183801A1 (ja) 2019-03-13 2020-09-17 株式会社Top 回転機及びインシュレータ
FR3094585A1 (fr) * 2019-03-25 2020-10-02 Valeo Japan Co. Ltd. Elément isolant de tête de bobine d’un stator de machine électrique tournante, stator et machine électrique tournante correspondants.
JP7194624B2 (ja) * 2019-03-27 2022-12-22 株式会社山田製作所 インシュレータ
JP7275211B2 (ja) * 2021-08-23 2023-05-17 東芝産業機器システム株式会社 インシュレータ、固定子、及びそれらを用いた回転電機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613361U (ja) * 1992-07-13 1994-02-18 株式会社安川電機 回転電機
JP2007068314A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Showa Corp 回転電機
JP2007325481A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Nippon Densan Corp ブラシレスモータ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10174378A (ja) 1996-12-11 1998-06-26 Toshiba Corp 回転電機のステータの製造方法および回転電機のステータ
US6941644B2 (en) * 1999-09-27 2005-09-13 Reliance Electric Technologies, Llc Method for winding segments of a segmented wound member of an electromechanical device
US6831389B2 (en) * 2001-07-11 2004-12-14 Kabushiki Kaisha Moric Stator coil structure for revolving-field electrical machine and method of manufacturing same
JP2004064982A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Asmo Co Ltd 電機子およびモータ
JP4483480B2 (ja) * 2004-08-27 2010-06-16 アイシン精機株式会社 固定子及びモータ
JP2006187073A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Ichinomiya Denki:Kk インシュレータ、固定子及びモータ
JP4710047B2 (ja) * 2005-10-14 2011-06-29 康雄 飯島 バリアブルリラクタンス型角度検出器
KR200413099Y1 (ko) 2006-01-25 2006-04-05 (주)한국남견 모터 고정자용 인슐레이터
JP4786380B2 (ja) * 2006-03-24 2011-10-05 本田技研工業株式会社 回転電機の絶縁構造
JP5176283B2 (ja) 2006-03-30 2013-04-03 日産自動車株式会社 回転電機のバスバー絶縁構造
JP2007312560A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Motor Corp インシュレータおよび回転電機
JP5217117B2 (ja) 2006-06-05 2013-06-19 日本電産株式会社 ブラシレスモータ
JP2008011650A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nidec Sankyo Corp モータおよびモータの製造方法
JP2008035601A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Showa Corp 回転電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613361U (ja) * 1992-07-13 1994-02-18 株式会社安川電機 回転電機
JP2007068314A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Showa Corp 回転電機
JP2007325481A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Nippon Densan Corp ブラシレスモータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070577A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Denso Corp ブラシレスモータ、及びこれを用いた燃料ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009303437A (ja) 2009-12-24
US8314528B2 (en) 2012-11-20
EP2290788A4 (en) 2017-04-19
JP5273448B2 (ja) 2013-08-28
EP2290788B1 (en) 2021-01-27
EP2290788A1 (en) 2011-03-02
KR101164461B1 (ko) 2012-07-18
US20110084562A1 (en) 2011-04-14
KR20110007216A (ko) 2011-01-21
CN102067413B (zh) 2013-04-17
CN102067413A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009154198A1 (ja) モータ
JP6098920B2 (ja) ステータユニットおよびモータ
JP5692613B2 (ja) 固定子およびこれを用いた回転電機
JP4649951B2 (ja) モータおよび電機子の製造方法
JP5028869B2 (ja) ブラシレスモータ
US11355988B2 (en) Stator manufacturing method and motor
US20070278876A1 (en) Motor
US20130221770A1 (en) Armature and motor including armature
WO2018030480A1 (ja) モータ
JP5233417B2 (ja) 回転電機
JP2009095139A (ja) モータ
JP5974592B2 (ja) 電機子および電動機
JP2009089584A (ja) 電動機
WO2009113520A1 (ja) モータ
JP5181627B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP6710180B2 (ja) モータ
US20150194852A1 (en) Single rotor-type motor
JP6892953B2 (ja) モータ
US9673676B2 (en) Single rotor type motor and manufacturng method thereof
KR20220011272A (ko) 모터용 버스바 유닛
JP6684749B2 (ja) モータ
JP2009095138A (ja) モータ
JPWO2020080548A1 (ja) モータ
JP5305219B2 (ja) モータ
JP2018137959A (ja) ステータおよびコイル固定具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980122811.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09766646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107026197

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009766646

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12999344

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE