WO2009133913A1 - 歯科用組成物及びコンポジットレジン - Google Patents

歯科用組成物及びコンポジットレジン Download PDF

Info

Publication number
WO2009133913A1
WO2009133913A1 PCT/JP2009/058417 JP2009058417W WO2009133913A1 WO 2009133913 A1 WO2009133913 A1 WO 2009133913A1 JP 2009058417 W JP2009058417 W JP 2009058417W WO 2009133913 A1 WO2009133913 A1 WO 2009133913A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dental composition
silica
amorphous powder
weight
polymerizable monomer
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/058417
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奥林正輝
岡田浩一
高畑裕祐
大塚圭介
Original Assignee
クラレメディカル株式会社
日揮触媒化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラレメディカル株式会社, 日揮触媒化成株式会社 filed Critical クラレメディカル株式会社
Priority to EP09738850.8A priority Critical patent/EP2277495A4/en
Priority to CN2009801157360A priority patent/CN102014848B/zh
Priority to US12/989,962 priority patent/US8436078B2/en
Priority to JP2010510156A priority patent/JP5148696B2/ja
Priority to CA2722661A priority patent/CA2722661A1/en
Publication of WO2009133913A1 publication Critical patent/WO2009133913A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a dental composition that can be suitably used as a dental material that can replace a part or the whole of a natural tooth, particularly a dental composite resin, in the field of dentistry.
  • a dental composite material composed of a polymerizable monomer, a filler, and a polymerization initiator is called a composite resin, and is the most commonly used dental material today as a material for restoring tooth defects and caries. ing.
  • Such dental composite materials are required to have the following characteristics.
  • it has moderate fluidity and shapeability, does not adhere to dental instruments, is not sticky, and is easy for clinicians and dental technicians to handle (high operability) ) Is desired.
  • the characteristics of such a dental composite material are greatly influenced by the material, shape, particle diameter, content, and combination of fillers used at the same time.
  • an inorganic filler having an average particle size larger than 1 ⁇ m it is easy to increase the filling rate into the polymerizable monomer, and sufficient mechanical strength of the cured product and high paste operability can be obtained.
  • an organic-inorganic composite filler that has been pulverized after mixing and curing inorganic ultrafine particles with an average particle size of 100 nm or less with a polymerizable monomer improves the operability of the paste.
  • the content of the inorganic filler therein is insufficient, and the surface of the organic-inorganic composite filler is weakly bonded to the matrix and the cured product has insufficient mechanical strength. Under such circumstances, it is difficult to improve the mechanical strength, polishing lubricity, and operability of the paste in a balanced manner.
  • JP-A-9-169613 discloses a first filler having a refractive index difference of 0.06 or less between a polymerizable monomer and a polymerizable monomer after curing, and a polymerizable monomer after curing.
  • D (I 20 / cos 20 ° + I 70 / cos 70 °) / (2I 0 ) (1) (Wherein I represents the luminous intensity of the light transmitted through the sample, and I 0 , I 20 and I 70 represent the luminous intensity in the direction of zero, 20 and 70 degrees with respect to the direction perpendicular to the sample plate (light incident direction) ( Represents the intensity of light)
  • JP-A-9-255516 discloses an inorganic filler having a refractive index difference of 0.06 or less and an average particle size of 0.01 to 1 ⁇ m between a polymerizable monomer and a polymerizable monomer after curing.
  • the filler is obtained by heat treatment after agglomeration and a refractive index difference between the cured polymerizable monomer is larger than 0.06, and the average particle diameter is 1 ⁇ m or more.
  • a dental composite material is described having a diffusivity D value of 0.002 to 0.3.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-138008 discloses an organic material having an average particle diameter of 1 to 20 ⁇ m, in which the absolute value of the difference between the polymerizable monomer and the refractive index of the polymerizable monomer after curing is 0.01 or more.
  • a dental curable composition that is composed of an inorganic composite filler and has a diffusivity D value of 0.01 or more represented by the above formula (1) is described.
  • the dental composite restorative material described in JP-A-9-169613 or JP-A-9-255516 provides light diffusibility to a cured product from a combination of two types of fillers having different refractive indexes and a polymerizable monomer. When applied, it is easy to harmonize with natural teeth, and by setting the primary particle diameter of the inorganic filler to 1 ⁇ m or less, a dental composite material having sufficient abrasiveness for a cured product can be obtained. However, since two types of inorganic fillers having different refractive indexes are used, it is difficult to obtain sufficient transparency as a dental material, and there is room for improvement.
  • the dental curable composition described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-138008 is an organic-inorganic composite having an average particle size of 1 to 20 ⁇ m and a difference from the refractive index of the polymerizable monomer after curing of 0.01 or more.
  • a filler polishing smoothness and light diffusibility are imparted to the cured product.
  • the organic-inorganic composite filler is used, the bonding with the polymerizable monomer serving as a matrix becomes insufficient, and sufficient mechanical strength cannot be obtained, leaving room for improvement.
  • JP-A-9-169613 Japanese Patent Laid-Open No. 9-255516 JP 2002-138008 A
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems of the prior art, and the object of the present invention is to improve mechanical strength and polishing smoothness while improving both light diffusibility and transparency of the cured product.
  • An object of the present invention is to provide a dental composition which is excellent in properties and has a good paste operability.
  • Another object of the present invention is to provide a composite resin in which both the light diffusibility and transparency of a cured product are excellent, the mechanical strength and the polishing lubricity are excellent, and the operability of the paste is good.
  • the present invention that has solved the above problems includes a polymerizable monomer (A), silica-based fine particles, and an oxide containing zirconium atoms, silicon atoms, and oxygen atoms that coats the surface of the silica-based fine particles.
  • Amorphous powder (B) having an average particle diameter of 1 to 20 ⁇ m
  • a dental composition comprising: A dental composition in which the difference between the refractive index of the cured product of the polymerizable monomer (A) and the refractive index of the amorphous powder (B) is 0.005 to 0.03.
  • the present invention is also a composite resin using the dental composition.
  • the dental composition of the present invention a cured product having good light diffusibility and high transparency can be obtained. Moreover, since the cured product has high polishing lubricity and lubrication durability, the dental composition of the present invention has excellent aesthetics. Moreover, according to the dental composition of this invention, the hardened
  • the dental composition of the present invention can be suitably used particularly as a composite resin. The composite resin is excellent in both mechanical properties and polishing lubricity while being excellent in both light diffusibility and transparency of a cured product. In addition, the composite resin has good paste operability.
  • the polymerizable monomer (A) of the present invention may be a polymerizable monomer in which the difference between the refractive index of the cured product and the refractive index of the amorphous powder (B) is 0.005 to 0.03.
  • a known polymerizable monomer is used without any limitation, and can easily approximate the refractive index of the amorphous powder (B) and inorganic particles (C) described later, so that the refractive index of the cured product is 1.45. Is preferably from 1.50 to 1.65, more preferably from 1.50 to 1.60, and particularly preferably from 1.52 to 1.58.
  • the polymer In order to obtain a desired refractive index after curing in the polymerizable monomer (A), the polymer generally has a tendency to have a slightly higher refractive index than the polymerizable monomer. Meanwhile, several kinds of polymerizable monomers having different refractive indexes may be mixed at an appropriate blending ratio.
  • radically polymerizable monomers are preferably used.
  • the radical polymerizable monomer in the polymerizable monomer (A) include ⁇ -cyanoacrylic acid, (meth) acrylic acid, ⁇ -halogenated acrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, sorbic acid, maleic acid.
  • esters such as acid and itaconic acid, (meth) acrylamide, (meth) acrylamide derivatives, vinyl esters, vinyl ethers, mono-N-vinyl derivatives, and styrene derivatives.
  • (meth) acrylic acid ester is preferable.
  • the notation of (meth) acryl is used to include both methacryl and acryl.
  • (II) Bifunctional (meth) acrylates Ethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol Di (meth) acrylate, 1,10-decandiol di (meth) acrylate, bisphenol A diglycidyl (meth) acrylate (2,2-bis [4- [3- (meth) acryloyloxy-2-hydroxypropoxy] phenyl] Propane, commonly known as BisGMA), 2,2-bis [4- (meth) acryloyloxyethoxyphenyl] propane, 2,2-bis [4- (meth) acryloyloxypolyethoxyphenyl] propane, 2,2-bis [4 -[3-(((meth) acryl) Royloxy-2-hydroxypropoxy] phenyl] propane
  • Any of the polymerizable monomers can be used alone or in admixture of two or more.
  • the polymerizable monomer of this invention contains the functional monomer which provides the adhesiveness with respect to these adherends as a polymerizable monomer. It may be preferable.
  • Examples of functional monomers include phosphate groups such as 2- (meth) acryloyloxyethyl dihydrogen phosphate, 10- (meth) acryloyloxydecyl dihydrogen phosphate, 2- (meth) acryloyloxyethylphenyl hydrogen phosphate, etc.
  • monomers having a carboxylic acid group such as 11- (meth) acryloyloxy-1,1-undecanedicarboxylic acid and 4- (meth) acryloyloxyethoxycarbonylphthalic acid are excellent for dental substances and base metals. It is preferable because it exhibits excellent adhesion.
  • Examples of functional monomers include 10-mercaptodecyl (meth) acrylate, 6- (4-vinylbenzyl-n-propyl) amino-1,3,5-triazine-2,4-dithione, A thiouracil derivative described in Japanese Patent No. 1473 and a compound having a sulfur element described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-92461 are preferable because they exhibit excellent adhesion to noble metals.
  • a silane coupling agent such as ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane is effective for adhesion to ceramics, porcelain and dental composite resins.
  • an amorphous powder (B) containing silica-based fine particles and an oxide containing zirconium atoms, silicon atoms, and oxygen atoms covering the surface of the silica-based fine particles is used.
  • amorphous means that an inorganic powder is measured using an X-ray diffraction apparatus (RINT-1400 manufactured by Rigaku Corporation, X-ray diffraction method) and an X-ray diffraction peak is measured under the following conditions. It means that no diffraction peak is observed.
  • X-ray diffraction apparatus RINT-1400 manufactured by Rigaku Corporation, X-ray diffraction method
  • X-ray diffraction peak is measured under the following conditions. It means that no diffraction peak is observed.
  • Silica-based fine particles refer to fine particles containing 80 mol% or more of SiO 2 in terms of oxide. Components other than SiO 2 are not particularly limited as long as they do not impair the effects of the present invention, and examples thereof include TiO 2 , ZrO 2 , Al 2 O 3 , and Na 2 O.
  • the content of SiO 2 is preferably 90 mol% or more, and is preferably substantially 100 mol% (excluding unavoidable impurities).
  • the average particle diameter of the silica-based fine particles is preferably 2 to 300 nm.
  • the average particle diameter of the silica-based fine particles can be obtained by a dynamic scattering method. For example, 7.0 g of water-dispersed sol containing silica-based fine particles (solid content: 20% by weight) is placed in a cylindrical stainless steel cell with a transmission window of 3 cm in length, 2 cm in width, and 2 cm in height. Using an ultrafine particle size analyzer (Model 9340-UPA150, manufactured by Honeywell), the particle size distribution is measured, and the average particle size can be calculated therefrom.
  • the oxide covering the surface of the silica-based fine particles contains a zirconium atom, a silicon atom and an oxygen atom.
  • the oxide may further contain a titanium atom, an aluminum atom, or the like. Since such an oxide coats the surface of the silica-based fine particles, the refractive index of the amorphous powder (B) approximates the refractive index of the polymerizable monomer, and thus the transparency and light diffusion of the dental composition. As a result, the mechanical strength of the cured product of the dental composition is excellent.
  • the oxide may be coated with silica-based fine particles one by one or a plurality of silica-based fine particles.
  • the oxide coating covers a plurality of silica-based fine particles.
  • the amorphous powder (B) has a structure in which the coating of the oxide of the silica-based fine particles and the coating of the oxide of the silica-based fine particles adjacent to the silica-based fine particles are connected to each other. It is preferable that the amorphous powder (B) has a structure in which the oxide coating and the silica-based oxide coating adjacent to the silica-based fine particles are stretched and connected to each other.
  • the silica-based fine particles are connected by the oxide coating, the silica-based fine particles are in a strongly bonded state as compared with the case where the silica-based fine particles are aggregated by intermolecular force. Therefore, when such an amorphous powder (B) is used for a dental material, the mechanical strength can be further increased. Further, when the dental material is worn, the connecting portion of the oxide coating is broken, so that only a part of the amorphous powder (B) falls off, so that the polishing lubricity is further improved.
  • the portion where the oxide coating is connected is thinner than the portion where the oxide covers the silica-based fine particles, in other words, the portion where the oxide coating is connected. From the viewpoint of polishing smoothness, it is preferable that the thickness of is smaller than the sum of the maximum dimension of the silica-based fine particles in the thickness direction and the thickness of the coating of the two oxides.
  • a single silica-based fine particle oxide coating is connected to a plurality of silica-based fine particle oxide coatings adjacent to the silica-based fine particle. More preferably.
  • the amorphous powder (B) has a structure such as a tetrapod type or a star shape in which a single silica-based fine particle is centered and a plurality of silica-based fine particles are connected to each other through an oxide coating.
  • the silica-based fine particles connected to one silica-based fine particle through an oxide coating may be formed by further connecting to another silica-based fine particle, It may have a branched three-dimensional network structure.
  • silica-based fine particles are present at the branch tip and branch points, and silica-based fine particles may be present in addition to the branch tip and branch points.
  • the amorphous powder (B) particularly preferably has a porous particle structure in which a plurality of silica-based fine particles having the oxide coating are connected and aggregated in the oxide coating.
  • SEM photographs thereof are shown in FIGS.
  • the thickness of the oxide coating may be appropriately set in consideration of the particle diameter of the silica-based fine particles, the thickness of the surface treatment layer described later, and the particle diameter of the amorphous powder (B) described later.
  • the amorphous powder (B) is subjected to a surface treatment with at least one organometallic compound selected from the group consisting of an organosilicon compound, an organotitanium compound, an organozirconium compound, and an organoaluminum compound. It may be. That is, a surface treatment layer may be provided on the oxide powder (B) oxide coating.
  • a surface treatment layer may be provided on the oxide powder (B) oxide coating.
  • organometallic compounds When using 2 or more types of organometallic compounds, it is good also as a surface treatment layer of the mixture of 2 or more types of organometallic compounds, and it is good also as a surface treatment layer of the multilayer structure which several organic metal compound layers laminated
  • organosilicon compound examples include compounds represented by R 1 n SiX 4-n (wherein R 1 is a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, and X is a carbon number) Represents an alkoxy group of 1 to 4, a hydroxyl group, a halogen atom or a hydrogen atom, and n is an integer of 0 to 3. When there are a plurality of R 1 and X, they may be the same or different. .
  • organic titanium compound examples include tetramethyl titanate, tetraisopropyl titanate, tetra n-butyl titanate, butyl titanate dimer, and tetra (2-ethylhexyl) titanate.
  • organic zirconium compound examples include zirconium isopropoxide, zirconium n-butoxide, zirconium acetylacetonate, zirconyl acetate and the like.
  • organic aluminum compound examples include aluminum acetylacetonate and aluminum organic acid salt chelate compound.
  • amorphous powder (B) contained in the dental composition of the present invention contains metal elements such as aluminum, zirconium, and titanium, such surface treatment agents are disclosed in JP-A-2-28204.
  • Organophosphate compounds as indicated may also be used preferably.
  • the average particle diameter of the amorphous powder (B) is 1 (more strictly 1.0) to 20 ⁇ m, preferably 2 to 15 ⁇ m, more preferably 3 to 10 ⁇ m. If the average particle diameter is less than 1 ⁇ m, the paste eventually becomes sticky and the operability becomes insufficient, and if it exceeds 20 ⁇ m, the sag of the paste increases and the operability is impaired.
  • the amorphous powder (B) is agglomerated particles, the above average particle size is the average particle size of the agglomerated particles.
  • the average particle diameter of the amorphous powder (B) can be obtained by a laser diffraction scattering method. Specifically, for example, it can be measured with a laser diffraction particle size distribution measuring apparatus (SALD-2100: manufactured by Shimadzu Corporation) using a 0.2% aqueous sodium hexametaphosphate solution as a dispersion medium.
  • SALD-2100 manufactured by Shimadzu Corporation
  • the overall shape of the particles of the amorphous powder (B) is not particularly limited, and can be used as an amorphous or substantially spherical (or spherical) powder.
  • amorphous amorphous powder (B) it is particularly excellent in mechanical strength and wear resistance, and when almost spherical (or spherical) amorphous powder (B) is used, polishing lubricity and smoothness are improved. Excellent durability.
  • the shape of the amorphous powder (B) may be appropriately selected according to the purpose of the dental composition.
  • the refractive index of the amorphous powder (B) is not particularly limited if the difference from the refractive index of the cured product of the polymerizable monomer (A) is 0.005 to 0.03. Although it is easy to approximate the refractive index of the cured product of the polymerizable monomer (A) described above and the refractive index of the inorganic particles (C) described later, 1.45 to 1.65 are preferable. 50 to 1.60 is more preferable, and 1.52 to 1.58 is particularly preferable.
  • the refractive index of the amorphous powder (B) can be controlled by adjusting the ratio of the metal element in the oxide, adjusting the thickness of the oxide coating layer, or the like.
  • the blending amount of the amorphous powder (B) is preferably 50 to 400 parts by weight, more preferably 75 to 350 parts by weight, and more preferably 100 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer (A). Particularly preferred.
  • the amorphous powder (B) has a structure in which the surface of the silica-based fine particles is coated with an oxide containing a zirconium atom, a silicon atom, an oxygen atom, etc. Even if the difference in refractive index from (A) is as small as 0.005 to 0.03, sufficient light diffusibility can be obtained, and since it has the specific structure, it does not cause an increase in viscosity or stickiness of the paste.
  • the blending amount of the amorphous powder (B) can be set high, whereby the mechanical strength can be further increased.
  • an amorphous powder (B) can be manufactured by processing to each next process.
  • a mixed aqueous solution in which the zirconium oxide hydrate is peptized and dissolved by adding an alkali metal hydroxide and hydrogen peroxide to the aqueous solution containing the zirconium oxide hydrate and stirring the mixture is prepared.
  • Process. (2) A step of adding the mixed aqueous solution obtained in the step (1) and an aqueous solution of silicic acid solution with stirring to a silica sol in which silica-based fine particles having an average particle size of 2 to 300 nm are dispersed in water.
  • the mixed aqueous solution obtained in the step (3) is put in a reaction vessel and hydrothermally treated at a temperature of 100 to 350 ° C., and the surface of the silica-based fine particles contains at least zirconium atoms, silicon atoms and oxygen atoms.
  • the zirconium oxide hydrate (ZrO 2 ⁇ xH 2 O) used in the step (1) is neutralized by hydrolyzing a zirconium salt in an aqueous solution, or adding an alkali or ammonia to the aqueous solution of the zirconium salt. It can be prepared by a conventionally known method such as causing a reaction. For example, ammonia or aqueous ammonia is stirred into an aqueous solution of one or more zirconates selected from zirconium oxychloride, zirconium oxysulfate, zirconium oxynitrate, zirconium oxyacetate, zirconium oxycarbonate and zirconium oxycarbonate. The neutralized reaction product obtained by adding in step 1 is washed.
  • Examples of the alkali metal hydroxide (M 2 O) used in the step (1) include potassium hydroxide and sodium hydroxide. Among them, potassium hydroxide is preferably used.
  • the alkali metal hydroxide may be added at a ratio such that the molar ratio (M 2 O / ZrO 2 ⁇ xH 2 O) is 1/1 to 10/1 with respect to the zirconium oxide hydrate. preferable.
  • the hydrogen peroxide (H 2 O 2 ) used in the step (1) has a molar ratio (H 2 O 2 / ZrO 2 ⁇ xH 2 O) of 5/5 with respect to the zirconium oxide hydrate. It is preferable to add at a ratio of 1 to 30/1.
  • the silica sol used in the step (2) may be a commercially available one (for example, SI-30 manufactured by Catalyst Chemical Industry Co., Ltd.) as long as it contains silica-based fine particles having an average particle size of 2 to 300 nm. Can be used.
  • the concentration of the silica-based fine particles contained in the silica sol is preferably in the range of 0.5 to 5% by weight.
  • sicic acid solution examples include sodium silicate (water glass), alkali metal silicates such as potassium silicate, and quaternary ammonium silicate.
  • alkali metal silicates such as potassium silicate
  • quaternary ammonium silicate Some silicate aqueous solutions such as silicates of organic bases and the like are treated with a cation exchange resin and dealkalized.
  • aqueous solutions of the silicic acid solution those having a pH in the range of 2 to 4 and a silicon component content in the range of 0.5 to 5% by weight in terms of SiO 2 are preferably used.
  • the zirconium component contained in the mixed aqueous solution- (1) is represented by ZrO 2
  • the silicon component contained in the silicic acid solution is SiO 2.
  • the molar ratio (ZrO 2 / SiO 2- (1)) is adjusted to be 1/16 to 1/1, and slowly added together in the silica sol. Is preferred.
  • the amount of addition to the silica sol varies depending on the degree of coating on the silica-based fine particles contained in the silica sol, but when the silica-based fine particles are represented by SiO 2- (2), the weight ratio ⁇ (ZrO 2 / SiO 2- (1)) / SiO 2- (2) ⁇ is preferably in the range of 7/100 to 15/10.
  • the silica sol is preferably heated in advance to a temperature of 70 to 95 ° C. before adding them.
  • the mixed aqueous solution- (1) and the aqueous solution of the silicic acid solution are added to the silica sol while stirring, the hydrolysis reaction of the zirconium component and the silicon component is performed in the mixed aqueous solution- (2). Occurring, the surface of the silica-based fine particles contained in the silica sol is coated with the partial hydrolyzate or hydrolyzate of the component.
  • the pH of the mixed aqueous solution- (2) increases with time, so when the pH of the mixed aqueous solution approaches 11 the mixed aqueous solution- It is desirable to stop adding (1) and the silicic acid solution.
  • the pH exceeds 11, the silica-based fine particles contained in the silica sol start to dissolve in the mixed aqueous solution- (2) due to alkali, which is not preferable.
  • the mixed aqueous solution- (2) obtained in the step (2) is treated with a cation exchange resin to be dealkalized.
  • a cation exchange resin such as SK1BH made from Mitsubishi Chemical Corporation.
  • the mixed aqueous solution- (2) is preferably dealkalized so that the pH of the mixed aqueous solution is 7.0 to 10.0.
  • the mixed aqueous solution- (3) obtained in the step (3) is placed in a reaction vessel and hydrothermally treated at a temperature of 100 ° C. to 350 ° C.
  • the reaction vessel is not particularly limited as long as it is a pressure-resistant and heat-resistant vessel capable of withstanding a pressure of 0.5 to 16.5 MPa, but a stainless steel autoclave is preferably used.
  • a mixed aqueous solution (4) containing amorphous powder (B) in which the surface of the silica-based fine particles is coated with an oxide containing at least zirconium atoms, silicon atoms and oxygen atoms is obtained.
  • the solid content composed of the amorphous powder (B) contained in the mixed aqueous solution- (4) obtained in the step (4) is dried.
  • the solid content contained in the mixed aqueous solution- (4) is a drying step generally used conventionally, for example, after filtering and separating the solid content, and then using pure water or distilled water as necessary. After washing, it can be dried by hot air drying at a temperature of 80 to 250 ° C.
  • the dried product obtained from this hot air drying step is preferably subjected to a pulverization step using a mortar, ball mill or the like to adjust the particle size as necessary.
  • the partial structure of the obtained dried body is obtained by extending and connecting the oxide covering the silica-based fine particles and the oxide covering the adjacent silica-based fine particles to each other.
  • the oxide coating covers a plurality of silica-based fine particles.
  • the entire structure of the obtained dried body is a porous structure in which a plurality of silica-based fine particles having the oxide coating are connected and aggregated in the oxide coating. It has a particle structure.
  • the mixed aqueous solution- (4) is spray-dried (by a spray dryer or the like) to obtain an amorphous powder (B) in which the overall shape of the particles is spherical or substantially spherical. You can also.
  • an amorphous dry powder consisting of inorganic oxide fine particles including silica-based fine particles coated with an oxide consisting of at least zirconium, silicon and oxygen, or a pulverized product thereof can be obtained.
  • the amorphous powder (B) used in the present invention the amorphous dry powder obtained above or a pulverized product thereof may be used as it is, but the mechanical strength, wear resistance, etc. From the viewpoint, firing is preferably performed at a temperature of 300 to 900 ° C.
  • a firing method a known method can be used without any limitation, but a method of firing in an electric furnace using a quartz crucible is preferable.
  • the amorphous dry powder can be fired to easily obtain a fired body of the amorphous powder (B) (amorphous fired powder).
  • the particle shape of the fired body is substantially the same as that of the amorphous dry powder, although some of the shape shrinkage is observed.
  • the sintered body of the amorphous powder (B) may also have a porous particle structure in which a plurality of silica-based fine particles having the oxide coating are connected and aggregated in the oxide coating.
  • the fired body obtained in the firing step may be subjected to a grinding step using a mortar or a ball mill as necessary to adjust the particle size.
  • the absolute value of the difference between the refractive index of the cured product of the polymerizable monomer (A) and the refractive index of the amorphous powder (B) is 0.005 to 0.03. It is.
  • the refractive index of the amorphous powder (B) is considered excluding the surface treatment layer. That is, the refractive index of the amorphous powder (B) before the surface treatment is used as a reference.
  • Light diffusivity is the property that when light is incident on a translucent material such as a dental composite material, the light is refracted and reflected by the filler inside the material and diffused in various directions.
  • the reflected diffused light that is observed will have a color tone that reflects the color tone of the dental composite material and its background color, so if the light diffusibility is high, the background color of the restoration and the contour of the restoration and the natural tooth It is considered that the effect of blurring is large, and thus the color tone compatibility with natural teeth is enhanced.
  • a diffusivity D defined by the following formula (1) has been proposed.
  • this diffusivity D can achieve a value of 0.01 to 0.5.
  • the value of the diffusivity D is less than 0.01, the light diffusibility of the dental composition becomes insufficient, and it is difficult to achieve harmony with natural teeth, and when it is greater than 0.5, the light diffusibility is too strong. Therefore, sufficient transparency cannot be obtained. Therefore, it can be said that the dental composition of the present invention has high light diffusibility that can be harmonized with natural teeth.
  • the value of the diffusivity D is preferably 0.02 to 0.4, and more preferably 0.03 to 0.3, from the viewpoint of harmony with natural teeth.
  • the dental composition of the present invention can also adjust the diffusivity D to these preferred ranges by adjusting the refractive index difference. As a tendency, the smaller the refractive index difference, the smaller the diffusivity D.
  • ⁇ L Lw ⁇ Lb (2) (In the formula, Lw means the lightness of the sample when measured in close contact with the standard white board, and Lb means the lightness Lb of the sample when measured in close contact with the standard blackboard.)
  • the transparency ⁇ L is the lightness (Lw) when a chromaticity is measured using a spectrophotometer (Minolta, CM-3610d) with a C light source colorimetric visual field of 2 degrees and a standard white plate placed behind the test piece. ) And the lightness (Lb) when the chromaticity is measured with a standard blackboard placed behind the same test piece.
  • Lw the lightness
  • Lb the lightness
  • this transparency ⁇ L can achieve a value of 30 to 50. If the value of the transparency ⁇ L is less than 30, sufficient transparency cannot be obtained, and the texture is different from that of natural teeth. If the value is greater than 50, the light diffusibility is insufficient and harmony with the natural teeth. It is difficult to obtain. Therefore, it can be said that the dental composition of the present invention has high transparency that can be harmonized with natural teeth.
  • the value of the transparency ⁇ L is more preferably 35 to 50, and particularly preferably 40 to 50.
  • the dental composition of the present invention can also have the transparency ⁇ L within these preferred ranges by adjusting the refractive index difference. As a tendency, the smaller the refractive index difference, the greater the transparency ⁇ L.
  • inorganic particles (C), inorganic ultrafine particles (D), and polymerization initiators (E) are used for the purpose of further improving the performance and within the range not impairing the effects of the present invention.
  • You may contain components, such as.
  • the dental composition of the present invention may contain inorganic particles (C) for the purpose of improving the mechanical properties of the cured product.
  • inorganic particles (C) known inorganic particles used for dental compositions are used without any limitation.
  • the inorganic particles include various glasses [mainly composed of silica, and if necessary, oxides such as heavy metals, boron, and aluminum.
  • glass powder having a general composition such as fused silica, quartz, soda lime silica glass, E glass, C glass, borosilicate glass (pyrex (registered trademark) glass); barium glass (GM27884, 8235, manufactured by Schott, Ray-SorbE2000, Ray-SorbE3000, Specialty Glass, Strontium borosilicate glass (Ray-SorbE4000, SpecialtyGlass), Lanthanum glass ceramics (GM31684, Schott), Fluoroalumino G-Glass 0 Dental glass powders such as G018-117 (manufactured by Schott)], various ceramics, composite oxides such as silica-titania, silica-zirconia, and diatoms , Kaolin, clay minerals (montmorillonite, etc.), activated clay, synthetic zeolite, mica, calcium fluoride, ytterbium fluoride, yttrium fluoride, calcium phosphate, barium
  • the average particle diameter of the inorganic particles (C) is preferably 0.1 to 1.0 ⁇ m, more preferably 0.2 to 0.9 ⁇ m, and particularly preferably 0.4 to 0.7 ⁇ m. If the average particle size is less than 0.1 ⁇ m, the mechanical strength may be insufficient, or the paste may become sticky and the operability may be insufficient. If it exceeds 1.0 ⁇ m, the abrasive lubricity of the cured product There is a risk of losing durability.
  • the measuring method of the average particle diameter of the amorphous powder (B) mentioned above can be similarly used for the average particle diameter of the inorganic particles (C).
  • the inorganic particles (C) are used in a dental composition in combination with a polymerizable monomer, so that the affinity between the inorganic filler and the polymerizable monomer is high.
  • a surface treatment it is desirable to perform a surface treatment in advance.
  • the organometallic compounds exemplified for the amorphous powder (B) can be used similarly.
  • the shape of the inorganic particles (C) is not particularly limited, and can be used as a powder of irregular or spherical particles.
  • the amorphous inorganic particles (B) are used, the mechanical strength and wear resistance are particularly excellent, and when the spherical inorganic particles (C) are used, the polishing smoothness and the sliding durability are particularly excellent.
  • the shape of the inorganic powder (C) may be appropriately selected according to the purpose of the dental composition.
  • the refractive index of the inorganic particles (C) is not particularly limited, but can be easily approximated to the refractive index of the cured product of the polymerizable monomer (A) and the amorphous powder (B) described above. Therefore, 1.45 to 1.65 is preferable, 1.50 to 1.60 is more preferable, and 1.52 to 1.58 is particularly preferable. Moreover, the smaller the refractive index difference between the cured product of the polymerizable monomer (A) and the amorphous powder (B), the better.
  • the blending amount of the inorganic particles (C) is preferably 50 to 400 parts by weight, more preferably 100 to 350 parts by weight, and particularly preferably 150 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer (A). .
  • the dental composition of the present invention may contain inorganic ultrafine particles (D) for the purpose of improving paste operability.
  • inorganic ultrafine particles (D) in the present invention known inorganic ultrafine particles used for dental compositions are used without any limitation.
  • inorganic oxide particles such as silica, alumina, titania and zirconia, or composite oxide particles made of these, calcium phosphate, hydroxyapatite, yttrium fluoride, ytterbium fluoride and the like can be mentioned.
  • particles such as silica, alumina, titania and the like produced by flame pyrolysis, for example, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd., trade names: Aerosil, Aerocide AluC, Aeroxide TiO 2 P25, Aerocide TiO 2 P25S, VP Zirconium Oxide 3-YSZ and VP Zirconium Oxide 3-YSZ PH.
  • the average particle diameter of the inorganic ultrafine particles (D) is preferably 5 to 50 nm, more preferably 10 to 40 nm.
  • the average particle diameter of the inorganic ultrafine particles (D) can be measured as an average value of the particle diameters of 100 ultrafine particles randomly selected by taking an electron micrograph of the ultrafine particles.
  • the particle diameter is an arithmetic average of the longest and shortest lengths of the ultrafine particles, and when the ultrafine particles are aggregated particles, the particle diameter is the primary particle diameter.
  • the inorganic ultrafine particles (D) are used in a dental composition in combination with a polymerizable monomer, so that the affinity between the inorganic filler and the polymerizable monomer is increased.
  • a surface treatment agent As such a surface treating agent, the organometallic compounds exemplified for the amorphous powder (B) can be used similarly.
  • the blending amount of the inorganic ultrafine particles (D) is preferably 10 to 50 parts by weight, more preferably 10 to 40 parts by weight, and particularly preferably 15 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer (A). preferable.
  • the dental composition of the present invention preferably contains a polymerizable initiator (E) in order to facilitate polymerization and curing.
  • a polymerization initiator (E) it can select and use from the polymerization initiator currently used in the general industry, and the polymerization initiator currently used for a dental use is used preferably especially.
  • polymerization initiators for photopolymerization and chemical polymerization are used singly or in appropriate combination of two or more.
  • Photopolymerization initiators include (bis) acylphosphine oxides, water-soluble acylphosphine oxides, thioxanthones or quaternary ammonium salts of thioxanthones, ketals, ⁇ -diketones, benzoin alkyl ether compounds, ⁇ - Examples include amino ketone compounds.
  • acylphosphine oxides include 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyldiphenylphosphine oxide, 2, 6-dichlorobenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoylmethoxyphenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoylethoxyphenylphosphine oxide, 2,3,5,6-tetramethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, benzoyldi -(2,6-dimethylphenyl) phosphonate and the like.
  • bisacylphosphine oxides include bis- (2,6-dichlorobenzoyl) phenylphosphine oxide, bis- (2,6-dichlorobenzoyl) -2,5-dimethylphenylphosphine oxide, bis- (2, 6-dichlorobenzoyl) -4-propylphenylphosphine oxide, bis- (2,6-dichlorobenzoyl) -1-naphthylphosphine oxide, bis- (2,6-dimethoxybenzoyl) phenylphosphine oxide, bis- ( 2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethylpentylphosphine oxide, bis- (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,5-dimethylphenylphosphine oxide, bis- (2,4,6- Trimethylbenzoyl) phenyl phosphite Oxide, and the like (2,5,6-trime
  • the water-soluble acyl phosphine oxides used as the photopolymerization initiator preferably have an alkali metal ion, alkaline earth metal ion, pyridinium ion or ammonium ion in the acyl phosphine oxide molecule.
  • water-soluble acylphosphine oxides can be synthesized by the method disclosed in European Patent No. 0009348 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-197289.
  • water-soluble acyl phosphine oxides include monomethyl acetyl phosphonate sodium, monomethyl (1-oxopropyl) phosphonate sodium, monomethyl benzoyl phosphonate sodium, monomethyl (1-oxobutyl) phospho Phosphonate sodium, monomethyl (2-methyl-1-oxopropyl) phosphonate sodium, acetyl phosphonate sodium, monomethyl acetyl phosphonate sodium, acetyl methyl phosphonate sodium, methyl 4- (hydroxy Methoxyphosphinyl) -4-oxobutanoate sodium salt, methyl-4-oxophosphonobutanoate mononatrium salt, acetyl phenyl phosphinate Sodium salt, (1-oxopropyl) pentylphosphinate sodium, methyl-4- (hydroxypentylphosphinyl) -4-oxobutanoate sodium salt, acetylp
  • acylphosphine oxides and water-soluble acylphosphine oxides 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoylmethoxyphenylphosphine oxide, bis (2 , 4,6-Trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide and 2,4,6-trimethylbenzoylphenylphosphine oxide sodium salt are particularly preferred.
  • Examples of the thioxanthones or quaternary ammonium salts of thioxanthones used as the photopolymerization initiator include thioxanthone, 2-chlorothioxanthen-9-one, 2-hydroxy-3- (9-oxy-9H- Thioxanthen-4-yloxy) -N, N, N-trimethyl-propaneaminium chloride, 2-hydroxy-3- (1-methyl-9-oxy-9H-thioxanthen-4-yloxy) -N, N, N-trimethyl-propanaminium chloride, 2-hydroxy-3- (9-oxo-9H-thioxanthen-2-yloxy) -N, N, N-trimethyl-propanaminium chloride, 2-hydroxy-3- ( 3,4-Dimethyl-9-oxo-9H-thioxanthen-2-yloxy) -N, N, N-tri Tyl-1-propaneaminium chloride, 2-hydroxy-3- (3,4-dimethyl-9H-
  • thioxanthones or quaternary ammonium salts of thioxanthones a particularly preferred thioxanthone is 2-chlorothioxanthen-9-one, and a particularly preferred quaternary ammonium salt of thioxanthones is 2 -Hydroxy-3- (3,4-dimethyl-9H-thioxanthen-2-yloxy) -N, N, N-trimethyl-1-propaneaminium chloride.
  • ketals used as the photopolymerization initiator include benzyl dimethyl ketal and benzyl diethyl ketal.
  • Examples of the ⁇ -diketone used as the photopolymerization initiator include diacetyl, dibenzyl, camphorquinone, 2,3-pentadione, 2,3-octadione, 9,10-phenanthrenequinone, 4,4′- Examples thereof include oxybenzyl and acenaphthenequinone.
  • camphorquinone is particularly preferable from the viewpoint of having a maximum absorption wavelength in the visible light region.
  • photopolymerization initiators it is preferable to use at least one selected from the group consisting of (bis) acylphosphine oxides and salts thereof, and ⁇ -diketones.
  • a composition having excellent photocurability in the visible and near-ultraviolet regions and having sufficient photocurability can be obtained using any light source such as a halogen lamp, a light emitting diode (LED), or a xenon lamp.
  • an organic peroxide is preferably used as the chemical polymerization initiator.
  • the organic peroxide used for said chemical polymerization initiator is not specifically limited, A well-known thing can be used.
  • Typical organic peroxides include ketone peroxide, hydroperoxide, diacyl peroxide, dialkyl peroxide, peroxyketal, peroxyester, peroxydicarbonate, and the like.
  • hydroperoxide used as the chemical polymerization initiator examples include 2,5-dimethylhexane-2,5-dihydroperoxide, diisopropylbenzene hydroperoxide, cumene hydroperoxide, and t-butyl hydroperoxide. It is done.
  • diacyl peroxide used as the chemical polymerization initiator examples include acetyl peroxide, isobutyryl peroxide, benzoyl peroxide, decanoyl peroxide, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, and 2,4-dichlorobenzoyl. Examples thereof include peroxide and lauroyl peroxide.
  • dialkyl peroxide used as the chemical polymerization initiator examples include di-t-butyl peroxide, dicumyl peroxide, t-butyl cumyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butyl peroxide).
  • Examples of the peroxyketal used as the chemical polymerization initiator include 1,1-bis (t-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane, 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane, 2,2-bis (t-butylperoxy) butane, 2,2-bis (t-butylperoxy) octane, 4,4-bis (t-butylperoxy) valeric acid-n-butyl ester, etc. Can be mentioned.
  • peroxyester used as the chemical polymerization initiator examples include ⁇ -cumyl peroxyneodecanoate, t-butylperoxyneodecanoate, t-butylperoxypivalate, 2,2,4-trimethylpentyl.
  • Peroxy-2-ethylhexanoate t-amylperoxy-2-ethylhexanoate, t-butylperoxy-2-ethylhexanoate, di-t-butylperoxyisophthalate, di-t- Examples include butyl peroxyhexahydroterephthalate, t-butylperoxy-3,3,5-trimethylhexanoate, t-butylperoxyacetate, t-butylperoxybenzoate, and t-butylperoxymaleic acid. It is done.
  • peroxydicarbonate used as the chemical polymerization initiator examples include di-3-methoxyperoxydicarbonate, di-2-ethylhexylperoxydicarbonate, bis (4-tert-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, and diisopropyl. Examples thereof include peroxydicarbonate, di-n-propyl peroxydicarbonate, di-2-ethoxyethyl peroxydicarbonate and diallyl peroxydicarbonate.
  • diacyl peroxide is preferably used from the comprehensive balance of safety, storage stability, and radical generating ability, and benzoyl peroxide is particularly preferably used among them.
  • the compounding quantity of the polymerization initiator (E) used for this invention is not specifically limited, From viewpoints, such as sclerosis
  • the amount of the polymerization initiator (E) exceeds 10 parts by weight, if the polymerization performance of the polymerization initiator itself is low, sufficient mechanical strength may not be obtained. Therefore, the amount is more preferably 5 parts by weight or less.
  • a polymerization accelerator is used.
  • the polymerization accelerator used in the present invention include amines, sulfinic acid and salts thereof, aldehydes, and thiol compounds.
  • Amines used as polymerization accelerators are classified into aliphatic amines and aromatic amines.
  • the aliphatic amine include primary aliphatic amines such as n-butylamine, n-hexylamine and n-octylamine; secondary aliphatic amines such as diisopropylamine, dibutylamine and N-methylethanolamine; N-methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, Nn-butyldiethanolamine, N-lauryldiethanolamine, 2- (dimethylamino) ethyl methacrylate, N-methyldiethanolamine dimethacrylate, N-ethyldiethanolamine dimethacrylate, triethanolamine monomethacrylate , Tertiary fats such as triethanolamine dimethacrylate, triethanolamine trimethacrylate, triethanolamine, trimethylamine, triethylamine, tributylamine Amine and the like.
  • aromatic amine examples include N, N-bis (2-hydroxyethyl) -3,5-dimethylaniline, N, N-di (2-hydroxyethyl) -p-toluidine, and N, N-bis. (2-hydroxyethyl) -3,4-dimethylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -4-ethylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -4-isopropylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -4-t-butylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -3,5-di-isopropylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl)- 3,5-di-t-butylaniline, N, N-dimethylaniline, N, N-dimethyl-p-toluidine, N, N-dimethyl-m-toluidine, N, N-diethyl
  • At least one selected from the group consisting of dimethylaminobenzoic acid n-butoxyethyl ester and 4-N, N-dimethylaminobenzophenone is preferably used.
  • Examples of sulfinic acid and salts thereof used as a polymerization accelerator include p-toluenesulfinic acid, sodium p-toluenesulfinate, potassium p-toluenesulfinate, lithium p-toluenesulfinate, calcium p-toluenesulfinate, Benzenesulfinic acid, sodium benzenesulfinate, potassium benzenesulfinate, lithium benzenesulfinate, calcium benzenesulfinate, 2,4,6-trimethylbenzenesulfinic acid, sodium 2,4,6-trimethylbenzenesulfinate, 2,4 , 6-Trimethylbenzenesulfinate potassium, 2,4,6-trimethylbenzenesulfinate lithium, 2,4,6-trimethylbenzenesulfinate calcium, 2,4,6-triethylbenzene Rufinic acid, sodium 2,4,6-triethylbenzenesulfinate, potassium 2,
  • aldehydes used as polymerization accelerators include terephthalaldehyde and benzaldehyde derivatives.
  • the benzaldehyde derivative include dimethylaminobenzaldehyde, p-methyloxybenzaldehyde, p-ethyloxybenzaldehyde, pn-octyloxybenzaldehyde and the like.
  • pn-octyloxybenzaldehyde is preferably used from the viewpoint of curability.
  • Examples of the thiol compound used as a polymerization accelerator include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 2-mercaptobenzoxazole, decanethiol, and thiobenzoic acid.
  • the compounding quantity of the polymerization accelerator used for this invention is not specifically limited, From viewpoints, such as sclerosis
  • the blending amount of the polymerization accelerator is less than 0.001 part by weight, the polymerization does not proceed sufficiently and the mechanical strength may be reduced, and more preferably 0.05 part by weight or more.
  • the blending amount of the polymerization accelerator exceeds 10 parts by weight, if the polymerization performance of the polymerization initiator itself is low, sufficient mechanical strength may not be obtained, and more preferably 5 wt. Or less.
  • the dental composition of the present invention includes a pH adjuster, an ultraviolet absorber, an antioxidant, a polymerization inhibitor, a colorant, an antibacterial agent, an X-ray contrast agent, a thickener, a fluorescent agent, etc., depending on the purpose. Furthermore, it is also possible to add.
  • a fluoride ion sustained release filler such as fluoroaluminosilicate glass, calcium fluoride, sodium fluoride, sodium monofluorophosphate can be added.
  • a surfactant having antibacterial activity such as cetylpyridinium chloride, 12- (meth) acryloyl oxide decylpyridinium bromide, or photocatalytic titanium oxide can be added.
  • the dental composition of the present invention since it has excellent light diffusibility and high transparency, a cured product having excellent harmony with natural teeth can be obtained. Moreover, since a hardened
  • the dental composition of the present invention is prepared according to a conventional method, for example, a dental composite resin such as a dental composite filling material, a crown material, and a bonding material, an orthodontic adhesive, an adhesive for applying a cavity, and a tooth.
  • Dental adhesives such as fissure sealants, denture base materials, denture basement mucosa conditioning materials, fisher sealants, coating materials for tooth surfaces and dental prostheses, surface lubricants, dental nail polish and other dental materials can be suitably used.
  • polymerized and hardened the dental composition of this invention can be shape
  • the dental composition of the present invention can be advantageously used as a dental composite resin, and the composite resin has both high light diffusibility and transparency, and is extremely excellent in harmony with natural teeth, and is hardened. It becomes a composite resin having good mechanical strength, polishing lubricity, and paste operability.
  • a laser diffraction particle size distribution analyzer (SALD-2100: manufactured by Shimadzu Corporation) was used for measuring the particle size of the produced powder.
  • a 0.2% sodium hexametaphosphate aqueous solution was used as the dispersion medium.
  • the refractive index of the produced powder is an immersion method using an Abbe refractometer, using sodium D-line as a light source, and dissolving sulfur-diiodomethane, 1-bromonaphthalene, methyl salicylate, dimethylformamide, 1-pentanol, etc. Measured with In addition, in the measurement of the refractive index of the polymer of the polymerizable monomer (A) used in each Example and Comparative Example, ⁇ is used as a polymerization initiator with respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer (A).
  • the manufactured dental composition was filled in a Teflon (registered trademark) mold (diameter 30 mm x thickness 0.3 mm). The upper and lower surfaces were pressed with a slide glass and cured by light irradiation for 1 minute each from both surfaces. After taking the cured product out of the mold, the luminous intensity distribution of the transmitted light was measured using a three-dimensional goniophotometer (GP-200 manufactured by Murakami Color Research Laboratory). The diffusivity was calculated according to the above equation (1).
  • the dental composition was filled into a 4 mm ⁇ ⁇ 4 mm hole, and the operability was evaluated according to the following evaluation criteria from the viewpoint of ease of filling operation for the paste properties.
  • a test piece (2 mm ⁇ 2 mm ⁇ 30 mm) of a cured product of the manufactured dental composition was prepared.
  • the test piece is immersed in water at 37 ° C. for 24 hours, using a universal testing machine (Instron), the crosshead speed is set to 1 mm / min, and the distance between fulcrums is 20 mm by a three-point bending test method. The bending strength was measured.
  • the manufactured dental composition was filled in a stainless steel mold (thickness 1 mm, diameter 15 mm). The upper and lower surfaces were pressed against each other with a slide glass and cured by irradiating light from both surfaces for 2 minutes each. After the cured product was taken out of the mold, it was polished with No. 800 water-resistant abrasive paper, and this polished surface was buffed at 3000 rpm for 20 seconds using a technical polishing box (KAWL, EWL80).
  • Pouseny Haydn manufactured by Tokyo Teeth Co., Ltd.
  • the gloss of this surface was shown as a ratio when a gloss meter (VG-107 manufactured by Nippon Denshoku Co., Ltd.) was used and the mirror was 100%. The measurement angle was 60 degrees.
  • Production of polymerizable monomer A-2 Polymerizable monomer A- was prepared in the same manner as in Production Example 1 except that 75 parts by weight of Bis-GMA and 25 parts by weight of triethylene glycol dimethacrylate were used. 2 was prepared. The refractive index of the cured product of the polymerizable monomer A-2 was 1.559.
  • Production of polymerizable monomer A-3 A polymerizable monomer A-3 was prepared in the same manner as in Production Example 1 except that 25 parts by weight of Bis-GMA, 40 parts by weight of UDMA, and 35 parts by weight of triethylene glycol dimethacrylate were used. Amer A-3 was prepared. The refractive index of the cured product of the polymerizable monomer A-3 was 1.523.
  • Production of polymerizable monomer A-4 A polymerizable monomer A-4 was prepared in the same manner as in Production Example 1 except that 30 parts by weight of Bis-GMA, 40 parts by weight of UDMA, and 30 parts by weight of triethylene glycol dimethacrylate were used. Amer A-4 was prepared. The refractive index of the cured product of the polymerizable monomer A-4 was 1.530.
  • Production of polymerizable monomer A-5 Polymerizable monomer A- was prepared in the same manner as in Production Example 1 except that 65 parts by weight of Bis-GMA and 35 parts by weight of triethylene glycol dimethacrylate were used. 5 was prepared. The refractive index of the cured product of the polymerizable monomer A-5 was 1.549.
  • Production of polymerizable monomer A-6 Polymerizable monomer A-6 was prepared in the same manner as in Production Example 1 except that 70 parts by weight of UDMA and 30 parts by weight of triethylene glycol dimethacrylate were used. Prepared. The refractive index of the cured product of the polymerizable monomer A-6 was 1.513.
  • this mixed aqueous solution was allowed to stand for 1 hour with stirring, and the zirconium oxide hydrate was peptized and dissolved in the aqueous solution.
  • 39991 g of ice water obtained by freezing pure water was added, and the aqueous solution whose temperature was increased by an exothermic reaction was cooled to a temperature of 30 ° C. or lower.
  • 102400 g of a mixed aqueous solution (hereinafter referred to as “preparation solution 1A”) containing 0.5 wt% of the zirconium component on the basis of ZrO 2 and having a pH of about 11 was obtained.
  • Preparation Solution 1B- (1) a mixed aqueous solution having a pH of about 11 (hereinafter referred to as Preparation Solution 1B- (1)) was obtained.
  • Preparation Solution 1C- (1) a mixed aqueous solution having a pH of about 9.5
  • Preparation Solution 1B- (2) a mixed aqueous solution having a pH of about 11
  • Preparation Solution 1C- (2) a mixed aqueous solution having a pH of about 9.5
  • Preparation Solution 1D a mixed aqueous solution containing amorphous powder in which the surface of the silica-based fine particles was coated with an oxide containing zirconium atoms, silicon atoms, and oxygen atoms was obtained.
  • the preparation liquid 1D was pre-dried in a hot air dryer at 90 ° C. to obtain a pre-dried solid 1B.
  • the obtained pre-dried solid 1B was further dried at 200 ° C. for 1 hour and then pulverized with a vibration ball mill for 1.5 hours to obtain an amorphous dry powder having a refractive index of 1.528 and an average particle size of 4.9 ⁇ m. It was.
  • the amorphous powder B-1 was obtained by subjecting 100 parts by weight of the amorphous powder to surface treatment with 30 parts by weight of ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane (KBM503, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).
  • Production of amorphous powder B-2 The pre-dried solid 1B obtained in Production Example 7 was put into an electric furnace set at 800 ° C. and heat-treated for 1 hour to obtain calcined solid 2B.
  • the obtained fired solid 2B was pulverized with a vibration ball mill for 1.5 hours to obtain an amorphous fired powder having a refractive index of 1.549 and an average particle size of 6.3 ⁇ m.
  • 100 parts by weight of the obtained porous powder was surface-treated with 25 parts by weight of ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane to obtain amorphous powder B-2.
  • Production of amorphous powder B-3 The calcined solid 2B obtained in Production Example 8 was pulverized for 24 hours in a vibration ball mill, and an amorphous material having a refractive index of 1.549 and an average particle size of 1.9 ⁇ m. A fired powder was obtained. 100 parts by weight of the obtained amorphous fired powder was surface treated with 40 parts by weight of ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane to obtain amorphous powder B-3.
  • Production of amorphous powder B-4 The calcined solid 2B obtained in Production Example 8 was pulverized for 1 hour in a vibration ball mill, and an amorphous material having a refractive index of 1.549 and an average particle size of 18.2 ⁇ m. A fired powder was obtained. A surface treatment was carried out with 20 parts by weight of ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane with respect to 100 parts by weight of the obtained amorphous fired powder to obtain amorphous powder B-4.
  • Production of amorphous powder B-5 The calcined solid 2B obtained in Production Example 8 was pulverized for 72 hours in a vibration ball mill, and was amorphous with a refractive index of 1.549 and an average particle size of 0.7 ⁇ m. A fired powder was obtained. 100 parts by weight of the obtained amorphous fired powder was surface treated with 45 parts by weight of ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane to obtain amorphous powder B-5.
  • Production of amorphous powder B-6 The calcined solid 2B obtained in Production Example 8 was pulverized with a vibration ball mill for 30 minutes to obtain an amorphous material having a refractive index of 1.549 and an average particle size of 25.4 ⁇ m. A fired powder was obtained. A surface treatment was performed with 20 parts by weight of ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane to 100 parts by weight of the obtained amorphous fired powder to obtain amorphous powder B-6.
  • Production of amorphous powder B-7 The calcined solid 2B obtained in Production Example 8 was pulverized for 1.5 hours in a vibration ball mill, and a non-refractive material having a refractive index of 1.549 and an average particle size of 6.3 ⁇ m. A crystalline fired powder was obtained. 100 parts by weight of the obtained porous powder was surface-treated with 25 parts by weight of 11-methacryloyloxyundecyltrimethoxysilane to obtain amorphous powder B-7.
  • the dried solid was transferred to an alumina crucible, placed in an electric furnace set at 550 ° C., heat-treated for 1 hour, and then ground for 90 minutes with a vibrating ball mill, with a refractive index of 1.547 and an average particle diameter.
  • a 6.4 ⁇ m amorphous powder was obtained.
  • 100 parts by weight of the obtained amorphous powder was surface-treated with 30 parts by weight of ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane to obtain silica zirconia aggregated powder.
  • inorganic ultrafine particles D-1 40 parts by weight of ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane with respect to 100 parts by weight of approximately spherical ultrafine particles Aerosil 130 (produced by Nippon Aerosil Co., Ltd.) having an average particle diameter of 20 nm. Was subjected to surface treatment to obtain inorganic ultrafine particles D-1.
  • inorganic ultrafine particles D-4 50 parts by weight of ⁇ -methacryloyloxypropyltrimethoxysilane with respect to 100 parts by weight of substantially spherical ultrafine particles Aerosil 380 (Nippon Aerosil Co., Ltd.) having an average particle diameter of 7 nm was subjected to surface treatment to obtain inorganic ultrafine particles D-4.
  • Examples 1 to 34 and Comparative Examples 1 to 5 With respect to 100 parts by weight of the polymerizable monomer (A) contained in A-1 to A-6 prepared as described above, the amorphous powder (B) and inorganic particles are blended in the amounts shown in Tables 1 to 4. (C), the inorganic ultrafine particles (D) mixed and kneaded to be uniform, vacuum degassed, and the dentals of Examples 1 to 34 shown in Tables 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 5 shown in Table 4 A composition was obtained. The properties of these dental compositions were evaluated by the method described above. The results are shown in Tables 1 to 4.
  • the dental composition of the example in which the difference between the refractive index of the cured product of the polymerizable monomer and the refractive index of the amorphous powder is 0.005 to 0.03 is compared with the dental composition of the comparative example.
  • it has optical characteristics that are easily harmonized with natural teeth, in particular, light diffusibility and transparency, and has excellent operability and excellent mechanical strength and polishing properties.
  • Comparative Example 3 in which the difference between the refractive index of the cured product of the polymerizable monomer and the refractive index of the filler is in the range of 0.005 to 0.03, silica zirconia having no specific structure of the present invention is used.
  • silica zirconia having no specific structure of the present invention is used.
  • the dental composition of the present invention has optical properties that are easy to harmonize with natural teeth, particularly light diffusibility and transparency, and has excellent operability and excellent mechanical strength and polishing properties. Is suggested.
  • the dental composition of the present invention is suitably used in the field of dentistry as a substitute for part or all of natural teeth.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

 本発明は、硬化物の光拡散性と透明性とが共に優れつつ機械的強度及び研磨滑沢性にも優れ、かつペーストの操作性が良好な歯科用組成物を提供する。本発明は、重合性単量体(A)、並びにシリカ系微粒子と、該シリカ系微粒子の表面を被覆する、ジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有する酸化物とを含む非晶質粉末であって、平均粒子径が1~20μmである非晶質粉末(B)を含む歯科用組成物であって、該重合性単量体(A)の硬化物の屈折率と該非晶質粉末(B)の屈折率との差が0.005~0.03である歯科用組成物である。

Description

歯科用組成物及びコンポジットレジン
 本発明は、歯科医療の分野において、天然歯の一部分又は全体を代替し得る歯科材料、特に歯科用コンポジットレジンとして好適に使用できる歯科用組成物に関する。
 重合性単量体、充填材及び重合開始剤から構成される歯科用複合材料は、コンポジットレジンと呼ばれ、歯の欠損部や虫歯を修復するための材料として今日最も多用される歯科材料となっている。このような歯科用複合材料においては、以下のような特性が要求される。すなわち、重合硬化後の硬化物においては、天然歯と置換可能な十分な機械的強度、硬度、口腔内での噛み合わせに対する耐磨耗性、表面の滑沢性、天然歯との色調適合性、透明性等である。またさらには、重合硬化前のペースト状態では、適度な流動性や付形性がある、歯科用インスツルメントに付着しない、べとつかない等、臨床医や歯科技工士が扱いやすい(操作性が高い)ことが望まれている。
 このような歯科用複合材料の特性は、それに用いられる充填材の材質、形状、粒子径、含有量さらには同時に用いられる充填材の組み合わせに大きく影響を受ける。たとえば平均粒子径が1μmより大きい無機充填材を用いた場合には、重合性単量体中への充填率を上げやすく、硬化物の十分な機械的強度と、高いペーストの操作性が得られるものの、仕上げ研磨しても十分な光沢が得られにくく、仮に十分な光沢が得られたとしても光沢が長続きしないという問題がある。一方、平均粒子径が1μm以下の粒径を有する無機超微粒子充填材を用いると、硬化物の研磨滑沢性や口腔内での滑沢性の耐久性は改善されるが、該無機超微粒子充填材を重合性単量体へ混練した際に、ペーストの粘度上昇が著しく、充填材の含有量を上げることが困難となり、硬化物の機械的強度が低くなったり、重合前のペースト状組成物がベトついたりして操作性が悪くなるという問題がある。また、平均粒子径が100nm以下の無機超微粒子を重合性単量体と混合・硬化させた後に粉砕した有機無機複合充填材を用いると、ペーストの操作性は改善されるが、依然、硬化物中の無機充填材含有量が不十分であり、また、有機無機複合充填材表面はマトリックスとの結合が弱く硬化物の機械的強度は不十分である。このような事情により、硬化物の機械的強度、研磨滑沢性、及びペーストの操作性をバランスよく高めることは困難となっている。
 その一方で、近年、歯科用複合材料には上記の特性の他に、天然歯との調和、すなわち色調や、透明性や光拡散性といった光学的特性が天然歯に近い材料が求められており、歯科用複合材料にこれらの特性を付与すべく検討がなされてきた。特開平9-169613号公報には、重合性単量体と、硬化後の重合性単量体との屈折率差が0.06以下である第1のフィラーと、硬化後の重合性単量体との屈折率差が0.06より大きく、平均粒子径が1μm以上の第2のフィラーから構成され、下記式(1)で示される拡散度Dの値が0.002~0.3である歯科用複合修復材料が記載されている。
D=(I20/cos20°+I70/cos70°)/(2I0)   (1)
(式中、Iは試料を透過した光の光度を表し、I0、I20及びI70は試料板に垂直な方向(光の入射方向)に対する、零度、20度、70度方向の光度(光の強さ)をそれぞれ表す。)
 特開平9-255516号公報には、重合性単量体と、硬化後の重合性単量体との屈折率差が0.06以下であり、平均粒子径が0.01~1μmの無機フィラーを凝集後、熱処理して得られるフィラーと、硬化後の重合性単量体との屈折率差が0.06より大きく、平均粒子径が1μm以上のフィラーから構成され、上記式(1)で示される拡散度Dの値が0.002~0.3である歯科用複合材料が記載されている。
 特開2002-138008号公報には、重合性単量体と、硬化後の重合性単量体の屈折率との差の絶対値が0.01以上である平均粒子径が1~20μmの有機無機複合フィラーから構成され、上記式(1)で示される拡散度Dの値が0.01以上である歯科用硬化性組成物が記載されている。
 特開平9-169613号公報又は特開平9-255516号公報に記載の歯科用複合修復材料は、屈折率の異なる2種類のフィラーと重合性単量体との組み合わせから硬化物に光拡散性を付与することで天然歯と調和しやすく、また無機フィラーの一次粒子径を1μm以下とすることで硬化物に十分な研磨性を有する歯科用複合材料が得られる。しかしながら、屈折率の異なる2種類の無機フィラーを用いていることから、歯科材料として十分な透明性が得られにくく、改善の余地があった。
 特開2002-138008号公報に記載の歯科用硬化性組成物は、硬化後の重合性単量体の屈折率との差が0.01以上である平均粒子径が1~20μmの有機無機複合フィラーを用いることで、硬化物に研磨滑沢性、光拡散性を付与している。しかしながら、有機無機複合フィラーを用いているため、マトリックスとなる重合性単量体との結合が不十分となり、十分な機械的強度が得られず、改善の余地があった。
特開平9-169613号公報 特開平9-255516号公報 特開2002-138008号公報
 本発明は、従来技術が抱える上記の課題を解決すべくなされたものであって、その目的とするところは、硬化物の光拡散性と透明性とが共に優れつつ機械的強度及び研磨滑沢性にも優れ、かつペーストの操作性が良好な歯科用組成物を提供することにある。本発明はまた、硬化物の光拡散性と透明性とが共に優れつつ機械的強度及び研磨滑沢性にも優れ、かつペーストの操作性が良好なコンポジットレジンを提供することを目的とする。
 上記課題を解決した本発明は、重合性単量体(A)、並びに
 シリカ系微粒子と、該シリカ系微粒子の表面を被覆する、ジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有する酸化物とを含む非晶質粉末であって、平均粒子径が1~20μmである非晶質粉末(B)
を含む歯科用組成物であって、
 該重合性単量体(A)の硬化物の屈折率と該非晶質粉末(B)の屈折率との差が0.005~0.03である歯科用組成物である。
 本発明はまた、当該歯科用組成物を用いたコンポジットレジンである。
 本発明の歯科用組成物によれば、良好な光拡散性を有し、かつ高い透明性を有する硬化物が得られる。また、硬化物が高い研磨滑沢性と滑沢耐久性を有するため、本発明の歯科用組成物は、審美性に優れたものとなる。また、本発明の歯科用組成物によれば、高い機械的強度を有する硬化物が得られる。また、本発明の歯科用組成物は、ペーストの操作性が良好で適度な流動性や付形性を有し、歯科用インスツルメントへの付着、べとつきが抑制されており、取り扱い性に優れている。本発明の歯科用組成物は、特にコンポジットレジンとして好適に用いることができ、当該コンポジットレジンは、硬化物の光拡散性と透明性とが共に優れつつ機械的強度及び研磨滑沢性にも優れ、かつペーストの操作性が良好なコンポジットレジンとなる。
乾燥工程を経た後の非晶質粉末(B)の一例のSEM写真(×50万)である。 乾燥工程を経た後の非晶質粉末(B)の別の例のSEM写真(×30万)である。
 本発明の重合性単量体(A)は、その硬化物の屈折率と非晶質粉末(B)の屈折率との差が0.005~0.03となる重合性単量体であれば、公知の重合性単量体が何ら制限無く用いられ、後述する非晶質粉末(B)及び無機粒子(C)の屈折率と近似させやすいことから、硬化物の屈折率が1.45~1.65となるものが好ましく、1.50~1.60となるものがより好ましく、1.52~1.58となるものが特に好ましい。重合性単量体(A)において、硬化後に所望の屈折率を得るためには、一般的に重合性単量体よりもその重合体の方が屈折率がわずかに高くなる傾向を考慮に入れつつ、屈折率の異なる数種の重合性単量体を、適当な配合比で混合すればよい。
 上記重合性単量体(A)の中でも、ラジカル重合性単量体が好適に用いられる。重合性単量体(A)におけるラジカル重合性単量体の具体例としては、α-シアノアクリル酸、(メタ)アクリル酸、α-ハロゲン化アクリル酸、クロトン酸、桂皮酸、ソルビン酸、マレイン酸、イタコン酸などのエステル類、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド誘導体、ビニルエステル類、ビニルエーテル類、モノ-N-ビニル誘導体、スチレン誘導体などが挙げられる。これらの中では、(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。なお、本発明において(メタ)アクリルの表記は、メタクリルとアクリルの両者を包含する意味で用いられる。
 (メタ)アクリル酸エステル系の重合性単量体の例を以下に示す。
(I)一官能性(メタ)アクリレート
 メチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、2-(N,N-ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、2,3-ジブロモプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、エリトリトールモノ(メタ)アクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N-(ジヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルオキシドデシルピリジニウムブロマイド、(メタ)アクリロイルオキシドデシルピリジニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシヘキサデシルピリジニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシデシルアンモニウムクロライドなどが挙げられる。
(II)二官能性(メタ)アクリレート
 エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジル(メタ)アクリレート(2,2-ビス[4-〔3-(メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ〕フェニル]プロパン、通称BisGMA)、2,2-ビス〔4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル〕プロパン、2,2-ビス〔4-(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル〕プロパン、2,2-ビス[4-〔3-((メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ〕フェニル]プロパン、1,2-ビス〔3-(メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ〕エタン、ペンタエリトリトールジ(メタ)アクリレート、[2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)]ジメタクリレート(通称UDMA)などが挙げられる。
(III)三官能性以上の(メタ)アクリレート
 トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、N,N’-(2,2,4-トリメチルヘキサメチレン)ビス〔2-(アミノカルボキシ)プロパン-1,3-ジオール〕テトラメタクリレート、1,7-ジアクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラアクリロイルオキシメチル-4-オキシヘプタンなどが挙げられる。
 前記重合性単量体は、いずれも、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
 なお、歯質、金属、セラミックスなどに対する接着性を向上させる場合、本発明の重合性組成物には、これらの被着体に対する接着性を付与する機能性モノマーを重合性単量体として含有させることが好ましい場合がある。
 機能性モノマーとして、例えば、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルジハイドロジェンホスフェート、10-(メタ)アクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルハイドロジェンホスフェートなどのリン酸基を有するモノマー、及び11-(メタ)アクリロイルオキシ-1,1-ウンデカンジカルボン酸、4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシカルボニルフタル酸などのカルボン酸基を有するモノマーは、歯質や卑金属に対して優れた接着性を呈するので好ましい。
 また、機能性モノマーとして、例えば、10-メルカプトデシル(メタ)アクリレート、6-(4-ビニルベンジル-n-プロピル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジチオン、特開平10-1473号公報に記載のチオウラシル誘導体や特開平11-92461号公報に記載の硫黄元素を有する化合物は、貴金属に対して優れた接着性を呈するので、好ましい。
 さらに、機能性モノマーとして、例えば、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどのシランカップリング剤は、セラミックス、陶材、歯科用コンポジットレジンへの接着に効果的である。
 本発明においては、シリカ系微粒子と、当該シリカ系微粒子の表面を被覆する、ジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有する酸化物とを含む非晶質粉末(B)を用いる。
 なお、本発明において「非晶質」とは、無機粉末をX線回折装置(リガク社製RINT-1400、X線回折法)を用いて、下記条件によりX線回折ピークを測定しても、回折ピークが認められないことを意味する。
〔X線回折の測定条件〕
2θ:10~70°
スキャンスピード:2°/min
管電圧:30kV
管電流:130mA
 シリカ系微粒子とは、酸化物換算でSiO2を80モル%以上含有する微粒子のことをいう。SiO2以外の成分は、本発明の効果を阻害しない成分であれば特に制限がなく、例えば、TiO2、ZrO2、Al23、Na2O等が挙げられる。SiO2の含有量は90モル%以上が好ましく、実質的に(すなわち不可避的不純物を除いて)100モル%であることが好ましい。シリカ系微粒子の平均粒子径は、2~300nmであることが好ましい。平均粒子径が2nm未満では、最終的に歯科用組成物の硬化物の機械的強度が不十分となるおそれがあり、300nmを超えると、歯科用組成物を用いて歯を修復した場合に、研磨滑沢性が不十分となるおそれがある。なお、シリカ系微粒子の平均粒子径は、動的散乱法により求めることができる。例えば、シリカ系微粒子を含む水分散ゾル(固形分含有量20重量%)7.0gを長さ3cm、幅2cm、高さ2cmの透過窓付き円柱状ステンレスセルに入れて、動的散乱法による超微粒子粒度分析装置(Honeywell社製、型式9340-UPA150)を用いて、粒子径分布を測定し、これより平均粒子径を算出することができる。
 シリカ系微粒子の表面を被覆する酸化物は、ジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有するものである。当該酸化物は、チタン原子、アルミニウム原子等をさらに含んでいてもよい。このような酸化物がシリカ系微粒子の表面を被覆することにより、非晶質粉末(B)の屈折率が重合性単量体の屈折率と近似するため歯科用組成物の透明性及び光拡散性が優れたものとなると共に、歯科用組成物の硬化物の機械的強度が優れたものとなる。
 該酸化物の構造の具体例を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 非晶質粉末(B)において、酸化物の被覆は、シリカ系微粒子を1個ずつ被覆してもよいし、複数のシリカ系微粒子を被覆していてもよい。好ましい形態では、酸化物の被覆は、複数のシリカ系微粒子を被覆する。このとき、シリカ系微粒子の酸化物の被覆と、当該シリカ系微粒子に近接するシリカ系微粒子の酸化物の被覆とが、互いに連結した構造を非晶質粉末(B)が有するが、シリカ系微粒子の酸化物の被覆、及び当該シリカ系微粒子に近接するシリカ系微粒子の酸化物の被覆が、伸長して互いに連結した構造を非晶質粉末(B)が有することが好ましい。このように、酸化物の被覆によってシリカ系微粒子が連結している場合には、シリカ系微粒子が分子間力により凝集している場合よりも、シリカ系微粒子同士が強く結合した状態にある。従って、このような非晶質粉末(B)を歯科材料に用いると、機械的強度をより高めることができる。さらに、歯科材料が磨耗する際には、酸化物の被覆の連結部が破断することにより、非晶質粉末(B)の一部分のみが脱落するため、研磨滑沢性もより高くなる。ここで、当該連結構造の外形において、酸化物の被覆が連結する部分が、酸化物がシリカ系微粒子を被覆している部分よりも細くなっている、言い換えると、酸化物の被覆が連結する部分の太さが、その太さ方向におけるシリカ系微粒子の最大寸法と2箇所の酸化物の被覆の厚さとの和よりも小さいことが、研磨滑沢性の観点から好ましい。
 また、当該非晶質粉末(B)の構造においては、1個のシリカ系微粒子の酸化物の被覆に、当該シリカ系微粒子と近接する複数のシリカ系微粒子の酸化物の被覆が連結していることがさらに好ましい。このとき、非晶質粉末(B)は、1個のシリカ系微粒子が中心となって、複数のシリカ系微粒子が酸化物の被覆を介してそれに連結した、テトラポッド型、星型等の構造を有していてもよく、また、1個のシリカ系微粒子と酸化物の被覆を介して連結したシリカ系微粒子が、さらに別のシリカ系微粒子と連結していくことにより形成されるような、分岐した三次元ネットワーク状の構造を有していてもよい。この三次元ネットワーク状の構造では、分岐の先端部、分岐点にシリカ系微粒子が存在しており、また、分岐の先端部及び分岐点以外にもシリカ系微粒子が存在していてもよい。非晶質粉末(B)は、前記酸化物の被覆を有する複数のシリカ系微粒子が、当該酸化物の被覆において連結して凝集した、多孔質状の粒子構造を有することが特に好ましい。本発明に用いられる非晶質粉末(B)の例として、そのSEM写真を図1及び図2に示す。
 酸化物の被覆体の厚さは、上記シリカ系微粒子の粒子径、後述の表面処理層の厚さ、及び後述の非晶質粉末(B)の粒子径を考慮して適宜設定すればよい。
 非晶質粉末(B)には、必要に応じて、有機ケイ素化合物、有機チタン化合物、有機ジルコニウム化合物、及び有機アルミニウム化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の有機金属化合物による表面処理が施されていてもよい。すなわち、非晶質粉末(B)の酸化物の被覆上に表面処理層が設けられていてもよい。この表面処理により、重合性単量体(A)と非晶質粉末(B)とのなじみが改善されて分散性及び密着性を向上させることができ、その結果硬化物の機械的強度を高めることができる。有機金属化合物を2種以上使用する場合は、2種以上の有機金属化合物の混合物の表面処理層としてもよいし、複数の有機金属化合物層が積層した複層構造の表面処理層としてもよい。
 有機ケイ素化合物としては、R1 nSiX4-nで表される化合物が挙げられる(式中、R1は、炭素数1~12の置換又は無置換の炭化水素基であり、Xは炭素数1~4のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子又は水素原子を示し、nは、0~3の整数である。R1及びXが複数ある場合にはそれぞれ、同一でも異なっていてもよい。)。
 具体的には、例えば、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(βメトキシエトキシ)シラン、3,3,3-トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、メチル-3,3,3-トリフルオロプロピルジメトキシシラン、β-(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、トリメチルシラノール、メチルトリクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、トリメチルブロモシラン、ジエチルシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ω-(メタ)アクリロキシアルキルトリメトキシシラン((メタ)アクリロキシ基とケイ素原子との間の炭素数:3~12、例、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等)、ω-(メタ)アクリロキシアルキルトリエトキシシラン((メタ)アクリロキシ基とケイ素原子との間の炭素数:3~12、例、γ-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等)等が挙げられる。
 この中でも、重合性単量体(A)と共重合し得る官能基を有するカップリング剤、例えばω-(メタ)アクリロキシアルキルトリメトキシシラン((メタ)アクリロキシ基とケイ素原子との間の炭素数:3~12)、ω-(メタ)アクリロキシアルキルトリエトキシシラン((メタ)アクリロキシ基とケイ素原子との間の炭素数:3~12)、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等が特に好ましく用いられる。
 有機チタン化合物としては、例えば、テトラメチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラn-ブチルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラ(2-エチルヘキシル)チタネート等が挙げられる。
 有機ジルコニウム化合物としては、ジルコニウムイソプロポキシド、ジルコニウムn-ブトキシド、ジルコニウムアセチルアセトネート、ジルコニルアセテート等が挙げられる。
 有機アルミニウム化合物としては、例えば、アルミニウムアセチルアセトネート、アルミニウム有機酸塩キレート化合物等が挙げられる。
 さらに、本発明の歯科用組成物に含まれる非晶質粉末(B)においては、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウム等の金属元素が含まれるため、かかる表面処理剤としては特開平2-28204号公報に示されたような有機リン酸化合物も好ましく用いられることがある。
 非晶質粉末(B)の平均粒子径としては、1(より厳密には1.0)~20μmであり、2~15μmが好ましく、3~10μmがより好ましい。平均粒子径が1μm未満では、最終的にペーストにべたつきを生じ操作性が不十分となり、20μmを超えると、ペーストのたれが大きくなり操作性を損なう。非晶質粉末(B)が凝集粒子であった場合には、上記の平均粒子径は、凝集粒子の平均粒子径である。
 なお、非晶質粉末(B)の平均粒子径は、レーザー回折散乱法により、求めることができる。具体的に例えば、レーザー回折式粒度分布測定装置(SALD-2100:島津製作所製)により、0.2%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液を分散媒に用いて測定することができる。
 非晶質粉末(B)の粒子の全体形状としては特に制限されることなく、不定形又は略球形(もしくは球状)の粉末として用いることができる。不定形の非晶質粉末(B)を用いると、機械的強度及び耐磨耗性に特に優れ、略球形(もしくは球状)の非晶質粉末(B)を用いると、研磨滑沢性及び滑沢耐久性に特に優れる。非晶質粉末(B)の形状は、歯科用組成物の目的に応じて適宜選択すればよい。
 非晶質粉末(B)の屈折率としては、前述した重合性単量体(A)の硬化物の屈折率との差が0.005~0.03であれば、特に制限されることはないが、前述した重合性単量体(A)の硬化物の屈折率、及び後述する無機粒子(C)の屈折率と近似させやすいことから、1.45~1.65が好ましく、1.50~1.60がより好ましく、1.52~1.58が特に好ましい。なお、非晶質粉末(B)の屈折率は、前記酸化物中の金属元素の比率を調整する、酸化物の被覆層の厚さを調整する等によって、制御することができる。
 非晶質粉末(B)の配合量としては、重合性単量体(A)100重量部に対して50~400重量部が好ましく、75~350重量部がより好ましく、100~300重量部が特に好ましい。本発明の歯科用組成物においては、非晶質粉末(B)がシリカ系微粒子の表面をジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子等を含む酸化物で被覆した構造であるため、重合性単量体(A)との屈折率差が0.005~0.03と小さくても十分な光拡散性が得られ、また前記特異的な構造を有することからペーストの粘度上昇やべたつきを生じさせることなく、非晶質粉末(B)の配合量を高く設定することができ、それにより、機械的強度をより高めることも可能である。
 非晶質粉末(B)の製造方法には特に制限はなく、例えば、非晶質粉末(B)は、次の各工程に処することによって製造することができる。
 (1)酸化ジルコニウム水和物を含む水溶液に、アルカリ金属の水酸化物と過酸化水素を添加して攪拌することにより、該酸化ジルコニウム水和物を解膠して溶解させた混合水溶液を調製する工程。
 (2)平均粒子径2~300nmのシリカ系微粒子を水に分散させたシリカゾルに、前記工程(1)で得られた混合水溶液と珪酸液の水溶液を撹拌しながら添加する工程。
 (3)前記工程(2)で得られた混合水溶液を陽イオン交換樹脂で処理して脱アルカリする工程。
 (4)前記工程(3)で得られた混合水溶液を反応容器中に入れて、100~350℃の温度で水熱処理して、シリカ系微粒子の表面が少なくともジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有する酸化物で被覆された非晶質粉末(B)を含む混合水溶液を調製する工程。
 (5)前記工程(4)で得られた混合水溶液中に含まれる前記非晶質粉末(B)を乾燥する工程。
 前記工程(1)で使用される酸化ジルコニウム水和物(ZrO2・xH2O)は、ジルコニウム塩を水溶液中で加水分解する、あるいはジルコニウム塩の水溶液中にアルカリ又はアンモニアを添加して中和反応を起こさせる等、従来公知の方法で調製することができる。たとえば、オキシ塩化ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、オキシ酢酸ジルコニウム、オキシ炭酸ジルコニウム及びアンモニウムオキシ炭酸ジルコニウムから選ばれた1種又は2種以上のジルコン酸塩の水溶液にアンモニア又はアンモニア水を撹拌下で添加して得られる中和反応物を洗浄したものなどがある。
 前記工程(1)で使用されるアルカリ金属水酸化物(M2O)としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどがあるが、中でも水酸化カリウムを使用することが好ましい。
 このアルカリ金属水酸化物は、前記酸化ジルコニウム水和物に対して、モル比(M2O/ZrO2・xH2O)が1/1~10/1となるような割合で添加することが好ましい。
 また、前記工程(1)で使用される過酸化水素(H22)は、前記酸化ジルコニウム水和物に対して、モル比(H22/ZrO2・xH2O)が5/1~30/1となるような割合で添加することが好ましい。
 前記工程(2)で使用されるシリカゾルとしては、平均粒子径が2~300nmのシリカ系微粒子を含むものであれば、市販のもの(例えば、触媒化成工業(株)製SI-30等)を使用することができる。また、前記シリカゾル中に含まれるシリカ系微粒子の濃度は、0.5~5重量%の範囲にあることが好ましい。
 前記工程(2)で使用される珪酸液の水溶液(以下、単に「珪酸液」という場合がある)としては、珪酸ナトリウム(水ガラス)、珪酸カリウム等のアルカリ金属珪酸塩、第4級アンモニウムシリケート等の有機塩基の珪酸塩などの珪酸塩水溶液を陽イオン交換樹脂で処理して脱アルカリしたものがある。
 この珪酸液の水溶液の中でも、pHが2~4の範囲にあり、ケイ素成分の含有量がSiO2換算基準で0.5~5重量%の範囲にあるものを使用することが好ましい。
 前記工程(1)で得られる混合水溶液-(1)及び前記珪酸液は、該混合水溶液-(1)中に含まれるジルコニウム成分をZrO2で表し、前記珪酸液中に含まれるケイ素成分をSiO2-(1)で表したとき、モル比(ZrO2/SiO2-(1))が1/16~1/1となるようにそれぞれ調整して、前記シリカゾル中に共にゆっくりと添加することが好ましい。
 また、前記シリカゾル中へのこれらの添加量は、該シリカゾル中に含まれるシリカ系微粒子上への被覆度合いによっても異なるが、該シリカ系微粒子をSiO2-(2)で表したとき、重量比{(ZrO2/SiO2-(1))/SiO2-(2)}が7/100~15/10の範囲にあることが好ましい。なお、前記シリカゾルは、これらを添加する前に、あらかじめ70~95℃の温度に加熱しておくことが好ましい。
 このようにして、前記シリカゾル中に前記混合水溶液-(1)及び前記珪酸液の水溶液を撹拌しながら添加すると、この混合水溶液-(2)中で前記ジルコニウム成分と前記ケイ素成分の加水分解反応が起こって、前記シリカゾル中に含まれるシリカ系微粒子の表面が、前記成分の部分加水分解物や加水分解物で被覆される。
 強いアルカリ性を呈する前記混合水溶液-(1)の添加に伴い、前記混合水溶液-(2)中のpHは経時的に高まるので、該混合水溶液のpHが11に近づいた段階で、前記混合水溶液-(1)と前記珪酸液の添加を中止することが望ましい。ここで、前記pHが11を超えると、前記シリカゾル中に含まれるシリカ系微粒子がアルカリにより混合水溶液-(2)中に溶解し始めるので、好ましくない。
 よって、pHが11になった段階で前記混合水溶液-(2)及び前記珪酸液の添加が完了していない場合は、以下に述べる工程(3)に処して脱アルカリした後、この操作を再度又は繰り返して行うことが好ましい。
 前記工程(3)では、前記工程(2)で得られた混合水溶液-(2)を陽イオン交換樹脂で処理して脱アルカリする。ここで使用される陽イオン交換樹脂としては、特に制限されるものではないが、三菱化学(株)製のSK1BH等の陽イオン交換樹脂を使用することが好ましい。
 また、この工程では、前記混合水溶液-(2)を該混合水溶液のpHが7.0~10.0となるように脱アルカリ処理することが好ましい。
 前記工程(4)では、前記工程(3)で得られた混合水溶液-(3)を反応容器中に入れて、100℃~350℃の温度で水熱処理する。ここで、前記反応容器としては、0.5~16.5MPaの圧力に耐える耐圧・耐熱容器であれば特に制限されるものではないが、ステンレススチール製のオートクレーブを用いることが好ましい。
 このようにして、シリカ系微粒子の表面が少なくともジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有する酸化物で被覆された非晶質粉末(B)を含有する混合水溶液-(4)が得られる。
 前記工程(5)では、前記工程(4)で得られた混合水溶液-(4)中に含まれる非晶質粉末(B)からなる固形分を乾燥する。ここで、前記混合水溶液-(4)中に含まれる固形分は、従来より一般的に用いられている乾燥工程、たとえば該固形分を濾過分離した後、必要に応じて純水又は蒸留水で洗浄してから80~250℃の温度で熱風乾燥する工程などに供して乾燥することができる。
 この熱風乾燥工程から得られる乾燥体は、必要に応じてすり鉢やボールミル等を用いた粉砕工程に供してその粒子径を調整することが望ましい。得られる乾燥体の部分構造は、例えば、図1に示すように、シリカ系微粒子を被覆する酸化物及び近接するシリカ系微粒子を被覆する酸化物が、伸長して互いに連結した構造をとることによって、酸化物の被覆が複数のシリカ系微粒子を被覆している構造を有している。また、得られる乾燥体の全体構造は、例えば、図2に示すように、前記酸化物の被覆を有する複数のシリカ系微粒子が、当該酸化物の被覆において連結して凝集した、多孔質状の粒子構造を有している。
 また、前記工程(5)において、混合水溶液-(4)を、(スプレードライヤー等により)噴霧乾燥することで、粒子の全体形状が球状又は略球状である非晶質粉末(B)を得ることもできる。
 このようにして、少なくともジルコニウム、ケイ素及び酸素からなる酸化物で被覆されたシリカ系微粒子を含む無機酸化物微粒子群からなる非晶質の乾燥粉体又はその粉砕物が得られる。
 本発明に用いられる非晶質粉末(B)としては、上記で得られた非晶質の乾燥粉体又はその粉砕物をそのまま使用してもよいが、機械的強度や耐磨耗性などの観点から、300~900℃の温度で焼成することが好ましい。焼成の方法としては、公知の方法を何ら制限なく用いることができるが、好ましくは石英坩堝を用いて電気炉中で焼成する方法が好ましい。
 このように前記非晶質の乾燥粉体を焼成して、非晶質粉末(B)の焼成体(非晶質の焼成粉体)を容易に得ることができる。焼成体の粒子形状は、その形態収縮が一部見られるものの、前記非晶質の乾燥粉体の形状とほぼ同じである。
 従って、非晶質粉末(B)の焼成体も、前記酸化物の被覆を有する複数のシリカ系微粒子が、当該酸化物の被覆において連結して凝集した、多孔質状の粒子構造を有し得る。焼成工程で得られた焼成体は、必要に応じてすり鉢やボールミル等を用いた粉砕工程に供してその粒子径を調整するとよい。
 本発明の歯科用組成物においては、重合性単量体(A)の硬化物の屈折率と非晶質粉末(B)の屈折率との差が、絶対値で0.005~0.03である。ここで、非晶質粉末(B)に上記表面処理層が設けられている場合は、非晶質粉末(B)の屈折率は、この表面処理層を除いて考える。すなわち、表面処理を施す前の非晶質粉末(B)の屈折率を基準とする。
 一般に、歯科用組成物の硬化物の透明性が高くなれば、光拡散性が低下する傾向にあり、硬化物の透明性と光拡散性とが両立した歯科用組成物を得ることは困難であった。また、透明性と光拡散性を両立できた場合でも、歯科用組成物として必要な他の特性を損なうなどの問題があった。しかし、本発明者らが鋭意検討した結果、シリカ系微粒子を、ジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有する酸化物により被覆した非晶質粉末(B)を用いることにより、歯科用組成物の硬化物の良好な機械的強度、研磨滑沢性、ペースト操作性などを得つつ、充填材成分の屈折率を高めることができ、さらに、この非晶質粉末(B)のような特殊な充填材を、前記屈折率の差が前記範囲内にあるように、重合性単量体(A)と組み合わせた場合に、優れた透明性と光拡散性とを両立できることを見出した。
 光拡散性とは、歯科用複合材料のような半透明の材料に光が入射した場合に、光が材料内部の充填材によって屈折反射されて様々な方向へ光が拡散される性質であり、観察される反射拡散光は歯科用複合材料の色調やその背景色を反映した色調を有することになるため、光拡散性が高ければ、修復物の背景色や修復物と天然歯との輪郭をぼかす効果も大きく、従って、天然歯との色調適合性が高くなると考えられる。この光拡散性の指標としては、下記式(1)で定義される拡散度Dが提案されている。
D=(I20/cos20°+I70/cos70°)/(2I0)   (1)
(式中、Iは試料を透過した光の光度を表し、I0、I20及びI70は試料板に垂直な方向(光の入射方向)に対する、零度、20度、70度方向の光度(光の強さ)をそれぞれ表す。)
 これら光度(光の強さ)の測定は、変角光度計あるいはゴニオフォトメーターを用いて測定することができる。この拡散度Dの値が高いほど硬化物の光拡散性が高いことを意味する。
 本発明の歯科用組成物によれば、この拡散度Dが、0.01~0.5という値を達成することができる。拡散度Dの値は、0.01より小さいと、歯科用組成物の光拡散性が不十分となり、天然歯との調和が得られにくく、0.5より大きいと、光拡散性が強すぎて十分な透明性が得られないものである。従って、本発明の歯科用組成物は、天然歯との調和が得られる高い光拡散性を有しているといえる。この拡散度Dの値としては、天然歯との調和という観点から、0.02~0.4が好ましく、0.03~0.3がより好ましい。本発明の歯科用組成物は、前記屈折率差を調整することにより、拡散度Dをこれらの好ましい範囲にすることも可能である。傾向として、屈折率差が小さいほど、拡散度Dが小さくなる。
 また、透明性の指標としては、下記式(2)で示される透明度ΔLが提案されている。
ΔL=Lw-Lb      (2)
(式中、Lwは標準白板に密着して測定した場合の試料の明度、Lbは標準黒板に密着して測定した場合の試料の明度Lbを意味する。)
 透明度ΔLは、分光測色計(ミノルタ社製、CM-3610d)を用いて、C光源測色視野2度で、試験片の背後に標準白板を置いて色度を測定した場合の明度(Lw)と、同じ試験片の背後に標準黒板を置いて色度を測定した場合の明度(Lb)を測定することによって求めることができる。この透明度ΔLの値が大きいほど硬化物の透明度が高いことを意味する。
 本発明の歯科用組成物によれば、この透明度ΔLが、30~50という値を達成することができる。透明度ΔLの値は、30より小さい場合には、十分な透明性が得られず、天然歯と質感が異なり、50より大きい場合には、光拡散性が不十分となり、天然歯との調和が得られにくいものである。従って、本発明の歯科用組成物は、天然歯との調和が得られる高い透明性を有しているといえる。この透明度ΔLの値としては、35~50がより好ましく、40~50が特に好ましい。本発明の歯科用組成物は、前記屈折率差を調整することにより、透明度ΔLをこれらの好ましい範囲にすることも可能である。傾向として、屈折率差が小さい程、透明度ΔLが大きくなる。
 次に、本発明の歯科用組成物には、さらなる高性能化を目的とし、本発明の効果を阻害しない範囲で、無機粒子(C)、無機超微粒子(D)、重合開始剤(E)等の成分を含有させてもよい。
 本発明の歯科用組成物は、硬化物の機械的特性などの向上を目的として、無機粒子(C)を含んでいてもよい。無機粒子(C)としては、歯科用組成物に使用される公知の無機粒子が何ら制限なく使用される。当該無機粒子としては、各種ガラス類〔シリカを主成分とし、必要に応じ、重金属、ホウ素、アルミニウム等の酸化物を含有する。例えば、溶融シリカ、石英、ソーダライムシリカガラス、Eガラス、Cガラス、ボロシリケートガラス(パイレックス(登録商標)ガラス)等の一般的な組成のガラス粉末;バリウムガラス(GM27884、8235、ショット社製、Ray-SorbE2000、Ray-SorbE3000、SpecialtyGlass社製)、ストロンチウム・ボロシリケートガラス(Ray-SorbE4000、SpecialtyGlass社製)、ランタンガラスセラミックス(GM31684、ショット社製)、フルオロアルミノシリケートガラス(GM35429、G018-091、G018-117、ショット社製)などの歯科用ガラス粉末〕、各種セラミック類、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア等の複合酸化物、珪藻土、カオリン、粘土鉱物(モンモリロナイトなど)、活性白土、合成ゼオライト、マイカ、フッ化カルシウム、フッ化イッテルビウム、フッ化イットリウム、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン、ヒドロキシアパタイトなどが挙げられ、これらは、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができる。これらの中でも、シリカを主成分として含むもの(シリカを25重量%以上、好ましくは40重量%以上含むもの)が好適である。
 無機粒子(C)の平均粒子径としては、0.1~1.0μmが好ましく、0.2~0.9μmがより好ましく、0.4~0.7μmが特に好ましい。平均粒子径が0.1μm未満では、機械的強度が不十分であったり、ペーストにべたつきを生じ操作性が不十分となるおそれがあり、1.0μmを超えると、硬化物の研磨滑沢性や滑沢耐久性を損なうおそれがある。なお、無機粒子(C)の平均粒子径は、前述した非晶質粉末(B)の平均粒子径の測定方法を同様に用いることができる。
 前記無機粒子(C)は、非晶質粉末(B)と同様に、重合性単量体と組み合わせて歯科用組成物に用いることから、該無機充填材と重合性単量体との親和性を改善したり、該無機充填材と重合性単量体との化学結合性を高めて硬化物の機械的強度を向上させるために、予め表面処理剤で表面処理を施しておくことが望ましい。かかる表面処理剤としては非晶質粉末(B)で例示した有機金属化合物を同様に用いることができる。
 無機粒子(C)の形状としては特に制限されることなく、不定形もしくは球形の粒子の粉末として用いることができる。不定形の無機粒子(B)を用いると、機械的強度及び耐磨耗性に特に優れ、球形の無機粒子(C)を用いると、研磨滑沢性及び滑沢耐久性に特に優れる。無機粉末(C)の形状は歯科用組成物の目的に応じて適宜選択すればよい。
 無機粒子(C)の屈折率としては、特に制限されることはないが、前述した重合性単量体(A)の硬化物、及び非晶質粉末(B)の屈折率と近似させやすいことから、1.45~1.65が好ましく、1.50~1.60がより好ましく、1.52~1.58が特に好ましい。また、重合性単量体(A)の硬化物、及び非晶質粉末(B)との屈折率差が小さいほどよい。
 無機粒子(C)の配合量としては、重合性単量体(A)100重量部に対して50~400重量部が好ましく、100~350重量部がより好ましく、150~300重量部が特に好ましい。
 本発明の歯科用組成物は、ペースト操作性などの向上を目的として、無機超微粒子(D)を含んでいてもよい。本発明における無機超微粒子(D)としては、歯科用組成物に使用される公知の無機超微粒子が何ら制限なく使用される。好ましくは、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア等の無機酸化物粒子、又はこれらからなる複合酸化物粒子、燐酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、フッ化イットリウム、フッ化イッテルビウム等が挙げられる。好ましくは、火炎熱分解法で作製されるシリカ、アルミナ、チタニア等の粒子であり、例えば、日本アエロジル(株)製、商品名:アエロジル、アエロキサイドAluC、アエロキサイドTiO2P25、アエロキサイドTiO2P25S、VP Zirconium Oxide 3-YSZ、VP Zirconium Oxide 3-YSZ PHが挙げられる。
 無機超微粒子(D)の平均粒子径としては、5~50nmが好ましく、10~40nmがより好ましい。なお、無機超微粒子(D)の平均粒子径は、超微粒子の電子顕微鏡写真を撮影し、無作為に選択した100個の超微粒子の粒子径の平均値として測定できる。なお、超微粒子が非球状である場合には、粒子径は、超微粒子の最長と最短の長さの算術平均をもって粒子径とし、凝集粒子である場合には、一次粒子の粒子径とする。
 前記無機超微粒子(D)は、非晶質粉末(B)と同様に、重合性単量体と組み合わせて歯科用組成物に用いることから、該無機充填材と重合性単量体との親和性を改善したり、該無機充填材と重合性単量体との化学結合性を高めて硬化物の機械的強度を向上させるために、予め表面処理剤で表面処理を施しておくことが望ましい。かかる表面処理剤としては非晶質粉末(B)で例示した有機金属化合物を同様に用いることができる。
 無機超微粒子(D)の配合量としては、重合性単量体(A)100重量部に対して10~50重量部が好ましく、10~40重量部がより好ましく、15~30重量部が特に好ましい。
 本発明の歯科用組成物は、重合硬化を容易にするために、重合性開始剤(E)を含むことが好ましい。重合開始剤(E)としては、一般工業界で使用されている重合開始剤から選択して使用でき、中でも歯科用途に用いられている重合開始剤が好ましく用いられる。特に、光重合及び化学重合の重合開始剤が、単独で又は2種以上適宜組み合わせて使用される。
 光重合開始剤としては、(ビス)アシルホスフィンオキサイド類、水溶性アシルホスフィンオキサイド類、チオキサントン類又はチオキサントン類の第4級アンモニウム塩、ケタール類、α-ジケトン類、ベンゾインアルキルエーテル化合物類、α-アミノケトン系化合物などが挙げられる。
 上記光重合開始剤として用いられる(ビス)アシルホスフィンオキサイド類のうち、アシルフォスフィンオキサイド類としては、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,6-ジメトキシベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,6-ジクロロベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイルメトキシフェニルホスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイルエトキシフェニルホスフィンオキサイド、2,3,5,6-テトラメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ベンゾイルジ-(2,6-ジメチルフェニル)ホスホネートなどが挙げられる。ビスアシルフォスフィンオキサイド類としては、ビス-(2,6-ジクロロベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,6-ジクロロベンゾイル)-2,5-ジメチルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,6-ジクロロベンゾイル)-4-プロピルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,6-ジクロロベンゾイル)-1-ナフチルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,6-ジメトキシベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,5-ジメチルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、(2,5,6-トリメチルベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルフォスフィンオキサイドなどが挙げられる。
 上記光重合開始剤として用いられる水溶性アシルフォスフィンオキサイド類は、アシルフォスフィンオキサイド分子内にアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、ピリジニウムイオン又はアンモニウムイオンを有することが好ましい。例えば、水溶性アシルフォスフィンオキサイド類は、欧州特許第0009348号明細書又は特開昭57-197289号公報に開示されている方法により合成することができる。
 上記水溶性アシルフォスフィンオキサイド類の具体例としては、モノメチルアセチルフォスフォネート・ナトリウム、モノメチル(1-オキソプロピル)フォスフォネート・ナトリウム、モノメチルベンゾイルフォスフォネート・ナトリウム、モノメチル(1-オキソブチル)フォスフォネート・ナトリウム、モノメチル(2-メチル-1-オキソプロピル)フォスフォネート・ナトリウム、アセチルフォスフォネート・ナトリウム、モノメチルアセチルフォスフォネート・ナトリウム、アセチルメチルフォスフォネート・ナトリウム、メチル4-(ヒドロキシメトキシフォスフィニル)-4-オキソブタノエート・ナトリウム塩、メチル-4-オキソフォスフォノブタノエート・モノナトリウ厶塩、アセチルフェニールフォスフィネート・ナトリウム塩、(1-オキソプロピル)ペンチルフォスフィネート・ナトリウム、メチル-4-(ヒドロキシペンチルフォスフィニル)-4-オキソブタノエート・ナトリウム塩、アセチルペンチルフォスフィネート・ナトリウム、アセチルエチルフォスフィネート・ナトリウム、メチル(1,1-ジメチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム、(1,1-ジエトキシエチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム、(1,1-ジエトキシエチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム、メチル-4-(ヒドロキシメチルフォスフィニル)-4-オキソブタノエート・リチウム塩、4-(ヒドロキシメチルフォスフィニル)-4-オキソブタノイックアシッド・ジリチウム塩、メチル(2-メチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2-メチル-1,3-チアゾリディン-2-イル)フォスフォナイト・ナトリウム塩、(2-メチルパーヒドロ-1,3-ディアジン-2-イル)フォスフォナイト・ナトリウム塩、アセチルフォスフィネート・ナトリウム塩、(1,1-ジエトキシエチル)フォスフォナイト・ナトリウム塩、(1,1-ジエトキシエチル)メチルフォスフォナイト・ナトリウム塩、メチル(2-メチルオキサチオラン-2-イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2,4,5-トリメチル-1,3-ジオキソラン-2-イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(1,1-プロポキシエチル)フォスフィネート・ナトリウム塩、(1-メトキシビニル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、(1-エチルチオビニル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2-メチルパーヒドロ-1,3-ジアジン-2-イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2-メチルパーヒドロ-1,3-チアジン-2-イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2-メチル-1,3-ジアゾリジン-2-イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(2-メチル-1,3-チアゾリジン-2-イル)フォスフィネート・ナトリウム塩、(2,2-ジシアノ-1-メチルエチニル)フォスフィネート・ナトリウム塩、アセチルメチルフォスフィネートオキシム・ナトリウ厶塩、アセチルメチルフォスフィネート-O-ベンジルオキシム・ナトリウム塩、1-[(N-エトキシイミノ)エチル]メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(1-フェニルイミノエチル)フォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(1-フェニルヒドラゾンエチル)フォスフィネート・ナトリウム塩、[1-(2,4-ジニトロフェニルヒドラゾノ)エチル]メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、アセチルメチルフォスフィネートセミカルバゾン・ナトリウム塩、(1-シアノ-1-ヒドロキシエチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、(ジメトキシメチル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、フォーミルメチルフォスフィネート・ナトリウム塩、(1,1-ジメトキシプロピル)メチルフォスフィネート・ナトリウム塩、メチル(1-オキソプロピル)フォスフィネート・ナトリウム塩、(1,1-ジメトキシプロピル)メチルフォスフィネート・ドデシルグアニジン塩、(1,1-ジメトキシプロピル)メチルフォスフィネート・イソプロピルアミン塩、アセチルメチルフォスフィネートチオセミカルバゾン・ナトリウム塩、1,3,5-トリブチル-4-メチルアミノ-1,2,4-トリアゾリウム(1,1-ジメトキシエチル)-メチルフォスフィネート、1-ブチル-4-ブチルアミノメチルアミノ-3,5-ジプロピル-1,2,4-トリアゾリウム(1,1-ジメトキシエチル)-メチルフォスフィネート、2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィンオキサイドナトリウム塩、2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィンオキサイドカリウム塩、2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィンオキサイドのアンモニウム塩などが挙げられる。さらに、特開2000-159621号公報に記載されている化合物も挙げられる。
 これら(ビス)アシルフォスフィンオキサイド類及び水溶性アシルフォスフィンオキサイド類の中でも、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイルメトキシフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド及び2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルフォスフィンオキサイドナトリウム塩が特に好ましい。
 上記光重合開始剤として用いられるチオキサントン類又はチオキサントン類の第4級アンモニウム塩としては、例えば、チオキサントン、2-クロルチオキサンセン-9-オン、2-ヒドロキシ-3-(9-オキシ-9H-チオキサンテン-4-イルオキシ)-N,N,N-トリメチル-プロパンアミニウムクロライド、2-ヒドロキシ-3-(1-メチル-9-オキシ-9H-チオキサンテン-4-イルオキシ)-N,N,N-トリメチル-プロパンアミニウムクロライド、2-ヒドロキシ-3-(9-オキソ-9H-チオキサンテン-2-イルオキシ)-N,N,N-トリメチル-プロパンアミニウムクロライド、2-ヒドロキシ-3-(3,4-ジメチル-9-オキソ-9H-チオキサンテン-2-イルオキシ)-N,N,N-トリメチル-1-プロパンアミニウムクロライド、2-ヒドロキシ-3-(3,4-ジメチル-9H-チオキサンテン-2-イルオキシ)-N,N,N-トリメチル-1-プロパンアミニウムクロライド、2-ヒドロキシ-3-(1,3,4-トリメチル-9-オキソ-9H-チオキサンテン-2-イルオキシ)-N,N,N-トリメチル-1-プロパンアミニウムクロライドなどが使用できる。
 これらチオキサントン類又はチオキサントン類の第4級アンモニウム塩の中でも、特に好適なチオキサントン類は、2-クロルチオキサンセン-9-オンであり、特に好適なチオキサントン類の第4級アンモニウ厶塩は、2-ヒドロキシ-3-(3,4-ジメチル-9H-チオキサンテン-2-イルオキシ)-N,N,N-トリメチル-1-プロパンアミニウムクロライドである。
 上記光重合開始剤として用いられるケタール類の例としては、ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタール等が挙げられる。
 上記光重合開始剤として用いられるα-ジケトン類としては、例えば、ジアセチル、ジベンジル、カンファーキノン、2,3-ペンタジオン、2,3-オクタジオン、9,10-フェナンスレンキノン、4,4’-オキシベンジル、アセナフテンキノン等が挙げられる。この中でも、可視光域に極大吸収波長を有している観点から、カンファーキノンが特に好ましい。
 上記光重合開始剤として用いられるベンゾインアルキルエーテル類の例としては、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルなどが挙げられる。
 上記光重合開始剤として用いられるα-アミノケトン類の例としては、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン等が挙げられる。
 これらの光重合開始剤の中でも、(ビス)アシルフォスフィンオキサイド類及びその塩、並びにα-ジケトン類からなる群から選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。これにより、可視及び近紫外領域での光硬化性に優れ、ハロゲンランプ、発光ダイオード(LED)、キセノンランプのいずれの光源を用いても十分な光硬化性を示す組成物が得られる。
 本発明に用いられる重合開始剤(E)のうち化学重合開始剤としては、有機過酸化物が好ましく用いられる。上記の化学重合開始剤に使用される有機過酸化物は特に限定されず、公知のものを使用することができる。代表的な有機過酸化物としては、ケトンパーオキサイド、ハイドロパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、パーオキシケタール、パーオキシエステル、パーオキシジカーボネート等が挙げられる。
 上記化学重合開始剤として用いられるケトンパーオキサイドとしては、メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド及びシクロヘキサノンパーオキサイド等が挙げられる。
 上記化学重合開始剤として用いられるハイドロパーオキサイドとしては、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド及びt-ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。
 上記化学重合開始剤として用いられるジアシルパーオキサイドとしては、アセチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド及びラウロイルパーオキサイド等が挙げられる。
 上記化学重合開始剤として用いられるジアルキルパーオキサイドとしては、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t-ブチルクミルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン及び2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)-3-ヘキシン等が挙げられる。
 上記化学重合開始剤として用いられるパーオキシケタールとしては、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2-ビス(t-ブチルパーオキシ)ブタン、2,2-ビス(t-ブチルパーオキシ)オクタン及び4,4-ビス(t-ブチルパーオキシ)バレリックアシッド-n-ブチルエステル等が挙げられる。
 上記化学重合開始剤として用いられるパーオキシエステルとしては、α-クミルパーオキシネオデカノエート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ブチルパーオキシピバレート、2,2,4-トリメチルペンチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-アミルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、ジ-t-ブチルパーオキシイソフタレート、ジ-t-ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタラート、t-ブチルパーオキシ-3,3,5-トリメチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシアセテート、t-ブチルパーオキシベンゾエート及びt-ブチルパーオキシマレリックアシッド等が挙げられる。
 上記化学重合開始剤として用いられるパーオキシジカーボネートとしては、ジ-3-メトキシパーオキシジカーボネート、ジ-2-エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ビス(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ-n-プロピルパーオキシジカーボネート、ジ-2-エトキシエチルパーオキシジカーボネート及びジアリルパーオキシジカーボネート等が挙げられる。
 これらの有機過酸化物の中でも、安全性、保存安定性及びラジカル生成能力の総合的なバランスから、ジアシルパーオキサイドが好ましく用いられ、その中でもベンゾイルパーオキサイドが特に好ましく用いられる。
 本発明に用いられる重合開始剤(E)の配合量は特に限定されないが、得られる組成物の硬化性等の観点からは、重合性単量体(A)100重量部に対して、重合開始剤(E)を0.01~10重量部含有してなることが好ましく、0.1~5重量部含有してなることがより好ましい。重合開始剤(E)の配合量が0.01重量部未満の場合、重合が十分に進行せず、機械的強度の低下を招くおそれがあり、より好適には0.1重量部以上である。一方、重合開始剤(E)の配合量が10重量部を超える場合、重合開始剤自体の重合性能が低い場合には、十分な機械的強度が得られなくなるおそれがあり、さらには組成物からの析出を招くおそれがあるため、より好適には5重量部以下である。
 好ましい実施態様では、重合促進剤が用いられる。本発明に用いられる重合促進剤としては、アミン類、スルフィン酸及びその塩、アルデヒド類、チオール化合物などが挙げられる。
 重合促進剤として用いられるアミン類は、脂肪族アミン及び芳香族アミンに分けられる。脂肪族アミンとしては、例えば、n-ブチルアミン、n-ヘキシルアミン、n-オクチルアミン等の第1級脂肪族アミン;ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、N-メチルエタノールアミン等の第2級脂肪族アミン;N-メチルジエタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-n-ブチルジエタノールアミン、N-ラウリルジエタノールアミン、2-(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、N-メチルジエタノールアミンジメタクリレート、N-エチルジエタノールアミンジメタクリレート、トリエタノールアミンモノメタクリレート、トリエタノールアミンジメタクリレート、トリエタノールアミントリメタクリレート、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン等の第3級脂肪族アミンなどが挙げられる。これらの中でも、組成物の硬化性及び保存安定性の観点から、第3級脂肪族アミンが好ましく、その中でもN-メチルジエタノールアミン及びトリエタノールアミンがより好ましく用いられる。
 また、芳香族アミンとしては、例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジメチルアニリン、N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,4-ジメチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-4-エチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-4-イソプロピルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-4-t-ブチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジ-イソプロピルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジ-t-ブチルアニリン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチル-m-トルイジン、N,N-ジエチル-p-トルイジン、N,N-ジメチル-3,5-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-3,4-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-4-エチルアニリン、N,N-ジメチル-4-イソプロピルアニリン、N,N-ジメチル-4-t-ブチルアニリン、N,N-ジメチル-3,5-ジ-t-ブチルアニリン、4-N,N-ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、4-N,N-ジメチルアミノ安息香酸メチルエステル、N,N-ジメチルアミノ安息香酸n-ブトキシエチルエステル、4-N,N-ジメチルアミノ安息香酸2-(メタクリロイルオキシ)エチルエステル、4-N,N-ジメチルアミノベンゾフェノン、4-ジメチルアミノ安息香酸ブチル等が挙げられる。これらの中でも、組成物に優れた硬化性を付与できる観点から、N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン、4-N,N-ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、N,N-ジメチルアミノ安息香酸n-ブトキシエチルエステル及び4-N,N-ジメチルアミノベンゾフェノンからなる群から選択される少なくとも1種が好ましく用いられる。
 重合促進剤として用いられるスルフィン酸及びその塩としては、例えば、p-トルエンスルフィン酸、p-トルエンスルフィン酸ナトリウム、p-トルエンスルフィン酸カリウム、p-トルエンスルフィン酸リチウム、p-トルエンスルフィン酸カルシウム、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、ベンゼンスルフィン酸カリウム、ベンゼンスルフィン酸リチウム、ベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸カルシウム等が挙げられ、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、p-トルエンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸ナトリウムが特に好ましい。
 重合促進剤として用いられるアルデヒド類としては、例えば、テレフタルアルデヒドやベンズアルデヒド誘導体などが挙げられる。ベンズアルデヒド誘導体としては、ジメチルアミノベンズアルデヒド、p-メチルオキシベンズアルデヒド、p-エチルオキシベンズアルデヒド、p-n-オクチルオキシベンズアルデヒドなどが挙げられる。これらの中でも、硬化性の観点から、p-n-オクチルオキシベンズアルデヒドが好ましく用いられる。
 重合促進剤として用いられるチオール化合物としては、例えば、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、2-メルカプトベンゾオキサゾール、デカンチオール、チオ安息香酸等が挙げられる。
 本発明に用いられる重合促進剤の配合量は特に限定されないが、得られる組成物の硬化性等の観点からは、重合性単量体成分(A)100重量部に対して、重合促進剤を、0.001~10重量部含有してなることが好ましく、0.001~5重量部含有してなることがより好ましい。重合促進剤の配合量が0.001重量部未満の場合、重合が十分に進行せず、機械的強度の低下を招くおそれがあり、より好適には、0.05重量部以上である。一方、重合促進剤の配合量が10重量部を超える場合には、重合開始剤自体の重合性能が低い場合には、十分な機械的強度が得られなくなるおそれがあり、より好適には5重量部以下である。
 本発明の歯科用組成物には、目的に応じて、pH調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、重合禁止剤、着色剤、抗菌剤、X線造影剤、増粘剤、蛍光剤などをさらに添加することも可能である。
 例えば、硬化後の表面からフッ素イオン徐放性を期待する場合、フルオロアルミノシリケートガラス、フッ化カルシウム、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウムなどのフッ素イオン徐放性フィラーを添加することもできる。
 抗菌性を期待する場合は、例えば、セチルピリジニウムクロライド、12-(メタ)アクリロイルオキシドデシルピリジニウムブロマイドなどの抗菌活性を有する界面活性剤や光触媒性酸化チタンを添加することができる。
 本発明の歯科用組成物によれば、優れた光拡散性と高い透明性を有することから、非常に天然歯との調和に優れた硬化物が得られる。また、硬化物が高い研磨滑沢性を有するため、本発明の歯科用組成物を用いた歯科材料は、審美性に優れたものとなる。さらに、本発明の歯科用組成物は、硬化物の機械的強度が高く、無機粒子(C)を配合することで、機械的強度をさらに高めることも可能である。また、本発明の歯科用組成物は、ペーストの操作性が良好で適度な流動性や付形性を有し、歯科用インスツルメントへの付着、べとつきが抑制されており、取り扱い性に優れている。
 本発明の歯科用組成物は、常法に従い、例えば、歯科用複合充填材料、歯冠用材料、合着用材料などの歯科用コンポジットレジン、歯列矯正用接着材、窩洞塗布用接着材及び歯牙裂溝封鎖材などの歯科用接着材、義歯床用材料、義歯床用粘膜調整材、フィッシャーシーラント、歯面や歯科用補綴物へのコーティング材、表面滑沢材、歯科用マニキュアなどの歯科材料として好適に用いることができる。また、本発明の歯科用組成物を重合硬化した硬化物を成型加工して、人工歯、義歯、CAD/CAM用レジンブロック等としても用いることができる。これらの中でも、本発明の歯科用組成物は、歯科用コンポジットレジンとして有利に用いることができ、当該コンポジットレジンは、光拡散性及び透明性が共に高く天然歯との調和に非常に優れ、硬化物の機械的強度、研磨滑沢性、及びペーストの操作性が良好なコンポジットレジンとなる。
 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例において用いられる試験方法、材料等を以下にまとめて示す。
〔粉末の粒子径の測定〕
 製造した粉末の粒子径の測定には、レーザー回折式粒度分布測定装置(SALD-2100:島津製作所製)を用いた。分散媒には、0.2%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液を用いた。
〔屈折率〕
 製造した粉末の屈折率は、アッベ屈折計を用い、ナトリウムのD線を光源として、イオウの溶解したジヨードメタン、1-ブロモナフタレン、サリチル酸メチル、ジメチルホルムアミド、1-ペンタノール等を液体として液浸法で測定した。なお、各実施例及び比較例で用いた重合性単量体(A)の重合体の屈折率の測定には、重合性単量体(A)100重量部に対して、重合開始剤としてα-カンファーキノン0.5重量部、及び重合促進剤としてN,N-ジメチルアミノ安息香酸エチル1.0重量部を溶解させて脱泡した後、光重合させて得た硬化物を、5mm×10mm×20mmの直方体に成形したものを試験片として用いた。
〔硬化物の透明性〕
 歯科用組成物の硬化物の円盤状試験片(20mmφ×1.0mm)を作製した。分光測色計(ミノルタ社製、CM-3610d)を用いて、C光源測色視野2度で、試験片の背後に標準白板を置いて色度を測定した場合の明度(Lw)と、同じ試験片の背後に標準黒板を置いて色度を測定した場合の明度(Lb)を測定し、両者の差(ΔL=Lw-Lb)を算出して、透明度の指標とした。ΔLの値が大きいほど硬化物の透明度が高いことを意味する。
〔拡散度の測定〕
 製造した歯科用組成物をテフロン(登録商標)製の金型(直径30mmx厚さ0.3mm)に充填した。上下面をスライドガラスで圧接し、両面から各1分間光照射して硬化させた。硬化物を金型から取り出したのち、三次元変角光度計(村上色彩技術研究所製GP-200)を用いて、透過光の光度分布を測定した。拡散度は、前述の式(1)に従って計算した。
〔操作性〕
 歯科用組成物を4mmφ×4mmの穴に充填し、ペースト性状について充填操作のしやすさの観点から、以下の評価基準に従って操作性を評価した。
<操作性の評価基準>
A:べたつき、ぱさつきがなく充填操作に優れる
B:べたつき、ぱさつきが若干あるものの、充填操作がしやすい
C:べたつき、ぱさつきが強く、充填操作が困難
なお、A、Bが実使用レベルである。
〔硬化物の曲げ強さ〕
 製造した歯科用組成物の硬化物の試験片(2mm×2mm×30mm)を作製した。試験片は、37℃の水中に24時間浸漬し、万能試験機(インストロン社製)を用いて、クロスヘッドスピードを1mm/minに設定して、支点間距離20mmで3点曲げ試験法により曲げ強さを測定した。
〔研磨性〕
 製造した歯科用組成物をステンレス製の金型(厚さ1mm、直径15mm)に充填した。上下面をスライドガラスで圧接し、両面から各2分間光照射して硬化させた。硬化物を金型から取り出した後、800番の耐水研磨紙で研磨し、この研磨面を、技工用ポリッシングボックス(KAVO社製、EWL80)を用いて3000rpmでバフ研磨を20秒行った。研磨材にはポーセニーハイドン(東京歯材社製)を用いた。この面の光沢を光沢度計(日本電色(株)製VG-107)を用い、鏡を100%としたときの割合で示した。測定の角度は、60度とした。
〔製造例1〕重合性単量体A-1の製造
 Bis-GMA70重量部、及びトリエチレングリコールジメタクリレート30重量部に、重合開始剤としてα-カンファーキノン0.5重量部、及び重合促進剤としてN,N-ジメチルアミノ安息香酸エチル1.0重量部を溶解させて、重合性単量体A-1を調製した。該重合性単量体A-1の硬化物の屈折率は1.554であった。
〔製造例2〕重合性単量体A-2の製造
 Bis-GMA75重量部、及びトリエチレングリコールジメタクリレート25重量部を用いた以外は製造例1と同様にして、重合性単量体A-2を調製した。該重合性単量体A-2の硬化物の屈折率は1.559であった。
〔製造例3〕重合性単量体A-3の製造
 Bis-GMA25重量部、UDMA40重量部、及びトリエチレングリコールジメタクリレート35重量部を用いた以外は製造例1と同様にして、重合性単量体A-3を調製した。該重合性単量体A-3の硬化物の屈折率は1.523であった。
〔製造例4〕重合性単量体A-4の製造
 Bis-GMA30重量部、UDMA40重量部、及びトリエチレングリコールジメタクリレート30重量部を用いた以外は製造例1と同様にして、重合性単量体A-4を調製した。該重合性単量体A-4の硬化物の屈折率は1.530であった。
〔製造例5〕重合性単量体A-5の製造
 Bis-GMA65重量部、及びトリエチレングリコールジメタクリレート35重量部を用いた以外は製造例1と同様にして、重合性単量体A-5を調製した。該重合性単量体A-5の硬化物の屈折率は1.549であった。
〔製造例6〕重合性単量体A-6の製造
UDMA70重量部、及びトリエチレングリコールジメタクリレート30重量部を用いた以外は製造例1と同様にして、重合性単量体A-6を調製した。該重合性単量体A-6の硬化物の屈折率は1.513であった。
〔製造例7〕非晶質粉末B-1の製造
 オキシ塩化ジルコニウム250kg(ZrOCl2・8H2O、太陽鉱工(株)製)を温度15℃の純水4375kgに加えて攪拌し、オキシ塩化ジルコニウムを溶解させた。
 前記オキシ塩化ジルコニウム水溶液に、15重量%濃度のアンモニア水250Lを攪拌下でゆっくりと添加して、15℃の温度条件下で前記オキシ塩化ジルコニウムの中和反応を行い、酸化ジルコニウム水和物の沈殿を含むスラリーを得た。このスラリーのpHは8.5であった。
 次いで、このスラリーを濾過し、得られたケーキ状物質を純水で繰り返し洗浄して、前記中和反応での副生物や未反応物などを除去した。その結果、酸化ジルコニウム水和物をZrO2換算基準で10重量%含み、残余物が水分であるケーキ状物質860kgを得た。
 次に、前記酸化ジルコニウム水和物を含むケーキ状物質5416gに純水45800gを加え、さらに攪拌しながら純度85%の水酸化カリウム(関東化学(株)製)1024gを添加してアルカリ性にした後、過酸化水素(林純薬工業(株)製)を35重量%含む過酸化水素水10248gを添加した。
 さらに、この混合水溶液を攪拌しながら1時間、放置し、前記酸化ジルコニウム水和物を解膠して水溶液中に溶解させた。次いで、純水を冷凍して得られた氷水39991gを加えて、発熱反応によって温度が上昇した前記水溶液を30℃以下の温度に冷却した。これにより、ZrO2換算基準でジルコニウム成分を0.5重量%含み、pHが約11の混合水溶液102400g(以下、調製液1Aという)を得た。
 市販の水ガラス10kg(旭硝子エスアイテック(株)製)を純水38kgで希釈した後、陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製)を用いて脱アルカリして、pHが3で、SiO2濃度が4重量%の珪酸液9kgを調製した。その後、この珪酸液10768gと純水14860gを混合し、2重量%の珪酸液25628gを調製した。
 次いで、平均粒子径12nmのシリカ微粒子を30重量%含むシリカゾル3336g(触媒化成工業(株)製 SI-30)に純水47900gを加えて十分に撹拌し、シリカ微粒子濃度2重量%のシリカゾル51236gを得た。
 次に、前記シリカゾルを90℃に加熱し、これを撹拌しながら、これに前記調製液1A51200gと前記珪酸液の水溶液12814gとを10時間かけてゆっくりと添加した。これにより、pHが約11の混合水溶液115250g(以下、調製液1B-(1)という)を得た。
 次いで、前記調製液1B-(1)を陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製、SK1BH)で処理して脱アルカリした。これにより、pHが約9.5の混合水溶液117250g(以下、調製液1C-(1)という)を得た。
 さらに、前記調製液1C-(1)中に、上記の場合と同様に、前記調製液1A51200gと前記珪酸液の水溶液12814gとを10時間かけてゆっくりと添加した。これにより、pHが約11の混合水溶液181264g(以下、調製液1B-(2)という)を得た。
 次に、前記調製液1B-(2)を陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製、SK1BH)で処理して脱アルカリした。これにより、pHが約9.5の混合水溶液182264g(以下、調製液1C-(2)という)を得た。
 次いで、前記調製液1C-(2)100200gをステンレススチール製のオートクレーブ(耐圧ガラス工業(株)製)の中に入れ、165℃の温度で18時間、水熱処理を行った。これにより、シリカ系微粒子の表面がジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有する酸化物で被覆された非晶質粉末を含む混合水溶液99750g(以下、調製液1Dという)を得た。
 次いで、前記調製液1Dを90℃の熱風乾燥機中で予備乾燥し、予備乾燥固体1Bを得た。得られた予備乾燥個体1Bを、200℃でさらに1時間乾燥した後、振動ボールミルにて1.5時間粉砕し、屈折率1.528、平均粒子径4.9μmの非晶質乾燥粉末を得た。非晶質粉末100重量部に対して、30重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトシキシラン(信越化学社製、KBM503)で表面処理し、非晶質粉末B-1を得た。
〔製造例8〕非晶質粉末B-2の製造
 製造例7で得られた予備乾燥固体1Bを800℃に設定した電気炉に投入して1時間熱処理し、焼成固体2Bを得た。得られた焼成固体2Bを振動ボールミルにて1.5時間粉砕し、屈折率1.549、平均粒子径6.3μmの非晶質焼成粉末を得た。得られた多孔質粉末100重量部に対して、25重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、非晶質粉末B-2を得た。
〔製造例9〕非晶質粉末B-3の製造
 製造例8で得られた焼成固体2Bを振動ボールミルにて24時間粉砕し、屈折率1.549、平均粒子径1.9μmの非晶質焼成粉末を得た。得られた非晶質焼成粉末100重量部に対して、40重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、非晶質粉末B-3を得た。
〔製造例10〕非晶質粉末B-4の製造
 製造例8で得られた焼成固体2Bを振動ボールミルにて1時間粉砕し、屈折率1.549、平均粒子径18.2μmの非晶質焼成粉末を得た。得られた非晶質焼成粉末100重量部に対して、20重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、非晶質粉末B-4を得た。
〔製造例11〕非晶質粉末B-5の製造
 製造例8で得られた焼成固体2Bを振動ボールミルにて72時間粉砕し、屈折率1.549、平均粒子径0.7μmの非晶質焼成粉末を得た。得られた非晶質焼成粉末100重量部に対して、45重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、非晶質粉末B-5を得た。
〔製造例12〕非晶質粉末B-6の製造
 製造例8で得られた焼成固体2Bを振動ボールミルにて30分間粉砕し、屈折率1.549、平均粒子径25.4μmの非晶質焼成粉末を得た。得られた非晶質焼成粉末100重量部に対して、20重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、非晶質粉末B-6を得た。
〔製造例13〕非晶質粉末B-7の製造
 製造例8で得られた焼成固体2Bを振動ボールミルにて1.5時間粉砕し、屈折率1.549、平均粒子径6.3μmの非晶質焼成粉末を得た。得られた多孔質粉末100重量部に対して、25重量部の11-メタクリロイルオキシウンデシルトリメトキシシランで表面処理し、非晶質粉末B-7を得た。
〔製造例14〕シリカジルコニア凝集粉末の製造
 酢酸ジルコニウム(アルドリッチ製ジルコニウムアセテート、Zr含有量15~16%)85gに、市販シリカゾル(触媒化成製カタロイドSI-30、平均粒子径10~14nm)147gに希硝酸を添加してpH2.5に調整したpH調整シリカゾルを徐々に滴下し、混合ゾルを得た。得られたゾルをステンレスバットに移した後、90℃の熱風乾燥機中で乾燥した。乾燥の終了した固体をアルミナ坩堝に移し、550℃に設定した電気炉に投入して、1時間熱処理を行った後、振動ボールミルにて90分間粉砕して、屈折率1.547、平均粒子径6.4μmの非晶質粉末を得た。得られた非晶質粉末100重量部に対して、30重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、シリカジルコニア凝集粉末を得た。
〔製造例15〕無機粒子C-1の製造
 バリウムガラス(ショット社製8235UF0.7、平均粒子径0.7μm)100重量部に対して、4重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、無機粒子C-1を得た。屈折率は1.550であった。
〔製造例16〕無機粒子C-2の製造
 バリウムガラス(ショット社製8235UF0.4)を振動ボールミルにて24時間粉砕し、平均粒子径0.2μmの無機粒子を得た。得られた無機粒子100重量部に対して、10重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、無機粒子C-2を得た。屈折率は1.550であった。
〔製造例17〕無機粒子C-3の製造
 バリウムガラス(ショット社製、GM27884NanoFine180、平均粒子径0.18μm、粒子径範囲0.05~0.5μm)100重量部に対して、10重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、平均粒子径0.18μmの無機粒子C-3を得た。屈折率は1.530であった。
〔製造例18〕無機超微粒子D-1の製造
 平均粒子径が20nmの略球状超微粒子アエロジル130(日本アエロジル社製)100重量部に対して、40重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、無機超微粒子D-1を得た。
〔製造例19〕無機超微粒子D-2の製造
 平均粒子径が40nmの略球状超微粒子アエロジルOX50(日本アエロジル社製)100重量部に対して、7重量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、無機超微粒子D-2を得た。
〔製造例20〕無機超微粒子D-3の製造
 平均粒子径が20nmの略球状超微粒子アエロキサイドAluC(日本アエロジル社製)100重量部に対して、20重量部のγ-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、無機超微粒子D-3を得た。
〔製造例21〕無機超微粒子D-4の製造
 平均粒子径が7nmの略球状超微粒子アエロジル380(日本アエロジル社製)100重量部に対して、50重量部のγ-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランで表面処理し、無機超微粒子D-4を得た。
〔実施例1~34及び比較例1~5〕
 上記で作製したA-1~A-6に含まれる重合性単量体(A)100重量部に対して、表1~表4に示す配合量で、非晶質粉末(B)、無機粒子(C)、無機超微粒子(D)を混合練和して均一にしたものを真空脱泡し、表1~3に示す実施例1~34、及び表4に示す比較例1~5の歯科用組成物を得た。これらの歯科用組成物の特性を前記の方法で評価した。結果を表1~表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 以上の結果より、重合性単量体、並びにシリカ系微粒子と、該シリカ系微粒子の表面を被覆する、ジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有する酸化物とを含む非晶質粉末を含み、重合性単量体の硬化物の屈折率と非晶質粉末の屈折率との差が0.005~0.03である実施例の歯科用組成物は、比較例の歯科用組成物に比べて天然歯と調和しやすい光学特性、特に光拡散性と透明性を併せ持ち、優れた操作性を有しつつ、機械的強度及び研磨性に優れることがわかる。
 より具体的には、実施例1、2、3の比較より、屈折率差が大きい方が拡散度の値が大きく透明性がやや小さくなることがわかる。実施例2、9、10、13の比較より、無機粒子を含む方が機械的強度に優れ、透明性が高い硬化物が得られやすいことがわかる。一方、比較例1、2より屈折率範囲が特定範囲外の場合、特に屈折率差が小さいときには透明性は高いが、光拡散性が不十分であり、屈折率差が大きい場合には、透明性が不十分であることがわかる。また、重合性単量体の硬化物の屈折率と充填材の屈折率との差を0.005~0.03の範囲内とした比較例3より、本発明の特定構造を有しないシリカジルコニア凝集粉末を用いた場合には、光拡散性と透明性とを両立できず、操作性及び機械的強度においても、特定構造の非晶質粉末を用いた場合に及ばないことがわかる。
 このように、本発明の歯科用組成物は、天然歯と調和しやすい光学特性、特に光拡散性と透明性を併せ持ち、優れた操作性を有しつつ、機械的強度及び研磨性に優れることが示唆される。
 本発明の歯科用組成物は、歯科医療の分野において、天然歯の一部分又は全体を代替し得るものとして好適に用いられるものである。

Claims (15)

  1.  重合性単量体(A)、並びに
     シリカ系微粒子と、該シリカ系微粒子の表面を被覆する、ジルコニウム原子、ケイ素原子及び酸素原子を含有する酸化物とを含む非晶質粉末であって、平均粒子径が1~20μmである非晶質粉末(B)
    を含む歯科用組成物であって、
     該重合性単量体(A)の硬化物の屈折率と該非晶質粉末(B)の屈折率との差が0.005~0.03である歯科用組成物。
  2.  前記重合性単量体(A)100重量部に対して、前記非晶質粉末(B)を50~400重量部含む、請求項1に記載の歯科用組成物。
  3.  さらに平均粒子径が0.1~1.0μmである無機粒子(C)を含む、請求項1に記載の歯科用組成物。
  4.  前記重合性単量体(A)100重量部に対して、前記無機粒子(C)を50~400重量部含む、請求項3に記載の歯科用組成物。
  5.  前記無機粒子(C)がシリカを主成分として含む無機粒子である、請求項3に記載の歯科用組成物。
  6.  平均粒子径が5~50nmである無機超微粒子(D)をさらに含む、請求項1に記載の歯科用組成物。
  7.  前記無機超微粒子(D)が、前記重合性単量体(A)100重量部に対して10~50重量部含まれる、請求項6に記載の歯科用組成物。
  8.  前記非晶質粉末(B)のシリカ系微粒子が、2~300nmの平均粒子径を有する、請求項1に記載の歯科用組成物。
  9.  前記非晶質粉末(B)において、前記酸化物の被覆が、複数のシリカ系微粒子を被覆している、請求項1に記載の歯科用組成物。
  10.  前記シリカ系微粒子の酸化物の被覆、及び該シリカ系微粒子に近接するシリカ系微粒子の酸化物の被覆が、伸長して互いに連結した構造を、前記非晶質粉末(B)が有する、請求項9に記載の歯科用組成物。
  11.  前記酸化物の被覆を有する複数のシリカ系微粒子が、当該酸化物の被覆において連結して凝集した、多孔質状の粒子構造を非晶質粉末(B)が有する、請求項9に記載の歯科用組成物。
  12.  前記非晶質粉末(B)が、焼成体である、請求項1に記載の歯科用組成物。
  13.  前記非晶質粉末(B)に、有機ケイ素化合物、有機チタン化合物、有機ジルコニウム化合物、及び有機アルミニウム化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の有機金属化合物による表面処理が施されている、請求項1に記載の歯科用組成物。
  14.  重合開始剤(E)を含む、請求項1に記載の歯科用組成物。
  15.  請求項1に記載の歯科用組成物を用いたコンポジットレジン。
PCT/JP2009/058417 2008-04-28 2009-04-28 歯科用組成物及びコンポジットレジン WO2009133913A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09738850.8A EP2277495A4 (en) 2008-04-28 2009-04-28 DENTAL COMPOSITION AND COMPOSITE RESIN
CN2009801157360A CN102014848B (zh) 2008-04-28 2009-04-28 牙科用组合物及复合树脂
US12/989,962 US8436078B2 (en) 2008-04-28 2009-04-28 Dental composition and composite resin
JP2010510156A JP5148696B2 (ja) 2008-04-28 2009-04-28 歯科用組成物及びコンポジットレジン
CA2722661A CA2722661A1 (en) 2008-04-28 2009-04-28 Dental composition and composite resin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117803 2008-04-28
JP2008-117803 2008-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009133913A1 true WO2009133913A1 (ja) 2009-11-05

Family

ID=41255129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058417 WO2009133913A1 (ja) 2008-04-28 2009-04-28 歯科用組成物及びコンポジットレジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8436078B2 (ja)
EP (1) EP2277495A4 (ja)
JP (1) JP5148696B2 (ja)
CN (1) CN102014848B (ja)
CA (1) CA2722661A1 (ja)
WO (1) WO2009133913A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286783A (ja) * 2008-04-28 2009-12-10 Kuraray Medical Inc 歯科用組成物及びコンポジットレジン
CN102341088A (zh) * 2009-12-18 2012-02-01 日本可乐丽医疗器材株式会社 牙科用固化性组合物及使用其而成的复合树脂
WO2012042911A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 クラレメディカル株式会社 歯科用ミルブランク
WO2012176877A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 株式会社トクヤマデンタル 歯科用修復材
US20130049241A1 (en) * 2010-06-25 2013-02-28 Panasonic Corporation Dental molded product for milling and manufactual method thereof
JP2013071921A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kuraray Noritake Dental Inc 歯科用硬化性組成物
WO2014021343A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランクの製造方法
EP2902007A1 (en) 2012-09-27 2015-08-05 Tokuyama Dental Corporation Dental filling repairing material

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2022447A1 (en) * 2007-07-09 2009-02-11 Astra Tech AB Nanosurface
DE102013007894A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-13 Heraeus Kulzer Gmbh Langlebiges Dentalmaterial mit verbesserten transparenten Eigenschaften
JP6304858B2 (ja) * 2013-09-30 2018-04-04 株式会社松風 異なる屈折率の粒子を含む硬化性歯科用組成物
CN105796371A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 香港城市大学 用于牙齿结构的介质以及制造用于牙齿结构的介质的方法
BR102015017232A2 (pt) * 2015-07-20 2018-01-02 Universidade Estadual De Campinas - Unicamp Compósito resinoso fotopolimerizável e seu uso
JP6865564B2 (ja) * 2015-11-30 2021-04-28 株式会社松風 多層歯科切削加工用レジン材料
US10918578B2 (en) * 2017-02-27 2021-02-16 Gc Corporation Dental curable composition
JP7077329B2 (ja) * 2017-09-26 2022-05-30 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランクおよびその製造方法
US11446214B2 (en) 2018-08-08 2022-09-20 Gc Corporation Curable dental composite
AU2020262767A1 (en) * 2019-04-24 2021-12-16 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental Restorative Curable Composition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009348B1 (en) 1978-09-22 1983-07-20 Fbc Limited Pesticidally active salts and compositions containing them and processes for their manufacture and use
JP2000159621A (ja) 1998-12-02 2000-06-13 Kuraray Co Ltd 歯科用光重合性組成物
JP2002138008A (ja) 2000-08-22 2002-05-14 Tokuyama Corp 歯科用硬化性組成物
JP2003146822A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 歯科材料用無機粒子およびその製造方法
JP2006052128A (ja) * 2004-07-13 2006-02-23 Tokuyama Corp 無機酸化物粒子
JP2007261967A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 歯科用充填材、その製造方法および歯科用複合材料
JP2008115136A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 歯科用充填材、その製造方法および歯科用複合材料

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2913419A (en) * 1956-04-18 1959-11-17 Du Pont Chemical process and composition
DE3114341A1 (de) 1981-04-09 1982-11-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Acylphosphinverbindungen, ihre herstellung und verwendung
JPH0791170B2 (ja) 1986-09-30 1995-10-04 株式会社クラレ 歯科用複合材料
JP2925155B2 (ja) 1988-03-17 1999-07-28 株式会社クラレ 硬化性樹脂組成物
DE68904665T2 (de) * 1988-03-17 1993-09-02 Kuraray Co Haertbare harzzusammensetzung.
JPH0667816B2 (ja) 1988-11-11 1994-08-31 株式会社クラレ 歯科用修復材
JPH0755883B2 (ja) 1993-02-22 1995-06-14 株式会社トクヤマ 複合修復材
JP3421072B2 (ja) 1993-02-25 2003-06-30 カネボウ株式会社 歯科用充填組成物
JP3917204B2 (ja) 1995-12-21 2007-05-23 株式会社クラレ 歯科用複合修復材料の選択方法
JP3523410B2 (ja) 1996-03-25 2004-04-26 株式会社クラレ 歯科用複合材料
US5795497A (en) * 1996-04-18 1998-08-18 Tokuyama Corporation Thiouracil derivatives and metal surface-treating agent comprising thereof
JP3404714B2 (ja) 1996-04-18 2003-05-12 株式会社トクヤマ チオウラシル誘導体
ES2202511T3 (es) * 1996-04-22 2004-04-01 Merck Patent Gmbh Particulas de sio2 recubiertas.
JPH1192461A (ja) 1997-09-19 1999-04-06 Tokuyama Corp ジスルフィド化合物および金属表面処理剤
JP2001139411A (ja) 1999-11-10 2001-05-22 Tokuyama Corp 歯科用コンポジットレジン
JP2001302429A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Shiyoufuu:Kk 凝集物を含有する歯科用複合組成物
EP1236459B1 (en) 2000-07-19 2005-11-23 Tokuyama Corporation Photo-curable reparative material for dental use
EP1226807B1 (en) * 2000-08-22 2008-08-13 Tokuyama Corporation Dental curable composition
JP4118521B2 (ja) 2001-01-12 2008-07-16 株式会社トクヤマ 歯科用シリンジ
US20040151691A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Oxman Joel D. Hardenable thermally responsive compositions
JP4663225B2 (ja) 2003-11-21 2011-04-06 株式会社ジーシー 光重合型歯科用表面被覆材
EP1895898B1 (en) 2005-06-29 2011-02-16 Compumedics Limited Sensor assembly with conductive bridge
TW200801513A (en) * 2006-06-29 2008-01-01 Fermiscan Australia Pty Ltd Improved process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009348B1 (en) 1978-09-22 1983-07-20 Fbc Limited Pesticidally active salts and compositions containing them and processes for their manufacture and use
JP2000159621A (ja) 1998-12-02 2000-06-13 Kuraray Co Ltd 歯科用光重合性組成物
JP2002138008A (ja) 2000-08-22 2002-05-14 Tokuyama Corp 歯科用硬化性組成物
JP2003146822A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 歯科材料用無機粒子およびその製造方法
JP2006052128A (ja) * 2004-07-13 2006-02-23 Tokuyama Corp 無機酸化物粒子
JP2007261967A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 歯科用充填材、その製造方法および歯科用複合材料
JP2008115136A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 歯科用充填材、その製造方法および歯科用複合材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2277495A4

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286783A (ja) * 2008-04-28 2009-12-10 Kuraray Medical Inc 歯科用組成物及びコンポジットレジン
CN102341088A (zh) * 2009-12-18 2012-02-01 日本可乐丽医疗器材株式会社 牙科用固化性组合物及使用其而成的复合树脂
US20130049241A1 (en) * 2010-06-25 2013-02-28 Panasonic Corporation Dental molded product for milling and manufactual method thereof
US9320579B2 (en) * 2010-06-25 2016-04-26 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Dental molded product for milling and manufactual method thereof
JP5613772B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-29 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランク
WO2012042911A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 クラレメディカル株式会社 歯科用ミルブランク
CN103118626B (zh) * 2010-09-30 2015-08-05 可乐丽则武齿科株式会社 牙科用研磨坯料
CN103118626A (zh) * 2010-09-30 2013-05-22 可乐丽则武齿科株式会社 牙科用研磨坯料
EP2623065A4 (en) * 2010-09-30 2014-04-02 Kuraray Noritake Dental Inc ROHLING FOR A DENTAL MILL
US9089482B2 (en) 2010-09-30 2015-07-28 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental mill blank
WO2012176877A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 株式会社トクヤマデンタル 歯科用修復材
US9320684B2 (en) 2011-06-24 2016-04-26 Tokuyama Dental Corporation Dental restorative material
JP5537735B2 (ja) * 2011-06-24 2014-07-02 株式会社トクヤマデンタル 歯科用修復材
JP2013071921A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kuraray Noritake Dental Inc 歯科用硬化性組成物
CN104507413A (zh) * 2012-07-31 2015-04-08 可乐丽则武齿科株式会社 牙科用研磨坯料的制造方法
WO2014021343A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用ミルブランクの製造方法
CN104507413B (zh) * 2012-07-31 2016-04-27 可乐丽则武齿科株式会社 牙科用研磨坯料及其制造方法
US10172695B2 (en) 2012-07-31 2019-01-08 Kuraray Noritake Dental Inc. Method for manufacturing dental mill blank
EP2902007A1 (en) 2012-09-27 2015-08-05 Tokuyama Dental Corporation Dental filling repairing material
US20150272833A1 (en) * 2012-09-27 2015-10-01 Tokuyama Dental Corporation Dental Restorative Material
JPWO2014050634A1 (ja) * 2012-09-27 2016-08-22 株式会社トクヤマデンタル 歯科用充填修復材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009133913A1 (ja) 2011-09-01
US8436078B2 (en) 2013-05-07
EP2277495A1 (en) 2011-01-26
CN102014848B (zh) 2013-06-19
CN102014848A (zh) 2011-04-13
US20110046260A1 (en) 2011-02-24
JP5148696B2 (ja) 2013-02-20
CA2722661A1 (en) 2009-11-05
EP2277495A4 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148696B2 (ja) 歯科用組成物及びコンポジットレジン
JP4782251B2 (ja) 歯科用硬化性組成物及びそれを用いたコンポジットレジン
JP5191534B2 (ja) 歯科用組成物及びコンポジットレジン
JP7204679B2 (ja) 歯科用接着剤組成物、その調製及び使用
JP5191535B2 (ja) 歯科用組成物及びコンポジットレジン
EP2623065B1 (en) Dental mill blank
JP2012505823A (ja) ジルコニア及びシリカナノ粒子を含む充填剤、並びにコンポジット材料
JP5546791B2 (ja) 歯科用硬化性組成物及びコンポジットレジン
JP5431010B2 (ja) 歯科用組成物及びコンポジットレジン
JPWO2019124515A1 (ja) 歯科用接着材料キット
JP5389518B2 (ja) 歯科用組成物及びコンポジットレジン
AU2017375033A1 (en) Dental composition
JP5546790B2 (ja) 歯科用組成物
JP5611083B2 (ja) 歯科用硬化性組成物及び歯科用修復材料
JP5843519B2 (ja) 重合収縮応力が小さい歯科用硬化性組成物および歯科用充填修復材
JP7288462B2 (ja) 歯科用硬化性組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980115736.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09738850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010510156

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2722661

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12989962

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009738850

Country of ref document: EP