WO2009107874A1 - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009107874A1
WO2009107874A1 PCT/JP2009/054234 JP2009054234W WO2009107874A1 WO 2009107874 A1 WO2009107874 A1 WO 2009107874A1 JP 2009054234 W JP2009054234 W JP 2009054234W WO 2009107874 A1 WO2009107874 A1 WO 2009107874A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particle
particles
dispersion
inorganic
particle size
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/054234
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渋田匠
原万紀子
阪谷泰一
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN200980106682.1A priority Critical patent/CN101959619B/zh
Priority to US12/919,917 priority patent/US20110123708A1/en
Publication of WO2009107874A1 publication Critical patent/WO2009107874A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a laminate having a substrate and a particle layer formed thereon.
  • the above phenomenon is caused by a large difference between the refractive index of the portion near the surface of the display and the refractive index of the atmosphere in contact with the portion.
  • a method of reducing such a refractive index difference It is known to form an antireflection film made of a material having a refractive index lower than that of the material constituting the surface on the surface of the display.
  • a base material having an antireflection film for example, a film having a thickness of 110 to 250 nm made of chain silica fine particles and non-particulate silica of 5 to 30% based on the weight of the chain silica fine particles is used.
  • a visible light antireflection glass plate which is coated on the surface of a glass substrate and has irregularities formed on the surface of the film (see the publication of JP-A-11-292568).
  • an organosilicon compound that can be hydrolyzed and / or polycondensated or a silicon compound selected from these hydrolysates is used at a high temperature of several hundred degrees. It is essential to process. Therefore, only a substrate having excellent heat resistance can be used as the base material on which the antireflection film is formed.
  • the antireflection layer is placed on the display surface, so high strength is required.
  • the film has a low refractive index by forming a structure with voids or a low density structure, the strength decreases. For this reason, there is a problem that it is difficult to achieve both strength and antireflection performance. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a laminate that can be formed without treatment at a high temperature and has an excellent balance between antireflection performance and film strength.
  • the present invention relates to a method for producing a laminate in which a layer of particles is laminated on a substrate, and relates to a method for producing a laminate comprising the following steps (1) to (3).
  • Step (1) Inorganic particle chain (A) composed of three or more particles having a volume fraction of 0.30 to 0.84 and a chain-like particle size of 10 to 60 nm, and volume An inorganic particle ( ⁇ ) having a fraction of 0.1 to 0.45 and an average particle size of 1 to 20 ⁇ , and an average particle size D c of 20 to a volume fraction of 0.06 to 0.25
  • A Inorganic particle chain
  • An inorganic particle having a fraction of 0.1 to 0.45 and an average particle size of 1 to 20 ⁇ , and an average particle size D c of 20 to a volume fraction of 0.06 to 0.25
  • Step (2) a step of applying the mixed particle dispersion on a substrate
  • Step (3) Step of forming the particle layer having a thickness D satisfying 0.5 D ⁇ D c ⁇ D on the base material by removing the liquid dispersion medium from the applied mixed particle dispersion.
  • the laminate produced by the method of the present invention is a component mainly used as an antireflection material for various displays such as LCD, PDP, CRT, organic EL, inorganic EL, and FED. More specifically,
  • the display surface is mainly used to prevent reflection due to external light on the display surface, and to prevent a decrease in display brightness due to reflection inside the display of light generated from the light emitter inside the display. Or it is arranged inside.
  • the substrate may be a material having an appropriate mechanical rigidity according to the use of the laminate to be produced, and a film, a sheet, a foil, or the like made of resin, glass, metal, or an inorganic substance is used. be able to.
  • the substrate preferably has a smooth surface. However, the substrate may have irregularities, the surface may have a wiring pattern, a decoration pattern, or the like, or a porous film.
  • a transparent material such as a transparent plastic film or sheet or a transparent glass sheet.
  • the transparent plastic film or sheet include polyethylene terephthalate, polyethylene, polypropylene, cellophane, triacetinoresenorelose, diacetinoresenorelose, acetinoresenorelose butyrate, polymethyl methacrylate, etc.
  • a film or a sheet may be mentioned.
  • Triacetyl cellulose is preferably a film or sheet made of polyethylene terephthalate because of excellent transparency and no optical anisotropy.
  • optical members such as a polarizing plate, a diffusing plate, a light guide plate, a brightness enhancement film, and a reflective polarizing plate can be used as a base material.
  • the base material may have a hard coat layer made of an ultraviolet curable resin or the like, or an antistatic layer containing conductive fine particles as a surface layer.
  • the mixed particle dispersion used in the present invention is an inorganic particle composed of three or more particles having a volume fraction of 0.30 to 0.84 and a chain-like particle size of 10 to 60 nm.
  • the chemical composition of the inorganic particle chains (A) and the chemical composition of the inorganic particles (B) may be the same or different.
  • solid particles used as inorganic particle chains (A) and inorganic particles (B) include silicon oxide (silica), titanium oxide, aluminum oxide, zinc oxide, tin oxide, calcium carbonate, Examples include barium sulfate, talc, and kaolin. Since the dispersibility in the solvent is good, the refractive index is low, and it is easy to obtain a powder having a small particle size distribution, the inorganic particle chain (A) and the inorganic particle (B) are silica particles. It is preferable.
  • the particles (C) of the present invention may be inorganic particles or resin particles. Furthermore, the chemical composition of the inorganic particle chain (A) or the inorganic particle (B) may be the same or different.
  • inorganic particles include metal oxides such as silicon oxide (silica), titanium oxide, aluminum oxide, zinc oxide, tin oxide, calcium carbonate, and barium sulfate, minerals such as talc and kaolin, platinum, gold And particles made of metals such as silver, copper, aluminum, nickel, tantalum, and tungsten.
  • the resin particles are, for example, particles made of acrylic, styrene, polyethylene, PAN, nylon, polyurethane, phenol, silicone, benzoguanamine, melamine, or fluororesin.
  • the particles (C) of the present invention are preferably silica particles because of good dispersibility in a solvent, low refractive index, and easy acquisition of powder having a small particle size distribution. .
  • the inorganic particle chain (A) used in the method of the present invention means three particles having a chain-like particle size in the range of 10 to 60 nm, preferably in the range of 20 to 50 nm. It is a chain of inorganic particles composed of the above particles.
  • the particle size of the particles forming the machine particle chain (A) is determined from the images obtained using an optical microscope, laser microscope, scanning electron microscope, transmission electron microscope, atomic force microscope, etc. This is the average diameter obtained by the diameter, the average particle diameter of the BET method, the shear method, and the like.
  • the Sears method is a method described in Analytical Chemistry, vol. 28, p.
  • Commercially available products can be used as such inorganic particle chains. For example, Nissan Chemical Industries Ltd. Snowtex (registered trademark) UP, OUP, PS-S, PS-SO, PS-M, PS-MO (these are silica sols using water as a dispersion medium), and Nissan Chemical Industries, Ltd. IPA-ST-UP (this is a silica sol with isopropanol as a dispersion medium).
  • the particle size of the particles forming the inorganic particle chain and the shape of the inorganic particle chain can be determined by observation with a transmission electron microscope.
  • the expression “connected in a chain” is an expression relative to “connected in a ring” and includes not only a linear connection but also a bent connection.
  • the average particle size of the inorganic particles (B) used in the method of the present invention is in the range of 1 to 20 nm, preferably in the range of 1 to 10 nm.
  • the average particle size of the inorganic particles (B) is the particle size obtained from an image observed using a scanning electron microscope, transmission electron microscope, atomic force microscope, etc., dynamic light scattering method, Sears method, etc.
  • the average particle diameter D c of the particles (C) used in the method of the present invention is larger than 20 nm, preferably 60 to 200 nm.
  • the average particle size of the particles (C) is the particle size observed in the image using an optical microscope, laser microscope, scanning electron microscope, transmission electron microscope, atomic force microscope, etc.
  • the film thickness of the laminate formed by the method of the present invention satisfies 0.5D ⁇ Dc ⁇ D. If D c ⁇ 0.5 D, the effect of improving the strength of the particle layer cannot be obtained. If D ⁇ Dc, the surface smoothness is lost, which is not preferable.
  • the liquid dispersion medium of the present invention only needs to have a function of dispersing particles.
  • water, methanol, n-butanol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, n-propyl cellosolve, dimethylacetamine , Methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, xylene, propylene glycol monomethyl acetate, propylene dallicol monomethyl ether, and the like can be used, but water is preferable because it is easy to handle.
  • the inorganic particle chain ( ⁇ ), the inorganic particle ( ⁇ ) and the particle (C) may be subjected to surface treatment in order to improve the dispersibility in the solvent, and the dispersion medium electrolyte or dispersion aid May be added.
  • the mixed particle dispersion may be prepared by dispersing the inorganic particle chain ( ⁇ ), the inorganic particles ( ⁇ ⁇ ) and the particles (C) in a liquid dispersion medium by an appropriate method. Although it can be prepared by any of the methods [5] to [5], the method for preparing the mixed particle dispersion is not limited to these methods.
  • Inorganic particle chain ( ⁇ ) and inorganic particle ( ⁇ ) and particle (C) powder are used simultaneously A method of adding and dispersing in a liquid dispersion medium.
  • [2] Prepare the first dispersion by dispersing the inorganic particle chains (A) in the first liquid dispersion medium, and separately disperse the inorganic particles (B) in the second liquid dispersion medium. Prepare the second dispersion, disperse the particles (C) in the third liquid dispersion medium to prepare the third dispersion, and then mix the first, second and third dispersions. Method.
  • a first dispersion containing inorganic particle chains (A) is prepared by grain growth in a dispersion medium.
  • a second dispersion containing inorganic particles (B) is prepared by grain growth in a dispersion medium.
  • the particles can be dispersed particularly uniformly in the mixed particle dispersion.
  • the inorganic particle chain (A) dispersion, inorganic particle (B) dispersion, and particle (C) dispersion used in the preparation of the mixed particle dispersion are colloidal.
  • the particles are preferably in a colloidal state.
  • the dispersion of the inorganic particle chain (A), the dispersion of the inorganic particle (B) or the dispersion of the particle (C) is colloidal alumina.
  • anions such as chloride ions, sulfate ions, and acetate ions as counter anions in colloidal alumina.
  • the pH of the colloidal alumina is not particularly limited, but is preferably pH 2 to 6 from the viewpoint of the stability of the dispersion.
  • the inorganic particle chain (A) In the case where at least one of the inorganic particles (B) and the particles (C) is alumina and the mixed particle dispersion is in a colloidal state, the mixed particle dispersion contains chlorine ions, sulfate ions, acetic acid. It is preferable to add anions such as ions.
  • the dispersion of the inorganic particle chain (A), the dispersion of the inorganic particle (B) or the dispersion of the particle (C) is colloidal force.
  • a cation such as The pH of colloidal silica is not particularly limited, but is preferably pH 8 to 11 from the viewpoint of the stability of the dispersion.
  • At least one of the inorganic particle chains (A), the inorganic particles (B), and the particles (C) is silica, and the mixed particle dispersion is in a colloidal state.
  • a cation such as ammonium ion, alkali metal ion or alkaline earth metal ion to the mixed particle dispersion.
  • the dispersion of the present invention has a volume fraction of inorganic particle chains (A) of 0.40 to 0.56 and a volume fraction of inorganic particles (B) from the viewpoint of maintaining a balance between antireflection performance and film strength.
  • the volume fraction of particles (C) in the range of 0.35 to 0.40 is in the range of 0.09 to 0.20.
  • the amount of inorganic particle chain (A), inorganic particle (B) and particle (C) contained in the mixed particle dispersion is not particularly limited, but it is 1 to 2 from the viewpoint of coating properties and dispersibility. It is preferably 0% by weight, more preferably 3 to 10% by weight.
  • the particle diameter indicated by the highest peak Ra in the horizontal axis particle diameter distribution chart obtained by measuring the dispersion liquid by a laser diffraction scattering method and the vertical axis frequency is 0.001 to
  • the cumulative number of particles having a particle size of D 90 or less is 9 of the total number of particles. It is preferable that the particle size D 90 at which it becomes 0% is 1 / im or less.
  • the highest peak Ra is the highest peak in the particle size distribution diagram.
  • the particle size indicated by the highest peak R a of the mixed particle dispersion (A) is preferably in the range of 0.05 to 0.5 ⁇ m from the viewpoint of the uniformity of the formed coating film.
  • a dispersion includes, for example, a chain colloidal silica having an average particle size of 10 to 25 nm as the inorganic particle chain (A), and a colloidal silica particle having an average particle size of 4 to 6 nm as the inorganic particle (B).
  • a flocculant is added to the mixed particle dispersion, and a dispersion in which at least some of the particles contained in the mixed particle dispersion are aggregated is used.
  • the flocculant is typically added after the mixed particle dispersion is prepared, but it may be added to the dispersion medium used when preparing the mixed particle dispersion.
  • the aggregating agent is a substance having an effect of aggregating particles dispersed in a liquid medium.
  • electrolytes include citrate, tartrate, sulfate, acetate, and salt.
  • it consists of a polymer of monomers such as polybutyl alcohol, methylcellulose, etc., which has the function of aggregating particles, such as acrylic acid, talaryl amide, sodium acrylate, dimethylaminoethyl methacrylate.
  • a polymer flocculant may be used.
  • the inorganic fine particles in the dispersion liquid can be aggregated by adjusting the pH by adding an acid or a base, such an acid or base also corresponds to the aggregating agent.
  • the particles can be aggregated by using a combination of a dehydrating agent or a dehydrating agent and an electrolyte as the aggregating agent.
  • the dehydrating agent has an effect of removing water of hydration from the surface of the particles in the hydrophilic colloid, and alcohols such as methanol, ethanol, propino rarenocore, isopropyl alcohol are suitable. is there.
  • the dispersion obtained by adding an aggregating agent to the mixed particle dispersion in the step (1) of the present invention is a particle size distribution diagram of a horizontal axis particle diameter and a vertical axis frequency obtained by measurement by a laser diffraction scattering method.
  • a peak R b having a particle size of 20 times or more of the particle size indicated by the highest peak R a is present.
  • the dispersion is a dispersion in which a peak Rb having a particle size of 50 times or more, more preferably 100 times or more the particle size indicated by the highest peak Ra in the particle size distribution diagram is present. preferable.
  • the dispersion has a particle size distribution of at least 20 times the particle size indicated by the highest peak Ra in the particle size distribution diagram of the horizontal axis particle size and the vertical axis frequency obtained by measurement by the laser diffraction scattering method. It is desirable that the total volume of the aggregated particles is 1% or more, preferably 5% or more, of the total volume of the particles in the dispersion. By using such a dispersion, it is possible to form a laminate that is superior in antireflection performance.
  • Such a dispersion includes, for example, chain colloidal silica having an average particle diameter of 10 to 25 nm as inorganic particle chains (A), colloidal silica having an average particle diameter of 4 to 6 nm as inorganic particles (B), particles (C) obtained by adjusting a dispersion containing 30% by weight of isopropyl alcohol in a dispersion in which colloidal shear force having an average particle diameter of 70 to 80 nm is mixed.
  • A chain colloidal silica having an average particle diameter of 10 to 25 nm as inorganic particle chains
  • B colloidal silica having an average particle diameter of 4 to 6 nm as inorganic particles
  • particles (C) obtained by adjusting a dispersion containing 30% by weight of isopropyl alcohol in a dispersion in which colloidal shear force having an average particle diameter of 70 to 80 nm is mixed.
  • the mixed particle dispersion is applied onto a substrate, and then the liquid dispersion medium is removed from the applied mixed particle dispersion by an appropriate means, whereby a particle layer is formed on the substrate. It is formed. Since this particle layer has an antireflection function, an antireflection laminate is formed by the method of the present invention.
  • the thickness of the particle layer is not particularly limited. Display to effectively prevent reflection of external light inside the display In the production of an antireflection laminate suitable for use as the surface layer of a ray, the thickness of the particle layer in the antireflection laminate is preferably from 50 to 150 nm, and from 80 to 130 nm More preferably.
  • the thickness of the particle layer can be adjusted by changing the amount of inorganic particle chains (A) and inorganic particles (B) and the amount of particles (C) in the mixed particle dispersion, and the coating amount of the mixed particle dispersion. it can.
  • an additive such as a surfactant or an organic electrolyte may be added to the mixed particle dispersion for the purpose of stabilizing the dispersion of particles.
  • the content thereof is usually 0.1 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the dispersion medium.
  • the surfactant used is not particularly limited, and examples thereof include an anionic surfactant, a cationic surfactant, a nonionic surfactant, and an amphoteric surfactant.
  • anionic surfactants examples include alkali metal salts of carboxylic acids, specifically, sodium triphosphate, potassium triborate, sodium decanoate, sodium triprote, sodium myristate. And potassium oleate, tetramethylammonium stearate, and sodium stearate.
  • an alkali metal salt of a carboxylic acid having an alkyl chain having 6 to 10 carbon atoms is preferred.
  • cationic surfactant examples include cetyltrimethylammonium chloride, dioctadecyldimethylammonium chloride, mono-N-octadecylpyridinium bromide, and cetyltriethylphosphonium bromide. Can be mentioned.
  • nonionic surfactant examples include sorbitan fatty acid ester glycerin fatty acid ester and the like.
  • amphoteric surfactants examples include 2-alkyl-1-N-carboxymethyl-1-N-hydroxyxetylimidazolinium betaine and amide betaine laurate.
  • the organic electrolyte in the present invention refers to an organic compound having an ionizable ionic group (excluding a surfactant). Examples thereof include sodium p-toluenesulfonate, sodium benzenesulfonate, potassium butylsulfonate, sodium phenylphosphinate, and sodium jetylphosphate.
  • the organic electrolyte is preferably a benzenesulfonic acid derivative.
  • the method for applying the mixed particle dispersion on the substrate is not particularly limited, For example, it can be applied by a known method such as gravure coating, repurse coating, brush mouth coating, spray coating, kiss coating, die coating, date coating or bar coating.
  • pretreatment such as corona treatment, ozone treatment, plasma treatment, flame treatment, electron beam treatment, anchor coating treatment, and washing treatment on the surface of the substrate.
  • a particle layer is formed on the substrate.
  • the removal of the liquid dispersion medium can be performed, for example, by heating under normal pressure or reduced pressure.
  • the pressure and heating temperature for removing the liquid dispersion medium should be appropriately selected according to the materials used (ie, the inorganic particle chain (A), inorganic particle (B), particle (C), and liquid dispersion medium).
  • the dispersion medium is water, it can be dried generally at 50 to 80 ° C, preferably at about 60 ° C.
  • a particle layer having excellent strength can be formed on a substrate without performing a treatment at a high temperature exceeding 200 ° C. This is because the formed particle layer has a structure in which the inorganic particles (B) are located in the gaps between the inorganic particle chains (A), and the inorganic particle chains (A) are connected via the inorganic particles (B). It is presumed that it is stopped.
  • an antifouling layer made of a fluorine compound or the like may be further formed on the particle layer of the antireflection laminate formed by the method of the present invention.
  • the dip coating method can be used for forming the antifouling layer.
  • the antireflective laminate formed by the method of the present invention has a porous structure, it is used as an antifogging coat for glasses, agricultural films, awnings, etc. by utilizing the water retention in the pores. be able to.
  • it since it has a porous structure and material permeability, it can also be used as a partition wall for storage batteries, fuel cells, solar cells, and the like.
  • the main materials used are as follows.
  • PS-M chain chemical colloidal force produced by Nissan Chemical Industries, Ltd .; particle size of spherical particles: 18 to 25 nm; average particle size by dynamic light scattering method 1 1 1 nm; solid content concentration: 20% by weight
  • PS 1 M Snowtex (registered trademark)
  • P S_ S Chain colloidal force produced by Nissan Chemical Industries, Ltd .; spherical particle diameter: 10 to 18 nm; average particle diameter by dynamic light scattering method 10 This is referred to as “PS-S”.
  • Snowtex (registered trademark) S T—X S Coldtex (registered trademark) S T—X S (Colloidal silica manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd .; average particle size 4 to 6 nm; solid content concentration 20% by weight)
  • S T—X S Snowtex (registered trademark) S T—X S (Colloidal silica manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd .; average particle size 4 to 6 nm; solid content concentration 20% by weight)
  • S T—Z L Snowtex (registered trademark) S T—Z L (Colloidal silica manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd .; average particle size 78 nm; solid content concentration 40% by weight)
  • S T—Z L Snowtex (registered trademark) S T—Z L (Colloidal silica manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd .; average particle size 78 nm; solid content concentration 40% by weight)
  • Table 1 summarizes the volume fractions of the inorganic particle chains and the inorganic particles in the mixed particle dispersion in each of the examples and comparative examples with respect to all the particles.
  • the inorganic particle chain (A) and the inorganic particle (B) used for forming the particle layer were both silica, the weight fraction of the inorganic particle chain (A) and the inorganic particle (B) Were used as these volume fractions.
  • a coating solution consisting of 200 g of ST-XS, 400 g of ST-ZL, and 140 g of water on a triacetyl cell mouthpiece film (thickness: 80 ⁇ m) manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd. It was coated using a micro gravure roll (Yasui Seiki Co., Ltd., 120 mesh) and dried at 60 ° C. The application of the coating liquid and the drying operation were further repeated 9 times on the laminate to obtain a laminate in which the particle layer was laminated on the substrate.
  • the surface of the film was rubbed back and forth 10 times with a load of 200 gf / cm 2 using # 000 0 steel wool, and the film surface after rubbing was visually observed for scratches.
  • the number of scratches is 10 or less, it is judged that the film strength is high, and this is indicated by a symbol “ ⁇ ”.
  • the number of scratches is more than 10, the film strength is judged low and this is indicated by the symbol “ X ”.
  • the relative specular reflection intensity at an incident angle of 5 ° was measured using a spectrophotometer UV-3 1 50 manufactured by Shimadzu Corporation. 4 0 0 ⁇ ⁇ ! Of the values of relative specular reflection intensity of each wavelength in the region of ⁇ 700 nm, the minimum value was the minimum reflectance. For the measurement, black tape was attached to the back of the film. [Example 1]
  • Table 1 shows the ratio of inorganic particle chains (A), inorganic particles (B), and particles (C) in the mixed particle dispersion.
  • the mixed particle dispersion was applied onto the inorganic layer of the base material using a microdara beer roll (manufactured by Yasui Seiki Co., Ltd., 230 mesh) and dried at 6 ° C. to obtain an antireflection layer.
  • the thickness of the obtained antireflection layer is approximately 120 nm.
  • isopropyl alcohol was further mixed with 150.O g and stirred to prepare a mixed particle dispersion.
  • Table 1 shows the ratio of inorganic particle chain (A), inorganic particle (B) and particle (C) in the mixed particle dispersion.
  • the mixed particle dispersion was applied onto the inorganic layer of the base material using a micro gravure roll (manufactured by Yasui Seiki Co., Ltd., 230 mesh) and dried at 60 to obtain an antireflection layer.
  • isopropyl alcohol was further mixed with 150.O g and stirred to prepare a mixed particle dispersion.
  • Table 1 shows the ratio of inorganic particle chain (A), inorganic particle (B) and particle (C) in the mixed particle dispersion.
  • the mixed particle dispersion was applied onto the inorganic layer of the base material using a micro gravure roll (manufactured by Yasui Seiki Co., Ltd., 230 mesh) and dried at 60 ° C. to obtain an antireflection layer. .
  • inorganic particle chain (A) PS-M is mixed with 80.0 g
  • PS-S is 10.0 g
  • inorganic particles (B) are mixed with ST-XS as 54. O g and 356.0 g of water.
  • a mixed particle dispersion was prepared.
  • Table 1 shows the ratio of inorganic particle chains (A) and inorganic particles (B) in the mixed particle dispersion.
  • the mixed particle dispersion is applied on the inorganic layer of the base material using a micro gravure roll (manufactured by Yasui Seiki Co., Ltd., 230 mesh), dried at 60 ° C., and an antireflection layer is formed. Obtained.
  • the thickness of the obtained antireflection layer is approximately 120 nm.
  • 150.0 g of isopropyl alcohol was further mixed and stirred to prepare a mixed particle dispersion.
  • Table 1 shows the ratio of inorganic particle chains (A) and inorganic particles (B) in the mixed particle dispersion.
  • the mixed particle dispersion is applied onto the inorganic layer of the base material using a micro gravure roll (manufactured by Yasui Seiki Co., Ltd., 230 mesh) and dried at 60 to obtain an antireflection layer. It was.
  • the thickness of the obtained antireflection layer is approximately 120 nm.
  • PS-M 72.5 g as inorganic particle chain (A), PS-S 100.0 g, ST-XS 54.0 g as inorganic particle (B), ST-ZL as particle (C) was mixed with 3.75 g and 209.8 g of water and stirred, and further isopropyl alcohol was mixed and stirred with 150 g of isopropyl alcohol to prepare a mixed particle dispersion.
  • Table 1 shows the ratio of inorganic particle chain (A), inorganic particle (B) and particle (C) in the mixed particle dispersion.
  • the mixed particle dispersion is applied onto the inorganic layer of the substrate using a micro gravure roll (manufactured by Yasui Seiki Co., Ltd., 230 mesh) and dried at 60 ° C. to obtain an antireflection layer. It was.
  • the film thickness of the obtained antireflection layer is about 120 nm.
  • a laminate in which an antireflection film having an excellent balance between antireflection performance and film strength is laminated on a base material formed from a heat-resistant material is manufactured. be able to.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

基材上に粒子の層が積層された積層体の製造方法であって、以下の工程(1)~(3)を含む方法。工程(1):体積分率が0.30~0.84の、鎖状に連なった粒径が10~60nmである3個以上の粒子からなる無機粒子鎖(A)と、体積分率が0.10~0.45の、平均粒径が1~20nmである無機粒子(B)と、体積分率が0.06~0.25の、平均粒径Dcが20nmより大きい粒子(C)とを液体分散媒中に分散させて混合粒子分散液を調製する工程工程(2):前記混合粒子分散液を基材上に塗布する工程、および工程(3):塗布した混合粒子分散液から液体分散媒を除去することにより、前記基材上に0.5D≦Dc≦Dを充足する厚みDを有する前記粒子層を形成する工程

Description

明細書 積層体の製造方法 技術分野
本発明は、 基材とその上に形成された粒子層とを有する積層体の製造方法に関 する。 背景技術
LCD, PDP、 CRT, 有機 E L、 無機 E L、 F E Dのようなディスプレイ においては、 太陽光や蛍光灯の光といった外部光がディスプレイ表面で反射する ことにより、 映り込み (reflection) ゃギラツキ (halation) が発生し、 画像の 視認性が低下することがある。
上記現象は、 ディスプレイの、 その表面付近の部分の屈折率と当該部分に接し た大気の屈折率との間に大きな差があることが原因であり、 このような屈折率差 を低減する手法として、 ディスプレイの表面に当該表面を構成する材料よりも低 い屈折率をもつ材料からなる反射防止膜を形成することが知られている。 反射防 止膜を有する基材として、 例えば鎖状シリカ微粒子およびその鎖状シリカ微粒子 の重量に対して 5〜 30 %の非粒子状シリカからなり、 1 10〜250 n mの厚 みを有する膜がガラス基板表面に被覆されており、 その膜表面に凹凸が形成され ている可視光反射防止ガラス板が知られている (特開平 1 1— 292568号公 報参照) 。
しかしながら前記のような反射防止膜を形成するためには、 加水分解およぴ または縮重合が可能な有機珪素化合物やこれらの加水分解物から選択される珪素 化合物を用いて、 数百度の高温で処理することが必須である。 そのため、 反射防 止膜を形成させる基材として、 耐熱性に優れるものしか用いることができない。 また、 反射防止層はディスプレイ表面に配置されるため高い強度が求められるが 、 反射防止性能を向上させるために空隙をもつ構造や低密度構造を形成して膜を 低屈折率化すると強度が低下する、 といった理由から、 強度と反射防止性能とは 、 両立させるのが困難である問題がある。 発明の開示
本発明の目的は、 高温で処理することなく形成することができ、 反射防止性能 および膜強度のバランスに優れる積層体の製造方法を提供することである。 本発明は、 基材上に粒子の層が積層された積層体の製造方法であって、 以下の 工程 (1) 〜 (3) を含む積層体の製造方法に関する。
工程 (1) :体積分率が 0. 30〜0. 84の、 鎖状に連なった粒径が 1 0〜 6 0 nmである 3個以上の粒子からなる無機粒子鎖 (A) と、 体積分率が 0. 1 0 〜0. 45の、 平均粒径が 1〜20 ηπαである無機粒子 (Β) と、 体積分率が 0 . 06〜0. 25の、 平均粒径 D cが 20 n mより大きい粒子 (C) とを液体分 散媒中に分散させて混合粒子分散液を調製する工程
工程 (2) :前記混合粒子分散液を基材上に塗布する工程、 および
工程 (3) :塗布した混合粒子分散液から液体分散媒を除去することにより、 前 記基材上に 0. 5 D≤D c≤Dを充足する厚み Dを有する前記粒子層を形成する 工程 発明を実施するための形態
本発明の方法で製造される積層体は、 主に LCD、 PDP、 CRT, 有機 E L 、 無機 E L、 FEDのよ うな各種ディスプレイの反射防止材として使用される部 材であり、 より具体的には、 ディスプレイ表面での外部光に起因する映り込みの 防止や、 ディスプレイ内部の発光体から発生した光のディスプレイ内部での反射 に起因するディスプレイの輝度の低下防止を目的として、 主にディスプレイの表 面もしくは内部に配されるものである。
本発明において、 基材としては、 製造する積層体の用途に応じた適度な機械的 剛性を有する材料であればよく、 樹脂、 ガラス、 金属、 無機物からなる、 フィル ム、 シート、 箔等を用いることができる。 基材は表面が平滑なものが好ましいが 、 凹凸を有するもの、 表面に配線パターン、 装飾パターン等を有するもの、 多孔 質フィルムであっても良い。 製造した積層体をディスプレイ材料に用いる場合に は、 透明材料、 例えば透明プラスチックフィルムまたはシート、 透明ガラスシ一 卜の使用が好ましい。 透明プラスチックフィルムまたはシートの具体例としては 、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 セロファン、 ト リァセチノレセノレロース、 ジァセチノレセノレロース、 ァセチノレセノレロースブチレ一 ト、 ポリメタクリル酸メチル等のフィルムまたはシ一トを挙げることができる。 透明性に優れ光学的に異方性が無いことから、 トリァセチルセルロースゃポリエ チレンテレフタレートからなるフィルムまたはシートが好ましい。 また、 偏光板 、 拡散板、 導光板、 輝度向上フィルム、 反射偏光板などの光学用部材を基材とし て使用することもできる。 基材は、 紫外線硬化性樹脂等からなるハードコート層 や導電性微粒子等を含有する帯電防止層を表面層として有していてもよい。 本発明で使用される混合粒子分散液は、 体積分率が 0. 3 0〜0. 84の、 鎖 状に連なった粒径が 1 0〜 6 0 nmである 3個以上の粒子からなる無機粒子鎖 ( A) と、 体積分率が 0. 1 0〜0. 4 5の、 平均粒径が 1〜 2 0 n mである無機 粒子 (B) と、 体積分率が 0. 0 6〜0. 2 5の、 平均粒径 D cが 20 nmより 大きい粒子 (C) とを液体分散媒中に分散させたものである。
無機粒子鎖 (A) の化学組成と無機粒子 (B) の化学組成とは同じであっても よく、 また異なっていても良い。 無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) として 使用される無璣粒子の例としては、 酸化ケィ素 (シリカ) 、 酸化チタン、 酸化ァ ルミ二ゥム、 酸化亜鉛、 酸化錫、 炭酸カルシウム、 硫酸バリ ウム、 タルク、 カオ リ ン等が挙げられる。 溶媒中での分散性が良好であり、 屈折率が低く、 また、 粒 径分布が小さい粉体の入手が容易であるので、 無機粒子鎖 (A) と無機粒子 (B ) はシリカ粒子であることが好ましい。
本発明の粒子 (C) は、 無機粒子であっても良いし、 樹脂粒子であっても良い 。 さらに無機粒子鎖 (A) や無機粒子 (B) の化学組成とは同じであってもよく 、 また異なっても良い。 無機粒子の例としては、 酸化ケィ素 (シリカ) 、 酸化チ タン、 酸化アルミニウム、 酸化亜鉛、 酸化錫、 炭酸カルシウム、 硫酸バリ ウムな どの金属酸化物、 タルク、 カオリ ン等の鉱物、 白金、 金、 銀、 銅、 アルミニウム 、 ニッケル、 タンタル、 タングステンなどの金属からなる粒子が挙げられる。 樹 脂粒子は例えば、 アク リル系、 スチレン系、 ポリエチレン系、 PAN、 ナイロン 、 ポリ ウレタン系、 フエノール、 シリコーン、 ベンゾグアナミン、 メラミン系、 フッ素樹脂からなる粒子である。 本発明の粒子 (C) は、 溶媒中での分散性が良 好であり、 屈折率が低く、 また、 粒径分布が小さい粉体の入手が容易であるので 、 シリカ粒子であることが好ましい。
本発明の方法で使用される無機粒子鎖 (A) とは、 鎖状に連なっている粒径が 1 0〜60 nmの範囲内、 好ましくは 2 0〜 5 0 n mの範囲内にある 3個以上の 粒子からなる無機粒子の鎖である。 舞機粒子鎖 (A) を形成する粒子の粒径は光 学顕微鏡、 レーザー顕微鏡、 走査型電子顕微鏡、 透過型電子顕微鏡、 原子間カ顕 微鏡等を用いて観察された画像から求めた粒径や、 B ET法の平均粒径、 シァー ズ法などにより求められる平均 径である。 シアーズ法とは、 Analytical Chemistry, vol. 28, p. 1981-1983, 1956に記載された方法であって、 シリカ粒 子の平均粒径の測定に適用される分析手法であり、 pH= 3のコロイダルシリ力 分散液を P H = 9にするまでに消費される N a OHの量からシリ力粒子の表面積 を求め、 求めた表面積から球相当径を算出する方法である。 このような無機粒子 鎖と しては市販品を使用することができ、 その例としては、 日産化学工業株式会 社製のスノーテックス (登録商標) UP、 OUP、 P S— S、 P S— SO、 P S 一 M、 P S—MO (これらは、 水を分散媒とするシリカゾルである) 、 および日 産化学工業株式会社製の I P A— S T— U P (これは、 イソプロパノールを分散 媒とするシリカゾルである) などを挙げることができる。 無機粒子鎖を形成して いる粒子の粒径、 および無機粒子鎖の形状は透過型電子顕微鏡により観察により 決定できる。 ここで、 「鎖状に連なった」 という表現は、 「環状に連なった」 に 相対する表現であり、 直線状に連なったものだけではなく、 折れ曲がって連なつ たものも包含される。
本発明の方法で使用される無機粒子 (B) の平均粒径は 1〜20 nmの範囲内 、 好ましくは 1〜 1 0 nmの範囲内にある。 ここで無機粒子 (B) の平均粒径は 走査型電子顕微鏡、 透過型電子顕微鏡、 原子間力顕微鏡等を用いて観察された画 像から求めた粒径や、 動的光散乱法、 シアーズ法などにより求められる平均粒径 である。
本発明の方法で使用される粒子 (C) の平均粒径 D cは 20 nmより大きく、 好ましくは 60〜 200 n mである。 ここで、 粒子 (C) の平均粒径は光学顕微 鏡、 レーザー顕微鏡、 走査型電子顕微鏡、 透過型電子顕微鏡、 原子間力顕微鏡等 を用いて画像で観察された粒径や、 レーザー回折散乱法、 動的光散乱法、 BET 法の平均粒径、 シアーズ法などにより求められる平均粒径である。
本発明の方法で形成される積層体の膜厚は 0. 5D≤D c≤Dを満たす。 D c < 0. 5 Dであると粒子層の強度向上効果が得られない。 D<D cであると表面 平滑性が失われるので好ましくない。
本発明の液体分散媒は、 粒子を分散させる機能を有するものであればよく、 例 えば、 水、 メタノール、 n—ブタノ一ル、 イソプロピルアルコール、 エチレング リ コーノレ、 n—プロピルセロソルブ、 ジメチルァセトア ミ ド、 メチルェチルケト ン、 メチ イソブチルケトン、 キシレン、 プロピレングリ コールモノメチルァセ テート、 プロピレンダリコールモノメチルエーテル等を用いることが出来るが、 扱いが容易であることから水が好ましい。 また、 無機粒子鎖 (Α) 、 無機粒子 ( Β) および粒子 (C) は、 上記溶媒への分散性を改良するため、 粒子に表面処理 を施しても良いし、 分散媒電解質や分散助剤を添加しても良い。
混合粒子分散液は、 無機粒子鎖 (Α) 、 無機粒子 (Β) 及び粒子 (C) を適当 な方法で液体分散媒中に分散させて調製すればよく、 典型的には、 例えば下記 [ 1] 〜 [5] のいずれかの方法により調製することができるが、 混合粒子分散液 の調製法はこれらの方法に限定されるものではない。
[1] 無機粒子鎖 (Α) と無機粒子 (Β) と粒子 (C) の粉末とを同時に共通の 液体分散媒中に添加し、 分散させる方法。
[2] 無機粒子鎖 (A) を第一の液体分散媒中に分散させて第一の分散液を調製 し、 別途、 無機粒子 (B) を第二の液体分散媒中に分散させて第二の分散液を調 製し、 粒子 (C) を第三の液体分散媒中に分散させて第三の分散液を調製し、 次 いで第一、 第二および第三の分散液を混合する方法。
[3] 無機粒子鎖 (A) を液体分散媒中に分散させて分散液を調製し、 次いで該 分散液に無機粒子 (B) および粒子 (C) の粉末を添加し、 分散させる方法。
[4] 無機粒子 (B) を液体分散媒中に分散させて分散液を調製し、 次いで該分 散液に無機粒子鎖 (A) および粒子 (C) の粉末を添加し、 分散させる方法。
[5] 分散媒中で粒成長させて無機粒子鎖 (A) を含有する第一の分散液を調製 し、 別途、 分散媒中で粒成長させて無機粒子 (B) を含有する第二の分散液を調 製し、 別途、 分散媒中で粒成長させて粒子 (C) を含有する第三の分散液を調製 し、 次いで第一、 第二および第三の分散液を混合する方法。
超音波分散、 超高圧分散等の強分散手法を適用することにより、 混合粒子分散 液中において、 粒子を特に均一に分散させることが出来る。
より均一な分散を達成するために、 混合粒子分散液の調製に使用する無機粒子 鎖 (A) の分散液や無機粒子 (B) の分散液や、 粒子 (C) の分散液はコロイ ド 状態であることが好ましく、 最終的に得られる混合粒子分散液中で粒子はコロイ ド状態であることが好ましい。
前記 [2] 、 [3] 、 [4] または [5] の方法において、 無機粒子鎖 (A) の分散液、 無機粒子 (B) の分散液または粒子 (C) の分散液がコロイダルアル ミナである場合には、 陽性に帯電するアルミナ粒子を安定化させるため、 コロイ ダルアルミナ中に塩素イオン、 硫酸イオン、 酢酸イオンなどの陰イオンを対ァニ オンとして添加することが好ましい。 コロイダルアルミナの p Hは特に限定され るものではないが、 分散液の安定性の観点から p H 2〜 6であることが好ましい また、 前記 [ 1 ] の方法においても、 無機粒子鎖 (A) 、 無機粒子 (B) およ ぴ粒子 (C) の少なく とも一種がアルミナであって、 混合粒子分散液がコロイ ド 状態である場合には、 該混合粒子分散液に塩素イオン、 硫酸イオン、 酢酸イオン などの陰イオンを添加することが好ましい。
前記 [2] 、 [3] 、 [4] または [5] の方法において、 無機粒子鎖 (A) の分散液、 無機粒子 (B) の分散液または粒子 (C) の分散液がコロイダルシリ 力である場合には、 陰性に帯電するシリカ粒子を安定化させるため、 コロイダル シリカ中にアンモニゥムイオン、 アルカリ金属イオン、 アルカリ土類金属イオン などの陽イオンを対カチオンとして添加することが好ましい。 コロイダルシリカ の p Hは特に限定されるものではないが、 分散液の安定性の観点から p H 8〜 1 1であることが好ましレ、。
また; 前記 [ 1 ] の方法においても、 無機粒子鎖 (A) 、 無機粒子 (B ) およ び粒子 (C ) のうちの少なくとも一つがシリカであって、 混合粒子分散液がコロ イ ド状態である場合には、 該混合粒子分散液にアンモニゥムイオン、 アルカリ金 属イオン、 アル力リ土類金属イオンなどの陽イオンを添加することが好ましい。 本発明の分散液は反射防止性能および膜強度のバランスを保つ観点から無機粒 子鎖 (A ) の体積分率が 0 . 4 0〜0 . 5 6、 無機粒子 (B ) の体積分率が 0 . 3 5〜0 . 4 0の、 粒子 (C ) の体積分率が 0 . 0 9〜0 . 2 0の範囲にあること力 ^ 好ましい。 混合粒子分散液に含まれる無機粒子鎖 (A ) および無機粒子 (B ) お よび粒子 (C ) の量は特に限定されるものではないが、 塗工性および分散性の観 点から 1〜 2 0重量%であることが好ましく、 3 ~ 1 0重量%であることがより 好ましい。
混合粒子分散液は、 該分散液をレーザー回折散乱法により測定して得られる横 軸粒径、 縦軸頻度の粒径分布図において、 最高ピーク R aによって示される粒径 が 0 . 0 1〜 1 μ mの範囲内に存在し、 該分散液をレーザー回折散乱法により測 定して得られる累積粒度分布図において、 D 9 0以下の粒径を有する粒子の累積 個数が全粒子数の 9 0 %となるところの粒径 D 9 0が 1 /i m以下であることが好 ましい。 最高ピーク R aとは、 前記粒径分布図において最も高さの高いピークで ある。 混合粒子分散液 (A) の最高ピーク R aによって示される粒径は、 0 . 0 5〜0 . 5 μ mの範囲にあることが、 形成される塗膜の均一性の観点からより好 ましい。 このような分散液は、 たとえば無機粒子鎖 (A) として平均粒径 1 0〜 2 5 n mの鎖状コロイダルシリカ、 無機粒子 (B ) として平均粒径 4〜 6 n mの コロイダルシリカ、 粒子 (C ) として平均粒径 7 0〜 8 0 n mのコロイダルシリ 力を混合することで調製できる。
本発明の好ましい態様においては、 反射防止効果を向上させるため、 混合粒子 分散液に凝集剤を添加し、 前記混合粒子分散液に含まれていた粒子の少なくとも 一部が凝集した分散液を使用する。 凝集剤は典型的には混合粒子分散液を調製後 に添加するが、 混合粒子分散液を調製する際に使用する分散媒にあらかじめ添加 していてもよレ、。
前記凝集剤とは、 液体媒体中に分散している粒子を凝集させる効果を有する物 質である。 混合粒子分散液がコロイ ド状態にある場合には、 粒子は電解質の添加 により凝集する。 電解質としては、 クェン酸塩、 酒石酸塩、 硫酸塩、 酢酸塩、 塩 化物、 臭化物、 硝酸塩、 ヨウ化物、 チォシアン酸塩、 カルボキシメチルセルロー スナトリウム、 アルギン酸ナトリウム等が挙げられる。 また、 粒子を凝集させる 作用をもつポリビュルアルコール、 メチルセルロール等の非イオン性高分子ゃァ クリル酸、 アタリルァミ ド、 ァクリル酸ナトリウム、 ジメチルァミノエチルメタ アタリレー ト等のモノマーの重合体からなる高分子凝集剤を用いてもよい。 また 、 酸や塩基を添加して p Hを調整することにより分散液中の無機微粒子を凝集さ せることができる場合には、 このような酸や塩基も凝集剤に該当する。
混合粒子分散液が親水コロイ ドである場合には、 凝集剤として脱水剤または脱 水剤と電解質の併用組み合わせの使用により粒子を凝集させることができる。 こ こで脱水剤とは親水コロイ ド中の粒子の表面から水和水を除去する効果を有する ものであり、 メタノール、 エタノール、 プロピノレアノレコーノレ、 イソプロピルアル コール等のアルコール類が好適である。
本発明の工程 (1 ) で混合粒子分散液に凝集剤を添加することによって得られ る分散液は、 レーザー回折散乱法により測定して得られる横軸粒径、 縦軸頻度の 粒径分布図において、 前記最高ピーク R aの示す粒径の 2 0倍以上の粒径を示す ピーク R bが存在することが好ましい。 このような分散液を用いることによって 、 反射防止性能により優れる反射防止膜を形成することができる。 分散液は、 そ の粒径分布図において最高ピーク R aが示す粒径の 5 0倍以上、 更に好ましくは 1 0 0倍以上の粒径を示すピーク R bが存在する分散液であることが好ましい。 分散液は、 レーザー回折散乱法により測定して得られる横軸粒径、 縦軸頻度の 粒径分布図において、 前記最高ピーク R aの示す粒径の 2 0倍以上の粒径を有す る凝集粒子の体積の合計が、 分散液中の粒子の合計体積の 1 %以上、 好ましくは 5 %以上、 であることが望ましい。 このような分散液を用いることにより、 反射 防止性能により優れる積層体を形成することができる。 このような分散液は、 た とえば無機粒子鎖 (A ) として平均粒径 1 0〜2 5 n mの鎖状コロイダルシリカ 、 無機粒子 (B ) として平均粒径 4〜6 n mのコロイダルシリカ、 粒子 (C ) と して平均粒径 7 0〜 8 0 n mのコロイダルシリ力を混合した分散液において、 該 溶液にィソプロピルアルコールが 3 0重量%含有される分散液を調整することで 得ることができる。
本発明の方法では、 混合粒子分散液を、 基材上に塗布し、 ついで、 塗布した混 合粒子分散液から液体分散媒を適当な手段で除去することにより、 前記基材上に 粒子層が形成される。 この粒子層は反射防止機能を有するので、 本発明の方法に よって反射防止積層体が形成されることになる。 粒子層の厚さは特に限定されな レ、。 ディスプレイ内部における外部光の反射を効果的に防止するためにディスプ レイの表面層として使用するのに適した反射防止積層体の製造においては、 反射 防止積層体における粒子層の厚みを 5 0〜 1 5 0 n mとすることが好ましく、 8 0〜 1 3 0 n mとすることがより好ましい。 粒子層の厚みは、 混合粒子分散液の 無機粒子鎖 (A ) および無機粒子 (B ) の量および粒子 (C ) の量、 および混合 粒子分散液の塗布量を変更することにより調節することができる。
【 0 0 0 1 8】
本発明において、 混合粒子分散液には、 粒子の分散の安定化などを目的と して、 界面活性剤、 有機系電解質などの添加剤を添加してもよい。
混合無機微粒子分散液が界面活性剤を含む場合、 その含有量は分散媒 1 0 0重 量部に対し、 通常 0 . 1重量部以下である。 用いられる界面活性剤は特に限定さ れるものではなく、 例えばァニオン性界面活性剤、 カチオン性界面活性剤、 非ィ オン性界面活性剤、 両性界面活性剤などが挙げられる。
ァニオン性界面活性剤としては、 カルボン酸のアルカリ金属塩が挙げられ、 具 体的には力プリル酸ナトリ ウム、 力プリル酸カリ ウム、 デカン酸ナトリ ウム、 力 プロン酸ナトリ ウム、 ミ リスチン酸ナトリ ウム、 ォレイン酸カリ ウム、 ステアリ ン酸テ トラメチルアンモニゥム、 ステアリン酸ナトリ ウムなどが挙げられる。 特 に、 炭素原子数 6〜 1 0のアルキル鎖を有するカルボン酸のアル力リ金属塩が好 ましい。
カチオン性界面活性剤としては、 例えば、 塩化セチルトリメチルアンモニゥム 、 塩化ジォクタデシルジメチルアンモニゥム、 臭化一 N—ォクタデシルピリジニ ゥム、 臭化セチルトリェチルホスホニゥムなどが挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、 例えば、 ソルビタン脂肪酸エステルグリセリ ン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
两性界面活性剤と しては、 2—アルキル一 N—カルボキシメチル一 N—ヒ ドロ キシェチルイミダゾリニゥムベタイン、 ラウリン酸アミ ドプロピルべタインなど が挙げられる。
混合粒子分散液が有機系電解質を含む場合、 その含有量は液体分散媒 1 0 0重 量部に対し、 通常 0 . 0 1重量部以下である。 本発明における有機系電解質とは 、 電離性イオン性基を有する有機化合物 (ただし、 界面活性剤を除く) を指す。 例えば、 p — トルエンスルホン酸ナトリ ウム、 ベンゼンスルホン酸ナトリ ウム、 ブチルスルホン酸カリ ウム、 フエニルホスフィン酸ナトリ ウム、 ジェチルリン酸 ナトリ ゥムなどが挙げられる。 該有機系電解質はベンゼンスルホン酸誘導体であ ることが好ましい。
本発明において、 基材上に混合粒子分散液を塗布する方法は特に限定されず、 例えば、 グラビアコーティング、 リパースコーティング、 刷毛口一ルコーティン グ、 スプレーコーティング、 キスコーティング、 ダイコ一ティング、 デイツピン グ、 バーコ一ティングなどの公知の方法で塗布することができる。
基材に混合粒子分散液を塗布する前に、 基材の表面にコロナ処理、 オゾン処理 、 プラズマ処理、 フレーム処理、 電子線処理、 アンカーコート処理、 洗浄処理な どの前処理を行なうことが好ましい。
基材上に塗布した混合粒子分散液から液体分散媒を除去することにより、 基材 上に粒子層を形成する。 液体分散媒の除去は、 例えば、 常圧下または減圧下にお ける加熱により行なうことができる。 液体分散媒の除去の際の圧力、 加熱温度は 、 使用する材料 (すなわち、 無機粒子鎖 (A ) 、 無機粒子 (B ) 、 粒子 (C ) 、 および液体分散媒) に応じて適宜選択することができる。 例えば、 分散媒が水で あるときは、 一般的には 5 0〜8 0 °Cで、 好ましくは約 6 0 °Cで乾燥することが できる。
本発明の方法によれば、 2 0 0 ¾を超えるような高温での処理を行うことなく 、 強度に優れた粒子層を基材上に形成することができる。 これは、 形成された粒 子層が、 無機粒子鎖 (A ) の間隙に無機粒子 (B ) が位置する構造となっており 、 無機粒子 (B ) を介して無機粒子鎖 (A ) が繋ぎ止められているからであると 推定される。
本発明の方法で形成された反射防止積層体の粒子層の上には、 更にフッ素系化 合物等からなる防汚層を形成してもよい。 防汚層の形成には、 ディップコ一ティ ング法を使用することができる。
本発明の方法で形成された反射防止積層体は多孔質構造を有しているため、 細 孔での保水性を利用してメガネ、 農業用フィルム、 天幕などの防曇用コートとし て利用することができる。 また、 多孔質構造で物質透過性能も有するため、 蓄電 池、 燃料電池、 太陽電池等の隔壁としても利用可能である。 実施例
以下、 本発明を実施例によってさらに詳細に説明するが、 本発明はこれに限定 されるものではない。
使用した主な材料は以下のとおりである。
[無機粒子鎖 (A ) ]
( 1 ) スノーテックス (登録商標) P S— M (日産化学工業株式会社製の鎖状コ ロイダルシリ力 ;球状粒子の粒径: 1 8〜2 5 n m;.動的光散乱法による平均粒 径 1 1 1 n m;固形分濃度: 2 0重量%) 以下、 これを 「P S一 M」 と記す。 (2) スノーテックス (登録商標) P S_ S (日産化学工業株式会社製の鎖状コ ロイダルシリ力 ;球状粒子の粒径: 1 0〜 1 8 nm;動的光散乱法による平均粒 径 1 0 6 nm;固形分濃度 20重量%) 以下、 これを 「P S— S」 と記す。
[無機粒子 (B) ]
スノーテックス (登録商標) S T— X S (日産化学工業株式会社製のコロイダル シリカ ;平均粒径 4〜6 nm;固形分濃度 2 0重量%) 以下、 これを 「S T— X S」 と記す。
[粒子 (C) ]
スノーテックス (登録商標) S T— Z L (日産化学工業株式会社製のコロイダル シリカ ;平均粒径 7 8 n m;固形分濃度 40重量%) 以下、 これを 「S T— Z L」 と記す。
各実施例および比較例における混合粒子分散液中の無機粒子鎖および無機粒子 の全粒子に対する体積分率は表 1にまとめた。 なお、 全ての例において粒子層の 形成に使用した無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) は共にシリカであつたの で、 無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) の重量分率をこれらの体積分率とし て使用した。
[基材]
富士写真フィルム株式会社製のト リァセチルセル口一スフイルム (厚み: 8 0 μ m) 上に S T— X Sを 200 g、 ST— Z Lを 4 0 0 g、 水を 1 4 00 gから なる塗工液をマイクログラビアロール (株式会社康井精機社製、 1 20メ ッシュ ) を用いて塗布し、 6 0°Cで乾燥した。 該積層体上にさらに塗工液の塗布および 乾燥の操作をそれぞれ 9回繰り返して行い、 基材上に粒子層が積層されてなる積 層体を得た。
実施例の評価は次の方法で実施した。
[膜強度]
膜の表面を # 000 0のスチールウールを用いて荷重 200 g f /c m2にて 1 0往復擦り、 擦った後の膜表面について、 傷の有無を目視観察した。 傷が 1 0本 以下の場合は、 膜強度が高いと判断してこれを記号 「〇」 で表し、 傷が 1 0本よ り多い場合は、 膜強度が低いと判断してこれを記号 「X」 で表した。
[反射率]
島津製作所製分光光度計 UV— 3 1 50を用いて入射角 5° の相対正反射強度を 測定した。 4 0 0 η π!〜 7 00 n mの領域の各波長の相対正反射強度の値のうち 、 最小の値を最小反射率とした。 測定に際してはフィルム裏面に黒色テープを貼 つた。 [実施例 1 ]
無機粒子鎖 (A) として P S— Mを 6 7. 5 g、 P S— Sを 1 0. 0 g、 無機 粒子 (B) として ST— XSを 54. 0 g、 粒子 (C) として ST— Z Lを 6. 25 g、 362. 3 gの水と混合、 攪拌し、 混合粒子分散液を調製した。 上記混 合粒子分散液中の無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) および粒子 (C) の割 合は表 1のとおりである。 該混合粒子分散液を、 基材の無機層上にマイクロダラ ビアロール (株式会社康井精機社製、 230メッシュ) を用いて塗布し、 6ひ °C で乾燥し、 反射防止層を得た。 得られた反射防止層の膜厚はおよそ 1 20 nmで ある。
[実施例 2]
無機粒子鎖 ( A) として P S—Mを 55. 0 g、 P S— Sを 1 0. 0 g、 無機 粒子 (B) として ST— XSを 54. 0 g、 粒子 (C) として ST— Z Lを 1 2 . 5 g、 21 8. 5 gの水と混合、 攪拌後、 さらにイソプロピルアルコールを 1 50. O g混合、 攪拌し、 混合粒子分散液を調製した。 上記混合粒子分散液中の 無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) および粒子 (C) の割合は表 1のとおり である。 該混合粒子分散液を、 基材の無機層上にマイクログラビアロール (株式 会社康井精機社製、 230メ ッシュ) を用いて塗布し、 60 で乾燥し、 反射防 止層を得た。
[実施例 3 ]
無機粒子鎖 (A) として P S— Mを 6 7. 5 g、 P S— Sを 1 0. 0 g、 無機 粒子 (B) として ST— XSを 54. 0 g、 粒子 (C) として ST— Z Lを 6. 25 g , 21 2. 3 gの水と混合、 攪拌後、 さらにイソプロピルアルコールを 1 50. O g混合、 攪拌し、 混合粒子分散液を調製した。 上記混合粒子分散液中の 無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) および粒子 (C) の割合は表 1のとおり である。 該混合粒子分散液を、 基材の無機層上にマイクログラビアロール (株式 会社康井精機社製、 230メ ッシュ) を用いて塗布し、 60°Cで乾燥し、 反射防 止層を得た。
[比較例 1 ]
無機粒子鎖 (A) として P S—Mを 80 . 0 g、 P S— Sを 1 0. 0 g、 無機 粒子 (B) として ST— XSを 54. O g、 356. 0 gの水と混合、 攪拌し、 混合粒子分散液を調製した。 上記混合粒子分散液中の無機粒子鎖 (A) および無 機粒子 (B) の割合は表 1のとおりである。 該混合粒子分散液を、 基材の無機層 上にマイクログラビアロール (株式会社康井精機社製、 2 3 0メ ッシュ) を用い て塗布し、 6 0°Cで乾燥し、 反射防止層を得た。 得られた反射防止層の膜厚はお よそ 1 2 0 n mである。
[比較例 2 ]
無機粒子鎖 (A) として P S—Mを 8 0. O g、 P S— Sを 1 0. 0 g、 無機 粒子 (B) として S T— X Sを 54. 0 g、 2 0 6. 0 gの水と混合、 攪拌後、 さらにイ ソプロピルアルコールを 1 5 0. 0 g混合、 攪拌し、 混合粒子分散液を 調製した。 上記混合粒子分散液中の無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) の割 合は表 1のとおりである。 該混合粒子分散液を、 基材の無機層上にマイクログラ ビアロール (株式会社康井精機社製、 2 3 0メ ッシュ) を用いて塗布し、 6 0で で乾燥し、 反射防止層を得た。 得られた反射防止層の膜厚はおよそ 1 20 nmで ある。
[比較例 3]
無機粒子鎖 (A) として P S— Mを 7 2. 5 g、 P S— Sを 1 0. 0 g、 無機 粒子 (B) として ST— X Sを 54. 0 g、 粒子 (C) として S T— Z Lを 3. 7 5 g、 2 0 9. 8 gの水と混合、 攪拌後、 さらにイソプロピルアルコールを 1 5 0. O g混合、 攪拌し、 混合粒子分散液を調製した。 上記混合粒子分散液中の 無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) および粒子 (C) の割合は表 1のとおり である。 該混合粒子分散液を、 基材の無機層上にマイクログラビアロール (株式 会社康井精機社製、 2 30メッシュ) を用いて塗布し、 6 0°Cで乾燥し、 反射防 止層を得た。 得られた反射防止層の膜厚はおよそ 1 2 0 nmである。
[表 1 ]
Figure imgf000014_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、 高温処理が必須ではないため、 易熱性材料から形成される基 材上にも、 反射防止性能と膜強度とのバランスに優れる反射防止膜が積層された 積層体を製造することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 基材上に粒子の層が積層された積層体の製造方法であって、 以下の工程 ( 1 ) 〜 (3) を含む方法。
工程 (1) :体積分率が 0. 30〜0. 84の、 鎖状に連なった粒径が 10〜 6 0 nmである 3個以上の粒子からなる無機粒子鎖 (A) と、 体積分率が 0. 1 0 〜0. 45の、 平均粒径が 1〜20 nmである無機粒子 (B) と、 体積分率が 0 . 06〜0. 25の、 平均粒径 D cが 20 n mより大きい粒子 (C) とを液体分 散媒中に分散させて混合粒子分散液を調製する工程
工程 (2) :前記混合粒子分散液を基材上に塗布する工程、 および
工程 (3) :塗布した混合粒子分散液から液体分散媒を除去することにより、 前 記基材上に 0. 5 D≤D c≤Dを充足する厚み Dを有する前記粒子層を形成する 工程
[2] 無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) がシリカからなる第 1項に記载 の方法。
[3] 粒子 (C) がシリカからなる第 1項または第 2項に記載の方法。
[4] 基材上に粒子の層が積層された積層体の製造方法であって、 工程 (1) において更に凝集剤を添加する第 1項に記載の方法。
[5] 凝集剤添加前の混合粒子分散液が以下の要件 (A) を満たし、 かつ凝集 剤添加後の混合粒子分散液が以下の要件 (B) を満たす第 4項に記載の方法。 要件 (A) :混合粒子分散液をレーザ一回折散乱法により測定して得られる粒径 分布図において、 最高ピーク R aによって示される粒径が 0. 01〜l /zmの範 囲内に存在し、 かつ、 該混合粒子分散液をレーザー回折散乱法により測定して得 られる累積粒度分布図において、 D 90以下の粒径を有する粒子の累積個数が全 粒子数の 90 %となるところの粒径 D 90が 1 μ m以下である。
要件 (B) :混合粒子分散液をレーザー回折散乱法により測定して得られる粒径 分布図において、 前記最高ピーク R aによって示される粒径の 20倍以上の粒径 を示すピーク R bが存在する。
[6] 前記凝集剤添加後の混合粒子分散液における、 前記最高ピーク R aの示 す粒径の 20倍以上の粒径を有する粒子の体積の合計が、 該分散液中の無機粒子 鎖 (A) と無機粒子 (B) の合計体積の 1 %以上である、 第 5項に記載の方法。
[7] 前記凝集剤が脱水剤である第 4項〜第 6項のいずれかに記載の方法。
[ 8 ] 前記凝集剤がアルコールである第 4項〜第 6項のいずれかに記載の方法
[9] 粒子 (C) の平均粒径が 60 nmより大きく、 粒子層の膜厚以下である 第 4項〜第 8項のいずれかに記載の方法。
[ 1 0] 無機粒子鎖 (A) および無機粒子 (B) 、 それぞれシリカからなる第 4項〜第 9項のいずれかに記載の方法。
[1 1] 粒子 (C) がシリカからなる第 4項〜第 10項のいずれかに記載の方法
PCT/JP2009/054234 2008-02-29 2009-02-27 積層体の製造方法 WO2009107874A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980106682.1A CN101959619B (zh) 2008-02-29 2009-02-27 层叠体的制造方法
US12/919,917 US20110123708A1 (en) 2008-02-29 2009-02-27 Manufacturing method for a laminated body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049506 2008-02-29
JP2008-049506 2008-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009107874A1 true WO2009107874A1 (ja) 2009-09-03

Family

ID=41016241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/054234 WO2009107874A1 (ja) 2008-02-29 2009-02-27 積層体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110123708A1 (ja)
JP (1) JP2009226947A (ja)
KR (1) KR20100133381A (ja)
CN (1) CN101959619B (ja)
TW (1) TWI461727B (ja)
WO (1) WO2009107874A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010025396A1 (de) * 2009-07-01 2011-04-21 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Mehrschichtiger Gegenstand
EP2485405B1 (en) 2009-09-30 2017-04-19 Panasonic Corporation Direct current power line communication system and direct current power line communication apparatus
JP5168427B2 (ja) * 2010-09-29 2013-03-21 日本ゼオン株式会社 積層フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板及び積層フィルムの製造方法
KR101653894B1 (ko) * 2012-01-23 2016-09-02 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 코팅 조성물 및 반사 방지막
JP6249530B2 (ja) * 2014-02-12 2017-12-20 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いた反射防止膜、固体撮像素子およびカメラモジュール
JP5854094B2 (ja) * 2014-07-25 2016-02-09 王子ホールディングス株式会社 光拡散シートの製造方法
JP2023160441A (ja) * 2022-04-22 2023-11-02 キヤノン株式会社 無機粒子を含む多孔質層を有する物品および無機粒子を含む多孔質層を形成するための塗工液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06251728A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Hitachi Ltd 表示装置
JPH07198904A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Dainippon Printing Co Ltd 最密充填塗膜、その製造方法及び最密充填塗膜形成フィルム
JPH09251101A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Konica Corp 偏光板用保護フィルム
JP2002293542A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Taki Chem Co Ltd 酸化チタン薄膜形成塗布液及びその製造方法並びに酸化チタン薄膜担持基材
JP2006047504A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止積層体
JP2006327187A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 反射防止積層体の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336079A (en) * 1991-03-06 1994-08-09 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented laminated film comprising particles in a specific ratio of particle density
WO1999029635A1 (fr) * 1997-12-09 1999-06-17 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Plaque de verre antireflet, son procede de production et composition de revetement antireflet
US6261700B1 (en) * 1998-12-30 2001-07-17 3M Innovative Properties Co Ceramer containing a brominated polymer and inorganic oxide particles
CN1754108A (zh) * 2003-02-06 2006-03-29 Sdc技术-亚洲株式会社 制造已经受低反射处理的制品的方法,形成低反射层的溶液和经受低反射处理的制品
JP2005010470A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Asahi Kasei Corp 反射防止膜用塗布組成物および反射防止膜
US8088475B2 (en) * 2004-03-03 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membrane, and display apparatus, optical storage medium and solar energy converting device having the same, and production method of the membrane
JP4830540B2 (ja) * 2005-02-28 2011-12-07 住友化学株式会社 防眩膜の製造方法
CN100592938C (zh) * 2005-02-28 2010-03-03 住友化学株式会社 制造层状制品的方法
DE102006008713A1 (de) * 2005-02-28 2006-08-31 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Gegenstands
TWI410330B (zh) * 2005-04-26 2013-10-01 Sumitomo Chemical Co 防止反射之積層體之製造方法
US20070058250A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical film, antireflection film, polarizing plate using the same and display device
JP2007108725A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Fujifilm Corp 光学フィルム、反射防止フィルム、それを用いた偏光板およびディスプレイ装置
JP4872739B2 (ja) * 2006-03-23 2012-02-08 住友化学株式会社 積層体の製造方法
TWI414811B (zh) * 2006-03-23 2013-11-11 Sumitomo Chemical Co 具有無機微粒子層之積層體之製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06251728A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Hitachi Ltd 表示装置
JPH07198904A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Dainippon Printing Co Ltd 最密充填塗膜、その製造方法及び最密充填塗膜形成フィルム
JPH09251101A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Konica Corp 偏光板用保護フィルム
JP2002293542A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Taki Chem Co Ltd 酸化チタン薄膜形成塗布液及びその製造方法並びに酸化チタン薄膜担持基材
JP2006047504A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止積層体
JP2006327187A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 反射防止積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101959619A (zh) 2011-01-26
US20110123708A1 (en) 2011-05-26
TWI461727B (zh) 2014-11-21
TW200951481A (en) 2009-12-16
CN101959619B (zh) 2014-12-24
KR20100133381A (ko) 2010-12-21
JP2009226947A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009107874A1 (ja) 積層体の製造方法
JP4816223B2 (ja) 反射防止積層体の製造方法
WO2008041681A1 (fr) Composition de revêtement destinée à la formation d&#39;un film antireflet, et article sur lequel est formé un film antireflet
JP4893539B2 (ja) アンチグレア層を有する物品およびその製造方法
WO2015083361A1 (ja) 反射防止光学部材
TW201348356A (zh) 抗反射組合物及其製造方法與用途
JP2007063477A (ja) 無機塗料組成物、親水性塗膜及び農業用フィルム
JP2010084017A (ja) 中空有機−無機ハイブリッド微粒子、反射防止性樹脂組成物、反射防止フィルム用コーティング剤、反射防止積層体及び反射防止フィルム
JP4540979B2 (ja) ハードコート膜付基材および該ハードコート膜形成用塗布液
JP3882419B2 (ja) 導電膜形成用塗布液およびその用途
JPWO2008114744A1 (ja) 中空微粒子、その製造方法、塗料組成物および塗膜が形成された物品
JP3981335B2 (ja) バックライト用光拡散性合成樹脂フィルムに用いられる光拡散剤及び該光拡散剤を用いたバックライト用光拡散性合成樹脂フィルム
WO2017010055A1 (ja) 着色積層体およびその製造方法
JP2009143754A (ja) 導電性繊維状中空シリカ微粒子分散質およびその製造方法
TWI410330B (zh) 防止反射之積層體之製造方法
JP4872739B2 (ja) 積層体の製造方法
TWI414811B (zh) 具有無機微粒子層之積層體之製造方法
JP4830540B2 (ja) 防眩膜の製造方法
JP4894298B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2014164240A (ja) 反射防止フィルム及びその製造方法
JP5151109B2 (ja) 積層体の製造方法および基材の傷つき防止方法
JP5050602B2 (ja) 積層体
JP2002367428A (ja) 着色透明導電膜形成用塗布液、着色透明導電膜付き基体およびその製造方法、ならびに表示装置
JP2009242475A (ja) 中空有機・無機ハイブリッド微粒子、反射防止性樹脂組成物、反射防止フィルム用コーティング剤、反射防止積層体及び反射防止フィルム
JP2024092494A (ja) 粒子、及び該粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980106682.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09714612

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107020577

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12919917

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09714612

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1