WO2009096604A1 - 反射板用ポリエステルフィルムおよび反射板用塗布ポリエステルフィルム - Google Patents

反射板用ポリエステルフィルムおよび反射板用塗布ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2009096604A1
WO2009096604A1 PCT/JP2009/052006 JP2009052006W WO2009096604A1 WO 2009096604 A1 WO2009096604 A1 WO 2009096604A1 JP 2009052006 W JP2009052006 W JP 2009052006W WO 2009096604 A1 WO2009096604 A1 WO 2009096604A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
layer
weight
polyester
reflector
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/052006
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tarou Ooya
Shinya Togano
Hiroshi Kusume
Kouji Kubo
Original Assignee
Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Dupont Films Japan Limited filed Critical Teijin Dupont Films Japan Limited
Priority to JP2009551639A priority Critical patent/JP5108900B2/ja
Priority to KR1020107012666A priority patent/KR101536026B1/ko
Priority to CN2009801039133A priority patent/CN101932957B/zh
Publication of WO2009096604A1 publication Critical patent/WO2009096604A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2559/00Photographic equipment or accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only

Definitions

  • the present invention relates to a white reflective film polyester film having good reflectivity and good stretchability, and a coated polyester film for reflective board in which a coating layer is provided on the film.
  • Reflectors used in backlight units of liquid crystal display devices are required to have high reflectivity.
  • a film for this application a film added with a white dye or a white film added with a white pigment to form fine bubbles inside the film has been used (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-050479). JP-A-2004-330727, JP-A-6-322153, JP-A-7-118433).
  • the reflector and the reflector are incorporated in the backlight unit as constituent members, but in order to facilitate the work in the assembly process, dot printing may be performed using ink on the reflecting surface.
  • Conventional white film has insufficient adhesion to ink.
  • the temperature in the backlight unit rapidly rises due to the heat of the light source. At this time, the reflector and the other members may rub against each other to generate an unpleasant frictional sound.
  • the reflector needs to have a high visible light reflectivity.
  • a reflector having a high visible light reflectivity also has a high ultraviolet reflectivity.
  • the cold cathode tube light contains ultraviolet rays in addition to visible rays. If the reflectivity of the ultraviolet rays is high, the reflection plate reflects the ultraviolet rays together with the visible light rays, and the reflected ultraviolet rays constitute the liquid crystal display device. There is a possibility that other members in the vicinity of the reflecting plate are deteriorated.
  • the present invention aims to solve these technical problems.
  • the problem of the first invention in the present invention is that the stretchable polyester has excellent flatness because curling in a use environment as a reflector used in a backlight unit of a liquid crystal display device is suppressed and the flatness is excellent. To provide film.
  • the subject of the second invention in the present invention is that, in addition to the above-mentioned characteristics, it has antistatic properties, is excellent in adhesiveness with ink used for dot printing, and has other properties when incorporated in a backlight unit as a reflector. Ultraviolet reflection is suppressed so that it does not generate a rubbing sound with the member and does not cause deterioration of other members arranged near the reflector. 6
  • Another object is to provide a coated polyester film for a reflector.
  • the subject of the third invention in the present invention is that it has antistatic properties, has excellent adhesiveness with ink used for dot printing, and generates noise that rubs against other members when incorporated in a back-up unit as a reflector.
  • An object of the present invention is to provide a coated polyester film for a reflecting plate in which ultraviolet reflection is suppressed so as not to cause deterioration of other members disposed near the reflecting plate. Means for solving the problem
  • the first invention in the present invention comprises a support layer and a white color reflective layer provided on the support layer, and the support layer is copolymerized with 0.1 to 10% by weight of a sodium isophthalic acid component of barium sulfate particles.
  • the white reflective layer is composed of barium sulfate particles 3 1 to 60% by weight and an isophthalic acid component.
  • Ratio of isophthalic acid component content to isophthalic acid component content in polyester constituting support layer isophthalic acid component content in polyester constituting white reflective layer Z
  • the polyester film for a reflector is characterized in that the content of the isophthalic acid component contained in the polyester is 1.5 to 3.0.
  • a (meth) acrylic resin comprising the above polyester film for a reflector and a coating layer coated on the film, wherein the coating layer has a benzotriazole group. 5 to 80% by weight, silicone compound 5 to 50% by weight, antistatic agent 15 to 80% by weight, a coating layer having a thickness of 0.02 to 0.2 m, for a reflector It is a coated polyester film.
  • the third invention in the present invention includes a white polyester film and the white polyester film. It consists of a coating layer coated on a film, and the coating layer has a benzotriazol group (meth) acrylic resin 15 to 80% by weight, silicone compound 5 to 50% by weight, antistatic agent 15 ⁇ 80% by weight, thickness 0.02 ⁇ 0.
  • a coated polyester film for a reflector BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the polyester film for a reflector is a white polyester film, and is a laminated film comprising a support layer and a white reflective layer provided thereon.
  • Support layer a white polyester film, and is a laminated film comprising a support layer and a white reflective layer provided thereon.
  • the support layer is composed of a polyester composition of 0.19 to 10% by weight of copolymerized polyethylene terephthalate containing 0.1 to 10% by weight of barium sulfate particles and an isophthalic acid component as a copolymerization component.
  • the copolymerization amount of the isophthalic acid component in the copolymerized polyethylene terephthalate copolymer of the support layer is preferably 2 to 10 mol%, more preferably 4 to 8 mol%. By setting the copolymerization amount of the isophthalic acid component within this range, it is possible to obtain good film-forming properties and excellent mechanical strength as a support layer.
  • an additive may be further blended as necessary.
  • the additive include a fluorescent brightener, an antioxidant, and an ultraviolet absorber.
  • the white-white anti-reflective layer is a co-copolymerization of 11 to 6600% by weight% and soft phthalic acid component with 33 to 6600% by weight.
  • Copoly-polymerized polypolyethylene terephthalene terephthalephthalate 1 toto 66 to be incorporated as a synthetic component 66 99 to -4400% by weight% of a polypolyester ester group composition It comes from things. .
  • the range of the particles of the sulfated sulfate particles of the composition of the composition of the white and white anti-reflective reflective layer of the polypolyesteresteral composition is a co-copolymerization of 11 to 6600% by weight% and soft phthalic acid component with 33 to 6600% by weight.
  • the common weight here It is preferable that the toto is contained in the composition of the poplarie estesterl composition, from 55 99 to 4400% by weight%. In this case, the barium sulfate particles are contained in an amount of 41 to 60% by weight in the polyester composition.
  • the copolymerization amount of the isophthalic acid component in the copolymerized polyethylene terephthalate containing the isophthalic acid component of the white reflective layer as a copolymerization component is preferably 6 to 18 mol%, more preferably 8 to 12 mol%.
  • Additives may be further blended in the polyester composition of the white reflective layer as necessary.
  • examples of the additive include a fluorescent brightener, an antioxidant, and an ultraviolet absorber. Ratio of isofuric acid component
  • the ratio between the content of the isophthalic acid component contained in the polyester constituting the white reflective layer and the content of the isophthalic acid component contained in the polyester constituting the support layer (constituting the white reflective layer)
  • the content (mol%) of the isophthalic acid component contained in the polyester to be treated / the content (mol%) of the isophthalic acid component contained in the polyester constituting the support layer is 1.5 to 3.0. It is essential. If this ratio is less than 1.5, the reflector of the backlight unit of the liquid crystal display device When used as a film, the film curls toward the white reflective layer in the usage environment. On the other hand, if it exceeds 3.0, it will curl to the support layer side. Thickness
  • the support layer has a thickness of 10 to 40 per 100 mm of the total film thickness. By making the thickness of the support layer occupying the entire film thickness within this range, good film forming property and sufficient mechanical strength as the support layer can be obtained.
  • the white reflective layer has a thickness of 90 to 60 per 100 mm of the total film thickness. By making the thickness of the white reflective layer occupying the entire film thickness within this range, good film forming property and sufficient reflectance as a reflector can be ensured.
  • the total thickness of the polyester film for a reflector of the present invention is preferably 60 to 400 xm, more preferably 75 to 300 m, and particularly preferably 100 to 250 m. When the total thickness is within this range, the film as a whole can have high reflectivity and handling properties.
  • the thickness of the support layer is preferably 10 to 100. By setting the thickness within this range, good film forming properties and mechanical strength can be obtained.
  • the thickness of the white reflective layer is preferably 50 to 300. By setting the thickness of the white reflective layer within this range, it is possible to obtain good film forming properties while ensuring high reflectance.
  • the polyester film for a reflector of the present invention is preferably composed of two layers: a support layer and a white reflective layer provided on one surface thereof.
  • the average particle diameter of the barium sulfate particles used for the support layer and the white reflective layer is preferably 0.1 to 5 m, more preferably 0.5 to 3 m, and particularly preferably 0.6. ⁇ 2_i m.
  • polyester film for a reflector of the present invention at the time of stretching, peeling occurs at the interface between the barium sulfate particles and the copolymerized polyester in the white reflective layer, and a void is formed.
  • the reflectance of at least one surface thereof is 90% or more, more preferably 92% or more, particularly preferably 90% or more in terms of an average reflectance at a wavelength of 400 to 700 nm. Is more than 94%.
  • the polyester film for a reflector of the present invention has a heat shrinkage rate of 85 ° C. of preferably 0.5% or less, more preferably 0.4% or less, particularly preferably in both directions perpendicular to each other. Less than 0.3%. By providing this heat shrinkage rate, it is possible to obtain a reflector plate with less brightness spots even during long-term use.
  • the coating layer is coated on the polyester film for the reflector, and preferably coated on the white reflective layer of the polyester film for the reflector.
  • the coating layer may be provided on one side of the white polyester film or on both sides.
  • the coating layer is coated on a white polyester film.
  • This coating layer comprises (meth) acrylic resin having 15 to 80% by weight of a benzotriazole group, 5 to 50% by weight of a silicone compound, and 15 to 80% by weight of an antistatic agent, and having a thickness of 0.02 to 0.2 m. It is a coating layer.
  • the thickness of the coating layer is 0.02 to 0.2 m, preferably 0.03 to 0.1 / m, as the thickness after drying. If it is less than 0.02 m, the ultraviolet absorption performance and the antistatic property are insufficient. On the other hand, if it exceeds 0.2 m, application spots become noticeable and the coating appearance is deteriorated. (Meth) acrylic resin with benzotriazole group
  • the coating layer contains 15 to 80% by weight, preferably 30 to 70% by weight, of (meth) acrylic resin having a benzotriazole group per 100% by weight of the composition of the coating layer.
  • the (meth) acrylic resin having this benzotriazole group acts as an ultraviolet absorber. 1 If the amount is less than 5% by weight, the UV absorption performance becomes insufficient. On the other hand, if it exceeds 80% by weight, the UV absorption performance is saturated and is meaningless, and the amount of the antistatic agent is relatively small. Inevitably, the antistatic performance is insufficient and the film surface is likely to become dusty.
  • the benzotriazol group is in the side chain of the (meth) acrylic resin, and the content thereof is, for example, 10 to 80 mol%, preferably 20 per 100 mol% of the (meth) acrylic monomer constituting the (meth) acrylic resin. -70 mol%.
  • the coated polyester film for a reflector according to the present invention can have a 365 nm total light reflectance of 80% or less, preferably 70% or less by allowing the coating layer to have a benzotriazole group within this range. . Silicone compound
  • the coating layer contains 5 to 5 silicone compounds per 100% by weight of the composition of the coating layer.
  • silicone compound contains 0% by weight, preferably 10 to 30% by weight. If the silicone compound is less than 5% by weight, the lubricity is insufficient, and if it exceeds 50% by weight, good adhesion to the UV ink cannot be obtained.
  • the silicone compound is a compound having an organosiloxane skeleton, for example, dimethyl silicone, methyl phenyl silicone, methyl hydrogen silicone, fluorosilicone, silicone polyether copolymer, alkyl-modified silicone, higher fatty acid modification. Mention silicone.
  • the coating layer contains 15 to 80% by weight, preferably 30 to 70% by weight of the antistatic agent per 100% by weight of the composition of the coating layer. 1 If it is less than 5% by weight, the antistatic property becomes insufficient, and the film surface tends to be dusty. On the other hand, if it exceeds 80% by weight, a sufficient amount of UV absorber cannot be contained, UV absorption performance is insufficient.
  • This antistatic agent is an agent that imparts antistatic properties, preferably using a cationic polymer, preferably made of a vinyl polymer, having a cationic group in the side chain, and the cationic group being a quaternary ammonium salt. Is used.
  • quaternary ammonium salt examples include quaternary ammonium sulfonate, quaternary ammonium sulfate, and quaternary ammonium nitrate.
  • the coated polyester film for reflectors in the present invention has an antistatic agent applied to the coating film.
  • an antistatic agent applied to the coating film.
  • the coating layer is preferably applied using an aqueous coating liquid.
  • the coating liquid for forming the coating layer is blended with the composition of the coating layer and a chemically inert surfactant.
  • a surfactant is blended, for example, 1 to 20% by weight, preferably 10 to 20% by weight, per 100% by weight of the composition of the coating layer.
  • surfactant examples include polyoxyethylene monofatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, fatty acid metal sarcophagus, alkyl sulfate, alkyl sulfonate, alkyl sulfosuccinate, and other anion type, nonionic type surface activity.
  • An agent can be mentioned.
  • the coating layer may contain an additive in an amount that does not interfere with the effects of the invention.
  • the additive include a fluorescent whitening agent and an antioxidant.
  • the blending of the barium sulfate particles into the copolymerized polyester may be carried out during the polymerization of the polyester or after the polymerization. In the case of polymerization, it may be added before the end of the transesterification or esterification reaction, or before the start of the polycondensation reaction. 6
  • a nonwoven fabric type having an average aperture of 10 to 100 wm, preferably an average aperture of 20 to 50 nm, made of a stainless steel wire having a wire diameter of 15 m or less as a fill during film formation. It is preferable to filter the polyester composition using a filter. This filter generally prevents agglomeration of particles that tend to agglomerate into coarse agglomerated particles, resulting in a film with less coarse foreign matter. be able to.
  • a laminated unstretched sheet is produced by a simultaneous multilayer extrusion method using a feed block of a polyester composition melted from a die.
  • a melt of the polyester composition constituting the white reflective layer and a melt of the polyester composition constituting the support layer are laminated to form a white reflective layer / support layer using a feed block. And then extruding. At this time, the polyester composition laminated by the feed block maintains the laminated form.
  • the glass transition temperature of polyester may be referred to as Tg and the melting point as Tm.
  • Tg glass transition temperature
  • Tm melting point
  • the unstretched sheet extruded from the die is cooled and solidified with a casting drum to form an unstretched film.
  • This unstretched film is heated by roll heating, infrared heating or the like, and stretched in the longitudinal direction to obtain a longitudinally stretched film. This stretching is preferably performed by utilizing the difference in peripheral speed between two or more rolls.
  • the stretching temperature is preferably a temperature equal to or higher than T g, more preferably T g to (T g +
  • the draw ratio is preferably 2.2 to 4.0 times, more preferably 2.3 in both the longitudinal direction and the direction orthogonal to the longitudinal direction (hereinafter referred to as the transverse direction), although it depends on the required characteristics of the application. ⁇ 3.9 times. If it is less than 2 times, the thickness unevenness of the film will deteriorate and a good film will not be obtained, and it will exceed 4.0 times P2009 / 052006
  • the film after the longitudinal stretching is then subjected to a process of transverse stretching, heat setting, and thermal relaxation to form a biaxially oriented film. These processes are performed while the film is running.
  • the transverse stretching process begins at a temperature above the Tg of the polyester. Then, the temperature is raised to any temperature within the range of (Tg + 5) to (Tg + 70) ° C.
  • the temperature rise in the transverse stretching process may be continuous or stepwise (sequential), but usually the temperature rises sequentially.
  • the transverse stretch zone of the tenter is divided into a plurality along the film running direction, and the temperature is raised by flowing a heating medium of a predetermined temperature for each zone.
  • the transverse stretching ratio is preferably 2.5 to 4.5 times, more preferably 2.8 to 3.9 times, although it depends on the required characteristics of this application. 2. If it is less than 5 times, uneven thickness of the film is deteriorated and a good film cannot be obtained, and if it is more than 5 times, breakage tends to occur during film formation.
  • the film after transverse stretching is held at both ends, and heat treatment is performed in the temperature range of (Tm_20) ° C to (Tm—100) ° C with a constant width or a width reduction of 10% or less to reduce the heat shrinkage rate. Is good. When the temperature is higher than this, the flatness of the film is deteriorated and the thickness unevenness is increased, which is not preferable. Further, if the heat treatment temperature is lower than (Tm-100), the heat shrinkage rate may increase, which is not preferable.
  • both ends of the film being gripped are cut off, the film take-up speed is adjusted, and the film is relaxed in the vertical direction. Good.
  • the speed of the group of tools on the tense side is adjusted.
  • the speed of the roll group is reduced with respect to the film line speed of Ten Ten, preferably 0.1 to 1.5%, more preferably 0.2 to 1.2%, particularly preferably Can adjust the heat shrinkage in the machine direction by relaxing the film by performing a speed down of 0.3 to 1.0%.
  • the width of the film in the horizontal direction can be reduced in the process until both ends are cut off, and a desired heat shrinkage rate can be obtained.
  • polyester film for reflectors according to the second and third aspects of the present invention is good even if it is composed of two layers of a support layer and a white reflective layer provided on one surface thereof. Flatness can be obtained.
  • the coating liquid used for forming the coating layer is preferably used in the form of an aqueous coating liquid, for example, an aqueous solution, an aqueous dispersion, or an emulsion.
  • the solid content concentration of the aqueous coating solution is usually 20% by weight or less, preferably 1 to 10% by weight. If it is less than 1% by weight, the coatability to the polyester film may be insufficient, and if it exceeds 20% by weight, the stability of the coating liquid and the appearance of the coating layer may be deteriorated.
  • the aqueous coating solution to the polyester film can be carried out at any stage, but it is preferably carried out during the production process of the polyester film, and moreover, it is applied to the polyester film before orientation crystallization is completed.
  • the polyester film before the orientation crystallization is completed is an unstretched film, a uniaxially oriented film in which the unstretched film is oriented in either the longitudinal direction or the transverse direction, and It includes those stretched and oriented at low magnification in the machine direction and the transverse direction (biaxially stretched film before final orientation and crystallization is completed by redrawing in the machine direction and transverse direction).
  • the film surface When applying an aqueous coating solution to a film, as a pretreatment to improve the coatability, the film surface may be subjected to physical treatment such as corona surface treatment, flame treatment, plasma treatment, or no pretreatment.
  • physical treatment such as corona surface treatment, flame treatment, plasma treatment, or no pretreatment.
  • a surfactant that is chemically inert to the composition of the coating layer.
  • any known coating method can be applied.
  • the coat method, gravure coat method, roll brush method, spray coat method, hair knife coat method, impregnation method, and curtain coat method can be applied. These can be used alone or in combination.
  • the reflectance of at least one surface is 90% or more, more preferably 92% or more, more preferably the average reflectance at a wavelength of 400 to 700 nm. Can achieve more than 94%.
  • the reflectance is in this range, high luminance can be obtained when used as a reflector of a backlight unit of a liquid crystal display device.
  • the film samples were measured with an electric micrometer (Anritsu K-1 402 B), and the thickness was measured at 10 points. The average value was taken as the thickness of the film.
  • a film sample was cut into a triangle, fixed in an embedding capsule, and then embedded in an epoxy resin. After the embedded film sample was cut into a thin film section with a microtome (UL TRACUT-S), the section parallel to the longitudinal direction was observed and photographed using an optical microscope, and the thickness ratio of each layer was measured from the photograph. The thickness of each layer was calculated from the thickness of the entire sample.
  • An integrating sphere was attached to a spectrophotometer (Shimadzu UV-3 10 I PC), and the reflectance of the film was measured over 400 to 700 nm when the Ba S0 4 white plate was taken as 100%. The reflectance was read at 2 nm intervals from the chart. Na A film having a two-layer structure of A layer (white reflective layer) and ZB layer (support layer) was measured using the A layer (white reflective layer) as a reflective surface.
  • An integrating sphere was attached to a spectrophotometer (Shimadzu Corporation UV-3101 PC), and the reflectance (%) of the film was measured at a wavelength of 365 nm when the Ba S0 4 white plate was taken as 100%.
  • a spectrophotometer Shiadzu Corporation UV-3101 PC
  • the reflectance (%) of the film was measured at a wavelength of 365 nm when the Ba S0 4 white plate was taken as 100%.
  • the film of the 2 layer structure of A layer (white reflective layer) ZB layer (support layer it measured by using A layer (white reflective layer) as a reflective surface.
  • the film was stretched 2.5 to 3.4 times in the machine direction and 3.5 to 3.7 times in the transverse direction to form a film, and whether or not the film could be stably formed was evaluated and evaluated according to the following criteria.
  • the light reflection sheet that was originally built in was removed from the direct backlight (20-inch) unit of the LCD TV (SHARP AQUOS-20 V) prepared for evaluation, and the film sample to be measured was incorporated. .
  • the film of the 2 layer structure of A layer (white reflective layer) ZB layer (support layer) it integrated so that A layer (white reflective layer) might become a reflective surface.
  • the light emitting surface of the backlight unit was divided into 4 sections of 2X2, and the surface brightness after 1 hour of lighting was measured using BM-7 manufactured by Tekcon.
  • the measurement angle was 1 °, and the distance between the luminance meter and the backlight unit light emitting surface was 50 cm.
  • a simple average of the luminance at four locations on the backlight unit light-emitting surface was determined and used as the luminance.
  • the film was cut into a rectangle having a length of 200 mm in the film forming direction and a length of 50 mm in the width direction to obtain a film sample for curl measurement.
  • the direction perpendicular to the film forming direction is called the width direction.
  • One short side of the film sample (hereinafter referred to as the short side at the top) was fixed so that the film sample was vertical, and the film sample was suspended. This fixing was performed by holding a clip with a grip portion of 50 mm in width and 5 mm in depth and gripping the short side of the upper end in a range of width 50 mm and depth 5 mm.
  • the other short side of the sample (hereinafter referred to as the short side at the bottom) is located below the short side at the top.
  • the film sample was heat-treated.
  • the heat treatment was performed by holding the film sample in an oven at 85 ° C. for 30 minutes in an unstrained state, and then removing the film sample from the oven and cooling it in an environment at 25 ° C. for 10 minutes.
  • This heat treatment caused the film sample to curl and the short side of the bottom edge moved from its original position.
  • the degree of curling was measured by measuring the distance between the surface vertically dropped from the short edge at the top and the short edge at the bottom. This distance is shown in the “Curl” column of the table.
  • Acrylic board (Acrylite LN 865) is placed on 17 and a weight is placed on it, and the film is pulled at a constant speed (10 cm / min). I collected sound. A sound was produced when abnormal noise of 40 dB or more was generated, and no sound was produced when sound of less than 40 dB was generated.
  • the acrylic board was piled up on the A layer (white reflective layer) side. ⁇ and ⁇ have practical performance.
  • the surface specific resistance value of the coating layer surface of the sample film was measured. Made by Yueda Riken Co., Ltd. Using a resistivity measuring device, surface resistivity ( ⁇ (after holding for 1 minute at an applied voltage of 100 V after conditioning for 1 day at a measurement temperature of 23 ° C and a measurement humidity of 60%. Mouth) was measured. In the table, a + bE means aX 10 b .
  • a 250 m thick polyester film is affixed to the side of the sample film that has not been coated with an adhesive, and UV curable printing is performed on the side of the coated layer that has been coated.
  • Ink Toyo Ink's Flash Dry F DO Crimson A PN
  • RI tester Meiji Seisakusho
  • a medium pressure mercury lamp UV curing device 80WZcm, single lamp type, manufactured by Nihon Batteries
  • a 0 / m UV ink layer was formed.
  • a cellophane tape (18 mm wide, made by Nichiban) was applied to the UV ink layer to a length of 15 cm, and a fixed load was applied with a 2 kg manual load roll to fix the film.
  • the UV ink layer was observed after peeling one end of the cellophane tape in the 90 ° direction.
  • the adhesion of the UV ink was evaluated according to the following criteria. ⁇ and ⁇ have practical performance.
  • the obtained copolymer polyester had a jet render recall component amount of 2.5 wt%, a germanium element amount of 50 ppm, and a lithium element amount of 5 ppm.
  • the inactive particles shown in Table 1 were added to this copolymerized polyester so as to have the content shown in Table 1 (based on the total weight of the composition) to obtain a polyester composition used for the A layer.
  • the obtained copolymer polyester had a diethylene glycol component amount of 2.5 wt%, a germanium element amount of 50 ppm, and a lithium element amount of 5 ppm.
  • the inert particles shown in Table 2 were added to the copolymer polyester so as to have the content shown in Table 2 (based on the total weight of the composition) to obtain a polyester composition used for the B layer.
  • the polyester composition used for layer A is supplied to an extruder heated to 280 ° C, and the polyester composition used for layer B is supplied to another extruder heated to 280 ° C.
  • the composition and the polyester composition of layer B are merged using a two-layer feedblock device in which layers A and B become A / B, and are kept in a sheet form from the die while maintaining the laminated state. Molded.
  • the obtained sheet is cooled and solidified with a cooling drum having a surface temperature of 25 ° C to form an unstretched film.
  • This unstretched film is stretched 3.0 times in the longitudinal direction (longitudinal direction) at 90 ° C. Then, it was cooled in a group of 25 ° C mouthpieces. Subsequently, both ends of the longitudinally stretched film were guided to a tenter while being held by clips, and stretched 3.6 times in a direction perpendicular to the longitudinal direction (lateral direction) in an atmosphere heated to 120 ° C.
  • a polyester film for a reflector which is a biaxially stretched film having a thickness of 153 zm, an A layer of 1 16 zm and a B layer of 37 / xm, was obtained.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • IPA is isofuric acid
  • Tg the glass transition temperature of the copolymer
  • T m the melting point.
  • the polyester composition of layer A was composed of the copolymerized polyester and inert particles shown in Table 1, and was changed to the polyester composition having the inert particle content (based on the total weight of the composition) shown in Table 1.
  • the polyester composition of layer B is composed of the copolyester and inert particles shown in Table 2, and is changed to a polyester composition having the content of inert particles (based on the total weight of the composition) shown in Table 2. did.
  • a biaxially stretched film was obtained by stretching in the same manner as in Example 1 except that the film thickness after biaxial stretching, the thickness of the A layer, and the thickness of the B layer were changed as shown in Table 3. Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched film. Comparative Examples 1-9
  • the polyester composition of layer A was composed of the copolymerized polyester and inert particles shown in Table 1, and was changed to the polyester composition having the inert particle content (based on the total weight of the composition) shown in Table 1.
  • the polyester composition of layer B is composed of the copolymer polyester and inert particles shown in Table 2, and is changed to a polyester composition having the content of inert particles (based on the total weight of the composition) shown in Table 2. did.
  • a biaxially stretched film was obtained by stretching in the same manner as in Example 1 except that the film thickness after biaxial stretching, the thickness of the A layer, and the thickness of the B layer were changed as shown in Table 3. Table 5 shows the evaluation results of the obtained biaxially stretched film. Examples 1 1 to 2 1
  • Dimethyl terephthalate 13 2 parts by weight, dimethyl isophthalate 18 parts by weight (12 mol% per total dicarboxylic acid component of the polyester), ethylene glycol 96 parts by weight, diethylene glycol 3.0 parts by weight, manganese acetate 0 0 5 parts by weight, 0.012 parts by weight of lithium acetate was charged into a rectification column and a flask equipped with a distillation condenser, and heated to 150 to 235 ° C. with stirring to distill methanol to carry out an ester exchange reaction. After the distillation of methanol, 0.03 part by weight of trimethyl phosphate and 0.04 part by weight of germanium dioxide were added, and the reaction product was transferred to the reactor.
  • the copolymerized polyester had an ethylene glycol component content of 2.5 wt%, a germanium element content of 50 ppm, and a lithium element content of 5 ppm.
  • the inert particles shown in Table 1 were added so as to have the content shown in Table 1 (based on the total weight of the composition) to obtain a polyester composition used for the A layer.
  • the copolymerized polyester had an ethylene glycol component content of 2.5 wt%, a germanium element content of 50 ppm, and a lithium element content of 5 ppm.
  • the inert particles shown in Table 2 were added so as to have the content shown in Table 2 (based on the total weight of the composition) to obtain a polyester composition used for the B layer.
  • the polyester composition used for layer A is supplied to an extruder heated to 280 ° C, and the polyester composition used for layer B is supplied to another extruder heated to 280 ° C.
  • the composition and the polyester composition of layer B Using a two-layer feed block device in which layer B becomes AZ B, the layers were merged and formed into a sheet shape from the die while maintaining the laminated state.
  • the obtained sheet was cooled and solidified with a cooling drum having a surface temperature of 20 ° C to obtain an unstretched film.
  • This unstretched film was stretched 3.0 times in the longitudinal direction (longitudinal direction) at 95 ° C. And cooled with a roll group of 25 ° C.
  • it was uniformly coated on the surface of the white layer with the coating liquid (solid content concentration 2% by weight) and conditions shown in Table 4 by using a mouthful of luco.
  • both ends of the longitudinally stretched film were guided to a tenter while being held by clips, and stretched 3.6 times in a direction perpendicular to the longitudinal direction (lateral direction) in an atmosphere heated to 120 ° C.
  • a coated polyester film for a reflector which is a biaxially stretched film having the thickness, the thickness of the A layer, and the thickness of the B layer as shown in Table 3, was obtained.
  • the obtained film had a thermal shrinkage of 85% at 30 ° C. for 30 minutes and 0.1% in the longitudinal direction and 0.1% in the width direction.
  • Table 5 shows the evaluation results of the obtained film.
  • the components of the coating liquid are as follows.
  • UV absorber 1
  • the structure represented by the following formula is a copolymer in which 50 mol% methyl methacrylate is 45 mol% Z2-hydroxyethyl methacrylate Z 5 mol%.
  • This ultraviolet absorber 1 is a methacrylate resin having a benzotriazol group in the side chain.
  • Antistatic agent 1
  • a structure represented by the following formula is a copolymer composed of 80 mol% nomethylacrylate 10 mol% / N-methylolacrylamide 10 mol%.
  • Antistatic agent 2 is each H, R 3 is an alkylene group having 3 carbon atoms, R 4 and R 5 are each a saturated hydrocarbon group having 1 carbon atom, and R 6 is a carbon number. Is a hydroxyalkylene group of 2 and Y— is a methyl sulfonate ion.)
  • Antistatic agent 2 is each H, R 3 is an alkylene group having 3 carbon atoms, R 4 and R 5 are each a saturated hydrocarbon group having 1 carbon atom, and R 6 is a carbon number. Is a hydroxyalkylene group of 2 and Y— is a methyl sulfonate ion.
  • Dimethylaminoethyl sulfonate methacrylate is a copolymer comprising 80 mol% / methyl acrylate 10 mol% / N-methylol acrylamide 10 mol%.
  • Carpoxy modified silicone (trade name X 2 2-3 7 0 1 E manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • Epoxy-modified silicone (trade name K F— 1 0 1 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) Silicone compound 3:
  • Hydrophilic special modified silicone (trade name X 2 2-9 0 4 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) Silicone compounds 1 to 4 were previously mixed with a surfactant and then added to the coating solution.
  • Oxazoline (Nippon Shokubai Co., Ltd. trade name POCROS WS-700)
  • Example 1 (m) (A layer ZB layer) (A layer ZB layer) (A layer ZB layer)
  • Example 1 153 116 37 2.0 3.1 ⁇
  • Example 2 192 157 35 2.0 4.5 ⁇
  • Example 3 191 156 35 1.7 4.5 ⁇
  • Example 4 189 155 34 2.5 4.5 ⁇
  • Example 5 190 155 35 1.7 4.5 O
  • Example 6 195 146 49 3.0 3.0 ⁇
  • Example 7 198 158 40 3.0 4.0 ⁇
  • Example 8 196 148 48 1.5 3.1 o
  • Example 9 289 231 58 2.0 4.0 ⁇
  • Example 10 72 54 18 2.0 3.1 Yes
  • Example 11 153 116 37 2.0 3.1 Yes
  • Example 12 153 116 37 2.0 3.1 Yes
  • Example 13 153 116 37 2.0 3.1 Yes
  • Example 14 153 116 37 2.0 3.1 Yes
  • Example 15 153 116 37 2.0 3.1 Yes
  • Example 16 191 156 35 1.7 4.5 ⁇
  • Example 17 191
  • Example 1 2 98.3 5900 1 19 ⁇ 64.3 3E + 10 o
  • Example 1 3 98.3 5900 1 19 o 63.7 5E + 10 ⁇
  • Example 1 4 98.3 5900 1 19 o 64.1 9E + 09 ⁇
  • Example 1 7 98.7 6000 0 0 ⁇ 49.7 1 E + 12 ⁇
  • Example 1 8 98.7 6000 0 0 ⁇ 61 8E + 10 o
  • Example 20 98.7 6000 0 0 ⁇ 66.2 9E + 09 ⁇
  • Example 21 98.7 6000 0 0 ⁇ 74.9 6E
  • the stretchable polyester has excellent flatness and curling in a use environment as a reflector used in a backlight unit of a liquid crystal display device is suppressed, and the planarity is excellent.
  • a film can be provided.
  • the second invention of the present invention in addition to the above characteristics, it has antistatic properties, is excellent in adhesiveness with the ink used for dot printing, and other members when incorporated in the backlight unit as a reflector.
  • a coated polyester film for a reflecting plate that does not generate a sound that rubs against the surface of the reflecting plate and suppresses ultraviolet reflection so as not to cause deterioration of other members disposed in the vicinity of the reflecting plate.
  • the third aspect of the present invention has antistatic properties, is excellent in adhesiveness with ink used for dot printing, and generates noise that rubs against other members when incorporated in a backlight unit as a reflector.
  • a coated polyester film for a reflecting plate in which ultraviolet reflection is suppressed so as not to cause deterioration of other members disposed in the vicinity of the reflecting plate.
  • the polyester film for reflecting plate and the coated polyester film for reflecting plate of the present invention can be used as a reflecting plate by using a white reflecting layer as a reflecting surface, particularly as a surface light source reflecting plate for a backlight unit of a liquid crystal display device. It can be suitably used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

 支持層とそのうえに設けられた白色反射層とからなり、支持層は、硫酸バリウム粒子0.1~10重量%およびイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート99.9~90重量%からなり、フィルム全体厚み100あたり10~40の厚みを有し、白色反射層は、硫酸バリウム粒子31~60重量%およびイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート69~40重量%からなり、フィルム全体厚み100あたり90~60の厚みを有し、白色反射層に含まれるイソフタル酸成分の量と支持層に含まれるイソフタル酸成分の量との比率(白色反射層に含まれるイソフタル酸成分の量/支持層に含まれるイソフタル酸成分の量)が1.5~3.0であることを特徴とする反射板用ポリエステルフィルムによって,延伸性が良好であるとともに、反射板としての使用環境でのカールが抑制され、平面性に優れる反射板用ポリエステルフィルムを得る。

Description

明細書 反射板用ポリエステルフィルム
および反射板用塗布ポ
技術分野
本発明は、 高い反射率を備えるとともに、 延伸性の良好な白色の反射板用ポ リエステルフィルムおよび該フイルムに塗布層を設けた反射板用塗布ポリエス テルフィルムに関する。 背景技術
液晶表示装置のバックライ卜ユニットに用いられる反射板には、 高い反射性 能が要求される。 従来、 この用途のフィルムには、 白色染料を添加したフィル ムゃ、 白色顔料を添加してフィルムの内部に微細な気泡を形成した白色フィル ムが用いられてきた (特開 2004-050479号公報、 特開 2004— 3 30727号公報、 特開平 6— 322153号公報、 特開平 7— 1 18433 号公報) 。
しかし、 これらの従来の白色フィルムでは、 フィルムを構成するポリマーの ポリエステルやポリオレフイン自体が、 冷陰極管からの光に含まれる紫外線に よって劣化して、 白色フィルムが本来の白色から黄色に黄変する問題がある。 この黄変を抑制するために、 白色フィルムの上に紫外線吸収剤をコーティン グすること (特開 2002- 120330号公報) 、 光源に面する側の表層に 顔料を大量に添加すること (特開 2007— 15315号公報) が提案されて いる。 発明の開示 発明が解決しょうとする課題
しかし、 これらの構成をとると、バックライトュニット内部での使用環境で、 反射板にカールが発生して、 長期間の使用に耐えない。
また、 反射板やリフレクタ一は、 バックライトユニットにその構成部材とし て組み込まれるが、 組み込む工程での作業を容易にするために、 その反射面に インクを用いてドット印刷を施す場合がある。 従来の白色フィルムでは、 イン クとの接着性が不十分である。
そして、 液晶表示装置の電源投入時にはバックライトユニット内の温度は光 源の熱によって急激に上昇するが、 このときに反射板と他の部材とが擦れ不快 な摩擦音を発生することがある。
さらに、 反射板は、 可視光線の反射率が高いことが必要であるが、 一般に、 可視光線の反射率が高い反射板は紫外線の反射率も高い。 冷陰極管の光には可 視光線の他に紫外線が含まれており、 紫外線の反射率が高いと反射板で可視光 線とともに紫外線も反射され、 反射された紫外線によって、 液晶表示装置を構 成する反射板付近の他の部材が劣化する可能性がある。
本発明は、 これらの技術的課題を解決することを目的とする。
本発明における第一の発明の課題は、 延伸性が良好であるとともに、 液晶表 示装置のバックライトュニットに用いる反射板としての使用環境でのカールが 抑制され平面性に優れる、 反射板用ポリエステルフィルムを提供することにあ る。
本発明における第二の発明の課題は、上記特性に加えて、帯電防止性を備え、 ドッ卜印刷に用いるインクとの接着性に優れ、 反射板としてバックライトュニ ットに組み込んだときに他の部材と擦れる音を発生させることがなく、 反射板 付近に配置される他の部材の劣化を発生させないように紫外線反射が抑制され 6
3 た、 反射板用塗布ポリエステルフィルムを提供することにある。
本発明における第三の発明の課題は、 帯電防止性を備え、 ドット印刷に用い るインクとの接着性に優れ、 反射板としてバックライ卜ュニッ卜に組み込んだ ときに他の部材と擦れる音を発生させることがなく、 反射板付近に配置される 他の部材の劣化を発生させないように紫外線反射が抑制された、 反射板用塗布 ポリエステルフィルムを提供することにある。 課題を解決するための手段
すなわち、 本発明における第一の発明は、 支持層とそのうえに設けられた白 色反射層とからなり、 支持層は、 硫酸バリウム粒子 0 . 1〜1 0重量%ぉょび ィソフタル酸成分を共重合成分として含む共重合ポリエチレンテレフ夕レート
9 9 . 9〜9 0重量%からなり、 フィルム全体厚み 1 0 0あたり 1 0〜4 0の 厚みを有し、 白色反射層は、 硫酸バリウム粒子 3 1〜6 0重量%およびイソフ タル酸成分を共重合成分として含む共重合ポリエチレンテレフ夕レート 6 9〜 4 0重量%からなり、 フィルム全体厚み 1 0 0あたり 9 0〜6 0の厚みを有し、 白色反射層を構成するポリエステルに含まれるイソフ夕ル酸成分の含有率と支 持層を構成するポリエステルに含まれるイソフタル酸成分の含有率との比率 (白色反射層を構成するポリエステルに含まれるイソフタル酸成分の含有率 Z 支持層を構成するポリエステルに含まれるィソフタル酸成分の含有率) が 1 . 5〜3 . 0であることを特徴とする、 反射板用ポリエステルフィルムである。 そして、 本発明における第二の発明は、 上記の反射板用ポリエステルフィル ムおよび該フィルムのうえに塗設された塗布層からなり、 該塗布層がべンゾト リアゾール基を有する (メタ) アクリル樹脂 1 5 ~ 8 0重量%、 シリコーン化 合物 5〜5 0重量%、 帯電防止剤 1 5〜8 0重量%からなる、 厚み 0 . 0 2〜 0 . 2 mの塗布層である、 反射板用塗布ポリエステルフィルムである。
さらに、 本発明における第三の発明は、 白色ポリエステルフィルムおよび該 フィルムのうえに塗設された塗布層からなり、 該塗布層がベンゾトリアゾ一ル 基を有する (メタ) アクリル樹脂 1 5〜8 0重量%、 シリコーン化合物 5〜5 0重量%、 帯電防止剤 1 5〜8 0重量%からなる、 厚み 0 . 0 2〜0 .
の塗布層である、 反射板用塗布ポリエステルフィルムである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。 反射板用ポリエステルフィルム
本発明において反射板用ポリエステルフィルムは、 白色のポリエステルのフ イルムであり、 支持層とそのうえに設けられた白色反射層とからなる積層フィ ルムである。 以下、 各層について詳しく説明する。 支持層
支持層は、 硫酸バリウム粒子 0 . 1〜1 0重量%およびイソフタル酸成分を 共重合成分として含む共重合ポリエチレンテレフタレート 9 9 . 9〜9 0重 量%のポリエステル組成物からなる。 支持層のポリエステル組成物の硫酸バリ ゥム粒子をこの範囲にすることによって、 ノ\ンドリング性に優れる十分な滑り 性と白色反射層を支える支持層としての強度を保つことができる。
支持層の共重合ポリエチレンテレフ夕レー卜におけるイソフ夕ル酸成分の共 重合量は、好ましくは 2〜1 0モル%、さらに好ましくは 4〜 8モル%である。 ィソフタル酸成分の共重合量をこの範囲にすることによって、 良好な製膜性と 支持層としての優れた機械的強度を得ることができる。
支持層のポリエステル組成物には、 添加剤が必要に応じてさらに配合されて いてもよい。 この添加剤としては、 例えば、 蛍光増白剤、 酸化防止剤、 紫外線 吸収剤を挙げることができる。 白白色色反反射射層層
白白色色反反射射層層はは、、 硫硫酸酸ババリリウウムム粒粒子子 33 11〜〜66 00重重量量%%おおよよびびィィソソフフタタルル酸酸成成分分 をを共共重重合合成成分分ととししてて含含むむ共共重重合合ポポリリエエチチレレンンテテレレフフタタレレ一一トト 66 99〜〜44 00重重量量%% ののポポリリエエスステテルル組組成成物物かかららななるる。。 白白色色反反射射層層ののポポリリエエスステテルル組組成成物物のの硫硫酸酸ババリリ ゥゥムム粒粒子子ををここのの範範囲囲ととすするるここととにによよっってて、、 反反射射板板ととししてて長長期期間間使使用用ししててもも黄黄変変 ししなないい優優れれたた耐耐光光性性とと、、 生生産産性性にに優優れれたた製製膜膜性性をを得得るるここととががででききるる。。 ここのの共共重重
Figure imgf000006_0001
トトはは、、ポポリリエエスステテルル組組成成物物中中にに、、 55 99〜〜44 00重重量量%% 含有されることが好ましい。 この場合、 硫酸バリウム粒子は、 ポリエステル組 成物中に 4 1〜6 0重量%含有されることになる。
白色反射層のィソフタル酸成分を共重合成分として含む共重合ポリエチレン テレフタレートにおけるイソフタル酸成分の共重合量は、 好ましくは 6〜1 8 モル%、 さらに好ましくは 8〜1 2モル%である。 イソフ夕ル酸成分の共重合 量をこの範囲にすることによって、 良好な製膜性と白色反射層としての優れた 反射性を得ることができる。
白色反射層のポリエステル組成物には、 添加剤が必要に応じてさらに配合さ れていてもよい。 この添加剤としては、 例えば、 蛍光増白剤、 酸化防止剤、 紫 外線吸収剤を挙げることができる。 イソフ夕ル酸成分の比率
本発明においては、 白色反射層を構成するポリエステルに含まれるイソフタ ル酸成分の含有率と支持層を構成するポリエステルに含まれるイソフ夕ル酸成 分の含有率との比率 (白色反射層を構成するポリエステルに含まれるイソフタ ル酸成分の含有率 (モル%) /支持層を構成するポリエステルに含まれるイソ フタル酸成分の含有率 (モル%) ) が 1 . 5〜3 . 0であることが肝要である。 この比率が 1 . 5未満であると液晶表示装置のバックライトュニットの反射板 として用いるときに使用環境でフィルムが白色反射層側にカールしてしまう。 他方、 3 . 0を超えると支持層側にカールしてしまう。 厚み
支持層は、 フィルム全体厚み 1 0 0あたり 1 0〜4 0の厚みを有する。 フィ ルム全体厚みに占める支持層の厚みをこの範囲とすることで、 良好な製膜性と 支持層として十分な機械的強度を得ることができる。
白色反射層は、 フィルム全体厚み 1 0 0あたり 9 0〜6 0の厚みを有する。 フィルム全体厚みに占める白色反射層の厚みをこの範囲とすることで、 良好な 製膜性と反射板として十分な反射率を確保することができる。
本発明の反射板用ポリエステルフィルムの総厚みは、 好ましくは 6 0〜4 0 0 x m、 さらに好ましくは 7 5〜3 0 0 m、 特に好ましくは 1 0 0〜2 5 0 mである。 この範囲の総厚みであることによって、 フィルム全体として高い 反射率とハンドリング性を得ることができる。
そして、 支持層の厚みは、 好ましくは 1 0〜1 0 0 である。 この範囲の 厚みとすることによって、 良好な製膜性と機械的強度を得ることができる。 白 色反射層の厚みは好ましくは 5 0〜3 0 0 である。 白色反射層の厚みをこ の範囲とすることによって、 高い反射率を確保しながら良好な製膜性を得るこ とができる。
本発明の反射板用ポリエステルフィルムは、 特に高い反射性を得るために、 支持層とその一方の面に設けられた白色反射層の 2層から構成されることが好 ましい。 硫酸バリウム粒子
支持層および白色反射層に用いる硫酸バリウム粒子の平均粒径は、 好ましく は 0 . 1〜5 m、 さらに好ましくは 0 . 5〜 3 m、 特に好ましくは 0 . 6 〜2 _i mである。 平均粒径がこの範囲の硫酸バリウム粒子を用いることで、 微 粒子の凝集が生じず、 また、 フィルムの破断が発生せず良好な生産でフィルム を製造することができる。
本発明の反射板用ポリエステルフィルムでは、 延伸時に、 白色反射層で硫酸 バリウム粒子と共重合ポリエステルとの界面で剥離が起こり、 ポイドが形成さ れる。 平均反射率および熱収縮率
本発明の反射板用ポリエステルフィルムは、 その少なくとも一方の表面の反 射率が、 波長 4 0 0〜7 0 0 n mの平均反射率で 9 0 %以上、 さらに好ましく は 9 2 %以上、 特に好ましくは 9 4 %以上である。 この平均反射率を備えるこ とで高い輝度を得ることができる。
また、 本発明の反射板用ポリエステルフィルムは、 8 5 °Cの熱収縮率が、 直 交する 2方向ともに、 好ましくは 0 . 5 %以下、 さらに好ましくは 0 . 4 %以 下、 特に好ましくは 0 . 3 %以下である。 この熱収縮率を備えることで、 長期 の使用においても輝度斑の少ない反射板を得ることができる。 塗布層
本発明における第二の発明の反射板用塗布ポリエステルフィルムにおいて、 塗布層は反射板用ポリエステルフィルムのうえに塗設され、 好ましくは反射板 用ポリエステルフィルムの白色反射層のうえに塗設される。 こうすることによ つて、 フィルムを液晶表示装置の反射板として用いたときに、 ポイド形成物質 によって形成された白色層の表面の突起が、 他の部材と擦れる時に発生する音 を低減することができる。 なお、 塗布層は白色ポリエステルフィルムの片面に 設けてもよく、 両面に設けてもよい。
本発明における第三の発明の反射板用塗布ポリエステルフィルムにおいて、 2006
8 塗布層は白色ポリエステルフィルムのうえに塗設される。
この塗布層は、 ベンゾトリアゾール基を有する (メタ) アクリル樹脂 15〜 80重量%、 シリコーン化合物 5〜50重量%、 帯電防止剤 15〜 80重量% からなる、 厚み 0. 02〜0. 2 mの塗布層である。
塗布層の厚みは、 乾燥後の厚みとして、 0. 02〜0. 2 m、 好ましくは 0. 03〜0. 1 / mである。 0. 02 m未満であると紫外線吸収性能およ び帯電防止性が不十分となり、 他方、 0. 2 / mを超えると塗布斑が目立つよ うになり、 塗工外観が悪くなる。 ベンゾトリアゾール基を有する (メタ) アクリル樹脂
塗布層は、 塗布層の組成物 100重量%あたり、 ベンゾトリアゾール基を有 する (メタ) アクリル樹脂を、 15〜80重量%、好ましくは 30〜 70重量% 含有する。 このべンゾトリァゾ一ル基を有する (メタ) アクリル樹脂は、 紫外 線吸収剤として作用する。 1 5重量%未満であると紫外線吸収性能が不十分と なり、 他方、 80重量%を超えても紫外線吸収性能が飽和して意味がなく、 ま た、 相対的に帯電防止剤を量を少なくせざるを得ず帯電防止性能が不十分とな つてフィルム表面に埃が付き易くなる。
ベンゾトリアゾ一ル基は、 (メタ) アクリル樹脂の側鎖にあり、 その含有量 は、 (メタ) アクリル樹脂を構成する (メタ) アクリルモノマー 100モル% あたり、 例えば 10〜80モル%、 好ましくは 20〜70モル%である。
本発明の反射板用塗布ポリエステルフィルムは、 塗布層にこの範囲でベンゾ トリァゾ一ル基を存在させることで、 365 nmの全光線反射率を 80%以下、 好ましくは 70%以下とすることができる。 シリコーン化合物
塗布層は、 塗布層の組成物 100重量%あたり、 シリコーン化合物を 5〜5 06
9
0重量%、好ましくは 1 0〜3 0重量%含有する。シリコーン化合物が 5重量% 未満であると滑性が不足し、 5 0重量%を超えると UVインクとの良好な接着 性を得ることができない。
本発明においてシリコーン化合物は、 オルガノシロキサンを骨格とする化合 物であり、 例えば、 ジメチルシリコーン、 メチルフエニルシリコーン、 メチル ハイドロジェンシリコーン、 フロロシリコーン、 シリコーンポリエーテル共重 合体、 アルキル変性シリコーン、 高級脂肪酸変性シリコーンを挙げることがで さる。
シリコーン化合物としては反応性基を有するシリコーン化合物を用いると、 塗布層の欠落がなく、 滑性や帯電防止性を長期に安定して維持することができ、 欠落成分による生産工程への汚染を起こさず高い生産性で生産することができ て好ましい。 帯電防止剤
塗布層は、 塗布層の組成物 1 0 0重量%あたり、 帯電防止剤を 1 5〜 8 0重 量%、 好ましく 3 0〜7 0重量%含有する。 1 5重量%未満であると帯電防止 性が不十分となり、 フィルム表面に埃が付き易くなり、 他方、 8 0重量%を超 えると、 紫外線吸収剤を十分な量含有させることができず、 紫外線吸収性能が 不足する。
この帯電防止剤は、 帯電防止性を付与する剤であり、 好ましくはカチオンポ リマーを用い、 好ましくはビニル系重合体からなり側鎖にカチオン性基を有し そのカチオン性基が第 4級アンモニゥム塩である化合物を用いる。
第 4級アンモニゥム塩としては、 第 4級アンモニゥムスルホネート、 第 4級 アンモニゥムサルフェート、 第 4級アンモニゥムナイトレートを例示すること ができる。
本発明における反射板用塗布ポリエステルフィルムは、 塗膜に帯電防止剤を 配合することで、 表面固有抵抗値が、 1 X 1 0 1 2 Ωノロ以下、 好ましくは I X 1 0 Ω /口以下を達成することができる。 界面活性剤
塗布層は、 水性塗液を用いて塗設されることが好ましい。 この場合、 塗布層 を形成するための塗布液には、 塗布層の組成物と化学的に不活性な界面活性剤 が配合されていることが好ましい。 界面活性剤を配合する場合、 塗布層の組成 物 1 0 0重量%あたり、 例えば 1〜 2 0重量%、 好ましくは 1 0〜 2 0重量% 配合する。 かかる範囲で配合することによって、 ボリエステルフィルムへの水 性塗布液の濡れを促進し、 塗布液の安定性を向上することができる。
界面活性剤として、 例えば、 ポリオキシエチレン一脂肪酸エステル、 ソルビ タン脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エステル、 脂肪酸金属石鹼、 アルキル 硫酸塩、 アルキルスルホン酸塩、 アルキルスルホコハク酸塩等のァニオン型、 ノニオン型界面活性剤を挙げることができる。 添加剤
塗布層には、 発明の効果を妨げない量の添加剤が、 配合されていてもよい。 この添加剤として、 例えば、 蛍光増白剤、 酸化防止剤を挙げることができる。 製造方法
以下、 本発明の第一の発明である、 反射板用ポリエステルフィルムを製造す る方法の一例を説明する。
硫酸バリゥム粒子の共重合ポリエステルへの配合は、 ポリエステルの重合時 に行ってもよく、 重合後に行ってもよい。 重合時に行う場合、 エステル交換反 応もしくはエステル化反応終了前に配合してもよく、 重縮合反応開始前に配合 してもよい。 6
11 重合後に行う場合、 重合後のポリエステルに添加し溶融混練すればよい。 こ の場合、 硫酸バリウム粒子を比較的高濃度で含有するマスターペレットを製造 し、 これを硫酸バリウム粒子を含有しないポリエステルペレツ卜に配合するこ とで所望の含有率で硫酸バリゥム粒子を含有するポリエステル組成物を得るこ とができる。
本発明では、 製膜時のフィル夕一として線径 1 5 m以下のステンレス鋼細 線よりなる平均目開き 1 0〜1 0 0 w m、 好ましくは平均目開き 2 0〜5 0 n mの不織布型フィルターを用い、 ポリエステル組成物を濾過することが好まし レ^ この濾過を行なうことにより、 一般的には凝集して粗大凝集粒子となりや すい粒子の凝集を抑えて、 粗大異物の少ないフィルムを得ることができる。 ダイから溶融したポリエステル組成物をフィードブロックを用いた同時多層 押出し法により、 積層未延伸シートを製造する。 すなわち白色反射層を構成す るポリエステル組成物の溶融物と、 支持層を構成するポリエステル組成物の溶 融物とを、 フィードブロックを用いて白色反射層/支持層となるように積層し、 ダイに展開して押出しを実施する。 この時、 フィードブロックで積層されたポ リエステル組成物物は、 積層された形態を維持している。
以下、ポリエステルのガラス転移温度を T g、融点を Tmという場合がある。 ダイより押出された未延伸シートは、 キャスティングドラムで冷却固化され、 未延伸フィルムとなる。 この未延伸フィルムをロール加熱、 赤外線加熱等で加 熱し、 縦方向に延伸して縦延伸フィルムを得る。 この延伸は 2個以上のロール の周速差を利用して行うのが好ましい。
延伸温度は、 好ましくは T g以上の温度、 さらに好ましくは T g〜 (T g +
7 0 ) °Cの範囲の温度とする。 延伸倍率は、 用途の要求特性にもよるが、 縦方 向、 縦方向と直交する方向 (以降、 横方向と呼ぶ) ともに、 好ましくは 2 . 2 〜4 . 0倍、 さらに好ましくは 2 . 3〜3 . 9倍である。 2 . 2倍未満とする とフィルムの厚み斑が悪くなり良好なフィルムが得られず、 4 . 0倍を超える P2009/052006
12 と製膜中に破断が発生し易くなり好ましくない。 縦延伸後のフィルムは、 続い て、 横延伸、 熱固定、 熱弛緩の処理を順次施して二軸配向フィルムとするが、 これら処理はフィルムを走行させながら行う。 横延伸の処理はポリエステルの Tgより高い温度から始める。 そして (Tg + 5) 〜 (Tg + 70) °Cの範囲 のいずれかの温度まで昇温しながら行う。 横延伸過程での昇温は連続的でも段 階的 (逐次的) でもよいが通常逐次的に昇温する。 例えばテンターの横延伸ゾ ーンをフィルム走行方向に沿って複数に分け、 ゾーン毎に所定温度の加熱媒体 を流すことで昇温する。 横延伸の倍率は、 この用途の要求特性にもよるが、 好 ましくは 2. 5〜4. 5倍、 さらに好ましくは 2. 8〜3. 9倍である。 2. 5倍未満であるとフィルムの厚み斑が悪くなり良好なフィルムが得られず、 4. 5倍を超えると製膜中に破断が発生し易くなる。
横延伸後のフィルムは両端を把持したまま (Tm_20) °C〜 (Tm— 10 0) °Cの温度範囲で定幅または 10%以下の幅減少下で熱処理して熱収縮率を 低下させるのがよい。 これより高い温度であるとフィルムの平面性が悪くなり、 厚み斑が大きくなり好ましくない。 また、 熱処理温度が (Tm— 100) よ り低いと熱収縮率が大きくなることがあり好ましくない。
また、 熱固定後フィルム温度を常温に戻す過程で熱収縮量を調整するために、 把持しているフィルムの両端を切り落し、 フィルム縦方向の引き取り速度を調 整し、 縦方向に弛緩させてもよい。 弛緩させる手段としてはテン夕一出側の口 ール群の速度を調整する。 弛緩させる割合として、 テン夕一のフィルムライン 速度に対してロール群の速度ダウンを行い、 好ましくは 0. 1〜1. 5%、 さ らに好ましくは 0. 2〜1. 2%、 特に好ましくは 0. 3〜1. 0%の速度ダ ゥンを実施してフィルムを弛緩して縦方向の熱収縮率を調整することができる。 また、 フィルム横方向は両端を切り落すまでの過程で幅減少させて、 所望の熱 収縮率を得ることもできる。
ここでは、 フィルムを逐次二軸延伸法によって延伸する場合を例に詳細に説 明したが、逐次二軸延伸法、同時二軸延伸法のいずれの方法で延伸してもよい。 このようにして得られる、 本発明における第二および第三の発明の反射板用 ポリエステルフィルムは、 支持層とその一方の面に設けられた白色反射層の 2 層から構成されていても、 良好な平面性を得ることができる。
次に、 本発明における第二および第三の発明である、 反射板用塗布ポリエス テルフィルムを製造する方法の一例を説明する。 塗布層の形成に用いる塗液は、 水性塗布液、 例えば水溶液、 水分散液、 乳化液の形態で使用することが好まし い。 水性塗布液の固形分濃度は、 通常 2 0重量%以下、 好ましくは 1〜 1 0重 量%である。 1重量%未満であるとポリエステルフィルムへの塗れ性が不足す ることがあり好ましくなく、 2 0重量%を超えると塗液の安定性や塗布層の外 観が悪化することがあり好ましくない。
水性塗布液のポリエステルフィルムへの塗布は、 任意の段階で実施すること ができるが、 ポリエステルフィルムの製造過程で実施するのが好ましく、 さら には配向結晶化が完了する前のポリエステルフィルムに塗布するのが好ましレ^ ここで、 配向結晶化が完了する前のポリエステルフィルムとは、 未延伸フィ ルム、 未延伸フィルムを縦方向または横方向の何れか一方に配向せしめた一軸 配向フィルム、 さらには縦方向および横方向の二方向に低倍率延伸配向せしめ たもの (最終的に縦方向また横方向に再延伸せしめて配向結晶化を完了せしめ る前の二軸延伸フィルム) を含むものである。 なかでも、 未延伸フィルムまた は一方向に配向せしめた一軸延伸フィルムに、 上記組成物の水性塗液を塗布し、 そのまま縦延伸および Zまたは横延伸と熱固定とを施すのが好ましい。
水性塗布液をフィルムに塗布する際には、 塗布性を向上させるための予備処 理として、 フィルム表面に、 例えばコロナ表面処理、 火炎処理、 プラズマ処理 といった物理処理を施すか、 予備処理をしない場合には、 塗布液に、 塗布層の 組成物とは化学的に不活性な界面活性剤を配合することが好ましい。
塗布方法として、 公知の任意の塗工法が適用することができる。 例えば口一 ルコート法、 グラビアコート法、 ロールブラッシュ法、 スプレーコート法、 ェ ァ一ナイフコ一卜法、 含浸法、 カーテンコート法を適用することができる。 こ れらは単独または組合せて用いることができる。
このようにして得られる本発明の反射板用塗布ポリエステルフィルムによれ ば、 少なくとも一方の表面の反射率が波長 400〜 700 nmの平均反射率で 90%以上、 さらに好ましくは 92%以上、 さらに好ましくは 94%以上を達 成することができる。 この範囲の反射率であると、 液晶表示装置のバックライ トュニットの反射板として用いたときに、 高い輝度を得ることができる。 実施例
以下、 実施例により本発明を詳述する。 なお、 測定および評価は以下の方法 で行った。
(1) フィルム厚み
フィルムサンプルをエレクトリックマイクロメ一夕一 (アンリツ製 K一 4 02 B) にて、 10点厚みを測定し、 平均値をフィルム.の厚みとした。
(2) 各層の厚み
フィルムサンプルを三角形に切り出し、 包埋カプセルに固定後、 エポキシ樹 脂にて包埋した。 そして、 包埋されたフィルムサンプルをミクロトーム (UL TRACUT-S) で縦方向に平行な断面を薄膜切片にした後、 光学顕微鏡を 用いて観察撮影し、 写真から各層の厚み比を測定し、 フィルムサンプル全体の 厚みから計算して、 各層の厚みを求めた。
(3) 反射率
(3-1) 反射率 (%)
分光光度計 (島津製作所製 UV— 3 10 I PC) に積分球を取り付け、 B a S04白板を 100 %としたときのフィルムの反射率を 400〜700 nmに わたって測定し、 得られたチャートより 2 nm間隔で反射率を読み取った。 な お、 A層 (白色反射層) ZB層 (支持層) の二層構成のフィルムについて、 A 層 (白色反射層) を反射面として測定を行った。
(3-2) UV反射率 (%)
分光光度計 (島津製作所製 UV— 3101 PC) に積分球を取り付け、 B a S04白板を 100 %とした時のフィルムの反射率 (%) を波長 365 nmにつ いて測定した。 なお、 A層 (白色反射層) ZB層 (支持層) の二層構成のフィ ルムについて、 A層 (白色反射層) を反射面として測定を行った。
(4) 延伸性
縦方向 2. 5〜3. 4倍、 横方向 3. 5〜3. 7倍に延伸して製膜し、 安定 に製膜できるか否かを観察し、 下記の基準で評価した。
〇: 1時間以上安定に製膜できる
X: 1時間経過する前に切断が発生し、 安定な製膜ができない
(5) ガラス転移点 (Tg) 、 融点 (Tm)
示差走査熱量測定装置 (TA I n s t r ume n t s 2 100 DS C) を用い、 昇温速度 20m/分で測定を行った。
(6) パックライトュニッ卜へのフィルムサンプルの組み込み
評価用に用意した液晶テレビ (SHARP社製 AQUOS— 20 V) の直下 型バックライト (20インチ) ユニットから、 元々組み込まれていた光反射シ —トを取り外し、 測定対象とするフィルムサンプルを組み込んだ。 なお、 A層 (白色反射層) ZB層 (支持層) の二層構成のフィルムについて、 A層 (白色 反射層) が反射面となるように組み込んだ。
(7) 反射板としての輝度
バックライトュニットの発光面を 2X 2の 4区画に分け、 点灯 1時間後の正 面輝度を、 卜プコン社製の BM— 7を用いて測定した。 測定角は 1° 、 輝度計 とバックライトュニット発光面との距離は 50 cmとした。 バックライ卜ュニ ット発光面の面内 4箇所における輝度の単純平均を求め、 輝度とした。 ( 8 ) フィルムのカール
フィルムを製膜方向に長さ 2 0 0 mm、 幅方向に長さ 5 0 mmの長方形に切 り出して、 カールの測定用のフィルムサンプルとした。 なお、 フィルムの製膜 方向と垂直な方向を幅方向という。 フィルムサンプルが垂直になるようにフィ ルムサンプルの一方の短辺 (以下、 これを上端の短辺という) を固定して、 フ イルムサンプルを吊り下げた。 この固定は、 把持部分が幅 5 0 mm、 奥行き 5 mmのクリップで、 上端の短辺を、 幅 5 0 mm、 奥行き 5 mmの範囲について 把持することで行った。 このとき、 サンプルの他方の短辺 (以下、 これを下端 の短辺という) は、 上端の短辺の下側に位置する。 この状態でフィルムサンプ ルを熱処理した。 この熱処理は、 フィルムサンプルを 8 5 °Cのオーブン中で、 無緊張状態で 3 0分間保持し、 この後、 オーブンから取り出して 2 5 °Cの環境 で 1 0分間冷却することで行った。 この熱処理によって、 フィルムサンプルに はカールが生じ、 下端の短辺はもとの位置から移動した。 上端の短辺から垂直 に下ろした面と、 下端の短辺との距離を測定することで、 カールの程度を測定 した。 この距離を表の 「カール」 の欄に示した。
( 9 ) フィルムの平面性
評価用に用意した液晶テレビ (S HA R P社製 AQUO S— 6 5 V) の直下 型バックライト (6 5インチ) ユニットから、 元々組み込まれていた光反射シ ートを取り外し、 測定対象とするフィルムサンプルを組み込んだ。 このとき A 層 (白色反射層) が反射面となるように組み込んだ。
電源を入れて 2 4 h r放置後、 評価用サンプルを取り出し、 特に平面精度の 高いかつ、 空気抜孔の付いた専用の平板上に評価用サンプルを広げ、 フィルム と平板上の空気を約 3分間以上の自然放置により減少させた後、 生じるフィル ムの浮いた部分それぞれの製膜方向長さ最大値を測定し、 その合計値を求めた。 ( 1 0 ) 音鳴り
バックグラウンドレベルが 2 0 d B以下の環境で、 フィルムサンプルのうえ 06
17 にアクリル板 (ァクリライト L N 865) を重ね合わせ、 その上に錘を載せ てフィルムを一定速度(10 cm/分)で引っ張り、その際に発生する異音を、 錘から 30 cm離れたマイクで集音した。 40 dB以上の異音が発生する場合 を音鳴りあり、 40 d B未満の音鳴りしか発生しない場合を音鳴りなしとした。 なお、 A層 (白色反射層) ZB層 (支持層) の二層構成のフィルムについて、 A層 (白色反射層) 側にアクリル板を重ね合わせた。〇、 △が実用性能を有す。
O: 3 k gの錘で音鳴りがせず、 5 kgの錘で音鳴りがしない。
Δ: 3 kgの錘で音鳴りがせず、 5 kgの錘で音鳴りがする。
X: 3 k gの錘で音鳴りがする。
(11) 表面固有抵抗値 (Ω /口)
サンプルフィルムの塗布層表面の表面固有抵抗値を測定した。 夕ケダ理研社 製 ·固有抵抗測定器を使用し、 測定温度 23°C、 測定湿度 60%の条件で、 1 日調湿後、 印加電圧 100Vで 1分間保持した後の表面固有抵抗値 (ΩΖ口) を測定した。 表中、 a + bEは、 aX 10bを意味する。
(12) 平均粒径
島津製作所製 CP— 50型セントリフユダル パーティクル サイズ アナラ ィザ一 (Ce n t r i f ug a l P a r t i c l e S i z e An a l yz e r) を用いて測定した。 得られた遠心沈降曲線を基に算出した各粒径の粒子と その存在量との積算曲線から、 50マスパーセントに相当する粒径を読み取り、 この値を平均粒径とした。
(13) UVインキ接着性
サンプルフィルムの塗布層を塗設していない方の面に厚さ 250 mのポリ エステルフィルムを接着剤にて貼り付け、 他方、 塗布層を塗設した方の面の上 に、 紫外線硬化型印刷インキ (東洋インキ製フラッシュドライ F DO紅 A PN) を R Iテスター (明製作所製) により印刷した。 この後、 中圧水銀灯 UVキュ ァ装置(80WZcm、 一灯式、 日本電池製) でキュアリングを行い、 厚み 3. 0 / mの UVィンキ層を形成した。この UVィンキ層の上にセロハンテープ( 1 8mm幅、 ニチバン製) を 1 5 cmの長さに貼り、 この上を 2 kgの手動式荷 重ロールで一定の荷重を与えフィルムを固定した後、 セロハンテープの一端を 90° 方向に剥離した後の UVインキ層を観察した。 UVインキの接着性を下 記の基準により評価した。 〇、 △が実用性能を有す。
〇: UVインキ層が全く剥離しない (UVインキ接着性良好)
△:塗膜と UVインキ層間が部分的に凝集破壊状に剥離する (UVインキ 接着性やや良好)
X :塗膜と UVインキ層間が層状に剥離する (UVインキ接着性不良) 実施例 1
テレフタル酸ジメチル 132重量部、 イソフタル酸ジメチル 18重量部 (ポ リエステルの全ジカルボン酸成分あたり 12モル%) 、 エチレングリコール 9 6重量部、 ジエチレングリコール 3. 0重量部、酢酸マンガン 0. 05重量部、 酢酸リチウム 0. 012重量部を精留塔、 留出コンデンサを備えたフラスコに 仕込み、 撹拌しながら 150〜235 に加熱しメタノールを留出させエステ ル交換反応を行った。 メタノールが留出した後、 リン酸トリメチル 0. 03重 量部、二酸化ゲルマニウム 0. 04重量部を添加し、反応物を反応器に移した。 ついで撹拌しながら反応器内を徐々に 0. 5 mmHgまで減圧するとともに 2 90°Cまで昇温し重縮合反応を行った。 得られた共重合ポリエステルのジェチ レンダリコール成分量は 2. 5w t %、 ゲルマニウム元素量は 50 p pm、 リ チウム元素量は 5 p pmであった。 この共重合ポリエステルに表 1に示す不活 性粒子を表 1に示す含有率 (組成物の全重量を基準とする) となるように添加 して、 A層に用いるポリエステル組成物とした。
他方、 テレフタル酸ジメチル 132重量部、 イソフタル酸ジメチル 9重量部 (ポリエステルの全ジカルボン酸成分あたり 6モル%) 、 エチレングリコール 96重量部、 ジエチレングリコール 3. 0重量部、 酢酸マンガン 0. 05重量 部、 酢酸リチウム 0. 012重量部を精留塔、 留出コンデンサを備えたフラス コに仕込み、 撹拌しながら 150〜235°Cに加熱しメタノールを留出させェ ステル交換反応を行った。 メタノールが留出した後、 リン酸トリメチル 0. 0 3重量部、 二酸化ゲルマニウム 0. 04重量部を添加し、 反応物を反応器に移 した。 ついで撹拌しながら反応器内を徐々に 0. 5mmHgまで減圧するとと もに 290°Cまで昇温し、 重縮合反応を行った。 得られた共重合ポリエステル のジエチレングリコール成分量は 2. 5wt %、 ゲルマニウム元素量は 50 p pm、 リチウム元素量は 5 p pmであった。 この共重合ポリエステルに表 2に 示す不活性粒子を、 表 2に示す含有率 (組成物の全重量を基準とする) となる ように添加して、 B層に用いるポリエステル組成物とした。
A層に用いるポリエステル組成物を 280°Cに加熱された押出機に供給し、 また、 B層に用いるポリエステル組成物を 280°Cに加熱された他の押出機に 供給し、 A層のポリエステル組成物と B層のポリエステル組成物とを、 層 Aと 層 Bが A/Bとなるような 2層フィードブロック装置を使用して合流させ、 そ の積層状態を保持したままダイよりシート状に成形した。
得られたシート状物を表面温度 25 °Cの冷却ドラムで冷却固化して未延伸フ イルムとし、 この未延伸フィルムを 90°Cにて、 長手方向 (縦方向) に 3. 0 倍に延伸し、 25 °Cの口一ル群で冷却した。 続いて、 縦延伸したフィルムの両 端をクリップで把持しながらテンターに導き 120°Cに加熱された雰囲気中で 長手に垂直な方向 (横方向) に 3. 6倍に延伸した。 その後テン夕一内で 20 0°Cの温度で 3秒間熱固定を行い、 その後、 縦方向に 0. 5%、 .横方向に 2. 0%弛緩を行い、 室温まで冷やして、 フィルムの厚みが 153 zm、 A層が 1 16 zm、 B層が 37 /x mの二軸延伸フィルムである反射板用ポリエステルフ イルムを得た。 得られたフィルムの評価結果を表 5に示す。
表中、 P ETはポリエチレンテレフ夕レート、 I PAはイソフ夕ル酸、 Tg は共重合ポリマーのガラス転移温度、 T mは融点を意味する。 実施例 2〜 1 0
A層のポリエステル組成物を表 1に示す共重合ポリエステルおよび不活性粒 子からなり、 表 1に示す不活性粒子の含有率 (組成物の全重量を基準とする) のポリエステル組成物に変更した。 また、 B層のポリエステル組成物を表 2に 示す共重合ポリエステルおよび不活性粒子からなり、 表 2に示す不活性粒子の 含有率 (組成物の全重量を基準とする) のポリエステル組成物に変更した。 二軸延伸後のフィルム厚みならびに A層の厚みおよび B層の厚みを表 3に示 すとおりに変更する以外は、 実施例 1と同様に延伸して、 二軸延伸フィルムを 得た。 得られたニ軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示す。 比較例 1〜 9
A層のポリエステル組成物を表 1に示す共重合ポリエステルおよび不活性粒 子からなり、 表 1に示す不活性粒子の含有率 (組成物の全重量を基準とする) のポリエステル組成物に変更した。 また、 B層のポリエステル組成物を表 2に 示す共重合ポリエステルおよび不活性粒子からなり、 表 2に示す不活性粒子の 含有率 (組成物の全重量を基準とする) のボリエステル組成物に変更した。 二軸延伸後のフィルム厚みならびに A層の厚みおよび B層の厚みを表 3に示 すとおりに変更する以外は、 実施例 1と同様に延伸して、 二軸延伸フィルムを 得た。 得られた二軸延伸フィルムの評価結果を表 5に示す。 実施例 1 1〜 2 1
テレフ夕ル酸ジメチル 1 3 2重量部、 イソフタル酸ジメチル 1 8重量部 (ポ リエステルの全ジカルボン酸成分あたり 1 2モル%) 、 エチレングリコール 9 6重量部、 ジエチレングリコール 3 . 0重量部、 酢酸マンガン 0 . 0 5重量部、 酢酸リチウム 0. 012重量部を精留塔、 留出コンデンサを備えたフラスコに 仕込み、 撹拌しながら 150〜235°Cに加熱しメタノールを留出させエステ ル交換反応を行った。 メタノールが留出した後、 リン酸トリメチル 0. 03重 量部、二酸化ゲルマニウム 0. 04重量部を添加し、反応物を反応器に移した。 ついで撹拌しながら反応器内を徐々に 0. 5 mmHgまで減圧するとともに 2 90°Cまで昇温し重縮合反応を行った。 得られた共重合ポリエステルのジェチ レングリコール成分量は 2. 5w t %、 ゲルマニウム元素量は 50 p pm、 リ チウム元素量は 5 p pmであった。 この共重合ポリエステルに、 表 1に示す不 活性粒子を、 表 1に示す含有率 (組成物の全重量を基準とする) となるように 添加して、 A層に用いるポリエステル組成物とした。
テレフタル酸ジメチル 132重量部、 イソフタル酸ジメチル 9重量部 (ポリ エステルの全ジカルボン酸成分あたり 6モル%) 、 エチレングリコール 96重 量部、 ジエチレングリコール 3. 0重量部、 酢酸マンガン 0. 05重量部、 酢 酸リチウム 0. 012重量部を精留塔、 留出コンデンサを備えたフラスコに仕 込み、 撹拌しながら 1 50〜235 °Cに加熱しメタノールを留出させエステル 交換反応を行った。 メタノールが留出した後、 リン酸トリメチル 0. 03重量 部、 二酸化ゲルマニウム 0. 04重量部を添加し、 反応物を反応器に移した。 ついで撹拌しながら反応器内を徐々に 0. 5 mmH gまで減圧するとともに 2 90°Cまで昇温し、 重縮合反応を行った。 得られた共重合ポリエステルのジェ チレングリコール成分量は 2. 5wt %、 ゲルマニウム元素量は 50 p pm、 リチウム元素量は 5 p pmであった。 この共重合ポリエステルに、 表 2に示す 不活性粒子を、 表 2に示す含有率 (組成物の全重量を基準とする) となるよう に添加して、 B層に用いるポリエステル組成物とした。
A層に用いるポリエステル組成物を 280°Cに加熱された押出機に供給し、 また、 B層に用いるポリエステル組成物を 280°Cに加熱された他の押出機に 供給し、 A層のポリエステル組成物と B層のポリエステル組成物とを、 層 Aと 層 Bが AZ Bとなるような 2層フィードブロック装置を使用して合流させ、 そ の積層状態を保持したままダイよりシ一ト状に成形した。
得られたシート状物を表面温度 2 0 °Cの冷却ドラムで冷却固化して未延伸フ イルムとし、 この未延伸フィルムを 9 5 °Cにて、 長手方向 (縦方向) に 3 . 0 倍に延伸し、 2 5 °Cのロール群で冷却した。 ここに口一ルコ一夕一により白色 層の表面に表 4に示す塗布液(固形分濃度 2重量%)、条件で均一に塗設した。 続いて、 縦延伸したフィルムの両端をクリップで把持しながらテンターに導き 1 2 0 °Cに加熱された雰囲気中で長手に垂直な方向 (横方向) に 3 . 6倍に延 伸した。 その後テン夕一内で 2 0 0 °Cの温度で 3秒間熱固定を行い、 その後、 縦方向に 0 . 5 %、 横方向に 2 . 0 %弛緩を行い、 室温まで冷やして、 フィル ムの厚みならびに A層の厚みおよび B層の厚みが表 3に記載のとおりである二 軸延伸フィルムである反射板用塗布ポリエステルフィルムを得た。 得られたフ イルムは、 8 5 °C、 3 0分の熱収縮率が長手方向 0 . 1 %、 幅方向 0 . 1 %で あった。 得られたフィルムの評価結果を表 5に示す。
なお、 表 4において、 塗液の成分は次のとおりである。
紫外線吸収剤 1 :
下記式に示す構造が 5 0モル% メチルメタクリレー卜が 4 5モル%Z 2― ヒドロキシェチルメ夕クリレート Z 5モル%からなる共重合体である。
Figure imgf000023_0001
この紫外線吸収剤 1は、 ベンゾトリアゾ一ル基を側鎖に有するメタァクリレ —ト樹脂である。
帯電防止剤 1 :
下記式に示す構造が 8 0モル%ノメチルァクリレート 1 0モル%/N—メチ ロールアクリルアミド 1 0モル%からなる共重合体である。
Figure imgf000024_0001
(ただし、 R R 2はそれぞれ Hであり、 R 3は炭素数が 3のアルキレン基であ り、; R 4、 R 5はそれぞれ炭素数が 1の飽和炭化水素基であり、 R 6は炭素数が 2の ヒドロキシアルキレン基であり、 Y—はメチルスルホネートイオンである。) 帯電防止剤 2 :
ジメチルァミノェチルスルホネートメ夕クリレート 8 0モル%/メチルァク リレート 1 0モル%/N—メチロールァクリルアミド 1 0モル%からなる共重 合体である。
シリコーン化合物 1 :
カルポキシ変性シリコーン (信越化学工業株式会社製 商品名 X 2 2 - 3 7 0 1 E )
シリコーン化合物 2 :
エポキシ変性シリコーン (信越化学工業株式会社製 商品名 K F— 1 0 1 ) シリコーン化合物 3 :
ァミノ変性シリコ一ン (信越化学工業株式会社製 商品名 K F— 8 0 1 2 ) シリコーン化合物 4 :
親水性特殊変性シリコーン (信越化学工業株式会社製 商品名 X 2 2 - 9 0 4 ) なお、 シリコーン化合物 1〜4については、 予め界面活性剤と先に混合して から、 塗布液に添加した。
界面活性剤:
ポリオキシエチレン (n = 8. 5) ラウリルエーテル (三洋化成株式会社製 商品名ナロアクティ一 N— 85)
架橋剤:
ォキサゾリン (株式会社日本触媒製 商品名工ポクロス WS— 700)
P T/JP2009/052006
25
Figure imgf000026_0001
表 2
Figure imgf000027_0001
表 3 各層の厚み イソフタル酸 層厚比 延伸性 含有率の比率
A層 B層
( m) (A層 ZB層) (A層 ZB層) 実施例 1 153 116 37 2.0 3.1 〇 実施例 2 192 157 35 2.0 4.5 〇 実施例 3 191 156 35 1.7 4.5 〇 実施例 4 189 155 34 2.5 4.5 〇 実施例 5 190 155 35 1.7 4.5 O 実施例 6 195 146 49 3.0 3.0 〇 実施例 7 198 158 40 3.0 4.0 〇 実施例 8 196 148 48 1.5 3.1 o 実施例 9 289 231 58 2.0 4.0 〇 実施例 10 72 54 18 2.0 3.1 〇 実施例 11 153 116 37 2.0 3.1 〇 実施例 12 153 116 37 2.0 3.1 〇 実施例 13 153 116 37 2.0 3.1 〇 実施例 14 153 116 37 2.0 3.1 〇 実施例 15 153 116 37 2.0 3.1 〇 実施例 16 191 156 35 1.7 4.5 〇 実施例 17 191 156 35 1.7 4.5 〇 実施例 18 191 156 35 1.7 4.5 〇 実施例 19 191 156 35 1.7 4.5 〇 実施例 20 191 156 35 1.7 4.5 〇 実施例 21 191 156 35 1.7 4.5 〇 比較例 1 150 105 45 1.0 2.3 〇 比較例 2 178 125 53 6.0 2.3 A 比較例 3 198 139 59 0.6 2.3 〇 比較例 4 192 134 58 1.0 2.3 X 比較例 5 192 145 47 1.0 3.1 厶 比較例 6 99 79 20 1.3 4.0 X 比較例 7 97 49 49 0.8 1.0 〇 比較例 8 49 39 10 1.0 4.0 〇 比較例 9 450 315 135 1.2 2.3 X 2006
28
表 4
Figure imgf000029_0001
JP2009/052006
29 表 5 反射 反射板 カール 平面性 曰 UV 表面 UV 率 として 嗚リ 反射率 固有 インキ
の輝度 抵抗値 接着性
(%) (cd/m2) (mm) (mm) (%) ( Ω /D) 実施例 1 98.3 5900 1 19
実施例 2 98.7 6000 1 19
実施例 3 98.7 6000 0 0
実施例 4 98.7 6000 4 72
実施例 5 98.7 6000 0 0
実施例 6 98.6 6000 6 108
実施例 7 98.8 6000 6 108
実施例 8 98.6 6000 1 11
実施例 9 99.2 6100 1 19
実施例 1 0 96.8 5800 1 19
実施例 1 1 98.3 5900 1 19 o 63.2 1 E+10 O 実施例 1 2 98.3 5900 1 19 〇 64.3 3E+10 o 実施例 1 3 98.3 5900 1 19 o 63.7 5E+10 〇 実施例 1 4 98.3 5900 1 19 o 64.1 9E+09 〇 実施例 1 5 98.3 5900 1 19 o 65.3 2E+11 〇 実施例 1 6 98.7 6000 0 0 〇 フ1.8 5E+09 〇 実施例 1 7 98.7 6000 0 0 厶 49.7 1 E+12 〇 実施例 1 8 98.7 6000 0 0 〇 61 8E+10 o 実施例 1 9 98.7 6000 0 0 厶 78 2E+09 〇 実施例 20 98.7 6000 0 0 厶 66.2 9E+09 〇 実施例 21 98.7 6000 0 0 ◎ 74.9 6E+10 Δ 比較例 1 98.2 5901 12 216
比較例 2 98.6 6000 100 1800
比較例 3 98.8 6000 40 714
比較例 4 98.3 6000 12 216
比較例 5 96.2 5600 12 216
比較例 6 97.4 5800 4 72
比較例 7 96.9 5800 21 376
比較例 8 96.2 5600 12 216
比較例 9 99.5 6100 6 109 発明の効果
本発明における第一の発明によれば、 延伸性が良好であるとともに、 液晶表 示装置のバックライトュニットに用いる反射板としての使用環境でのカールが 抑制され平面性に優れる、 反射板用ポリエステルフィルムを提供することがで きる。
本発明における第二の発明によれば、上記特性に加えて、帯電防止性を備え、 ドット印刷に用いるインクとの接着性に優れ、 反射板としてバックライトュニ ッ卜に組み込んだときに他の部材と擦れる音を発生させることがなく、 反射板 付近に配置される他の部材の劣化を発生させないように紫外線反射が抑制され た、 反射板用塗布ポリエステルフィルムを提供することができる。
本発明における第三の発明によれば、 帯電防止性を備え、 ドット印刷に用い るインクとの接着性に優れ、 反射板としてバックライトュニットに組み込んだ ときに他の部材と擦れる音を発生させることがなく、 反射板付近に配置される 他の部材の劣化を発生させないように紫外線反射が抑制された、 反射板用塗布 ポリエステルフィルムを提供することができる。 産業上の利用可能性
本発明の反射板用ポリエステルフィルムおよび反射板用塗布ポリエステルフ ィルムは、 白色反射層を反射面として用いて反射板として用いることができ、 特に液晶表示装置のバックライトュニッ卜の面光源反射板として好適に用いる ことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 支持層とそのうえに設けられた白色反射層とからなり、 支持層は、 硫酸 バリウム粒子 0 . 1〜1 0重量%およびィソフタル酸成分を共重合成分として 含む共重合ポリエチレンテレフ夕レート 9 9 . 9〜9 0重量%からなり、 フィ ルム全体厚み 1 0 0あたり 1 0〜4 0の厚みを有し、 白色反射層は、 硫酸バリ ゥム粒子 3 1〜6 0重量%およびィソフタル酸成分を共重合成分として含む共 重合ポリエチレンテレフタレ一ト 6 9〜4 0重量%からなり、 フィルム全体厚 み 1 0 0あたり 9 0〜 6 0の厚みを有し、 白色反射層を構成するポリエステル に含まれるイソフ夕ル酸成分の含有率と支持層を構成するポリエステルに含ま れるイソフタル酸成分の含有率との比率 (白色反射層を構成するポリエステル に含まれるイソフタル酸成分の含有率/支持層を構成するポリエステルに含ま れるイソフ夕ル酸成分の含有率) が 1 . 5〜3 . 0であることを特徴とする、 反射板用ポリエステルフィルム。
2 . 支持層とその一方の面に設けられた白色反射層の 2層から構成される、 クレーム 1記載の反射板用ポリエステルフィルム。
3 . クレーム 1記載の反射板用ポリエステルフィルムおよび該フイルムのう えに塗設された塗布層からなり、該塗布層がベンゾトリアゾ一ル基を有する(メ 夕) アクリル樹脂 1 5〜8 0重量%、 シリコーン化合物 5〜5 0重量%、 帯電 防止剤 1 5〜8 0重量%からなる、厚み 0 . 0 2〜0 . 2 z mの塗布層である、 反射板用塗布ポリエステルフィルム。
4 . 白色ポリエステルフィルムおよび該フィルムのうえに塗設された塗布層 からなり、 該塗布層がベンゾトリアゾ一ル基を有する (メタ) アクリル樹脂 1 5〜8 0重量%、 シリコーン化合物 5〜5 0重量%、 帯電防止剤 1 5〜8 0重 量%からなる、 厚み 0 . 0 2〜0 . 2 mの塗布層である、 反射板用塗布ポリ エステルフィルム。
PCT/JP2009/052006 2008-01-31 2009-01-30 反射板用ポリエステルフィルムおよび反射板用塗布ポリエステルフィルム WO2009096604A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009551639A JP5108900B2 (ja) 2008-01-31 2009-01-30 反射板用ポリエステルフィルムおよび反射板用塗布ポリエステルフィルム
KR1020107012666A KR101536026B1 (ko) 2008-01-31 2009-01-30 반사판용 폴리에스테르 필름 및 반사판용 도포 폴리에스테르 필름
CN2009801039133A CN101932957B (zh) 2008-01-31 2009-01-30 反射板用聚酯膜以及反射板用涂布聚酯膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-020452 2008-01-31
JP2008020452 2008-01-31
JP2008054777 2008-03-05
JP2008-054777 2008-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009096604A1 true WO2009096604A1 (ja) 2009-08-06

Family

ID=40912942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/052006 WO2009096604A1 (ja) 2008-01-31 2009-01-30 反射板用ポリエステルフィルムおよび反射板用塗布ポリエステルフィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP5108900B2 (ja)
KR (1) KR101536026B1 (ja)
CN (1) CN101932957B (ja)
TW (1) TWI432514B (ja)
WO (1) WO2009096604A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025473A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光反射板用白色フィルム
WO2014021476A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 帝人デュポンフィルム株式会社 白色反射性フィルム
JP2014032310A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Teijin Dupont Films Japan Ltd 白色反射フィルム
JP2014142650A (ja) * 2014-03-05 2014-08-07 Teijin Dupont Films Japan Ltd 白色反射フィルム
JP2014146038A (ja) * 2014-03-05 2014-08-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 白色反射フィルム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461908B2 (ja) * 2009-07-23 2014-04-02 帝人デュポンフィルム株式会社 光反射板用白色フィルム
CN103162186A (zh) * 2013-03-05 2013-06-19 福建省锐驰电子科技有限公司 一种背光模组
US10329447B2 (en) 2014-04-14 2019-06-25 Dielectric Coating Industries Polymer based roll coating

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137350A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Teijin Ltd 積層白色ポリエステルフィルム
JP2004126345A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Toray Ind Inc 光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用バックライト装置
JP2006163378A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Toray Ind Inc 光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用バックライト装置
JP2006343764A (ja) * 2000-07-12 2006-12-21 Toray Ind Inc 面光源反射部材用白色フィルム
JP2008188897A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd 反射板用白色ポリエステルフィルム
JP2009053604A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Teijin Dupont Films Japan Ltd 反射板用白色ポリエステルフィルム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050479A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Teijin Dupont Films Japan Ltd 積層白色ポリエステルフィルム
EP2447602B1 (en) * 2006-06-23 2015-05-27 Toray Industries, Inc. White reflection film

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343764A (ja) * 2000-07-12 2006-12-21 Toray Ind Inc 面光源反射部材用白色フィルム
JP2002137350A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Teijin Ltd 積層白色ポリエステルフィルム
JP2004126345A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Toray Ind Inc 光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用バックライト装置
JP2006163378A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Toray Ind Inc 光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用バックライト装置
JP2008188897A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd 反射板用白色ポリエステルフィルム
JP2009053604A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Teijin Dupont Films Japan Ltd 反射板用白色ポリエステルフィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025473A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光反射板用白色フィルム
WO2014021476A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 帝人デュポンフィルム株式会社 白色反射性フィルム
JP2014032310A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Teijin Dupont Films Japan Ltd 白色反射フィルム
CN105866867A (zh) * 2012-08-03 2016-08-17 帝人杜邦薄膜日本有限公司 白色反射性膜
CN105866866A (zh) * 2012-08-03 2016-08-17 帝人杜邦薄膜日本有限公司 白色反射性膜
CN105866867B (zh) * 2012-08-03 2017-10-31 帝人杜邦薄膜日本有限公司 白色反射性膜
JP2014142650A (ja) * 2014-03-05 2014-08-07 Teijin Dupont Films Japan Ltd 白色反射フィルム
JP2014146038A (ja) * 2014-03-05 2014-08-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 白色反射フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI432514B (zh) 2014-04-01
KR20100120116A (ko) 2010-11-12
JP2012214816A (ja) 2012-11-08
JP5108900B2 (ja) 2012-12-26
JP5571744B2 (ja) 2014-08-13
CN101932957A (zh) 2010-12-29
CN101932957B (zh) 2013-05-29
KR101536026B1 (ko) 2015-07-10
TW200948890A (en) 2009-12-01
JPWO2009096604A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571744B2 (ja) 反射板用塗布ポリエステルフィルム
TW527507B (en) White film for surface light source
JP3870731B2 (ja) 面光源反射部材用白色フィルム
JP5221880B2 (ja) 反射板用白色ポリエステルフィルム
JP5451214B2 (ja) 偏光子支持基材用フィルム
JP5926512B2 (ja) 白色反射フィルム
JP5023471B2 (ja) 光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用バックライト装置
JP6185537B2 (ja) 白色反射フィルムの製造方法
JP5166740B2 (ja) 反射板用白色ポリエステルフィルム
JP3937994B2 (ja) 直下型バックライト用光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用直下型バックライト装置
JP5127306B2 (ja) 感光性粘着樹脂用保護ポリエステルフィルム
JP2001310313A (ja) 離型ポリエステルフィルム
JP5040647B2 (ja) 面光源反射部材用フィルム
JP4872501B2 (ja) 面光源反射部材用白色フィルム
JP6211923B2 (ja) 白色反射フィルム
JP5329831B2 (ja) 反射板用白色フィルム
JP4774720B2 (ja) レンズシート用積層二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2006076292A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2011068120A (ja) 多層ポリエステルフィルム
JP5461908B2 (ja) 光反射板用白色フィルム
KR101519132B1 (ko) 반사판용 백색 폴리에스테르 필름
JP5329896B2 (ja) 光学用積層フィルム
KR20170065225A (ko) 백색 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
JP2008087320A (ja) 二軸延伸された積層ポリエステルフィルム
JP5805229B2 (ja) フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980103913.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09705401

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107012666

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009551639

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09705401

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1