WO2009142063A1 - 自動車用シートのヘッドレストサポート装置 - Google Patents

自動車用シートのヘッドレストサポート装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009142063A1
WO2009142063A1 PCT/JP2009/056111 JP2009056111W WO2009142063A1 WO 2009142063 A1 WO2009142063 A1 WO 2009142063A1 JP 2009056111 W JP2009056111 W JP 2009056111W WO 2009142063 A1 WO2009142063 A1 WO 2009142063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stay
lock bar
lock
headrest support
support device
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056111
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一博 三田
Original Assignee
株式会社パイオラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイオラックス filed Critical 株式会社パイオラックス
Priority to CN2009801186518A priority Critical patent/CN102036586B/zh
Priority to JP2010512967A priority patent/JP5149962B2/ja
Priority to GB1018626.0A priority patent/GB2471624B/en
Priority to US12/736,879 priority patent/US8393683B2/en
Publication of WO2009142063A1 publication Critical patent/WO2009142063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/812Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices
    • B60N2/818Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices with stepwise positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/812Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices
    • B60N2/815Release mechanisms, e.g. buttons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/897Head-rests with sleeves located in the back-rest for guiding the rods of the head-rest

Definitions

  • This invention relates to a support device for holding a headrest to a back part of an automobile seat so that the height can be adjusted.
  • a conventional device of this type includes, for example, a headrest stay support structure disclosed in Patent Document 1.
  • this conventional apparatus is provided with a stay that can be freely inserted and removed from an opening (24a) in an insertion portion (24) formed in a stay holder (20) attached to a back portion of an automobile seat.
  • a locking member (30) is provided.
  • the stay lock member (30) has an opening (32) and a hole (36), and the locking rod (50) is inserted into the hole (36). A part of the locking rod (50) is exposed to the opening (32).
  • a stay (headrest stay) extending from the headrest of the automobile is inserted into the insertion portion (24) of the stay holder (20), and passes through the opening (32) of the stay lock member (30) in the insertion portion (24).
  • the stay lock member (30) is biased in the lateral direction by the coil spring (40), and with this biasing force, the locking rod (50) engages with the stopper groove of the headrest stay, whereby the headrest stay is positioned and fixed.
  • symbol in parenthesis is the code
  • the locking rod (50) is configured to be inserted into the hole (36) formed in the stay lock member (30) from the side and incorporated into the member (30). It was. However, the hole (36) communicates with the opening (32) inside the stay lock member (30), so that the hole (36) is formed separately on both sides of the stay lock member (30). Has been. Therefore, the distal end portion of the locking rod (50) inserted from the side is opened to the opening (32) in the middle, so that it may proceed in a slightly shifted direction. As a result, the distal end portion of the locking rod (50) cannot be smoothly guided to the other hole (36), and the assembly work of the locking rod (50) may be complicated unexpectedly.
  • Patent Document 1 also describes that the locking rod (50) may be integrally formed with the stay lock member (30) by insert molding or the like (see paragraph number “0023”).
  • the molding method has extremely low productivity and has a problem of increasing the manufacturing cost.
  • Patent Document 1 discloses a groove (50a) formed in the locking rod (50) and a stay lock member (30). ) Has also been disclosed in which protrusions (36a) are formed in the holes (36) and engaged with each other (see paragraph number “0023” of FIG. 4 of FIG. 4). However, when such a configuration is added, the leading end of the locking rod (50) gets over the protrusion (36a) in the process of inserting the locking rod (50) into the hole (36). Insertion force is required. Therefore, a tool such as a hammer is required for assembling the locking rod (50), and the workability is further reduced.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to facilitate the assembling work of the lock bar (locking rod) to the stay lock main body (stay lock member) and improve productivity.
  • An object of the present invention is to provide a headrest support device for an automobile seat in which a lock bar does not come out of a stay lock body.
  • the present invention includes a stay that extends downward from the headrest and has a plurality of locking portions formed at appropriate positions in the axial direction.
  • a headrest support member mounted on the back of the automobile seat;
  • a headrest support device for an automobile seat comprising a stay lock unit incorporated in the headrest support member and locking the stay
  • the headrest support member is A stay guide hole into which the stay is inserted;
  • a built-in recess that opens to the outer side and communicates from the direction intersecting the stay guide hole inside
  • the stay lock unit is A stay lock main body slidably fitted into the built-in recess, and a stay lock main body having an insertion hole for inserting the stay inserted into the stay guide hole into the built-in recess,
  • a lock bar that is incorporated into the stay lock main body so that a part thereof is exposed in the insertion hole, and the exposed portion engages with a locking portion of the stay inserted into the stay guide hole;
  • a biasing member that biases the stay lock main body
  • the lock bar is housed and disposed in the housing groove of the base body constituting the stay lock body from the opening on the surface, and then the lock bar holding body is disposed on the surface of the base body.
  • the mounting operation of the lock bar is completed simply by mounting, so that the mounting operation can be performed very easily.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an automobile seat in which a headrest support device according to a first embodiment of the present invention is incorporated.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of the headrest support device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an assembly procedure of the stay lock unit.
  • FIG. 4 is a side cross-sectional view of the stay lock body in a developed state.
  • 5A to 5C are plan views for explaining the operation of fitting the stay lock unit to the headrest support member.
  • 6A is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 5C
  • FIG. 6B is an enlarged cross-sectional view showing a state in which the stay is inserted into the stay lock unit shown in FIG. 6A.
  • FIG. 7A is a plan view showing a first modified example of the headrest support device according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 7B is an enlarged view of a portion X in FIG. 7A
  • FIG. 8 is a perspective view showing a second modification of the headrest support device according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 9 is a perspective view showing a third modification of the headrest support device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a developed state of the stay lock body according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view of a stay lock unit according to the second embodiment of the present invention.
  • 12A is a plan view showing a developed state of the stay lock body according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 12A.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a vehicle seat in which a headrest support device according to the present embodiment is incorporated.
  • the headrest support device 1 of the present embodiment is attached to the upper part of an automobile seat 2 and supports the headrest 3.
  • a frame 5 is disposed inside the seat back of the automobile seat 2, and a pair of left and right brackets 6, 6 are assembled to the frame 5.
  • Support holes 6a and 6a are formed in the brackets 6 and 6, and headrest support members 10 and 10 of the headrest support device 1 are mounted in the support holes 6a and 6a, respectively.
  • the headrest 3 is provided with a pair of left and right stays 4 and 4 extending downward from the lower surface.
  • the headrest 3 can be slidably attached to the top of the automobile seat 2.
  • Each stay 4 is formed with a plurality of locking portions 4a in the axial direction, and these locking portions 4a are locked by a stay lock unit 20 (see FIG. 2) described later. Thereby, the headrest 3 is prevented from falling off and the height from the automobile seat 2 can be adjusted.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of the headrest support device according to the present embodiment.
  • the headrest support device includes a headrest support member 10 and a stay lock unit 20.
  • the headrest support member 10 includes a head 11 and an extending portion 12 extending from the lower surface of the head 11.
  • the headrest support member 10 is formed with a stay guide hole 13 that opens on the upper surface of the head 11 and penetrates the extension portion 12.
  • the stay 4 of the headrest 3 shown in FIG. 1 is inserted into the stay guide hole 13 through the opening of the head 11.
  • a built-in recess 14 extending in a direction perpendicular to the central axis of the stay guide hole 13 is formed in the head 11 of the headrest support member 10.
  • the built-in recess 14 is open to the side surface of the head 11 and communicates with the stay guide hole 13 inside.
  • the stay lock unit 20 is slidably fitted into the built-in recess 14.
  • a groove-shaped guide portion 15 is formed on the ceiling surface, and an engagement portion 16 is formed on the inner side surface so as to protrude from the built-in recess 14.
  • the guide portion 15 slides and guides the stay lock body 30 as will be described later. Further, the engaging portion 16 restricts the stay lock body 30 from being detached as will be described later.
  • the stay lock unit 20 includes a stay lock main body 30, a lock bar 21, and a coil spring (biasing member) 22.
  • the lock bar 21 is configured by a flat metal member cut to a size that can be accommodated in the stay lock body 30.
  • the stay lock body 30 of this embodiment includes a base body 31 and a lock bar holding body 41 attached to the upper surface (surface) of the base body 31.
  • the stay lock body 30 is a resin molded product in which the base body 31 and the lock bar holding body 41 are integrally formed of synthetic resin, and the base body 31 and the lock bar holding body 41 are connected via a flexible hinge portion 32. ing.
  • the operation base 33 is formed on the front surface of the base 31 of the stay lock body 30.
  • the operation unit 33 has a design surface on the surface for the user to perform a pressing operation.
  • the base 31 is formed with an insertion hole 35 for inserting the stay 4 at the center, and storage grooves 36 are formed on both sides of the base 31 of the base 31.
  • the storage groove 36 is opened on the surface of the base 31, and both ends of the lock bar 21 are stored from this opening. An intermediate portion of the lock bar 21 is exposed in the insertion hole 35. Further, both ends of the storage groove 36 are closed by side walls 37. These side walls function as a stopper that prevents the lock bar 21 from coming out of the base 31.
  • a long hole 38 is formed in the front portion of the base 31, and a holding projection 38 a is formed protruding from the opening edge of the long hole 38.
  • positioning holes 39 are formed on both sides of the base portion of the base 31, and support protrusions 40 for holding one end of the coil spring 22 are formed on the base end surface of the base 31.
  • the lock bar holding body 41 has a pair of arm portions (both side portions) 42 and a connecting portion 43 that connects the rear end portions (rear end portions in the unfolded state) of each arm portion 42.
  • the lock bar holding body 41 is formed in a U shape by the connecting portion 43.
  • the front end portion of each arm portion 42 is connected to the rear end portion of the base 31 via the hinge portion 32.
  • the lock bar holder 41 is mounted on the surface (upper surface) of the base 31 with the hinge portion 32 folded (see FIG. 3C).
  • a holding latching claw 49 is formed in the connecting portion 43 of the lock bar holding body 41, and the holding latching claw 49 engages with the holding projection 38 a of the base 31 to lock the surface of the base 31. The mounting state of the bar holding body 41 is held.
  • the arm portion 42 of the lock bar holding body 41 includes a rigid portion 44 having a sufficient width, and an elastic portion 45 that has been narrowed by scraping the inside.
  • the rigid portion 44 is disposed at a position facing the opening of the storage groove 36 when mounted on the upper surface of the base 31 and closes the opening.
  • a pressing projection 46 and a positioning projection 47 are formed on the surface of the rigid portion 44 that faces the base 31.
  • the pressing protrusion 46 presses the lock bar 21 stored in the storage groove 36 when the rigid portion 44 closes the opening of the storage groove 36.
  • the positioning convex portion 47 is formed on the upper surface of the base 31 and is fitted into the positioning hole 39 to prevent the lock bar holding body 41 from rattling.
  • the elastic part 45 of the arm part 42 can be flexibly elastically deformed.
  • a locking claw 48 protrudes from the outer surface of the elastic portion 45.
  • the locking claw 48 engages with the engaging portion 16 formed in the built-in recess 14 of the headrest support member 10, and the lock bar holding body 41 (that is, the stay lock main body 30) is removed. regulate.
  • the stay lock body 30 is fitted into the built-in recess 14 of the headrest support member 10
  • the locking claw 48 protruding from the outer surface of the arm portion 42 needs to get over the engaging portion 16 in the built-in recess 14. . Therefore, an elastic portion 45 is formed and the elastic portion 45 is flexibly elastically so that the locking claw 48 can get over the engaging portion 16.
  • the lock bar holding body 41 is formed with a guide protrusion 50 extending linearly from the rigid portion 44 to the connecting portion 43 on the surface which is the surface when the lock bar holding body 41 is mounted on the base 31.
  • the guide protrusion 50 passes through an upper position on the inner side of the inner surface of the elastic portion 45, and is separated from the elastic portion 45. For this reason, even if the elastic part 45 is elastically deformed, the guide protrusion 50 is not deformed.
  • the pressing protrusion 46 formed on the rigid portion 44 is formed at a position corresponding to the guide protrusion 50.
  • the mold is divided vertically. In addition to the above, the mold is divided by sliding in the left-right (or front-back) direction.
  • the stay lock body 30 of the present embodiment shown in FIG. 3A can be resin-molded only by vertically dividing the mold in the vertical direction.
  • substrate 31 becomes a design surface, from a viewpoint which attaches importance to the beauty of this operation part 33, only the metal mold
  • FIG. 3A first, the lock bar 21 is accommodated in the accommodation groove 36 of the base 31. Thereafter, as shown in FIG. 3B, the hinge portion 32 is bent and the lock bar holding body 41 is mounted on the surface of the base 31. At this time, the positioning protrusion 47 of the lock bar holding body 41 is fitted into the positioning hole 39 of the base 31 and the holding claw 49 is engaged with the holding projection 38a, so that the lock bar to the surface of the base 31 is secured. The mounting state of the holding body 41 is held without rattling.
  • the lock bar 21 can be easily assembled by simply mounting the lock bar holding body 41 on the surface of the base 31 after the lock bar 21 is disposed in the storage groove 36. After the lock bar 21 is assembled into the stay lock body 30, as shown in FIG. 3C, the coil spring 22 is attached to the support protrusion 40 of the stay lock body 30, and the assembly of the stay lock unit 20 is completed.
  • FIG. 5A to 5C are plan views for explaining the operation of fitting the stay lock unit to the headrest support member.
  • 6A is an enlarged cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 5C
  • FIG. 6B is an enlarged cross-sectional view showing a state in which the stay is inserted into the stay lock unit shown in FIG. 6A.
  • the stay lock unit 20 is fitted into the built-in recess 14 of the headrest support member 10 (see FIG. 2).
  • the guide protrusion 50 of the stay lock main body 30 shown in FIG. 5A is engaged with the guide portion 15 formed in the built-in recess 14, and the stay lock main body is moved along the guide portion 15. 30 is made to slide.
  • the coil spring 22 biases the stay lock body 30 in the direction of pushing out the stay lock body 30 in the built-in recess 14 of the headrest support member 10.
  • the stay lock body 30 is prevented from coming off from the built-in recess 14 by the engagement of the locking claw 48 and the engaging portion 16.
  • the guide protrusion 50 slides along the guide portion 15 in the stay lock main body 30, the stay lock main body 30 slides smoothly with respect to the headrest support member 10, and good operability is realized over a long period of time. can do.
  • the lock bar 21 engages with the locking portion 4 a of the stay 4 inserted in the stay guide hole 13 of the headrest support member 10 with a biasing force from the coil spring 22. Thereby, the headrest 3 is positioned and held. Further, by pushing in the operation portion 33 of the stay lock body 30, the engagement of the lock bar 21 with the locking portion 4a is released, and the stay 4 can be moved and adjusted in the axial direction.
  • FIG. 7A is a plan view showing a first modified example of the headrest support device according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 7B is an enlarged view of a portion X in FIG. 7A.
  • the headrest support device 1 includes an expansion space 36a that accommodates burrs remaining on the edge of the lock bar 21 around the side end portion of the storage groove 36 formed in the base 31 of the stay lock body 30. May be formed. Usually, when a metal material is cut, burrs are generated on the end face.
  • the lock bar 21 may be lifted or rattled in the storage groove 36.
  • the burr is accommodated in the expansion space 36a without removing the burr remaining on the edge of the lock bar 21, so that the lock bar 21 is accommodated. It can arrange
  • FIG. 8 is a perspective view showing a second modification of the headrest support device according to the first embodiment of the present invention.
  • the headrest support device 1 can also form stoppers formed on both side ends of the storage groove 36 of the stay lock main body 30 by convex portions 37 a protruding from the storage groove 36.
  • the protrusion 37a can also restrict the movement of the lock bar 21 stored in the storage groove 36 in the axial direction.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a third modification of the headrest support device according to the first embodiment of the present invention.
  • the headrest support device 1 may be configured such that the connecting portion 43 of the lock bar holding body 41 is eliminated and each arm portion 42 can be moved separately. That is, the lock bar holder 41 can be configured in various forms having a function of holding the lock bar 21 stored in the storage groove 36 of the base 31.
  • the base 31 of the stay lock main body 30 and the lock bar holding body 41 are connected by the hinge portion 32 to form an integral structure. However, these members are separately formed as necessary. You can also
  • FIGS. 10 to 12 are views showing a headrest support device according to a second embodiment of the present invention.
  • components of the headrest support device according to the second embodiment components that are the same as or equivalent to those of the headrest support device according to the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and are described in detail. Is omitted.
  • a component for increasing rigidity is added to the stay lock body 30. That is, in the lock bar holding body 41, the arm portion 42 (both side portions) on which the elastic portion 45 is formed is connected not only to the rear end portion in the deployed state but also to the front end portion.
  • the connecting portions 60 and 43 that connect the front end portion and the rear end portion of the arm portion 42 constitute a rigidity-enhanced wall that increases the rigidity of the lock bar holding body 41.
  • the engaging portion 16 provided in the built-in recess 14 of the member 10 is connected to the arm of the lock bar holding body 41.
  • a part of the arm portion 42 constitutes an elastic portion 45 so that the locking claw 48 formed on the portion 42 gets over. Since the elastic portion 45 is flexibly elastically, the locking claw 48 can be disposed in the built-in recess 14 of the headrest support member 10.
  • the lock bar holding body 41 has low rigidity against external force.
  • the external force is applied from an oblique direction having an arbitrary angle with respect to the central axis on the horizontal plane.
  • the elastic portion 45 is simple. Will bend and deform.
  • the lock bar holding body 41 is twisted, and the engaging claw 48 gets over the engaging portion 16 and the mutual engagement state is released. As a result, the headrest support member 10 is assembled. There is a possibility that the stay lock unit 20 comes out of the recess 14.
  • the rigidity of the lock bar holding body 41 is increased by connecting the front end portion and the rear end portion of the arm portion 42 with connecting portions (stiffness-enhancing walls) 60 and 43, respectively, and by bending deformation as described above. Inconvenience is avoided.
  • reinforcing concave portions 61 and 62 and reinforcing convex portions 63 and 64 are formed between the lock bar holder 41 and the base 31.
  • the reinforcing concave portions 61 and 62 and the reinforcing convex portions 63 and 64 are formed in the vicinity of the operation portion 33 in a state where the lock bar holding body 41 is mounted on the surface of the base 31 (see FIG. 11). They resist each other against the action of a tensile force on the portion 33.
  • the tensile force acting on the operation portion 33 formed in the front portion of the stay lock body 30 is received by the reinforcing concave portions 61 and 62 and the reinforcing convex portions 63 and 64 in the vicinity of the operating portion 33. It is difficult for the lock body 30 to be transmitted to another weakly strong portion (for example, the elastic portion 45), and thus the stay lock body 30 is efficiently reinforced.
  • the reinforcing concave portion 61 and the reinforcing convex portion 63 are formed immediately behind the portion where the holding latching claw 49 engages with the holding protrusion 38a (see FIG. 12B).
  • a slight gap is formed between the reinforcing projection 63 and the holding latching claw 49, and the reinforcing projection 63 is a tensile force transmitted from the operation unit 33 in a state independent of the holding latching claw 49. It has a structure that receives power. Therefore, there is no inconvenience that the reinforcing protrusion 63 comes into contact with the holding latching claw 49 and the locked state between the locking claw 49 and the holding projection 38a is released.
  • the reinforcing recess 62 and the reinforcing convex portion 64 are provided on both sides of the reinforcing concave portion 61 and the reinforcing convex portion 63.
  • the rigidity against the external force is high. It is possible to prevent slipping out.
  • this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various deformation
  • the side that stores the lock bar is the base, and the side that holds the stored lock bar is the lock bar holder. And there is no restriction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

 ヘッドレストサポート部材と、このヘッドレストサポート部材10に組み込まれ、ステー4をロックするステーロックユニット20と、を備える。ヘッドレストサポート部材10は、ステー4が差し込まれるステー案内孔13と、外側面に開口するとともに内部でステー案内孔13へ交叉する方向から連通する組込み凹部14と、を有している。ステーロックユニット20は、組込み凹部14へ摺動自在に嵌め込まれるステーロック本体30と、このステーロック本体30に組み込むロックバー21と、このロックバー21がステー4の係止部4aと係合する方向へステーロック本体30を付勢するコイルばね22と、を含む。ステーロック本体30は、収納溝36にロックバー21を収納配置した後、ロックバー保持体41が装着されてロックバー21を収納溝36内に保持する構成である。

Description

自動車用シートのヘッドレストサポート装置
 この発明は、自動車用シートの背部へ高さ調整自在にヘッドレストを保持するためのサポート装置に関する。
従来のこの種の装置には、例えば、特許文献1に開示されたヘッドレストステー支持構造がある。この従来装置は、同文献1の図1に示されるとおり、自動車用シートの背部に装着されるステーホルダ(20)に形成された差込み部(24)内に、開口(24a)から抜き差し自在にステーロック部材(30)が設けられている。ステーロック部材(30)には、開口部(32)と孔部(36)が形成されており、孔部(36)に係止ロッド(50)が差し込まれる。係止ロッド(50)は、一部が開口部(32)に露出している。
 自動車のヘッドレストから延びるステー(ヘッドレストステー)は、ステーホルダ(20)の差込み部(24)に差し込まれ、この差込み部(24)内でステーロック部材(30)の開口部(32)を貫通する。
 ステーロック部材(30)は、コイルばね(40)により横方向に付勢され、この付勢力をもって係止ロッド(50)がヘッドレストステーのストッパ溝に係合し、これによりヘッドレストステーが位置決め固定される。
 なお、カッコ内の符号は、特許文献1に記載されている符号である。
 特許文献1の従来装置にあっては、係止ロッド(50)は、ステーロック部材(30)に形成した孔部(36)に側方から差し込んで同部材(30)へ組み込む構成となっていた。しかしながら、孔部(36)はステーロック部材(30)の内側で開口部(32)と連通しており、このためステーロック部材(30)の両側部にそれぞれ孔部(36)が分かれて形成されている。したがって、側方から差し込んだ係止ロッド(50)の先端部は、途中で開口部(32)に開放されるため、僅かながらズレた方向へ進んでしまうことがある。その結果、係止ロッド(50)の先端部を、もう一方の孔部(36)へ円滑に導くことができず、思いのほか係止ロッド(50)の組み込み作業が煩雑となることがあった。
 なお、特許文献1には、係止ロッド(50)をインサート成形等でステーロック部材(30)に一体成形してもよいとの記述もあるが(段落番号「0023」参照)、この種の成形方法はきわめて生産性が悪く、製造コストを高価格化させてしまう問題がある。
 さらに、孔部(36)からの係止ロッド(50)の抜け出しを防止するために、特許文献1には、係止ロッド(50)に溝部(50a)を形成するとともに、ステーロック部材(30)の孔部(36)にも突部(36a)を形成して、これらを係合させる構成が開示されている(同文献1の段落番号「0023」、図4参照)。
 しかし、このような構成が付加されていると、係止ロッド(50)を孔部(36)に差し込む過程で、係止ロッド(50)の先端部が突部(36a)を乗り越えるために大きな差し込み力が必要となる。よって、係止ロッド(50)の組み込み作業にハンマ等の工具が必要となり、作業性がいっそう低下してしまう。
 一方、この種の抜け止め構造を設けなければ、自動車の走行中に伝わる振動等によって、孔部(36)からの係止ロッド(50)が抜け出て、ステーホルダ(20)の内壁に当接し、ステーロック部材(30)の円滑な抜き差し動作を阻害するおそれがあった。
特開平10-295484号公報
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ステーロック本体(ステーロック部材)に対するロックバー(係止ロッド)の組み込み作業を容易化して生産性の向上を実現するとともに、ロックバーがステーロック本体から抜け出ることのない自動車用シートのヘッドレストサポート装置を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明は、ヘッドレストから下方へ延びるとともに、軸方向の適所に複数の係止部が形成されたステーと、
 自動車用シートの背部に装着されるヘッドレストサポート部材と、
 前記ヘッドレストサポート部材に組み込まれ、前記ステーをロックするステーロックユニットと、を備える自動車用シートのヘッドレストサポート装置において、
 前記ヘッドレストサポート部材は、
 前記ステーが差し込まれるステー案内孔と、
 外側面に開口するとともに内部で前記ステー案内孔へ交叉する方向から連通する組込み凹部と、を有し、
 前記ステーロックユニットは、
 前記組込み凹部へ摺動自在に嵌め込まれるとともに、前記ステー案内孔に差し込まれたステーを、前記組込み凹部内で挿通するための挿通孔が形成されたステーロック本体と、
 前記挿通孔内に一部が露出するように前記ステーロック本体へ組み込まれ、当該露出部分が前記ステー案内孔に差し込まれた前記ステーの係止部に係合するロックバーと、
 前記ロックバーの前記挿通孔内への露出部分が、前記ステー案内孔に差し込まれたステーに当接する方向へ、前記ステーロック本体を付勢する付勢部材と、を含み、
 更に、前記ステーロック本体は、
 前記ロックバーを収納配置するための収納溝が形成された基体と、
 この基体の表面に装着されるロックバー保持体とを備え、
 これら基体及びロックバー保持体のそれぞれに前記挿通孔が貫通して形成されており、
 更に、前記収納溝は、前記基体の表面に前記ロックバー収納用の開口部が開口しており、
 前記基体の表面に装着された前記ロックバー保持体が前記収納溝の開口部を塞いで、前記ロックバーを前記収納溝内に保持する構成であることを特徴とする。
 このような構成を備えた本発明によれば、ステーロック本体を構成する基体の収納溝へ、表面の開口部からロックバーを収納して配置し、その後、基体の表面にロックバー保持体を装着するだけで、ロックバーの組み込み作業が終了するので、当該組み込み作業をきわめて容易に行うことができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置が組み込まれる自動車用シートを概略的に示す斜視図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置の構成を示す分解斜視図である。 図3は、ステーロックユニットの組立て手順を示す斜視図である。 図4は、ステーロック本体の展開した状態における側面断面図である。 図5A乃至図5Cは、ヘッドレストサポート部材へのステーロックユニットの嵌め込み操作を説明するための平面図である。 図6Aは、図5CのA-A線で切断した拡大断面図であり、図6Bは、図6Aに示したステーロックユニットにステーを挿入した状態を示す拡大断面図である。 図7Aは、本発明の第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置の第1変形例を示す平面図であり、図7Bは、図7AのX部を拡大して示す図である。 図8は、本発明の第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置の第2変形例を示す斜視図である。 図9は、本発明の第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置の第3変形例を示す斜視図である。 図10は、本発明の第2実施形態に係るステーロック本体の展開状態を示す斜視図である。 図11は、本発明の第2実施形態に係るステーロックユニットの斜視図である。 図12Aは、本発明の第2実施形態に係るステーロック本体の展開状態を示す平面図、図12Bは、図12AのB-B線断面図である。
符号の説明
 1:ヘッドレストサポート装置、2:自動車用シート、3:ヘッドレスト、4:ステー、4a:係止部、5:フレーム、6:ブラケット、6a:支持孔、
 10:ヘッドレストサポート部材、11:頭部、12:延出部、13:ステー案内孔、14:組込み凹部、15:ガイド部、16:係合部、
 20:ステーロックユニット、21:ロックバー、22:コイルばね、
 30:ステーロック本体、31:基体、32:ヒンジ部、33:操作部、35:挿通孔、36:収納溝、36a:拡張空間、37:側壁(ストッパ)、37a:凸部(ストッパ)、38:長孔、38a:保持突起、39:位置決め穴、
 40:支持突起、41:ロックバー保持体、42:腕部、43:連結部(剛性強化壁)、44:剛性部、45:弾性部、46:押圧突起、47:位置決め凸部、48:係止爪、49:保持用係止爪、
 50:案内突条
 60:連結部(剛性強化壁)、61、62:補強凹部、63、64:補強凸部
 以下、この発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
 図1乃至図6は、本発明の第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置を説明するための図である。
 図1は、本実施形態に係るヘッドレストサポート装置が組み込まれる自動車用シートを概略的に示す斜視図である。
 図1に示すように、本実施形態のヘッドレストサポート装置1は、自動車用シート2の上部に取り付けられて、ヘッドレスト3を支持する。通常、自動車用シート2にはシートバックの内部にフレーム5が配設されており、このフレーム5に左右一対のブラケット6、6が組み付けられている。各ブラケット6、6には支持孔6a、6aが形成されており、この支持孔6a、6a内にヘッドレストサポート装置1のヘッドレストサポート部材10、10がそれぞれ装着される。
 一方、ヘッドレスト3には、下面から下方へ延びる左右一対のステー4、4が設けられている。これら各ステー4、4をヘッドレストサポート部材10、10に差し込むことで、ヘッドレスト3を自動車用シート2のトップへスライド自在に取り付けることができる。各ステー4には、軸方向に複数の係止部4aが形成してあり、これら係止部4aは後述するステーロックユニット20(図2参照)によって係止される。これによりヘッドレスト3は脱落が防止され、且つ自動車用シート2からの高さが調節可能となる。
 図2は、本実施形態に係るヘッドレストサポート装置の構成を示す分解斜視図である。
 図2に示すように、ヘッドレストサポート装置は、ヘッドレストサポート部材10と、ステーロックユニット20と、を含んでいる。
 ヘッドレストサポート部材10は、頭部11と、当該頭部11の下面から延びる延出部12とを有している。このヘッドレストサポート部材10には、頭部11の上面に開口し、延出部12内の貫通するステー案内孔13が形成されている。図1に示したヘッドレスト3のステー4は、頭部11の開口からステー案内孔13に挿入される。
 また、ヘッドレストサポート部材10の頭部11には、ステー案内孔13の中心軸と直交する方向に延びる組込み凹部14が形成されている。この組込み凹部14は、頭部11の側面に開口しており、その内部においてステー案内孔13と連通する。この組込み凹部14に、ステーロックユニット20が摺動自在に嵌め込まれる。
 ここで、組込み凹部14の内部には、図5Aに示すように、天井面に溝状のガイド部15が形成されており、さらに内側面には係合部16が突き出して形成されている。ガイド部15は、後述するようにステーロック本体30を摺動案内する。また、係合部16は、後述するようにステーロック本体30の抜けを規制する。
 ステーロックユニット20は、図2に示すように、ステーロック本体30と、ロックバー21と、コイルばね(付勢部材)22とを含んでいる。ロックバー21は、ステーロック本体30に収納される寸法に切断した平板状の金属部材で構成されている。
 図3A乃至図3Cは、ステーロックユニットの組立て手順を示す斜視図であり、図4は、ステーロック本体の展開した状態における側面断面図である。
 これらの図面に示すように、本実施形態のステーロック本体30は、基体31と、この基体31の上面(表面)に装着されるロックバー保持体41とを備えている。ステーロック本体30は、基体31及びロックバー保持体41を合成樹脂によって一体成形した樹脂成形品であり、基体31とロックバー保持体41とが可撓性を有するヒンジ部32を介して連結されている。このようにステーロック本体30を一体構造とすることで、当該部品の保管、搬送、取り扱い等が容易となり、生産性の向上を図ることができる。
 ステーロック本体30の基体31は、前部表面に操作部33が形成されている。この操作部33には、表面にユーザが押圧操作するための意匠面が施されている。また、基体31には、中央にステー4を挿通するための挿通孔35が形成してあり、さらに基体31の基部両側部に収納溝36が形成されている。収納溝36は基体31の表面に開口しており、この開口部からロックバー21の両端部が収納される。ロックバー21の中間部は、挿通孔35に露出している。また、収納溝36の両端は側壁37により閉塞されている。これらの側壁は、ロックバー21の基体31からの抜け出しを防止するストッパとして機能している。
 基体31の前部には、長孔38が形成してあり、この長孔38の開口縁部に保持突起38aが突き出して形成されている。また、基体31の基部両側部には位置決め穴39が形成してあり、さらに基体31の基端面には、コイルばね22の一端を保持するための支持突起40が形成されている。
 ロックバー保持体41は、一対の腕部(両側部)42と、各腕部42の後端部(展開状態における後端部)を連結する連結部43とを有し、これら腕部42及び連結部43によって、ロックバー保持体41はコ字状に形成されている。そして、各腕部42の前端部がヒンジ部32を介して基体31の後端部と連結している。このロックバー保持体41は、ヒンジ部32が折りたたまれて、基体31の表面(上面)に装着される(図3C参照)。
 ロックバー保持体41の連結部43には、保持用係止爪49が形成してあり、この保持用係止爪49が基体31の保持突起38aに係合して基体31の表面へのロックバー保持体41の装着状態が保持される。
 ロックバー保持体41の腕部42は、十分な幅を有した剛性部44と、内側が削り取られて幅狭になった弾性部45とで構成されている。剛性部44は、基体31の上面に装着したとき収納溝36の開口と対向する位置に配置され、当該開口を閉塞する。この剛性部44の基体31と対向させる面には、押圧突起46と位置決め凸部47が形成されている。押圧突起46は、剛性部44が収納溝36の開口を閉塞するとき、収納溝36内に収納されたロックバー21を押圧する。また、位置決め凸部47は、基体31の上面に形成されて位置決め穴39に嵌合して、ロックバー保持体41のがたつきを防止する。
 腕部42の弾性部45は、弾力的に撓み可能となっている。この弾性部45の外側面には、係止爪48が突き出して形成してある。係止爪48は、図5Bに示すように、ヘッドレストサポート部材10の組込み凹部14内に形成した係合部16と係合し、ロックバー保持体41(すなわち、ステーロック本体30)の抜けを規制する。
 さて、ステーロック本体30をヘッドレストサポート部材10の組込み凹部14内に嵌め込む際に、腕部42の外側面から突き出た係止爪48が組込み凹部14内の係合部16を乗り越える必要がある。そこで、弾性部45を形成し、この弾性部45を弾力的に撓ませることで、係止爪48が係合部16を乗り越えることができるようにしてある。
 また、ロックバー保持体41には、基体31へ装着した際に表面となる面に、剛性部44から連結部43まで直線的に延びる案内突条50が形成されている。案内突条50は、弾性部45の削り取られた内側面よりも内側上方位置を通過しており、弾性部45とは離間している。このため、弾性部45が弾性変形しても、案内突条50は変形しない。剛性部44に形成した押圧突起46は、この案内突条50と対応する位置に形成されている。
 既述した特許文献1に示されたステーロック部材などの部品を樹脂成形する場合、金型の左右(又は前後)両端部にロックピン挿入孔を設けるため、金型は上下方向への縦割りに加えて、左右(又は前後)方向にもスライドさせて型割りされる。これに対し、図3Aに示した本実施形態のステーロック本体30は、金型を上下方向へ縦割りするのみで、樹脂成形が可能である。なお、基体31の前部表面に形成される操作部33は意匠面となるため、この操作部33の美観を重視する観点から、操作部33を形成する金型部分のみは、横方向へスライドさせることが好ましい。
 次に、図3A乃至図3Cを参照して、ステーロックユニットの組立て手順を説明する。
 図3Aに示すように、まず基体31の収納溝36にロックバー21を収納配置する。その後、図3Bに示すように、ヒンジ部32を折り曲げて、基体31の表面にロックバー保持体41を装着する。このとき、ロックバー保持体41の位置決め凸部47が基体31の位置決め穴39に嵌合するとともに、保持用係止爪49が保持突起38aと係合して、基体31の表面へのロックバー保持体41の装着状態ががたつきなく保持される。
 このように、本実施形態では、ロックバー21を収納溝36に配置した後、基体31の表面にロックバー保持体41を装着するだけで、ロックバー21を容易に組み込むことができる。
 ステーロック本体30にロックバー21を組み込んだ後は、図3Cに示すように、ステーロック本体30の支持突起40にコイルばね22を取り付けて、ステーロックユニット20の組立てが完了する。
 図5A乃至図5Cは、ヘッドレストサポート部材へのステーロックユニットの嵌め込み操作を説明するための平面図である。また、図6Aは、図5CのA-A線で切断した拡大断面図であり、図6Bは、図6Aに示したステーロックユニットにステーを挿入した状態を示す拡大断面図である。
 ステーロックユニット20は、ヘッドレストサポート部材10の組込み凹部14に嵌め込まれる(図2参照)。
 ステーロックユニット20を嵌め込む際は、図5Aに示したステーロック本体30の案内突条50を、組込み凹部14内に形成したガイド部15と係合させ、ガイド部15に沿ってステーロック本体30が摺動するようにする。
 図5Bに示すように、組込み凹部14内へステーロックユニット20を嵌め込む途中において、ロックバー保持体41の係止爪48が組込み凹部14内の係合部16に当接すると、ロックバー保持体41の弾性部45が弾力的に撓み、これにより係合部16との干渉を回避して係止爪48を組込み凹部14内へ押し込むことができる。このとき、弾性部45が弾力的に撓んでも、既述したとおり案内突条50が変形することはない。
 図5Cに示すように、ヘッドレストサポート部材10の組込み凹部14内では、コイルばね22がステーロック本体30を押し出す方向に付勢している。一方、ステーロック本体30は、係止爪48と係合部16との係合によって、組込み凹部14からの抜けが防止される。また、ステーロック本体30は、ガイド部15に沿って案内突条50が摺動するので、ヘッドレストサポート部材10に対してステーロック本体30が円滑に摺動し、良好な操作性を長期にわたり実現することができる。
 図6Aに示すように、収納溝36に収納されたロックバー21が浮き上がろうとすると、組込み凹部14内の天井面から案内突条50、ロックバー保持体41の剛性部44及び押圧突起46を介して反力が作用する。これにより、ロックバー21の浮き上がりが防止される。
 図6Bに示すように、ロックバー21は、ヘッドレストサポート部材10のステー案内孔13に挿入されたステー4の係止部4aに、コイルばね22からの付勢力をもって係合する。これにより、ヘッドレスト3が位置決め保持される。また、ステーロック本体30の操作部33を押し込むことで、ロックバー21の係止部4aへの係合が解除され、ステー4を軸方向へ移動調整することが可能となる。
 なお、本発明は、上述した第1実施形態に限定されるものではなく、例えば、上記第1実施形態に対して次のような変形例をもって構成することもできる。
〔第1変形例〕
 図7Aは、本発明の第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置の第1変形例を示す平面図であり、図7Bは、図7AのX部を拡大して示す図である。
 これらの図に示すように、ヘッドレストサポート装置1は、ステーロック本体30の基体31に形成する収納溝36の側端部周囲に、ロックバー21の端縁に残存するバリを収容する拡張空間36aを形成してもよい。通常、金属材を切断したとき端面にはバリが生じる。このバリが収納溝36の底面に接触していると、ロックバー21が収納溝36内で浮き上がったり、がたついたりするおそれがある。
 しかし、図7Bに示すように拡張空間36aを設けることで、ロックバー21の端縁に残ったバリを除去することなく、当該バリを拡張空間36a内に収容することで、ロックバー21を収納溝36へ正しい姿勢で配置することができる。したがって、バリ取り作業が省略でき、生産性が向上する。
〔第2変形例〕
 図8は、本発明の第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置の第2変形例を示す斜視図である。
 図8に示すように、ヘッドレストサポート装置1は、ステーロック本体30の収納溝36の両側端部に形成するストッパを、収納溝36から突出した凸部37aにより形成することもできる。この凸部37aによっても、収納溝36に収納されたロックバー21の軸方向への移動を規制することができる。
〔第3変形例〕
 図9は、本発明の第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置の第3変形例を示す斜視図である。
 図9に示すように、ヘッドレストサポート装置1は、ロックバー保持体41の連結部43をなくし、各腕部42を別々に動かせるようにした構成としてもよい。すなわち、ロックバー保持体41は、基体31の収納溝36に収納したロックバー21を保持する機能を有した種々の形態に構成することができる。
 なお、先の実施形態おいては、ステーロック本体30の基体31とロックバー保持体41をヒンジ部32で連結して一体の構成としたが、必要に応じてこれら各部材を別体に成形することもできる。
〔第2実施形態〕
 次に、本発明のヘッドレストサポート装置に係る第2実施形態について説明する。
 図10乃至図12は、本発明の第2実施形態に係るヘッドレストサポート装置を示す図である。
 なお、第2実施形態に係るヘッドレストサポート装置の構成要素のうち、先に示した第1実施形態に係るヘッドレストサポート装置と同一又は相当する構成要素については、同一符号を付して、詳細な説明は省略する。
 第2実施形態に係るヘッドレストサポート装置には、ステーロック本体30に剛性を高める構成要素が付加されている。
 すなわち、ロックバー保持体41において、弾性部45が形成された腕部42(両側部)は、展開状態における後端部のみならず前端部も連結されている。これら腕部42の前端部及び後端部をそれぞれ連結する連結部60、43は、ロックバー保持体41の剛性を高める剛性強化壁を構成している。
 図5A乃至図5Cに示したように、ヘッドレストサポート部材10へのステーロックユニット20の嵌め込みに際して、同部材10の組込み凹部14内に設けられた係合部16を、ロックバー保持体41の腕部42に形成した係止爪48が乗り越えるために、腕部42の一部は弾性部45を構成している。この弾性部45が弾力的に撓むことで、係止爪48をヘッドレストサポート部材10の組込み凹部14内に配置することが可能となる。
 しかし、腕部42の一部が弾性部45を構成する結果、ロックバー保持体41は外力に対する剛性が小さく、例えば、水平面上の中心軸に対し任意の角度をもつ斜め方向から外力が作用したとき、弾性部45に曲げ応力が生じて曲げ変形してしまう。特に、先に示した第1実施形態のようにロックバー保持体41の前端部が自由端となって、ヒンジ部32だけで基体31と連結されているような構成では、弾性部45は簡単に曲げ変形してしまう。
 弾性部45が曲げ変形すると、ロックバー保持体41にねじれが生じて、係止爪48が係合部16を乗り越えて相互間の係合状態が解除され、その結果、ヘッドレストサポート部材10の組込み凹部14からステーロックユニット20が抜け出してしまうおそれがある。
 そこで、本実施形態では、腕部42の前端部及び後端部をそれぞれ連結部(剛性強化壁)60、43で連結することでロックバー保持体41の剛性を高め、上述した如き曲げ変形による不都合を回避している。
 さらに、本実施形態のステーロック本体30には、ロックバー保持体41と基体31の相互間に、補強凹部61、62と補強凸部63、64が形成してある。これら補強凹部61、62と補強凸部63、64は、基体31の表面にロックバー保持体41を装着した状態(図11参照)にあって、操作部33の近傍に形成してあり、操作部33への引張力の作用に対して互いに当接して抵抗する。すなわち、ステーロック本体30の前部に形成した操作部33に作用する引張力を、補強凹部61、62と補強凸部63、64が操作部33の近傍位置で受けるため、当該引張力がステーロック本体30における他の強度的に弱い部位(例えば、弾性部45)に伝わりにくく、よって効率的にステーロック本体30が補強される。
 ここで、補強凹部61及び補強凸部63は、保持用係止爪49が保持突起38a(図12B参照)に係合する部位に沿って、そのすぐ後方に形成してある。しかも、補強凸部63と保持用係止爪49との間には僅かな隙間が形成してあり、補強凸部63は保持用係止爪49から独立した状態で、操作部33から伝わる引張力を受ける構造となっている。よって、補強凸部63が保持用係止爪49に接触して同係止爪49と保持突起38aとの間の係止状態を解除してしまうような不都合は生じない。
 なお、補強凹部62と補強凸部64は、補強凹部61及び補強凸部63の両側方に設けてある。
 このように、第2実施形態に係るヘッドレストサポート装置の構成によれば、外力に対する剛性が高いため、過大な外力が作用しても変形しにくく、ヘッドレストサポート部材10の組込み凹部14からの意図しない抜け出しを防止することが可能である。
 なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変形実施、応用実施が可能である。
 例えば、本発明のステーロック本体を構成する基体とロックバー保持体は、ロックバーを収納する側が基体であって、収納されたロックバーを保持する側がロックバー保持体である。そして、これら各構成要素の位置関係に制限はなく、装着状態において基体を上側に、ロックバー保持体を下側に配置することも可能である。

Claims (7)

  1. ヘッドレストから下方へ延びるとともに、軸方向の適所に複数の係止部が形成されたステーと、
     自動車用シートの背部に装着されるヘッドレストサポート部材と、
     前記ヘッドレストサポート部材に組み込まれ、前記ステーをロックするステーロックユニットと、を備える自動車用シートのヘッドレストサポート装置において、
     前記ヘッドレストサポート部材は、
     前記ステーが差し込まれるステー案内孔と、
     外側面に開口するとともに内部で前記ステー案内孔へ交叉する方向から連通する組込み凹部と、を有し、
     前記ステーロックユニットは、
     前記組込み凹部へ摺動自在に嵌め込まれるとともに、前記ステー案内孔に差し込まれたステーを、前記組込み凹部内で挿通するための挿通孔が形成されたステーロック本体と、
     前記挿通孔内に一部が露出するように前記ステーロック本体へ組み込まれ、当該露出部分が前記ステー案内孔に差し込まれた前記ステーの係止部に係合するロックバーと、
     前記ロックバーの前記挿通孔内への露出部分が、前記ステー案内孔に差し込まれたステーに当接する方向へ、前記ステーロック本体を付勢する付勢部材と、を含み、
     更に、前記ステーロック本体は、
     前記ロックバーを収納配置するための収納溝が形成された基体と、
     この基体の表面に装着されるロックバー保持体とを備え、
     これら基体及びロックバー保持体のそれぞれに前記挿通孔が貫通して形成されており、
     更に、前記収納溝は、前記基体の表面に前記ロックバー収納用の開口部が開口しており、
     前記基体の表面に装着された前記ロックバー保持体が前記収納溝の開口部を塞いで、前記ロックバーを前記収納溝内に保持する構成であることを特徴とする自動車用シートのヘッドレストサポート装置。
  2. 前記基体とロックバー保持体とが可撓性を有するヒンジ部を介して連結された構成であることを特徴とする請求項1に記載した自動車用シートのヘッドレストサポート装置。
  3. 前記ヘッドレストサポート部材の組込み凹部内には、前記ロックバー保持体の抜けを規制する係合部が形成してあり、
     前記ロックバー保持体の両側部には、弾力的に撓む弾性部が形成してあり、これら弾性部の外側面に係止爪が突き出して形成されており、
     更に、前記ロックバー保持体は、前記弾性部が形成された両側部の前端相互及び後端相互がそれぞれ連結部によって連結されていることを特徴とする請求項1に記載した自動車用シートのヘッドレストサポート装置。
  4. 前記基体又はロックバー保持体の前部に操作部が形成されており、
     前記ロックバー保持体及び基体の相互間には、前記操作部の近傍に、当該操作部への引張力の作用に対して互いに当接して抵抗する凹凸形状の補強部が形成してあることを特徴とする請求項1に記載した自動車用シートのヘッドレストサポート装置。
  5. 前記ヘッドレストサポート部材には、前記組込み凹部の内面に前記ステーロック本体を摺動案内するガイド部が形成されており、
     前記基体の表面に装着されたロックバー保持体には、前記ヘッドレストサポート部材のガイド部に摺動する案内突条が形成されており、
     当該案内突条は、前記ヘッドレストサポート部材の組込み凹部内に嵌め込まれた状態にて、前記収納溝と交叉する部位を通過して摺動方向に延びることを特徴とする請求項1に記載した自動車用シートのヘッドレストサポート装置。
  6. 前記ロックバー保持体には、前記案内突条の対応位置であって、且つ前記基体の表面に装着した状態にあって前記収納溝内のロックバーと対向する位置に、当該ロックバーと当接する押圧突起が形成してあることを特徴とする請求項5に記載した自動車用シートのヘッドレストサポート装置。
  7. 前記収納溝の側端部周囲には、前記ロックバーの端縁に残存するバリを収容する拡張空間が形成してあることを特徴とする請求項1に記載した自動車用シートのヘッドレストサポート装置。
PCT/JP2009/056111 2008-05-22 2009-03-26 自動車用シートのヘッドレストサポート装置 WO2009142063A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801186518A CN102036586B (zh) 2008-05-22 2009-03-26 机动车座椅头枕支撑装置
JP2010512967A JP5149962B2 (ja) 2008-05-22 2009-03-26 自動車用シートのヘッドレストサポート装置
GB1018626.0A GB2471624B (en) 2008-05-22 2009-03-26 Automotive seat headrest supporting apparatus
US12/736,879 US8393683B2 (en) 2008-05-22 2009-03-26 Automotive seat headrest supporting apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133897 2008-05-22
JP2008-133897 2008-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009142063A1 true WO2009142063A1 (ja) 2009-11-26

Family

ID=41340002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056111 WO2009142063A1 (ja) 2008-05-22 2009-03-26 自動車用シートのヘッドレストサポート装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8393683B2 (ja)
JP (1) JP5149962B2 (ja)
CN (1) CN102036586B (ja)
WO (1) WO2009142063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163107A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社パイオラックス ヘッドレストサポート

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5513462B2 (ja) * 2011-09-27 2014-06-04 日本発條株式会社 ヘッドレスト構造
WO2014087488A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト
WO2014155606A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 乗り物用座席
CN105365613A (zh) * 2015-11-25 2016-03-02 重庆工商大学 汽车座椅总成及其分段式汽车座椅
KR101971148B1 (ko) * 2017-09-26 2019-04-22 주식회사 우보테크 헤드레스트 조절장치
FR3078928B1 (fr) * 2018-03-16 2020-02-14 Psa Automobiles Sa Dispositif de guidage anti-ejection pour appui-tete de siege de vehicule
CN108968490A (zh) * 2018-10-04 2018-12-11 杨新甫 一种可调节沙发
JP7205276B2 (ja) 2019-02-14 2023-01-17 富士電機株式会社 分析装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295484A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Ikeda Bussan Co Ltd ヘッドレストステー支持部構造
JP2003052484A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Nippon Technica Kk レスト部材サポート構造
JP2005278845A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nhk Spring Co Ltd ヘッドレスト装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4219560B2 (ja) * 1998-08-25 2009-02-04 日本テクニカ株式会社 ヘッドレストサポート
FR2838794B1 (fr) * 2002-04-17 2004-05-28 Cera Systeme de deplacement et de blocage en translation d'une tige, notamment pour appui-tete de vehicule automobile
US6655742B1 (en) * 2002-05-31 2003-12-02 Tachi-S Co., Ltd. Locking/unlocking mechanism for headrest
US6742846B1 (en) * 2003-03-12 2004-06-01 Troy Allen Isaacson Modified head restraint assembly for motor vehicle seats
EP1473188A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-03 Lear Corporation Spain, S.L. Guide sleeve for head rest of a vehicle seat
US6969118B2 (en) * 2003-10-14 2005-11-29 Nihon Technica Co., Ltd. Headrest support structure
JP2005255100A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nhk Spring Co Ltd 自動車用ヘッドレスト
JP2008061711A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Toyota Motor Corp ヘッドレストサポート
CN201021160Y (zh) * 2007-03-28 2008-02-13 上海李尔汽车系统有限公司 汽车座椅头枕导套
US7789465B2 (en) * 2008-01-11 2010-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Headrest adjustment and lock mechanism and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295484A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Ikeda Bussan Co Ltd ヘッドレストステー支持部構造
JP2003052484A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Nippon Technica Kk レスト部材サポート構造
JP2005278845A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nhk Spring Co Ltd ヘッドレスト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163107A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社パイオラックス ヘッドレストサポート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5149962B2 (ja) 2013-02-20
US20110062762A1 (en) 2011-03-17
US8393683B2 (en) 2013-03-12
JPWO2009142063A1 (ja) 2011-09-29
CN102036586B (zh) 2013-07-03
CN102036586A (zh) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149962B2 (ja) 自動車用シートのヘッドレストサポート装置
JP4397378B2 (ja) 車両用収納装置
EP3378356A1 (en) Head rest
EP2901893A1 (en) Head rest
EP2882615B1 (en) Buckle apparatus for seat belt
JP4084231B2 (ja) 自動車のインサイドドアハンドル装置
JP4543953B2 (ja) コネクタ
JP2007169909A (ja) 車両用ドアハンドル及びその製造方法
JP2019006380A (ja) ヘッドレスト
WO2017154307A1 (ja) シートロック装置
JP5186890B2 (ja) 部品の取付構造及び部品の取付方法
JP4614447B2 (ja) 車両用ドアハンドル
JP5235524B2 (ja) カップホルダー取付構造
JP5020726B2 (ja) 二部材間の係止構造
JP4689465B2 (ja) ロック装置
JP6594842B2 (ja) 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP2019006207A (ja) ヘッドレスト
KR100477254B1 (ko) 크래쉬 패드의 핀 체결구조
JP2006021650A (ja) ワイパーブレード
GB2471624A (en) Headrest support device for automobile seat
JP6493446B2 (ja) ケーブル装置
CN111247300B (zh) 机动车辆的门把手
JP5085437B2 (ja) ツーピースクリップ
JP6481000B2 (ja) ヘッドレスト
CN107487275B (zh) 车辆装饰部件的安装部结构

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980118651.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09750425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010512967

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1018626

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20090326

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1018626.0

Country of ref document: GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12736879

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7450/CHENP/2010

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09750425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1