WO2009123093A1 - フェニルプロパノイド化合物 - Google Patents

フェニルプロパノイド化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2009123093A1
WO2009123093A1 PCT/JP2009/056458 JP2009056458W WO2009123093A1 WO 2009123093 A1 WO2009123093 A1 WO 2009123093A1 JP 2009056458 W JP2009056458 W JP 2009056458W WO 2009123093 A1 WO2009123093 A1 WO 2009123093A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
deodorant
hydrogen atom
carbon atoms
fraction
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅美 水
俊和 河合
剛 池田
裕幸 宮下
Original Assignee
三井製糖株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井製糖株式会社 filed Critical 三井製糖株式会社
Priority to CN2009801123951A priority Critical patent/CN101983184B/zh
Priority to JP2010505891A priority patent/JP5456659B2/ja
Publication of WO2009123093A1 publication Critical patent/WO2009123093A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/06Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
    • C09K15/08Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen containing a phenol or quinone moiety

Definitions

  • the present invention relates to a phenylpropanoid compound.
  • the compound has a deodorizing effect on bad odors such as S-based compounds, N-based compounds, and lower fatty acids.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 10-151182 describes a deodorizing substance derived from sweet potato.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-87365 describes a deodorant containing a sweet potato-derived distillate as an active ingredient.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an acyl group having 1 to 4 carbon atoms, and formula II)
  • R 6 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an acyl group having 1 to 4 carbon atoms, an acyloxy group having 1 to 4 carbon atoms, or 2 carbon atoms.
  • R 7 is arbitrarily selected from the group consisting of: a hydrogen atom, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, an acyl group having 1 to 4 carbon atoms, an acyloxy group having 1 to 4 carbon atoms, and a formula R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and an acyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 11 is independently selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, an acyl group having 1 to 4 carbon atoms, and an acyloxy group having 1 to 4 carbon atoms. (Optionally selected) is provided.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are each independently selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and a group represented by Formula II
  • R 6 is represented by a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an acyloxy group having 1 to 4 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms, an aldehyde group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 7 is arbitrarily selected from the group consisting of a group
  • R 7 is arbitrarily selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, an acyloxy group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 11 is each independently a
  • R 1 , R 2 and R 5 are each independently selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and a group represented by Formula II
  • R 3 and R 4 are R 6 is arbitrarily selected from the group consisting of a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 6 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms, and 1 carbon atom.
  • R 7 is arbitrarily selected from the group consisting of aldehyde groups having 4 to 4
  • R 7 is arbitrarily selected from the group consisting of hydrogen atoms and alkoxy groups having 1 to 4 carbon atoms
  • R 8 , R 9 and R 10 are each Independently selected from the group consisting of a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 11 is independently selected from the group consisting of a hydrogen atom and an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 1 , R 2 and R 5 are each independently selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, and a group represented by Formula II, and R 3 and R 4 are R 6 is optionally selected from the group consisting of a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, and R 6 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 3 carbon atoms, and 1 carbon atom.
  • R 7 is arbitrarily selected from the group consisting of aldehyde groups of ⁇ 2
  • R 7 is arbitrarily selected from the group consisting of hydrogen atoms and C 1-2 alkoxy groups
  • R 8 , R 9 and R 10 are each Independently selected from the group consisting of a hydrogen atom and an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms
  • R 11 is independently selected from the group consisting of a hydrogen atom and an alkoxy group having 1 to 2 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 are hydrogen atoms.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a hydrogen atom
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a methyl group
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is of formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 7 is It is a hydrogen atom.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an ethenyl group and R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an aldehyde group
  • R 7 is a hydrogen atom
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an aldehyde group and R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an aldehyde group and R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an ethenyl group and R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an aldehyde group and R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an aldehyde group and R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an ethenyl group and R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 Is an aldehyde group and R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 Is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 is an aldehyde group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 Is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 Is an aldehyde group and R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 Is an ethenyl group and R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a hydrogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 Is an aldehyde group and R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 Is an ethenyl group
  • R 7 is a hydrogen atom
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 Is an aldehyde group
  • R 7 is a hydrogen atom.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 6 Is an ethenyl group
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 1 is a group represented by Formula III
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a hydrogen atom
  • R 7 is a methoxy group.
  • R 8 , R 9 and R 10 are each independently selected from the group consisting of a hydrogen atom and a methyl group, and R 11 is optionally selected from the group consisting of a hydrogen atom, a hydroxyl group and a methoxy group Selected.
  • R 8 and R 9 are each independently selected from the group consisting of a hydrogen atom and a methyl group, R 10 is a hydrogen atom, and R 11 is a hydrogen atom.
  • R 8 and R 9 are each independently selected from the group consisting of a hydrogen atom and a methyl group, R 10 is a hydrogen atom, and R 11 is a hydrogen atom.
  • R 8 is a hydrogen atom
  • R 9 is a methyl group
  • R 10 is a hydrogen atom
  • R 11 is a hydrogen atom.
  • R 8 is a methyl group
  • R 9 is a hydrogen atom
  • R 10 is a hydrogen atom
  • R 11 is a hydrogen atom.
  • R 1 is Formula IV
  • R 2 is a methyl group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydrogen atom
  • R 5 is a methyl group
  • R 6 is an ethenyl group
  • R 2 is a group represented by 7 is a methoxy group.
  • the phenylpropanoid compound of the present invention has a deodorizing effect on malodors such as S-based compounds, N-based compounds and lower fatty acids.
  • the phenylpropanoid compound of the present invention has antioxidant ability as shown in Example 56 below. Although the mechanism of the deodorizing effect of the compound against malodorous substances is not clear, the antioxidant ability is considered to be one mechanism.
  • the overall flow of the fractionation operation is shown.
  • the structural formula of MSX-2, the assignment of 13 C-NMR, and the results of HMBC are shown.
  • 1 shows a 1 H-NMR chart of MSX-2.
  • the 13 C-NMR chart of MSX-2 is shown.
  • the structural formula of MSX-3 and the assignment of 13 C-NMR are shown.
  • 1 shows a 1 H-NMR chart of MSX-3.
  • the 13 C-NMR chart of MSX-3 is shown.
  • the structural formula of MSX-4, the assignment of 13 C-NMR, and the results of HMBC are shown.
  • 1 shows a 1 H-NMR chart of MSX-4.
  • the chart of 13 C-NMR of MSX-4 is shown.
  • the compounds of the present invention can be obtained by purification from natural products or by chemical synthesis.
  • a natural product for example, sweet potato can be used.
  • the raw materials described in the following examples can be obtained, for example, according to the method described in JP-A-2001-87365.
  • the phenylpropanoid compound of the present invention is used as a deodorant in various deodorizing fields.
  • the above deodorant can be used as a raw material for foods, etiquette deodorants, pet deodorants, and environmental deodorants, and can be used by mixing with other deodorants, fragrances, alcohols, surfactants, and the like.
  • the deodorizer can be added to foods to remove unpleasant odors of food materials such as meat, seafood, vegetables such as leek and garlic.
  • the said deodorizer can be used as a raw material of an etiquette deodorant.
  • the etiquette deodorant in the present invention is a deodorant used directly for humans such as bad breath, body odor such as armpit (for body), foot odor, hair odor and the like.
  • This deodorant application means that it is used directly on humans regardless of the source of unpleasant odor.
  • the deodorant can also be used as a material for pet deodorants.
  • the pet deodorant is a deodorant for unpleasant odors originating from pet animals such as halitosis, body odor, and fecal odor of pet animals. Specific examples include pet capsules for removing bad breath from pets, pet sprays, shampoos, rinses and lotions for removing body odor from hair, pet toilets, kennels and pet cages. Can be mentioned.
  • the deodorizer can also be used as a material for environmental deodorants.
  • the environmental deodorant is a deodorant for an unpleasant odor attached to an object or space other than a human or a pet animal. Specifically, disposal of household waste or industrial waste storage site, household waste or industrial waste collection site, household waste or industrial waste collection site, waste collection point, household waste or industrial waste disposal site, etc.
  • the use form of the deodorant is not particularly limited, and for example, it can be used in the following form.
  • it can be used as aerosol spray, mist spray, liquid product for sprinkler, liquid / gel / paste deodorant for application, and sheet form in which these deodorants are soaked in cloth / paper / nonwoven fabric.
  • deodorant absorbed in powder / granule, deodorant kneaded or adsorbed in granular / pellet / block / tablet gel, adsorbed on porous carrier such as ceramic / activated carbon / bentonite Put the deodorant or liquid deodorant in a container and let the liquid that is infiltrated with sponge, cloth, ceramics, etc.
  • Deodorant with deodorant effect put deodorant into porous container such as ceramics, deodorant with deodorant effect by vaporizing deodorant penetrated to the outside of container, liquid as it is Deodorant added to bad odor source, deodorant soaked in sheet, film, filter, wallpaper containing deodorant on the surface or inside, building materials, diapers, sanitary products, insole, deodorant fiber (cloth) Can be used for deodorant leather, etc. .
  • foods, etiquette deodorants, pet deodorants and environmental deodorants containing the above deodorants can contain additives, dispersants, excipients and the like that are commonly used in each field.
  • mist spray type deodorant for domestic pet odors, toilets, kitchen garbage, cooking utensils, etc. using the above deodorant, more specifically, the following method should be taken.
  • the above deodorant is added to water at a concentration of 0.001 to 50%, preferably 0.01 to 5% (volume / volume). If necessary, a surfactant, ethanol, antibacterial agent, etc. are added. Fill the mist spray bottle.
  • the following method can be used to prepare an aerosol type deodorant for household garbage and toilet odor, which are strong odors in the home, using the above deodorant.
  • the above deodorant is diluted with water or an aqueous ethanol solution to a concentration of 0.02 to 70%, preferably 0.2 to 10% (volume / volume), and is placed in an aerosol container together with a propellant gas (eg, LPG and carbon dioxide). Fill.
  • a propellant gas eg, LPG and carbon dioxide
  • the deodorant active ingredient gradually volatilizes, and in order to prepare a space deodorant that maintains the deodorant effect for a long time.
  • Chitin / chitosan, sodium alginate, polyacrylamide, etc. are added to a single or combined gel and solidified.
  • the above deodorant can be deodorized indoors by making it into a fine mist and scattering it into the room. More specifically, by adding the above deodorizer to the humidifier water at a concentration of 0.001 to 1% (volume / volume) and operating the humidifier, it is possible to deodorize the bad odor in the indoor space. .
  • the above deodorizer should be intermittently or continuously sprayed in the air and sprayed on the floor surface to remove odors in places where odors are likely to occur such as pig farms, poultry farms, dairy farms, fish markets, etc. Can do.
  • the deodorant is preferably diluted with water to a concentration of 0.001 to 1% (volume / volume).
  • the above deodorizer can reduce malodor when the feces, urine or manure mixture generated from pig farming, dairy farming, poultry farms, etc. is sprayed on the field or pasture with a vacuum car or the like.
  • the deodorant at a concentration of 0.001 to 0.5% (volume / volume) with respect to feces and urine in the tank before spraying, malodor can be suppressed.
  • a pet excreta treating agent having a high deodorizing effect can be produced using the above deodorant.
  • the excreta treating agent for pets is mainly bentonite, zeolite, wood powder, paper powder, etc., and if necessary, sodium polyacrylate, other sodium compounds, magnesium compounds, etc. are added to the above deodorant.
  • the agent can be produced by adding 0.001 to 10% by weight, preferably 0.01 to 1% by weight, of the main material, adding an appropriate amount of water, mixing, molding and drying. By putting this in a pet toilet such as a cat and the cat excreted on the treatment agent, a treatment agent having an excellent deodorizing effect can be obtained.
  • the active ingredient of the deodorant does not completely evaporate and remains during the drying, so the deodorizing effect also remains.
  • an article having a deodorizing effect can be obtained by previously mixing materials other than the deodorant, molding and drying, and allowing the obtained molded product to absorb the deodorant.
  • distilled water was passed at the same speed for extruding the components, and the elution was terminated when the amount of the recovered eluate reached 100 ml.
  • the ethanol concentration (volume / volume) of the obtained eluate (hereinafter referred to as primary distillate 2, which is also a secondary distillation stock solution) was 59%, and its color was transparent with a slight lemon color.
  • Primary distillate 2 had a unique odor derived from sweet potato.
  • the primary distillate 2 solution was diluted 3 times with water and ethanol to adjust the ethanol concentration (volume / volume) to 45% (hereinafter referred to as MSX-245).
  • fraction 5 A small amount of methanol was added to the fraction 5, and the fraction 5 was dissolved by heating in a water bath at 60 ° C. and treatment with a sonicator. Recrystallization was performed by allowing the lysate to stand at room temperature. Crystals precipitated by the recrystallization were filtered to obtain fraction 5-1. The solvent of the fraction was distilled off under reduced pressure. The solid content (dry weight) of fraction 5-1 is 310 mg.
  • fraction 3-1 Purification of fraction 3-1 A small amount of methanol was added to fraction 3-1 above, and fraction 3-1 was dissolved by heating in a water bath at 60 ° C. and treatment with a sonicator. Recrystallization was performed by allowing the lysate to stand at room temperature. Crystals precipitated by the recrystallization were filtered to obtain fraction 3-1-1. The solvent of the fraction was distilled off under reduced pressure. The solid content (dry weight) of fraction 3-1-1 is 11 mg.
  • MSX-1 Fraction 5-1 (hereinafter referred to as MSX-1) It was not detectable by thin layer chromatography. 2.
  • MSX-2-1 (hereinafter referred to as MSX-2) The Rf value in thin layer chromatography was 0.60, confirming that it was a single product.
  • MSX-2 is a white powder.
  • MSX-3 is a white powder. 4).
  • FIG. 2A shows the structural formula of MSX-2, the assignment of 13 C-NMR, and the results of HMBC (Heteronuclear Multiple-Bond Correlation).
  • the MSX-2 IUPAC names are as follows: 4-hydroxy-3- (2-hydroxy-2- (4-hydroxy-3-methoxyphenyl) ethyl) -5-methoxystyrene
  • FIG. 2B shows a 1 H-NMR chart of MSX-2.
  • FIG. 2C shows a 13 C-NMR chart of MSX-2.
  • FIG. 3A shows the structural formula of MSX-3 and the assignment of 13 C-NMR.
  • the IUPAC name of MSX-3 is as follows. 5- (2-hydroxy-2- (4-hydroxy-3-methoxyphenyl) ethyl) -vanillin
  • FIG. 3B shows a 1 H-NMR chart of MSX-3.
  • FIG. 3C shows a 13 C-NMR chart of MSX-3.
  • FIG. 4A shows the structural formula of MSX-4, the assignment of 13 C-NMR, and the results of HMBC.
  • the MSX-4 IUPAC names are as follows: 4-hydroxy-3- (2-hydroxy-2- (4- (2-hydroxy-2- (4-hydroxy-3-methoxyphenyl) ethoxy) -3,5-dimethoxyphenyl) ethyl) -5-methoxystyrene
  • FIG. 4B shows a 1 H-NMR chart of MSX-4.
  • FIG. 4C shows a 13 C-NMR chart of MSX-4.
  • MSX-6 is a mixture of MSX-6A and MSX-6B.
  • the IUPAC name of MSX-6A is cis-docos-12-enoic acid.
  • the IUPAC name of MSX-6B is (Z) -octadec-9-enoic acid (oleic acid).
  • FIG. 5A shows the structural formulas of MSX-6A and MSX-6B.
  • FIG. 5A shows the assignment of 13 C-NMR of MSX-6A and the results of HMBC.
  • FIG. 5B shows a 1 H-NMR chart of MSX-6A.
  • FIG. 5C shows a 13 C-NMR chart of MSX-6A.
  • Example 1 Preparation of Deodorant Each of MSX-1 to 6 isolated in Example 1 was dissolved in a small amount of ethanol, and then a 45% (volume / volume) concentration of ethanol and a compound concentration of 1 mg / L with a mixed solvent of ethanol-water were used. It was adjusted to become. Each solution was adjusted to pH 6.5 to pH 8.5 with hydrochloric acid or sodium hydroxide. Each of the adjustment solutions is hereinafter referred to as Deodorant A, Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D, Deodorant E, and Deodorant F.
  • Preparation of hydrogen sulfide gas is as follows. 0.1 ml of 360 mM sodium sulfide solution was placed in a 20 ml headspace vial, and 0.1 ml of 720 mM hydrochloric acid was slowly added and mixed. This was placed in a 30 ° C. incubator for 30 minutes to volatilize the gas. This headspace gas was used as a test hydrogen sulfide gas.
  • each of the deodorizers A to F was adjusted to pH 8.0.
  • 1 ml of each of the deodorizers was put in a new 20 ml headspace vial, sealed, and used as a measurement sample.
  • a control sample a 45% (volume / volume) ethanol aqueous solution containing no deodorant was used, and as a positive control, MSX-245 deodorant (45% (volume / volume) ethanol aqueous solution) was used.
  • each deodorant and positive control MSX-245 prepared in Example 2 decreased the concentration of hydrogen sulfide gas.
  • the deodorizers B, C, D, and F showed a high deodorization rate.
  • the deodorizing mechanism of the deodorizers A to F with respect to hydrogen sulfide is considered to be chemical deodorization by the compounds contained in each of the deodorants A to F.
  • Isovaleric acid standard solution 1,000 ppm, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • Isovaleric acid standard solution 1,000 ppm, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • odorless water obtained by passing distilled water through an activated carbon column
  • 0.5 ml of the malodor solution and 0.05 ml of each of the deodorizers A to F were added to 2.0 ml microtubes, respectively. After mixing with a vortex mixer, it was left for 30 minutes. Thereafter, the sample was mixed with a vortex mixer immediately before the evaluation, and the sample was subjected to sensory evaluation by 7 to 8 skilled panelists.
  • the deodorizing effect on isovaleric acid was determined according to the 6-step odor intensity display method of the malodor control method shown below. The results are shown in Table 1 below.
  • Evaluation criteria (6-level odor intensity display method) 0: Odorless 1: Smell finally detectable (detection threshold) 2: A weak odor that tells what smell it is (cognitive threshold) 3: Easily detectable odor 4: Strong odor 5: Strong odor
  • each of the deodorants A to F and the positive control showed a deodorizing effect on isovaleric acid.
  • the deodorizers B, C, D and F showed a high deodorizing effect with an evaluation standard of about 0 to 1.
  • Trimethylamine standard solution 1,000 ppm, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. was diluted to 20 ppm with odorless water obtained by passing distilled water through an activated carbon column, and this was used as a malodorous solution of trimethylamine (TMA).
  • TMA trimethylamine
  • 0.5 ml of the malodorous solution and 0.05 ml of each of the deodorizers A to F were added to 2.0 ml microtubes, respectively. After mixing with a vortex mixer, it was left for 30 minutes. Thereafter, the sample was mixed with a vortex mixer immediately before evaluation, and the sample was subjected to sensory evaluation by 7 to 8 skilled panelists. An average value was calculated for the evaluation.
  • a control sample a 45% (volume / volume) ethanol aqueous solution containing no deodorant was used, and as a positive control, the same MSX-245 deodorant as in Example 3 was used.
  • TMA The sensory evaluation of TMA was performed according to the 6-step odor intensity display method of the malodor control method described in Example 4. The results are shown in Table 2 below.
  • each of the deodorizers A to F and the positive control showed a deodorizing effect on TMA.
  • the deodorizers B, C, D, and F showed a high deodorizing effect with an evaluation standard of about 1.
  • the deodorants A to F and the positive control showed a deodorizing effect on the tobacco odor.
  • the deodorizers B, C, D, and F showed a high deodorizing effect.
  • Deodorizing effect on sensory pet odor Isovaleric acid and acetic acid were added to odorless water and mixed so that the final concentrations were 10 ppm and 200 ppm, respectively, and this solution was used as a simulated pet odor stock solution.
  • the evaluation criteria were in accordance with the 6-step odor intensity display method of the malodor control method described in Example 4. An average was calculated for the evaluation. The results are shown in Table 4. The fabric was stored in a sealed container (sealed aluminum pack) at room temperature until evaluation.
  • deodorant B As shown in Table 4, deodorant B, deodorant C, deodorant D, deodorant F and positive control were simulated for about one month from 4 to 6 hours after spraying with deodorant. Deodorizing effect on pet odor was shown.
  • Mist spray type deodorant Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F concentration will be 20% and 0.1% (both volume / volume), respectively. Diluted with water and filled into mist spray bottles, respectively. When each of the deodorizers filled in the mist spray bottle was sprayed on a large dog with animal odor and its kennel, the unpleasant odor due to animal odor disappeared in both the dog and kennel, and the effect lasted for 7 days.
  • Aerosol type deodorant Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F concentration are 60% and 1% (both volume / volume), respectively. It diluted with water and ethanol so that ethanol final concentration might be 20% (volume / volume).
  • a propellant gas LPG and carbon dioxide.
  • Gel deodorant 2.2 g of carrageenan and 85 g of water were added to a 200 ml beaker and heated to 70 ° C. with good stirring to completely dissolve the carrageenan. Next, when this mixture was cooled to 50 ° C., 15 g of each deodorant sample of deodorant B, deodorant C, deodorant D, and deodorant F was added and mixed. Then, water was added and mixed so that the total weight might be 100g. The mixture was cooled and solidified to obtain a gel-like deodorant. Similarly, the gel-like deodorant was prepared, and three gel-like deodorants were obtained.
  • Each of the three gel-like deodorants was placed in a 2.6 liter desiccator, sealed, and stabilized at 20 ° C. for 3 hours. Trimethylamine gas was injected into this desiccator so as to have an initial concentration of about 20 ppm, and after 24 hours, the trimethylamine concentration was measured with a detector tube (model No. 180L, manufactured by Gastec Co., Ltd.) to determine the reduction rate of the triethylamine concentration. After the above measurement, the gel-like deodorant was individually placed in a 300 ml beaker and stored in a constant temperature and humidity chamber at 20 ° C. and 60% humidity until the next measurement.
  • the deodorizing effect was measured on the day of preparing the gel deodorant, 7 days after preparation, and 14 days after preparation, and the deodorization rate was determined from the residual concentration of trimethylamine.
  • the deodorization rate was calculated
  • the average deodorizing rate of the three deodorants was calculated. The results are shown in Table 5.
  • Deodorization rate (%) [1- (Trimethylamine concentration at the end of measurement) / (Trimethylamine concentration at the start of measurement)] ⁇ 100
  • the gel-like deodorant in this example showed high deodorizing activity against trimethylamine.
  • Pet defecation treatment agents were prepared using deodorant B, deodorant C, deodorant D and deodorant F, respectively.
  • the treatment agent is blended with 50 parts bentonite, 50 parts wood flour, 1 part deodorant and 50 parts water. These raw materials were mixed with a ribbon mixer, and a pelleter having a diameter of 3 mm and a length of 8 to 20 mm was obtained with a disk-type pelleter. Each sample was further dried with a rotary dryer. As a control, a sample was prepared using 1 part of water instead of the deodorant in the treatment agent.
  • the above sample was placed in a 500 ml Erlenmeyer flask in an amount of 20 g, and 2 ml of 0.5% aqueous ammonia was added and sealed, and incubated at 30 ° C. for 20 minutes. After the incubation, the ammonia concentration (ppm) of the gas portion was measured with a detector tube (model No. 3La, manufactured by Gastec Corporation). As a blank value, the ammonia concentration when only ammonia was added without adding a sample was measured, and each deodorization rate (%) was calculated. The results are shown in Table 6 below.
  • control Since bentonite absorbs ammonia to some extent, the control also has a deodorizing effect compared to the blank.
  • the treatment agent using each of the above deodorizers of the embodiment of the present invention clearly showed a further deodorizing effect.
  • Spray-type deodorant 5-8 Deodorant B, deodorant C, deodorant D and deodorant F 1.0% deodorant sample and trade name “TEGO SORB” as zinc ricinoleate CONC. 50 "(manufactured by Goldschmidt) 1.0% (about 0.5% zinc ricinoleate content), dipropylene glycol 5.0%, industrial ethanol 20.0% and the balance water. Then, spray type deodorants 5 to 8 were prepared by a conventional method.
  • Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F samples 0.6% and plant extracts other than sweet potato extract
  • the product name "Purière” (Matsushita Electric Works Co., Ltd.) 0.6%, industrial ethanol 20.0%, and water in the balance are blended, and spray type deodorants 9-12 are added in a conventional manner. Prepared.
  • Deodorant B, deodorant C, deodorant D and deodorant F each 0.6% deodorant sample and plant extract other than sweet potato extract Product name "Smeral” (manufactured by Environmental Science Development Co., Ltd.) 0.6%, industrial ethanol 20.0%, and water in the balance, and spray type deodorant 13-16 respectively in the usual way Was prepared.
  • Deodorant B, deodorant C, deodorant D and deodorant F each 0.6% deodorant sample and plant extract other than sweet potato extract Brand name “Pancil” (Release Kagaku Kogyo Co., Ltd.) 0.6%, industrial ethanol 20.0%, and water in the balance, and spray type deodorant 17-20 by the usual method Was prepared.
  • An odor evaluation box was prepared in which the odor intensity of hydrogen odor, methyl mercaptan, and isovaleric acid, which are general malodors, was set in stage 3 of the 6-stage odor intensity display method of the malodor control method described in Example 4.
  • the deodorization evaluation with respect to the above three kinds of bad odors was sensory-tested by a skilled paneler according to the following evaluation method. Detailed test methods are shown below.
  • the spray-type deodorant was sprayed into a 2000-liter odor evaluation box containing the above-mentioned three kinds of malodors so that the inside of the chamber had an odor intensity of 3 (the amount of spray once was 0.3 g).
  • Ten skilled panelists sensory-evaluated the deodorizing effect against malodor after 1 minute and 10 minutes after spraying according to the 6-step odor intensity display method of the malodor control method described in Example 4, and each spray type deodorant The average score of the evaluation values of each panel was determined for the agent. The results are shown in Table 7.
  • the spray type deodorizers of Examples 13 to 17 showed an excellent deodorizing effect after 1 minute of spraying against hydrogen sulfide, methyl mercaptan and isovaleric acid, and the effect was 10 minutes after spraying. But it persisted.
  • the spray type deodorizers of Comparative Examples 1 and 2 did not provide a sufficient deodorizing effect after 1 minute spraying and 10 minutes after spraying.
  • Deodorant Compositions 1 to 4 Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F, 0.3% of each deodorant sample and the plant name “Super Puri” Ale A-10 "(Matsushita Electric Works, Ltd.) 1.0%, triethanolamine 4.0%, citric acid 2.0%, and the balance water and ammonia with pH 7.0 To obtain deodorant compositions 1 to 4, respectively.
  • Deodorant Compositions 5-8 Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F 1.0% of each deodorant sample and the plant name “Smeral LG” "(Environmental Science Development Co., Ltd.) 0.5%, triethanolamine 0.6%, sodium dihydrogen citrate 2.0%, and water in the balance, adjusted to pH 7.0 with ammonia Deodorant compositions 5 to 8 were obtained.
  • Deodorant Compositions 9 to 12 Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F 0.3% of each sample and the plant name “Smeral LG” "(Environmental Science Development Co., Ltd.) 1.0%, monoethanolamine 0.8%, citric acid 2.0%, and water in the remainder, adjusted to pH 7.0 with ammonia, respectively Deodorant compositions 9 to 12 were obtained.
  • Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F 0.3% of each deodorant sample, and the plant name “Super Puri” Ale A-10 "(Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.) 3.0%, monoethanolamine 2.3%, citric acid 3.0%, and the balance water with ammonia and pH 7.0 with ammonia.
  • Deodorant compositions 13 to 16 respectively.
  • ⁇ Test method (1) Deodorization test of ammonia> 10 mL of a sample (deodorant composition or control sample of Examples 18 to 21 above) was placed in a 1 L glass bottle container, and 1 mL of 1% aqueous ammonia solution was injected. After leaving for 10 minutes, sensory evaluation was conducted by 10 skilled panelists and averaged. The evaluation criteria were in accordance with the 6-step odor intensity display method of the malodor control method described in Example 4.
  • ⁇ Test method (2) Deodorization test of methyl mercaptan> 10 mL of a sample was placed in a 1 L glass bottle container, and 1 mL of a 0.1% methyl mercaptan ethanol solution was injected.
  • Example 4 After leaving for 1 hour, sensory evaluation was conducted by 10 skilled panelists and averaged. The evaluation criteria were in accordance with the 6-step odor intensity display method of the malodor control method described in Example 4.
  • ⁇ Test method (4) Deodorization test of rugs used by indoor dogs> The sample was sprayed three times (about 2.5 g) on the rug used by dogs kept at home, and the odor remaining on the rug after wiping was subjected to sensory evaluation.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • the deodorant compositions 1 to 16 of Examples 18 to 21 showed an excellent deodorizing effect on indoor dog rugs which are sources of ammonia, methyl mercaptan, isovaleric acid and malodor. .
  • the deodorant composition of Comparative Example 3 showed almost no deodorizing effect.
  • Deodorant Cleaning Agents 1 and 2 1.0% (volume / volume, the same applies hereinafter) deodorant samples of Deodorant B and Deodorant F, and the trade name “Smeral LG” (environment) (Science Development Co., Ltd.) 1.0%, citric acid 3.0%, polyglycerin ester 0.5%, saponin 0.5%, industrial ethanol 10.0%, POE isostearyl ether 1% and the remainder were mixed with water and adjusted to pH 4.8 with sodium hydroxide to obtain deodorant cleaning agents 1 and 2, respectively.
  • Deodorant Cleaning Agents 3 and 4 Each deodorant sample of Deodorant B and Deodorant F 1.0%, and the trade name “Smeral LG” (manufactured by Environmental Science Development Co., Ltd.) 1.0 as a plant extract. % And the trade name "Super Purier A-10” (manufactured by Matsushita Electric Works), citric acid 2.5%, propylene glycol ester 1.0%, saponin 0.5%, Industrial ethanol 10.0% and the remainder were mixed with water and adjusted to pH 4.8 with sodium hydroxide to obtain deodorant cleaning agents 3 and 4, respectively.
  • Deodorant Cleaning Agents 5 and 6 1.0% of each deodorant sample of Deodorant B and Deodorant F, and trade name “Smeral LG” (manufactured by Environmental Science Development Co., Ltd.) 0.5 as a plant extract. , 2.5% citric acid, 0.5% saponin, 0.1% POE isostearyl ether, 10.0% industrial ethanol, and water in the remainder. The pH was adjusted to 4.8 to obtain deodorant cleaning agents 5 and 6, respectively.
  • Deodorant Cleaning Agents 7 and 8 Each deodorant sample of Deodorant B and Deodorant F 0.5%, and the trade name “Smeral LG” (manufactured by Environmental Science Development Co., Ltd.) 1.0 as a plant extract. % And the product name "Super Purier A-10” (manufactured by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.) 0.3%, citric acid 2.5%, lecithin 0.1%, saponin 0.5%, industrial Ethanol 10.0% and the remainder were mixed with water and adjusted to pH 5.0 with sodium hydroxide to obtain deodorant cleaners 7 and 8, respectively.
  • deodorant cleaners 9 and 10 1.0% of each deodorant sample of deodorant B and deodorant F, and the brand name “Smeral LG” (manufactured by Environmental Science Development Co., Ltd.) 0.5 as a plant extract. %, Citric acid 2.5%, saponin 0.5%, POE isostearyl ether 0.1%, industrial ethanol 10.0%, water in the remainder and pH 5 with sodium hydroxide .8 to obtain deodorant cleaners 9 and 10, respectively.
  • Deodorant Cleaning Agents 11 and 12 Deodorant Samples 0.5% for Deodorant B and Deodorant F, and the trade name “Smeral LG” (manufactured by Environmental Science Development Co., Ltd.) 1.0 as a plant extract. % And the trade name “Super Purier A-10” (Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.) 0.3%, citric acid 2.5%, lecithin 0.5%, industrial ethanol 10.0%, Water was added to the residue and adjusted to pH 5.0 with sodium hydroxide to obtain deodorant cleaners 11 and 12, respectively.
  • Deodorant Cleaning Agents 13 and 14 Each deodorant sample of Deodorant B and Deodorant F 0.5% and trade name “Smeral LG” (manufactured by Environmental Science Development Co., Ltd.) 0.5 as a plant extract. % And trade name "Super Purier A-10” (manufactured by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.) 0.5%, citric acid 2.0%, saponin 0.1%, industrial ethanol 10.0%, Water was added to the residue and the pH was adjusted to 4.5 with sodium hydroxide to obtain deodorant cleaning agents 13 and 14, respectively.
  • Deodorant Cleaning Agents 15 and 16 1.0% of each deodorant sample of Deodorant B and Deodorant F, and the trade name “Smeral LG” (manufactured by Environmental Science Development Co., Ltd.) 1.0 as a plant extract. % And trade name "Super Purier A-10” (manufactured by Matsushita Electric Works), citric acid 2.0%, sodium dihydrogen citrate 2.5%, saponin 5.0% Then, 10.0% of industrial ethanol and water were mixed with the residue and adjusted to pH 4.8 with sodium hydroxide to obtain deodorant cleaning agents 15 and 16, respectively.
  • Deodorization test 3 In order to confirm the deodorizing effect of the deodorant cleaners 1 to 16 of Examples 22 to 29 and the deodorant cleaners A to C of Comparative Examples 4 to 6, a deodorization test for ammonia, methyl mercaptan and isovaleric acid, A deodorization test was conducted on actual urine and model urine of dogs. Furthermore, the cleaning effect on the actual urine and model urine of indoor dogs was confirmed. The deodorization test for ammonia, methyl mercaptan and isovaleric acid was evaluated using the test methods (1) to (3) described in the above deodorization test 2. Moreover, the deodorization test and the washing test using the actual urine and model urine of dogs kept at home were evaluated by the following test methods.
  • ⁇ Test method (5) Deodorization test and washing test using actual urine and model urine of indoor dog> 1 ml of indoor urine and model urine (0.003% bilirubin (urine pigment), 1% ammonia, 1% NaCl) were applied to the carpet and tapped with a tissue. The sample was then processed (the sample was foamed to the size of a golf ball on a carpet, soiled with a brush, and gently wiped with a tissue). About the smell and the color which remained, sensory evaluation by 10 expert panelists was performed, and the average of evaluation was taken.
  • the evaluation standard of the deodorization test was in accordance with the 6-step odor intensity display method of the malodor control method described in Example 4. Regarding the evaluation criteria of the cleaning test, the color in the case of no treatment was 5 points, and the color when the stain was completely removed was 1 point.
  • the deodorant cleaners 1 to 16 have superior deodorant performance with respect to ammonia, methyl mercaptan and isovaleric acid compared to the deodorant cleaners A to C, and In the deodorization test and the cleaning test using the actual urine or model urine of dogs kept in Japan, the deodorizing performance and cleaning performance were excellent.
  • fragrance an appropriate amount of fragrance is added.
  • unscented hair essences no fragrance is added, and purified water is added to the remainder, and hair essences A1 to A4 (with fragrances) are added.
  • B1 to B4 unscented were prepared.
  • the hair essences A1 to A4 and B1 to B4 were tested for the deodorizing effect against the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the hair essences of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • the hair mists A to D were tested for the deodorizing effect against the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the hair mists of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • the scented shampoos A1 to A4 and the unscented shampoos B1 to B4 were tested for the deodorizing effect against the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the shampoos of the present examples showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • hypoallergenic shampoo containing a fragrance an appropriate amount of fragrance is added, and in the case of an unscented hypoallergenic shampoo, no fragrance is added, and purified water is added to the remainder, and each hypoallergenic shampoo A1. -A4 and unscented hypoallergenic shampoos B1-B4.
  • hypoallergenic shampoo was tested for its deodorizing effect on tobacco odor as described in Example 6.
  • all of the hypoallergenic shampoos of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Cosmetics Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F Deodorant Sample 2.0%, Methyl Polysiloxane 2.0%, Cetanol 3.0%, Behenyl Alcohol 3 0.0%, glycerin 4.0%, diglycerin 2.0%, cetyl 2-ethylhexanoate 1.0%, glyceryl monostearate 1.0%, stearyltrimethylammonium chloride 2.0%, citric acid 0.8%.
  • Example 6 The test of the deodorizing effect on the tobacco odor described in Example 6 was performed on the cosmetic. As a result, all the cosmetics of the present example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Hair finishing spray Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F deodorant samples 1.0%, methylphenylpolysiloxane 0.5%, 1,3-butylene glycol 0 0.5%, liquid lanolin 0.2%, cetyl 2-ethylhexanoate 0.5%, lauric acid diethanolamide 0.5%, pyroglutamic acid isostearic acid POE hydrogenated castor oil 0.2%, paraben 0.2%, 2-ethylhexyl paramethoxycinnamate 0.5%, Yuka Former 104 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) 8.0%, and oil-soluble plant protein 0.02% were blended.
  • the hair finishing spray was tested for its deodorizing effect on tobacco odor as described in Example 6. As a result, all of the hair finishing sprays of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Hair spray 1-4 Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F sample 0.5%, cetyl 2-ethylhexanoate 0.5%, polyoxyethylene oleyl ether 0.3%
  • a stock solution of hair spray 1 was obtained by blending 0.1% oil-soluble plant protein, 12.0% plus size L-53 (manufactured by Kyoyo Chemical Co., Ltd.), and the remainder with industrial ethanol.
  • the hair sprays 1 to 4 were tested for the deodorizing effect against the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the hair sprays 1 to 4 of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Hair spray 5-8 Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D, and Deodorant F sample 2.0%, liquid paraffin 6.0%, methylpolysiloxane 3.0%, methylphenylpolysiloxane 2 0.0%, decyltetradecanol 6.0%, cetyl 2-ethylhexanoate 3.0%, and the remainder were mixed with industrial ethanol to obtain stock solutions of hair sprays 5 to 8, respectively.
  • the hair sprays 5 to 8 were tested for the deodorizing effect on the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the hair sprays 5 to 8 of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Rinse Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F Deodorant Sample 3.0%, Liquid Paraffin 1.0%, Methyl Polysiloxane 3.0%, Cetanol 1.0 %, Octyldodecanol 3.0%, Oil soluble vegetable protein 0.1%, Propylene glycol 5.0%, Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 0.5%, Polyoxyethylene stearyl ether 0.5%, Alkyltrimethyl chloride Ammonium 1.5%, citric acid 0.1%, potassium chloride 0.5%, phenoxyethanol 0.3%, and bilithione zinc solution (50%) 0.01% were blended, respectively.
  • fragrance-free rinsing In addition, in the case of rinsing containing fragrance, an appropriate amount of fragrance is added, and in the case of fragrance-free rinsing, no fragrance is added, and purified water is added to the remainder to rinse A1-A4 and fragrance-free rinse B1- B4 was prepared.
  • Example 6 The rinsing was tested for the deodorizing effect on the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the rinses of the present example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Permanent wave agent 1-8 Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F deodorant samples 0.5%, glycerin 4.0%, lauric acid monoethanolamine 1.0%, polyoxyethylene oleyl Ether 0.5%, lauryltrimethylammonium chloride 0.2%, stearyltrimethylammonium chloride 0.5%, ammonium carbonate 5.0%, urea 2.0%, ammonium thioglycolate solution (50%) 15.0% Hydroxyethane diphosphonic acid (60%) 0.2% was blended.
  • the permanent wave agents 1 to 8 were tested for the deodorizing effect against the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the permanent wave agents 1 to 8 of the present example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Permanent wave agent 9-12 Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F sample 0.5%, methylsiloxane emulsion 5.0%, lauryl dimethylaminoacetate betaine 0.5%, phosphoric acid 1% sodium hydrogen hydride, sodium bromate solution (20%) 40.0%, potassium dihydrogen phosphate 0.5%, sodium benzoate 0.2% Permanent wave agents 9-12 were prepared.
  • the permanent waving agents 9 to 12 were tested for the deodorizing effect by the sensory test of tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the products of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Body lotion (dispenser) Each deodorant sample of Example 3, Example 4, Example 5 and Example 7 1.0%, industrial ethanol 20.0%, glycerin 6.0%, 1,3-butylene glycol 3.0 %, POE (60) hydrogenated castor oil 0.8%, mugwort extract 1.0%, and purified water was added to the remainder to prepare body lotions 1 to 4, respectively.
  • the body lotion was tested for its deodorizing effect on tobacco odor as described in Example 6. As a result, all of the body lotions 1 to 4 of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Cream Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F Sample 0.1%, Petrolatum 2.0%, Methylpolysiloxane 3.0%, Cetanol 2.0% Glycerin 3.0%, 1,3-butylene glycol 5.0%, hardened oil 2.0%, stearic acid 2.0%, glyceryl tri-2-ethylhexanoate 3.5%, polyoxyethylene glyceryl isostearate 0.7%, glyceryl monostearate 2.3%, potassium hydroxide 0.15%, sodium hexametaphosphate 0.01%, sodium hyaluronate 0.1%, magnesium ascorbate phosphate 2.0%, paraben 0.3% and 0.05% carboxyvinyl polymer were blended.
  • Gel Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F deodorant samples 1.0%, ethanol 5.0%, glycerin 8.0%, polyoxyethylene methyl glucoside 0%, POE (12) lauryl ether 1.0%, lauryl dimethylamine oxide 0.3%, potassium hydroxide 0.5%, L-ascorbic acid-2-glucoside 2.0%, paraben 0.3%, Carboxyvinyl polymer 0.6% was blended. Furthermore, in the case of gels containing fragrances, an appropriate amount of fragrance is added, and in the case of unscented gels, no fragrance is added, and purified water is added to the remainder, and gels A1 to A4 and unscented gel B1 to B4 was prepared.
  • Whitening Cream Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F Deodorant Sample 6.0%, Liquid Paraffin 5.0%, Petrolatum 1.0%, Methyl Polysiloxane 2 0.0%, ethanol 3.0%, cetanol 0.5%, glycerin 6.0%, 1,3-butylene glycol 6.0%, polyethylene glycol 1500 1.0%, hydrogenated oil 2.0%, 2- Cetyl ethylhexanoate 4.0%, polyoxyethylene glyceryl isostearate 1.0%, polyoxyethylene glyceryl monostearate 1.0%, potassium hydroxide 0.1%, sodium metaphosphate 0.02%, arginine hydrochloride 0.1%, DL- ⁇ -tocopherol acetate 0.1%, oil-soluble plant protein 0.5%, rosemary extract 1.0%, sodium hyaluronate 0.2%, arbutin 5 0% Phenoxyethanol 0.3%, edetate trisodium 0.05%, paramethoxy 2-ethylhexyl
  • a whitening cream containing a fragrance an appropriate amount of fragrance is added.
  • an unscented whitening cream no fragrance is added, and the remaining portion is mixed with purified water, and the whitening creams A1 to A4 and unscented are added.
  • Whitening creams B1 to B4 were prepared.
  • the whitening cream was appropriately diluted with water, and the deodorizing effect test for tobacco odor described in Example 6 was performed. As a result, all of the whitening creams of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Deodorant Body Cleansing Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F Deodorant Sample 6.0%, Propylene Glycol 8.0%, Sorbit Liquid (70%) 0%, lauric acid 2.5%, coconut oil fatty acid diethanolamide 4.0%, POE alkyl (12,13) ether triethanolamine 2.0%, N-coconut oil fatty acid acyl-L-glutamic acid triethanolamine 3.0%, N-coconut oil fatty acid acyl-L-glutamic acid Na 3.0%, 2-amino-2-methyl-1-propanol 2.5%, sodium metaphosphate 0.1%, ⁇ -tocopherol 0.02 %, Lily extract 0.5%, parapene 0.2%, strength ruboxy vinyl polymer 1.0%, and purified water is added to the remainder to prepare deodorant body cleansing 1 to 4, respectively. It was.
  • the deodorant body cleansing was tested for the deodorizing effect on the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the deodorant body cleansings of this example exhibited an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Hair nail polish Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F 0.5% each sample, 10.0% benzyl alcohol, 15.0% N-methylpyrrolidone, Hair nail polishes 1 to 4 were prepared by adding 3.0% acid, 1.0% xanthan gum, 0.8% acid dye, and purified water to the residue.
  • the hair manicure 1 to 4 was tested for the deodorizing effect against tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the hair nail polishes of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • POE Cetyl ether 2.0%, Sodium lauryl sulfate 2.0%, liquid paraffin 5.0%, oil-soluble vegetable protein 0.3%, poly
  • the above oxidative hair dye was appropriately diluted with water and tested for the deodorizing effect on tobacco odor as described in Example 6.
  • all of the acidic hair dyes 1 to 4 of the present Example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Example 6 The test for the deodorizing effect on the tobacco odor described in Example 6 was performed on the above hair restorer. As a result, all the hair restorers of the present Example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Antiperspirant Lotion Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F 1.0% deodorant samples, industrial ethanol 45.0%, isopropanol 0.5%, 1, 3-butylene glycol 0.5%, triethyl citrate 0.7%, polyoxyethylene polyoxypropylene decyl tetradecyl ether 0.2%, fine zinc oxide-coated nylon powder 0.2%, aluminum hydroxychloride liquid (50 %) 20.0%, sodium hexametaphosphate 0.1%, benzalkonium chloride solution (50%) 0.2%, methylcellulose 0.1%, polyvinylpyrrolidone 0.1%, and purified water added to the remainder Thus, antiperspirant lotions 1 to 4 were prepared, respectively.
  • the antiperspirant lotion was tested for the deodorizing effect against the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the antiperspirant lotions of the present Example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • the body deodorizing spray was tested for the deodorizing effect on the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the body deodorizing sprays of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • the above stock solution and nitrogen gas were mixed at stock solution / nitrogen gas 99.2 / 0.8, and tobacco odor deodorizing hair mists 1 to 4 were prepared by a conventional method.
  • the cigarette odor deodorizing hair mist was tested for the deodorizing effect on the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the tobacco odor deodorizing hair mists of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against the tobacco odor.
  • the hair colon was tested for its deodorizing effect on tobacco odor as described in Example 6. As a result, all of the products of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Deodorant spray for indoor use Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F sample 3.5%, industrial ethanol 5.0%, green tea extract 2.0% , POE (60) hydrogenated castor oil 0.1%, diglyceryl diisostearate 0.2%, and purified water were added to the residue to prepare a deodorizing spray for indoor use.
  • Example 6 The test for the deodorizing effect on the tobacco odor described in Example 6 was performed on the indoor deodorant spray. As a result, all of the indoor deodorizing sprays of this example showed an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • Foam body deodorant Deodorant B, Deodorant C, Deodorant D and Deodorant F 0.5% of each deodorant sample, industrial ethanol 30.0%, silicone oil 0.5%, 1,3-butylene glycol 1.0%, zinc oxide 2.0%, sericite 1.0%, POP / POP cetyl ether 0.8%, citric acid 0.2%, L-menthol 0.1%, Purified water was added to the residue, and a foam body deodorant stock solution was prepared.
  • Example 6 The above-mentioned foam body deodorant was tested for the deodorizing effect against the tobacco odor described in Example 6. As a result, all of the foamed body deodorants of this example exhibited an excellent deodorizing effect (sensory evaluation: ⁇ ) against tobacco odor.
  • the vehicle deodorant was set on the liquid side of a two-fluid nozzle (gas / liquid type) sprayer.
  • the sprayer is operated continuously by installing the sprayer in the rear seat of the vehicle under test and using compressed air (air side) whose pressure is adjusted by a transformer, such as compressed air from a baby compressor (Hitachi Machine). I let you.
  • a car with a strong pet odor in the car (car A), a car with a strong tobacco odor in the car (car B), a car with a human odor in the car (car C), a car with a smell of fragrance in the car ( Car D) was the subject of the test.
  • the vehicle deodorant was sprayed from the sprayer for 15 minutes into each test target vehicle. During spraying, the air conditioner was circulated at maximum air flow, and the deodorant was evenly distributed throughout the car. After spraying, the car window was opened and allowed to dry outdoors for several hours (3-5 hours) at an outside temperature (20-30 ° C., fine weather-cloudy weather).
  • Evaluation was performed by sensory evaluation by 10 skilled panelists before, after spraying (immediately after), after several hours of spraying (after drying), and after 1 day of spraying, to calculate the average of evaluation.
  • the evaluation criteria were in accordance with the 6-step odor intensity display method of the malodor control method described in Example 4.
  • As a result of spraying the car deodorant 1, as a result of spraying the car deodorant 2, as a result of spraying the car deodorant 3, and when spraying the car deodorant 4 The results are shown in Table 10, Table 11, Table 12, and Table 13, respectively.
  • DPPH 1,1-diphenyl-2-picrylhydrazine
  • MSX-2 to MSX-4 showed high DPPH radical scavenging activity. Therefore, MSX-2 to MSX-4 have antioxidant ability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

悪臭に対して消臭効果を有する化合物を提供する。 本発明は、式Iで表される化合物を提供する。 ここで式I中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアシル基、及び式IIで表わされる基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアシル基、炭素数1~4のアシルオキシ基、炭素数2~4のアルケニル基、炭素数1~4のアルデヒド基、及び式IIIで表わされる基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数1~4のアシル基、炭素数1~4のアシルオキシ基、及び式IIIで表わされる基からなる群から任意に選択され、R、R及びR10は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、及び炭素数1~4のアシル基からなる群から任意に選択され、並びにR11は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数1~4のアシル基、及び炭素数1~4のアシルオキシ基からなる群から任意に選択される。

Description

フェニルプロパノイド化合物
 本発明は、フェニルプロパノイド化合物に関する。該化合物は、悪臭、例えばS系化合物、N系化合物、低級脂肪酸に対して消臭効果を有する。
 近年、天然素材の消臭剤は、食品用途、環境用途を含む多方面で使用されている。しかし、天然素材の消臭剤は複数の化合物を含むために、その有効成分が明らかでないことが多い。よって、消臭剤の用途又は及び安全性を検討する上でも、消臭効果を有する成分の特定が望まれている。
 特開平10-151182号公報は、甘蔗由来の消臭物質を記載する。また、特開2001-87365号公報は、甘蔗由来の蒸留物を有効成分とする消臭剤を記載する。
先行技術文献
特開平10-151182号公報 特開2001-87365号公報
 悪臭に対して消臭効果を有する化合物を提供する。
 本発明は、
式I
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(ここで式I中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアシル基、及び式II
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
で表わされる基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアシル基、炭素数1~4のアシルオキシ基、炭素数2~4のアルケニル基、炭素数1~4のアルデヒド基、及び式III
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
で表される基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数1~4のアシル基、炭素数1~4のアシルオキシ基、及び式IIIで表される基からなる群から任意に選択され、R、R及びR10は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、及び炭素数1~4のアシル基からなる群から任意に選択され、並びにR11は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数1~4のアシル基、及び炭素数1~4のアシルオキシ基からなる群から任意に選択される)で表される化合物を提供する。
 好ましくは、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、及び式IIで表わされる基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアシルオキシ基、炭素数2~4のアルケニル基、炭素数1~4のアルデヒド基、及び式IIIで表される基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数1~4のアシルオキシ基、及び式IIIで表される基からなる群から任意に選択され、R、R及びR10は、それぞれ独立に水素原子、及び炭素数1~4のアルキル基からなる群から任意に選択され、並びにR11は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、及び炭素数1~4のアシル基からなる群から任意に選択される。
 好ましくは、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、及び式IIで表わされる基からなる群から任意に選択され、R及びRは、水素原子及び炭素数1~4のアルキル基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数2~4のアルケニル基、及び炭素数1~4のアルデヒド基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、及び炭素数1~4のアルコキシ基からなる群から任意に選択され、R、R及びR10は、それぞれ独立に水素原子及び炭素数1~4のアルキル基からなる群から任意に選択され、並びにR11は、それぞれ独立に水素原子、及び炭素数1~4のアルコキシ基からなる群から任意に選択される。
 好ましくは、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~2のアルキル基、及び式IIで表わされる基からなる群から任意に選択され、R及びRは、水素原子及び炭素数1~2のアルキル基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~2のアルキル基、炭素数2~3のアルケニル基、及び炭素数1~2のアルデヒド基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、及び炭素数1~2のアルコキシ基からなる群から任意に選択され、R、R及びR10は、それぞれ独立に水素原子及び炭素数1~2のアルキル基からなる群から任意に選択され、並びにR11は、それぞれ独立に水素原子、及び炭素数1~2のアルコキシ基からなる群から任意に選択される。より好ましくは、R及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rがメチル基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式III
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
で表される基、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基、Rが水素原子、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、Rが式IIIで表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがアルデヒド基であり、及びRがメトキシ基である。
 好ましくは、式IIIにおいて、R、R及びR10がそれぞれ独立に水素原子、及びメチル基からなる群から任意に選択され、並びにR11が水素原子、水酸基及びメトキシ基からなる群から任意に選択される。
 好ましくは、式IIIにおいて、R及びRがそれぞれ独立に水素原子、及びメチル基からなる群から任意に選択され、R10が水素原子であり、並びにR11が水素原子である。
 好ましくは、式IIIにおいて、R及びRがそれぞれ独立に水素原子、及びメチル基からなる群から任意に選択され、R10が水素原子であり、並びにR11が水素原子である。
 好ましくは、式IIIにおいて、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、R10が水素原子であり、及びR11が水素原子である。
 好ましくは、式IIIにおいて、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、R10が水素原子であり、及びR11が水素原子である。
 好ましくは、式Iにおいて、Rが式IV
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
で表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である。
 本発明のフェニルプロパノイド化合物は、悪臭、例えばS系化合物、N系化合物、低級脂肪酸に対して消臭効果を有する。本発明のフェニルプロパノイド化合物は、下記実施例56に示すように抗酸化能を有する。該化合物の悪臭物質に対する消臭効果のメカニズムは明らかではないが、該抗酸化能も1つのメカニズムであると考えられる。
分画操作の全体の流れを示す。 MSX-2の構造式、13C-NMRの帰属及びHMBCの結果を示す。 MSX-2の1H-NMRのチャートを示す。 MSX-2の13C-NMRのチャートを示す。 MSX-3の構造式及び13C-NMRの帰属を示す。 MSX-3の1H-NMRのチャートを示す。 MSX-3の13C-NMRのチャートを示す。 MSX-4の構造式、13C-NMRの帰属及びHMBCの結果を示す。 MSX-4の1H-NMRのチャートを示す。 MSX-4の13C-NMRのチャートを示す。 MSX-6A及びMSX-6Bの構造式、並びに、MSX-6Aの13C-NMRの帰属及びHMBCの結果を示す。 MSX-6Aの1H-NMRのチャートを示す。 MSX-6Aの13C-NMRのチャートを示す。 硫化水素に対する消臭剤A~Fの消臭効果を示す。
 本発明の化合物は、天然物から精製することによって又は化学合成によって得られうる。本発明の化合物を天然物から得る場合、例えば甘蔗を使用しうる。下記実施例で述べる原料は例えば、特開2001-87365号公報に記載されている方法に従い得られうる。
 本発明のフェニルプロパノイド化合物は、様々な消臭分野における消臭剤として使用される。
 上記消臭剤は、食品、エチケット消臭剤、ペット用消臭剤、環境消臭剤の素材として、他の消臭剤や香料、アルコール、界面活性剤などと混ぜて使用することができる。具体的には、上記消臭剤は、肉類や魚介類、ニラやニンニクなどの野菜類などの、食品素材のもつ不快臭を除去するために食品に添加することができる。また、上記消臭剤は、エチケット消臭剤の素材として使用することができる。ここで本発明におけるエチケット消臭剤とは、口臭、脇の下などの体臭(ボディー用)、足臭、頭髪のにおいなど、ヒトに直接使用する消臭剤である。この消臭用途は不快臭の発生源は問わず、ヒトに直接使用することを意味する。具体的には、脇の下の汗臭用スプレー・ローション・パウダー、口臭除去用マウススプレー・カプセル・洗口剤、頭髪に付いた焼き肉やタバコのにおいを除去する頭髪用スプレー・シャンプー・リンス・ヘアーローションなどが挙げられる。また、上記消臭剤はペット用消臭剤の素材としても用いることができる。上記ペット用消臭剤とは、愛玩動物の口臭、体臭、便臭など、愛玩動物が発生源である不快なにおいに対する消臭剤である。具体的には、ペットの口臭除去用スプレー・カプセル、毛に付いた体臭を除去するペット用スプレー・シャンプー・リンス・ローション、ペット用トイレ、犬小屋やペット用ケージなど、ペット自身およびペット用品が挙げられる。また、上記消臭剤は環境消臭剤の素材としても用いることができる。該環境消臭剤とは、ヒトや愛玩動物以外の物体または空間に付いた不快臭に対する消臭剤である。具体的には、家庭用ゴミまたは産業廃棄物置き場、家庭用ゴミまたは産業廃棄物収集所、家庭用ゴミまたは産業廃棄物集積場、廃品回収所、家庭用ゴミまたは産業廃棄物処理場などの廃棄物が発生源の悪臭、下水処理場、し尿処理場、火葬場、と畜場、へい獣処理場、病院・診療所・検査センター、トイレ、浴室、台所などの水回り、一般の室内および室内の建材や壁紙(ホルマリンなど加工に使用した処理剤の悪臭)、カーテン、塗装、家具(塗料や加工などの処理剤の悪臭)、押入などのカビ臭、下駄箱、エアコン、衣類、自動車・トラックの車内、自動車・トラックが発生するガス、電車・航空機、工場、飲食店、写真屋・現像所、ガソリンスタンド、プロパンガス詰め替え所、クリーニング店・洗濯工場、旅館・ホテル、美容院・理髪店、自動車修理工場、家畜用畜舎、建設作業現場などに使用できる。
 また、上記消臭剤の使用形態は特に限定されず、例えば以下の様な形態で使用することができる。噴霧用として、エアゾールスプレー、ミストスプレー、スプリンクラー用液体品、塗布用として液状・ゲル状・ペースト状消臭剤およびこれらの消臭剤を布・紙・不織布にしみ込ませたシート状として使用できる。他にも、粉末・顆粒に吸収させた消臭剤、粒状・ペレット状・ブロック状・タブレット状ゲルへ練り込んだ又は吸着させた消臭剤、セラミック・活性炭・ベントナイトなどの多孔質担体へ吸着させた消臭剤、液状の消臭剤を容器に入れ、スポンジ・布・セラミックスなどの液体を浸透させるものを容器中の消臭剤に一部接触させ、浸透した消臭剤が気化することにより消臭効果を持つ消臭剤、セラミックスなどの多孔質性の容器に消臭剤を入れ、容器外部まで浸透した消臭剤が気化することにより消臭効果を持つ消臭剤、液状でそのまま悪臭源に添加する消臭剤、シート・フイルム・フィルターにしみ込ませた消臭剤、消臭剤を表面あるいは内部に含む壁紙、建材、おむつ、生理用品、靴の中敷き、消臭繊維(布)、消臭皮革などに使用できる。
 また、上記消臭剤を含む食品、エチケット消臭剤、ペット用消臭剤および環境消臭剤には、各分野で慣用の添加剤、分散剤、賦形剤などを含むことができる。
 上記消臭剤を用いて、家庭内のペット臭、トイレ、台所の生ゴミ、調理器具などに対するミストスプレータイプ消臭剤を調製するには、より具体的には以下のような方法をとることができる。上記消臭剤を0.001~50%、好ましくは0.01~5%(体積/体積)の濃度で水に添加し、必要が有れば界面活性剤やエタノール、抗菌剤などを添加し、ミストスプレーボトルに充填する。
 上記消臭剤を用いて、家庭内の強い悪臭である生ゴミやトイレの悪臭に対するエアゾールタイプ消臭剤を調製するには、より具体的には以下のような方法をとることができる。 上記消臭剤を0.02~70%、好ましくは0.2~10%(体積/体積)の濃度に水またはエタノール水溶液で希釈し、噴射ガス(例えばLPGおよび二酸化炭素など)と共にエアゾール容器に充填する。
 上記消臭剤をゲルまたは適当な担体に吸着または練り込むことにより、消臭の有効成分が徐々に揮散して、消臭効果を長期間持続する空間用消臭剤を調製するには、より具体的には以下のような方法をとることができる。上記消臭剤を0.05~20重量%、好ましくは0.5~10重量%濃度で、ゲル化剤であるカラギーナン、寒天、ローカストビーンガム、ポリビニルアルコール、アラビアガム、ジェランガム、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、キチン・キトサン、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリルアミド等を単独あるいは組み合わせたゲルに添加し、固形化する。
 上記消臭剤は細かい霧状にして室内に飛散させることにより、室内の消臭を行うことができる。より具体的には、加湿器の水に上記消臭剤を0.001~1%(体積/体積)濃度で添加し、加湿器を運転することにより室内空間の悪臭を消臭することができる。
 上記消臭剤は、断続的または連続的に空気中に噴霧、床面に散布することにより、養豚場、養鶏場、酪農畜舎、魚市場などの悪臭の発生しやすい場所の悪臭を除去することができる。このとき、上記消臭剤は0.001~1%(体積/体積)の濃度に水で希釈し使用することが好ましい。
 また、上記消臭剤は養豚、酪農、養鶏場などから発生する糞、尿または糞尿混合物をバキュームカー等で畑や牧草地に散布して処理する場合の悪臭の低減を行うことができる。散布前に、上記消臭剤をタンク内の糞・尿に対して0.001~0.5%(体積/体積)の濃度で添加することにより、悪臭を抑えることができる。
 また、上記消臭剤を用いて、消臭効果の高いペット排泄物処理剤を製造することができる。ペット用排泄物処理剤は、ベントナイト、ゼオライト、木粉、紙粉などを主材料とし、これに必要に応じてポリアクリル酸ナトリウム、他のナトリウム化合物、マグネシウム化合物等を加え、これに上記消臭剤を主材料に対して0.001~10重量%、好ましくは0.01~1重量%添加し、適当量の水を加え、混合・成形・乾燥することにより製造できる。これをネコなどのペット用トイレに入れ、ネコがその処理剤の上に排泄することにより、消臭効果に優れた処理剤を得ることができる。
 この様に、他の材料と上記消臭剤を混合し、成形・乾燥する方法において、乾燥中に消臭剤の有効成分が完全に揮発せず残存するため、消臭効果も残存する。また、上記消臭剤以外の材料を先に混合し、成形・乾燥し、得られた成形品に上記消臭剤を吸収させることによっても、消臭効果を有する物品を得ることができる。
 下記において、%は特記ない限り、重量%である。また、カラムサイズは、内径(mm)×高さ(mm)で示す。
1.原料の製造
 原糖工場の製造工程にて得られた甘蔗の圧搾汁(Bx. 12.2)2800Lを250L/時の速度で遠心式薄膜真空蒸発装置(商品名:エバポールCEP-1、大川原製作所株式会社)に供給した。500~630mmHgの減圧下、温度90~95℃で留出する画分を、冷却水温25℃、冷却水量15m3/時間、コンデンサ面積2m2の条件でコンデンサにて冷却し、連続的に集めた。原料圧搾汁が約2400L、Bx. 13.9になったときに、蒸留を終了した。得られた蒸留液(以下、一次蒸留物1という)は約400Lであった。一次蒸留物1の色は、ほぼ無色透明であった。一次蒸留物1は、甘蔗由来の特異な臭いがあった。
 次に、一次蒸留物1の約400Lを、商品名 アンバーライトXAD7HP(オルガノ株式会社)40mlを充填したカラム(カラムサイズ:26×200)に、SV=75の流速で通液した。通液終了後、約5分間、同じ流速で水洗した。吸着した成分を、80%エタノール水溶液(エタノール/水=80/20(体積/体積))で溶出した。SV=2の流速で通液し、はじめの25mlの溶出液は捨て、溶出液の回収を開始した。80%エタノール水溶液80mlを通液した後は、成分の押し出しのため蒸留水を同じ速度で通液し、回収溶出液の量が100mlになった時点で溶出を終了した。得られた溶出液(以下、一次蒸留物2という、二次蒸留の原液でもある)のエタノール濃度(体積/体積)は59%であり、その色は、若干レモン色をした透明であった。一次蒸留物2は、甘蔗由来の特異な臭いがあった。
 次に、一次蒸留物2の溶液を、水とエタノールで3倍に希釈し、エタノール濃度(体積/体積)が45%になるように調整した(以下、MSX-245という)。該溶液4000mlをロータリーエバポレーター(東京理化器械株式会社)に供し、90mmHg(減圧)以下、蒸気温が30~40℃の範囲で蒸留した。釜残が乾固するまで蒸留し、釜残物2.5gを得た。
2.分画操作
 以下の分画操作では、全てオープンカラムを使用し、溶媒を自然落下させた。上記釜残物の分画操作の全体の流れを図1に示す。
A.釜残物の分画
 釜残物2.5gを少量のメタノールに溶解し、セファデックス(商標)LH-20(アマルシャム・ファルマシア・ジャパン株式会社)(カラムサイズ 27×550;溶媒 メタノール)が充填されたカラムに付して分画した。セファデックスLH-20の担体は、あらかじめメタノールで十分に膨潤し、平衡化した。溶媒量は、カラムベッドの3倍量である。該分画によって、画分1~6を得た。各画分の溶媒を減圧下留去した。各画分の固形分(乾燥重量)は次の通りである;画分1(55 mg)、画分2(285 mg)、画分3(474 mg)、画分4(710 mg)、画分5(397 mg)、画分6(96 mg)。
B-1.画分4の分画
 上記画分4を少量のメタノールに溶解し、セファデックスLH-20(カラムサイズ 27×500;溶媒 メタノール)が充填されたカラムに付して分画した。セファデックスLH-20の担体は、あらかじめメタノールで十分に膨潤し、平衡化した。溶媒量は、カラムベッドの3倍量である。該分画によって、画分4-1、画分4-2及び画分4-3を得た。各画分の溶媒を減圧下留去した。各画分の固形分(乾燥重量)は次の通りである;画分4-1(227 mg)、画分4-2(185 mg)、画分4-3(60 mg)。
B-2.画分4-2の分画
 上記画分4-2を少量のメタノールに溶解し、シリカゲル60N(関東化学株式会社)(カラムサイズ 20×300)が充填されたカラムに付して分画した。シリカゲル60Nの担体は、カラムにドライ充填した。ヘキサン:アセトン(容量:容量)=3:1、2:1、1:1、0:1の順に溶媒を変えて溶出した。各溶媒量は、カラムベッドの3倍量である。該分画によって、画分4-2-1、画分4-2-2及び画分4-2-3を得た。各画分の溶媒を減圧下留去した。各画分の固形分(乾燥重量)は次の通りである;画分4-2-1(40 mg)、画分4-2-2(3 mg)、画分4-2-3(12 mg)。
C-1.画分2の分画
 上記画分2を少量のメタノールに溶解し、シリカゲル60N(関東化学株式会社)(カラムサイズ 20×300)が充填されたカラムに付して分画した。シリカゲル60Nの担体は、カラムにドライ充填した。クロロホルム:メタノール(容量:容量)=20:1、10:1、引き続きクロロホルム:メタノール:水(容量:容量:容量)=9:1:0.1、8:2:0.2、7:3:0.5、6:4:1、最後にメタノールの順に溶媒を変えて溶出した。各溶媒量は、カラムベッドの3倍量である。該分画によって、画分2-1、画分2-2及び画分2-3を得た。各画分の溶媒を減圧下留去した。各画分の固形分(乾燥重量)は次の通りである;画分2-1(40 mg)、画分2-2(145 mg)、画分2-3(95 mg)。
C-2.画分2-2の分画
 上記画分2-2を少量のメタノールに溶解し、Wako gel(ODS)(和光純薬株式会社)(カラムサイズ 25×350)が充填されたカラムに付して分画した。Wako gelの担体は、カラムにドライ充填した。メタノール:水(容量:容量)=80:20、85:15、90:10、100:0の順に溶媒を変えて溶出した。各溶媒量は、カラムベッドの3倍量である。該分画によって、画分2-2-1、画分2-2-2及び画分2-2-3を得た。各画分の溶媒を減圧下留去した。各画分の固形分(乾燥重量)は次の通りである;画分2-2-1(105 mg)、画分2-2-2(47 mg)、画分2-2-3(7 mg)。
C-3.画分2-2-2の分画
 上記画分2を少量のメタノールに溶解し、シリカゲル60N(関東化学株式会社)(カラムサイズ 20×300)が充填されたカラムに付して分画した。シリカゲル60Nの担体は、カラムにドライ充填した。ヘキサン:アセトン(容量:容量)=10:1、5:1、3:1、0:1の順に溶媒を変えて溶出した。各溶媒量は、カラムベッドの3倍量である。該分画によって、画分2-2-2-1を得た。該画分の溶媒を減圧下留去した。画分2-2-2-1の固形分(乾燥重量)は、37 mgである。
D.画分5の精製
 上記画分5に少量のメタノールを加え、60℃の水浴中での加熱及びソニケーターでの処理により、画分5を溶解した。該溶解物を室温で放置することにより、再結晶が行われた。該再結晶により析出した結晶をろ過し、画分5-1を得た。該画分の溶媒を減圧下留去した。画分5-1の固形分(乾燥重量)は、310 mgである。
E-1.画分3の分画
 上記画分2を少量のメタノールに溶解し、Wako gel(ODS)(和光純薬株式会社)(カラムサイズ 25×350)が充填されたカラムに付して分画した。Wako gelの担体は、カラムにドライ充填した。メタノール:水(容量:容量)=40:60、50:50、55:45、60:40、70:30、80:20、100:0の順に溶媒を変えて溶出した。各溶媒量は、カラムベッドの3倍量である。該分画によって、画分3-1及び画分3-2を得た。該画分の溶媒を減圧下留去した。各画分の固形分(乾燥重量)は次の通りである;画分3-1(79 mg)、画分3-2(396 mg)。
E-2.画分3-1の精製
 上記画分3-1に少量のメタノールを加え、60℃の水浴中での加熱及びソニケーターでの処理により、画分3-1を溶解した。該溶解物を室温で放置することにより再結晶が行われた。該再結晶により析出した結晶をろ過し、画分3-1-1を得た。該画分の溶媒を減圧下留去した。画分3-1-1の固形分(乾燥重量)は、11 mgである。
D.単品であることの確認
 画分5-1、画分4-2-1、画分4-2-2、画分4-2-3、画分3-1-1及び画分2-2-2-1中の化合物の純度を、薄層クロマトグラフィー(順層)(シリカゲル60F254(メルク))を使用して確認した。詳細は、次の通りである。各画分を少量のメタノールに溶解して薄層クロマトグラフィーにスポットし風乾後、下記に述べる溶媒で展開した。展開後、薄層クロマトグラフィーに10%硫酸/メタノールを噴霧した。薄層クロマトグラフィーをホットプレートで加熱し、スポットを確認した。
1.画分5-1(以下、MSX-1という)
 薄層クロマトグラフィーでは検出できなかった。
2.画分4-2-1(以下、MSX-2という)
 薄層クロマトグラフィーでのRf値は0.60であり、単品であることを確認した。展開溶媒は、ヘキサン:アセトン=2:1(容量:容量)である。MSX-2は、白色の粉末である。
3.画分4-2-2(以下、MSX-3という)
 薄層クロマトグラフィーでのRf値は0.25であり、単品であることを確認した。展開溶媒は、ヘキサン:アセトン=2:1(容量:容量)である。MSX-3は、白色の粉末である。
4.画分4-2-3(以下、MSX-4という)
 薄層クロマトグラフィーでのRf値は0.19であり、単品であることを確認した。展開溶媒は、ヘキサン:アセトン=2:1(容量:容量)である。MSX-4は、白色の粉末である。
5.画分3-1-1(以下、MSX-5という)
 薄層クロマトグラフィーでのRf値は0.28であった。展開溶媒は、クロロホルム:メタノール:水=9:1:0.1(容量:容量:容量)である。MSX-5は、黄色の粉末である。
6.画分2-2-2-1(以下、MSX-6という)
 薄層クロマトグラフィーでのRf値は、0.40である。展開溶媒は、ヘキサン:アセトン=3:1(容量:容量)である。MSX-6は、白色の粉末である。
3.物質同定
 MSX-2、MSX-3、MSX-4及びMSX-6について、1H-NMR、13C-NMR、UV、IR及びマススペクトルを測定し、構造決定をした。その分析値は、以下の通りである。
 1H-NMRの測定は、JNM‐A500(日本電子株式会社製、500MHz)を使用した。
 13C-NMRの測定は、JNM‐A500(日本電子株式会社製、125MHz)を使用した。
 マススペクトルの測定は、JMS‐DX‐303HF(日本電子株式会社製)を使用した。測定条件は、次の通りである;EI‐MS:イオン化電圧 70-75eV;イオン化電流 200~300mA;イオン化温度 135~350℃。
・MSX-2
 図2Aに、MSX-2の構造式、13C-NMRの帰属及びHMBC(Heteronuclear Multiple-Bond Correlation)の結果を示す。
 MSX-2のIUPAC名は次の通りである。
 4-hydroxy-3-(2-hydroxy-2-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)ethyl)-5-methoxystyrene
 図2Bに、MSX-2の1H-NMRのチャートを示す。
 1H-NMR (CDCl3) δ(ppm):3.23(1H, dd, J=8.8, 15.6 Hz), 3.54(1H, dd, J=9.5, 15.6 Hz),3.86(3H, s, OCH3), 3.89(3H, s, OCH3), 5.11(1H, d, J=11.0 Hz), 5.58(1H,d, J =17.7 Hz), 5.60(1H, s, OH), 5.72(1H, dd, J=8.5, 9.2 Hz), 6.64(1H, dd, J =11.0, 17.7 Hz), 6.88(1H, s, Ph), 6.885(1H, s,Ph), 6.889(1H, s, Ph), 6.896(1H, s, Ph), 6.94(1H, s, Ph).
 図2Cに、MSX-2の13C-NMRのチャートを示す。
 13C-NMR (CDCl3) δ(ppm):38.6(CH2), 56.0(-OCH3), 56.0(-OCH3), 85.6(CH2OH), 108.8(Ar-C), 109.7(Ar-C), 111.4(CH2=), 114.3(Ar-C), 115.2(Ar-C), 119.5(Ar-C), 128.1(Ar-C), 131.7(Ar-C), 133.2(Ar-C), 136.8(=CH-), 144.3(Ar-C), 145.7(Ar-C), 146.7(Ar-C), 148.0(Ar-C)
 UV λmax (CHCl3) nm (ε): 279 (8.1×104),
 IR (KBr) cm-1: 3435 (OH), 1032 (C=C).
 MS m/z 298 [M-H2O]+
・MSX-3
 図3Aに、MSX-3の構造式及び13C-NMRの帰属を示す。
 MSX-3のIUPAC名は次の通りである。
 5-(2-hydroxy-2-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)ethyl)-vanillin
 図3Bに、MSX-3の1H-NMRのチャートを示す。
1H-NMR (CDCl3) δ(ppm):3.34(1H, dd, J=8.6, 15.9Hz), 3.66(1H, dd, J=9.8, 15.9 Hz), 3.88(3H, s, OCH3), 3.94(3H, s, OCH3), 5.65(1H, s, OH), 5.85(1H, dd, J =9.2, 9.2 Hz), 6.90(1H,s), 6.91(1H, d, J=6.7), 7.36(1H, s, Ph), 7.37(1H, s,Ph).
 図3Cに、MSX-3の13C-NMRのチャートを示す。
 13C-NMR (CDCl3) δ(ppm):37.7(CH2), 56.0(-OCH3), 56.1(-OCH3), 86.8(CH2OH), 96.2, 108.8(Ar-C), 111.7(Ar-C), 114.4(Ar-C), 119.6(Ar-C), 121.4(Ar-C), 128.4(Ar-C), 131.4(Ar-C), 132.2(Ar-C), 145.0(Ar-C), 146.1(Ar-C), 146.8(Ar-C), 153.7(Ar-C), 190.5(O=CH-).
 UV λmax (CHCl3) nm (ε): 287 (13.6×104),
 IR (KBr) cm-1: 3408 (OH), 1684 (CHO).
 MS m/z 316 [M]+
・MSX-4
 図4Aに、MSX-4の構造式、13C-NMRの帰属及びHMBCの結果を示す。
 MSX-4のIUPAC名は次の通りである。
 4-hydroxy-3-(2-hydroxy-2-(4-(2-hydroxy-2-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)ethoxy)-3,5-dimethoxyphenyl)ethyl)-5-methoxystyrene
 図4Bに、MSX-4の1H-NMRのチャートを示す。
 1H-NMR (CDCl3) δ(ppm):3.28(1H, dd, J=9.2, 15.3 Hz), 3.61(1H, dd, J=9.2, 15.9 Hz), 3.68(1H, dd, J=9.8, 11.0 Hz), 3.87(6H, s, OCH3), 3.88(3H, s, OCH3), 3.92(3H, s, OCH3), 4.34(1H, d, J=11.0 Hz), 4.44(1H, s, OH), 4.85(1H, d, J=9.8 Hz), 5.13(1H, d, J=11.0 Hz), 5.59(1H,s, OH), 5.61(1H, d, J=17.1 Hz), 5.74(1H, t, J=9.2 Hz), 6.65(1H, dd, J=11.0, 17.7 Hz),6.68(2H, s, Ph), 6.82(1H, s, Ph), 6.86(1H, d, J=7.9), 6.89(1H, s, Ph), 6.92(1H, s,Ph), 6.94(1H, d, J=14.7).
 図4Cに、MSX-4の13C-NMRのチャートを示す。
 13C-NMR (CDCl3) δ(ppm):29.3, 38.6(CH2), 56.0(-OCH3),56.0(-OCH3), 56.2(-OCH3), 56.2(-OCH3), 72.2(CH2OH), 80.1(O-CH2), 85.5(CH2OH), 103.2(Ar-C), 103.2(Ar-C),108.9(Ar-C), 109.7(Ar-C), 111.6(CH2=), 114.1(Ar-C), 115.2(Ar-C),119.4(Ar-C), 127.8(Ar-C), 131.3(Ar-C), 132.0(Ar-C), 136.7(Ar-C), 136.7(=CH-),137.4(Ar-C), 144.3(Ar-C), 145.2(Ar-C), 146.6(Ar-C), 147.8(Ar-C), 153.2(Ar-C), 153.2(Ar-C).
 UV λmax (CHCl3) nm (ε): 279 (11.1×104),
 IR (KBr) cm-1: 3439 (OH), 1032 (C=C)
 MSは未測定
・MSX-6
  MSX-6は、MSX-6AとMSX-6Bの混合物である。MSX-6AのIUPAC名は、cis-docos-12-enoic acidである。MSX-6BのIUPAC名は、(Z)-octadec-9-enoic acid(オレイン酸)である。図5Aに、MSX-6A及びMSX-6Bの構造式を示す。また、図5Aに、MSX-6Aの13C-NMRの帰属及びHMBCの結果を示す。
 図5Bに、MSX-6Aの1H-NMRのチャートを示す。
 1H-NMR (CDCl3) δ(ppm):0.88(3H,t, J=6.4Hz, CH3),1.26-1.31 (20H, m, - CH2-), 1.63(2H, t, J=7.0Hz, CH 2CH2COOH),2.01(4H, t, J=5.5Hz, CH 2CH=CHCH 2), 2.34(2H,t, J=7.6Hz, CH2COOH), 5.34(2H, br, s, CH=CH).
 図5Cに、MSX-6Aの13C-NMRのチャートを示す。
 13C-NMR (CDCl3) δ(ppm):14.1(CH3-), 22.7(-CH2-),24.7(-CH2-), 27.1(-CH2-), 27.2(-CH2-), 29.0(-CH2-), 29.1(-CH2-), 29.2(-CH2-), 29.3(-CH2-), 29.4(-CH2-), 29.6(-CH2-), 29.7(-CH2-), 29.8(-CH2-), 31.9(-CH2-), 34.1(-CH2-), 129.7(-CH=), 130.0(-CH=), 180.3(-C=O).
 IR (KBr) cm-1: 1707 (COOH)
 UV及びMSは未測定
 MSX-6Bの構造式は、標準物質であるオレイン酸の1H-NMR、13C-NMR及びIRの各データをMSX-6Bの各データ(UV及びMSは未測定)を比較して同定された。
 消臭剤の調製
 実施例1で単離したMSX-1~6の夫々を少量のエタノールに溶解後、エタノール-水の混合溶媒でエタノール45%(体積/体積)濃度且つ化合物濃度が1mg/Lになるように調整した。各溶液を塩酸若しくは水酸化ナトリウムでpH6.5~pH8.5の範囲内に調整した。該調整溶液の夫々を、以下、消臭剤A、消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D、消臭剤E、及び消臭剤Fとする。
 硫化水素に対する消臭効果(ガスクロマトグラフィー分析)
 硫化水素ガスの調製は、以下の通りである。20ml容ヘッドスペースバイアルに360mM硫化ナトリウム溶液を0.1ml入れ、720mM塩酸0.1mlをゆっくりと加え混合した。これを30℃のインキュベーターに30分間入れ、ガスを揮発させた。このヘッドスペースガスを試験用硫化水素ガスとして用いた。
 消臭剤A~Fの夫々をpH8.0に調整した後、該消臭剤の1ml夫々を新しい20ml容ヘッドスペースバイアルに夫々入れ、密栓し、測定用サンプルとした。また、対照サンプルとして、消臭剤を含まない45%(体積/体積)エタノール水溶液を、陽性対照として、MSX-245の消臭剤(45%(体積/体積)エタノール水溶液)を用いた。
 試験用硫化水素ガスの入ったバイアルから、ヘッドスペースガスをエアシリンジ(0.1ml)で0.04ml取り、測定用サンプル及び対照サンプルの夫々に加えて、30℃でインキュベートした。インキュベート開始から30分後にそのヘッドスペースガスをエアシリンジ(1ml)で0.1ml採取し、ガスクロマトグラフィー分析(ガスクロマト装置:G-3900 日立製作所製、カラム:CP‐Silica Plot、検出器:FPD、試料注入口温度 200℃、検出器温度 230℃、カラム温度 220℃、キャリアーガス圧力 200kPa、FPD用ガス圧 O 60kPa、H 60kPa、N 150kPa)を行った。
 硫化水素に対する消臭率は、次の式により求めた。
 消臭率(%)=[(C-S)/C ]×100
    C:対照サンプル容器内の硫化水素ガス濃度
    S:測定用サンプル容器内の硫化水素ガス濃度
 その結果を図6に示す。図6に示されるように、実施例2で調製した各消臭剤及び陽性対照のMSX-245は硫化水素ガスの濃度を減少させた。特に、消臭剤B、C、D及びFは、高い消臭率を示した。消臭剤A~Fの硫化水素に対する消臭メカニズムは、消臭剤A~Fそれぞれに含まれる化合物による化学的消臭と考えられる。
 イソ吉草酸に対する消臭効果(官能検査)
 蒸留水を活性炭カラムに通した無臭水で、イソ吉草酸標準液(1,000 ppm、和光純薬製)を20ppmに希釈し、これをイソ吉草酸の悪臭溶液とした。該悪臭溶液0.5mlと消臭剤A~Fの夫々(測定用サンプル)0.05mlを、2.0 mlマイクロチューブに夫々添加した。ボルテクスミキサーで混合後、30分間放置した。その後、該サンプルは評価直前にボルテクスミキサーで混合し、そして、該サンプルについて熟練パネラー7~8名による官能評価を行った。該評価の結果について平均値を算出した。また、対照サンプルとして、消臭剤を含まない45%(体積/体積)エタノール水溶液を、陽性対照として、実施例3と同様のMSX-245の消臭剤を用いた。
 イソ吉草酸に対する消臭効果を、下記に示す、悪臭防止法の6段階臭気強度表示法に準じて判定した。その結果を下記表1に示す。
  評価基準(6段階臭気強度表示法)
   0: 無臭
   1: やっと感知できる臭い(検知閾値)
   2: 何のにおいであるかわかる弱い臭い(認知閾値)
   3: 楽に感知できる臭い
   4: 強い臭い
   5: 強烈な臭い
 表1より、各消臭剤A~F及び陽性対照は、イソ吉草酸に対する消臭効果を示した。特に、消臭剤B、C、D及びFは、評価基準:0~1程度と高い消臭効果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 トリメチルアミンに対する消臭効果(官能検査)
 蒸留水を活性炭カラムに通した無臭水で、トリメチルアミン標準液(1,000 ppm、和光純薬製)を20ppmに希釈し、これをトリメチルアミン(TMA)の悪臭溶液とした。該悪臭溶液を0.5 mlと消臭剤A~Fの夫々(測定用サンプル)0.05 mlを、2.0 mlマイクロチューブに夫々添加した。ボルテクスミキサーで混合後、30分間放置した。その後、該サンプルは評価直前にボルテクスミキサーで混合し、そして該サンプルをについて熟練パネラー7~8名による官能評価を行った。該評価について平均値を算出した。対照サンプルとして、消臭剤を含まない45%(体積/体積)エタノール水溶液を、陽性対照として、実施例3と同様のMSX-245の消臭剤を用いた。
 TMAについての官能評価は、実施例4に記載した悪臭防止法の6段階臭気強度表示法に準じて行われた。その結果を下記表2に示す。
 表2に示されるように、各消臭剤A~F及び陽性対照は、TMAに対する消臭効果を示した。特に、消臭剤B、C、D及びFは、評価基準:1程度と高い消臭効果を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 タバコ臭に対する消臭効果(官能検査)
 5L容三角フラスコを逆さにし、火のついたタバコを三角フラスコの開口部から約5cm入れ、タバコの煙を約30~40秒間捕集した。10cm×10cmの布地(綿タオル)に煙を捕集した三角フラスコに入れて素早く密栓し、該フラスコを振盪しながら5分間布地に煙を吸わせた。その後、該布地を該フラスコから取り出し、試験用のタバコ臭付着布地とした。測定用サンプルの各消臭剤A~Fの200倍希釈液を該布地に5回スプレー(0.15g/1回×5回=約0.75g)した後、該布地を良く揉み、消臭剤を布地全体に均一化した。また、対照として蒸留水を、陽性対照として実施例3と同様のMSX-245の消臭剤の200倍希釈液を、夫々試験用布地に5回スプレー(0.15g×5回=約0.75g)した後、該布地を良く揉み、夫々の液体を布地全体に均一化した。官能評価は、各サンプルの噴霧4~5時間後に、熟練パネラー7~8名により行われた。評価基準は以下の通りである。該評価について平均を算出した。その結果を下記表3に示す。
  官能評価基準
   ◎: 完全に臭いが消えた
   ○: かなり臭いが消えた
   △: わずかに臭いが消えた
   ×: 消臭されていない
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表3に示されるように、消臭剤A~F及び陽性対照は、タバコ臭に対する消臭効果を示した。特に、消臭剤B、C、D及びFは、高い消臭効果を示した。
 擬似ペット臭に対する消臭効果(官能検査)
 イソ吉草酸及び酢酸を、終濃度が夫々10 ppm及び200 ppmになるように無臭水に添加し混合し、この溶液を擬似ペット臭原液とした。該擬似ペット臭原液をスプレーボトルに充填後、10cm×10cmの布地(綿タオル)に試験用布地に7回スプレー(0.15g×7回=約1.05g)した。該スプレー後、該布地を良く揉み、該擬似ペット臭原液を布地全体に均一化し風乾させたものを試験用布地とした。そして、測定用サンプルの消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの200倍希釈液を5回スプレー(0.15g×5回=約0.75g)した後、該布地を良く揉み、消臭剤を布地全体に均一化にした。また、対照としてスプレーで蒸留水を、陽性対照として実施例3と同様のMSX-245の消臭剤の200倍希釈液を、夫々試験用布地に7回スプレー(0.15g×7回=約1.05g)した後、該布地を良く揉み、夫々の液体を布地全体に均一化した。各サンプルを噴霧後、4~6時間、1日、7日、14日及び30日後で熟練パネラー7~8名により官能評価が行われた。評価基準は、実施例4に記載した悪臭防止法の6段階臭気強度表示法に準じた。該評価について平均を算出した。その結果を表4に示す。なお、該布地は評価に供するまで、室温で密封容器(密封アルミパック)に保存した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表4に示されるように、消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D、消臭剤F及び陽性対照は、消臭剤噴霧4~6時間後から約1ヶ月間に渡り、擬似ペット臭に対する消臭効果を示した。
 ミストスプレータイプ消臭剤
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプルの濃度が夫々20%及び0.1%(共に体積/体積)になるように水で希釈し、夫々ミストスプレーボトルに充填した。該ミストスプレーボトルに充填した消臭剤それぞれを獣臭のある大型犬と、その犬小屋に噴霧したところ、犬及び犬小屋とも獣臭による不快臭が消え、その効果は7日間持続した。
 エアゾールタイプ消臭剤
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプルの濃度が夫々60%及び1%(共に体積/体積)となるように且つエタノール終濃度が20%(体積/体積)になるように水及びエタノールで希釈した。得られた混合物の夫々を噴射ガス(LPG及び二酸化炭素)と共にエアゾール容器に充填した。該エアゾール容器に充填した消臭剤を悪臭のある生ゴミに噴射したところ、生ゴミ由来の悪臭が抑えられ、その効果は24時間以上持続した。
 ゲル状消臭剤
 カラギーナン2.2g及び水85gを200mlのビーカーに添加し、良く攪拌しながら70℃まで加熱し、カラギーナンを完全に溶解させた。次に、この混合物を冷却して50℃になったとき、消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル15gを添加し混合した。その後、全重量が100gになるように水を添加し混合した。該混合物を冷却・固化して、ゲル状消臭剤を得た。同様に該ゲル状消臭剤を調製し、3個の該ゲル状消臭剤を得た。3個の該ゲル状消臭剤は夫々2.6リットル容量のデシケーターに入れられ、密閉され、20℃で3時間安定化させた。トリメチルアミンガスを初期濃度約20ppmになるようにこのデシケーターに注入し、24時間後にトリメチルアミン濃度を検知管(型番 No.180L、株式会社ガステック製)で測定し、トリエチルアミン濃度の減少率を求めた。上記測定後、ゲル状消臭剤は300mlビーカーに個別に入れて、次の測定までの間、20℃、湿度60%の恒温恒湿槽内で保存した。消臭効果の測定は、ゲル状消臭剤を調製した当日、調製7日後、調製14日後に行い、トリメチルアミンの残存濃度から消臭率を求めた。消臭率は、下記の式により求められた。3個の消臭剤の消臭率の平均値を算出した。その結果を表5に示す。
 消臭率(%)=[1-(測定終了時のトリメチルアミン濃度)/(測定開始時のトリメチルアミン濃度)]×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表5に示されるように、本実施例におけるゲル状消臭剤は、トリメチルアミンに対して高い消臭活性を示した。
 加湿器による室内消臭
 老人ホームで特に悪臭の強い部屋を選び、試験対象とした。消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプルの濃度が0.05%(体積/体積)になるように約1.5リットルの水を添加した。該溶液夫々を、加湿器にセットした。加湿器の運転は間欠タイマーを用いて15分間に1分間の頻度で断続的に作動させた。その結果、一日中悪臭が抑えられた。
 ペット用排泄物処理剤
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤を用いて、夫々ペット用排泄物処理剤を調製した。該処理剤の配合は、ベントナイト50部、木粉50部、消臭剤1部及び水50部である。これら原料をリボンミキサーで混合し、ディスク型のペレッターで直径3mm、長さ8~20mmのペレッターを得た。これをさらにロータリードライヤーで乾燥させたものを夫々試料とした。対照として、上記処理剤において消臭剤の代わりに、水1部を用いた試料を調製した。
 上記試料を20gずつ500ml容量の三角フラスコに入れ、0.5%アンモニア水2mlを加え密栓し、30℃で20分間インキュベートした。インキュベート後、検知管(型番 No.3La、株式会社ガステック製)で気体部分のアンモニア濃度(ppm)を測定した。ブランク値として、試料を添加せずアンモニアだけを加えた場合のアンモニア濃度を測定し、各消臭率(%)を算出した。その結果を下記表6示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 ベントナイトがアンモニアをある程度吸収するため、対照もブランクに比べて消臭効果を有する。本発明の実施態様の上記各消臭剤を使用した処理剤は、明らかにそれ以上の消臭効果を示した。
 スプレータイプ消臭剤1~4の調製
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.6%(体積/体積、以下同じ。)と、リシノール酸亜鉛として商品名「TEGO DEO CW90」(ゴールドシュミット社製)2.0%(リシノール酸亜鉛として約1%)と、ジプロピレングリコール5.0%と、工業用エタノール35.0%と、残部に水とを配合して、常法により夫々スプレータイプ消臭剤1~4を調製した。
 スプレータイプ消臭剤5~8の調製
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%と、リシノール酸亜鉛として商品名「TEGO SORB CONC. 50」(ゴールドシュミット社製)1.0%(リシノール酸亜鉛分として約0.5%)と、ジプロピレングリコール5.0%と、工業用エタノール20.0%と残部に水とを配合して、常法により夫々スプレータイプ消臭剤5~8を調製した。
 スプレータイプ消臭剤9~12の調製
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.6%と、甘蔗抽出物以外の植物抽出物として商品名「ピュリエール」(松下電工(株)製)0.6%と、工業用エタノール20.0%と、残部に水とを配合して、常法により夫々スプレータイプ消臭剤9~12を調製した。
 スプレータイプ消臭剤13~16の調製
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.6%と、甘蔗抽出物以外の植物抽出物として商品名「スメラル」(環境科学開発(株)製)0.6%と、工業用エタノール20.0%と、残部に水とを配合して、常法により夫々スプレータイプ消臭剤13~16を調製した。
 スプレータイプ消臭剤17~20の調製
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.6%と、甘蔗抽出物以外の植物抽出物として商品名「パンシル」(リリース科学工業(株)製)0.6%と、工業用エタノール20.0%と、残部に水とを配合して、常法により夫々スプレータイプ消臭剤17~20を調製した。
[比較例1]
 スプレータイプ消臭剤Aの調製
 実施例13のスプレータイプ消臭剤の配合において、消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプルを用いずに、常法によりスプレータイプ消臭剤を調製した。
[比較例2]
 スプレータイプ消臭剤Bの調製
 実施例13のスプレータイプ消臭剤の配合において、消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプルの代わりにβ-シクロデキストリン2.0%を配合して、常法によりスプレー剤を調製し、スプレータイプ消臭剤を得た。
[消臭試験1]
 上記実施例13~17のスプレータイプ消臭剤1~20及び比較例1~2のスプレータイプ消臭剤A~Bについて以下の試験を行ない、それらの消臭効果を評価した。
 一般的な悪臭である硫化水素、メチルメルカプタン、イソ吉草酸の臭気強度を実施例4に記載した悪臭防止法の6段階臭気強度表示法の段階3に設定した臭気評価ボックスを用意した。上記3種類の悪臭に対する消臭評価を下記評価方法に従って熟練パネラーにより官能検査をした。詳細な試験方法を以下に示す。
 庫内が臭気強度3になるように上記3種類の悪臭を夫々入れた2000L容の上記臭気評価ボックスに上記スプレータイプ消臭剤を噴霧した(1回の噴霧量は0.3g)。10名の熟練パネラーが、噴霧1分後と10分後の悪臭に対する消臭効果を実施例4に記載した悪臭防止法の6段階臭気強度表示法に準じて官能評価し、各スプレータイプ消臭剤について各パネラーの評価値の平均点を求めた。その結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表7より、実施例13~17のスプレータイプ消臭剤は、硫化水素、メチルメルカプタン、イソ吉草酸に対して噴霧1分後に優れた消臭効果を示し、その効果は噴霧10分後であっても持続した。一方、比較例1~2のスプレータイプ消臭剤は噴霧1分後、噴霧10分後のいずれにおいても充分な消臭効果が得られなかった。
 消臭剤組成物1~4の調製
消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.3%と、植物抽出液として商品名「スーパーピュリエールA-10」(松下電工化研社製)1.0%と、トリエタノールアミン4.0%と、クエン酸2.0%と、残分に水とを配合し、アンモニアでpH7.0に調整し、夫々消臭剤組成物1~4を得た。
 消臭剤組成物5~8の調製
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)0.5%と、トリエタノールアミン0.6%と、クエン酸2水素ナトリウム2.0%と、残分に水とを配合してアンモニアでpH7.0に調整し、夫々消臭剤組成物5~8を得た。
 消臭剤組成物9~12の調製
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.3%と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)1.0%と、モノエタノールアミン0.8%と、クエン酸2.0%と、残分に水とを配合してアンモニアでpH7.0に調整し、夫々消臭剤組成物9~12を得た。
 消臭剤組成物13~16の調製
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.3%と、植物抽出液として商品名「スーパーピュリエールA-10」(松下電工化研社製)3.0%と、モノエタノールアミン2.3%と、クエン酸3.0%と、残分に水とを配合してアンモニアでpH7.0に調整し、夫々消臭剤組成物13~16を得た。
[比較例3]
 消臭剤組成物の調製
 モノエタノールアミン1.2%と、クエン酸2.0%と残分に水とを配合してアンモニアでpH7.0に調整し、対照サンプルを得た。
[消臭試験2]
 実施例18~21の消臭剤組成物1~16及び比較例3の消臭剤組成物の消臭効果を確認するために、アンモニア、メチルメルカプタン、イソ吉草酸に対する消臭試験、及び家庭で飼っている犬が使用している敷物(カーペット)を用いた消臭試験を行った。その結果を表8に示す。
試験方法の詳細は次の通りである。
<試験方法(1):アンモニアの消臭試験>
 1Lのガラス瓶容器に試料(上記実施例18~21の消臭剤組成物又は対照サンプル)10mLを入れ、1%のアンモニア水溶液を1mL注入した。10分間放置後に熟練パネラー10名による官能評価を行って平均をとった。なお、評価基準は、実施例4に記載した悪臭防止法の6段階臭気強度表示法に準じた。
<試験方法(2):メチルメルカプタンの消臭試験>
 1Lのガラス瓶容器に試料10mLを入れ、0.1%のメチルメルカプタンエタノール溶液を1mL注入した。1時間放置後に熟練パネラー10名による官能評価を行って平均をとった。なお、評価基準は、実施例4に記載した悪臭防止法の6段階臭気強度表示法に準じた。
<試験方法(3):イソ吉草酸の消臭試験>
 1Lのガラス瓶容器に試料10mLを入れ,1%のイソ吉草酸水溶液を100μL注入した。1時間放置後に熟練パネラー10名による官能評価を行って平均をとった。なお、評価基準は、実施例4に記載した悪臭防止法の6段階臭気強度表示法に準じた。
<試験方法(4):室内犬が使用した敷物の消臭試験>
 家庭で飼っている犬が使用している敷物に、試料を3回噴霧(約2.5g)し、拭き取った後の敷物に残った臭いについて官能評価を行った。評価基準は下記の通りである。
  官能評価基準
   ◎: 完全に臭いが消えた
   ○: かなり臭いが消えた
   △: わずかに臭いが消えた
   ×: 消臭されていない
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表8より、実施例18~21の消臭剤組成物1~16は、アンモニア、メチルメルカプタン、イソ吉草酸及び悪臭の発生源となる室内犬の敷物に対して優れた消臭効果を示した。一方、比較例3の消臭剤組成物は、消臭効果をほとんど示さなかった。
 消臭洗浄剤1及び2の調製
 消臭剤B及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%(体積/体積、以下同じ)と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)1.0%と、クエン酸3.0%と、ポリグリセリンエステル0.5%と、サポニン0.5%と、工業用エタノール10.0%と、POEイソステアリルエーテル0.1%と、残分に水とを配合して水酸化ナトリウムでpH4.8に調整し、夫々消臭洗浄剤1及び2を得た。
消臭洗浄剤3及び4の調製
 消臭剤B及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)1.0%及び商品名「スーパーピュリエールA-10」(松下電工化研社製)1.0%と、クエン酸2.5%と、プロピレングリコールエステル1.0%と、サポニン0.5%と、工業用エタノール10.0%と、残分に水とを配合して、水酸化ナトリウムでpH4.8に調整し、夫々消臭洗浄剤3及び4を得た。
消臭洗浄剤5及び6の調製
 消臭剤B及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)0.5%と、クエン酸2.5%と、サポニン0.5%と、POEイソステアリルエーテル0.1%と、工業用エタノール10.0%と、残分に水とを配合して水酸化ナトリウムでpH4.8に調整し、夫々消臭洗浄剤5及び6を得た。
消臭洗浄剤7及び8の調製
 消臭剤B及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.5%と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)1.0%及び商品名「スーパーピュリエールA-10」(松下電工化研社製)0.3%と、クエン酸2.5%と、レシチン0.1%と、サポニン0.5%と、工業用エタノール10.0%と、残分に水とを配合して水酸化ナトリウムでpH5.0に調整し、夫々消臭洗浄剤7及び8を得た。
消臭洗浄剤9及び10の調製
 消臭剤B及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)0.5%と、クエン酸2.5%と、サポニン0.5%、POEイソステアリルエーテル0.1%と、工業用エタノール10.0%と、残分に水とを配合して水酸化ナトリウムでpH5.8に調整し、夫々消臭洗浄剤9及び10を得た。
消臭洗浄剤11及び12の調製
 消臭剤B及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.5%と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)1.0%及び商品名「スーパーピュリエールA-10」(松下電工化研社製)0.3%と、クエン酸2.5%と、レシチン0.5%と、工業用エタノール10.0%と、残分に水とを配合して水酸化ナトリウムでpH5.0に調整し、夫々消臭洗浄剤11及び12を得た。
消臭洗浄剤13及び14の調製
 消臭剤B及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.5%と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)0.5%及び商品名「スーパーピュリエールA-10」(松下電工化研社製)0.5%と、クエン酸2.0%と、サポニン0.1%と、工業用エタノール10.0%と、残分に水とを配合して水酸化ナトリウムでpH4.5に調整し、夫々消臭洗浄剤13及び14を得た。
消臭洗浄剤15及び16の調製
 消臭剤B及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%と、植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)1.0%及び商品名「スーパーピュリエールA-10」(松下電工化研社製)1.0%と、クエン酸2.0%と、クエン酸二水素ナトリウム2.5%と、サポニン5.0%と、工業用エタノール10.0%と、残分に水とを配合して水酸化ナトリウムでpH4.8に調整し、夫々消臭洗浄剤15及び16を得た。
[比較例4]
消臭洗浄剤Aの調製
 クエン酸1.0%と、レシチン10.0%、工業用エタノール10.0%と、残分に水とを配合して水酸化ナトリウムでpH3.5に調整し、消臭洗浄剤を得た。
[比較例5]
消臭洗浄剤Bの調製
 植物抽出液として商品名「スメラルL-G」(環境科学開発社製)0.01%及び商品名「スーパーピュリエールA-10」(松下電工化研社製)0.01%と、クエン酸3.0%と、工業用エタノール10.0%と、残分に水とを配合して水酸化ナトリウムでpH6.0に調整し、消臭洗浄剤を得た。
[比較例6]
消臭洗浄剤Cの調製
 クエン酸2.5%と、工業用エタノール10.0%と、残分に水を配合して水酸化ナトリウムでpH4.8に調整し、消臭洗浄剤を得た。
[消臭試験3]
 実施例22~29の消臭洗浄剤1~16及び比較例4~6の消臭洗浄剤A~Cの消臭効果を確認するため、アンモニア、メチルメルカプタン、イソ吉草酸に対する消臭試験、室内犬の実尿、モデル尿に対する消臭試験を行った。さらに、室内犬の実尿、モデル尿に対する洗浄効果を確認した。アンモニア、メチルメルカプタン、イソ吉草酸に対する消臭試験は、上記消臭試験2に記載の試験方法(1)~(3)を用いて評価した。また、家庭で飼っている犬の実尿及びモデル尿を用いた消臭試験及び洗浄試験は、下記試験方法により評価を行った。
<試験方法(5):室内犬の実尿及びモデル尿を用いた消臭試験と洗浄試験>
 室内犬の実尿及びモデル尿(0.003%ビリルビン(尿の色素)・1%アンモニア・1%NaCl)をカーペットに1ml塗布し、ティッシュで軽くたたいた。その後、試料を処理した(カーペット上で試料をゴルフボール大に発泡させ、ブラシで汚れを浮かせ、ティッシュで軽く拭き取った)。臭いと残った色について、熟練パネラー10名による官能評価を行って、評価の平均をとった。なお、消臭試験の評価基準は、実施例4に記載した悪臭防止法の6段階臭気強度表示法に準じた。洗浄試験の評価基準については、無処理の場合の色を5点とし、汚れが完全に落ちた場合の色を1点とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表9に示されるように、消臭洗浄剤1~16は、消臭洗浄剤A~Cに比べて、アンモニア、メチルメルカプタン、イソ吉草酸に対して優れた消臭性能を有し、さらに家庭で飼っている犬の実尿またはモデル尿を用いた消臭試験と洗浄試験においても優れた消臭性能及び洗浄性能を示した。
ヘアエッセンス
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル3.2%、揮発性イソパラフィン5.0%、メチルポリシロキサン 1.5%、グリセリン1.5%、1,3-ブチレングリコール2.5%、ソルビット溶液(70%) 1.0%、ポリエチレングリコール6000 0.5%、ジオレイン酸ポリエチレングリコール0.05%、ジイソステアリン酸ポリグリセリル0.5%、水酸化ナトリウム0.05%、パラベン0.2%、フェノキシエタノール0.2%、エデト酸3ナトリウム0.1%、カラギーナン0.5%、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト0.5%、パルミチン酸デキストリン0.8%、カルボキシビニルポリマー0.4%、高分子量メチルポリシロキサン(重合度=3000)1.5%を夫々配合した。さらに、香料を含むヘアエッセンスの場合は適量の香料を加え、無香料のヘアエッセンスの場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、夫々ヘアエッセンスA1~A4(香料入り)及びB1~B4(無香料)を調製した。
 上記ヘアエッセンスA1~A4及びB1~B4について、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のヘアエッセンス全てが、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
ヘアミスト(ディスペンサー)
消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル6.0%、PVP/VA S-630 (GAF社製)5.0%、ユカフォーマーAM-75(三菱化学社製)5.0%、残分に工業用エタノールを配合して夫々ヘアミストA~Dを調製した。
 このヘアミストA~Dについて、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のヘアミストの全てが、タバコ臭に対する優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
シャンプー
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル10.5%、ジプロピレングリコール1.0%、モノステアリン酸POE(20)ソルビタン0.1%、POE(25)POP(30)0.7%、ジステアリン酸エチレングリコール2.0%、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド2.5%、POEラウリルエーテル硫酸ナトリウム5.0%、POEラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン10.0%、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン2.0%、マーコート550(カルコン社製)5.0%、クエン酸0.5%、クエン酸ナトリウム1.0%、塩化ナトリウム0.8%、酢酸DL-α-トコフェロール0.2%、フェノキシエタノール0.3%、安息香酸ナトリウム0.2%、レシチン0.3%を夫々配合した。さらに、香料を含むシャンプーの場合は適量の香料を加え、無香料のシャンプーの場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、夫々香料入りシャンプーA1~A4及び無香料シャンプーB1~B4を調製した。
 香料入りシャンプーA1~A4及び無香料シャンプーB1~B4について、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のシャンプー全てが、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
低刺激性シャンプー
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル5.0%、グリセリン0.5%、ジステアリン酸エチレングリコール2.0%、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド1.0%、ラウリン酸プロピレングリコール2.0%、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム7.0%、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン6.0%、ポリマーJR400(UCC社製)1.0%、クエン酸0.5%、フェノキシエタノール0.3%、安息香酸ナトリウム0.2%、エデト酸2ナトリウム0.1%、大豆レシチン0.2%、カチオン化馬鈴薯デンプン(Sensomer CI-50 CALGON社製)0.5%を夫々配合した。さらに、香料を含む低刺激性シャンプーの場合は適量の香料を加え、無香料の低刺激性シャンプーの場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、夫々低刺激性シャンプーA1~A4及び無香料低刺激性シャンプーB1~B4とした。
 上記低刺激性シャンプーについて、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の低刺激性シャンプー全てが、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
化粧料
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル2.0%、メチルポリシロキサン2.0%、セタノール3.0%、べヘニルアルコール3.0%、グリセリン4.0%、ジグリセリン2.0%、2-エチルヘキサン酸セチル1.0%、モノステアリン酸グリセリル1.0%、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム2.0%、クエン酸0.1%、油溶性植物プロテイン0.05%、アミノ変性ポリシロキサン(東レダウSM8702C)1.0%、高分子量ポリシロキサン(重合度=4000)0.5%、パラペン0.2%を夫々配合した。さらに、香料を含む化粧料の場合は適量の香料を加え、無香料の化粧料の場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、夫々化粧料A1~A4及び無香料化粧料B1~B4を調製した。
 上記化粧料について、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の化粧料全てが、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
毛髪仕上げ用スプレー
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%、メチルフェニルポリシロキサン0.5%、1,3-ブチレングリコール0.5%、液状ラノリン0.2%、2-エチルヘキサン酸セチル0.5%、ラウリン酸ジエタノールアミド0.5%、ピログルタミン酸イソステアリン酸POE硬化ヒマシ油0.2%、パラベン0.2%、パラメトキシ桂皮酸2-エチルヘキシル0.5%、ユカフォーマー104(三菱化学社製)8.0%、油溶性植物プロテイン0.02%を夫々配合した。さらに、香料を含む化粧料の場合は適量の香料を加え、無香料の化粧料の場合は香料を添加せずに、残分に工業用エタノールを配合して毛髪仕上げ用スプレーの原液A1~A4及び原液B1~B4を夫々得た。上記原液とLPGを、原液/LPG=55/45で混合して常法により夫々毛髪仕上げ用スプレーA1~A4及び無香料の毛髪仕上げ用スプレーB1~B4を調製した。
 上記毛髪仕上げ用スプレーについて、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の毛髪仕上げ用スプレー全てが、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
ヘアスプレー1~4
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.5%、2-エチルヘキサン酸セチル0.5%、ポリオキシエチレンオレイルエーテル0.3%、油溶性植物プロテイン0.1%、プラスサイズL-53(互応化学社製)12.0%、及び残分に工業用エタノールを配合してヘアスプレー1の原液を夫々得た。上記原液とLPG、DME(ジメチルエーテル)を、原液/LPG/DME=40/10/50で混合して常法により夫々ヘアスプレー1~4を調製した。
 上記ヘアスプレー1~4について、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のヘアスプレー1~4は全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
ヘアスプレー5~8
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル2.0%、流動パラフィン6.0%、メチルポリシロキサン3.0%、メチルフェニルポリシロキサン2.0%、デシルテトラデカノール6.0%、2-エチルヘキサン酸セチル3.0%、及び残分に工業用エタノールを配合してヘアスプレー5~8の原液を夫々得た。上記原液とLPGを、原液/LPG=50/50で混合して常法により夫々ヘアスプレー5~8を調製した。
 上記ヘアスプレー5~8について、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のヘアスプレー5~8は全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
リンス
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル3.0%、流動パラフィン1.0%、メチルポリシロキサン3.0%、セタノール1.0%、オクチルドデカノール3.0%、油溶性植物プロテイン0.1%、プロピレングリコール5.0%、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油0.5%、ポリオキシエチレンステアリルエーテル0.5%、塩化アルキルトリメチルアンモニウム1.5%、クエン酸0.1%、塩化カリウム0.5%、フェノキシエタノール0.3%、ビリチオン亜鉛液(50%)0.01%を夫々配合した。さらに、香料を含むリンスの場合は適量の香料を加え、無香料のリンスの場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、夫々リンスA1~A4及び無香料のリンスB1~B4を調製した。
 上記リンスについて、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の全てのリンスは、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
パーマネントウエーブ剤1~8
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.5%、グリセリン4.0%、ラウリン酸モノエタノールアミン1.0%、ポリオキシエチレンオレイルエーテル0.5%、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム0.2%、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム0.5%、炭酸アンモニウム5.0%、尿素2.0%、チオグリコール酸アンモニウム液(50%)15.0%、ヒドロキシエタンジホスホン酸(60%)0.2%を夫々配合した。さらに、香料を含むパーマネントウエーブ剤の場合は適量の香料を加え、無香料のパーマネントウエーブ剤の場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、夫々パーマネントウエーブ剤1~4及び無香料のパーマネントウエーブ剤5~8を調製した。
 上記パーマネントウエーブ剤1~8について、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のパーマネントウエーブ剤1~8の全てが、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
パーマネントウエーブ剤9~12
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.5%、メチルシロキサンエマルジョン5.0%、ラウリルジ メチルアミノ酢酸ベタイン0.5%、リン酸1水素ナトリウム0.1%、臭素酸ナトリウム液(20%)40.0%、リン酸2水素カリウム0.5%、安息香酸ナトリウム0.2%、及び残分に精製水を配合して夫々パーマネントウエーブ剤9~12を調製した。
 上記パーマネントウエーブ剤9~12について、実施例6に記載のタバコ臭の官能検査による消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例品の全てが、タバコ臭に対する優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
ボディー用化粧水(ディスペンサー)
 実施例3、実施例4、実施例5及び実施例7の各消臭剤サンプル1.0%と、工業用エタノール20.0%、グリセリン6.0%、1,3-ブチレングリコール3.0%、POE(60)硬化ヒマシ油0.8%、ヨモギエキス1.0%を配合し、残分に精製水を配合して夫々ボディー用化粧水1~4を調製した。
 上記ボディー用化粧水について、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のボディー用化粧水1~4は全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
クリーム
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.1%、ワセリン2.0%、メチルポリシロキサン3.0%、セタノール2.0%、グリセリン3.0%、1,3-ブチレングリコール5.0%、硬化油2.0%、ステアリン酸2.0%、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル3.5%、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル0.7%、モノステアリン酸グリセリン2.3%、水酸化カリウム0.15%、ヘキサメタリン酸ナトリウム0.01%、ヒアルロン酸ナトリウム0.1%、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム2.0%、パラベン0.3%、カルボキシビニルポリマー0.05%を夫々配合した。さらに、香料を含むクリームの場合は適量の香料を加え、無香料のクリームの場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、夫々クリームA1~A4及び無香料のクリームB1~B4を調製した。
 上記クリームを水で適宜希釈して、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のクリームは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
ジェル
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%、エタノール5.0%、グリセリン8.0%、ポリオキシエチレンメチルグルコシド4.0%、POE(12)ラウリルエーテル1.0%、ラウリルジメチルアミンオキシド0.3%、水酸化カリウム0.5%、L-アスコルピン酸-2-グルコシド2.0%、パラベン0.3%、カルボキシビニルポリマー0.6%を夫々配合した。さらに、香料を含むジェルの場合は適量の香料を加え、無香料のジェルの場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、夫々ジェルA1~A4及び無香料のジェルB1~B4を調製した。
 上記ジェルを水で適宜希釈して、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のジェルは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
美白用クリーム
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル6.0%、流動パラフィン5.0%、ワセリン1.0%、メチルポリシロキサン2.0%、エタノール3.0%、セタノール0.5%、グリセリン6.0%、1,3-ブチレングリコール6.0%、ポリエチレングリコール1500 1.0%、硬化油2.0%、2-エチルヘキサン酸セチル4.0%、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル1.0%、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン1.0%、水酸化カリウム0.1%、メタリン酸ナトリウム0.02%、塩酸アルギニン0.1%、酢酸DL-α-トコフェロール0.1%、油溶性植物プロテイン0.5%、ローズマリーエキス1.0%、ヒアルロン酸ナトリウム0.2%、アルブチン5.0%、フェノキシエタノール0.3%、エデト酸3ナトリウム0.05%、パラメトキシ桂皮酸2-エチルヘキシル1.0%、キサンタンガム0.1%、カルボキシビニルポリマー0.1%を夫々配合した。香料を含む美白用クリームの場合は適量の香料を加え、無香料の美白用クリームの場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、夫々美白用クリームA1~A4及び無香料の美白用クリームB1~B4を調製した。
 上記美白用クリームを水で適宜希釈して、実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の美白用クリームは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
デオドライントボディークレンジング
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル6.0%、プロピレングリコール8.0%、ソルビット液(70%)8.0%、ラウリン酸2.5%、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド4.0%、POEアルキル(12,13)エーテル硫酸トリエタノールアミン2.0%、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン3.0%、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸Na3.0%、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール2.5%、メタリン酸ナトリウム0.1%、α-トコフェロール0.02%、ユリエキス0.5%、パラペン0.2%、力ルボキシビニルポリマー1.0%、及び残分に精製水を配合して、夫々デオドライントボディークレンジング1~4を調製した。
 上記デオドライントボディークレンジングについて実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のデオドライントボディークレンジングは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
ヘアマニキュア
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.5%と、ベンジルアルコール10.0%、N-メチルピロリドン15.0%、クエン酸3.0%、キサンタンガム1.0%、酸性染料0.8%、及び残分に精製水を配合して、夫々ヘアマニキュア1~4を調製した。
 上記ヘアマニキュア1~4について実施例6記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のヘアマニキュアは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
酸化染毛料
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.3%、セタノール10.0%、POE(15)セチルエーテル2.0%、ラウリル硫酸ナトリウム2.0%、流動パラフィン5.0%、油溶性植物プロテイン0.3%、ポリメチルシロキサン3.0%、モノエタノールアミン3.0%、プロピレングリコール8.0%、炭酸水素アンモニウム2.0%、チオグリコール酸アンモニウム0.5%、メタアミノフェノール0.5%、パラアミノフェノール0.5%、レゾルシン0.5%、トルエン-2,5-ジアミン0.5%、パラアミノオクトクレゾール0.5%、ポリマーJR400(UCC社製)0.2%、及び残分に精製水を配合して、夫々酸化染毛料のA1~A4剤を調製した。セタノール10.0%と、POE(15)セチルエーテル2.0%、ラウリル硫酸ナトリウム2.0%、流動パラフィン5.0%、ポリメチルシロキサン3.0%、過酸化水素水(35%)18.0%、及び残分に精製水を配合し、クエン酸でpH 8.0に調整して、酸化染毛料のB剤を調製した。次に、酸化染毛料のA1~A4剤夫々とB剤を、AX剤/B剤=1/0.5~2(X = 1~4を示す)の比率で混合し、本実施例の酸化染毛料1~4を得た。
 上記酸化染毛料を水で適宜希釈して実施例6記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の酸性染毛料1~4は全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
育毛料
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.5%、工業エタノール90.0%、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル2.0%、POE硬化ヒマシ油 0.5%、ジイソステアリン酸ジグリセリル1.0%、ラウリルジメチルアミンオキシド0.5%、乳酸0.1%、乳酸ナトリウム0.03%、センブリエキス0.5%、ヒノキチオール0.1%、パントテニルエチルエーテル0.1%、β-グリチルレチン酸0.1%、ニコチン酸ベンジル0.1%、塩酸ピリドキシン0.1%、酢酸トコフェロール0.1%、L-メントール0.1%、及び残分に精製水を配合して、夫々育毛料1~4を調製した。
 上記育毛料を実施例6記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の育毛剤は全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
制汗ローション
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.0%と、工業用エタノール45.0%、イソプロパノール0.5%、1,3-ブチレングリコール0.5%、クエン酸トリエチル0.7%、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル0.2%、微粒子酸化亜鉛被覆ナイロン末0.2%、アルミニウムハイドロオキシクロライド液(50%)20.0%、ヘキサメタリン酸ナトリウム0.1%、塩化ベンザルコニウム液(50%)0.2%、メチルセルロース0.1%、ポリビニルピロリドン0.1%、及び残分に精製水を配合して、夫々制汗ローション1~4を調製した。
 上記制汗ローションについて実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の制汗ローションは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
ボディー用消臭スプレー
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル1.5%、工業用エタノール20.0%、グリセリン5.0%、ジプロピレングリコール5.0%、POE・POPデシルテトラデシルエーテル1.0%、及び残分に精製水を配合して、ボディー用消臭スプレーの原液を夫々調製した。上記原液と窒素ガスを、原液/窒素ガス=99.3/0.7で混合して、常法により夫々ボディー用消臭スプレー1~4を調製した。
 上記ボディー用消臭スプレーについて実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のボディー用消臭スプレーは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
タバコ臭消臭ヘアミスト
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル2.0%と、工業用エタノール50.0%、揮発性イソパラフィン0.5%、メチルポリシロキサン2.0%、高分子量アミノ変性ジメチルポリシロキサン0.5%、プロピレングリコール2.0%、POE硬化ヒマシ油 0.5%、ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン1.0%、及び残分に精製水を配合してタバコ臭消臭ヘアミストの原液を夫々調製した。上記原液と窒素ガスを、原液/窒素ガス=99.2/0.8で混合して、常法により夫々タバコ臭消臭ヘアミスト1~4を調製した。
 上記タバコ臭消臭ヘアミストについて実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例のタバコ臭消臭ヘアミストは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
ヘアコロン
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル5.0%と、工業用エタノール15.0%、紅藻エキス1.0%、を夫々配合した。さらに、香料を含むヘアコロンの場合は適量の香料を加え、無香料のヘアコロンの場合は香料を加えずに、残分に精製水を配合して、ヘアコロンの原液を夫々調製とした。上記原液とジメチルエーテルを、原液/ジメチルエーテル=60/40で混合して、ヘアコロンA1~A4及び無香料のヘアコロンB1~B4を夫々調製した。
 上記ヘアコロンについて実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例品は全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
室内用消臭スプレー
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル3.5%と、工業用エタノール5.0%、緑茶エキス2.0%、POE(60)硬化ヒマシ油0.1%、ジイソステアリン酸ジグリセリル0.2%、及び残分に精製水を配合して室内用消臭スプレーの原液を夫々調製した。上記原液と窒素ガスを、原液/窒素ガス=99.4/0.6で混合して、常法により室内用消臭スプレー1~4を夫々調製した。
 上記室内用消臭スプレーについて実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の室内用消臭スプレーは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
泡状ボディーデオドラント
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプル0.5%と、工業用エタノール30.0%、シリコーン油 0.5%、1,3-ブチレングリコール1.0%、酸化亜鉛2.0%、セリサイト1.0%、POP・POPセチルエーテル0.8%、クエン酸0.2%、L-メントール0.1%、及び残分に精製水を配合して、泡状ボディーデオドラントの原液を夫々調製した。上記原液とLPGを、原液/LPG=92/8で混合して、常法により泡状ボディーデオドラント1~4を夫々調製した。
 上記泡状ボディーデオドラントについて実施例6に記載のタバコ臭に対する消臭効果の試験を行った。その結果、本実施例の泡状ボディーデオドラントは全て、タバコ臭に対して優れた消臭効果(官能評価:◎)を示した。
車用消臭剤
 消臭剤B、消臭剤C、消臭剤D及び消臭剤Fの各消臭剤サンプルの濃度が1%(共に体積/体積)になるように水で希釈し、車用消臭剤1~4を夫々調製した。該車用消臭剤を、二流体ノズル(気/液型)の噴霧器の液側にセットした。噴霧器の運転は、噴霧器を試験対象の車内後部座席に設置し、変圧機にて圧力調整された圧縮空気(気側)、例えばベビーコンプレッサー(日立機械)からの圧縮空気にて、連続的に作動させた。
 車内にペットの体臭が強く残る車(車A)、車内にタバコ臭が強く残る車(車B)、車内にヒトの体臭が残る車(車C)、車内に芳香剤の臭いが残る車(車D)を試験対象とした。夫々の試験対象の車内に上記車用消臭剤を噴霧器から15分間噴霧した。噴霧中はエアコンを最大風量にて内気循環させ、車内に満遍なく消臭剤を行き渡らせた。噴霧後、車の窓を開けて屋外にて外気温(20~30℃、晴天~曇天)で数時間(3~5時間)乾燥させた。
 評価は車用消臭剤の噴霧前、噴霧(直後)後、噴霧数時間後(乾燥後)、噴霧1日後に熟練パネラー10名による官能評価を行って、評価の平均を算出した。なお、評価基準は、実施例4に記載した悪臭防止法の6段階臭気強度表示法に準じた。車用消臭剤1を噴霧した時の結果、車用消臭剤2を噴霧した時の結果、車用消臭剤3を噴霧した時の結果及び車用消臭剤4を噴霧した時の結果を、それぞれ表10、表11、表12及び表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 表10~13より、車用消臭剤1~4は全て、車内の臭気(ペット臭、タバコ臭、ヒトの体臭及び芳香剤の臭い)に対して高い消臭効果を示した。
抗酸化能
 本発明の化合物の抗酸化能についての試験を、Bloisらの1,1-ジフェニル-2-ピクリルヒドラジン(DPPH)ラジカル消去活性評価方法に準じて行った(木村俊之ら、日本食品科学工学会誌vol.49, No.4, 257-266 (2002)、Blois, M.S. Naturevol.181, 1199-1120 (1958))。DPPH(和光純薬製)19.7 mgをエタノール100 mlに溶解し、DPPH試薬液を調製した。実施例1で単離したMSX-1~6の夫々10 mgをエタノール1 mlに溶解し、該エタノール溶液を100 mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸緩衝液(pH 7.4)(Tris-Buffer)で10倍希釈して試料溶液A~Fを調製した。陽性対照として抗酸化能が非常に強いカテキン(和光純薬)を用いた。夫々0 mg、0.5 mg、1mg、1.5mg、20 mgのカテキンを100mM Tris-Buffer 100mlに溶解し、夫々0 ppm、5 ppm、10 ppm、15 ppm、200 ppmカテキン標準液を調製した。試験管に試料溶液A~F及びカテキン標準液各1 mlを夫々分注した後、各試験管にDPPH試薬液1mlを添加し、攪拌した。該攪拌後、該試験管を暗所に30分間静置した。30分経過後、該試験管を暗所より取り出し、2ml の200 mM Tris-Bufferを該試験管に添加した。その後、該試験管をよく攪拌し、分光光度計(日立製、UV-2000)にて波長517nmにおける吸光度を測定した。カテキン標準液の吸光度から検量線を作成し、各試料溶液の抗酸化能を「カテキンg/100g」としてDPPHラジカル消去活性として評価した。その結果を下記表14に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
  表14より、MSX-2~MSX-4は、高いDPPHラジカル消去活性を示した。よって、MSX-2~MSX-4は、抗酸化能を有する。

Claims (8)

  1. 式I
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     (ここで式I中、R、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアシル基、及び式II
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    で表わされる基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアシル基、炭素数1~4のアシルオキシ基、炭素数2~4のアルケニル基、炭素数1~4のアルデヒド基、及び式III
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    で表わされる基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数1~4のアシル基、炭素数1~4のアシルオキシ基、及び式IIIで表わされる基からなる群から任意に選択され、R、R及びR10は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、及び炭素数1~4のアシル基からなる群から任意に選択され、並びにR11は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数1~4のアシル基、及び炭素数1~4のアシルオキシ基からなる群から任意に選択される)で表される化合物。
  2.  R、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、及び式IIで表わされる基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアシルオキシ基、炭素数2~4のアルケニル基、炭素数1~4のアルデヒド基、及び式IIIで表わされる基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数1~4のアシルオキシ基、及び式IIIで表わされる基からなる群から任意に選択され、R、R及びR10は、それぞれ独立に水素原子、及び炭素数1~4のアルキル基からなる群から任意に選択され、並びにR11は、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルコキシ基、及び炭素数1~4のアシル基からなる群から任意に選択される、請求項1に記載の化合物。
  3.  R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~4のアルキル基、及び式IIで表わされる基からなる群から任意に選択され、R及びRは、水素原子及び炭素数1~4のアルキル基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数2~4のアルケニル基、及び炭素数1~4のアルデヒド基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、及び炭素数1~4のアルコキシ基からなる群から任意に選択され、R、R及びR10は、それぞれ独立に水素原子及び炭素数1~4のアルキル基からなる群から任意に選択され、並びにR11は、それぞれ独立に水素原子、及び炭素数1~4のアルコキシ基からなる群から任意に選択される、請求項2に記載の化合物。
  4.  R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、炭素数1~2のアルキル基、及び式IIで表わされる基からなる群から任意に選択され、R及びRは、水素原子及び炭素数1~2のアルキル基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、炭素数1~2のアルキル基、炭素数2~3のアルケニル基、及び炭素数1~2のアルデヒド基からなる群から任意に選択され、Rは、水素原子、及び炭素数1~2のアルコキシ基からなる群から任意に選択され、R、R及びR10は、それぞれ独立に水素原子及び炭素数1~2のアルキル基からなる群から任意に選択され、並びにR11は、それぞれ独立に水素原子、及び炭素数1~2のアルコキシ基からなる群から任意に選択される、請求項3に記載の化合物。
  5.  R及びRが水素原子である、請求項4に記載の化合物。
  6.  Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRが水素原子である、請求項1に記載の化合物。
  7.  Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがアルデヒド基であり、及びRが水素原子である、請求項1に記載の化合物。
  8.  Rが式IV
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    で表される基であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、Rが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rがエテニル基であり、及びRがメトキシ基である、請求項1に記載の化合物。
PCT/JP2009/056458 2008-03-31 2009-03-30 フェニルプロパノイド化合物 WO2009123093A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801123951A CN101983184B (zh) 2008-03-31 2009-03-30 类苯基丙烷化合物
JP2010505891A JP5456659B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-30 フェニルプロパノイド化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-093495 2008-03-31
JP2008093495 2008-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009123093A1 true WO2009123093A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056458 WO2009123093A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-30 フェニルプロパノイド化合物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5456659B2 (ja)
KR (1) KR101605211B1 (ja)
CN (1) CN101983184B (ja)
WO (1) WO2009123093A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121881A (ja) * 2010-11-17 2012-06-28 Lion Corp 液体制汗デオドラント組成物
JP2013031632A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Muranaka Shugei:Kk 持続性芳香剤並びに芳香シールとその製造方法
JP2014073976A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Ichimaru Pharcos Co Ltd 消臭剤,抗菌剤、およびそれらを含有する皮膚外用剤組成物
JP2017118889A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ライオン商事株式会社 消臭剤組成物
JP2019085379A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 三井製糖株式会社 髪質改善用組成物
JP2020002092A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 サンスター株式会社 乳化組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151182A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Mitsui Sugar Co Ltd 消臭物質
JP2001087365A (ja) * 1999-06-24 2001-04-03 Mitsui Sugar Co Ltd 消臭剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69735638T2 (de) * 1996-09-24 2007-02-15 Mitsui Sugar Co., Ltd. Desodorierende Substanz

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151182A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Mitsui Sugar Co Ltd 消臭物質
JP2001087365A (ja) * 1999-06-24 2001-04-03 Mitsui Sugar Co Ltd 消臭剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUBBARD, TOM F., JR. ET AL.: "Alkaline hydrolysis of nonphenolic beta-O-4 lignin model dimers: substituent effects on the leaving phenoxide in neighboring group vs direct nucleophilic attack", HOLZFORSCHUNG, vol. 46, no. 4, 1992, pages 315 - 320 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121881A (ja) * 2010-11-17 2012-06-28 Lion Corp 液体制汗デオドラント組成物
JP2013031632A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Muranaka Shugei:Kk 持続性芳香剤並びに芳香シールとその製造方法
JP2014073976A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Ichimaru Pharcos Co Ltd 消臭剤,抗菌剤、およびそれらを含有する皮膚外用剤組成物
JP2017118889A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ライオン商事株式会社 消臭剤組成物
JP2019085379A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 三井製糖株式会社 髪質改善用組成物
JP2020002092A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 サンスター株式会社 乳化組成物
JP7134745B2 (ja) 2018-06-29 2022-09-12 サンスター株式会社 乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009123093A1 (ja) 2011-07-28
JP5456659B2 (ja) 2014-04-02
KR20100131975A (ko) 2010-12-16
KR101605211B1 (ko) 2016-03-21
CN101983184A (zh) 2011-03-02
CN101983184B (zh) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719951B2 (ja) 揮発性尿臭成分の生成抑制方法
US7288507B2 (en) Malodor counteractant compounds
JP5456659B2 (ja) フェニルプロパノイド化合物
WO2019059375A1 (ja) 香料前駆体
JP5851302B2 (ja) 体臭抑制剤
JP6283156B2 (ja) ジケトン作用抑制剤
JP2024059698A (ja) 悪臭化合物を低減するための組成物
JP2010246905A (ja) 尿臭生成抑制用組成物
EP3725941A1 (en) Perfume composition for inhibiting odor
JP6025442B2 (ja) ジケトン作用抑制剤
JP4249862B2 (ja) 消臭剤
WO2008029822A1 (fr) Désodorisant comprenant une substance désodorisante provenant du distillat de canne à sucre en tant que substance active et procédé pour améliorer l'odeur provenant de la canne à sucre
JP2010537749A (ja) 悪臭消失剤としてのジメチルシクロヘキシル誘導体
KR101781657B1 (ko) 식물 유래 정유를 유효성분으로 포함하는 소취제 조성물
KR102397919B1 (ko) 이취 억제용 향료 조성물
CN106999619B (zh) 作为恶臭抵消成分的大环酮
JP4660088B2 (ja) 防臭剤、および該防臭剤を含む防臭用組成物、化粧料組成物、洗浄用組成物
US20210052473A1 (en) Composition for removing aldehyde-based odors and reactive oxygen species
CA1041018A (en) 4-cyclohexyl-4-methyl-2-pentanone as deodorants
JP2002325828A (ja) 消臭剤とその用途
JP7260246B2 (ja) 消臭剤
JP2004160216A (ja) 液状消臭剤およびその製造方法
EP3648763B1 (en) 2,4-disubstituted pyridines as malodor counteracting ingredients
JP2017149697A (ja) 体臭の消臭剤組成物
JP2017038855A (ja) 消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980112395.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09727900

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010505891

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107017672

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09727900

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1