WO2009125696A1 - 有機el素子 - Google Patents

有機el素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2009125696A1
WO2009125696A1 PCT/JP2009/056693 JP2009056693W WO2009125696A1 WO 2009125696 A1 WO2009125696 A1 WO 2009125696A1 JP 2009056693 W JP2009056693 W JP 2009056693W WO 2009125696 A1 WO2009125696 A1 WO 2009125696A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
electrode
light emitting
emitting layer
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056693
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲史 川村
浩一 森
秀幸 小林
敬士 竹久
Original Assignee
ローム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008103813A external-priority patent/JP5396036B2/ja
Priority claimed from JP2008103816A external-priority patent/JP5396037B2/ja
Application filed by ローム株式会社 filed Critical ローム株式会社
Priority to CN200980112335XA priority Critical patent/CN101990785B/zh
Priority to US12/736,454 priority patent/US8227980B2/en
Priority to EP09731138A priority patent/EP2271178A1/en
Publication of WO2009125696A1 publication Critical patent/WO2009125696A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes

Definitions

  • the present invention relates to an organic EL (electroluminescence) element having an organic light emitting layer sandwiched between a pair of electrodes having different electric resistances.
  • the present invention relates to an organic EL element having an electrode capable of transmitting light.
  • an organic EL element having an organic light emitting layer is known.
  • the organic EL element is used for illumination or the like, the plane area of the organic EL element tends to increase. In such a case, the organic EL element has a problem that unevenness in luminance distribution occurs in the light emitting surface. Therefore, a technique for reducing the unevenness of the luminance distribution of the organic EL element has been proposed.
  • Patent Document 1 discloses an organic EL lighting device including a substrate, an anode formed on the substrate, an organic light emitting layer, and a cathode.
  • the anode is formed by a plurality of strip-shaped transparent electrodes. And the wiring from the outside connected to the edge part of an anode is connected to the edge part on a different side alternately.
  • Patent Document 2 discloses an organic EL element unit in which a plurality of organic EL elements are formed on a single substrate. In this organic EL element unit, a gap is formed between adjacent organic EL elements so that the anode and the cathode of the adjacent organic EL elements are not electrically connected.
  • an organic EL element including an electrode capable of transmitting light and an organic light emitting layer is known.
  • Patent Document 3 discloses a substrate, a first electrode that can transmit light formed on the substrate, an organic light emitting layer formed on the first electrode, and a second electrode formed on the organic light emitting layer.
  • An organic EL device is disclosed that includes an auxiliary electrode for supplying a charge to the second electrode on the center of the organic light emitting layer.
  • the first electrode is formed in a planar shape or a strip shape. Then, charge is injected into the first electrode from the outer peripheral portion or the end portion.
  • light emitted from the organic light emitting layer is transmitted to the outside through the first electrode and the substrate.
  • Patent Document 4 a substrate, a first power feeding unit formed on the substrate, a planar first electrode capable of transmitting light connected to the center of the first power feeding unit, and a first electrode are disposed on the first electrode.
  • An organic EL element including an organic light emitting layer formed and a planar second electrode formed on the organic light emitting layer is disclosed.
  • light emitted from the organic light emitting layer is transmitted to the outside through the first electrode and the substrate.
  • the first electrode made of a material that can transmit light has a large resistance. And since the electric charge is inject
  • the first power feeding unit since the first power feeding unit is formed on the substrate, the first power feeding unit shields the light traveling toward the substrate side. There is a problem of reduction.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an organic EL element capable of reducing unevenness in luminance distribution.
  • Another object of the present invention is to provide an organic EL element capable of reducing unevenness in luminance distribution while improving light extraction. .
  • a substrate, a planar first electrode, a planar second electrode having a smaller electrical resistance than the first electrode, and the first electrode and the second electrode are interposed between the first electrode and the second electrode.
  • An organic EL element is provided in which the area of the first connection surface is larger than the area of the second connection surface.
  • a substrate a first electrode formed on the substrate and transmitting light, an organic light emitting layer formed on the first electrode, and on the organic light emitting layer
  • a second electrode formed with an electrode opening in a region where the organic light emitting layer is formed, and spaced apart above the second electrode, and outside the organic light emitting layer
  • a conductive power supply member connected to the first electrode; and a convex connection member inserted into the electrode opening in a non-contact state with the second electrode and connected to the first electrode and the power supply member.
  • the first connection surface of the first external terminal connected to the planar first electrode is more than the second connection surface of the second external terminal connected to the second electrode having a small electrical resistance. Is also formed large.
  • poured into a 1st electrode can be increased, the carrier which reaches
  • light emitted at the center of the organic light emitting layer can be increased, so that unevenness in luminance distribution can be reduced.
  • charges such as holes and electrons can be supplied to a desired region of the first electrode by the convex connection member and the conductive power supply member.
  • the charge can be injected into a region where it is difficult to feed the charge, such as the central portion of the organic light emitting layer.
  • it is possible to reduce unevenness in the luminance distribution of light emitted from the organic light emitting layer.
  • the power feeding member is arranged on the opposite side of the first electrode with the organic light emitting layer interposed therebetween.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of an organic EL element according to a first embodiment. It is a whole perspective view inside an organic EL element.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 1. It is a top view of the 1st transparent electrode and the 2nd transparent electrode.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view at the same position as the line III-III in FIG. 1 in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view at the same position as the line IV-IV in FIG. 1 in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view at the same position as the line IV-IV in FIG. 1 in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view at the same position as the line IV-IV in FIG. 1 in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment. It is a top view in each manufacturing process of the organic EL element by 1st Embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view at the same position as the line III-III in FIG. 1 in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment. It is a top view in each manufacturing process of the organic EL element by 1st Embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view at the same position as the line III-III in FIG. 1 in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view at the same position as the line III-III in FIG. 1 in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment. It is a top view in each manufacturing process of the organic EL element by 1st Embodiment. It is a whole perspective view of the organic EL element by 2nd Embodiment. It is a top view of a transparent electrode. It is a top view of the transparent electrode by 3rd Embodiment. It is a top view of the board
  • the organic EL device 1 includes a substrate 2, an anode 11, a cathode 7 having a lower electrical resistance than the anode 11, and the anode 11 and the cathode 7.
  • a light emitting section formed on the substrate 2, an anode terminal 12 formed on the substrate 2 and connected to the anode 11, a cathode 7 formed on the substrate 2, and the cathode 7.
  • a cathode terminal 16 to be connected The surface of the anode terminal 12 connected to the outside is referred to as an anode connection surface 12a, and the surface of the cathode terminal 16 connected to the outside is referred to as a cathode connection surface 16a.
  • the area S1 of the anode connection surface 12a is larger than the area S2 of the cathode connection surface 16a.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of the organic EL element according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an overall perspective view of the inside of the organic EL element with the sealing plate removed.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view of the first transparent electrode and the second transparent electrode.
  • the organic EL device 1 As shown in FIGS. 1 to 5, the organic EL device 1 according to the first embodiment includes a substrate 2, a first transparent electrode 3, four second transparent electrodes 4, an insulating layer 5, and an organic light emitting layer. 6, a cathode (second electrode) 7, a sealing material 8, and a sealing plate 9.
  • the substrate 2 is made of a glass substrate that can transmit light.
  • the substrate 2 has a thickness of about 0.7 mm.
  • the substrate 2 is formed in a square shape having a side of about 15 cm in plan view.
  • the upper surface of the substrate 2 is a growth main surface 2a on which the layers 3 to 7 are formed.
  • the lower surface of the substrate 2 is a light extraction surface 2b from which light is extracted.
  • the first transparent electrode 3 is for injecting holes into the organic light emitting layer 6.
  • the first transparent electrode 3 is formed on the growth main surface 2 a of the substrate 2.
  • the first transparent electrode 3 is formed in an octagonal shape in a region excluding the vicinity of each vertex of the growth main surface 2a.
  • the first transparent electrode 3 is formed point-symmetrically around the center C of the organic light emitting layer 6.
  • the first transparent electrode 3 is made of ITO (indium tin oxide) having a thickness of about 150 nm capable of transmitting light.
  • the resistivity of ITO is on the order of 10 ⁇ 4 ⁇ ⁇ cm.
  • the first transparent electrode 3 includes an anode (first electrode) 11 and four anode terminals (first external terminals) 12.
  • the anode 11 is electrically connected to the lower surface of the organic light emitting layer 6.
  • the anode 11 is formed in a planar shape so as to cover substantially the entire lower surface of the organic light emitting layer 6.
  • the anode 11 is formed inside the sealing material 8.
  • the anode terminal 12 is for connecting an external power source (not shown) and the anode 11.
  • the anode terminal 12 is formed integrally with the anode 11.
  • the anode terminal 12 is formed along each side of the growth main surface 2 a of the substrate 2.
  • the anode terminal 12 is formed outside the sealing material 8.
  • the four anode terminals 12 are formed point-symmetrically around the center C of the organic light emitting layer 6.
  • the upper surface of the anode terminal 12 is an anode connection surface 12a to which external wiring or the like is connected.
  • a solder layer (not shown) for maintaining the entire surface at the same potential is formed on substantially the entire surface of the anode connection surface 12a.
  • the second transparent electrode 4 is for connecting an external power source and the cathode 7.
  • the second transparent electrode 4 is formed in the vicinity of each vertex of the growth main surface 2 a of the substrate 2.
  • the 2nd transparent electrode 4 is formed in the triangle by planar view.
  • the second transparent electrode 4 is formed point-symmetrically around the center C of the organic light emitting layer 6.
  • the second transparent electrode 4 is made of ITO having a thickness of about 150 nm capable of transmitting light.
  • An insulating groove 13 is formed between the second transparent electrode 4 and the first transparent electrode 3 to electrically insulate each other.
  • the second transparent electrode 4 includes a connection portion 15 and a cathode terminal (second external terminal) 16.
  • the connecting portion 15 is formed inside the sealing material 8.
  • the connecting portion 15 is electrically connected to the apex portion of the cathode 7.
  • the cathode terminal 16 is formed in an L shape at each apex of the growth main surface 2 a of the substrate 2.
  • the cathode terminal 16 is formed outside the sealing material 8.
  • the four cathode terminals 16 are formed point-symmetrically around the center C of the organic light emitting layer 6.
  • the upper surface of the cathode terminal 16 is a cathode connection surface 16a to which external wiring or the like is connected.
  • a solder layer (not shown) for keeping the entire surface at the same potential is formed on substantially the entire surface of the cathode connection surface 16a.
  • the area S1 of the anode connection surface 12a of the anode terminal 12 and the area S2 of the cathode connection surface 16a of the cathode terminal 16 will be described with reference to FIG.
  • the area hatched by the thick line is the anode connection surface 12a.
  • the area hatched by dots is the cathode connection surface 16a.
  • the dotted line in FIG. 5 indicates the outer peripheral surface of the sealing material 8.
  • the area S1 of the anode connection surface 12a is formed to be larger than the area S2 of the cathode connection surface 16a.
  • the insulating layer 5 is for suppressing a short circuit between the anode 11 and the cathode 7.
  • the insulating layer 5 is formed in an octagon shape.
  • the central portion of the insulating layer 5 is opened to expose the anode 11.
  • a part of the insulating layer 5 is formed in the insulating groove 13.
  • Insulating layer 5 is made of SiO 2.
  • the organic light emitting layer 6 is for emitting light.
  • the organic light emitting layer 6 is formed in an octagonal shape whose outer periphery coincides with the outer periphery of the insulating layer 5 in plan view.
  • the organic light emitting layer 6 is formed on the anode 11 in an electrically connected state.
  • a hole transport layer and an electron transport layer are sequentially laminated from the anode 11 side.
  • the hole transport layer is made of an NPD (diphenylnaphthyldiamine) film having a thickness of about 50 nm.
  • the electron transport layer has a thickness of about 50 nm and is made of a quinolinol aluminum complex (Alq 3 ) film mixed with a dye.
  • the cathode 7 is for injecting electrons into the organic light emitting layer 6.
  • the cathode 7 is formed in a substantially square shape in plan view.
  • the central portion of the cathode 7 is electrically connected to the organic light emitting layer 6.
  • the cathode 7 is formed in a planar shape so as to cover substantially the entire upper surface of the organic light emitting layer 6.
  • Each vertex of the cathode 7 is formed in a state of being electrically connected to the connection portion 15 of the second transparent electrode 4.
  • the cathode 7 is made of an Al film having a thickness of about 100 nm.
  • the resistivity of the Al film is on the order of 10 ⁇ 6 ⁇ ⁇ cm.
  • the resistivity of the Al film constituting the cathode 7 is two orders of magnitude smaller than the resistivity of ITO constituting the anode 11. From this, it can be seen that the anode 11 has higher resistance than the cathode 7.
  • the anode 11, the organic light emitting layer 6, and the cathode 7 correspond to the light emitting part.
  • the sealing plate 9 is for sealing a region where the organic light emitting layer 6 is formed.
  • the sealing plate 9 is sealed to the first transparent electrode 3 and the second transparent electrode 4 by a sealing material 8 made of UV curable resin.
  • holes are injected into the anode terminal 12 of the organic EL element 1 from an external power source. Further, electrons are injected into the cathode terminal 16 of the organic EL element 1 from an external power source. Holes injected from the anode terminal 12 are injected into the organic light emitting layer 6 through the anode 11. On the other hand, electrons injected from the cathode terminal 16 are injected into the organic light emitting layer 6 through the connection portion 15 and the cathode 7. The holes and electrons injected into the organic light emitting layer 6 recombine to emit light. The emitted light passes through the anode 11 and the substrate 2 and is irradiated from the light extraction surface 2b to the outside.
  • 6 to 15 are diagrams for explaining each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment.
  • 6, 10, 12, and 14 are cross-sectional views at the same position as the line III-III in FIG. 1 in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment.
  • 7 and 8 are cross-sectional views at the same position as the line IV-IV in FIG. 1 in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment.
  • 9, 11, 13, and 15 are plan views in each manufacturing process of the organic EL element according to the first embodiment.
  • the first transparent electrode 3 and the second transparent electrode 4 made of ITO are formed on the entire growth main surface 2a of the substrate 2 by sputtering.
  • a resist film 51 is formed on the upper surfaces of the transparent electrodes 3 and 4 by photolithography so that the region for forming the insulating groove 13 is exposed. Thereafter, an insulating groove 13 is formed between the first transparent electrode 3 and the second transparent electrode 4 by an etching method. Thereafter, as shown in FIG. 9, the resist film 51 is removed. Thereby, the transparent electrodes 3 and 4 patterned on the main growth surface 2a of the substrate 2 are completed.
  • the insulating layer 5 made of patterned SiO 2 is formed on the anode 11 and in the insulating groove 13 by sputtering, photolithography, and etching.
  • the octagonal organic light emitting layer 6 shown in FIGS. 12 and 13 is deposited on the anode 11 using a shadow mask 52 having an opening 52a formed in the center.
  • a substantially square cathode 7 made of an Al film is subjected to organic light emission as shown in FIGS. Vapor deposition is performed on the layer 6 and the second transparent electrode 4.
  • the organic EL element 1 is completed by sealing the sealing plate 9 via the sealing material 8.
  • the organic EL element 1 is formed such that the area S1 of the anode connection surface 12a of the planar anode terminal 12 is larger than the area S2 of the cathode connection surface 16a of the cathode terminal 16.
  • more holes can be injected into the anode terminal 12, so that more holes can reach the center of the anode 11 made of ITO having a high resistance.
  • recombination of a hole and an electron can be improved.
  • the luminance at the center can be improved, so that unevenness in the luminance distribution can be reduced.
  • the anode terminal 12 is formed along each side of the growth main surface 2a, and the cathode terminal 16 is formed in the vicinity of each vertex of the growth main surface 2a.
  • the distance between the anode terminal 12 and the center C of the organic light emitting layer 6 can be made smaller than the distance between the cathode terminal 16 and the center C of the organic light emitting layer 6.
  • the electrical resistance to the center of the anode terminal 12 and the anode 11 can be reduced, the number of holes reaching the center of the anode 11 can be increased.
  • the luminance at the center C of the organic light emitting layer 6 can be improved, so that unevenness in the luminance distribution can be further reduced.
  • the anode terminal 12 and the cathode terminal 16 are formed point-symmetrically around the center C of the organic light emitting layer 6. Thereby, since holes and electrons are uniformly injected from the terminals 12 and 16 to the center of the organic light emitting layer 6, unevenness in luminance distribution can be further reduced.
  • the planar light-emitting anode terminal 12 and the planar cathode terminal 16 are formed so as to cover substantially the entire area of both surfaces of the organic light-emitting layer 6. Can be made. Thereby, the unevenness of the luminance distribution can be further reduced.
  • the anode 11 and the anode terminal 12 are integrally formed on the growth main surface 2a by the same material (ITO). Furthermore, in the organic EL element 1, the first transparent electrode 3 and the second transparent electrode 4 are made of the same material (ITO). By these, since the 1st transparent electrode 3 and the 2nd transparent electrode 4 can be formed simultaneously by patterning, a manufacturing process can be simplified.
  • the experiment conducted in order to prove the effect of the organic EL element 1 by 1st Embodiment is demonstrated.
  • the luminance at five locations on the light extraction surface 2b was measured, and the luminance distribution was examined from the luminance at each point.
  • the center of the light extraction surface 2b center C of the organic light emitting layer 6
  • the remaining four points P are on four perpendicular lines from the center of the light extraction surface 2b to each side. Further, the four points P on the vertical line are all the same distances from the center and are in the vicinity of each side of the light extraction surface 2b.
  • the average luminance of the entire surface was 2200 cd / m 2 .
  • a comparative organic EL element (hereinafter referred to as a comparative example) was produced.
  • substrates having the same size and shape were used.
  • the anode terminal was formed along two opposing sides, and the cathode terminal was formed along the other two opposing sides.
  • the comparative example has the same configuration as that of the first embodiment except for external terminals.
  • the luminance distribution of the comparative example was about 35%, whereas the organic EL device according to the first embodiment could be reduced to about 14%.
  • the organic EL element by 1st Embodiment it turns out that the fall of the brightness
  • the holes injected into the central portion can be increased.
  • FIG. 16 is an overall perspective view of the organic EL element according to the second embodiment.
  • FIG. 17 is a plan view of the transparent electrode.
  • the sealing material 8 and the sealing plate 9 are indicated by dotted lines for convenience.
  • the outer periphery of the sealing material 8 is shown with a dotted line.
  • symbol is attached
  • the shapes of the first transparent electrode 3A and the second transparent electrode 4A formed on the substrate 2 are different from those in the first embodiment. .
  • the first transparent electrode 3A is formed in a cross shape in a region other than the vicinity of the apex of the growth main surface 2a (see FIG. 3) of the substrate 2.
  • the first transparent electrode 3 ⁇ / b> A includes an anode 11 ⁇ / b> A inside the sealing material 8 and an anode terminal 12 ⁇ / b> A outside the sealing material 8.
  • the second transparent electrode 4A is formed in a square shape in the vicinity of each vertex of the growth main surface 2a of the substrate 2.
  • An insulating groove 13 for insulating each other is formed between the second transparent electrode 4A and the first transparent electrode 3A.
  • the second transparent electrode 4 ⁇ / b> A includes a connection portion 15 ⁇ / b> A inside the sealing material 8 and a cathode terminal 16 ⁇ / b> A outside the sealing material 8.
  • the area S1 of the anode connection surface 12Aa of the anode terminal 12A is larger than the area S2 of the cathode connection surface 16Aa of the cathode terminal 16A.
  • the anode terminal 12 ⁇ / b> A is formed along each side of the substrate 2.
  • the cathode terminal 16 ⁇ / b> A is formed in the vicinity of each vertex of the growth main surface 2 a of the substrate 2.
  • the terminals 12 ⁇ / b> A and 16 ⁇ / b> A are formed point-symmetrically around the center C of the organic light emitting layer 6.
  • FIG. 18 is a plan view of a transparent electrode according to the third embodiment.
  • the outer periphery of the sealing material 8 is indicated by a dotted line.
  • symbol is attached
  • the shapes of the first transparent electrode 3B and the second transparent electrode 4B formed on the growth main surface 2a (see FIG. 3) of the substrate 2 are Different from one embodiment.
  • the first transparent electrode 3B is formed on substantially the entire growth main surface 2a except that the central part of each side of the growth main surface 2a of the substrate 2 is removed in a square shape.
  • the first transparent electrode 3 ⁇ / b> B includes an anode 11 ⁇ / b> B inside the sealing material 8 and an anode terminal 12 ⁇ / b> B outside the sealing material 8.
  • the second transparent electrode 4B is formed in a square shape at the center of each side of the main growth surface 2a of the substrate 2.
  • An insulating groove 13 for insulating each other is formed between the second transparent electrode 4B and the first transparent electrode 3B.
  • the second transparent electrode 4 ⁇ / b> B includes a connection portion 15 ⁇ / b> B inside the sealing material 8 and a cathode terminal 16 ⁇ / b> B outside the sealing material 8.
  • the anode connection surface 12Ba of the anode terminal 12B is larger than the cathode connection surface 16Ba of the cathode terminal 16B.
  • the terminals 12B and 16B are formed point-symmetrically around the center C of the organic light emitting layer 6. Thereby, the organic EL device according to the third embodiment can reduce unevenness in luminance distribution.
  • FIG. 19 is a plan view of a substrate and a transparent electrode according to the fourth embodiment.
  • the outer periphery of the sealing material 8 is indicated by a dotted line.
  • symbol is attached
  • the substrate 2C is formed in a regular hexagonal shape. Accordingly, in the organic EL element according to the fourth embodiment, the shapes of the first transparent electrode 3C and the second transparent electrode 4C formed on the substrate 2C are different from those of the first embodiment.
  • the first transparent electrode 3C is formed in a dodecagonal shape in a region other than the vicinity of the apex of the substrate 2C.
  • the first transparent electrode 3 ⁇ / b> C includes an anode 11 ⁇ / b> C inside the sealing material 8 and an anode terminal 12 ⁇ / b> C outside the sealing material 8.
  • the second transparent electrode 4C is formed in a triangular shape near each vertex of the substrate 2C.
  • An insulating groove 13 is formed between the second transparent electrode 4C and the first transparent electrode 3C to insulate each other.
  • the second transparent electrode 4 ⁇ / b> C includes a connection portion 15 ⁇ / b> C inside the sealing material 8 and a cathode terminal 16 ⁇ / b> C outside the sealing material 8.
  • the anode connection surface 12Ca of the anode terminal 12C is larger than the cathode connection surface 16Ca of the cathode terminal 16C.
  • the anode terminal 12C is formed along each side of the upper surface (growth main surface) of the substrate 2C.
  • the cathode terminal 16C is formed in the vicinity of each vertex on the upper surface of the substrate 2C.
  • the terminals 12 ⁇ / b> C and 16 ⁇ / b> C are formed point-symmetrically around the center C of the organic light emitting layer 6.
  • FIG. 20 is an overall perspective view of the organic EL element according to the fifth embodiment.
  • FIG. 21 is an exploded perspective view of the organic EL element.
  • 22 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. Note that XYZ indicated by an arrow in FIG. Also, the + Z direction is the upward direction, and the ⁇ Z direction is the downward direction.
  • the organic EL element 101 includes a substrate 102, a first transparent electrode (first electrode) 103, two second transparent electrodes 104, and an insulating layer 105.
  • the sealing member 110 is indicated by a dotted line for convenience.
  • the substrate 102 is made of a glass substrate that can transmit light.
  • the substrate 102 has a thickness of about 0.7 mm.
  • the substrate 102 is formed in a square shape having a side of about 15 cm in plan view.
  • the upper surface of the substrate 102 is a main growth surface 102a on which the layers 103 to 107 are formed.
  • the lower surface of the substrate 102 is a light extraction surface 102b from which light is extracted.
  • the first transparent electrode 103 is for injecting holes into the organic light emitting layer 106.
  • the first transparent electrode 103 is formed on the growth main surface 102a in a region excluding both ends in the X direction. That is, the first transparent electrode 103 is formed in a rectangular shape whose width in the X direction is smaller than that of the main growth surface 102a.
  • the first transparent electrode 103 is made of ITO (indium tin oxide) having a thickness of about 150 nm capable of transmitting light.
  • the resistivity of ITO is on the order of 10 ⁇ 4 ⁇ ⁇ cm.
  • the first transparent electrode 103 includes an anode 111 and an anode terminal 112.
  • the anode 111 is electrically connected to the lower surface of the organic light emitting layer 106.
  • the anode 111 is formed in a planar shape so as to cover substantially the entire lower surface of the organic light emitting layer 106.
  • the anode 111 is formed inside the sealing member 110.
  • the anode terminal 112 is for connecting an external power source (not shown) and the anode 111.
  • the anode terminal 112 is formed integrally with the anode 111.
  • the anode terminal 112 is formed along each side of the growth main surface 102a of the substrate 102 on the Y direction side.
  • the anode terminal 112 is formed outside the sealing member 110.
  • a solder layer (not shown) for keeping the entire surface at the same potential is formed on substantially the entire upper surface of the anode terminal 112.
  • the second transparent electrode 104 is for connecting an external power source and the cathode 107. As shown in FIG. 21, the second transparent electrode 104 is formed in the vicinity of each side on the X direction side of the growth main surface 102 a of the substrate 102. The second transparent electrode 104 is formed in a rectangular shape so as to extend in the Y direction. The second transparent electrode 104 is made of ITO having a thickness of about 150 nm capable of transmitting light. An insulating groove 113 is formed between the two second transparent electrodes 104 and the first transparent electrode 103 to electrically insulate each other.
  • the second transparent electrode 104 includes a connection portion 115 and a cathode terminal 116.
  • the connecting portion 115 is formed inside the sealing member 110. Both ends of the cathode 107 on the X direction side are electrically connected to the connection portion 115.
  • the cathode terminal 116 is formed along the side on the X direction side of the growth main surface 102 a of the substrate 102.
  • the cathode terminal 116 is formed outside the sealing member 110.
  • a solder layer (not shown) for keeping the entire surface at the same potential is formed on substantially the entire upper surface of the cathode terminal 116.
  • the insulating layer 105 is for suppressing a short circuit between the anode 111 and the cathode 107.
  • the insulating layer 105 is formed in a quadrangular shape. A central portion of the insulating layer 105 is opened to expose the anode 111. A part of the insulating layer 105 is formed in the insulating groove 113. Insulating layer 105 is made of SiO 2.
  • the organic light emitting layer 106 is for emitting light.
  • the organic light emitting layer 106 is formed in a rectangular shape whose outer periphery is smaller than the outer periphery of the insulating layer 105 in plan view.
  • a circular opening (light emitting layer opening) 106 a for exposing the anode 111 is formed at the center of the organic light emitting layer 106.
  • the opening 106a is preferably formed to have a small diameter (for example, about 100 ⁇ m).
  • the organic light emitting layer 106 is formed on the anode 111 in an electrically connected state. In the organic light emitting layer 106, a hole transport layer and an electron transport layer are laminated in this order from the anode 111 side.
  • the hole transport layer is made of an NPD (diphenylnaphthyldiamine) film having a thickness of about 50 nm.
  • the electron transport layer has a thickness of about 50 nm and is made of a quinolinol aluminum complex (Alq 3 ) film mixed with a dye.
  • the cathode 107 is for injecting electrons into the organic light emitting layer 106.
  • the cathode 107 is formed in a substantially rectangular shape in plan view.
  • the central portion of the cathode 107 is electrically connected to the upper surface of the organic light emitting layer 106.
  • the cathode 107 is formed in a planar shape so as to cover substantially the entire upper surface of the organic light emitting layer 106.
  • a circular opening (electrode opening) 107a is formed through which the convex connecting member 109 is inserted and insulated from each other.
  • the opening 107a is preferably formed to have a small diameter (for example, about 100 ⁇ m).
  • the opening 107 a is formed at a position corresponding to the center of the organic light emitting layer 106.
  • the opening part 106a of the organic light emitting layer 106 and the opening part 107a of the cathode 107 are formed in the same position and the same shape by planar view.
  • the cathode 107 is made of an Al film having a thickness of about 100 nm.
  • the resistivity of the Al film is on the order of 10 ⁇ 6 ⁇ ⁇ cm. That is, the resistivity of the Al film constituting the cathode 107 is two orders of magnitude smaller than the resistivity of ITO constituting the anode 111. From this, it can be seen that the anode 111 has a higher resistance than the cathode 107.
  • the power supply member 108 is for supplying the holes injected into the first transparent electrode 103 to the central portion.
  • the power supply member 108 is made of an Al plate member having a small electric resistance.
  • the power feeding member 108 includes a top plate portion 121 and a pair of leg portions 122.
  • the top plate portion 121 is formed in a rectangular flat shape.
  • the top plate part 121 is formed between the leg part 122 and the leg part 122.
  • the top plate portion 121 is disposed above the cathode 107. That is, the top plate 121 is formed on the side opposite to the first transparent electrode 103 with the organic light emitting layer 106 interposed therebetween.
  • a predetermined gap is formed between the top plate 121 and the cathode 107.
  • the pair of leg portions 122 are formed at both ends of the top plate portion 121 in the Y direction.
  • the leg portion 122 is bent by 90 ° with respect to the top plate portion 121.
  • the leg portion 122 is formed to extend in the ⁇ Z direction with respect to the top plate portion 121.
  • the lower surface of the leg portion 122 is connected to the first transparent electrode 103 by a bonding material such as solder in a region outside the organic light emitting layer 106.
  • the bonding material also functions as a spacer for adjusting the distance between the top plate 121 and the first transparent electrode 103.
  • the convex connection member 109 is for electrically connecting the central portion of the first transparent electrode 103 and the power supply member 108.
  • the convex connection member 109 is made of an Al wire that can be elastically deformed.
  • the tip end of the convex connection member 109 is in contact with and electrically connected to the first transparent electrode 103.
  • the tip of the convex connecting member 109 is pressed and bent by the first transparent electrode 103.
  • the convex connection member 109 is joined to the center of the top plate 121 by a conductive joining material 123 such as solder.
  • the convex connection member 109 is inserted through the openings 107a and 106a. As a result, the convex connection member 109 is insulated from the cathode 107 by forming a predetermined gap between the convex connection member 109 and the cathode 107.
  • the sealing member 110 is for sealing a region where the organic light emitting layer 106 is formed.
  • the sealing member 110 includes a sealing plate constituting a top plate and a sealing material made of a UV curable resin for sealing the sealing plate.
  • holes are injected into the anode terminal 112 of the organic EL element 101 from an external power source. Electrons are injected into the cathode terminal 116 of the organic EL element 101 from an external power source. Some of the holes injected from the anode terminal 112 are injected into the organic light emitting layer 106 through the anode 111. Further, the remainder of the holes injected from the anode terminal 112 is supplied to the central portion of the anode 111 through the power supply member 108 and the convex connection member 109. Then, holes are injected from the central portion of the anode 111 to the central portion of the organic light emitting layer 106.
  • electrons injected from the cathode terminal 116 are injected into the organic light emitting layer 106 through the connection portion 115 and the cathode 107.
  • the holes and electrons injected into the organic light emitting layer 106 recombine to emit light.
  • the emitted light passes through the anode 111 and the substrate 102 and is irradiated to the outside from the light extraction surface 102b.
  • 24 to 30 are views for explaining each manufacturing process of the organic EL element according to the fifth embodiment.
  • 24 to 29 are cross-sectional views at the same position as the line IV-IV in FIG. 20 in each manufacturing process of the organic EL element according to the fifth embodiment.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view at the same position as the line III-III in FIG. 20 in each step of manufacturing the organic EL element according to the fifth embodiment.
  • the first transparent electrode 103 and the second transparent electrode 104 made of ITO are formed on the entire growth main surface 102a of the substrate 102 by sputtering.
  • a resist film 151 is formed on the upper surfaces of the transparent electrodes 103 and 104 by photolithography so that the region for forming the insulating groove 113 is exposed. Thereafter, an insulating groove 113 is formed between the first transparent electrode 103 and the second transparent electrode 104 by an etching method. Thereafter, the resist film 151 is removed. Thereby, the transparent electrodes 103 and 104 patterned on the growth main surface 102a of the substrate 102 are completed.
  • a patterned insulating layer 105 made of SiO 2 is formed on the first transparent electrode 103 and in the insulating groove 113 by sputtering, photolithography, and etching.
  • the organic light emitting layer 106 is deposited on the anode 111 using a shadow mask 152.
  • An opening 152 a is formed at the center of the shadow mask 152.
  • a shielding portion 152b for forming the opening 106a is formed at the center of the shadow mask 152.
  • the organic light emitting layer 106 is deposited while rotating the substrate 102 or the shadow mask 152. Thereby, the organic light emitting layer 106 in which the opening 106a is formed at the center is formed.
  • a resist film 153 is formed on the outer peripheral portion and the central portion of the transparent electrodes 103 and 104, and then an Al film constituting the cathode 107 is deposited. Thereafter, the resist film 153 is removed together with the Al film formed on the upper surface. As a result, the cathode 107 having the opening 107a formed at the center is formed.
  • the power feeding member 108 having the convex connection member 109 joined at the center thereof is aligned with the substrate 102.
  • the tip of the convex connecting member 109 has already been bent so as to be easily bent.
  • the power feeding member 108 is brought closer to the substrate 102 until the lower surface of the leg portion 122 contacts the first transparent electrode 103.
  • the distal end portion of the convex connection member 109 is pressed by the upper surface of the first transparent electrode 103 and bent.
  • the convex connection member 109 and the first transparent electrode 103 are connected.
  • the lower surface of the leg portion 122 is fixed to the first transparent electrode 103 with a conductive bonding material such as solder.
  • the organic EL element 101 is completed by sealing the sealing member 110.
  • the holes injected into the anode terminal 112 provided on the outer peripheral portion by the power feeding member 108 and the convex connection member 109 are caused to flow into the first transparent electrode 103.
  • Power can be supplied to the center (the center of the anode 111).
  • the light emission in the center part of the organic light emitting layer 106 can be increased and the unevenness of the luminance distribution can be reduced.
  • the power supply member 108 and the convex connection member 109 are provided on the opposite side of the first transparent electrode 103 with the organic light emitting layer 106 interposed therebetween. Thereby, since the light emitted by the organic light emitting layer 106 is not blocked, the light extraction can be improved.
  • the above-described effects can be achieved with almost no loss of the light emitting area of the organic light emitting layer 106.
  • the convex connection member 109 can be easily connected to the first transparent electrode 103 by forming the opening 106 a in the organic light emitting layer 106.
  • FIG. 31 is an exploded perspective view of the organic EL element according to the sixth embodiment.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view of an organic EL element.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view at the same position as FIG. 22 in the fifth embodiment.
  • symbol is attached
  • a plurality of (for example, five) convex connection members 109 are provided on the power supply member.
  • the same number of openings 106 a of the organic light emitting layer 106 A and openings 107 a of the cathode 107 A are formed at positions corresponding to the respective convex connection members 109.
  • the opening 106a of the organic light emitting layer 106A, the opening 107a of the cathode 107A, and the convex connection member 109 are arranged in a point-symmetrical or rotationally symmetric position around the center of the organic light-emitting layer 106A in plan view. ing.
  • the injection of holes into the central portion of the first transparent electrode 103 can be further promoted by providing the plurality of convex connection members 109.
  • the plurality of openings 106a and 107a and the plurality of convex connection members 109 may be provided irregularly around the center.
  • FIG. 33 is a cross-sectional view of an organic EL device according to the seventh embodiment.
  • FIG. 33 is a cross-sectional view at the same position as FIG. 22 in the fifth embodiment.
  • symbol is attached
  • the convex connection member 109B is formed in a cone shape. Further, the convex connecting member 109B and the power feeding member 108 are integrally formed. The tip of the convex connecting member 109B is formed thin enough to be easily bent. As a method for forming the tip of the convex connecting member 109B in this way, a method for producing a probe such as an AFM (atomic force microscope) or STM (scanning tunneling microscope) can be applied.
  • AFM atomic force microscope
  • STM scanning tunneling microscope
  • FIG. 34 is a cross-sectional view of an organic EL element according to the eighth embodiment.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view at the same position as FIG. 22 in the fifth embodiment.
  • symbol is attached
  • the organic EL element 101C As shown in FIG. 34, in the organic EL element 101C according to the eighth embodiment, no opening is formed in the organic light emitting layer 106C. That is, the tip of the convex connection member 109 is connected to the first transparent electrode 103 while being embedded in the organic light emitting layer 106C.
  • the cathode 107 has an opening 107a.
  • FIG. 35 is an overall perspective view of the organic EL element according to the ninth embodiment.
  • FIG. 36 is an exploded perspective view of the inside of the organic EL element.
  • symbol is attached
  • the width in the X direction and the Y direction of the top plate portion 121D of the power supply member 108D is the same as that in the X direction and the Y direction of the organic light emitting layer 106. Greater than width. That is, the top plate portion 121D is wider than the organic light emitting layer 106.
  • the organic EL element 101D includes a sealing material 124 made of a UV curable resin. The sealing material 124 seals the area
  • the sealing material 124 is formed outside the organic light emitting layer 106. Thereby, the region where the organic light emitting layer 106 is formed is sealed by the power supply member 108 ⁇ / b> D and the sealing material 124. As a result, the sealing member 110 required in the fifth embodiment can be omitted, and the number of parts can be reduced.
  • FIG. 37 is a cross-sectional view of an organic EL device manufacturing process according to the tenth embodiment.
  • FIG. 37 is a cross-sectional view at the same position as FIG. 22 in the fifth embodiment.
  • symbol is attached
  • the power supply member 108 and the convex connection member 109 are attached in the state where the organic light emitting layer 106 and the cathode 107 are not formed with openings. It is done. Thereafter, laser light such as YAG is irradiated around the convex connection member 109 to form openings 106a and 107a in the organic light emitting layer 106 and the cathode 107 as shown in FIG.
  • the bottom emission type is described as an example.
  • the present invention may be applied to a top emission type organic EL element.
  • the anode terminal and the cathode terminal are formed point-symmetrically around the center of the organic light emitting layer, but may be formed rotationally symmetrical around the center of the organic light emitting layer. A straight line passing through the center may be sandwiched and formed symmetrically.
  • the power supply member is formed of an Al plate member.
  • the power supply member may be formed of a conductive member such as another metal.
  • the central portion of the first transparent electrode is applied as the anode, but the central portion of the first transparent electrode may be used as the cathode.
  • the metal electrode covering the upper surface of the organic light emitting layer is applied as the anode.
  • the electric charge supplied to the first transparent electrode supplied by the power supply member is an electron.
  • the convex connection member is configured by an Al wire or the like, but a cantilever used for AFM or the like may be applied.
  • the present invention can be applied to organic EL elements such as lighting.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 輝度分布の斑を低減することができる有機EL素子を提供する。  有機EL素子(1)は、基板(2)と、陽極(11)、陽極(11)よりも電気抵抗の小さい陰極(7)及び陽極(11)と陰極(7)との間に形成された有機発光層(6)とを含み、基板(2)上に形成された発光部と、基板(2)上に形成され、陽極(11)と接続される陽極端子(12)と、基板(2)上に形成され、陰極(7)と接続される陰極端子(16)とを備えている。外部と接続される陽極端子(12)の面を陽極接続面(12a)とし、外部と接続される陰極端子(16)の面を陰極接続面(16a)とする。陰極接続面(16a)の面積(S2)よりも陽極接続面(12a)の面積(S1)の方が大きい。

Description

有機EL素子
 本発明は、電気抵抗の異なる一対の電極に挟まれた有機発光層を有する有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子に関する。
 また。本発明は、光を透過可能な電極を有する有機EL素子に関する。
 従来、有機発光層を有する有機EL素子が知られている。また、照明等に用いるために有機EL素子の平面積が大型化する傾向にある。このような場合、有機EL素子では、発光面の面内における輝度分布の斑が生じるといった問題があった。そこで、このような有機EL素子の輝度分布の斑を低減するための技術が提案されている。
 特許文献1には、基板と、基板上に形成された陽極と、有機発光層と、陰極とを備えた有機EL照明装置が開示されている。この有機EL照明装置では、陽極を複数の帯状の透明電極によって形成している。そして、陽極の端部に接続される外部からの配線が、交互に異なる側の端部に接続されている。
 また、特許文献2には、1枚の基板上に複数の有機EL素子が形成された有機EL素子ユニットが開示されている。この有機EL素子ユニットでは、隣接する有機EL素子の陽極と陰極とが電気的に接続されないように、隣接する有機EL素子間に間隔が形成されている。
 また、光を透過可能な電極と、有機発光層とを備えた有機EL素子が知られている。
 特許文献3には、基板と、基板上に形成された光を透過可能な第1電極と、第1電極上に形成された有機発光層と、有機発光層上に形成された第2電極と、有機発光層の中央部上で第2電極に電荷を供給するための補助電極とを備えた有機EL素子が開示されている。この有機EL素子では、第1電極が面状または帯状に形成されている。そして、第1電極には、外周部または端部から電荷が注入される。特許文献3の有機EL素子では、有機発光層で発光された光が、第1電極及び基板を透過して外部に照射される。
 特許文献4には、基板と、基板上に形成された第1給電部と、第1給電部が中心部に接続された光を透過可能な平面状の第1電極と、第1電極上に形成された有機発光層と、有機発光層上に形成された平面状の第2電極とを備えた有機EL素子が開示されている。特許文献4の有機EL素子では、有機発光層で発光された光が、第1電極及び基板を透過して外部に照射される。
特開2007-173519号公報 特開2007-173564号公報 特開2006-127916号公報 特開2007-311159号公報
 しかしながら、特許文献1の有機EL照明装置では、陽極の形成されていない領域では、正孔が注入されないために光が発光されない。このため、特許文献1の有機EL照明装置では、帯状の陽極が形成されている領域と、陽極が形成されていない領域との間での輝度分布の斑が大きくなるといった課題がある。また、特許文献1の有機EL照明装置では、陽極が抵抗の大きい透明電極により形成されている。このため、帯状の陽極が形成されている領域においても、外部からの配線が接続されていない側の端部へは、正孔が到達しにくく、輝度が小さくなる。これによっても、輝度分布の斑が大きくなるといった課題がある。
 また、特許文献2の有機EL素子ユニットでは、各有機EL素子の間で光が発光しない。このため、特許文献2の有機EL素子ユニットでは、有機EL素子の形成されている領域と、有機EL素子の形成されていない領域との輝度分布の斑が大きいといった課題がある。
 また、特許文献3の有機EL素子では、光が透過可能である材料からなる第1電極は抵抗が大きい。そして、この第1電極には、外周部または端部から電荷が注入されているので、中央部に到達する電荷が少ない。このため、有機EL素子の中央部では、発光される光が少なく、輝度分布の斑が大きいといった課題がある。
 更に、特許文献4の有機EL素子では、第1給電部を基板上に形成しているため、基板側へと進行する光を第1給電部が遮蔽してしまうため、外部に取り出される光が低減するといった課題がある。
 本発明は、上述した課題を解決するために創案されたものであり、輝度分布の斑を低減することができる有機EL素子を提供することを目的としている。
 また、本発明は、上述した課題を解決するために創案されたものであり、光の取り出しを向上させつつ、輝度分布の斑を低減することができる有機EL素子を提供することを目的としている。
 本発明の一態様によれば、基板と、面状の第1電極と、前記第1電極よりも電気抵抗が小さく面状の第2電極と、前記第1電極と第2電極との間に形成された有機発光層とを含み、前記基板上に形成された発光部と、前記基板上に形成され、前記第1電極と接続される第1外部端子と、前記基板上に形成され、前記第2電極と接続される第2外部端子とを備え、外部と接続される前記第1外部端子の面を第1の接続面とし、外部と接続される前記第2外部端子の面を第2の接続面とし、前記第2の接続面の面積よりも前記第1の接続面の面積の方が大きいことを特徴とする有機EL素子が提供される。
 本発明の他の態様によれば、基板と、前記基板上に形成され、光を透過可能な第1電極と、前記第1電極上に形成された有機発光層と、前記有機発光層上に形成され、前記有機発光層が形成されている領域に電極開口部が形成された第2電極と、前記第2電極の上方に間隔を開けて配置されるとともに、前記有機発光層の外側で前記第1電極と接続された導電性の給電部材と、前記第2電極と非接触の状態で電極開口部に挿通されて、前記第1電極及び前記給電部材に接続された凸状接続部材とを備えていることを特徴とする有機EL素子が提供される。
 本発明によれば、面状の第1電極に接続される第1外部端子の第1の接続面を、電気抵抗の小さい第2電極に接続される第2外部端子の第2の接続面よりも大きく形成している。これにより、本発明では、第1電極に注入されるキャリアを増大させることができるので、第1電極を介して有機発光層の中心に達するキャリアを増大させることができる。この結果、本発明では、有機発光層の中心において発光する光を増大させることができるので、輝度分布の斑を低減することができる。
 また、本発明によれば、凸状接続部材と導電性の給電部材によって正孔や電子等の電荷を第1電極の所望の領域に給電することができる。これにより、有機発光層の中央部等の電荷を給電し難い領域へも電荷を注入することができる。この結果、有機発光層で発光される光の輝度分布の斑を低減することができる。
 更に、本発明によれば、有機発光層を挟み第1電極とは反対側に給電部材を配置している。これにより、第1電極を透過して外部に照射される光を給電部材によって遮ることがないので、有機発光層で発光された光の取り出しを向上させることができる。
第1実施形態による有機EL素子の全体斜視図である。 有機EL素子の内部の全体斜視図である。 図1のIII-III線に沿った断面図である。 図1のIV-IV線に沿った断面図である。 第1透明電極及び第2透明電極の平面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における図1のIII-III線と同じ位置の断面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における図1のIV-IV線と同じ位置の断面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における図1のIV-IV線と同じ位置の断面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における平面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における図1のIII-III線と同じ位置の断面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における平面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における図1のIII-III線と同じ位置の断面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における平面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における図1のIII-III線と同じ位置の断面図である。 第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における平面図である。 第2実施形態による有機EL素子の全体斜視図である。 透明電極の平面図である。 第3実施形態による透明電極の平面図である。 第4実施形態による基板及び透明電極の平面図である。 第5実施形態による有機EL素子の全体斜視図である。 有機EL素子の分解斜視図である。 図20のIII-III線に沿った断面図である。 図20のIV-IV線に沿った断面図である。 第5実施形態による有機EL素子の各製造工程を説明する図である。 第5実施形態による有機EL素子の各製造工程を説明する図である。 第5実施形態による有機EL素子の各製造工程を説明する図である。 第5実施形態による有機EL素子の各製造工程を説明する図である。 第5実施形態による有機EL素子の各製造工程を説明する図である。 第5実施形態による有機EL素子の各製造工程を説明する図である。 第5実施形態による有機EL素子の各製造工程を説明する図である。 第6実施形態による有機EL素子の分解斜視図である。 有機EL素子の断面図である。 第7実施形態による有機EL素子の断面図である。 第8実施形態による有機EL素子の断面図である。 第9実施形態による有機EL素子の全体斜視図である。 有機EL素子の分解斜視図である。 第10実施形態による有機EL素子の製造工程の断面図である。
 次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。また、以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施形態は、構成部品の構造、配置等を下記のものに特定するものではない。この発明の実施形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
 本発明の実施形態に係る有機EL素子1は、図1~図5に示すように、基板2と、陽極11、陽極11よりも電気抵抗の小さい陰極7及び陽極11と陰極7との間に形成された有機発光層6とを含み、基板2上に形成された発光部と、基板2上に形成され、陽極11と接続される陽極端子12と、基板2上に形成され、陰極7と接続される陰極端子16とを備えている。外部と接続される陽極端子12の面を陽極接続面12aとし、外部と接続される陰極端子16の面を陰極接続面16aとする。陰極接続面16aの面積S2よりも陽極接続面12aの面積S1の方が大きい。
 (第1実施形態)
 以下、図面を参照して、本発明をボトムエミッション型の有機EL素子に適用した第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態による有機EL素子の全体斜視図である。図2は、封止板を外した有機EL素子の内部の全体斜視図である。図3は、図1のIII-III線に沿った断面図である。図4は、図1のIV-IV線に沿った断面図である。図5は、第1透明電極及び第2透明電極の平面図である。尚、以下の説明において、図1の矢印で示す上下を上下方向とする。
 図1~図5に示すように、第1実施形態による有機EL素子1は、基板2と、第1透明電極3と、4個の第2透明電極4と、絶縁層5と、有機発光層6と、陰極(第2電極)7と、封着材8と、封止板9とを備えている。
 基板2は、光を透過可能なガラス基板からなる。基板2は、約0.7mmの厚みを有する。基板2は、平面視にて、一辺が約15cmの正方形状に形成されている。基板2の上面は、各層3~7が形成される成長主面2aである。基板2の下面は、光が取り出される光取出面2bである。
 第1透明電極3は、有機発光層6に正孔を注入するためのものである。第1透明電極3は、基板2の成長主面2a上に形成されている。第1透明電極3は、成長主面2aの各頂点近傍を除く領域に、八角形状に形成されている。第1透明電極3は、有機発光層6の中心Cの周りに点対称に形成されている。第1透明電極3は、光を透過可能な約150nmの厚みを有するITO(酸化インジウムスズ)からなる。ITOの抵抗率は、10-4Ω・cmのオーダーである。
 第1透明電極3は、陽極(第1電極)11と、4個の陽極端子(第1外部端子)12とを含む。
 陽極11は、有機発光層6の下面と電気的に接続されている。陽極11は、有機発光層6の下面の略全面を覆うように面状に形成されている。陽極11は、封着材8の内部に形成されている。
 陽極端子12は、外部の電源(図示略)と陽極11とを接続するためのものである。陽極端子12は、陽極11と一体的に形成されている。陽極端子12は、基板2の成長主面2aの各辺に沿って形成されている。陽極端子12は、封着材8の外側に形成されている。4個の陽極端子12は、有機発光層6の中心Cの周りに点対称に形成されている。陽極端子12の上面は、外部の配線等が接続される陽極接続面12aである。陽極接続面12aの略全面には、面全体を同電位に保つための半田層(図示略)が形成される。
 第2透明電極4は、外部の電源と陰極7とを接続するためのものである。第2透明電極4は、基板2の成長主面2aの各頂点の近傍に形成されている。第2透明電極4は、平面視にて、三角形に形成されている。第2透明電極4は、有機発光層6の中心Cの周りに点対称に形成されている。第2透明電極4は、光を透過可能な約150nmの厚みを有するITOからなる。第2透明電極4と第1透明電極3との間には、互いを電気的に絶縁するための絶縁溝13が形成されている。
 第2透明電極4は、接続部15と、陰極端子(第2外部端子)16とを含む。
 接続部15は、封着材8の内部に形成されている。接続部15には、陰極7の頂点部分が電気的に接続される。
 陰極端子16は、基板2の成長主面2aの各頂点にL字状に形成されている。陰極端子16は、封着材8の外部に形成されている。4個の陰極端子16は、有機発光層6の中心Cの周りに点対称に形成されている。陰極端子16の上面は、外部の配線等が接続される陰極接続面16aである。陰極接続面16aの略全面には、面全体を同電位に保つための半田層(図示略)が形成される。
 ここで、図5を参照して、陽極端子12の陽極接続面12aの面積S1と、陰極端子16の陰極接続面16aの面積S2について説明する。図5において、太線によりハッチングされている領域が陽極接続面12aである。図5において、点によりハッチングされている領域が陰極接続面16aである。尚、図5における点線は、封着材8の外周面を示している。図5に示すように、有機EL素子1では、正孔の注入を促進するために、陽極接続面12aの面積S1は、陰極接続面16aの面積S2よりも大きくなるように形成されている。
 絶縁層5は、陽極11と陰極7との短絡を抑制するためのものである。絶縁層5は、八角形状に形成されている。絶縁層5の中央部は、陽極11を露出させるために開口されている。絶縁層5の一部は、絶縁溝13に形成されている。絶縁層5は、SiOからなる。
 有機発光層6は、光を発光するためのものである。有機発光層6は、平面視にて、外周が絶縁層5の外周と一致する八角形状に形成されている。有機発光層6は、陽極11上に電気的に接続された状態で形成されている。有機発光層6には、正孔輸送層及び電子輸送層が陽極11側から順に積層されている。正孔輸送層は、約50nmの厚みを有するNPD(ジフェニルナフチルジアミン)膜からなる。電子輸送層は、約50nmの厚みを有し、色素を混入させたキノリノールアルミ錯体(Alq)膜からなる。
 陰極7は、有機発光層6に電子を注入するためのものである。陰極7は、平面視にて、略正方形状に形成されている。陰極7の中央部は、有機発光層6上に電気的に接続されている。陰極7は、有機発光層6の上面の略全面を覆うように面状に形成されている。陰極7の各頂点は、第2透明電極4の接続部15上に電気的に接続された状態で形成されている。陰極7は、約100nmの厚みを有するAl膜からなる。Al膜の抵抗率は、10-6Ω・cmのオーダーである。即ち、陰極7を構成するAl膜の抵抗率は、陽極11を構成するITOの抵抗率よりも2桁小さい。このことから、陽極11の方が、陰極7よりも抵抗が大きいことがわかる。尚、陽極11、有機発光層6及び陰極7が、発光部に相当する。
 封止板9は、有機発光層6が形成されている領域を封止するためのものである。封止板9は、UV硬化樹脂からなる封着材8によって第1透明電極3及び第2透明電極4に封着されている。
 次に、上述した第1実施形態による有機EL素子1の動作を説明する。
 まず、有機EL素子1の陽極端子12には、外部の電源から正孔が注入される。また、有機EL素子1の陰極端子16には、外部の電源から電子が注入される。陽極端子12から注入された正孔は、陽極11を介して有機発光層6に注入される。一方、陰極端子16から注入された電子は、接続部15及び陰極7を介して有機発光層6に注入される。有機発光層6に注入された正孔と電子は、再結合して光を発光する。発光された光は、陽極11及び基板2を透過して光取出面2bから外部へと照射される。
 次に、上述した第1実施形態による有機EL素子1の製造方法について説明する。図6~図15は、第1実施形態による有機EL素子の各製造工程を説明する図である。尚、図6、10、12、14は、第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における図1のIII-III線と同じ位置の断面図である。図7、8は、第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における図1のIV-IV線と同じ位置の断面図である。図9、11、13、15は、第1実施形態による有機EL素子の各製造工程における平面図である。
 まず、図6及び図7に示すように、スパッタ法により、基板2の成長主面2aの全面にITOからなる第1透明電極3及び第2透明電極4を形成する。
 次に、図8に示すように、フォトリソグラフィー法により、絶縁溝13を形成する領域が露出するように、透明電極3、4の上面にレジスト膜51を形成する。その後、エッチング法によって、第1透明電極3と第2透明電極4との間に絶縁溝13を形成する。この後、図9に示すように、レジスト膜51を除去する。これにより、基板2の成長主面2a上にパターニングされた透明電極3、4が完成する。
 次に、図10及び図11に示すように、スパッタ法、フォトリソグラフィー法及びエッチング法により、パターニングされたSiOからなる絶縁層5を、陽極11上及び絶縁溝13内に形成する。
 次に、図12に示すように、中央部に開口部52aが形成されたシャドウマスク52を用いて、図12及び図13に示す八角形状の有機発光層6を陽極11上に蒸着する。
 次に、図14に示すように、中央部に開口部53aが形成されたシャドウマスク53を用いて、図14及び図15に示すように、Al膜からなる略正方形状の陰極7を有機発光層6及び第2透明電極4上に蒸着する。
 次に、図1及び図3に示すように、封着材8を介して封止板9を封着することによって、有機EL素子1が完成する。
 上述したように、有機EL素子1は、面状の陽極端子12の陽極接続面12aの面積S1を、陰極端子16の陰極接続面16aの面積S2よりも大きくなるように形成している。これにより、正孔をより多く陽極端子12に注入できるので、抵抗の大きいITOにより構成されている陽極11の中心部まで、より多くの正孔を到達させることができる。このため、有機発光層6の中心部にも多くの正孔が注入されるので、正孔と電子との再結合を向上させることができる。この結果、中心部での輝度を向上させることができるので、輝度分布の斑を低減することができる。
 また、有機EL素子1では、陽極端子12を成長主面2aの各辺に沿って形成し、陰極端子16を成長主面2aの各頂点の近傍に形成している。これにより、陽極端子12と有機発光層6の中心Cとの距離を、陰極端子16と有機発光層6の中心Cとの距離よりも小さくすることができる。この結果、陽極端子12と陽極11の中心までの電気抵抗を小さくすることができるので、陽極11の中心までに達する正孔を、より多くすることができる。この結果、有機発光層6の中心Cでの輝度を向上させることができるので、より輝度分布の斑を低減することができる。
 また、有機EL素子1では、陽極端子12及び陰極端子16を有機発光層6の中心Cの周りに点対称に形成している。これにより、各端子12、16から有機発光層6の中央へ正孔及び電子が均等に注入されるので、輝度分布の斑をより低減することができる。
 また、有機EL素子1では、面状の陽極端子12及び面状の陰極端子16によって有機発光層6の両面の略全域を覆うように形成しているので、有機発光層6の略全域で発光させることができる。これにより、輝度分布の斑をより低減することができる。
 また、有機EL素子1では、陽極11及び陽極端子12を一体的に同じ材料(ITO)により成長主面2a上に構成している。更に、有機EL素子1では、第1透明電極3及び第2透明電極4を同じ材料(ITO)で構成している。これらにより、パターニングによって、第1透明電極3及び第2透明電極4を同時に形成することができるので、製造工程を簡略化することができる。
 ここで、第1実施形態による有機EL素子1の効果を証明するために行った実験について説明する。本実験は、光取出面2b上の5個所の輝度を測定して、各点の輝度から輝度分布を調べた。輝度を測定した5個所のうち、1個所は光取出面2bの中心(有機発光層6の中心C)である。残りの4個所P(図5参照)は、光取出面2bの中心から各辺への4本の垂線上である。更に、垂線上の4個所Pは、中心からの距離が全て同じ個所であって、光取出面2bの各辺の近傍である。全面の平均輝度を2200cd/mとした。
 ここで、輝度分布[%]は、
 輝度分布[%]=100×(輝度の標準偏差)/(輝度の平均値)
とする。尚、各測定個所で3回輝度を測定している。
 また、第1実施形態による有機EL素子1と比較するために、比較用の有機EL素子(以下、比較例という)を作製した。比較例は、同じ大きさ及び形状の基板を用いた。そして、対向する2辺に沿って陽極端子を形成し、他の対向する2辺に沿って陰極端子を形成した。比較例は、外部端子以外は第1実施形態と同様の構成を有する。
 この実験では、比較例の輝度分布が約35%であったのに対し、第1実施形態による有機EL素子では、約14%に低減することができた。これにより、第1実施形態による有機EL素子では、発光領域の外周部に対する中央部の輝度の低下を抑制できていることがわかる。更に、第1実施形態による有機EL素子では、中央部に注入される正孔を増大できていることがわかる。
 (第2実施形態)
 次に、図面を参照して、上述した第1実施形態の一部を変更した第2実施形態による有機EL素子について説明する。図16は、第2実施形態による有機EL素子の全体斜視図である。図17は、透明電極の平面図である。図16において、便宜上、封着材8及び封止板9は、点線で示す。また、図17において、封着材8の外周を点線で示す。尚、第1実施形態と同じ構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
 図16及び図17に示すように、第2実施形態による有機EL素子1Aでは、基板2上に形成される第1透明電極3A及び第2透明電極4Aの形状が、第1実施形態とは異なる。
 第1透明電極3Aは、基板2の成長主面2a(図3参照)の頂点近傍以外の領域に十字形状に形成されている。第1透明電極3Aは、封着材8の内部の陽極11Aと、封着材8の外部の陽極端子12Aとを含む。
 第2透明電極4Aは、基板2の成長主面2aの各頂点近傍に正方形状に形成されている。第2透明電極4Aと第1透明電極3Aとの間には、互いを絶縁するための絶縁溝13が形成されている。第2透明電極4Aは、封着材8の内部の接続部15Aと、封着材8の外部の陰極端子16Aとを備えている。
 ここで、図17から明らかなように、陽極端子12Aの陽極接続面12Aaの面積S1は、陰極端子16Aの陰極接続面16Aaの面積S2よりも大きい。また、陽極端子12Aは、基板2の各辺に沿って形成されている。一方、陰極端子16Aは、基板2の成長主面2aの各頂点近傍に形成されている。更に、端子12A、16Aは、有機発光層6の中心Cの周りに点対称に形成されている。この結果、第2実施形態による有機EL素子1Aは、第1実施形態による有機EL素子1と同様の効果を奏することができる。
 (第3実施形態)
 次に、図面を参照して、上述した第1実施形態の一部を変更した第3実施形態による有機EL素子について説明する。図18は、第3実施形態による透明電極の平面図である。図18では、封着材8の外周を点線で示す。尚、上述した実施形態と同じ構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
 図18に示すように、第3実施形態による有機EL素子では、基板2の成長主面2a(図3参照)上に形成される第1透明電極3B及び第2透明電極4Bの形状が、第1実施形態とは異なる。
 第1透明電極3Bは、基板2の成長主面2aの各辺の中央部が正方形状に除去されている以外は、成長主面2aの略全面に形成されている。第1透明電極3Bは、封着材8の内部の陽極11Bと、封着材8の外部の陽極端子12Bとを含む。
 第2透明電極4Bは、基板2の成長主面2aの各辺の中央部に正方形状に形成されている。第2透明電極4Bと第1透明電極3Bとの間には、互いを絶縁するための絶縁溝13が形成されている。第2透明電極4Bは、封着材8の内部の接続部15Bと、封着材8の外部の陰極端子16Bとを備えている。
 ここで、図18から明らかなように、陽極端子12Bの陽極接続面12Baは、陰極端子16Bの陰極接続面16Baよりも大きい。また、端子12B、16Bは、有機発光層6の中心Cの周りに点対称に形成されている。これにより、第3実施形態による有機EL素子は、輝度分布の斑を低減することができる。
 (第4実施形態)
 次に、図面を参照して、上述した第1実施形態の一部を変更した第4実施形態による有機EL素子について説明する。図19は、第4実施形態による基板及び透明電極の平面図である。図19では、封着材8の外周を点線で示す。尚、上述した実施形態と同じ構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
 図19に示すように、第4実施形態による有機EL素子では、基板2Cが正六角形状に形成されている。これに伴い、第4実施形態による有機EL素子では、基板2C上に形成される第1透明電極3C及び第2透明電極4Cの形状が、第1実施形態とは異なる。
 第1透明電極3Cは、基板2Cの頂点近傍以外の領域に十二角形状に形成されている。第1透明電極3Cは、封着材8の内部の陽極11Cと、封着材8の外部の陽極端子12Cとを含む。
 第2透明電極4Cは、基板2Cの各頂点近傍に三角形状に形成されている。第2透明電極4Cと第1透明電極3Cとの間には、互いを絶縁するための絶縁溝13が形成されている。第2透明電極4Cは、封着材8の内部の接続部15Cと、封着材8の外部の陰極端子16Cとを備えている。
 ここで、図19から明らかなように、陽極端子12Cの陽極接続面12Caは、陰極端子16Cの陰極接続面16Caよりも大きい。また、陽極端子12Cは、基板2Cの上面(成長主面)の各辺に沿って形成されている。一方、陰極端子16Cは、基板2Cの上面の各頂点近傍に形成されている。更に、端子12C、16Cは、有機発光層6の中心Cの周りに点対称に形成されている。この結果、第4実施形態による有機EL素子は、第1実施形態による有機EL素子1と同様の効果を奏することができる。
 (第5実施形態)
 以下、図面を参照して、本発明の第5実施形態によるボトムエミッション型の有機EL素子を説明する。図20は、第5実施形態による有機EL素子の全体斜視図である。図21は、有機EL素子の分解斜視図である。図22は、図20のIII-III線に沿った断面図である。図23は、図20のIV-IV線に沿った断面図である。尚、図20の矢印に示すXYZをXYZ方向とする。また、+Z方向を上方向とし、-Z方向を下方向とする。
 図20~図23に示すように、第5実施形態による有機EL素子101は、基板102と、第1透明電極(第1電極)103と、2個の第2透明電極104と、絶縁層105と、有機発光層106と、陰極(第2電極)107と、給電部材108と、凸状接続部材109と、封止部材110とを備えている。尚、各図において、便宜上、封止部材110を点線で示している。
 基板102は、光を透過可能なガラス基板からなる。基板102は、約0.7mmの厚みを有する。基板102は、平面視にて、一辺が約15cmの正方形状に形成されている。基板102の上面は、各層103~107が形成される成長主面102aである。基板102の下面は、光が取り出される光取出面102bである。
 第1透明電極103は、有機発光層106に正孔を注入するためのものである。第1透明電極103は、X方向の両端部を除く領域の成長主面102aに形成されている。即ち、第1透明電極103は、成長主面102aよりもX方向の幅が小さい長方形状に形成されている。第1透明電極103は、光を透過可能な約150nmの厚みを有するITO(酸化インジウムスズ)からなる。ITOの抵抗率は、10-4Ω・cmのオーダーである。
 第1透明電極103は、陽極111と、陽極端子112とを含む。
 陽極111は、有機発光層106の下面と電気的に接続されている。陽極111は、有機発光層106の下面の略全面を覆うように面状に形成されている。陽極111は、封止部材110の内部に形成されている。
 陽極端子112は、外部の電源(図示略)と陽極111とを接続するためのものである。陽極端子112は、陽極111と一体的に形成されている。陽極端子112は、基板102の成長主面102aのY方向側の各辺に沿って形成されている。陽極端子112は、封止部材110の外側に形成されている。陽極端子112の上面の略全面には、面全体を同電位に保つための半田層(図示略)が形成される。
 第2透明電極104は、外部の電源と陰極107とを接続するためのものである。図21に示すように、第2透明電極104は、基板102の成長主面102aのX方向側の各辺の近傍に形成されている。第2透明電極104は、Y方向に延びるように長方形状に形成されている。第2透明電極104は、光を透過可能な約150nmの厚みを有するITOからなる。2個の第2透明電極104と第1透明電極103との間には、互いを電気的に絶縁するための絶縁溝113が形成されている。
 第2透明電極104は、接続部115と、陰極端子116とを含む。
 接続部115は、封止部材110の内部に形成されている。接続部115には、陰極107のX方向側の両端部が電気的に接続される。
 陰極端子116は、基板102の成長主面102aのX方向側の辺に沿って形成されている。陰極端子116は、封止部材110の外部に形成されている。陰極端子116の上面の略全面には、面全体を同電位に保つための半田層(図示略)が形成される。
 絶縁層105は、陽極111と陰極107との短絡を抑制するためのものである。絶縁層105は、四角形状に形成されている。絶縁層105の中央部は、陽極111を露出させるために開口されている。絶縁層105の一部は、絶縁溝113に形成されている。絶縁層105は、SiOからなる。
 有機発光層106は、光を発光するためのものである。有機発光層106は、平面視にて、外周が絶縁層105の外周よりも小さい長方形状に形成されている。有機発光層106の中央部には、陽極111を露出させるための円形の開口部(発光層開口部)106aが形成されている。開口部106aは、小径(例えば、約100μm)に形成されることが好ましい。有機発光層106は、陽極111上に電気的に接続された状態で形成されている。有機発光層106には、正孔輸送層及び電子輸送層が陽極111側から順に積層されている。正孔輸送層は、約50nmの厚みを有するNPD(ジフェニルナフチルジアミン)膜からななる。電子輸送層は、約50nmの厚みを有し、色素を混入させたキノリノールアルミ錯体(Alq)膜からなる。
 陰極107は、有機発光層106に電子を注入するためのものである。陰極107は、平面視にて、略長方形状に形成されている。陰極107の中央部は、有機発光層106の上面に電気的に接続されている。陰極107は、有機発光層106の上面の略全面を覆うように面状に形成されている。陰極107の中央部には、凸状接続部材109を挿通させて、互いに絶縁するための円形の開口部(電極開口部)107aが形成されている。開口部107aは、小径(例えば、約100μm)に形成されることが好ましい。開口部107aは、有機発光層106の中心に対応する位置に形成されている。尚、有機発光層106の開口部106aと陰極107の開口部107aは、平面視にて、同じ位置に同じ形状で形成されている。
 陰極107のX方向側の端部は、第2透明電極104の接続部115に電気的に接続されている。陰極107は、約100nmの厚みを有するAl膜からなる。Al膜の抵抗率は、10-6Ω・cmのオーダーである。即ち、陰極107を構成するAl膜の抵抗率は、陽極111を構成するITOの抵抗率よりも2桁小さい。このことから、陽極111の方が、陰極107よりも抵抗が大きいことがわかる。
 給電部材108は、第1透明電極103に注入された正孔を中央部へと給電するためのものである。給電部材108は、電気抵抗の小さいAlの板状部材からなる。給電部材108は、天板部121と、一対の脚部122とを含む。
 天板部121は、長方形の平面状に形成されている。天板部121は、脚部122と脚部122との間に形成されている。天板部121は、陰極107の上方に配置されている。即ち、天板部121は、有機発光層106を挟み第1透明電極103とは反対側に形成されている。天板部121と陰極107とを絶縁するために、天板部121と陰極107との間には、所定の間隔が形成されている。
 一対の脚部122は、天板部121のY方向の両端部に形成されている。脚部122は、天板部121に対して90°曲げられている。脚部122は、天板部121に対して-Z方向に延びるように形成されている。脚部122の下面は、有機発光層106よりも外側の領域で、第1透明電極103に半田等の接合材によって接続されている。尚、接合材は、天板部121と第1透明電極103との間の間隔を調整するためのスペーサとしても機能する。
 凸状接続部材109は、第1透明電極103の中央部と給電部材108とを電気的に接続するためのものである。凸状接続部材109は、弾性変形可能なAlワイヤーからなる。凸状接続部材109の先端は、第1透明電極103と接触して、電気的に接続されている。尚、凸状接続部材109の先端は、第1透明電極103に押圧されて折り曲げられている。凸状接続部材109は、半田等の導電性の接合材123によって天板部121の中心に接合されている。凸状接続部材109は、開口部107a、106aに挿通されている。これにより、凸状接続部材109は、陰極107との間に所定の間隔が形成されて、陰極107と絶縁される。
 封止部材110は、有機発光層106が形成されている領域を封止するためのものである。封止部材110は、天板を構成する封止板と、封止板を封着するためのUV硬化樹脂からなる封着材とを含む。
 次に、上述した第5実施形態による有機EL素子101の動作を説明する。
 まず、有機EL素子101の陽極端子112には、外部の電源から正孔が注入される。また、有機EL素子101の陰極端子116には、外部の電源から電子が注入される。陽極端子112から注入された正孔の一部は、陽極111を介して有機発光層106に注入される。また、陽極端子112から注入された正孔の残りは、給電部材108及び凸状接続部材109を介して陽極111の中央部に給電される。そして、陽極111の中央部から有機発光層106の中央部へと正孔が注入される。一方、陰極端子116から注入された電子は、接続部115及び陰極107を介して有機発光層106に注入される。有機発光層106に注入された正孔と電子は、再結合して光を発光する。発光された光は、陽極111及び基板102を透過して光取出面102bから外部へと照射される。
 次に、上述した第5実施形態による有機EL素子101の製造方法について説明する。図24~図30は、第5実施形態による有機EL素子の各製造工程を説明する図である。図24~図29は、第5実施形態による有機EL素子の各製造工程における図20のIV-IV線と同じ位置の断面図である。図30は、第5実施形態による有機EL素子の各製造工程における図20のIII-III線と同じ位置の断面図である。
 まず、図24に示すように、スパッタ法により、基板102の成長主面102aの全面にITOからなる第1透明電極103及び第2透明電極104を形成する。
 次に、図25に示すように、フォトリソグラフィー法により、絶縁溝113を形成する領域が露出するように、透明電極103、104の上面にレジスト膜151を形成する。その後、エッチング法によって、第1透明電極103と第2透明電極104との間に絶縁溝113を形成する。この後、レジスト膜151を除去する。これにより、基板102の成長主面102a上にパターニングされた透明電極103、104が完成する。
 次に、図26に示すように、スパッタ法、フォトリソグラフィー法及びエッチング法により、パターニングされたSiOからなる絶縁層105を、第1透明電極103上及び絶縁溝113内に形成する。
 次に、図27に示すように、シャドウマスク152を用いて、有機発光層106を陽極111上に蒸着する。シャドウマスク152の中央部には、開口部152aが形成されている。また、シャドウマスク152の中心部には、開口部106aを形成するための遮蔽部152bが形成されている。尚、有機発光層106を蒸着する際には、基板102またはシャドウマスク152を回転させつつ行われる。これにより、中心部に開口部106aが形成された有機発光層106が成膜される。
 次に、図28に示すように、透明電極103、104の外周部及び中心部にレジスト膜153を形成した後、陰極107を構成するAl膜を蒸着する。この後、上面に形成されたAl膜とともにレジスト膜153を除去する。これにより、中心部に開口部107aが形成された陰極107が成膜される。
 次に、図29及び図30示すように、凸状接続部材109が中心に接合された給電部材108を、基板102に対して位置合わせする。尚、この段階で、既に、凸状接続部材109の先端は、曲がり易いように折り曲げられている。この後、脚部122の下面が第1透明電極103に接するまで、給電部材108を基板102へと近づけていく。これにより、凸状接続部材109の先端部が、第1透明電極103の上面で押圧されて、折り曲げられる。この結果、凸状接続部材109と第1透明電極103とが接続される。この状態で、脚部122の下面が第1透明電極103に半田等の導電性の接合材によって固定される。
 最後に、図22及び図23に示すように、封止部材110を封着することによって、有機EL素子101が完成する。
 上述したように、第5実施形態による有機EL素子101では、給電部材108と凸状接続部材109とによって、外周部に設けられた陽極端子112に注入された正孔を第1透明電極103の中心部(陽極111の中心部)へと給電することができる。これにより、抵抗の大きい第1透明電極103だけでは充分に正孔が注入されなかった有機発光層106の中心部へも正孔を充分に注入させることができる。これにより、有機発光層106の中央部での発光を増大させて輝度分布の斑を低減できる。
 また、有機EL素子101では、給電部材108と凸状接続部材109とを有機発光層106を挟み第1透明電極103とは反対側に設けている。これにより、有機発光層106によって発光された光を遮ることがないので、光の取り出しを向上させることができる。
 また、有機EL素子101では、開口部106a、107a及び凸状接続部材109を小径にすることによって、有機発光層106の発光面積をほとんど損なうことなく、上述の効果を奏することができる。
 また、有機EL素子101では、有機発光層106に開口部106aを形成することによって、凸状接続部材109を容易に第1透明電極103に接続することができる。
 (第6実施形態)
 次に、上述した第5実施形態を部分的に変更した第6実施形態の有機EL素子について、図面を参照して説明する。図31は、第6実施形態による有機EL素子の分解斜視図である。図32は、有機EL素子の断面図である。図32は、第5実施形態における図22と同じ位置の断面図である。尚、第5実施形態と同様の構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
 図31及び図32に示すように、第6実施形態の有機EL素子101Aでは、複数(例えば、5個)の凸状接続部材109を給電部材108に設けられている。この場合、有機発光層106Aの開口部106a及び陰極107Aの開口部107aは、各凸状接続部材109に対応した位置に、同数形成される。ここで、有機発光層106Aの開口部106a、陰極107Aの開口部107a及び凸状接続部材109は、平面視にて、有機発光層106Aの中心の周りに点対称または回転対称な位置に配置されている。
 上述したように、第6実施形態による有機EL素子101Aでは、複数の凸状接続部材109を設けることによって、第1透明電極103の中央部への正孔注入をより促進することができる。この結果、有機発光層106の中央部での発光を増大させて、輝度分布の斑をより低減できる。尚、複数の開口部106a、107a及び複数の凸状接続部材109を中心の周りに不規則に設けてもよい。
 (第7実施形態)
 次に、上述した実施形態を部分的に変更した第7実施形態の有機EL素子について、図面を参照して説明する。図33は、第7実施形態による有機EL素子の断面図である。図33は、第5実施形態における図22と同じ位置の断面図である。尚、上述した実施形態と同様の構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
 図33に示すように、第7実施形態による有機EL素子101Bでは、凸状接続部材109Bが、コーン状に形成されている。また、凸状接続部材109Bと給電部材108は、一体的に形成されている。凸状接続部材109Bの先端部は、容易に折り曲げられる程度に細く形成されている。このように凸状接続部材109Bの先端部を細く形成する方法としては、AFM(原子間力顕微鏡)やSTM(走査トンネル顕微鏡)等の探針(プローブ)の作製方法を適用することができる。
 (第8実施形態)
 次に、上述した実施形態を部分的に変更した第8実施形態の有機EL素子について、図面を参照して説明する。図34は、第8実施形態による有機EL素子の断面図である。図34は、第5実施形態における図22と同じ位置の断面図である。尚、上述した実施形態と同様の構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
 図34に示すように、第8実施形態による有機EL素子101Cでは、有機発光層106Cに開口部を形成していない。即ち、凸状接続部材109の先端部は、有機発光層106Cに埋設された状態で、第1透明電極103と接続される。尚、陰極107には、開口部107aが形成されている。
 (第9実施形態)
 次に、上述した実施形態を部分的に変更した第9実施形態の有機EL素子について、図面を参照して説明する。図35は、第9実施形態による有機EL素子の全体斜視図である。図36は、有機EL素子の内部の分解斜視図である。尚、上述した実施形態と同様の構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
 図35及び図36に示すように、第9実施形態による有機EL素子101Dでは、給電部材108Dの天板部121DのX方向及びY方向の幅が、有機発光層106のX方向及びY方向の幅よりも大きい。即ち、天板部121Dは、有機発光層106よりも広い。有機EL素子101Dでは、UV硬化樹脂からなる封着材124を備えている。封着材124は、天板部121Dの外周部の下面のうち、脚部122が形成されていない領域と、第2透明電極104及び絶縁溝113とを封着する。即ち、封着材124は、有機発光層106の外側に形成される。これにより、給電部材108Dと封着材124とによって、有機発光層106が形成されている領域が封止される。この結果、第5実施形態では必要とした封止部材110を省略して、部品点数を低減することができる。
 (第10実施形態)
 次に、上述した実施形態の製造方法を部分的に変更した第10実施形態の有機EL素子について、図面を参照して説明する。図37は、第10実施形態による有機EL素子の製造工程の断面図である。図37は、第5実施形態における図22と同じ位置の断面図である。尚、上述した実施形態と同様の構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
 図37に示すように、第10実施形態による有機EL素子101の製造方法では、有機発光層106及び陰極107に開口部が形成されていない状態で、給電部材108及び凸状接続部材109が取り付けられる。この後、凸状接続部材109の周りにYAG等のレーザ光を照射することによって、図22に示すように、有機発光層106及び陰極107に開口部106a、107aを形成する。
 以上、実施形態を用いて本発明を詳細に説明したが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載及び特許請求の範囲の記載と均等の範囲により決定されるものである。以下、上記実施形態を一部変更した変更形態について説明する。
 上述した各実施形態における、数値、材料、形状等は適宜変更可能である。
 また、上述した各実施形態は、ボトムエミッション型を例に説明したが、本発明をトップエミッション型の有機EL素子に適用してもよい。
 また、上述した実施形態は、陽極端子及び陰極端子を有機発光層の中心の周りに点対称に形成したが、有機発光層の中心の周りに回転対称に形成してもよく、有機発光層の中心を通る直線を挟み、線対称に形成してもよい。
 また、上述した実施形態では、給電部材をAlの板部材によって構成したが、その他の金属等の導電性を有する部材によって構成してもよい。また、給電部材をガラス基板等に金属配線を蒸着したものを適用してもよい。
 また、上述の実施形態では、第1透明電極の中央部を陽極として適用したが、第1透明電極の中央部を陰極として用いてもよい。この場合、有機発光層の上面を覆う、金属の電極は陽極として適用される。また、給電部材によって給電される第1透明電極に給電される電荷は電子となる。
 また、上述した実施形態では、凸状接続部材をAlワイヤー等によって構成したが、AFM等に用いられるカンチレバーを適用してもよい。
 本発明は、照明等の有機EL素子に適用することができる。
符号の説明
1、1A   有機EL素子
2、2C   基板
2a  成長主面
2b  光取出面
3、3A、3B、3C    第1透明電極
4、4A、4B、4C    第2透明電極
5   絶縁層
6   有機発光層
7   陰極
8   封着材
9   封止板
11、11A、11B、11C       陽極
12、12A、12B、12C       陽極端子
12a、12Aa、12Ba、12Ca   陽極接続面
13  絶縁溝
15、15A、15B、15C       接続部
16、16A、16B、16C       陰極端子
16a、16Aa、16Ba、16Ca   陰極接続面
C   中心
S1  面積
S2  面積
101、101A、101B、101C   有機EL素子
102 基板
102a   成長主面
102b   光取出面
103 第1透明電極
104 第2透明電極
105 絶縁層
106、106A、106C 有機発光層
106a   開口部
107、107A   陰極
107a   開口部
108 給電部材
109、109B   凸状接続部材
110 封止部材
111 陽極
112 陽極端子
113 絶縁溝
115 接続部
116 陰極端子
121 天板部
122 脚部
123 接合材
124 封着材

Claims (14)

  1.  基板と、
     面状の第1電極と、前記第1電極よりも電気抵抗が小さく面状の第2電極と、前記第1電極と第2電極との間に形成された有機発光層とを含み、前記基板上に形成された発光部と、
     前記基板上に形成され、前記第1電極と接続される第1外部端子と、
     前記基板上に形成され、前記第2電極と接続される第2外部端子と
    を備え、
     外部と接続される前記第1外部端子の面を第1の接続面とし、
     外部と接続される前記第2外部端子の面を第2の接続面とし、
     前記第2の接続面の面積よりも前記第1の接続面の面積の方が大きい有機EL素子。
  2.  請求項1に記載の有機EL素子において、
     前記基板は、多角形状であって、
     前記第1外部端子は、前記多角形の基板の辺に沿って形成され、
     前記第2外部端子は、前記多角形の基板の頂点に形成されている。
  3.  請求項1に記載の有機EL素子において、
     前記第1外部端子及び前記第2外部端子は、前記有機発光層の中心または中心を通る直線に対して対称である。
  4.  請求項1に記載の有機EL素子において、
     前記第1電極は、前記基板上に形成され、
     前記第1電極と前記第1外部端子は、同じ材料によって一体的に形成されている。
  5.  請求項1に記載の有機EL素子において、
     前記第1外部端子と、前記第2外部端子は、同じ材料によって形成されている。
  6.  請求項1に記載の有機EL素子において、
     前記第1電極は、光を透過可能な透明電極であって、
     前記第2電極は、金属電極である。
  7.  基板と、
     前記基板上に形成され、光を透過可能な第1電極と、
     前記第1電極上に形成された有機発光層と、
     前記有機発光層上に形成され、前記有機発光層が形成されている領域に電極開口部が形成された第2電極と、
     前記第2電極の上方に間隔を開けて配置されるとともに、前記有機発光層の外側で前記第1電極と接続された導電性の給電部材と、
     前記第2電極と非接触の状態で電極開口部に挿通されて、前記第1電極及び前記給電部材に接続された凸状接続部材とを備えている有機EL素子。
  8.  請求項7に記載の有機EL素子において、
     前記第2電極に形成される電極開口部は、前記有機発光層の中心に対応する位置に形成されている。
  9.  請求項7に記載の有機EL素子において、
     前記第2電極に形成される電極開口部は、複数形成され、
     前記凸状接続部材が、前記各電極開口部に挿通されている。
  10.  請求項9に記載の有機EL素子において、
     前記複数の電極開口部は、前記有機発光層の中心または中心を通る直線に対して対称である。
  11.  請求項7に記載の有機EL素子において、
     前記有機発光層には、前記電極開口部に対応した位置に発光層開口部が形成されている。
  12.  請求項7に記載の有機EL素子において、
     前記凸状接続部材は、弾性変形可能である。
  13.  請求項7に記載の有機EL素子において、
     前記凸状接続部材と前記給電部材は、一体的に形成されている。
  14.  請求項7に記載の有機EL素子において、
     前記給電部材は、前記有機発光層よりも広い導電性の天板部を含み、
     前記有機発光層の外側で、前記天板部の外周部を封着する封着材を、更に、備えている。
PCT/JP2009/056693 2008-04-11 2009-03-31 有機el素子 WO2009125696A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980112335XA CN101990785B (zh) 2008-04-11 2009-03-31 有机电致发光元件
US12/736,454 US8227980B2 (en) 2008-04-11 2009-03-31 Organic EL device
EP09731138A EP2271178A1 (en) 2008-04-11 2009-03-31 Organic el element

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-103813 2008-04-11
JP2008103813A JP5396036B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 有機el素子
JP2008-103816 2008-04-11
JP2008103816A JP5396037B2 (ja) 2008-04-11 2008-04-11 有機el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009125696A1 true WO2009125696A1 (ja) 2009-10-15

Family

ID=41161828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056693 WO2009125696A1 (ja) 2008-04-11 2009-03-31 有機el素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8227980B2 (ja)
EP (1) EP2271178A1 (ja)
CN (1) CN101990785B (ja)
WO (1) WO2009125696A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010089679A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electroluminescent device
JP2011096374A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Rohm Co Ltd 有機el装置
WO2012133716A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Necライティング株式会社 有機el発光装置、有機el発光装置の製造方法及び有機el照明装置
EP2566298A1 (en) * 2010-04-27 2013-03-06 Lumiotec Inc. Organic el illumination device
JPWO2012133715A1 (ja) * 2011-03-29 2014-07-28 Necライティング株式会社 有機el発光装置、有機el発光装置の製造方法及び有機el照明装置
JP2016085797A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 コニカミノルタ株式会社 面発光モジュール
WO2017006392A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 パイオニア株式会社 発光装置
WO2018216432A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び電子機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201407086A (zh) * 2012-08-15 2014-02-16 Ultimate Image Corp 有機發光二極體平面照明裝置
TWI478412B (zh) 2012-09-06 2015-03-21 Ultimate Image Corp 有機電致發光裝置及其電源供應裝置
JP6150492B2 (ja) * 2012-10-29 2017-06-21 株式会社カネカ 有機el装置
JP6124058B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-10 日本精機株式会社 有機elパネル
CN106383610B (zh) * 2016-09-21 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种按压反馈装置、显示装置及其控制方法
US11910637B2 (en) 2019-03-25 2024-02-20 Kaneka Corporation Organic EL panel

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085158A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2002299047A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2003280551A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像表示装置
JP2005100916A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005158371A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネセンス素子とその製造方法、および照明装置
JP2005338419A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 面発光装置用封止体及び面発光装置
JP2006127916A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 有機電界発光素子用封止部材及び有機電界発光素子
JP2007173519A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 有機el照明パネル及び有機el照明装置
JP2007173564A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 有機el素子ユニット、およびこれを用いた有機el照明装置
JP2007311159A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008062645A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Konica Minolta Holdings, Inc. Panneau électroluminescent organique et élément de scellement

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003221436A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image display

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085158A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2002299047A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2003280551A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像表示装置
JP2005100916A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005158371A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネセンス素子とその製造方法、および照明装置
JP2005338419A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 面発光装置用封止体及び面発光装置
JP2006127916A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 有機電界発光素子用封止部材及び有機電界発光素子
JP2007173519A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 有機el照明パネル及び有機el照明装置
JP2007173564A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 有機el素子ユニット、およびこれを用いた有機el照明装置
JP2007311159A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008062645A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Konica Minolta Holdings, Inc. Panneau électroluminescent organique et élément de scellement

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8358062B2 (en) 2009-02-05 2013-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent device
WO2010089679A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electroluminescent device
JP2011096374A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Rohm Co Ltd 有機el装置
EP2566298A4 (en) * 2010-04-27 2015-12-16 Lumiotec Inc ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE LIGHTING DEVICE
EP2566298A1 (en) * 2010-04-27 2013-03-06 Lumiotec Inc. Organic el illumination device
US9537114B2 (en) 2011-03-29 2017-01-03 Nec Lighting, Ltd. Organic EL light emitting device, manufacturing method therefor, and organic EL illumination device
JPWO2012133715A1 (ja) * 2011-03-29 2014-07-28 Necライティング株式会社 有機el発光装置、有機el発光装置の製造方法及び有機el照明装置
US8963144B2 (en) 2011-03-29 2015-02-24 Nec Lighting, Ltd. Organic EL light emitting device, manufacturing method therefor, and organic EL illumination device
JP5684370B2 (ja) * 2011-03-29 2015-03-11 Necライティング株式会社 有機el発光装置、有機el発光装置の製造方法及び有機el照明装置
WO2012133716A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Necライティング株式会社 有機el発光装置、有機el発光装置の製造方法及び有機el照明装置
US9269928B2 (en) 2011-03-29 2016-02-23 Nec Lighting, Ltd. Organic EL light emitting device, manufacturing method therefor, and organic EL illumination device
JP2016085797A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 コニカミノルタ株式会社 面発光モジュール
WO2017006392A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 パイオニア株式会社 発光装置
JPWO2017006392A1 (ja) * 2015-07-03 2018-04-05 パイオニア株式会社 発光装置
WO2018216432A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び電子機器
JPWO2018216432A1 (ja) * 2017-05-23 2020-03-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び電子機器
JP7050772B2 (ja) 2017-05-23 2022-04-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び電子機器
US11653519B2 (en) 2017-05-23 2023-05-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display device and electronic apparatus with contact electrode electrically connected to cathode electrode at concave area locations

Also Published As

Publication number Publication date
EP2271178A1 (en) 2011-01-05
CN101990785A (zh) 2011-03-23
US20110025197A1 (en) 2011-02-03
US8227980B2 (en) 2012-07-24
CN101990785B (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009125696A1 (ja) 有機el素子
CN102144314B (zh) 用于制造发射辐射的有机器件的方法以及发射辐射的有机器件
JP3641963B2 (ja) 有機el素子とその製造方法
JP5396036B2 (ja) 有機el素子
US20050212419A1 (en) Encapsulating oled devices
KR101657083B1 (ko) 전기광학장치 및 이의 제작 방법
WO2012090903A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス照明装置、およびその照明装置の製造方法
US9444071B2 (en) Organic electroluminescent panel
JP2009217984A (ja) 有機el装置
JP5827858B2 (ja) 発光装置
US8653506B2 (en) Organic Electroluminescence device including organic layer arranged between transparent electrode and metal electrode, and manufacturing method thereof
JP5390784B2 (ja) 有機el素子
JPH1187052A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5396037B2 (ja) 有機el素子
JP2009187774A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP6143763B2 (ja) 発光デバイスパターンのための改良されたマスキング
JP6093439B2 (ja) 電気機器及び電気部品の接続構造
WO2014162802A1 (ja) 光学装置
KR101820669B1 (ko) 발광 장치
KR100342186B1 (ko) 금속산화막을 갖는 유기전계 발광디바이스 및 그 제조방법
JPWO2017119068A1 (ja) 発光装置
JP2018156722A (ja) 有機elパネル
KR20010097540A (ko) 유기 전계발광 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JPH11297472A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JP2006086084A (ja) 自発光パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980112335.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09731138

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12736454

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009731138

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE