WO2009099106A1 - コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体 - Google Patents

コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2009099106A1
WO2009099106A1 PCT/JP2009/051897 JP2009051897W WO2009099106A1 WO 2009099106 A1 WO2009099106 A1 WO 2009099106A1 JP 2009051897 W JP2009051897 W JP 2009051897W WO 2009099106 A1 WO2009099106 A1 WO 2009099106A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
coating liquid
group
reaction product
silane compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/051897
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Sekiguchi
Naoko Abe
Kazuhiko Ito
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to JP2009552493A priority Critical patent/JPWO2009099106A1/ja
Publication of WO2009099106A1 publication Critical patent/WO2009099106A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/718Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8077Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds

Definitions

  • the present invention relates to a coating liquid, a cured film, a resin laminate, and a method for producing a cured film. More specifically, the present invention has good adhesion to a resin base material without using a primer, and has excellent wear resistance, flex resistance, weather resistance (ultraviolet ray absorption ability), and durability (anti-resistance).
  • Thermoplastics especially polycarbonate resins, are widely used as structural materials to replace glass because of their excellent transparency, light weight, and excellent impact resistance.
  • the surface properties such as abrasion resistance, weather resistance and chemical resistance are inferior, the use thereof is limited, and there is a strong demand for improving the surface properties of the polycarbonate resin substrate.
  • a method for improving surface characteristics there is a method of coating the surface of a polycarbonate resin molded article with a surface treatment agent.
  • a method has been proposed in which a cured layer made of a polyfunctional acrylic photocurable resin or a melamine-based or organopolysiloxane-based thermosetting resin is formed on the surface of a polycarbonate resin substrate.
  • those coated with an organosiloxane resin are considered useful because they are excellent in wear resistance and chemical resistance.
  • the coating with the organosiloxane resin has a problem in adhesion to the polycarbonate resin, and particularly has a problem that the coating layer is peeled off when used outdoors for a long period of time.
  • Patent Document 1 proposes a method of blending various polymers having good adhesion to paints and hard coat materials, but the wear resistance is insufficient.
  • an organic solvent such as toluene or tetrahydrofuran (THF) is used to dissolve the polymer, the surface of the polycarbonate substrate or the like is affected, and it is difficult to form a transparent laminate.
  • the weather resistance of the paint or hard coat material is significantly reduced. Therefore, in applications requiring wear resistance and weather resistance, an acrylic or urethane paint containing an ultraviolet absorber is applied as a primer on a polycarbonate resin substrate, and a coating layer is further applied thereon.
  • a two-coat method is common (see, for example, Patent Document 2). However, since the work process is long, there is a problem in productivity, and development of a one-coat method is eagerly desired.
  • Patent Document 3 proposes a technique for forming a thermosetting film with a single coat on a polycarbonate resin using an aqueous emulsion and colloidal silica. Silica particles are formed inside the organic film formed by fusing organic fine particles. Since a film in which is dispersed is formed, it is possible to impart adhesion to the resin substrate, but it is difficult to impart abrasion resistance because the surface layer is formed of organic fine particles.
  • Patent Document 4 proposes a method for realizing wear resistance and adhesion by a one-coat method.
  • Patent Document 5 discloses a composition containing a silicone-containing polymeric ultraviolet absorber and polyorganosiloxane. However, the dispersion cannot be stabilized only by mixing the polymer ultraviolet absorber and the polyorganosiloxane.
  • Patent Document 6 discloses a transparent cured film having an in-film structure in which polymer nanoparticles having an ultraviolet absorbing ability, an inorganic ultraviolet absorbent, and colloidal silica are finely dispersed in a siloxane matrix (Si—O skeleton). It is disclosed.
  • JP 11-43646 A JP 2004-131549 A JP 2003-82272 A JP 2000-272071 A JP 2004-1393 A WO2007 / 099784 pamphlet
  • Patent Document 6 Although the transparent cured film in Patent Document 6 is excellent in abrasion resistance, ultraviolet blocking performance and durability (boiling resistance), there is room for improvement in terms of weather resistance.
  • This is one in which cerium oxide is used in combination as an inorganic ultraviolet absorber, but the cerium oxide sol described in the examples includes a component (B) in which the particle surface charge is a cation and the surface charge is an anion.
  • B the particle surface charge is a cation and the surface charge is an anion.
  • C Since the dispersibility with a component was low and it was hard to mix together, high weather resistance was not able to be provided.
  • the present invention has been made under such circumstances, and has good adhesion to a resin substrate without using a primer, and has excellent wear resistance, flex resistance, weather resistance (ultraviolet absorption) Performance) and durability (boiling resistance), a coating liquid that gives a cured film, a cured film having the above-mentioned characteristics obtained by curing the coating liquid, and a resin laminate having the cured film on a resin substrate And a method for producing the cured film.
  • a coating liquid comprising the following components (A) to (G): (A) Hydrolysis condensate of silane compound having an alkoxy group (B) Organic polymer fine particles comprising a copolymer containing a monomer unit having an ultraviolet absorbing group (C) Colloidal silica (D) Treated with a silane compound The cerium oxide (E) curing catalyst (F) dispersion stabilizer (G) dispersion medium [2]
  • the hydrolysis condensate of the silane compound having an alkoxy group of the component (A) is a silane compound (A -1) to (A-4), the coating liquid according to the above [1], (A-1) Organoalkoxysilane compound or polyorganoalkoxysilane compound containing no amino group, epoxy group and isocyanate group (A-2) Silane compound having amino group and alkoxy group (A-3) Epoxy group and alkoxy group (A-4) Blocked isocyanatosilane compound having alkoxy group
  • the coating liquid according to the above [2], which is reacted by adding a component [9] Contact the hydrolyzed condensate of components (A-1) and (A-3) with components (B), (C), (E), (F) and (G) (D) component and (A-4) component are added to the reaction product obtained and reacted, and (A-2) component is added to the obtained reaction product for reaction.
  • the coating liquid as described, [12] Including (A-1) component, (A-3) component, (A-4) component, (B) component, (C) component, (E) component, (F) component, and (G) component
  • the reaction product obtained by heating the mixture is heated by adding the component (D), and then the reaction product obtained is heated by adding the component (A-2) to [2] above.
  • the coating liquid as described, [13] Hydrolysis condensate of component (A-1) and component (A-3), component (B), component (C), component (D), component (E), component (F) and component (G) (A) is added to the reaction product obtained by bringing the component (A) into contact with the reaction product, and the reaction product is reacted with the component (A-2) added to the reaction product.
  • Coating liquid according to [14] A mixture containing the components (A-1), (A-3), (B), (C), (D), (E), (F) and (G). (A-4) is added to the reaction product obtained by heating, the mixture is heated, and then the component (A-2) is added to the obtained reaction product and heated. Coating liquid,
  • the organic polymer fine particle of component (B) is made of a copolymer containing an acrylic monomer unit having a benzotriazole-based and / or benzophenone-based ultraviolet absorbing group, and has an average particle size of 1 to 200 nm.
  • a coating liquid according to [1] above, [16] A cured film obtained by curing the coating liquid according to any one of [1] to [15], [17] A resin laminate having a cured film according to the above [16] on a resin substrate, [18]
  • the method includes heating and curing the resin laminate according to [17], in which the resin base material is polycarbonate, and [19] the coating liquid according to any one of [1] to [15] above.
  • the present invention has good adhesion to a resin base material without using a primer, and has excellent wear resistance, flex resistance, weather resistance (ultraviolet ray absorption ability), and durability (boiling resistance).
  • the coating liquid which gives the cured film which has characteristics, such as property, can be provided.
  • curing the said coating liquid, the resin laminated body which has this cured film on the resin base material, and the manufacturing method of this cured film can be provided. .
  • the coating liquid of the present invention is characterized by containing the following components (A) to (G).
  • the coating liquid of this invention contains the hydrolysis condensate of the silane compound which has an alkoxy group as (A) component.
  • a silane compound which has the alkoxy group used as a raw material of the said hydrolysis-condensation product For example, various things are mentioned, for example, following General formula (1) R 1 m R 2 n Si (OR 3 ) 4-mn (1) (Wherein R 1 and R 2 are each independently an alkyl group or fluorinated alkyl group having 1 to 10 carbon atoms; vinyl group; phenyl group; or methacryloxy group, amino group, aminoalkyl group, alkylamino group, glycidoxy group) An alkyl group having 1 to 3 carbon atoms substituted with one or more groups selected from a group, 3,4-epoxycyclohexyl group and blocked isocyanate group, and R 3 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or An alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or An alkyl group having
  • the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms may be linear or branched, and examples thereof include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, and various types. Examples include a butyl group, various hexyl groups, various octyl groups, and various decyl groups. Examples of the fluorinated alkyl group include a trifluoroethyl group and a trifluoropropyl group. Examples of the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and an isopropyl group.
  • the partial condensate of an alkoxysilane compound refers to a polyorganoalkoxysilane compound formed by condensation of a part of the alkoxysilane compound to form a siloxane bond (Si—O bond) in the molecule.
  • the hydrolysis condensate of the silane compound having an alkoxy group may be a hydrolysis condensate of a silane compound having an alkoxy group alone, or a mixture of two or more silane compounds having an alkoxy group. It may be a hydrolysis condensate.
  • the hydrolyzed condensate of the silane compound having an alkoxy group includes the silane compound having the alkoxy group before hydrolytic condensation in addition to the hydrolyzed condensate of the silane compound having an alkoxy group. It is a state of being.
  • hydrolysis condensate of a silane compound having a particularly preferable alkoxy group it is preferable to use the hydrolysis condensates of the following four compounds (A-1) to (A-4).
  • A-1) Organoalkoxysilane compound or polyorganoalkoxysilane compound containing no amino group, epoxy group and isocyanate group
  • A-2) Silane compound having amino group and alkoxy group
  • A-3) Epoxy group and alkoxy group Silane compound
  • This (A-1) compound is an organoalkoxysilane compound containing no amino group, epoxy group or isocyanate group and / or a partial condensate thereof, preferably a bifunctional alkoxysilane or a trifunctional alkoxysilane.
  • an alkyl group having an alkyl group or an ether bond 4 a case where 1 or 2 .R 4 there are multiple, different plurality of R 4 may be the same or different, the plurality of oR 5 in the same May be.
  • And / or a partial condensate thereof polyorganoalkoxysilane compound
  • examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, and various butyl groups.
  • the alkyl group, the fluorinated alkyl group, and the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms are as described in the general formula (1).
  • examples of OR 5 in which R 5 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms having an ether bond include a 2-methoxyethoxy group and a 3-methoxypropoxy group.
  • trifunctional alkoxysilanes include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltripropoxysilane, methyltributoxysilane, methyl-tris (2-methoxy).
  • Ethoxy silane ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, ethyltripropoxysilane, ethyltributoxysilane, ethyl-tris (2-methoxyethoxy) silane, hexyltrimethoxysilane, hexyltriethoxysilane, hexyltripropoxysilane, Hexyl riboxysilane, decyltrimethoxysilane, decyltriethoxysilane, decyltripropoxysilane, decyltributoxysilane, trifluoropropoxy with fluorine atoms introduced into substituents Fluorinated alkyl (trialkoxy) silane, such as trimethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxys
  • ⁇ - methacryloxypropyl trimethoxysilane ⁇ - methacryloxypropyl trimethoxysilane.
  • methyldimethoxy (ethoxy) silane, ethyl diethoxy (methoxy) silane, etc. which have two types of alkoxy groups are also mentioned.
  • Examples of the bifunctional alkoxysilane include dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, bis (2-methoxyethoxy) dimethylsilane, diethyldiethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, and diphenyldiethoxysilane.
  • Specific examples of the polyorganoalkoxysilane compound include “MTMS-A” manufactured by Tama Chemical Industry Co., Ltd., “SS-101” manufactured by Colcoat Co., Ltd., “AZ-6101” “SR2402” manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd. And “AY42-163”.
  • the hydrolysis condensate of the compound (A-1) may be one kind of hydrolysis condensate of the compound (A-1), or comprises two or more kinds of compounds (A-1). It may be a hydrolytic condensate of the mixture.
  • This (A-2) compound is a silane compound having an amino group and an alkoxy group and does not contain an epoxy group or an isocyanate group.
  • R 6 b Si (OR 7 ) 4-b (3) wherein R 6 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; vinyl group; phenyl group; or methacryloxy group, amino group (—NH 2 group), aminoalkyl group [— (CH 2 ) x —NH 2 group ( Wherein x is an integer of 1 to 3)])
  • an alkylamino group [—NHR group (where R is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms)].
  • R 6 is an amino group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms substituted with either an aminoalkyl group or an alkylamino group.
  • R 7 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and b is 1 or 2. If R 6 is plural, R 6 may be the same or different, a plurality of OR 7 may be the same or different.
  • / or a partial condensate thereof (amino group-containing polyorganoalkoxysilane compound) can be used.
  • the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms and the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms are as described in the general formula (1) or (2).
  • amino group-containing organoalkoxysilane compound represented by the general formula (3) examples include N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane and N- (2-aminoethyl) -3-amino.
  • Propyltrimethoxysilane N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldiethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3- Examples include aminopropyltrimethoxysilane, N-methylaminopropyltrimethoxysilane, and N-methylaminopropyltriethoxysilane.
  • Examples of the amino group-containing polyorganoalkoxysilane compound include “KBP-90” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the hydrolysis condensate of the compound (A-2) may be one kind of hydrolysis condensate of the compound (A-2), or comprises two or more kinds of compounds (A-2). It may be a hydrolytic condensate of the mixture.
  • This (A-3) compound is a silane compound having an epoxy group and an alkoxy group and does not contain an amino group or an isocyanate group.
  • the compound represented by the following general formula (4) R 8 c Si (OR 9 ) 4-c (4) (Wherein R 8 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; vinyl group; phenyl group; or carbon substituted with one or more groups selected from a methacryloxy group, a glycidoxy group, and a 3,4-epoxycyclohexyl group.
  • R 8 is, .R 9 is a glycidoxy group or a 3,4-epoxy alkyl group having 1 to 3 carbon atoms substituted by any one of the cyclohexyl carbon an alkyl group having 1 ⁇ 4, c if .R 8 is 1 or 2 are plural, R 8 may be the same or different, a plurality of oR 9 may be the same or different .) And / or a partial condensate thereof (epoxy group-containing polyorganoalkoxysilane compound) can be used.
  • the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms and the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms are as described in the general formula (1) or (2).
  • epoxy group-containing organoalkoxysilane compound represented by the general formula (4) include 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxy.
  • examples include silane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, and 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane.
  • the hydrolysis condensate of the compound (A-3) may be one kind of hydrolysis condensate of the compound (A-3), or consists of two or more kinds of compounds (A-3). It may be a hydrolytic condensate of the mixture.
  • This (A-4) compound is a blocked isocyanatosilane compound having an alkoxy group (generally also referred to as a blocked isocyanate silane compound), which contains a blocked isocyanate group, but has an amino group and an epoxy group. It is an alkoxysilane compound that does not contain.
  • the blocked isocyanatosilane compound is an isocyanatosilane compound in which an isocyanate group is protected by a blocking agent such as oxime to be inactive, and is deblocked by heating to activate (regenerate) the isocyanate group (general) Also referred to as an isocyanate silane compound).
  • R 10 d Si (OR 11 ) 4-d (5) (Wherein R 10 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms; vinyl group; phenyl group; or alkyl having 1 to 3 carbon atoms substituted with one or more groups selected from a methacryloxy group and a blocked isocyanate group) And at least one of R 10 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms substituted with a blocked isocyanate group, R 11 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and d is 1 or 2 If there are multiple .R 10 is, the plurality of R 10 may be the same or different, a plurality of OR 11 may be the same or different.)
  • a blocked isocyanate group-containing organoalkoxysilane compound and / or a partial condensate thereof (blocked isocyanate group-containing polyorganoalkoxysilane compound) represented by formula (1) can be
  • the blocked isocyanate group-containing organoalkoxysilane compound represented by the general formula (5) include 3-isocyanatopropyltrimethoxysilane, 3-isocyanatopropyltriethoxysilane, 3-isocyanatopropylmethyldimethoxysilane. , 3-isocyanatopropylmethyldiethoxysilane, 3-isocyanatopropylethyldiethoxysilane and the like in which the isocyanate group is protected with a blocking agent.
  • a preferred compound is 3-blocked isocyanatopropyltriethoxysilane.
  • isocyanate group blocking agents include oxime compounds such as acetooxime, 2-butanone oxime, cyclohexanone oxime, methyl isobutyl ketoxime, lactams such as ⁇ -caprolactam, alkylphenols such as monoalkylphenol (cresol, nonylphenol, etc.), Active methylene compounds such as 3,5-xylenol, dialkylphenols such as di-t-butylphenol, trialkylphenols such as trimethylphenol, malonic acid diesters such as diethyl malonate, acetoacetates such as acetylacetone and ethyl acetoacetate Alcohols such as methanol, ethanol and n-butanol, hydroxyl group-containing ethers such as methyl cellosolve and butyl cellosolve, ethyl lactate, Hydroxyl-containing esters such as acid amyl, mercaptans such as butyl mercapt
  • the hydrolysis condensate of the compound (A-4) may be one kind of hydrolysis condensate of the compound (A-4), or comprises two or more kinds of compounds (A-4). It may be a hydrolytic condensate of the mixture.
  • the coating liquid of the present invention comprises, as component (B), organic polymer fine particles (hereinafter sometimes referred to as polymer UV-absorbing resin fine particles) made of a copolymer containing a monomer unit having an ultraviolet absorbing group. contains.
  • the polymer ultraviolet-absorbing resin fine particles include an acrylic monomer having a skeleton (benzophenone-based, benzotriazole-based, triazine-based, etc.) acting as an ultraviolet absorber in the side chain (hereinafter referred to as an ultraviolet-absorbing acrylic monomer). And those obtained by copolymerizing other ethylenically unsaturated compounds (acrylic acid, methacrylic acid and derivatives thereof, styrene, vinyl acetate, etc.).
  • the ultraviolet-absorbing group acrylic monomer is not particularly limited as long as it is a compound having at least one ultraviolet-absorbing group and acryloyl group in the molecule.
  • examples of such a compound include a benzotriazole compound represented by the following general formula (6) and a benzophenone compound represented by the general formula (7).
  • X is a hydrogen atom or a chlorine atom
  • R 12 is a hydrogen atom, a methyl group or a tertiary alkyl group having 4 to 8 carbon atoms
  • R 13 is a linear or branched chain having 2 to 10 carbon atoms.
  • An alkylene group, R 14 represents a hydrogen atom or a methyl group, and n represents 0 or 1)
  • R 15 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 16 is a substituted or unsubstituted linear or branched alkylene group having 2 to 10 carbon atoms
  • R 17 is a hydrogen atom or a hydroxyl group
  • R 18 is hydrogen. Represents an atom, a hydroxyl group or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • benzotriazole-based compound represented by the general formula (6) include, for example, 2- (2′-hydroxy-5 ′-(meth) acryloxyphenyl) -2H-benzotriazole, 2- (2 '-Hydroxy-3'-tert-butyl-5'-(meth) acryloxymethylphenyl) -2H-benzotriazole, 2- [2'-hydroxy-5 '-(2- (meth) acryloxyethyl) phenyl ] -2H-benzotriazole, 2- [2′-hydroxy-3′-tert-butyl-5 ′-(2- (meth) acryloxyethyl) phenyl] -5-chloro-2H-benzotriazole, 2- [ And 2'-hydroxy-3'-methyl-5 '-(8- (meth) acryloxyoctyl) phenyl] -2H-benzotriazole.
  • benzophenone compound represented by the general formula (7) examples include 2-hydroxy-4- (2- (meth) acryloxyethoxy) benzophenone, 2-hydroxy-4- (4- (meta ) Acryloxybutoxy) benzophenone, 2,2'-dihydroxy-4- (2- (meth) acryloxyethoxy) benzophenone, 2,4-dihydroxy-4 '-(2- (meth) acryloxyethoxy) benzophenone, 2, , 2 ′, 4-trihydroxy-4 ′-(2- (meth) acryloxyethoxy) benzophenone, 2-hydroxy-4- (3- (meth) acryloxy-2-hydroxypropoxy) benzophenone, 2-hydroxy-4 And-(3- (meth) acryloxy-1-hydroxypropoxy) benzophenone.
  • These ultraviolet-absorbing acrylic monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the ultraviolet-absorbing acrylic monomer unit in the polymer ultraviolet-absorbing resin fine particles as the component (B) is from the viewpoint of the ultraviolet absorbing ability of the obtained cured film, other physical properties and economic balance, etc. Usually, it is about 5 to 70% by mass, preferably about 10 to 60% by mass.
  • the polymer ultraviolet absorbing resin fine particles used as the component (B) are from the viewpoints of manufacturability, dispersibility in the coating liquid, coating property of the coating solution, and transparency of the cured film.
  • the average particle diameter is preferably in the range of 1 to 200 nm, more preferably in the range of 1 to 100 nm.
  • the average particle diameter of the polymer ultraviolet absorbing resin fine particles can be measured by a laser diffraction scattering method.
  • the polymer ultraviolet absorbing resin fine particles are preferably used in a form dispersed in a dispersion medium.
  • the dispersion medium include water, methanol, ethanol, propanol, 1-methoxy-2-propanol and the like. Preferred examples include lower alcohols and cellosolves such as methyl cellosolve.
  • the dispersion medium is water.
  • the dispersion medium is water, it can be advantageously used for the hydrolysis and condensation reaction of the silane compound necessary for forming the matrix having the Si—O bond derived from the component (A).
  • a conventionally well-known method for example, an emulsion polymerization method, a fine suspension polymerization method, etc. are employable.
  • the emulsion polymerization method a mixture of an ultraviolet-absorbing acrylic monomer as a monomer and an ethylenically unsaturated monomer copolymerized therewith is obtained from an aqueous dispersion medium, an anionic or nonionic surfactant.
  • the fine suspension polymerization solution is first premixed in an aqueous medium by adding the monomer mixture, oil-soluble polymerization initiator, emulsifier and other additives as necessary, and homogenized by a homogenizer. The particle size of the oil droplets is adjusted.
  • the homogenized liquid is sent to a polymerization vessel and a polymerization reaction is carried out to obtain a dispersion of polymer ultraviolet absorbing resin fine particles.
  • the polymerization temperature is about 30 to 80 ° C.
  • water-soluble polymerization initiator used in the emulsion polymerization examples include water-soluble peroxides such as potassium persulfate, ammonium persulfate, and hydrogen peroxide, these initiators or cumene hydroperoxide, t-butyl hydroperoxide, and the like.
  • Redox initiators that combine hydroperoxides with reducing agents such as acidic sodium sulfite, ammonium sulfite, and ascorbic acid; water-soluble azo compounds such as 2,2'-azobis (2-methylpropionamidine) dihydrochloride Can be mentioned.
  • oil-soluble polymerization initiators used for fine suspension polymerization include oil-soluble organic peroxides such as diacyl peroxides, ketone peroxides, peroxyesters, peroxydicarbonates, 2, 2 Examples thereof include azo compounds such as' -azobisisobutyronitrile and 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile).
  • polymer ultraviolet ray absorbing resin fine particles that can be used as the component (B) include coating polymer ultraviolet absorbers ULS-700, ULS-1700, ULS-383MA, ULS manufactured by Yufu Kogyo Co., Ltd. -1383MA, ULS-383MG, ULS-385MG, ULS-1383MG, ULS-1385MG, ULS-635MH, etc., as well as NCI-905-20EM and NCI-905-20EMA made by Nikko Chemical Laboratory.
  • Polymer ultraviolet absorber made of a copolymer of styrene monomer and benzotriazole monomer.
  • the polymer ultraviolet absorbing resin fine particles may be used singly or in combination of two or more.
  • the coating liquid of the present invention contains colloidal silica as the component (C).
  • the colloidal silica used in the present invention is also called colloidal silica or colloidal silicic acid.
  • colloidal silica In water, it refers to a colloidal suspension of silicon oxide having Si—OH groups on its surface by hydration, and is formed when hydrochloric acid is added to an aqueous solution of sodium silicate.
  • new preparation methods have been developed one after another, and there are those dispersed in a non-aqueous solution and fine powders made by a gas phase method, and the particle diameters are various from several nm to several ⁇ m.
  • the average particle size is preferably about 1 to 200 nm.
  • the composition of the particles is indeterminate, and some particles are polymerized by forming siloxane bonds (—Si—O—, —Si—O—Si—).
  • the particle surface is porous and is generally negatively charged in water.
  • the average particle diameter can be measured by a laser diffraction scattering method.
  • the polymer ultraviolet absorbing resin fine particles of the component (B) are excellent in ultraviolet resistance, when further weather resistance (ultraviolet absorbing ability) is required, there is a method of increasing the content of the polymer ultraviolet absorbing resin fine particles in the cured film. is there. However, it is expected that the wear resistance will be significantly reduced. In addition, it is possible to produce a cured film only with inorganic UV-absorbing fine particles and / or colloidal silica, but since the flexibility of the cured film is reduced, it is difficult to prevent cracks during thermal curing. It becomes difficult to increase the thickness of the film. As a result, sufficient ultraviolet absorbing ability cannot be exhibited.
  • the conventional technology using both the polymer ultraviolet absorbing resin fine particles and the inorganic ultraviolet absorbing fine particles and / or colloidal silica is further intensively studied, and the dispersion amount of the inorganic ultraviolet absorbing fine particles is remarkably increased. Even better weather resistance can be obtained without degrading other properties.
  • the colloidal silica may be used alone or in combination of two or more.
  • the coating liquid of the present invention contains cerium oxide treated (pretreated) with a silane compound as component (D).
  • the pretreatment here refers to changing the surface state of cerium oxide by reacting the OH group of cerium oxide with the silanol group of the silane compound to form a covalent bond.
  • Silane-treated cerium oxide does not form aggregates or precipitates even when mixed with a sol (for example, colloidal silica) in which anionic particles are dispersed, and this silane-treated cerium oxide must be dispersed in both water and alcohol. Can do.
  • the cerium oxide to be used is not particularly limited, but is preferably in the form of particles and having an average particle size of 1 to 200 nm, and more preferably 1 to 100 nm from the viewpoint of transparency. Further, from the viewpoint of improving dispersibility, when the component (D) is added to the coating liquid of the present invention, it is preferably added after being dispersed in a dispersion medium such as water or alcohol.
  • Dispersion in component (D) refers to a state in which a dispersed phase (solid) is suspended and suspended in a dispersion medium (liquid).
  • the “sol” is a colloid having a liquid as a dispersion medium and a solid as dispersed particles, and is sometimes referred to as a colloid solution.
  • the average particle diameter of the cerium oxide fine particles can be measured by a laser diffraction scattering method.
  • As a dispersion medium although it applies to the below-mentioned (G) component, water or alcohol is preferable.
  • the alcohol refers to an alcohol generated from the silane compounds described in the components (A-1) to (A-4) in the component (A) described above and an alcohol described in the component (G) described below.
  • n-propyl alcohol isopropyl alcohol or 1-methoxy-2-propanol.
  • water and alcohol as a dispersion medium may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the component (D) is a dispersion obtained by reacting a cerium oxide sol having a surface charge with a silane compound and modifying the surface, and can be suitably added to the coating solution of the present invention without agglomeration, precipitation or gelation.
  • This silane compound includes all alkoxysilanes or their hydrolyzed condensates. Therefore, since the exact solid content concentration in the state of the dispersion cannot be obtained, the total amount of cerium oxide as a raw material and the total amount of the complete condensation product of alkoxysilane is divided by the total amount of charge, and expressed as a percentage. This was taken as the calculated solid content concentration.
  • the method for producing the raw material cerium oxide fine particles to be used is not particularly limited. However, since the reaction with the silane compound is difficult with the powder as it is, it is suitably used as a dispersion.
  • an acid-stable cationic cerium oxide sol using an acidic dispersion stabilizer can be preferably used from the viewpoint of promoting the hydrolysis reaction of the silane compound, and the average particle size is 1 to 200 nm.
  • the thickness is preferably from 1 to 100 nm from the viewpoint of imparting transparency.
  • the acidic dispersion stabilizer to be added examples include inorganic acids such as hydrochloric acid, nitric acid, and perchloric acid, and organic carboxylic acids such as acetic acid, formic acid, and lactic acid. These may be used alone or in combination.
  • the dispersion stabilizer is preferably an inorganic acid, more preferably cerium oxide sol using hydrochloric acid, from the viewpoint of further reacting cerium oxide with the silane compound.
  • examples of commercially available products include “Nidoral H-15” manufactured by Taki Chemical Co., Ltd.
  • the raw material silane compound used can be defined in the same way as the component (A) described above. However, since a siloxane bond is suitably formed with the silanol groups of the component (A) and the component (C) during the production of the cured film, a tetrafunctional compound is used. It is preferable to use alkoxysilane (tetraalkoxysilane) and its hydrolysis condensate or polyalkoxysilane. These may be used alone or in combination. Examples of the tetraalkoxysilane include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, and tetrapropoxysilane.
  • polyalkoxysilane examples include “M silicate 51”, “silicate 40”, “silicate 45”, and Colcoat Co., Ltd. manufactured by Tama Chemical Co., Ltd. “Methyl silicate 51”, “methyl silicate 53A”, “ethyl silicate 40”, “ethyl silicate 48”, and the like, which are manufactured, are not limited thereto.
  • organoalkoxysilane or its hydrolysis condensate or polyorganoalkoxysilane is used together.
  • organoalkoxysilane are those having one or more organic substituents among the component (A), and more preferably the components (A-1) to (A-4).
  • the structure of the surface treatment may be a complete two-layer structure or a structure in which each alkoxysilane, its hydrolysis condensate or polyalkoxysilane is mixed.
  • the cerium oxide surface layer of the cerium oxide particles Since the OH group on the surface layer of the cerium oxide particles has high reactivity, if only organoalkoxysilane is directly used for the surface treatment, there is a risk of promoting aggregation / gelation of only cerium oxide due to the difference in reaction rate. Therefore, as the surface treatment of cerium oxide in component (D), first, the cerium oxide surface layer is treated with a highly reactive tetraalkoxysilane or its hydrolysis condensate, and secondly, the organoalkoxysilane or its hydrolysis condensation. It is desirable to react the product.
  • the silane-treated layer of component (D) is partially structured to have organic substituents, so that a siloxane bond is suitably formed with the silanol groups of component (A) and component (C) during the production of the cured film.
  • the flexibility of the cured film can be further improved.
  • a general cationic cerium oxide sol must be surface-treated with a silane compound before it becomes agglomerated and gelled with an anionic component in the coating solution of the present invention, making it difficult to add. Therefore, in order to disperse stably in the coating liquid of the present invention, it is necessary to react the OH group of the cerium oxide fine particle surface layer part of the cationic cerium oxide sol with the silanol group of the silane compound and use it after surface treatment as described above. .
  • component (D) the amount of the silane compound used for the surface treatment is considered as the mass of the silane compound as the metal oxide.
  • the metal oxide of a silane compound is defined as the following general formula (8), for example.
  • R 1 m R 2 n SiO ((4-mn) / 2) (In the formula, R 1 , R 2 , m and n are the same as those in the general formula (1).) Metal oxides total weight of the sol mass of the silane compound in (CeO 2 and R 1 m R 2 n SiO ( (4-mn) / 2 total)) (R 1 m R 2 n SiO ((4-mn) / 2) The ratio of) is preferably 50% by mass or less, more preferably 2 to 40% by mass. If it is less than this, the cerium oxide itself may aggregate and gel, and if it is more than this, the silane compound itself may react and aggregate and gel.
  • the following method can be employed.
  • a first liquid mixture comprising a cationic cerium oxide sol and a component (G) described later is prepared, and then a second liquid is prepared by mixing one or more silane compound (A) components.
  • the component (D) is obtained by further stirring at room temperature or heating.
  • the component (G) may be diluted by further adding the component (D) after preparation, or the dispersion medium may be replaced by adding another dispersion medium.
  • the following method can be more preferably employed.
  • a first liquid mixture composed of a cationic cerium oxide sol and a component (G) described later is prepared, and then a tetraalkoxysilane (component (A)) is mixed to prepare a second liquid. After aging at room temperature, organoalkoxysilane (component (A)) is mixed to prepare a third mixed solution. Furthermore, it is set as (D) component by making it stir at room temperature or heating.
  • the component (G) may be diluted by further adding the component (D) after preparation, or the dispersion medium may be replaced by adding another dispersion medium.
  • the cerium oxide sol may be used alone or in combination of two or more.
  • the coating liquid of the present invention contains a curing catalyst as the component (E).
  • This curing catalyst is a catalyst for hydrolyzing and condensing (curing) the silane compounds (A-1) to (A-4) in the component (A) described above.
  • Organic metal salts such as sodium propionate, sodium glutamate, potassium propionate, sodium formate, potassium formate, benzoyltrimethylammonium acetate, tetramethylammonium acetate, tin octylate, tetraisopropyl titanate, tetrabutyl titanate, aluminum triisobutoxide , like aluminum triisopropoxide, aluminum acetylacetonate, Lewis acids such as SnCl 4, TiCl 4, ZnCl 4 is It is.
  • an organic acid can be preferably used because it can be highly dispersed even if the blending amount of the components (B) to (D) is increased and the transparency of the resulting film can be improved.
  • organic carboxylic acids such as p-toluenesulfonic acid and acetic acid can be preferably used.
  • the curing catalyst may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • the coating liquid of the present invention contains a dispersion stabilizer as the component (F).
  • This dispersion stabilizer stably disperses the reactants of the silane compounds (A-1) to (A-4) and the components (B) to (D) in the coating liquid, and suppresses aggregation sedimentation and gelation. Is an additive.
  • the fine particles of the components (B) to (D) are preferably maintained in a dispersed state without causing aggregation and gelation or gelation, for example, preferably in a colloidal state that is stably suspended in suspension. .
  • the coating liquid of the present invention uses a condensation reaction at the time of thermal curing, it is desirable to stop the metal alkoxide in the OH form before coating. Therefore, it is desirable to maintain acidic conditions that promote the hydrolysis reaction and suppress the condensation reaction. Furthermore, since the carboxylic acid itself has not only an effect as an acid but also a coordination effect on a metal and an effective additive for stabilizing an alkoxide, an organic acid, particularly an organic carboxylic acid, is used as the component (F). It can be preferably used.
  • the coating liquid of the present invention forms a cured film by thermal curing, it preferably has a boiling point that does not remain in the cured film during thermal curing, and more preferably acetic acid can be used.
  • the component (F) one type of the dispersion stabilizer may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the coating liquid of the present invention contains a dispersion medium as the component (G).
  • the coating liquid of the present invention is used in a state where the component particles are dispersed in a dispersion medium.
  • the dispersion medium used in the present invention is not particularly limited as long as it can uniformly mix and disperse the respective component particles.
  • the dispersion medium used in the present invention is not particularly limited as long as it can uniformly mix and disperse the respective component particles.
  • organic dispersion media such as esters.
  • alcohols include methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, t-butyl alcohol, n-hexyl alcohol, n- Octyl alcohol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether, 1-methoxy-2-propanol (propylene glycol monomethyl ether), propylene monomethyl ether acetate, diacetone
  • examples include alcohol, methyl cellosolve, ethyl cellosolve, propyl cellosolve, butyl cellosolve, etc. Kill.
  • dispersion media examples include cyclohexanone, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxyethane, xylene, dichloroethane, toluene, methyl acetate, ethyl acetate, ethoxyethyl acetate. Etc.
  • these dispersion media water and alcohols are preferable from the viewpoint of performance as a dispersion medium.
  • the dispersion medium may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • the coating liquid of the present invention appropriately contains various known additive components used in conventional coating liquids as necessary. It can be included. Examples of the additive component that can be contained as needed include leveling agents, flexibility imparting agents, lubricity imparting agents, antioxidants, bluing agents, antistatic agents, and antifoaming agents (antifoaming agents). ), A light stabilizer, a weather resistance imparting agent, a colorant, a fine particle dispersant (anti-settling agent), and a fine particle surface activity modifier.
  • a leveling agent can be added to the coating liquid of the present invention in order to improve the smoothness of the resulting cured film and the flowability during coating.
  • these additives include silicone leveling agents and fluorine-based agents.
  • a leveling agent, an acrylic leveling agent, a vinyl leveling agent, and a leveling agent in which a fluorine type and an acrylic type are combined are included. All work on the surface of the coating and reduce the surface tension. Each has its own characteristics and can be used according to the purpose. The ability to lower the surface tension is strong in silicone and fluorine systems, but acrylic and vinyl systems are advantageous in that wetting defects are less likely to occur when recoating.
  • silicone leveling agent a copolymer of polyoxyalkylene and polydimethylsiloxane can be used.
  • Commercially available silicone leveling agents include FZ-2118, FZ-77, and FZ-2161 manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd., KP321, KP323, KP324, KP326, KP340, KP341, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., etc.
  • an aralkyl-modified silicone oil having a polyester modification or a benzene ring is suitable.
  • polyester-modified silicone oils include BYK-310, BYK-315 and BYK-370 manufactured by BYK Japan, Inc., and BYK manufactured by BYK Japan Japan, such as BYK-310, BYK-315 and BYK-370. -322, BYK-323, and the like.
  • fluorine leveling agent a copolymer of polyoxyalkylene and fluorocarbon can be used.
  • fluorine leveling agents include MEGAFAC series manufactured by DIC Corporation, FC series manufactured by Sumitomo 3M Corporation, and the like.
  • acrylic leveling agents include BYK-350, BYK-352, BYK-354, BYK-355, BYK358N, BYK-361N, BYK-380N, BYK-381, BYK-392 manufactured by BYK Japan, Inc. And BYK-340 into which fluorine is introduced.
  • the finished appearance of the cured film is improved and can be uniformly applied as a thin film.
  • the amount of the leveling agent used is preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.02 to 5% by mass, based on the total amount of the coating solution.
  • it may be blended when preparing the coating liquid, or may be blended into the coating liquid immediately before forming the cured film, and further, the preparation of the coating liquid and the formation of the cured film You may mix
  • the coating liquid of the present invention can contain a flexibility imparting agent as a stress relaxation agent in order to improve the flexibility of the obtained cured film.
  • a flexibility imparting agent for example, a silicone resin can be used.
  • silicone resin examples include Wasin Resin MK series, for example, Belsil PMS MK (a polymer containing a repeating unit (unit T) of CH 3 SiO 3/2 , up to 1% by mass (CH 3 )). 2 SiO 2/2 unit (including unit D) and KR-242A manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • KR-251 containing 88 mass% of unit T and 12 mass% of dimethyl unit D and containing Si—OH end groups
  • KR-220L comprising unit T of formula CH 3 SiO 3/2 , And those containing Si—OH (silanol) end groups.
  • each component in the coating liquid of the present invention can be selected as appropriate, but it is preferable to select the content of each component so as to fall within the following range, for example.
  • Excluding the dispersion medium of component (G), the content of each component is expressed in terms of mass% with respect to the total amount of components (A) [(A-1) to (A-4)] to (F).
  • the components (B), (C), and (D) that are preferably used as the dispersion state are calculated using only the respective solid contents, and the dispersion medium included in each component is included in the component (G).
  • the content of the component (A-1) is usually about 0.1 to 50% by mass, preferably 0.5 to 30% by mass.
  • the content of the component (A-2) is usually about 0.1 to 40% by mass, preferably 0.5 to 20% by mass.
  • the content of the component (A-3) is usually about 0.1 to 30% by mass, preferably 0.3 to 20% by mass.
  • the content of the component (A-4) is usually about 0.1 to 50% by mass, preferably 0.5 to 30% by mass.
  • the content of the component (B) is usually about 0.1 to 50% by mass, preferably 1 to 40% by mass.
  • the content of the component (C) is usually about 0.1 to 50% by mass, preferably 1 to 40% by mass.
  • the content of component (D) is usually about 0.01 to 30% by mass, preferably 0.1 to 20% by mass.
  • the content of component (E) is usually about 0.001 to 40% by mass, preferably 0.003 to 30% by mass.
  • the content of component (F) is usually about 1 to 60% by mass, preferably 10 to 50% by mass.
  • the content of component (G) is usually about 5 to 1000 parts by mass, preferably about 100 parts by mass in total of the components (A) [(A-1) to (A-4)] to (F). Is about 20 to 800 parts by mass.
  • the content molar ratio of the component (A-2) and the component (A-4) is not particularly limited, but is preferably 1: 1 to 1: 5, more preferably 1: 2 to 1: 4. is there.
  • the molar ratio of the component (A-2) to the component (A-4) is within the above range, the durability (boiling resistance) of the resulting cured film is further improved.
  • the coating liquid of the present invention is a reaction product obtained by contacting the hydrolysis condensate of components (A-1), (A-3) and (A-4) with components (B) to (G).
  • a product obtained by adding the component (A-2) to the reaction is preferable. Specifically, it is desirable to prepare a coating solution by performing the following operations.
  • a first mixed solution containing at least the components (A-1), (A-3), (B), and (E) to (G) is prepared, and then the components (C) and (D) are added.
  • the mixture is mixed to mix the second mixed solution and then the component (A-4) to prepare a third mixed solution.
  • a coating solution by mixing the component (A-2).
  • (G) component can dilute a coating liquid by adding, after preparing a coating liquid.
  • hydrolysis condensation products of the components (A-1) and (A-3) and the components (B), (C), (E), (F) and (G) The components (D) and (A-4) are added to the reaction product obtained by contact and reacted, and the component (A-2) is added to the obtained reaction product to cause a reaction.
  • the components (D) and (A-4) are added to the product and heated, and then the component (A-2) is added to the resulting reaction product and heated to obtain a coating solution.
  • the hydrolysis condensate of components (A-1), (A-3) and (A-4) is contacted with components (B), (C), (E), (F) and (G). It is also possible to prepare the coating solution by adding the component (D) to the reaction product obtained by the reaction, allowing the reaction product to react and adding the component (A-2) to the reaction product. Specifically, for example, a mixture containing the components (A-1), (A-3), (A-4), (B), (C), (E), (F) and (G) is heated. The component (D) is added to the reaction product obtained and heated, and then the component (A-2) is added to the reaction product obtained and heated to obtain a coating solution.
  • the dispersibility of the coating liquid can be further improved, and the transparency of the cured film can be improved.
  • the component (A-4) is added to the reaction product obtained by contacting the hydrolysis condensate of the components (A-1) and (A-3) with the components (B) to (G).
  • the coating solution can also be prepared by adding the component (A-2) and reacting with the obtained reaction product. Specifically, for example, the component (A-4) is added to the reaction product obtained by heating a mixture containing the components (A-1), (A-3) and (B) to (G). Next, the component (A-2) is added to the obtained reaction product and heated to obtain a coating solution.
  • the dispersibility of the coating liquid can be further improved, and the transparency of the cured film can be improved.
  • the liquid storage stability of a mixed material such as the coating liquid of the present invention is likely to affect the liquid pH (for example, “Application of the sol-gel method to nanotechnology / supervision: Sakuo Sakuo” MC Publishing).
  • an acidic component is mixed as the components (E) and (F)
  • a basic component is mixed as the components (A-2) and (E).
  • the liquid pH value for example, the liquid pH value evaluated with a portable pH meter (trade name: Checker 1) manufactured by calibration with a pH standard solution for calibration, the first mixed liquid and the second mixed liquid are It is preferable that pH ⁇ 6, the third mixed solution, and the final mixed solution have pH ⁇ 7.
  • the liquid stability may be lowered. It is preferable to keep the solution in an acidic state from the start of preparation of the coating solution to the end of preparation. That is, it is preferable to prepare the coating liquid by a procedure that maintains such conditions.
  • the first mixed solution, the second mixed solution, and the third mixed solution are heat-treated after mixing the respective components.
  • the temperature is preferably 30 ° C. to 130 ° C., more preferably 50 ° C. to 90 ° C.
  • the heat treatment time is preferably 30 minutes to 24 hours, more preferably 1 hour to 8 hours.
  • the mixing and heating means is not particularly limited as long as it can uniformly mix and heat. By heating in this way, the condensation reaction of the components (A-1), (A-2), (A-3), and (A-4) in the liquid proceeds and durability (boiling resistance) and Other characteristics are improved.
  • the reactions of the components (A-1), (A-2), (A-3), and (A-4) can be analyzed by solution Si-NMR and can be designed to have a suitable structure.
  • the reaction is often extremely slow at less than 30 ° C. or less than 30 minutes, and when it exceeds 130 ° C. or more than 24 hours, (A-1), (A-2), (A-3), and ( A-4)
  • the reaction of the component proceeds too much, and the liquid may gel or become highly viscous, making it impossible to apply.
  • the final liquid (coating liquid) after mixing the component (A-2) is preferably heat-treated.
  • the temperature is preferably 30 ° C. to 130 ° C., more preferably 50 ° C. to 90 ° C., and the time is preferably 5 minutes to 10 hours, more preferably 15 minutes to 6 hours.
  • the mixing and heating means is not particularly limited as long as it can uniformly mix and heat. If the temperature is less than 30 ° C.
  • the effect of the heat treatment is often poor, and if it exceeds 130 ° C. or more than 10 hours, the liquid may gel or become highly viscous and cannot be applied.
  • the evaluation results of the cured film produced using the coating liquid obtained after standing for 1 week are described, but there is no particular limitation on the liquid standing period until the cured film is produced.
  • the component (D) used in the present invention is an acidic stable type, when mixed with other dispersions, it is better to mix them in acidic sols in order to prevent aggregation, precipitation and gelation during mixing. preferable.
  • the sol of the basic stable anionic fine particles and the component (D) are directly mixed, there is a possibility that the dispersion cannot be maintained because it is out of the pH range where it can be stably dispersed.
  • the coating liquid of the present invention is excellent in transparency, adhesion to a resin, weather resistance, and abrasion resistance, and is useful as a coating material for various transparent organic members.
  • it since it is very transparent, it is easy to color, and is excellent in compatibility with various color pigments. Therefore, it can be used as a raw material for various paints and as an undercoat before coating.
  • the present invention can be applied to painting of automobile interior and exterior, industrial machinery, steel furniture, architectural interior and exterior, home appliances, plastic products, and the like.
  • the coating solution of the present invention is in close contact with metal and has high acid resistance, so that it is resistant to acid rain, which has recently been regarded as a problem.
  • it is particularly suitable for members used outdoors such as automobile bodies and aluminum wheels.
  • it can be applied to various inks by taking advantage of high colorability and compatibility with pigments.
  • the coating liquid of the present invention can be applied to precision members used in the electrical and electronic fields, the optical field, etc., taking advantage of high transparency, high adhesion, and excellent wear resistance.
  • various displays such as plasma displays, liquid crystal displays, and organic EL displays
  • films that require hard coat properties as one of their functions such as antireflection films, polarizing films, gas barrier films, retardation films, and conductive films. It can be used as these members.
  • hard coating materials for optical disk substrates, optical fiber coating agents, touch panels, solar cell panel coating materials, and the like can be cited as applications that can make use of high transparency, high adhesion, and excellent wear resistance.
  • Various protective films are used in color filters, hologram elements, CCD cameras, etc.
  • These protective films are not only transparent, wear-resistant, and adhesive, but also have low viscosity to some extent due to manufacturing problems. It has been demanded. Since the coating liquid of the present invention can be controlled to have a desired viscosity by adjusting the components, it is also useful as the protective film. Further, the coating liquid of the present invention is a material that can be bent and deformed while having a hard coat performance, and can be used for a flexible display that has been actively studied recently.
  • the coating liquid of the present invention also transmits electromagnetic waves in the near infrared region. Therefore, the present invention can also be applied to covering materials for antennas for radio wave transmission / reception, RFID data carriers, vehicle radar devices, and the like. Other applications include coating agents for various transparent ornaments, various skin materials (for automobile seats, automobile door interiors, sofas, furniture, etc.), sliding parts (brake pads, etc.), fiber convergence agents, gas barrier coating agents, etc. Can be mentioned.
  • the cured film of the present invention is a cured film obtained by curing the above-described coating liquid of the present invention by a conventional method. Specifically, a coating liquid is sprayed, dipped, curtain flow, bar coater, roll coating, or the like on the base of a resin molded product (injection molded product, film, sheet, or the like) that is a target for forming a cured film. It is applied by a known method to form a coating film. The thickness of the coating film is adjusted so that the thickness of the cured film is preferably 1 to 50 ⁇ m, more preferably 2 to 20 ⁇ m. Thereafter, a cured film is obtained by heating and curing at appropriate curing conditions, usually 80 to 190 ° C., preferably 100 to 140 ° C. for about 10 minutes to 24 hours, preferably 30 minutes to 3 hours.
  • organic polymer fine particles (component (B)), colloidal silica (component (C)), and cerium oxide particles (component (D)) are dispersed in the film.
  • the cured film of the present invention preferably has a haze value of 10% or less, more preferably 5% or less. Such a cured film has excellent ultraviolet resistance and high transparency.
  • the matrix having Si—O bonds in which organic polymer fine particles (component (B)), colloidal silica (component (C)), and cerium oxide particles (component (D)) are dispersed is (A-1), Derived from components (A-2), (A-3) and (A-4).
  • the present invention also provides a method for producing a cured film, comprising the step of heating and curing the above-described coating liquid of the present invention.
  • the resin laminate of the present invention is a laminate having the cured film of the present invention on a resin substrate.
  • the resin base material include a resin molded body, a film, and a sheet.
  • the resin laminated body obtained it can select suitably from various types of resin.
  • examples of resins that can be used for the substrate include olefin resins such as polyethylene, polypropylene, cycloolefin, and polymethylpentene, polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate, and diacetyl.
  • olefin resins such as polyethylene, polypropylene, cycloolefin, and polymethylpentene
  • polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate, and diacetyl.
  • Cellulose resins such as cellulose, triacetylcellulose, acetylcellulose butyrate, styrene resins such as polystyrene, syndiotactic polystyrene, acrylonitrile / butadiene / styrene resin (ABS resin), imides such as polyimide, polyetherimide, and polyamideimide Resins, polyamide resins such as nylon, polyether ketones, ketone ether resins such as polyether ether ketone, polysulfone, poly Sulfone resins such as tersulfone, vinyl chloride resins such as polyvinyl chloride and polyvinylidene chloride, acrylic resins such as methyl polymethacrylate, polycarbonate, polyphenylene sulfide, polyacetal, modified polyphenylene ether, polyvinyl alcohol, epoxy resin, fluorine Resins and the like can be mentioned, and a polymer alloy / polymer blend in which
  • the resin base material made of these resins may be transparent or translucent, may be colored, or may be uncolored, and may be appropriately selected depending on the application. When used for optical applications, it is excellent in transparency and preferably has no color.
  • the resins polycarbonate that is excellent in transparency, mechanical properties, heat resistance and the like is particularly suitable.
  • the thickness of the resin base material is not particularly limited and is appropriately selected depending on the situation, but is usually about 5 ⁇ m to 30 mm, preferably 100 ⁇ m to 20 mm.
  • the coating liquid of the present invention can form a cured film with good adhesion on the resin substrate, but in order to further improve the adhesion, at least the surface of the resin substrate on which the cured film is formed is formed.
  • the surface treatment can be performed by an oxidation method, a concavo-convex method or the like.
  • the oxidation method include corona discharge treatment, plasma treatment such as low pressure plasma method and atmospheric pressure plasma method, chromic acid treatment (wet), flame treatment, hot air treatment, ozone / ultraviolet irradiation treatment, electron beam treatment, and intro treatment.
  • examples of the concavo-convex method include a sand blast method and a solvent treatment method.
  • Oxide content derived from inorganic components in cured film (mass%) A sample obtained by thermosetting the coating solution on a Teflon petri dish was subjected to thermogravimetry (20 ° C./min increase under nitrogen, room temperature to 800 ° C.), and obtained from the residue at 800 ° C. It was. (2) Organic polymer fine particle content (% by mass) in the cured film Calculated by calculation. (3) Cerium oxide content (% by mass) in the cured film Calculated by calculation. (4) Stability of coating solution The solution was stored sealed at room temperature for 14 days, and the presence or absence of gelation was determined visually. For those that are not gelled, the viscosity is measured with an A & D tuning fork type vibration viscometer SV-10.
  • a 500-turn Taber abrasion test was performed at a load of 500 g using a wear wheel CS-10F and a Taber abrasion tester (rotary abrasion tester) (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd., model: TS) before the Taber abrasion test.
  • the difference between the haze and the haze after the Taber abrasion test ( ⁇ H) was less than 10 as “ ⁇ ”, 10 to less than 15 as “ ⁇ ”, and 15 or more as “x”.
  • Adhesiveness was evaluated in the same manner as in (8) above. (10) Weather resistance A xenon weather test (Atlas Ci65, output 6.5 kW, black panel temperature 63 ° C., humidity 50%) was performed at 2400 hours and 3000 hours. The weather resistance was evaluated by the change in the adhesion of the cured film before and after the test.
  • Organic fine particle dispersion structure A cross-section of the cured film is observed with a TEM (transmission electron microscope), 10 organic fine particles present in the 1 ⁇ m square are selected, and free software manufactured by NIH (National Institute of Health), USA: NIH The average particle size was determined using Image 1.63.
  • An organic fine particle having an average particle size of 200 nm or less is “ ⁇ ”, an average particle size larger than 200 nm is “x”, and a particle size of 200 nm or less is present. “ ⁇ ” indicates that there was an amoeba shape of 200 nm or more.
  • Inorganic fine particle dispersion structure The average particle size of each of the cerium oxide fine particles and colloidal silica fine particles in the cured film was determined in the same manner as in the above (14). Those having an average particle size of 200 nm or less were marked with “ ⁇ ”, and those having an average particle size larger than 200 nm were marked with “x”.
  • the cerium oxide particles were confirmed to have cationic properties.
  • Example 1 Preparation of component (D) (dispersion D1) It was prepared according to the components and charge amounts shown in Table 1. A sample tube having a volume of 50 ml was charged with 10.0 g of Nidral H-15 (component (D ′) and stirred at 500 rpm, 7.0 g of 1-methoxy-2-propanol (component (G)), tetramethoxysilane ( Ingredients (A) were added dropwise in the order of 0.95 g each over 1 minute, followed by stirring at room temperature for 90 minutes and then standing at room temperature for 90 minutes, and this and the stirring bar were charged into a 100 ml three-necked flask equipped with a condenser.
  • component (D ′) Nidral H-15
  • component (G) 1-methoxy-2-propanol
  • tetramethoxysilane Ingredients (A) were added dropwise in the order of 0.95 g each over 1 minute, followed by stirring at room temperature for 90 minutes and then standing at
  • solution A A 20-ml sample tube was charged with 2.2 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 0.7 g of 2-butanone oxime (isocyanate group blocking agent), stirred at room temperature at 500 rpm for 10 minutes, and then allowed to stand for one day. This was designated as solution C.
  • the blocking of the isocyanate group was confirmed by disappearance of the isocyanate group signal by 13 C-NMR.
  • the total amount of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 2-butanone oxime was taken as the amount of the blocked isocyanatosilane compound: component (A-4).
  • liquid A and a stirring bar were added, and while stirring at 500 rpm, 5.7 g of IPA-ST-L (component (C)), silane compound and cerium oxide were mixed as liquid B.
  • component (C) IPA-ST-L
  • silane compound and cerium oxide were mixed as liquid B.
  • dispersion D1 component (D)
  • each was added dropwise over 5 minutes and stirred at room temperature for 10 minutes. Then, it heated at 600 rpm and 80 degreeC under nitrogen stream for 3 hours. Subsequently, solution C was added, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 4 hours under the same conditions, and then allowed to stand overnight at room temperature.
  • a polycarbonate base material manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., trade name: Toughlon, product number: IV2200R (anti-glare grade), thickness 3 mm (total light transmittance 90%, haze value 0.5) %)].
  • the coating solution obtained above is applied to the surface of a 3 mm thick polycarbonate molded body with a bar coater so that the cured film has a thickness of 7 ⁇ m and thermally cured at 130 ° C. for 2 hours to obtain a laminate.
  • the obtained coating liquid and laminate were evaluated. The evaluation results are shown in Table 3.
  • Example 2 The component (D) (dispersion D1) was produced in the same manner as in Example 1 (1) according to the components and preparation amounts shown in Table 1, and the coating solution was prepared in the same manner as in Example 1 (3) as shown in Table 2. It manufactured according to the component and preparation amount, and produced the laminated body. Table 3 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 7 It implemented like Example 1 except having used the coating liquid manufactured as follows.
  • Table 5 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • ⁇ Manufacture of coating solution> It manufactured according to the component of Table 4, and preparation amount.
  • component (B) organic polymer fine particles: ULS-1385MG (component (B)) was charged and stirred at 500 rpm, while 7.8 g of 1-methoxy-2-propanol (component (G)), acetic acid ((F) component) 20.0 g, methyltrimethoxysilane ((A-1) component) 1.0 g, dimethoxy-3-glycidoxypropylmethylsilane ((A-3) component) 0.5 g, 5 mass % P-toluenesulfonic acid methanol solution (component (E)) was added dropwise in the order of 0.1 g each over 1 minute.
  • the mixture was stirred at room temperature and 500 rpm for 60 minutes, and then allowed to stand for one day.
  • the mixture was transferred to a 200 ml three-necked flask equipped with a condenser, and 28.5 g of IPA-ST-L (component (C)) was added dropwise over 5 minutes while stirring at 500 rpm, followed by stirring at room temperature for 10 minutes.
  • the mixture was heated and stirred at 650 rpm and 80 ° C. for 7 hours under a nitrogen stream, and then allowed to stand overnight at room temperature.
  • a 20-ml sample tube was charged with 4.4 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 1.6 g of 2-butanone oxime (isocyanate group blocking agent), stirred at room temperature at 500 rpm for 10 minutes, and then allowed to stand for one day. This was designated as solution C.
  • the blocking of the isocyanate group was confirmed by disappearance of the isocyanate group signal by 13 C-NMR.
  • the total amount of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 2-butanone oxime was taken as the amount of the blocked isocyanatosilane compound: component (A-4).
  • a dispersion D1 (component (D)) consisting of a reaction product of a silane compound and cerium oxide, 14.3 g, and liquid C were added dropwise over 5 minutes, followed by stirring at room temperature for 10 minutes. Then, it heated at 750 rpm and 80 degreeC for 4 hours under nitrogen stream, and left still overnight at room temperature. Further, 0.8 g of 3-aminopropyltrimethoxysilane (component (A-2)) was added dropwise thereto over 2 minutes as a D solution. After stirring at room temperature for 10 minutes, the mixture was further heated at 750 rpm and 80 ° C. for 3 hours under a nitrogen stream. Subsequently, the coating solution was obtained by allowing to stand for one week.
  • component (D) component (component (D)) consisting of a reaction product of a silane compound and cerium oxide, 14.3 g, and liquid C were added dropwise over 5 minutes, followed by stirring at room temperature for 10 minutes. Then, it heated at 750
  • Examples 8 to 10 The same procedure as in Example 7 was conducted, except that the coating liquid was produced according to the components and preparation amounts shown in Table 4. Table 5 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 11 It implemented like Example 9 according to the component and preparation amount which are shown in Table 4 except having used the (D) component (dispersion D2) prepared as follows. Table 5 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • ⁇ Preparation of component (D) (dispersion D2)> It was prepared according to the components and charge amounts shown in Table 1.
  • a sample tube with a volume of 50 ml was charged with 10.0 g of Nidral H-15 (component (D ′)) and stirred at 500 rpm, 7.0 g of 1-methoxy-2-propanol (component (G)), tetramethoxysilane. ((A) component) It dripped over 1 minute in order of 0.95 g.
  • Dispersion D2 component (D)
  • a reaction product of a silane compound and cerium oxide a reaction product of a silane compound and cerium oxide.
  • this dispersion liquid D2 it confirmed that it was disperse
  • Example 12 (B) Except that ULS-383MG was used as the component, the same procedure as in Example 11 was performed in accordance with the components and amounts shown in Table 4. Table 5 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 13 The same procedure as in Example 11 was performed in accordance with the components and preparation amounts shown in Table 4, except that the component (D) (dispersion D3) prepared as described below was used. Table 5 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • ⁇ Preparation of component (D) (dispersion D3)> It was prepared according to the components and charge amounts shown in Table 1.
  • a sample tube with a volume of 50 ml was charged with 10.0 g of Nidral H-15 (component (D ′)) and stirred at 500 rpm, 7.0 g of 1-methoxy-2-propanol (component (G)), tetraethoxysilane. ((A) component) It dripped in order of 1.30g over 1 minute each.
  • Example 14 (B) Except for using ULS-383MG as the component, the same procedure as in Example 13 was performed in accordance with the components and preparation amounts shown in Table 4. Table 5 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 15 It implemented like Example 11 according to the component and preparation amount which are shown in Table 4 except having used the (D) component (dispersion D4) prepared as follows. Table 5 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • ⁇ Preparation of component (D) (dispersion D4)> It was prepared according to the components and charge amounts shown in Table 1.
  • a sample tube with a volume of 50 ml was charged with 10.0 g of Nidral H-15 (component (D ′)) and stirred at 500 rpm, 7.0 g of 1-methoxy-2-propanol (component (G)), M silicate 51 ((A) component) It was dripped over 1 minute in order of 0.73 g.
  • Example 16 The same procedure as in Example 15 was performed in accordance with the components and preparation amounts shown in Table 4, except that ULS-383MG was used as the component (B). Table 5 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 17 It implemented like Example 13 except having used the coating liquid manufactured as follows.
  • Table 7 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • ⁇ Manufacture of coating solution> It manufactured according to the component and preparation amount of Table 6.
  • a 20-ml sample tube was charged with 4.4 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 1.6 g of 2-butanone oxime (isocyanate group blocking agent), stirred at room temperature at 500 rpm for 10 minutes, and then allowed to stand for one day. This was designated as solution C.
  • the blocking of the isocyanate group was confirmed by disappearance of the isocyanate group signal by 13 C-NMR.
  • the total amount of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 2-butanone oxime was taken as the amount of the blocked isocyanatosilane compound: component (A-4).
  • component (B) organic polymer fine particles: ULS-1383MG
  • component (G) 1-methoxy-2-propanol
  • acetic acid ((F) component) 20.0 g, methyltrimethoxysilane ((A-1) component) 1.0 g, dimethoxy-3-glycidoxypropylmethylsilane ((A-3) component) 0.5 g, 5 mass % P-toluenesulfonic acid methanol solution (component (E)) was added dropwise in the order of 0.1 g each over 1 minute.
  • the mixture was stirred at room temperature and 500 rpm for 60 minutes, and then allowed to stand for one day.
  • the mixture was transferred to a 200 ml three-necked flask equipped with a condenser, and while stirring at 500 rpm, 28.5 g of IPA-ST-L (component (C)) and liquid C were added dropwise over 5 minutes each and stirred at room temperature for 10 minutes. .
  • the mixture was heated and stirred at 650 rpm and 80 ° C. for 7 hours under a nitrogen stream, and then allowed to stand overnight at room temperature.
  • a dispersion D3 (component (D)) composed of a reaction product of a silane compound and cerium oxide was added dropwise to Liquid A over 5 minutes, and the mixture was stirred at room temperature for 10 minutes. Then, it heated at 750 rpm and 80 degreeC for 4 hours under nitrogen stream, and left still overnight at room temperature. Further, 0.8 g of 3-aminopropyltrimethoxysilane (component (A-2)) was added dropwise thereto over 2 minutes as a D solution. After stirring at room temperature for 10 minutes, the mixture was further heated at 750 rpm and 80 ° C. for 3 hours under a nitrogen stream. Subsequently, the coating solution was obtained by allowing to stand for one week.
  • component (D) component (component (D)) composed of a reaction product of a silane compound and cerium oxide was added dropwise to Liquid A over 5 minutes, and the mixture was stirred at room temperature for 10 minutes. Then, it heated at 750 rpm and 80
  • Example 18 (B) The same procedure as in Example 17 was performed in accordance with the components and preparation amounts shown in Table 6, except that ULS-383MG was used. Table 7 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 19 (D) It implemented similarly to Example 17 according to the component and preparation amount which are shown in Table 6 except having used dispersion liquid D4 used in Example 15 as a component. Table 7 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 20 (B) Except for using ULS-383MG as a component, the same procedure as in Example 19 was followed in accordance with the components and amounts shown in Table 6. Table 7 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 21 It implemented like Example 7 according to the component and preparation amount which are shown in Table 8, except having used (D) component (dispersion D5) prepared as follows.
  • Table 9 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • a sample tube having a volume of 50 ml was charged with 10.0 g of Niedral H-15 (component (D ′)) and stirred at 500 rpm, 7.0 g of 1-methoxy-2-propanol (component (G)), tetraethoxysilane.
  • (A) component) It dripped over 1 minute each in order of 2.23g.
  • Example 22 (B) The same procedure as in Example 21 was followed according to the components and amounts shown in Table 8, except that ULS-385MG was used as the component. Table 9 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 23 (B) The same procedure as in Example 21 was followed in accordance with the components and preparation amounts shown in Table 8, except that ULS-1383MG was used. Table 9 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 24 (B) The same procedure as in Example 21 was performed in accordance with the components and preparation amounts shown in Table 8, except that ULS-383MG was used. Table 9 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 25 The same procedure as in Example 21 was performed, except that the coating liquid was produced according to the components and preparation amounts shown in Table 8. Table 9 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • Example 26 The same procedure as in Example 1 was performed except that the component (D) (dispersion D6) and coating solution produced as described below were used. Table 11 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • a sample tube with a volume of 50 ml was charged with 10.0 g of Niedral H-15 (component (D ′)) and stirred at 500 rpm, 7.0 g of 1-methoxy-2-propanol (component (G)), tetraethoxysilane. ((A) component) It dripped over 1 minute in order of 1.49g.
  • ⁇ Manufacture of coating solution It manufactured according to the component of Table 10, and the preparation amount.
  • 25.0 g of organic polymer fine particles: ULS-385MG (component (B)) was charged, and while stirring at 500 rpm, 7.7 g of 1-methoxy-2-propanol (component (G)), acetic acid (Component (F)) 20.2 g, methyltrimethoxysilane (component (A-1)) 1.0 g, dimethoxy-3-glycidoxypropylmethylsilane (component (A-3)) 0.5 g, 5 mass % P-toluenesulfonic acid methanol solution (component (E)) was added dropwise in the order of 0.1 g each over 1 minute.
  • a ′ solution The mixture was transferred to a 200 ml three-necked flask equipped with a condenser, and while stirring at 500 rpm, dispersion D6 ((A) (C) of the reaction product of 28.5 g of IPA-ST-L (component (C)) and a silane compound and cerium oxide (( Component D) 14.1 g was added dropwise over 5 minutes and stirred at room temperature for 10 minutes. Subsequently, the mixture was heated and stirred at 650 rpm and 80 ° C. for 7 hours under a nitrogen stream, and then allowed to stand overnight at room temperature.
  • a 20-ml sample tube was charged with 4.4 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 1.5 g of 2-butanone oxime (isocyanate group blocking agent), stirred at room temperature at 500 rpm for 10 minutes, and then allowed to stand for one day. This was designated as solution D.
  • the blocking of the isocyanate group was confirmed by disappearance of the isocyanate group signal by 13 C-NMR.
  • the total amount of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 2-butanone oxime was taken as the amount of the blocked isocyanatosilane compound: component (A-4). D liquid was dripped at A liquid over 5 minutes, and it stirred at room temperature for 10 minutes.
  • Example 27 The same operation as in Example 26 was performed except that the coating liquid was produced according to the components and preparation amounts shown in Table 10. Table 11 shows the evaluation results for the obtained coating liquid and laminate.
  • solution A A 20-ml sample tube was charged with 2.2 g of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 0.7 g of 2-butanone oxime (isocyanate group blocking agent), stirred at room temperature at 500 rpm for 10 minutes, and then allowed to stand for one day. This was designated as solution C.
  • the blocking of the isocyanate group was confirmed by disappearance of the isocyanate group signal by 13 C-NMR.
  • the total amount of 3-isocyanatopropyltriethoxysilane and 2-butanone oxime was taken as the amount of the blocked isocyanatosilane compound: component (A-4).
  • the comparative examples using the component (D) that is out of the scope of the present invention as the component (D), except for the comparative example 1 are poor in stability of the coating solution and are hardened.
  • the film is cloudy.
  • the content of the component (B) is small, the stability of the coating liquid is good, and the appearance of the cured film, transparency, abrasion resistance, adhesion, and the dispersed structure of organic fine particles and inorganic fine particles Although good, boiling resistance and drought resistance are inferior to those of the examples.
  • automobile interior parts such as meter covers, motorcycle and tricycle windshields, resin automobile windows (various vehicle windows), resin building windows, construction equipment roofs, road translucent plates (Sound insulation board), for correction, sunglasses, sports, eyeglass lenses such as safety glasses, optical disks, displays, mobile phone parts, lighting parts such as street lights, windshields, various resin materials for protective shields,
  • resin automobile windows various vehicle windows
  • resin building windows construction equipment roofs
  • road translucent plates Sound insulation board

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

 プライマーを用いなくとも樹脂基板に対して良好な密着性を有すると共に、優れた耐摩耗性、耐屈曲性、耐候性(紫外線吸収能)、耐久性(耐煮沸性)などの特性を有する硬化膜を与える、下記(A)~(G)成分を含むコーティング液、及び該コーティング液から得られた硬化膜である。 (A)アルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物 (B)紫外線吸収基を有する単量体単位を含む共重合体からなる有機高分子微粒子 (C)コロイダルシリカ (D)シラン化合物で処理された酸化セリウム (E)硬化触媒 (F)分散安定剤 (G)分散媒体

Description

コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体
 本発明は、コーティング液、硬化膜、樹脂積層体及び硬化膜の製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、プライマーを用いなくても樹脂基材に対して良好な密着性を有すると共に、優れた耐摩耗性、耐屈曲性、耐候性(紫外線吸収能)、耐久性(耐煮沸性)などの特性を有する硬化膜を与えるコーティング液、このコーティング液を硬化してなる上記特性を有する硬化膜、該硬化膜を樹脂基材上に有する樹脂積層体、及び該硬化膜の製造方法に関するものである。
 熱可塑性プラスチック、特にポリカーボネート樹脂は、透明性に優れており、軽量で耐衝撃性にも優れていることから、ガラスに代わる構造材料として広く使用されている。しかしながら、耐摩耗性、耐候性及び耐薬品性などの表面特性に劣ることから、その用途は限定されており、ポリカーボネート樹脂基材の表面特性を改良することが切望されている。
 表面特性の改良方法として、ポリカーボネート樹脂成形品の表面を表面処理剤で被覆する方法がある。例えば、多官能アクリル系の光硬化性樹脂や、メラミン系又はオルガノポリシロキサン系の熱硬化性樹脂からなる硬化層をポリカーボネート樹脂基材の表面に形成する方法が提案されている。
 これらの中では、オルガノシロキサン系樹脂で被覆したものが、耐摩耗性、耐薬品性に優れるため、有用とされている。しかし、このオルガノシロキサン系樹脂による被覆は、ポリカーボネート樹脂に対する密着性に問題があり、特に屋外で長期間にわたって用いた場合に、コーティング層が剥がれ落ちるという問題があった。また、密着性や耐摩耗性向上のため、オルガノシロキサン系樹脂の膜厚を厚くしようとしても、硬化時に割れを生じ易いなどの問題があり、改良が切望されている。
 密着性の改良については、接着性の良好な各種ポリマーを塗料やハードコート材に配合する方法が、特許文献1に提案されているが、耐摩耗性が不十分である。また、ポリマーを溶解させるため、トルエンやテトラヒドロフラン(THF)などの有機溶剤を用いると、ポリカーボネート基材などの表面を侵すため、透明な積層体を形成することが難しい。場合によっては塗料やハードコート材の耐候性を著しく低下させる。従って、耐摩耗性及び耐候性を要求する用途では、ポリカーボネート樹脂基材の上に、紫外線吸収剤を含有したアクリル系やウレタン系塗料をプライマーとして塗布し、さらにその上に、コーティング層を塗布する2コート方式が一般的である(例えば、特許文献2参照)。しかし、作業工程が長いため生産性に問題があり、1コート法の開発が切望されている。
 特許文献3には、水性エマルジョンとコロイダルシリカを用い、ポリカーボネート樹脂上に1コートで熱硬化膜を形成する技術が提案されているが、有機微粒子の融着によって形成された有機膜内部にシリカ粒子が分散した膜を形成することから、樹脂基材との密着性付与は可能だが、表層は有機微粒子で形成されるため、耐摩耗性付与は難しい。
 特許文献4には、耐摩耗性と密着性を1コート法で実現させる方法が提案されている。この方法では、アルコキシシランと共に、シランカップリング剤として、エポキシ基含有シランカップリング剤及びアミノ基含有シランカップリング剤の少なくとも1種を使用してポリカーボネート樹脂基材上に硬化層を設けている。しかし、硬化層には、高分子紫外線吸収剤の配合がないため、耐候性が十分とはいえない。
 特許文献5には、シリコーン含有高分子紫外線吸収剤とポリオルガノシロキサンを含む組成物が開示されている。しかしながら、高分子紫外線吸収剤とポリオルガノシロキサンとを混合しただけでは、分散を安定化させることはできない。
 さらに、特許文献6には、紫外線吸収能を有する高分子ナノ粒子、無機系紫外線吸収剤、コロイダルシリカが、シロキサンマトリックス(Si-O骨格)中に微分散した膜内構造を有する透明硬化膜が開示されている。
特開平11-43646号公報 特開2004-131549号公報 特開2003-82272号公報 特開2000-272071号公報 特開2004-1393号公報 WO2007/099784号パンフレット
 前記特許文献6における透明硬化膜は、耐摩耗性、紫外線遮断性能及び、耐久性(耐煮沸性)に優れるものの、耐候性の面で改良の余地があった。これは、無機系紫外線吸収剤として酸化セリウムを併用したものがあるが、実施例に記載されている酸化セリウムゾルは、粒子表面の電荷がカチオンであり、表面電荷がアニオンである(B)成分及び(C)成分との分散性が低く、一緒に混合しにくいため、高い耐候性を付与することができなかった。
 本発明は、このような状況下になされたもので、プライマーを用いなくても樹脂基材に対して良好な密着性を有すると共に、優れた耐摩耗性、耐屈曲性、耐候性(紫外線吸収能)、耐久性(耐煮沸性)などの特性を有する硬化膜を与えるコーティング液、このコーティング液を硬化してなる上記特性を有する硬化膜、該硬化膜を樹脂基材上に有する樹脂積層体、及び該硬化膜の製造方法を提供することを目的とするものである。
 本発明者らは、前記特性を有する硬化膜を与えるコーティング液について鋭意研究を重ねた結果、下記の知見を得た。
 アルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物、紫外線吸収基を有する単量体単位を含む共重合体からなる有機高分子微粒子、コロイダルシリカ、シラン化合物で処理された酸化セリウム、硬化触媒、分散安定剤及び分散媒体を含むコーティング液を、加熱して硬化させることにより、所望の特性を有する透明硬化膜が得られること、そして該硬化膜を樹脂基材上に形成させることにより、所望の樹脂積層体が得られることを見出した。
 本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
 すなわち、本発明は、
[1]下記(A)~(G)成分を含むことを特徴とするコーティング液、
(A)アルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物
(B)紫外線吸収基を有する単量体単位を含む共重合体からなる有機高分子微粒子
(C)コロイダルシリカ
(D)シラン化合物で処理された酸化セリウム
(E)硬化触媒
(F)分散安定剤
(G)分散媒体
[2](A)成分のアルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物が、下記のアルコキシ基を有するシラン化合物(A-1)~(A-4)の加水分解縮合物である上記[1]に記載のコーティング液、
(A-1)アミノ基、エポキシ基及びイソシアネート基を含まないオルガノアルコキシシラン化合物又はポリオルガノアルコキシシラン化合物
(A-2)アミノ基及びアルコキシ基を有するシラン化合物
(A-3)エポキシ基及びアルコキシ基を有するシラン化合物
(A-4)アルコキシ基を有するブロック化イソシアナトシラン化合物
[3](D)成分のシラン化合物で処理された酸化セリウムが、カチオン性酸化セリウム粒子をシラン化合物で処理したものである上記[1]に記載のコーティング液、
[4](D)成分におけるシラン化合物が、テトラアルコキシシラン又はその加水分解縮合物である上記[1]に記載のコーティング液、
[5](D)成分におけるシラン化合物が、テトラアルコキシシラン又はその加水分解縮合物、及びオルガノアルコキシシラン又はその加水分解縮合物である上記[1]に記載のコーティング液、
[6](D)成分におけるシラン化合物による処理が、テトラアルコキシシラン又はその加水分解縮合物を用いて処理した後、オルガノアルコキシシラン又はその加水分解縮合物を用いて処理する表面処理である上記[1]に記載のコーティング液、
[7](F)成分の分散安定剤が、有機カルボン酸である上記[1]に記載のコーティング液、
[8](A-1)成分、(A-3)成分及び(A-4)成分の加水分解縮合物と、(B)~(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてなる上記[2]に記載のコーティング液、
[9](A-1)成分及び(A-3)成分の加水分解縮合物と、(B)成分、(C)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(D)成分及び(A-4)成分を加えて反応させ、得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてなる上記[2]に記載のコーティング液、
[10](A-1)成分、(A-3)成分及び(A-4)成分の加水分解縮合物と、(B)成分、(C)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(D)成分を加えて反応させ、得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてなる上記[2]に記載のコーティング液、
[11](A-1)成分、(A-3)成分、(B)成分、(C)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分を含む混合物を加熱して得られた反応生成物に、(D)成分及び(A-4)成分を加えて加熱し、次いで得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて加熱させてなる上記[2]に記載のコーティング液、
[12](A-1)成分、(A-3)成分、(A-4)成分、(B)成分、(C)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分を含む混合物を加熱して得られた反応生成物に、(D)成分を加えて加熱し、次いで得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて加熱させてなる上記[2]に記載のコーティング液、
[13](A-1)成分及び(A-3)成分の加水分解縮合物と、(B)成分、(C)成分、(D)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(A-4)を加えて反応させ、得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてなる上記[2]に記載のコーティング液、
[14](A-1)成分、(A-3)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分を含む混合物を加熱して得られた反応生成物に、(A-4)を加えて加熱し、次いで得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて加熱させてなる上記[2]に記載のコーティング液、
[15](B)成分の有機高分子微粒子が、ベンゾトリアゾール系及び/又はベンゾフェノン系紫外線吸収基を有するアクリル系単量体単位を含む共重合体からなり、かつ平均粒径が1~200nmである上記[1]に記載のコーティング液、
[16]上記[1]~[15]のいずれかに記載のコーティング液を硬化してなる硬化膜、
[17]樹脂基材上に、上記[16]に記載の硬化膜を有する樹脂積層体、
[18]樹脂基材がポリカーボネートである上記[17]に記載の樹脂積層体、及び
[19]上記[1]~[15]のいずれかに記載のコーティング液を加熱し、硬化させる工程を含むことを特徴とする硬化膜の製造方法、
を提供するものである。
 本発明によれば、プライマーを用いてなくても樹脂基材に対して良好な密着性を有すると共に、優れた耐摩耗性、耐屈曲性、耐候性(紫外線吸収能)、耐久性(耐煮沸性)などの特性を有する硬化膜を与えるコーティング液を提供することができる。
 また、本発明によれば、上記コーティング液を硬化してなる上記特性を有する硬化膜、該硬化膜を樹脂基材上に有する樹脂積層体、及び該硬化膜の製造方法を提供することができる。
 まず、本発明のコーティング液について説明する。
[コーティング液]
 本発明のコーティング液は、下記(A)~(G)成分を含むことを特徴とする。
((A)成分)
 本発明のコーティング液は、(A)成分として、アルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物を含有する。
 上記加水分解縮合物の原料として用いられるアルコキシ基を有するシラン化合物としては、特に制限はなく、各種のものが挙げられ、例えば下記一般式(1)
   R1 m2 nSi(OR34-m-n    ・・・(1)
(式中、R1及びR2は、それぞれ独立に炭素数1~10のアルキル基もしくはフッ素化アルキル基;ビニル基;フェニル基;又はメタクリロキシ基、アミノ基、アミノアルキル基、アルキルアミノ基、グリシドキシ基、3,4-エポキシシクロヘキシル基及びブロック化イソシアネート基の中から選ばれる1以上の基で置換された炭素数1~3のアルキル基であり、R3は炭素数1~4のアルキル基もしくはエーテル結合を有するアルキル基であり、m及びnはそれぞれ独立に0、1又は2であり、m+nは、0、1又は2である。)
で表されるアルコキシシラン化合物及び/又はその部分縮合物を挙げることができる。
 前記一般式(1)において、炭素数1~10のアルキル基としては、直鎖状、分岐状のいずれであってもよく、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ヘキシル基、各種オクチル基、各種デシル基などが挙げられ、フッ素化アルキル基としては、例えば、トリフルオロエチル基、トリフルオロプロピル基などが挙げられる。また、炭素数1~3のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基が挙げられる。
 なお、アルコキシシラン化合物の部分縮合物とは、該アルコキシシラン化合物の一部が縮合し、分子内にシロキサン結合(Si-O結合)を形成してなるポリオルガノアルコキシシラン化合物を指す。
 本発明においては、アルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物は、アルコキシ基を有するシラン化合物単独の加水分解縮合物であってもよいし、アルコキシ基を有するシラン化合物2種以上からなる混合物の加水分解縮合物であってもよい。
 また、本発明においては、アルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物とは、アルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物の他に加水分解縮合前の該アルコキシ基を有するシラン化合物を含んでいる状態のものである。
 特に好ましいアルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物として、下記(A-1)~(A-4)の4種の化合物の加水分解縮合物を用いることが好ましい。
(A-1)アミノ基、エポキシ基及びイソシアネート基を含まないオルガノアルコキシシラン化合物又はポリオルガノアルコキシシラン化合物
(A-2)アミノ基及びアルコキシ基を有するシラン化合物
(A-3)エポキシ基及びアルコキシ基を有するシラン化合物
(A-4)アルコキシ基を有するブロック化イソシアナトシラン化合物
〈(A-1)化合物〉
 この(A-1)化合物は、アミノ基、エポキシ基及びイソシアネート基を含まないオルガノアルコキシシラン化合物及び/又はその部分縮合物で、好ましくは2官能アルコキシシラン、3官能アルコキシシランであり、例えば下記一般式(2)
    R4 aSi(OR54-a    ・・・(2)
(式中、R4は炭素数1~10のアルキル基もしくはフッ素化アルキル基;ビニル基;フェニル基;又はメタクリロキシ基で置換された炭素数1~3のアルキル基、R5は炭素数1~4のアルキル基もしくはエーテル結合を有するアルキル基であり、aは1又は2である。R4が複数ある場合、複数のR4は同一でも異なっていてもよく、複数のOR5は同一でも異なっていてもよい。)
で表わされるオルガノアルコキシシラン化合物及び/又はその部分縮合物(ポリオルガノアルコキシシラン化合物)を用いることができる。
 前記一般式(2)において、炭素数1~4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、各種ブチル基が挙げられ、炭素数1~10のアルキル基、フッ素化アルキル基、及び炭素数1~3のアルキル基については、前記一般式(1)で説明したとおりである。
 また、R5がエーテル結合を有する炭素数1~4のアルキル基であるOR5としては、例えば、2-メトキシエトキシ基、3-メトキシプロポキシ基などが挙げられる。
 一般式(2)で表わされるオルガノアルコキシシラン化合物の中で、3官能アルコキシシランとしては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、メチル-トリス(2-メトキシエトキシ)シラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、エチル-トリス(2-メトキシエトキシ)シラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、ヘキシルトリプロポキシシラン、ヘキシルトリブトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、デシルトリプロポキシシラン、デシルトリブトキシシラン、置換基にフッ素原子を導入したトリフルオロプロピルトリメトキシシランなどのフッ素化アルキル(トリアルコキシ)シラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。また2種類のアルコキシ基を有するメチルジメトキシ(エトキシ)シラン、エチルジエトキシ(メトキシ)シランなども挙げられる。
 2官能アルコキシシランとしては、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ビス(2-メトキシエトキシ)ジメチルシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシランなどが挙げられる。
 ポリオルガノアルコキシシラン化合物の具体例としては、多摩化学工業株式会社製の「MTMS-A」、コルコート株式会社製の「SS-101」、東レ・ダウコーニング株式会社製の「AZ-6101」「SR2402」「AY42-163」などが挙げられる。
 本発明においては、当該(A-1)化合物の加水分解縮合物は、(A-1)化合物1種の加水分解縮合物であってもよいし、(A-1)化合物2種以上からなる混合物の加水分解縮合物であってもよい。
〈(A-2)化合物〉
 この(A-2)化合物は、アミノ基及びアルコキシ基を有するシラン化合物であって、エポキシ基及びイソシアネート基は含まず、例えば、下記一般式(3)
    R6 bSi(OR74-b    ・・・(3)
(式中、R6は炭素数1~4のアルキル基;ビニル基;フェニル基;又はメタクリロキシ基、アミノ基(-NH2基)、アミノアルキル基〔-(CH2x-NH2基(ただし、xは1~3の整数)〕)及びアルキルアミノ基〔-NHR基(ただし、Rは炭素数1~3のアルキル基)〕の中から選ばれる1以上の基で置換された炭素数1~3のアルキル基であり、R6の少なくとも1つは、アミノ基、あるいはアミノアルキル基又はアルキルアミノ基のいずれかで置換された炭素数1~3のアルキル基である。R7は炭素数1~4のアルキル基であり、bは1又は2である。R6が複数ある場合、複数のR6は同一でも異なっていてもよく、複数のOR7は同一でも異なっていてもよい。)
で表わされるアミノ基含有オルガノアルコキシシラン化合物及び/又はその部分縮合物(アミノ基含有ポリオルガノアルコキシシラン化合物)を用いることができる。
 上記一般式(3)において、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~3のアルキル基については、前記一般式(1)又は(2)で説明したとおりである。
 一般式(3)で表わされるアミノ基含有オルガノアルコキシシラン化合物の具体例としては、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N―(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N-メチルアミノプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
 また、アミノ基含有ポリオルガノアルコキシシラン化合物としては、例えば、信越化学工業株式会社製の「KBP-90」などが挙げられる。
 本発明においては、当該(A-2)化合物の加水分解縮合物は、(A-2)化合物1種の加水分解縮合物であってもよいし、(A-2)化合物2種以上からなる混合物の加水分解縮合物であってもよい。
〈(A-3)化合物〉
 この(A-3)化合物は、エポキシ基及びアルコキシ基を有するシラン化合物であって、アミノ基及びイソシアネート基を含まず、例えば、下記一般式(4)
    R8 cSi(OR94-c    ・・・(4)
(式中、R8は炭素数1~4のアルキル基;ビニル基;フェニル基;又はメタクリロキシ基、グリシドキシ基及び3,4-エポキシシクロヘキシル基の中から選ばれる1以上の基で置換された炭素数1~3のアルキル基であり、R8の少なくとも1つは、グリシドキシ基又は3,4-エポキシシクロヘキシル基のいずれかで置換された炭素数1~3のアルキル基である。R9は炭素数1~4のアルキル基であり、cは1又は2である。R8が複数ある場合、複数のR8は同一でも異なっていてもよく、複数のOR9は同一でも異なっていてもよい。)
で表わされるエポキシ基含有オルガノアルコキシシラン化合物及び/又はその部分縮合物(エポキシ基含有ポリオルガノアルコキシシラン化合物)を用いることができる。
 上記一般式(4)において、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~3のアルキル基については、前記一般式(1)又は(2)で説明したとおりである。
 一般式(4)で表わされるエポキシ基含有オルガノアルコキシシラン化合物の具体例としては、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシランなどが挙げられる。
 本発明においては、当該(A-3)化合物の加水分解縮合物は、(A-3)化合物1種の加水分解縮合物であってもよいし、(A-3)化合物2種以上からなる混合物の加水分解縮合物であってもよい。
〈(A-4)化合物〉
 この(A-4)化合物は、アルコキシ基を有するブロック化イソシアナトシラン化合物(一般的にブロック化イソシアネートシラン化合物とも称される)であって、ブロック化イソシアネート基は含むが、アミノ基及びエポキシ基を含まないアルコキシシラン化合物である。
 なお、ブロック化イソシアナトシラン化合物とは、イソシアネート基をオキシムなどのブロック剤で保護して不活性としておき、加熱により脱ブロック化してイソシアネート基が活性化(再生)されるイソシアナトシラン化合物(一般的にイソシアネートシラン化合物とも称される)である。
 このブロック化イソシアナトシラン化合物としては、例えば、下記一般式(5)
    R10 dSi(OR114-d    ・・・(5)
(式中、R10は炭素数1~4のアルキル基;ビニル基;フェニル基;又はメタクリロキシ基及びブロック化イソシアネート基の中から選ばれる1以上の基で置換された炭素数1~3のアルキル基であり、R10の少なくとも1つは、ブロック化イソシアネート基で置換された炭素数1~3のアルキル基である。R11は炭素数1~4のアルキル基であり、dは1又は2である。R10が複数ある場合、複数のR10は同一でも異なっていてもよく、複数のOR11は同一でも異なっていてもよい。)
で表わされるブロック化イソシアネート基含有オルガノアルコキシシラン化合物及び/又はその部分縮合物(ブロック化イソシアネート基含有ポリオルガノアルコキシシラン化合物)を用いることができる。
 上記一般式(5)において、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~3のアルキル基については、前記一般式(1)又は(2)で説明したとおりである。
 前記一般式(5)で表わされるブロック化イソシアネート基含有オルガノアルコキシシラン化合物の具合例としては、3-イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、3-イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、3-イソシアナトプロピルメチルジメトキシシラン、3-イソシアナトプロピルメチルジエトキシシラン、3-イソシアナトプロピルエチルジエトキシシランなどの化合物におけるイソシアネート基を、ブロック化剤で保護したものが挙げられる。これらの中で、好ましい化合物としては、3-ブロック化イソシアナトプロピルトリエトキシシランを挙げることができる。
 イソシアネート基のブロック化剤としては、アセトオキシム、2-ブタノンオキシム、シクロヘキサノンオキシム、メチルイソブチルケトオキシムなどのオキシム化合物、ε-カプロラクラムなどのラクタム類、モノアルキルフェノール(クレゾール、ノニルフェノールなど)などのアルキルフェノール類、3,5-キシレノール、ジ-t-ブチルフェノールなどのジアルキルフェノール類、トリメチルフェノールなどのトリアルキルフェノール類、マロン酸ジエチルなどのマロン酸ジエステル、アセチルアセトン、アセト酢酸エチルのようなアセト酢酸エステルなどの活性メチレン化合物類、メタノール、エタノール、n-ブタノールなどのアルコール類、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブなどの水酸基含有エーテル類、乳酸エチル、乳酸アミルなどの水酸基含有エステル類、ブチルメルカプタン、ヘキシルメルカプタンなどのメルカプタン類、アセトアニリド、アクリルアマイド、ダイマー酸アマイドなどの酸アミド類、イミダゾール、2-エチルイミダゾールなどのイミダゾール類、3,5-ジメチルピラゾールなどのピラゾール類、1,2,4-トリアゾールなどのトリアゾール類、コハク酸イミド、フタル酸イミドなどの酸イミド類などを使用できる。またブロック化剤解離温度を制御する為、ジブチル錫ジラウレートなどの触媒を併用してもよい。
 本発明においては、当該(A-4)化合物の加水分解縮合物は、(A-4)化合物1種の加水分解縮合物であってもよいし、(A-4)化合物2種以上からなる混合物の加水分解縮合物であってもよい。
((B)成分)
 本発明のコーティング液は、(B)成分として、紫外線吸収基を有する単量体単位を含む共重合体からなる有機高分子微粒子(以下、高分子紫外線吸収樹脂微粒子と称すことがある。)を含有する。
 この高分子紫外線吸収樹脂微粒子としては、例えば、紫外線吸収剤として作用する骨格(ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系など)を側鎖に有するアクリル系単量体(以下、紫外線吸収性アクリル系単量体と称する)と他のエチレン系不飽和化合物(アクリル酸、メタクリル酸及びそれらの誘導体、スチレン、酢酸ビニルなど)とを共重合させたものが例示される。従来の紫外線吸収剤が一般に分子量200~700の低分子であるのに対し、高分子紫外線吸収樹脂微粒子の重量平均分子量は通常1万を超える。プラスチックとの相溶性や耐熱性など、従来からある低分子型紫外線吸収剤の欠点が改良され、長期にわたって耐候性能を付与できるものである。
 前記の紫外線吸収基アクリル系単量体としては、分子内に紫外線吸収基とアクリロイル基を、それぞれ少なくとも1つ有する化合物であればよく、特に制限はない。このような化合物としては、例えば、下記一般式(6)で表わされるベンゾトリアゾール系化合物及び一般式(7)で表わされるベンソフェノン系化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、Xは水素原子又は塩素原子、R12は水素原子、メチル基又は炭素数4~8の第3級アルキル基、R13は直鎖状又は分岐鎖状の炭素数2~10のアルキレン基、R14は水素原子又はメチル基を示し、nは0又は1を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、R15は水素原子又はメチル基、R16は置換又は非置換の直鎖状又は分岐鎖状の炭素数2~10のアルキレン基、R17は水素原子又は水酸基、R18は水素原子、水酸基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。)
 上記一般式(6)で表されるベンゾトリアゾール系化合物の具体例としては、例えば、2-(2’-ヒドロキシ-5’-(メタ)アクリロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-(メタ)アクリロキシメチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-5’-(2-(メタ)アクリロキシエチル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-(2-(メタ)アクリロキシエチル)フェニル]-5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-3’-メチル-5’-(8-(メタ)アクリロキシオクチル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾールなどを挙げることができる。
 上記一般式(7)で表されるベンゾフェノン系化合物の具体例としては、例えば、2-ヒドロキシ-4-(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)ベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-(4-(メタ)アクリロキシブトキシ)ベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-4’-(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)ベンゾフェノン、2,2’,4-トリヒドロキシ-4’-(2-(メタ)アクリロキシエトキシ)ベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-(3-(メタ)アクリロキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-(3-(メタ)アクリロキシ-1-ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノンなどを挙げることができる。
 これらの紫外線吸収性アクリル系単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 当該(B)成分である高分子紫外線吸収樹脂微粒子における前記紫外線吸収性アクリル系単量体単位の含有量は、得られる硬化膜の紫外線吸収能、その他物性及び経済性のバランスなどの観点から、通常5~70質量%程度、好ましくは10~60質量%程度である。
 本発明のコーティング液においては、当該(B)成分として用いる高分子紫外線吸収樹脂微粒子は、製造性、コーティング液中における分散性、コーティング液の塗工性及び硬化膜の透明性などの観点から、平均粒径が1~200nmの範囲にあるものが好ましく、1~100nmの範囲にあるものがより好ましい。なお、この高分子紫外線吸収樹脂微粒子の平均粒径は、レーザー回折散乱法により測定することができる。
 本発明においては、当該高分子紫外線吸収樹脂微粒子は、分散媒体に分散させた形態で用いることが好ましく、分散媒体としては、例えば、水、メタノール、エタノール、プロパノール、1-メトキシ-2-プロパノールなどの低級アルコール、メチルセロソルブなどのセロソルブ類などが好ましく挙げられる。このような分散媒体を用いることにより、高分子紫外線吸収樹脂微粒子の分散性が向上し、沈降を防ぐことができる。さらに好ましくは分散媒体が水のものである。分散媒体が水の場合、前述した(A)成分由来のSi-O結合を有するマトリックスの形成の際に必要な、シラン化合物の加水分解、縮合反応にも使用できるので好都合である。
 当該(B)成分として用いる高分子紫外線吸収樹脂微粒子の製造方法に特に制限はなく、従来公知の方法、例えば、乳化重合法や微細懸濁重合法などを採用することができる。
 乳化重合法は、単量体として紫外線吸収性アクリル系単量体、及びこのものと共重合させるエチレン性不飽和単量体からなる混合物を、水性分散媒体、アニオン性又はノニオン性界面活性剤からなる乳化剤及び水溶性重合開始剤を用いて、微細な液滴に乳化させて上記単量体混合物を包む界面活性剤ミセル層内で重合を進め、高分子紫外線吸収樹脂微粒子の分散液を得る方法である。
 一方、微細懸濁重合液は、まず、水性媒体中に、前記単量体混合物、油溶性重合開始剤、乳化剤及び必要に応じその他添加剤を加えてプレミックスし、ホモジナイザにより均質化処理して、油滴の粒径調節を行う。次いで均質化処理した液を重合器に送り、重合反応を行い、高分子紫外線吸収樹脂微粒子の分散液を得る方法である。
 上記いずれかの方法も、重合温度は30~80℃程度である。
 乳化重合に用いる水溶性重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素などの水溶性過酸化物、これらの開始剤又はクメンヒドロパーオキシド、t-ブチルヒドロパーオキシドなどのヒドロパーオキシドに、酸性亜硫酸ナトリウム、亜硫酸アンモニウム、アスコルビン酸などの還元剤を組み合わせたレドックス系開始剤、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩などの水溶性アゾ化合物などを挙げることができる。
 一方、微細懸濁重合に用いる油溶性重合開始剤としては、例えば、ジアシルパーオキシド類、ケトンパーオキシド類、パーオキシエステル類、パーオキシジカーボネート類などの油溶性有機過酸化物、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)などのアゾ化合物などを挙げることができる。
 当該(B)成分として用いることのできる高分子紫外線吸収樹脂微粒子の具体例としては、一方社油脂工業株式会社製のコーティング用高分子紫外線吸収剤ULS-700、ULS-1700、ULS-383MA、ULS-1383MA、ULS-383MG、ULS-385MG、ULS-1383MG、ULS-1385MG、ULS-635MHなどや、株式会社ニッコー化学研究所製の高分子紫外線吸収樹脂塗料NCI-905-20EMやNCI-905-20EMA(スチレンモノマーとベンゾトリアゾール系モノマーの共重合体でできた高分子紫外線吸収剤)などが挙げられる。
 本発明においては、(B)成分として、前記高分子紫外線吸収樹脂微粒子を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
((C)成分)
 本発明のコーティング液は、(C)成分としてコロイダルシリカを含有する。
 本発明で用いるコロイダルシリカとは、コロイドシリカ、コロイド珪酸ともいう。水中では、水和によって表面にSi-OH基を有する酸化ケイ素のコロイド懸濁液をいい、珪酸ナトリウムの水溶液に塩酸を加えると生成する。最近は、新しい調製法が次々に開発され、非水溶液中に分散したものや、気相法で作った微粉末状のものがあり、粒子径も数nmから数μmのものまで多彩である。平均粒径としては1~200nm程度のものが好ましい。粒子の組成は不定で、シロキサン結合(-Si-O-、-Si-O-Si-)を形成して、高分子化しているものもある。粒子表面は多孔性で、水中では一般的に負に帯電している。なお、上記平均粒径はレーザー回折散乱法により測定することができる。
 市販品としては、扶桑化学工業株式会社製「超高純度コロイダルシリカ」クォートロンPLシリーズ(品名:PL-1、PL-3、PL-7)、同社製「高純度オルガノゾル」や、日産化学工業株式会社製「コロイダルシリカ(品名:スノーテックス20、スノーテックス30、スノーテックス40、スノーテックスO、スノーテックスO-40、スノーテックスC、スノーテックスN、スノーテックスS、スノーテックス20L、スノーテックスOLなど)」や「オルガノシリカゾル(品名:メタノールシリカゾル、MA-ST-MS、MA-ST-L、IPA-ST、IPA-ST-MS、IPA-ST-L、IPA-ST-ZL、IPA-ST-UP、EG-ST、NPC-ST-30、MEK-ST、MEK-ST-MS、MIBK-ST、XBA-ST、PMA-ST、DMAC-ST、PGM-STなど)」が挙げられる。
 前記(B)成分の高分子紫外線吸収樹脂微粒子だけでも耐紫外線性に優れるが、さらに耐候性(紫外線吸収能)を求められた場合、硬化膜中の高分子紫外線吸収樹脂微粒子含量を増やす方法がある。しかし、耐摩耗性の低下が著しくなることが予想される。また、無機系紫外線吸収性微粒子及び/又はコロイダルシリカのみで硬化膜を製造することは可能だが、硬化膜の可とう性が低下し、熱硬化時のクラック発生防止が困難になることから、硬化膜の厚みを増加させるのが困難になってくる。その結果、十分な紫外線吸収能力が発揮できない。本発明では、高分子紫外線吸収樹脂微粒子と、無機系紫外線吸収性微粒子及び/又はコロイダルシリカを共に使用する従来技術をさらに鋭意検討し、無機系紫外線吸収性微粒子の分散量を顕著に増加させ、他の特性を劣化させることなく、さらに優れた耐候性が得られる。
 本発明においては、(C)成分として、前記コロイダルシリカを、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
((D)成分)
 本発明のコーティング液は、(D)成分として、シラン化合物で処理(前処理)された酸化セリウムを含有する。
 ここでいう前処理とは、酸化セリウムのOH基とシラン化合物のシラノール基が反応し、共有結合を形成することで酸化セリウムの表面状態を変えることをいう。シラン処理酸化セリウムは、アニオン性粒子が分散したゾル(例えばコロイダルシリカなど)と混合させても凝集や析出物を生じることがなく、さらにこのシラン処理酸化セリウムは水及びアルコールの両方に分散することができる。
 使用する酸化セリウムは、特に限定されないが、粒子状で平均粒径が1~200nmのものが好ましく、透明性の観点から1~100nmのものがより好ましい。また、分散性向上の点から、本発明のコーティング液に(D)成分を添加するに際しては、水やアルコールなどの分散媒に分散させてから添加するのが好ましい。
 (D)成分における「分散」とは、分散相(固体)が分散媒(液体)に浮遊懸濁した状態のことをいう。また、「ゾル」とは、液体を分散媒とし固体を分散粒子とするコロイドで、コロイド溶液といわれることもある。また、上記酸化セリウム微粒子の平均粒径は、レーザー回折散乱法により、測定することができる。
 分散媒としては、後述の(G)成分に準ずるが、水又はアルコールが好ましい。特にアルコールは、前述した(A)成分における(A-1)~(A-4)成分に記載のシラン化合物から生成するアルコールと後述の(G)成分に記載のアルコールを指し、特にメタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1-メトキシ-2-プロパノールなどの低級アルコールに好ましく分散する。なお、分散媒としての水やアルコールは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 当該(D)成分は、表面電荷を持つ酸化セリウムゾルをシラン化合物と反応させ表面改質させた分散液であり、凝集・析出・ゲル化することなく本発明のコーティング液に好適に添加可能としたものである。このシラン化合物は、アルコキシシラン又はその加水分解縮合物もすべて含むものとする。そのため、分散液の状態での正確な固形分濃度を求めることができないことから、原料となる酸化セリウムの量及びアルコキシシランの完全縮合体の量の総量を仕込み量の総量で割り、百分率で表したものを計算上の固形分濃度とした。
〈(D)成分の製造方法〉
 使用される原料の酸化セリウム微粒子の製造方法は特に制限されるものではないが、粉体のままではシラン化合物との反応が困難なため、分散液として用いるのが適当である。分散させるための安定化剤は、シラン化合物の加水分解反応を促進する観点から、酸性の分散安定剤を用いた酸安定型のカチオン系酸化セリウムゾルが好適に利用でき、平均粒子径は1~200nmのものが望ましく、透明性付与の観点からより好ましくは1~100nmである。添加する酸性の分散安定剤としては、塩酸、硝酸、過塩素酸などの無機酸や、酢酸、蟻酸、乳酸などの有機カルボン酸が挙げられる。これらは、単独あるいは併用して用いても良い。この中で、有機カルボン酸は金属に対する配位効果があるため、酸化セリウムとシラン化合物をより反応させる観点から、分散安定剤は無機酸、より好適には塩酸を用いた酸化セリウムゾルが良い。
 市販品としては、多木化学株式会社製の「ニードラールH-15」などが挙げられる。
 使用される原料のシラン化合物は、前述した(A)成分と同等に定義できるが、硬化膜製造時に(A)成分及び(C)成分のシラノール基と好適にシロキサン結合を形成させるため、4官能アルコキシシラン(テトラアルコキシシラン)及びその加水分解縮合物、もしくはポリアルコキシシランを用いるのが好ましい。これらは、単独で用いてもよく、両方組み合わせて用いても良い。
 テトラアルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシランなど、ポリアルコキシシランの具体例としては多摩化学株式会社製の「Mシリケート51」「シリケート40」「シリケート45」、コルコート株式会社製の「メチルシリケート51」「メチルシリケート53A」「エチルシリケート40」「エチルシリケート48」などが挙げられるが、これらに限定させるものではない。
 また、(D)成分におけるシラン化合物としては、上記のテトラアルコキシシラン及びその加水分解縮合物もしくはポリアルコキシシランに加えて、オルガノアルコキシシラン又はその加水分解縮合物もしくはポリオルガノアルコキシシランを併用して用いることもできる。オルガノアルコキシシランの具体例としては(A)成分のうち一種類以上の有機置換基を有するものであり、より好ましくは(A-1)~(A-4)成分が挙げられる。
 表面処理の構造は、完全な2層構造でも、それぞれのアルコキシシラン又はその加水分解縮合物もしくはポリアルコキシシランが混在した構造であってもよい。
 酸化セリウム粒子表層のOH基は反応性が高いため、表面処理にオルガノアルコキシシランのみを直接用いてしまうと、その反応速度の違いのため酸化セリウムのみの凝集・ゲル化を促進する恐れがある。そのため、(D)成分における酸化セリウムの表面処理としては、第一に反応性の高いテトラアルコキシシラン又はその加水分解縮合物で酸化セリウム表層を処理し、第二にオルガノアルコキシシラン又はその加水分解縮合物を反応させて処理することが望ましい。
 このように(D)成分のシラン処理層に一部有機置換基をもつような構造とすることで、硬化膜製造時に(A)成分及び(C)成分のシラノール基と好適にシロキサン結合を形成させると同時に、硬化膜の柔軟性をより向上させることができる。
 一般的なカチオン性酸化セリウムゾルは、シラン化合物で表面処理してからでないと、本発明のコーティング液中のアニオン性を有する成分と凝集・ゲル化を起こすため添加することが困難となる。そのため、本発明のコーティング液に安定に分散させるには、上述のとおりカチオン性酸化セリウムゾルの酸化セリウム微粒子表層部のOH基とシラン化合物のシラノール基を反応させ、表面処理してから用いる必要がある。
 (D)成分において、表面処理に用いるシラン化合物の使用量は、シラン化合物の金属酸化物としての質量で考える。シラン化合物の金属酸化物は、例えば下記一般式(8)として定義する。
  R1 m2 nSiO((4-m-n)/2)     ・・・(8)
(式中、R1、R2、m及びnは、一般式(1)と同様である。)
 ゾル中の金属酸化物総質量(CeO2とR1 m2 nSiO((4-m-n)/2)の総量)におけるシラン化合物の質量(R1 m2 nSiO((4-m-n)/2))の割合が、50質量%以下であることが好ましく、より好ましくは2~40質量%である。これより少ないと、酸化セリウムそのものが凝集・ゲル化する恐れがあり、さらにこれよりも多いとシラン化合物そのものが反応して凝集・ゲル化する恐れがある。
 当該(D)成分の具体的な製造方法としては、下記の方法を採用することができる。
 カチオン性酸化セリウムゾルと後述の(G)成分からなる第一の混合液を調製し、次に一種以上のシラン化合物(A)成分を混合することで第二の液を調製する。室温での熟成後、さらに室温又は加熱撹拌させることで(D)成分とする。(G)成分は、(D)成分を調製後、さらに加えることで希釈してもよく、また他の分散媒を加えて分散媒置換してもよい。
 さらに、オルガノアルコキシシランを併用した場合は、より好ましくは下記の方法を採用することができる。
 カチオン性酸化セリウムゾルと後述の(G)成分からなる第一の混合液を調製し、次にテトラアルコキシシラン((A)成分)を混合することで第二の液を調製する。室温での熟成後、オルガノアルコキシシラン((A)成分)を混合し、第三の混合液を調製する。さらに室温又は加熱撹拌させることで(D)成分とする。(G)成分は、(D)成分を調製後、さらに加えることで希釈してもよく、また他の分散媒を加えて分散媒置換してもよい。
 本発明のコーティング液に添加するシラン処理酸化セリウムゾルは、製造後1週間室温放置しても容器の底部に凝集沈降物が目視で認められない。本発明のコーティング液に添加するまでの該ゾル静置期間については特に制限はない。
 本発明においては、(D)成分として、前記酸化セリウムゾルを1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
((E)成分)
 本発明のコーティング液は、(E)成分として硬化触媒を含有する。
 この硬化触媒は、前述した(A)成分におけるシラン化合物(A-1)~(A-4)成分を加水分解及び縮合(硬化)させる触媒であり、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、亜硝酸、過塩素酸、スルファミン酸などの無機酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、グルタミン酸、乳酸、p-トルエンスルホン酸などの有機酸が挙げられる。
 また、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、n-ヘキシルアミン、ジメチルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウンデセン、酢酸エタノールアミン、ギ酸ジメチルアニリン、安息香酸テトラエチルアンモニウム塩、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、プロピオン酸カリウム、ギ酸ナトリウム、ギ酸カリウム、酢酸ベンゾイルトリメチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウムアセテート、オクチル酸スズなどの有機金属塩、テトライソプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、アルミニウムトリイソブトキシド、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムアセチルアセトナート、SnCl4、TiCl4、ZnCl4などのルイス酸などが挙げられる。
 これらの硬化触媒のうち、(B)~(D)成分の配合量を増量しても高分散化でき、得られる膜の透明性を向上できることから、有機酸が好ましく使用できる。特にp-トルエンスルホン酸や酢酸などの有機カルボン酸が好ましく使用できる。
 本発明においては、(E)成分として、前記硬化触媒を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
((F)成分)
 本発明のコーティング液は、(F)成分として分散安定剤を含有する。
 この分散安定剤は、シラン化合物(A-1)~(A-4)成分の反応物や(B)~(D)成分をコーティング液中で安定に分散させ、凝集沈降やゲル化を抑制するための添加剤である。本発明コーティング液において、(B)~(D)成分の微粒子は凝集沈降やゲル化を起こすことなく分散した状態を保つのが好ましく、例えば、安定に浮遊懸濁したコロイド状態であることが好ましい。
 本発明のコーティング液は、熱硬化時における縮合反応を利用するため、コーティング前には金属アルコキシドはOH体に止めておくことが望ましい。従って、加水分解反応が促進され縮合反応が抑制される酸性条件を維持することが望ましい。さらに、カルボン酸自身は酸としての効果だけではなく、金属に対する配位効果もありアルコキシドの安定化に有効な添加剤にもなることから、(F)成分として有機酸、なかでも有機カルボン酸が好ましく利用できる。例えば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ピバル酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸などが挙げられる。また、本発明のコーティング液は熱硬化により硬化膜を形成するため、熱硬化時に硬化膜内に残留しない程度の沸点を持つものが好ましく、より好ましくは酢酸が利用できる。
 本発明においては、(F)成分として、前記分散安定剤を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
((G)成分)
 本発明のコーティング液は、(G)成分として分散媒体を含有する。
 本発明のコーティング液は、前記各成分粒子が分散媒体中に分散された状態で使用される。本発明で用いられる分散媒体は、前記各成分粒子を均一に混合し分散できるものであればよく、特に限定されないが、例えば、水の他、アルコール類、芳香族炭化水素類、エーテル類、ケトン類、エステル類などの有機系分散媒体を挙げることができる。これら有機系分散媒体のうち、アルコール類の具体例としては、メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、t-ブチルアルコール、n-ヘキシルアルコール、n-オクチルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、1-メトキシ-2-プロパノール(プロピレングリコールモノメチルエーテル)、プロピレンモノメチルエーテルアセテート、ジアセトンアルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、プロピルセロソルブ、ブチルセロソルブなどを挙げることができる。
 その他の分散媒体の具体例としては、シクロヘキサノン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、キシレン、ジクロロエタン、トルエン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸エトキシエチルなどが挙げられる。
 これらの分散媒体の中で、分散媒体としての性能の観点から、水及びアルコール類が好ましい。
 本発明においては、(G)成分として、前記分散媒体を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(任意添加成分)
 本発明のコーティング液には、前記(A)[(A-1)~(A-4)]~(G)成分以外に、必要に応じ、従来コーティング液に用いられる公知の各種添加成分を適宜含有させることができる。
 必要に応じ含有させることのできる添加成分としては、例えば、レベリング剤、可とう性付与剤、さらには潤滑性付与剤、酸化防止剤、ブルーイング剤、帯電防止剤、消泡剤(発泡防止剤)、光安定化剤、耐候性付与剤、着色剤、微粒子の分散剤(沈降防止剤)や微粒子表面活性の改質剤などを挙げることができる。
〈レベリング剤〉
 本発明のコーティング液には、得られる硬化膜の平滑性、並びにコートの際のフロー性を向上させるためにレベリング剤を添加することができ、それらの添加剤として、シリコーン系レベリング剤、フッ素系レベリング剤、アクリル系レベリング剤、ビニル系レベリング剤、並びにフッ素系とアクリル系が複合化されたレベリング剤などが挙げられる。全て、塗膜表面に働き、表面張力を低下させる。各々特徴があり、目的に応じて使用することができる。表面張力の低下能力は、シリコーン系とフッ素系が強いが、アクリル系とビニル系はリコートを行う場合、濡れ不良が生じにくく有利である。
 シリコーン系レベリング剤の具体例としては、ポリオキシアルキレンとポリジメチルシロキサンとの共重合体などを用いることができる。シリコーン系レベリング剤の市販品としては、東レ・ダウコーニング株式会社製FZ-2118、FZ-77、FZ-2161など、信越化学工業株式会社製KP321、KP323、KP324、KP326、KP340、KP341など、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製TSF4440、TSF4441、TSF4445、TSF4450、TSF4446、TSF4452、TSF4453、TSF4460など、ビックケミー・ジャパン株式会社製BYK-300、BYK-302、BYK-306、BYK-307、BYK-320、BYK-325、BYK-330、BYK-331、BYK-333、BYK-337、BYK-341、BYK-344、BYK-345、BYK-346、BYK-348、BYK-377、BYK-378、BYK-UV3500、BYK-3510、BYK-3570などのポリエーテル変性シリコーンオイル(ポリオキシアルキレン変性シリコーンオイル)などを挙げることができる。
 また、150℃以上の耐熱性が必要な場合は、ポリエステル変性やベンゼン環を有するアラルキル変性シリコーンオイルが適している。ポリエステル変性シリコーンオイルの市販品としては、ビックケミー・ジャパン株式会社製BYK-310、BYK-315、BYK-370など、ベンゼン環を有するアラルキル変性シリコーンオイルの市販品としては、ビックケミー・ジャパン株式会社製BYK-322、BYK-323などが挙げられる。
 フッ素系レベリング剤としては、ポリオキシアルキレンとフルオロカーボンとの共重合体などを用いることができる。
 フッ素系レベリング剤の市販品としては、DIC株式会社製のMEGAFACシリーズ、住友スリーエム株式会社製のFCシリーズなどを挙げられる。
 アクリル系レベリング剤の市販品としては、ビックケミー・ジャパン株式会社製のBYK-350、BYK-352、BYK-354、BYK-355、BYK358N、BYK-361N、BYK-380N、BYK-381、BYK-392など、フッ素を導入したBYK-340などが挙げられる。
 このようなレベリング剤を配合することにより、硬化膜の仕上がり外観が改善され、薄膜としても均一に塗布することができる。レベリング剤の使用量は、コーティング液全量に対して、好ましくは0.01~10質量%、さらに好ましくは0.02~5質量%である。
 レベリング剤を配合する方法としては、コーティング液を調製する際に配合してもよいし、硬化膜を形成する直前にコーティング液に配合してもよく、さらにはコーティング液の調製と硬化膜の形成直前の両方の段階で配合してもよい。
〈可とう性付与剤〉
 本発明のコーティング液には、得られる硬化膜の柔軟性を向上させるために、応力緩和剤として可とう性付与剤を含有させることができる。
 可とう性付与剤としては、例えば、シリコーン樹脂などを用いることができる。
 シリコーン樹脂の市販品としては、Wacker社製Resin MKシリーズ、例えば、Belsil PMS MK(CH3SiO3/2の繰り返し単位(単位T)を含むポリマーであって、1質量%までの(CH32SiO2/2単位(単位D)をも含むもの)や、信越化学工業株式会社製KR-242A(98質量%の単位Tと2質量%のジメチル単位Dを含みSi-OH末端基を含むもの)、KR-251(88質量%の単位Tと12質量%のジメチル単位Dを含みSi-OH末端基を含むもの)、KR-220L(式CH3SiO3/2の単位Tからなり、Si-OH(シラノール)末端基を含むもの)などが挙げられる。
(コーティング液の調製)
〈各成分の含有量〉
 本発明のコーティング液における各成分の含有量は、適宜選定することができるが、各成分の含有量が、例えば、以下に示す範囲になるように選定することが好ましい。
 (G)成分の分散媒体を除き、(A)[(A-1)~(A-4)]~(F)成分の合計量に対する、各成分含有量を質量%で表わす。なお、分散状態として好ましく用いられる(B)、(C)及び(D)成分は、それぞれの固形分のみを用いて計算し、各成分に含まれる分散媒体は、(G)成分に含まれるものとする。
(A-1)成分の含有量は、通常、0.1~50質量%程度、好ましくは0.5~30質量%である。(A-2)成分の含有量は、通常、0.1~40質量%程度、好ましくは0.5~20質量%である。(A-3)成分の含有量は、通常、0.1~30質量%程度、好ましくは0.3~20質量%である。(A-4)成分の含有量は、通常、0.1~50質量%程度、好ましくは0.5~30質量%である。
 (B)成分の含有量は、通常、0.1~50質量%程度、好ましくは1~40質量%である。(C)成分の含有量は、通常、0.1~50質量%程度、好ましくは1~40質量%である。(D)成分の含有量は、通常、0.01~30質量%程度、好ましくは0.1~20質量%である。(E)成分の含有量は、通常、0.001~40質量%程度、好ましくは0.003~30質量%である。(F)成分の含有量は、通常、1~60質量%程度、好ましくは10~50質量%である。
 (G)成分の含有量は、前記(A)[(A-1)~(A-4)]~(F)成分の合計100質量部に対して、通常、5~1000質量部程度、好ましくは20~800質量部程度である。
 なお、(A-2)成分と(A-4)成分の含有モル比としては特に制限はないが、好ましくは1:1~1:5であり、より好ましくは1:2~1:4である。(A-2)成分と(A-4)成分との含有モル比が、上記範囲にあれば、得られる硬化膜の耐久性(耐煮沸性)がより向上する。
〈コーティング液の調製方法〉
 本発明のコーティング液は、(A-1)、(A-3)及び(A-4)成分の加水分解縮合物と、(B)~(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてなるものが好ましく、具体的には、下記の操作を行ってコーティング液を調製することが望ましい。
 まず、少なくとも(A-1)、(A-3)、(B)、及び(E)~(G)成分を含む第一の混合液を作製し、次に(C)及び(D)成分を混合して第二の混合液、さらに引き続き(A-4)成分を混合し第三の混合液を作製する。最後に(A-2)成分を混合してコーティング液を調製することが好ましい。
 このように、各成分を分離して調製すると、コーティング液の液保存安定性(ゲル化しないなど)が向上するため好ましい。特に、(B)、(C)、及び(D)成分の添加量増により液中の水の量が増加した際に、この効果がより発揮される。
 例えば、(A-1)、(A-3)、(B)、及び(E)~(G)成分を混合した後、(C)及び(D)成分を加える。次に、(A-4)成分を混合し、最後に(A-2)成分を混合する。
 なお、(G)成分は、コーティング液を調製後、さらに加えることによりコーティング液を希釈することができる。
 さらに好ましいコーティング液の調製方法として、(A-1)及び(A-3)成分の加水分解縮合物と、(B)、(C)、(E)、(F)及び(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(D)及び(A-4)成分を加えて反応させ、得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてコーティング液を調製することができる。
 具体的には、例えば(A-1)、(A-3)、(B)、(C)、(E)、(F)及び(G)成分を含む混合物を加熱して得られた反応生成物に、(D)及び(A-4)成分を加えて加熱し、次いで得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて加熱しコーティング液を得るものである。このような調製方法を用いることにより、コーティング液の分散性をより向上させることができ、硬化膜の透明性を向上させることができる。
 また、(A-1)、(A-3)及び(A-4)成分の加水分解縮合物と、(B)、(C)、(E)、(F)及び(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(D)成分を加えて反応させ、得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてコーティング液を調製することもできる。
 具体的には、例えば(A-1)、(A-3)、(A-4)、(B)、(C)、(E)、(F)及び(G)成分を含む混合物を加熱して得られた反応生成物に、(D)成分を加えて加熱し、次いで得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて加熱しコーティング液を得るものである。このような調製方法を用いることにより、コーティング液の分散性をより向上させることができ、硬化膜の透明性を向上させることができる。
 さらに、(A-1)及び(A-3)成分の加水分解縮合物と、(B)~(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(A-4)成分を加えて反応させ、得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてコーティング液を調製することもできる。
 具体的には、例えば(A-1)、(A-3)及び(B)~(G)成分を含む混合物を加熱して得られた反応生成物に、(A-4)成分を加えて加熱し、次いで得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて加熱しコーティング液を得るものである。このような調製方法を用いることにより、コーティング液の分散性をより向上させることができ、硬化膜の透明性を向上させることができる。
 本発明のコーティング液のような混合材料の液保存安定性は、液pHに影響し易いことが知られている(例えば、「ゾルーゲル法のナノテクノロジーへの応用/監修:作花済夫」シーエムシー出版)。本発明のコーティング液の調製においては、(E)及び(F)成分として酸性成分が、(A-2)及び(E)成分として塩基性成分が混合されるため、混合順序によって液pHが変化する。
 液pH値、例えば、校正用pH標準液で補正したポータブルpHメーター(ハンナ社製:商品名 チェッカー1)で評価した液pH値としては、上記の第一の混合液及び第二の混合液はpH≦6、第三の混合液及び最終の混合液はpH≦7とすることが好ましい。特に、第三の混合液、すなわち(A-2)成分の混合時に液pHが8を越えると、液安定性が低下する恐れがある。コーティング液の調製開始時から調製終了時まで、液は酸性状態に保つことが好ましい。すなわち、このような条件が維持されるような手順で、コーティング液を調製することが好ましい。
 また、上記の第一の混合液、第二の混合液、及び第三の混合液は、各成分の混合後、加熱処理することが好ましい。温度は、好ましくは30℃~130℃、より好ましくは、50℃~90℃であり、加熱処理時間は、好ましくは30分~24時間、より好ましくは、1時間~8時間である。混合、加熱手段については、均一に混合、加熱できる手段であれば特に制限はない。このように加熱することで、液内の(A-1)、(A-2)、(A-3)、及び(A-4)成分の縮合反応が進み、耐久性(耐煮沸性)やその他特性が向上する。(A-1)、(A-2)、(A-3)、及び(A-4)成分の反応は、溶液Si-NMRで解析可能であり、それにより適した構造に設計できる。30℃未満や30分未満では反応が極端に遅い場合が多く、また130℃超や24時間超の場合には、(A-1)、(A-2)、(A-3)、及び(A-4)成分の反応が進みすぎ、液がゲル化したり高粘性化し、塗布できなくなる恐れがある。
 また、(A-2)成分を混合した後の最終液(コーティング液)も、加熱処理することが好ましい。室温での混合の場合、攪拌効率の影響を受けやすく、これに起因して(A-2)成分の分散度が低い場合は、硬化膜の透明性(全光線透過率低下、ヘイズ上昇)が低下する恐れがある。温度は、好ましくは30℃~130℃、より好ましくは50℃~90℃であり、時間は、好ましくは5分~10時間、より好ましくは15分~6時間である。混合、加熱手段については、均一に混合、加熱できる手段であれば特に制限はない。30℃未満や5分未満では加熱処理の効果が乏しい場合が多く、また130℃超や10時間超だと、液がゲル化したり高粘性化し、塗布できなくなる恐れがある。
 後記する実施例では、1週間静置後得られたコーティング液を用いて製造した硬化膜の評価結果を記載しているが、硬化膜製造までの液静置期間に特に制限はない。
 さらに、本発明で使用する(D)成分は、酸性安定型のため、他の分散液と混合する際、混合時の凝集、析出、ゲル化を防ぐため酸性同士のゾルにおいて混合させる方がより好ましい。例えば、塩基性安定型アニオン性微粒子のゾルと(D)成分を直接混合させると、安定に分散できるpHの領域から外れてしまうことにより分散を維持できない可能性がある。
(コーティング液の用途)
 本発明のコーティング液は、透明性、樹脂との密着性、耐候性、耐摩耗性に優れ、各種透明有機部材のコーティング材料として有用である。具体的には、樹脂製自動車ウインドウ、建物などの樹脂窓、道路遮音壁、アーケードなどの大面積透明部材、インパネなどの計器類、建物の樹脂窓、透明プラスチック部品、メガネレンズ、ゴーグル、転写用フィルム、ビニールハウスなどの透明有機部材のトップコートや下塗り材として使用できる。
 さらに、非常に透明性が高いため着色も容易であり、各種着色顔料との相溶性に優れることから、各種塗料の原料や塗装前の下塗り材としても使用できる。例えば、自動車内外装、産業機械、スチール家具、建築用内外装、家電、プラスチック製品などの塗装に適用可能である。また、本発明のコーティング液は金属ともよく密着し、かつ、耐酸性が高いため昨今問題視されている酸性雨にも強い。これより、自動車ボディやアルミホイールなど屋外で使用される部材に特に適している。塗料とよく似た用途として、高着色性、顔料との相溶を生かして、各種のインキにも適用できる。
 また、本発明のコーティング液は、高透明性、密着性の高さ、優れた耐摩耗性を生かして、電気電子分野、光学分野などで用いられる精密部材へも適用できる。例えば、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの各種ディスプレイでは反射防止膜、偏光フィルム、ガスバリア膜、位相差フィルム、導電性膜など、機能の一つとしてハードコート性を必要とする膜が種々使用されており、これらの部材としても使用可能である。他には、光ディスク基板用のハードコート材、光ファイバーのコーティング剤、タッチパネル、太陽電池パネルの被覆材なども高透明性、密着性の高さ、優れた耐摩耗性が生かせる用途として挙げられる。カラーフィルタ、ホログラム素子、CCDカメラなどで各種保護膜が用いられているが、これらの保護膜は透明性、耐摩耗性や密着性だけでなく、製造上の問題からある程度低粘度であることも求められている。本発明のコーティング液は成分調整により所望の粘度に制御することができるので、前記保護膜としても有用である。また、本発明のコーティング液はハードコート性能を有していながら、曲げ変形させることも可能な材料であり、昨今盛んに研究されているフレキシブルディスプレイにも用いることができる。
 本発明のコーティング液はまた、近赤外領域の電磁波もよく透過する。このことから、電波送受信用のアンテナ、RFIDデータキャリア、車両レーダ装置などの被覆材などにも適用できる。
 その他の用途として、各種透明装飾品のコート剤、各種表皮材(自動車シート、自動車ドア内装用、ソファ、家具など)、摺動部品(ブレーキパッドなど)、繊維の収束剤、ガスバリアコーテング剤などが挙げられる。
 次に本発明の硬化膜について説明する。
[硬化膜]
 本発明の硬化膜は、前述した本発明のコーティング液を常法により硬化させてなる硬化膜である。
 具体的には、硬化膜を形成する対象である樹脂成形品(射出成形品、フィルム又はシートなど)の基材上に、コーティング液をスプレー、浸漬、カーテンフロー、バーコーター、又はロールコーティングなどの公知の方法により塗布し、塗膜を形成する。塗膜の厚みとしては、硬化膜の厚みが、好ましくは1~50μm、より好ましくは、2~20μmになるように調整する。
 その後、適当な硬化条件、通常80~190℃、好ましくは、100~140℃にて、10分~24時間程度、好ましくは、30分~3時間加熱硬化することにより、硬化膜が得られる。
 本発明のコーティング液から得られる硬化膜は、膜中に有機高分子微粒子((B)成分)、コロイダルシリカ((C)成分)、酸化セリウム粒子((D)成分)が分散している。
 本発明の硬化膜は、好ましくはヘイズ値が10%以下、より好ましくは、5%以下である。このような硬化膜は、耐紫外線性に優れ、かつ高い透明性を有している。
 なお、有機高分子微粒子((B)成分)、コロイダルシリカ((C)成分)、酸化セリウム粒子((D)成分)が分散する、Si-O結合を有するマトリックスは、(A-1)、(A-2)、(A-3)及び(A-4)成分に由来する。
 本発明はまた、前述した本発明のコーティング液を加熱し、硬化させる工程を含むことを特徴とする硬化膜の製造方法をも提供する。
 次に、本発明の樹脂積層体について説明する。
[樹脂積層体]
 本発明の樹脂積層体は、樹脂基材上に、前記本発明の硬化膜を有する積層体である。
 樹脂基材上に、本発明のコーティング液を用いて上記硬化膜を形成する方法については、前述した本発明の硬化膜の説明において示したとおりである。
 樹脂基材としては、樹脂製の成形体、フィルム、シートなどが挙げられる。樹脂基材における樹脂の種類に特に制限はなく、得られる樹脂積層体の用途に応じて、様々な種類の樹脂の中から適宜選択することができる。
 本発明において、基材に用いることができる樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィン、ポリメチルペンテンなどのオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース、アセチルセルロースブチレートなどのセルロース系樹脂、ポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS樹脂)などのスチレン系樹脂、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドなどのイミド系樹脂、ナイロンなどのポリアミド系樹脂、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトンなどのケトン系樹脂、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンなどのスルホン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどの塩化ビニル系樹脂、ポリメタアクリル酸メチルなどのアクリル系樹脂、ポリカーボネート、ポリフェニレンスルフィド、ポリアセタール、変性ポリフェニレンエーテル、ポリビニルアルコール、エポキシ樹脂、フッ素樹脂などを挙げることができ、前記ポリマーを複数混合したポリマーアロイ・ポリマーブレンドでもよい。また、上記樹脂を複数積層した積層構造体でもよい。
 これらの樹脂を素材とする樹脂基材は、透明、半透明のいずれであってもよく、また着色されていてもよいし、無着色のものでもよく、用途に応じて適宜選択すればよい。光学用途に用いる場合には、透明性に優れ、無着色のものが好ましい。前記樹脂の中で、透明性や機械物性、耐熱性などに優れるポリカーボネートが特に好適である。
 樹脂基材の厚さに特に制限はなく、状況に応じて適宜選定されるが、通常、5μm~30mm程度、好ましくは100μm~20mmである。
 本発明のコーティング液は、樹脂基材上に密着性よく硬化膜を形成することができるが、その密着性をさらに向上させるために、樹脂基材の少なくとも硬化膜が形成される側の表面に所望により、酸化法や凹凸化法などにより表面処理を施すことができる。上記酸化法としては、例えば、コロナ放電処理、低圧プラズマ法や大気圧プラズマ法などのプラズマ処理、クロム酸処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線照射処理、電子線処理、イトロ処理などが挙げられ、また凹凸化法としては、例えば、サンドブラスト法、溶剤処理法などが挙げられる。これらの表面処理法は樹脂基材の種類に応じて適宜選ばれるが、一般にはコロナ放電処理法が硬化及び操作性などの面から好ましく用いられる。また、プライマー層を設けることもできる。
 本発明の樹脂積層体の用途については、前述した本発明のコーティング液における用途の説明において示したとおりである。
 本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれら例によって何ら限定されるものではない。
 なお、各例における諸特性は、下記の要領に従って求めた。
(1)硬化膜中の無機成分由来の酸化物換算含量(質量%)
 テフロン(登録商標)シャーレ上で、コーティング液を熱硬化して得られたサンプルを、熱重量測定(窒素下、20℃/分上昇、室温~800℃)し、その800℃での残渣から求めた。
(2)硬化膜中の有機高分子微粒子含量(質量%)
 計算により算出した。
(3)硬化膜中の酸化セリウム含量(質量%)
 計算により算出した。
(4)コーティング液の液安定性
 常温で14日間密栓保存して、ゲル化の有無を目視により判定した。ゲル化していないものについては、株式会社エー・アンド・デイ音叉型振動式粘度計SV-10にて粘度測定を行い、初期からの変化率が3倍以内のものを「○」、3倍を超えるもの「×」とした。
(5)膜外観
 硬化膜の外観を目視観察し、異物やまだら模様、白濁、ひび割れの有無を確認し、これが認められないものを「良好」とした。
(6)ヘイズ
 直読ヘイズコンピュータ(スガ試験機株式会社製、HGM-2DP)にて、積層体のヘイズを測定した。
(7)耐摩耗性
 摩耗輪CS-10F及びテーバー摩耗試験機(ロータリーアブレージョンテスタ)(株式会社東洋精機製、型式:TS)を用いて荷重500gで500回転テーバー摩耗試験を行い、テーバー摩耗試験前のヘイズとテーバー摩耗試験後のヘイズの差(ΔH)10未満のものを「◎」、10以上~15未満を「○」、15以上のものを「×」とした。
(8)密着性
 JIS K 5400に準拠し、サンプル(硬化膜)をかみそりの刃で2mm間隔に縦横11本ずつ切れ目を入れて100個の碁盤目をつくり、市販のセロハンテープ(「CT-24(幅24mm)」、ニチバン株式会社製)を指の腹でよく密着させたのち、90°の角度で手前方向に急激に剥し、硬化膜が剥離しないで残存したます目数(X)を、X/100で表示し、硬化膜の密着性を評価した。
(9)耐煮沸性
 ステンレス製ビーカー中の煮沸水に積層体のサンプルを5時間及び8時間それぞれ浸漬したのち、5時間浸漬したものについては、外観、膜厚、及び密着性を評価し、8時間浸漬したものについては、外観及び密着性を評価した。
  外観:クラックや変色などの外観の変化の有無を目視観察し、
     変化がないものを「○」、
     やや白みを帯びたものを「△」、
     透明性がなくなったものを「×」とした。
  膜厚:大塚電子株式会社製光学膜厚計FE-3000を使用して測定し、
     膜厚の減少率が10%未満のものを「○」、
     10%以上~15%未満のものを「△」、
     15%以上のものを「×」とした。
 密着性:上記(8)と同様にして密着性を評価した。
(10)耐候性
 キセノンウェザー試験(アトラス社Ci65、出力6.5kW、ブラックパネル温度63℃、湿度50%)を、2400時間及び3000時間で実施した。試験前後の硬化膜密着性の変化で、耐候性を評価した。
(11)耐冷熱衝撃性
 冷熱衝撃試験(ESPEC製、TSA-200D-Wにて、-30℃で1時間、110℃で1時間を100サイクル)を実施した。試験前後での密着性の変化で、耐冷熱衝撃性を評価した。
(12)耐屈曲性
 100mm×幅50mm×厚み1mmの住友ベークライト株式会社製ポリカーボネート標準板(商品名:ポリカエース、品番:ECK100)を基板として用いた以外は各例と同じ方法で樹脂積層体のサンプルを製造した。
 このサンプルの両端を指で持ち、半径50mmカーブの強制曲げを10回行い積層面にクラックが入らなかったものを「○」、入ったもの「×」とした。
(13)耐熱性
 耐熱性試験(TABAI製、PS-222)にて、110℃、720時間の条件で実施した。試験前後での硬化膜の密着性の変化で、耐熱性を評価した。
(14)有機微粒子分散構造
 TEM(透過型電子顕微鏡)で硬化膜の断面観察を行い、その1μm角中に存在する有機微粒子を10個選び、米国NIH(National Institute of Health)製フリーソフト:NIH Image 1.63を使用して平均粒径を求めた。有機微粒子の平均粒径が、200nm以下のものを「○」、平均粒径が200nmより大きいものを「×」、また粒径が200nm以下ものも存在するが、粒子が融着し粒径が200nm以上のアメーバ状になったものが存在するのを「△」とした。
(15)無機微粒子分散構造
 硬化膜中の酸化セリウム微粒子及びコロイダルシリカ微粒子それぞれの平均粒径を、上記(14)と同様にして求めた。それぞれの平均粒径が200nm以下のものを「○」、いずれかの平均粒径が200nmより大きいものを「×」とした。
 また、実施例及び比較例において、商品名で記載した原料の詳細は、以下のとおりである。
(A)成分:Mシリケート51「テトラメトキシシランの部分縮合物(平均3~5量体)であるポリアルコキシシラン」多摩化学工業株式会社製
(B)成分:ULS―1385MG(紫外線吸収骨格種:ベンゾトリアゾール系)
一方社油脂工業株式会社製(水分散/固形分濃度30質量%)
(B)成分:ULS―1383MG(紫外線吸収骨格種:ベンゾトリアゾール系)
一方社油脂工業株式会社製(水分散/固形分濃度30質量%)
(B)成分:ULS―385MG(紫外線吸収骨格種:ベンゾフェノン系)
一方社油脂工業株式会社製(水分散/固形分濃度30質量%)
(B)成分:ULS―383MG(紫外線吸収骨格種:ベンゾフェノン系)
一方社油脂工業株式会社製(水分散/固形分濃度30質量%)
(C)成分:IPA-ST-L(コロイダルシリカ)
日産化学工業株式会社製(イソプロパノール分散、コロイダルシリカ濃度30質量%、平均粒子径40~50nm(メーカー公表値))
(D’)成分:ニードラールU-15(カチオン性酸化セリウム水分散液)
多木化学株式会社製(水分散、酸化セリウム濃度15質量%、平均粒子径8nm以下、pH3.5(メーカーカタログ値))
(なお、ニードラールU-15を、MALVERN社製ゼータサイザーナノシリーズNano-ZSを用いて20℃、分散媒:水、積算回数50回での条件でゼータ電位を測定したところ、+28.8mVであり、酸化セリウム粒子はカチオン性を有していることを確認した。)
(D’)成分:ニードラールH-15(酸安定型酸化セリウム水分散液)
多木化学株式会社製(水分散、酸化セリウム濃度15~16質量%、安定化剤:塩酸1.0質量%未満、pH1~3(メーカー公表値))
(なお、ニードラールH-15を、MALVERN社製ゼータサイザーナノシリーズNano-ZSを用いて20℃、分散媒:水、積算回数50回での条件でゼータ電位を測定したところ、+53.7mVであり、酸化セリウム粒子はカチオン性を有していることを確認した。)
[実施例1]
(1)(D)成分の調製(分散液D1)
 表1の成分及び仕込み量に従い調製した。
 容積50mlのサンプル管に、ニードラールH-15((D’)成分10.0gを仕込み、500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)7.0g、テトラメトキシシラン((A)成分)0.95gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き室温で90分撹拌後、室温で90分間静置した。これと撹拌子を冷却管を取り付けた100ml三口フラスコに仕込み、500rpmで撹拌しながら窒素気流下、80℃で4時間加熱した。引き続き、室温で一週間静置し、シラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D1((D)成分)とした。
(2)(D)成分のアニオン性微粒子ゾルとの分散性試験
 容積10mlのサンプル管に、IPA-ST-L((C)成分、アニオン性のコロイダルシリカが分散したIPA分散ゾル)1.0gと撹拌子を仕込み、400rpmで撹拌しながら、シラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D1((D)成分)1.0gを1分間かけて滴下し、引き続き室温で1時間撹拌した。撹拌終了後の分散状態が、凝集、析出、ゲル化することなく分散していることを目視で確認した。
(3)コーティング液の製造
 表2の成分及び仕込み量に従い調製した。
 容積50mlのサンプル管に、有機高分子微粒子:ULS-1385MG((B)成分)7.0gを仕込み500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)8.5g、水((G)成分)1.0g、酢酸((F)成分)3.0g、メチルトリメトキシシラン((A-1)成分)4.0g、ジメトキシ-3-グリシドキシプロピルメチルシラン((A-3)成分)1.9g、5質量%p-トルエンスルホン酸メタノール溶液((E)成分)0.1gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き、室温、500rpmで60分撹拌後、一日静置し、これをA液とした。
 容積20mlのサンプル管に、3-イソシアナトプロピルトリエトキシシラン2.2g、2-ブタノンオキシム(イソシアネート基のブロック化剤)0.7gを仕込み、室温、500rpmで10分撹拌後、一日静置し、これをC液とした。イソシアネート基がブロック化されたことについては、13C-NMRでイソシアネート基のシグナルが消失することにより確認した。3-イソシアナトプロピルトリエトキシシランと2-ブタノンオキシムの配合量の合計をブロック化イソシアナトシラン化合物:(A-4)成分の量とした。
 冷却管を取り付けた200ml三口フラスコに、A液と撹拌子を入れ、500rpmで撹拌しながら、B液として、IPA-ST-L((C)成分)5.7g、及びシラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D1((D)成分)2.3gの順に、それぞれ5分間かけて滴下し、室温で10分間撹拌した。続いて、窒素気流下、600rpm、80℃で3時間加熱した。引き続き、C液を加え、同条件にて80℃で4時間撹拌後、室温で一晩静置した。
 さらに、これにD液として3-アミノプロピルトリメトキシシラン((A-2)成分)0.8gを2分間かけて滴下した。室温で10分撹拌後、さらに窒素気流下、700rpm、80℃で3時間加熱した。
 引き続き1週間静置し、コーティング液を得た。
(4)積層体の作製
 樹脂基材として、ポリカーボネート基材〔出光興産株式会社製、商品名:タフロン、品番:IV2200R(耐侯グレード)、厚み3mm(全光線透過率90%、ヘイズ値0.5%)〕を用いた。
 上記で得られたコーティング液を、厚み3mmのポリカーボネート成形体の表面に、硬化膜が7μmになるように、バーコーターにて塗布し、130℃、2時間で熱硬化させることにより、積層体を作製した。
 得られたコーティング液及び積層体について評価した。評価結果を表3に示す。
[実施例2~6]
 (D)成分(分散液D1)は実施例1(1)と同様の方法で表1の成分及び仕込み量に従い製造し、さらにコーティング液を実施例1(3)と同様の方法で表2の成分及び仕込み量に従い製造し、積層体を作製した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[実施例7]
 下記のように製造したコーティング液を用いた以外は、実施例1と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表5に示す。
〈コーティング液の製造〉
 表4の成分及び仕込み量に従い製造した。
 容積100mlの三角フラスコに、有機高分子微粒子:ULS-1385MG((B)成分)25.0gを仕込み500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)7.8g、酢酸((F)成分)20.0g、メチルトリメトキシシラン((A-1)成分)1.0g、ジメトキシ-3-グリシドキシプロピルメチルシラン((A-3)成分)0.5g、5質量%p-トルエンスルホン酸メタノール溶液((E)成分)0.1gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き、室温、500rpmで60分撹拌後、一日静置した。冷却管を取り付けた200ml三口フラスコに移し換え、500rpmで撹拌しながら、IPA-ST-L((C)成分)28.5gを5分間かけて滴下し、室温で10分間撹拌した。続いて、窒素気流下、650rpm、80℃で7時間加熱撹拌後,室温で一晩静置し、これをA液とした。
 容積20mlのサンプル管に、3-イソシアナトプロピルトリエトキシシラン4.4g、2-ブタノンオキシム(イソシアネート基のブロック化剤)1.6gを仕込み、室温、500rpmで10分撹拌後、一日静置し、これをC液とした。イソシアネート基がブロック化されたことについては、13C-NMRでイソシアネート基のシグナルが消失することにより確認した。3-イソシアナトプロピルトリエトキシシランと2-ブタノンオキシムの配合量の合計をブロック化イソシアナトシラン化合物:(A-4)成分の量とした。
 A液にシラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D1((D)成分)14.3g、及びC液を5分間かけて滴下し、室温で10分間撹拌した。続いて、窒素気流下、750rpm、80℃で4時間加熱後、室温で一晩静置した。
 さらに、これにD液として3-アミノプロピルトリメトキシシラン((A-2)成分)0.8gを2分間かけて滴下した。室温で10分撹拌後、さらに窒素気流下、750rpm、80℃で3時間加熱した。
 引き続き1週間静置し、コーティング液を得た。
[実施例8~10]
 コーティング液を表4に示す成分及び仕込み量に従い製造した以外は、実施例7と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表5に示す。
[実施例11]
 下記のように調製した(D)成分(分散液D2)を用いた以外は、表4に示す成分及び仕込み量に従い、実施例9と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表5に示す。
〈(D)成分の調製(分散液D2)〉
 表1の成分及び仕込み量に従い調製した。
 容積50mlのサンプル管に、ニードラールH-15((D’)成分)10.0gを仕込み、500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)7.0g、テトラメトキシシラン((A)成分)0.95gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き室温で90分撹拌後、室温で90分間静置した。これと撹拌子を冷却管を取り付けた100ml三口フラスコに仕込み、500rpmで撹拌しながら窒素気流下、80℃で1時間加熱撹拌後、室温で120分間静置した。引き続き、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)17.5gを加えて希釈し、60℃で減圧濃縮することで分散媒置換を行った。固形分濃度が10質量%となるように1-メトキシ-2-プロパノールを適宜添加し、シラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D2((D)成分)とした。なお、この分散液D2については、実施例1(2)と同様の方法で、凝集、析出、ゲル化することなく分散していることを確認した。
[実施例12]
 (B)成分としてULS-383MGを用いた以外は、表4に示す成分及び仕込み量に従い、実施例11と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表5に示す。
[実施例13]
 下記のように調製した(D)成分(分散液D3)を用いた以外は、表4に示す成分及び仕込み量に従い、実施例11と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表5に示す。
〈(D)成分の調製(分散液D3)〉
 表1の成分及び仕込み量に従い調製した。
 容積50mlのサンプル管に、ニードラールH-15((D’)成分)10.0gを仕込み、500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)7.0g、テトラエトキシシラン((A)成分)1.30gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き室温で90分撹拌後、室温で90分間静置した。これと撹拌子を冷却管を取り付けた100ml三口フラスコに仕込み、500rpmで撹拌しながら窒素気流下、80℃で4時間加熱した。引き続き、室温で一週間静置し、シラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D3((D)成分)とした。なお、この分散液D3については、実施例1(2)と同様の方法で、凝集、析出、ゲル化することなく分散していることを確認した。
[実施例14]
 (B)成分としてULS-383MGを用いた以外は、表4に示す成分及び仕込み量に従い、実施例13と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表5に示す。
[実施例15]
 下記のように調製した(D)成分(分散液D4)を用いた以外は、表4に示す成分及び仕込み量に従い、実施例11と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表5に示す。
〈(D)成分の調製(分散液D4)〉
 表1の成分及び仕込み量に従い調製した。
 容積50mlのサンプル管に、ニードラールH-15((D’)成分)10.0gを仕込み、500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)7.0g、Mシリケート51((A)成分)0.73gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き室温で90分撹拌後、室温で90分間静置した。これと撹拌子を冷却管を取り付けた100ml三口フラスコに仕込み、500rpmで撹拌しながら窒素気流下、80℃で4時間加熱した。引き続き、室温で一週間静置し、シラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D4((D)成分)とした。なお、この分散液D4については、実施例1(2)と同様の方法で、凝集、析出、ゲル化することなく分散していることを確認した。
[実施例16]
 (B)成分としてULS-383MGを用いた以外は、表4に示す成分及び仕込み量に従い、実施例15と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
[実施例17]
 下記のように製造したコーティング液を用いた以外は、実施例13と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表7に示す。
〈コーティング液の製造〉
 表6の成分及び仕込み量に従い製造した。
 容積20mlのサンプル管に、3-イソシアナトプロピルトリエトキシシラン4.4g、2-ブタノンオキシム(イソシアネート基のブロック化剤)1.6gを仕込み、室温、500rpmで10分撹拌後、一日静置し、これをC液とした。イソシアネート基がブロック化されたことについては、13C-NMRでイソシアネート基のシグナルが消失することにより確認した。3-イソシアナトプロピルトリエトキシシランと2-ブタノンオキシムの配合量の合計をブロック化イソシアナトシラン化合物:(A-4)成分の量とした。
 容積100mlの三角フラスコに、有機高分子微粒子:ULS-1383MG((B)成分)25.0gを仕込み500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)7.8g、酢酸((F)成分)20.0g、メチルトリメトキシシラン((A-1)成分)1.0g、ジメトキシ-3-グリシドキシプロピルメチルシラン((A-3)成分)0.5g、5質量%p-トルエンスルホン酸メタノール溶液((E)成分)0.1gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き、室温、500rpmで60分撹拌後、一日静置した。冷却管を取り付けた200ml三口フラスコに移し換え、500rpmで撹拌しながら、IPA-ST-L((C)成分)28.5g及びC液をそれぞれ5分間かけて滴下し、室温で10分間撹拌した。続いて、窒素気流下、650rpm、80℃で7時間加熱撹拌後,室温で一晩静置し、これをA液とした。
 A液にシラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D3((D)成分)14.3gを5分間かけて滴下し、室温で10分間撹拌した。続いて、窒素気流下、750rpm、80℃で4時間加熱後、室温で一晩静置した。
 さらに、これにD液として3-アミノプロピルトリメトキシシラン((A-2)成分)0.8gを2分間かけて滴下した。室温で10分撹拌後、さらに窒素気流下、750rpm、80℃で3時間加熱した。
 引き続き1週間静置し、コーティング液を得た。
[実施例18]
 (B)成分としてULS-383MGを用いた以外は、表6に示す成分及び仕込み量に従い、実施例17と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表7に示す。
[実施例19]
 (D)成分として実施例15で用いた分散液D4を用いた以外は、表6に示す成分及び仕込み量に従い、実施例17と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表7に示す。
[実施例20]
 (B)成分としてULS-383MGを用いた以外は、表6に示す成分及び仕込み量に従い、実施例19と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
[実施例21]
 下記のように調製した(D)成分(分散液D5)を用いた以外は、表8に示す成分及び仕込み量に従い、実施例7と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表9に示す。
〈(D)成分の調製(分散液D5)〉
 表1の成分及び仕込み量に従い製造した。
 容積50mlのサンプル管に、ニードラールH-15((D’)成分)10.0gを仕込み、500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)7.0g、テトラエトキシシラン((A)成分)2.23gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き室温で90分撹拌後、室温で90分間静置した。これと撹拌子を冷却管を取り付けた100ml三口フラスコに仕込み、500rpmで撹拌しながら窒素気流下、80℃で4時間加熱した。引き続き、室温で一週間静置し、シラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D5((D)成分)とした。なお、この分散液D5については、実施例1(2)と同様の方法で、凝集、析出、ゲル化することなく分散していることを確認した。
[実施例22]
 (B)成分としてULS-385MGを用いた以外は、表8に示す成分及び仕込み量に従い、実施例21と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表9に示す。
[実施例23]
 (B)成分としてULS-1383MGを用いた以外は、表8に示す成分及び仕込み量に従い、実施例21と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表9に示す。
[実施例24]
 (B)成分としてULS-383MGを用いた以外は、表8に示す成分及び仕込み量に従い、実施例21と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表9に示す。
[実施例25]
 コーティング液を表8に示す成分及び仕込み量に従い製造した以外は、実施例21と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
[実施例26]
 下記のように製造した(D)成分(分散液D6)及びコーティング液を用いた以外は、実施例1と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表11に示す。
〈(D)成分の調製(分散液D6)〉
 表1の成分及び仕込み量に従い製造した。
 容積50mlのサンプル管に、ニードラールH-15((D’)成分)10.0gを仕込み、500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)7.0g、テトラエトキシシラン((A)成分)1.49gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き室温で90分撹拌後、室温で90分間静置した。これと撹拌子を冷却管を取り付けた100ml三口フラスコに仕込み、500rpmで撹拌しながら、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン((A-3)成分)0.30gを1分間かけて滴下し、室温で120分撹拌した。これを500rpmで撹拌しながら窒素気流下、80℃で9時間加熱した。引き続き、室温で一週間静置し、シラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D6((D)成分)とした。なお、この分散液D6については、実施例1(2)と同様の方法で、凝集、析出、ゲル化することなく分散していることを確認した。
〈コーティング液の製造〉
 表10の成分及び仕込み量に従い製造した。
 容積100mlの三角フラスコに、有機高分子微粒子:ULS-385MG((B)成分)25.0gを仕込み500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)7.7g、酢酸((F)成分)20.2g、メチルトリメトキシシラン((A-1)成分)1.0g、ジメトキシ-3-グリシドキシプロピルメチルシラン((A-3)成分)0.5g、5質量%p-トルエンスルホン酸メタノール溶液((E)成分)0.1gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き、室温、500rpmで60分撹拌後、一日静置し、これをA'液とした。冷却管を取り付けた200ml三口フラスコに移し換え、500rpmで撹拌しながら、IPA-ST-L((C)成分)28.5g及びシラン化合物と酸化セリウムとの反応生成物からなる分散液D6((D)成分)14.1gを5分間かけて滴下し、室温で10分間撹拌した。続いて、窒素気流下、650rpm、80℃で7時間加熱撹拌後,室温で一晩静置し、これをA液とした。
 容積20mlのサンプル管に、3-イソシアナトプロピルトリエトキシシラン4.4g、2-ブタノンオキシム(イソシアネート基のブロック化剤)1.5gを仕込み、室温、500rpmで10分撹拌後、一日静置し、これをD液とした。イソシアネート基がブロック化されたことについては、13C-NMRでイソシアネート基のシグナルが消失することにより確認した。3-イソシアナトプロピルトリエトキシシランと2-ブタノンオキシムの配合量の合計をブロック化イソシアナトシラン化合物:(A-4)成分の量とした。
 A液にD液を5分間かけて滴下し、室温で10分間撹拌した。続いて、窒素気流下、650rpm、80℃で4時間加熱後、室温で一晩静置した。
 さらに、これにE液として3-アミノプロピルトリメトキシシラン((A-2)成分)0.8gを2分間かけて滴下した。室温で10分撹拌後、さらに窒素気流下、650rpm、80℃で3時間加熱した。
 引き続き1週間静置し、コーティング液を得た。
[実施例27]
 表10に示す成分及び仕込み量に従いコーティング液を製造した以外は、実施例26と同様に実施した。得られたコーティング液及び積層体についての評価結果を表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
[比較例1]
(1)コーティング液の製造
 表12の成分及び仕込み量に従い製造した。
 容積50mlのサンプル管に、ULS-1385MG((B)成分)1.4gを仕込み500rpmで撹拌しながら、1-メトキシ-2-プロパノール((G)成分)8.5g、水((G)成分)1.0g、酢酸((F)成分)1.0g、メチルトリメトキシシラン((A-1)成分)4.0g、ジメトキシ-3-グリシドキシプロピルメチルシラン((A-3)成分)1.9g、5質量%p-トルエンスルホン酸メタノール溶液((E)成分)0.1gの順に、それぞれ1分間かけて滴下した。引き続き、室温、500rpmで60分撹拌後、一日静置し、これをA液とした。
 容積20mlのサンプル管に、3-イソシアナトプロピルトリエトキシシラン2.2g、2-ブタノンオキシム(イソシアネート基のブロック化剤)0.7gを仕込み、室温、500rpmで10分撹拌後、一日静置し、これをC液とした。イソシアネート基がブロック化されたことについては、13C-NMRでイソシアネート基のシグナルが消失することにより確認した。3-イソシアナトプロピルトリエトキシシランと2-ブタノンオキシムの配合量の合計をブロック化イソシアナトシラン化合物:(A-4)成分の量とした。
 冷却管を取り付けた200ml三口フラスコに、A液と撹拌子を入れ、500rpmで撹拌しながら、B液として、IPA-ST-L((C)成分)4.6g、及びニードラールU-15((D')成分)2.0gの順にそれぞれ5分間かけて滴下し、室温で10分間撹拌した。続いて、窒素気流下、600rpm、80℃で3時間加熱した。引き続き、C液を加え、同条件にて80℃で4時間撹拌後、室温で一晩静置した。
 さらに、これにD液として3-アミノプロピルトリメトキシシラン((A-2)成分)0.8gを2分間かけて滴下した。室温で10分撹拌後、さらに窒素気流下、700rpm、80℃で3時間加熱した。
 引き続き1週間静置し、コーティング液を得た。
(2)積層体の作製
 次に、このコーティング液を用い、実施例1(4)と同様にして積層体を作製した。
 得られたコーティング液及び積層体について評価した。評価結果を表13に示す。
[比較例2~7]
 比較例1と同様の方法で、表12に示す成分及び仕込み量に従い、コーティング液を製造すると共に、積層体を作製した。
 得られたコーティング液及び積層体について評価した。評価結果を表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表1~13から分かるように、本発明のコーティング液、それから得られる硬化膜及び積層体(実施例1~27)は、いずれもほぼ全ての評価項目において合格である。
 これに対し、(D)成分として、本発明の規定から外れるもの[(D’)成分]を用いた比較例は、比較例1を除いて、いずれもコーティング液の安定性が悪く、また硬化膜は白濁している。
 比較例1は、(B)成分の含有量が少なく、コーティング液の安定性が良好であり、かつ硬化膜の外観、透明性、耐摩耗性、密着性、有機微粒子及び無機微粒子の分散構造が良好であるものの、耐煮沸性及び耐侯性が実施例のものに比べて劣る。
 本発明のコーティング液を用いることにより、メーターカバーなどの自動車内部部品、二輪車や三輪車のウインドシールド、樹脂製自動車窓(各種車両窓)、樹脂性建材窓、建機用のルーフ、道路透光版(遮音板)、矯正用の他、サングラス、スポーツ用、安全メガネなどの眼鏡レンズ、光ディスク、ディスプレイ、携帯電話部品、街路灯などの照明部品、風防板、防護盾用の種々の樹脂製材料、特にポリカーボネート製材料への展開が可能となり、ガラス代替部材として好適に使用できる。

Claims (19)

  1.  下記(A)~(G)成分を含むことを特徴とするコーティング液。
    (A)アルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物
    (B)紫外線吸収基を有する単量体単位を含む共重合体からなる有機高分子微粒子
    (C)コロイダルシリカ
    (D)シラン化合物で処理された酸化セリウム
    (E)硬化触媒
    (F)分散安定剤
    (G)分散媒体
  2.  (A)成分のアルコキシ基を有するシラン化合物の加水分解縮合物が、下記のアルコキシ基を有するシラン化合物(A-1)~(A-4)の加水分解縮合物である請求項1に記載のコーティング液。
    (A-1)アミノ基、エポキシ基及びイソシアネート基を含まないオルガノアルコキシシラン化合物又はポリオルガノアルコキシシラン化合物
    (A-2)アミノ基及びアルコキシ基を有するシラン化合物
    (A-3)エポキシ基及びアルコキシ基を有するシラン化合物
    (A-4)アルコキシ基を有するブロック化イソシアナトシラン化合物
  3.  (D)成分のシラン化合物で処理された酸化セリウムが、カチオン性酸化セリウム粒子をシラン化合物で処理したものである請求項1に記載のコーティング液。
  4.  (D)成分におけるシラン化合物が、テトラアルコキシシラン又はその加水分解縮合物である請求項1に記載のコーティング液。
  5.  (D)成分におけるシラン化合物が、テトラアルコキシシラン又はその加水分解縮合物、及びオルガノアルコキシシラン又はその加水分解縮合物である請求項1に記載のコーティング液。
  6.  (D)成分におけるシラン化合物による処理が、テトラアルコキシシラン又はその加水分解縮合物を用いて処理した後、オルガノアルコキシシラン又はその加水分解縮合物を用いて処理する表面処理である請求項1に記載のコーティング液。
  7.  (F)成分の分散安定剤が、有機カルボン酸である請求項1に記載のコーティング液。
  8.  (A-1)成分、(A-3)成分及び(A-4)成分の加水分解縮合物と、(B)~(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてなる請求項2に記載のコーティング液。
  9.  (A-1)成分及び(A-3)成分の加水分解縮合物と、(B)成分、(C)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(D)成分及び(A-4)成分を加えて反応させ、得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてなる請求項2に記載のコーティング液。
  10.  (A-1)成分、(A-3)成分及び(A-4)成分の加水分解縮合物と、(B)成分、(C)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(D)成分を加えて反応させ、得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてなる請求項2に記載のコーティング液。
  11.  (A-1)成分、(A-3)成分、(B)成分、(C)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分を含む混合物を加熱して得られた反応生成物に、(D)成分及び(A-4)成分を加えて加熱し、次いで得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて加熱させてなる請求項2に記載のコーティング液。
  12.  (A-1)成分、(A-3)成分、(A-4)成分、(B)成分、(C)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分を含む混合物を加熱して得られた反応生成物に、(D)成分を加えて加熱し、次いで得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて加熱させてなる請求項2に記載のコーティング液。
  13.  (A-1)成分及び(A-3)成分の加水分解縮合物と、(B)成分、(C)成分、(D)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分とを接触させて得られた反応生成物に、(A-4)を加えて反応させ、得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて反応させてなる請求項2に記載のコーティング液。
  14.  (A-1)成分、(A-3)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成分、(E)成分、(F)成分及び(G)成分を含む混合物を加熱して得られた反応生成物に、(A-4)を加えて加熱し、次いで得られた反応生成物に、(A-2)成分を加えて加熱させてなる請求項2に記載のコーティング液。
  15.  (B)成分の有機高分子微粒子が、ベンゾトリアゾール系及び/又はベンゾフェノン系紫外線吸収基を有するアクリル系単量体単位を含む共重合体からなり、かつ平均粒径が1~200nmである請求項1に記載のコーティング液。
  16.  請求項1~15のいずれかに記載のコーティング液を硬化してなる硬化膜。
  17.  樹脂基材上に、請求項16に記載の硬化膜を有する樹脂積層体。
  18.  樹脂基材がポリカーボネートである請求項17に記載の樹脂積層体。
  19.  請求項1~15のいずれかに記載のコーティング液を加熱し、硬化させる工程を含むことを特徴とする硬化膜の製造方法。
PCT/JP2009/051897 2008-02-07 2009-02-04 コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体 WO2009099106A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009552493A JPWO2009099106A1 (ja) 2008-02-07 2009-02-04 コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027556 2008-02-07
JP2008-027556 2008-02-07
JP2008185242 2008-07-16
JP2008-185242 2008-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009099106A1 true WO2009099106A1 (ja) 2009-08-13

Family

ID=40952180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/051897 WO2009099106A1 (ja) 2008-02-07 2009-02-04 コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009099106A1 (ja)
WO (1) WO2009099106A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168664A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nicca Chemical Co Ltd 電波減衰抑制剤、電波減衰抑制膜、積層体、積層体の製造方法、及び電波減衰抑制方法。
JP2012111142A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Teijin Chem Ltd 色調安定性に優れた耐候性樹脂グレージング
JP2013509485A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 表面保護コーティング及びその使用方法
JP2015010151A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 樹脂膜、樹脂膜の製造方法、及び塗工液
WO2015088582A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Sdc Technologies, Inc. Coating compositions comprising a blocked isocyanate silane
US10428198B2 (en) 2016-01-27 2019-10-01 International Business Machines Corporation Ultraviolet light absorbing matrix-modified light stabilizing silica particles

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226572A (ja) * 1990-06-29 1992-08-17 Ppg Ind Inc 耐摩耗性被覆組成物及びその製法
JPH0656479A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Sumitomo Cement Co Ltd 紫外線遮蔽膜および紫外線遮蔽ガラス
JPH08325507A (ja) * 1995-03-16 1996-12-10 General Electric Co <Ge> 無機紫外線遮蔽剤を含有するアクリル系塗料
JP2000287559A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Asahi Glass Green Tekku Kk 防曇持続性と耐久性に優れた農業用被覆資材
JP2003253249A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Katsuhiko Wakabayashi 紫外線遮蔽材料
JP2004082108A (ja) * 2002-07-04 2004-03-18 Nissan Chem Ind Ltd ボールミル装置を用いたセリウム化合物の粉砕方法
JP2005053908A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 L'oreal Sa 揮発性溶剤、有機フィラーおよび無機フィラーを含む組成物とその使用
JP2005255847A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Chuo Rika Kogyo Corp 無機コーティング組成物
JP2006077075A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 樹脂組成物と紫外線遮蔽用透明樹脂成形体および紫外線遮蔽用透明樹脂積層体
JP2007022071A (ja) * 2005-06-13 2007-02-01 Jsr Corp 帯電防止用積層体
WO2007099784A1 (ja) * 2006-02-24 2007-09-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. コーティング組成物、硬化膜及び樹脂積層体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226572A (ja) * 1990-06-29 1992-08-17 Ppg Ind Inc 耐摩耗性被覆組成物及びその製法
JPH0656479A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Sumitomo Cement Co Ltd 紫外線遮蔽膜および紫外線遮蔽ガラス
JPH08325507A (ja) * 1995-03-16 1996-12-10 General Electric Co <Ge> 無機紫外線遮蔽剤を含有するアクリル系塗料
JP2000287559A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Asahi Glass Green Tekku Kk 防曇持続性と耐久性に優れた農業用被覆資材
JP2003253249A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Katsuhiko Wakabayashi 紫外線遮蔽材料
JP2004082108A (ja) * 2002-07-04 2004-03-18 Nissan Chem Ind Ltd ボールミル装置を用いたセリウム化合物の粉砕方法
JP2005053908A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 L'oreal Sa 揮発性溶剤、有機フィラーおよび無機フィラーを含む組成物とその使用
JP2005255847A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Chuo Rika Kogyo Corp 無機コーティング組成物
JP2006077075A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 樹脂組成物と紫外線遮蔽用透明樹脂成形体および紫外線遮蔽用透明樹脂積層体
JP2007022071A (ja) * 2005-06-13 2007-02-01 Jsr Corp 帯電防止用積層体
WO2007099784A1 (ja) * 2006-02-24 2007-09-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. コーティング組成物、硬化膜及び樹脂積層体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509485A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 表面保護コーティング及びその使用方法
US8889801B2 (en) 2009-10-28 2014-11-18 Momentive Performance Materials, Inc. Surface protective coating and methods of use thereof
JP2011168664A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nicca Chemical Co Ltd 電波減衰抑制剤、電波減衰抑制膜、積層体、積層体の製造方法、及び電波減衰抑制方法。
JP2012111142A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Teijin Chem Ltd 色調安定性に優れた耐候性樹脂グレージング
JP2015010151A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 樹脂膜、樹脂膜の製造方法、及び塗工液
WO2015088582A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Sdc Technologies, Inc. Coating compositions comprising a blocked isocyanate silane
CN105764948A (zh) * 2013-12-13 2016-07-13 Sdc 科技有限公司 包含嵌段异氰酸酯硅烷的涂料组合物
US9657194B2 (en) 2013-12-13 2017-05-23 Sdc Technologies, Inc. Coating compositions comprising a blocked isocyanate silane
CN105764948B (zh) * 2013-12-13 2018-07-06 Sdc 科技有限公司 包含嵌段异氰酸酯硅烷的涂料组合物
US10428198B2 (en) 2016-01-27 2019-10-01 International Business Machines Corporation Ultraviolet light absorbing matrix-modified light stabilizing silica particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009099106A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635402B2 (ja) コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体並びに該硬化膜及び樹脂積層体の製造方法
EP1947155B1 (en) Composition for use in the formation of hardcoat layer and optical lens
US20090011256A1 (en) Coating composition, hardened film and resin laminate
JPWO2007060884A1 (ja) 中空シリカ微粒子、それを含む透明被膜形成用組成物、および透明被膜付基材
JP6360836B2 (ja) シロキサン化合物を含む反射防止コーティング組成物、それを用いて表面エネルギーが調節された反射防止フィルム
JPWO2010137721A1 (ja) オルガノシロキサン樹脂組成物およびその積層体
US20100036051A1 (en) Silicone resin composition containing fine inorganic particles
WO2009099106A1 (ja) コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体
JP3196558B2 (ja) ハードコーティング剤及びハードコート膜が形成された物品
JP5448301B2 (ja) コーティング組成物及び樹脂積層体
JP5074053B2 (ja) 樹脂積層体及びその製造方法
JP2008143153A (ja) 樹脂積層体及びその製造方法
JP2016505162A (ja) シロキサン化合物を含む超親水性反射防止コーティング組成物、それを用いた超親水性反射防止フィルムおよびその製造方法
JP2009185196A (ja) コーティング液、硬化膜及び樹脂積層体
JP2009235238A (ja) 水性塗料組成物、有機無機複合塗膜及び金属アルコキシド縮合物分散体及びその製造方法
JP5337360B2 (ja) コーティング組成物、硬化膜及び樹脂積層体
JP2016069645A (ja) 赤外線遮蔽体形成用組成物及びその製造方法
JP4943883B2 (ja) 樹脂積層体
JP5964202B2 (ja) コーティング組成物
WO2020241745A1 (ja) コーティング液、硬化膜及び該硬化膜を備えた積層体、並びに該積層体を備えた照明部品、ディスプレイ、レンズ、太陽電池用部品、反射防止フィルム、照明カバー、及び照明器具
JP6155600B2 (ja) 透明樹脂積層体とその製造方法、ならびに熱線遮蔽機能を有するプライマー層形成用のプライマー液
JP2016119305A (ja) 組成物、当該組成物から得られる導電体
KR20210094577A (ko) 반응성 실리콘 조성물 및 그의 경화물
KR20210007708A (ko) 실리카 표면처리된 무기 산화물, 무기 산화물의 실리카 표면처리 방법 및 실리카 표면처리된 무기 산화물의 분산 조성물
JP2012058506A (ja) 光学材料と酸化スズ微粒子分散液及び酸化スズ微粒子分散塗料並びに光学材料の製造方法、高屈折率膜、帯電防止膜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09707555

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009552493

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09707555

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1