WO2009081562A1 - スパークプラグ及びその製造方法 - Google Patents

スパークプラグ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009081562A1
WO2009081562A1 PCT/JP2008/003875 JP2008003875W WO2009081562A1 WO 2009081562 A1 WO2009081562 A1 WO 2009081562A1 JP 2008003875 W JP2008003875 W JP 2008003875W WO 2009081562 A1 WO2009081562 A1 WO 2009081562A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noble metal
base material
mass
metal tip
electrode base
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/003875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoo Tanaka
Naomichi Miyashita
Original Assignee
Ngk Spark Plug Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ngk Spark Plug Co., Ltd. filed Critical Ngk Spark Plug Co., Ltd.
Priority to US12/735,154 priority Critical patent/US8106572B2/en
Priority to JP2009546941A priority patent/JP5119268B2/ja
Publication of WO2009081562A1 publication Critical patent/WO2009081562A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/39Selection of materials for electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • B22F3/162Machining, working after consolidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/32Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by features of the earthed electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T21/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
    • H01T21/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs

Definitions

  • the present invention relates to a spark plug and a method for manufacturing the spark plug, and more particularly to a spark plug in which a noble metal tip is provided on the ignition surface of a ground electrode and a method for manufacturing the spark plug.
  • a spark plug used for an internal combustion engine such as an automobile engine has a spark wear resistance on the ignition surface at the tip of the center electrode or the ignition surface of the ground electrode facing the center electrode in order to improve the spark wear resistance.
  • Spark plugs are used in which precious metal tips made of platinum (Pt), palladium (Pd), iridium (Ir), etc., which are excellent in heat resistance, or welded with precious metal tips made of an alloy composed mainly of these.
  • a metal having a good thermal conductivity such as a Ni alloy is used for the electrode base material to which the noble metal tip is bonded in the center electrode and the ground electrode.
  • Patent Document 1 a high-performance, long-life internal combustion engine that has excellent bonding strength in the melt-bonded layer by defining the dimensions and the like of the melt-bonded layer formed between the noble metal tip and the center electrode or the ground electrode We are trying to provide a spark plug.
  • Patent Document 2 by defining the shape of the melted portion in which the noble metal tip and the ground electrode have melted, the dimensions and components of the noble metal tip, and the like, the bondability between the ground electrode and the noble metal tip is ensured while ensuring ignitability. We are trying to provide an improved spark plug.
  • Patent Document 3 provides a spark plug in which the durability of the ignition part is improved by defining the dimensions of the all-around laser welded part formed so as to straddle the noble metal tip and the tip adherend surface forming part. Are trying.
  • the ground electrode is installed in a state of protruding from the center electrode into the combustion chamber, and the temperature of the ground electrode is higher than that of the center electrode, so that the ground electrode is placed in a severe environment with a large temperature difference. Therefore, it is more desirable to prevent the noble metal tip from peeling or dropping off the ground electrode.
  • An object of the present invention is to provide a spark plug having a highly durable ignition portion of a ground electrode formed by joining a noble metal tip, and a method for manufacturing the spark plug, and in particular, joining the electrode base material of the ground electrode and the noble metal tip.
  • An object of the present invention is to provide a spark plug having good properties and a method for manufacturing the same.
  • Claim 1 A center electrode; An insulator provided on the outer periphery of the center electrode; A metal shell for holding the insulator; One end of the electrode base material is joined to the end of the metal shell, and the noble metal tip is joined to the other end, and the tip surface of the noble metal tip and the tip surface or side surface of the center electrode face each other with a spark discharge gap.
  • a spark plug comprising: a ground electrode arranged as follows:
  • the noble metal tip has an average hardness of Hv260 or more and Hv650 or less by work hardening
  • the electrode base material is formed of a Ni alloy containing 15 to 30% by mass of Cr and 1.5 to 4% by mass of Al, In the welded portion provided between the noble metal tip and the electrode base material, the total mass of Ni, Cr, Al, Si, and Fe is 5% by mass or more and 35% by mass with respect to the total mass of the welded part.
  • the average hardness of the noble metal tip is greater than the average hardness of the weld, and further, the average hardness of the weld is greater than the average hardness of the electrode base material, And the average hardness of the said weld part is Hv255 or more and Hv400 or less, It is a spark plug characterized by the above-mentioned.
  • Claim 2 2. The spark according to claim 1, wherein the welded portion has a total mass of Cr, Al, Si, and Fe of 3% by mass to 9.5% by mass with respect to the total mass of the welded part. With plug, Claim 3 3.
  • Claim 4 The welded portion is formed by joining the noble metal tip and the electrode base material by laser welding, and the laser welding irradiates a laser pulse of 3 milliseconds or less a plurality of times.
  • Claim 5 A center electrode; An insulator provided on the outer periphery of the center electrode; A metal shell for holding the insulator; One end of an electrode base material formed of a Ni alloy containing 15% by mass to 30% by mass of Cr and 1.5% by mass to 4% by mass of Al is joined to the end of the metal shell.
  • a noble metal tip having an average hardness of Hv260 or more and Hv650 or less is joined to the other end by work hardening, and the tip surface of the noble metal tip and the tip surface or side surface of the center electrode are arranged to face each other with a spark discharge gap.
  • a spark plug manufacturing method comprising: A spark plug characterized in that a noble metal tip is joined to an end of the electrode base material opposite to the end joined to the metal shell by laser welding in which a laser pulse of 3 milliseconds or less is irradiated a plurality of times.
  • Manufacturing method, Claim 6 The process of joining the edge part of the electrode preform
  • the electrode base material of the ground electrode of the spark plug according to the present invention is formed of a Ni alloy containing 15 to 30% by mass of Cr and 1.5 to 4% by mass of Al.
  • the electrode base material can be prevented from being oxidized. Therefore, the thickness of the electrode base material is reduced due to the oxidation of the electrode base material, and as a result, the amount of protrusion of the noble metal tip joined in a state of protruding from the surface of the electrode base material is prevented from becoming relatively large. can do. Therefore, it is possible to prevent the noble metal tip from peeling or dropping from the electrode base material due to a thermal cycle and an impact during ignition.
  • the total mass of Ni, Cr, Al, Si and Fe is based on the total mass of the welded portion. Since it is 5 mass% or more and 35 mass% or less, it can suppress that an internal oxide layer is produced
  • the average hardness of the welded portion is Hv255 or more and Hv400 or less, even if a distortion due to the difference in thermal expansion occurs between the noble metal tip and the electrode base material due to the influence of the thermal cycle in the internal combustion engine, the welded portion It is possible to suppress the generation of cracks.
  • the noble metal tip has an average hardness of not less than Hv260 and not more than Hv650 due to work hardening, it is possible to prevent cracking of the noble metal tip due to the tensile stress generated on the side surface of the noble metal tip due to the influence of the thermal cycle.
  • the average hardness is larger in the order of the noble metal tip, the welded portion, and the electrode base material, it is possible to prevent cracking of the noble metal tip. Further, it is possible to suppress the progress of cracks generated in the internal oxide layer at the interface between the noble metal tip and the welded portion.
  • the present invention it is possible to prevent the noble metal tip from peeling or dropping from the electrode base material. As a result, it is possible to provide a spark plug having good durability between the electrode base material and the noble metal tip and having high durability.
  • a spark plug having the above-described effects can be easily manufactured.
  • FIG. 1 shows a spark plug as an embodiment of the spark plug according to the present invention.
  • FIG. 1A is a partial cross-sectional overall explanatory view of the spark plug of the present embodiment
  • FIG. 1B is a cross-sectional explanatory view showing the main part of the spark plug of the present embodiment.
  • the lower side of the paper is the tip direction of the axis
  • the upper side of the paper is the rear end direction of the axis
  • FIG. 1B the upper side of the paper is the front direction of the axis
  • the lower side of the paper is the rear end direction of the axis. Will be described.
  • FIGS. 1 shows a spark plug as an embodiment of the spark plug according to the present invention.
  • FIG. 1A is a partial cross-sectional overall explanatory view of the spark plug of the present embodiment
  • FIG. 1B is a cross-sectional explanatory view showing the main part of the spark plug of the present embodiment.
  • the lower side of the paper is the tip direction of the axi
  • the spark plug 1 includes a substantially bar-shaped center electrode 2, a substantially cylindrical insulator 3 provided on the outer periphery of the center electrode 2, and the insulator. 3, a cylindrical metal shell 4 holding one end of the electrode base material 10 is joined to the end of the metal shell 4, and a noble metal tip 5 is joined to the other end. And a ground electrode 6 disposed so as to face the front end surface of the electrode 2 with a spark discharge gap G therebetween.
  • the metal shell 4 has a cylindrical shape and is formed so as to hold the insulator 3 by incorporating the insulator 3 therein.
  • a threaded portion 40 is formed on the outer peripheral surface of the metal shell 4 at the tip of the spark plug 1, and the threaded portion 40 is used to attach to a cylinder head of an internal combustion engine (not shown).
  • the metal shell 4 can be formed of a conductive steel material, for example, low carbon steel.
  • the insulator 3 is held on the inner peripheral surface of the metal shell 4 via talc or packing, and has an axial hole that holds the center electrode 2 along the axial direction of the insulator 3.
  • the tip of the insulator 3 is fixed to the metal shell 4 in a state of protruding from the tip surface of the metal shell 4.
  • the insulator 3 is only required to be formed of a material that is difficult to transfer heat. Examples of such a material include a ceramic sintered body mainly composed of alumina.
  • the center electrode 2 is formed by an outer member 7, an inner member 8 formed so as to be concentrically embedded in an axial center portion inside the outer member 7, and a noble metal tip 9 bonded to the front end surface of the outer member 7.
  • the center electrode 2 is a cylindrical body, is fixed to the shaft hole of the insulator 3 with its tip protruding from the tip surface of the insulator 3, and is insulated and held with respect to the metal shell 4.
  • the distal end portion of the center electrode 2 has a truncated cone portion that decreases in diameter toward the distal end, and a columnar noble metal tip 9 is appropriately welded to the distal end surface of the truncated cone portion formed by the outer material 7. For example, it is melt-fixed by laser welding or electric resistance welding.
  • the noble metal tip 9 has a diameter smaller than that of the frustoconical portion.
  • the noble metal tip 9 in the center electrode 2 usually has a cylindrical shape, preferably having a diameter of 0.3 to 1.5 mm and a height of 0.4 to 2.5 mm.
  • the outer material 7 is made of, for example, a metal material having excellent heat resistance and corrosion resistance, such as a Ni alloy.
  • the inner material 8 is formed of a metal material having excellent thermal conductivity such as copper (Cu) or silver (Ag).
  • the ground electrode 6 is formed, for example, in a prismatic body, one end of which is joined to the end of the metal shell 4 and is bent into a substantially L shape in the middle, and the electrode base material 10
  • the noble metal tip 5 is joined to the side surface of the other end, and the tip surface of the noble metal tip 5 and the tip surface of the center electrode 2 are opposed to each other with a spark discharge gap G therebetween.
  • the shape and structure of the ground electrode 6 are designed.
  • FIGS. 1A and 1B show an example of the ground electrode.
  • This spark discharge gap G is a gap between the front end surface of the noble metal tip 9 in the center electrode 2 and the front end surface of the noble metal tip 5 in the ground electrode 6, and this spark discharge gap G is usually 0.3 to 1. .5mm is set.
  • the spark discharge gap G is a gap between the tip surface of the center electrode 2 and the tip surface of the noble metal tip 5 in the ground electrode 6, and this spark discharge gap. G is normally set to 0.3 to 1.5 mm.
  • the electrode base material 10 is formed of a Ni alloy containing Ni as a main component and containing Cr, Al, Si, and Fe. Cr is 15% by mass or more and 30% by mass or less, and Al is 1.5% by mass. More than 4 mass% is contained, Preferably, Cr is 20 mass% or more and 25 mass% or less, and Al is contained 2 mass% or more and less than 3 mass%.
  • a Cr 2 O 3 protective film (sometimes simply referred to as a protective film) is generated in an oxidizing atmosphere, and the acid resistance Can be improved. This Cr 2 O 3 protective film is formed on the surface of the electrode base material 10 and the surface of the welded portion 11.
  • the said surface is not the contact surface of the electrode base material 10 and the welding part 11, but the outer surface exposed to oxidizing atmosphere.
  • Ni alloy forming the electrode base metal 10, by Al is contained more than 1.5 wt%, improves the adhesion of the Cr 2 O 3 protective coating, directly under Cr 2 O 3 protective coating Since Al 2 O 3 is produced in this way, the oxidation resistance can be improved.
  • the Ni alloy forming the electrode base material 10 contains less than 15% by mass of Cr or less than 1.5% by mass of Al, the surface of the electrode base material 10 is easily oxidized. End up.
  • the Ni alloy forming the electrode base material 10 contains Cr in an amount exceeding 30% by mass
  • the internal oxidation is promoted by the formation of a Ni—Cr intermetallic compound.
  • Al when Al is contained in an amount exceeding 4% by mass, Al 2 O 3 is preferentially scattered on the surface of the electrode base material over the Cr 2 O 3 protective film. Since the 2 O 3 protective film cannot be generated on the surface of the electrode base material, oxidation is promoted.
  • the electrode base material 10 is likely to be oxidized.
  • the volume may decrease, that is, the thickness of the electrode base material around the noble metal tip may decrease.
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) are enlarged half-sectional explanatory views showing the joining state of the noble metal tip and the electrode base material before and after undergoing a thermal cycle in the internal combustion engine.
  • the thickness of the material 210b is thinner by the thickness B.
  • the decrease in the thickness of the electrode base materials 210a and 210b is due to the oxidation of the electrode base materials 210a and 210b.
  • the noble metal tips 25a and 25b having a cylindrical shape are joined in a state of protruding from the surfaces of the electrode base materials 210a and 210b. As shown in FIGS.
  • the protruding amount of the noble metal tip 25b is increased by the thickness B. Then, if a weak point when an external force is applied to the noble metal tip 25b, for example, a crack exists in the welded portion 211b, the noble metal tip 25b is easily broken due to a thermal cycle and an impact at the time of ignition, and is easily dropped from the electrode base material 210b. End up.
  • the amount of Cr in the Ni alloy forming the electrode base materials 210a and 210b exceeds 30% by mass and the amount of Al exceeds 4% by mass, the Ni alloy is solid solution hardened, Since bending is difficult, it is not preferable when the electrode base materials 210a and 210b have L-shaped curves. Note that Si contained in the Ni alloy forming the electrode base materials 210a and 210b may be contained as an inevitable impurity.
  • the amount of decrease in the thickness of the electrode base material before and after being subjected to the thermal cycle in the internal combustion engine is measured by measuring the thickness of the electrode base material before being subjected to the thermal cycle and the thickness of the electrode base material after being subjected to the thermal cycle. It can obtain
  • the average hardness of the electrode base material 10 is preferably Hv150 or higher and Hv220 or lower, and particularly preferably Hv160 or higher and Hv220 or lower.
  • the average hardness of the electrode base material 10 is within the above range, it is possible to prevent the electrode base material 10 itself from being broken due to heating in the engine and vibration, and since the rigidity is high, vibration is also suppressed and the noble metal tip 35 is suppressed. And the progress of cracks occurring in the internal oxide layer 312 at the interface between the welded portion 311 can be suppressed.
  • the curved electrode base material having an L-shape or gently polarized in a semicircular shape does not easily cause a breakage accident at the bent portion. Is also played.
  • the average hardness of the electrode base material can be determined by measuring as follows. Select any number of measurement points in the cross section of any area in the cross section of the electrode base material that appears by cutting the electrode base material in a plane perpendicular to the central axis along the longitudinal direction of the electrode base material. The average hardness is obtained by measuring the hardness with and averaging the obtained number of measurement values.
  • the cross section including the central axis of the noble metal tip at the end of the electrode base material to which the noble metal tip is welded In the cut surface of the electrode base material that appears by cutting the electrode base material having the noble metal tip through the welded portion, an arbitrary number of hardness measurement points are selected, and the micro Vickers hardness tester is selected at this hardness measurement point.
  • the hardness of the electrode base material is measured under the condition of 0.5N load.
  • the average hardness of an electrode base material is calculated
  • the number of hardness measurement points can be 4 to 16, normally, 9 points arranged at equal intervals in 3 vertical rows and 3 horizontal rows can be mentioned as a suitable example.
  • the noble metal tip 5 in the ground electrode 6 usually has a cylindrical shape, a diameter of 0.5 to 2.0 mm, and a height of 0.4 to 1. 0.5 mm is preferred.
  • the size of the noble metal tip 5 is within the above range, it is preferable from the viewpoints of ignitability, heat dissipation, and bondability, and the spark plug 1 having excellent durability can be obtained.
  • the noble metal tip 9 joined to the center electrode 2 and the noble metal tip 5 joined to the electrode base material 10 are made of noble metal such as Pt, Pt alloy, Ir, Ir alloy, for example, with Pt as a main component.
  • An Ir alloy chip to which at least one of them is added can be mentioned.
  • Pt and Ir are the main components, the other components added are preferably added in the range of 5 to 50% by mass.
  • the noble metal tip 5 joined to the electrode base material 10 is placed in a severe environment having a temperature difference more severe than the noble metal tip 9 joined to the center electrode 2, its characteristics are defined as described later. It is necessary to improve durability.
  • the average hardness of the noble metal tip 5 joined to the electrode base material 10 is preferably 260 or more and 650 or less, and particularly preferably 260 or more and 550 or less.
  • an external load is usually applied to the noble metal tip. Examples of the external load include stress generated during handling, thermal shock during welding, and accidental shock such as contact with the jig or dropping during the spark plug 1 manufacturing process.
  • the average hardness of the noble metal tip is 260 or less, the noble metal tip 5 may be deformed by mechanical stress such as stress generated during handling and accidental collision. If the average hardness of the noble metal tip is 650 or more, chipping may occur due to the mechanical stress, and cracks may occur due to thermal shock during welding.
  • the average hardness of the noble metal tip can be measured as follows. Select and measure any number of measurement points in the cross section of any area in the cross section of the noble metal tip that appears by cutting the noble metal tip so that the plane including the central axis along the longitudinal direction of the noble metal tip becomes a cross section The average hardness is determined by measuring the hardness at a point and averaging the number of measurements obtained.
  • the cross section including the central axis of the noble metal tip at the end of the electrode base material to which the noble metal tip is welded Select any number of hardness measurement points on the cut surface of the noble metal tip that appears by cutting the noble metal tip joined to the electrode base material through the weld so that the micro Vickers hardness is selected at this hardness measurement point.
  • the hardness of the noble metal tip is measured according to JIS Z 2244 under the condition of a load of 0.5 N by a meter. And the average hardness of a noble metal tip is calculated
  • the number of hardness measurement points can be 4 to 16, normally, 9 points arranged at equal intervals in 3 vertical rows and 3 horizontal rows can be mentioned as a suitable example.
  • the precious metal tip fabrication method is described below.
  • the noble metal tip is produced by processing an ingot of a noble metal material by hot or cold forging, rolling, swager, punching, wire drawing, or the like.
  • the hardness of the noble metal tip due to the processing strain generated by this processing is called work hardening.
  • the noble metal tip is produced by a melting method using an arc melting furnace or the like rather than being produced by a sintering method, and then produced by work hardening by the processing method.
  • the sintering method is a method in which a noble metal powder having a desired composition is formed and a noble metal tip having a desired shape is baked and hardened.
  • the noble metal tip is preferably punched or drawn after any one of hot or cold forging, rolling, and swager, and is work hardened. Since the processed structure of the drawn wire becomes fibrous in the drawing direction, that is, in the longitudinal direction, the wire is cut to a desired length, and the cut surface is brought into contact with the side surface of the electrode base material 10 for welding. It is preferable to be formed. The reason is as follows. When a noble metal tip and an electrode base material are welded, a thermal residual stress is generally generated. In this embodiment, since the thermal expansion coefficient of the noble metal tip is lower than the thermal expansion coefficient of the electrode base material, a tensile stress is mainly generated on the side surface of the noble metal tip, and as a result, the noble metal tip is likely to crack.
  • the thicker (longer) noble metal tip is preferably processed by wire drawing. Further, the processing by wire drawing is preferable because it is excellent in dimensional accuracy in both the length and the radial direction. On the other hand, since the thin one is highly likely to be deformed by the resistance of the grindstone at the time of cutting, it is preferable to produce by punching. Punching is a method of punching a sheet-like material produced by forging, rolling or the like among the above processing methods.
  • the thermal residual stress is a tensile stress in a direction horizontal to the weld surface. Since the noble metal tip obtained by this punching has a machined structure parallel to the weld surface, cracking of the noble metal tip due to this residual stress can be prevented.
  • the noble metal tip 5 Since the noble metal tip 5 is fused and fixed to the electrode base material 10 by laser welding or electric resistance welding, the noble metal tip 5 and the electrode base material 10 are melted at the boundary between the noble metal tip 5 and the electrode base material 10. A welded portion 11 formed is provided.
  • the welded portion 11 is formed by performing the welding on the electrode base material 10 and the noble metal tip 5. Therefore, the welded portion 11 is formed of a material derived from the material forming the electrode base material and the material forming the noble metal tip.
  • the composition of the weld 11 thus formed is such that the total mass of Ni, Cr, Al, Si, and Fe is 5% by mass to 35% by mass with respect to the total mass of the weld, It is 10 mass% or more and 32 mass% or less.
  • the composition of the welded part 11 is preferably such that the total mass of Cr, Al, Si and Fe is 3% by mass or more and 9.5% by mass or less with respect to the total mass of the welded part, and 5% by mass or more and 8% by mass or more.
  • the amount is not more than mass%.
  • the composition of the welded portion 11 is preferably such that the total mass of Cr, Al, and Si is 2% by mass or more and 4% by mass or less, and 3.5% by mass or more and 3.8% with respect to the total mass of the welded part. It is more preferable that the amount is not more than mass%.
  • the composition of the welded portion 11 is within the above range, as shown in FIG. 3, it is possible to suppress the formation of the internal oxide layer 312 at the interface between the noble metal tip 35 and the welded portion 311. Generation of cracks in the internal oxide layer 312 due to the influence of the thermal cycle in the internal combustion engine can be suppressed. Therefore, it is possible to prevent the noble metal tip 35 from peeling or dropping from the electrode base material 310 due to generation of cracks. As a result, it is possible to provide a spark plug that has good bondability between the electrode base material and the noble metal tip.
  • One of the causes of the formation of the internal oxide layer 312 at the interface between the noble metal tip 35 and the welded portion 311 is that the oxygen diffusion rate in the noble metal is very fast, whereas the oxygen diffusion rate in Ni is higher than that of the noble metal. It is about two orders of magnitude slower. Since the oxygen diffusion rate in the noble metal is very high, oxygen diffuses and enters from the noble metal tip 35 side to the inside, that is, the welded portion 311 and the electrode base material 310 side. Since the welded part 311 contains elements contained in the noble metal and the Ni alloy, the oxygen diffusion rate of the welded part 311 is slower than that of the noble metal tip 35.
  • the diffusion rate of oxygen that has diffused and entered from the noble metal tip 35 side decreases at the welded portion 311, and oxygen is concentrated at the interface between the noble metal tip 35 and the welded portion 311. Since Cr, Al, Si, and Fe contained in the welded portion 311 are more easily oxidized than Ni, the internal oxide layer 312 is generated by oxidizing Cr, Al, Si, and Fe with concentrated oxygen.
  • the weld in the spark plug according to the present invention suppresses oxygen concentration at the interface between the noble metal tip and the weld. Furthermore, when the total mass of Cr, Al, Si, and Fe is within the above range, generation of an internal oxide layer that is generated when these elements are oxidized can be suppressed.
  • the composition of the weld can be determined as follows. That is, arbitrary plural locations in the weld are selected, and the mass composition of each location is measured by performing WDS (WavelengthaveDispersive X-ray Spectrometer) analysis using EPMA. Next, the average value of the measured values at a plurality of locations is calculated, and this average value is used as the composition of the weld.
  • WDS WidelengthaveDispersive X-ray Spectrometer
  • the average hardness of the weld zone is Hv255 or more and Hv400 or less, preferably Hv280 or more and Hv350 or less.
  • Hv400 the average hardness of the welded portion exceeds Hv400, the welded portion becomes brittle, so that cracks are likely to be generated due to thermal fatigue.
  • Hv255 when distortion due to the difference in thermal expansion coefficient occurs between the noble metal tip and the electrode base material due to the influence of the thermal cycle in the internal combustion engine, Since the average hardness is small, cracks are likely to be generated.
  • the average hardness of the welded portion is within the above range, cracks are hardly generated in the welded portion, so that it is possible to prevent the noble metal tip from peeling or dropping from the electrode base material. As a result, it is possible to provide a spark plug that has good bondability between the electrode base material and the noble metal tip.
  • the generation of cracks can be confirmed by observing the weld with a metal microscope.
  • the average hardness of the weld can be measured as follows. Cutting the welded portion that appears by cutting the electrode base material joined with the noble metal tip through the weld so that a cross section including the central axis of the noble metal tip appears at the end of the electrode base material to which the noble metal tip is welded On the surface, an arbitrary number of hardness measurement points are selected, and at this hardness measurement point, the hardness of the welded portion is measured in accordance with JIS Z 2244 under the condition of 0.5 N load with a micro Vickers hardness tester. And the average hardness of a welding part is calculated
  • the number of hardness measurement points can be 10 to 40, but usually 30 points can be mentioned as preferred examples. The reason why the number of measurement points in the welded portion is larger than the number of measurement points in the electrode base material or the number of measurement points in the noble metal tip is because there is a change or variation in hardness due to heat in the welded portion.
  • the noble metal tip can be melted and fixed to the electrode base material by an appropriate welding technique such as laser welding or electric resistance welding.
  • laser welding is preferable from the viewpoint that a highly reliable welding strength can be obtained without being affected by, for example, surface roughness or oxides on the surface of the electrode base material.
  • the noble metal tip is placed at a predetermined position on the electrode base material, and the contact portion between the noble metal tip and the electrode base material is partially inclined from above the noble metal tip.
  • a laser beam is irradiated on the entire circumference. It is preferable to irradiate the laser beam over the entire circumference so that the melted portions obtained by one laser irradiation overlap each other at almost equal intervals, because the bonding between the noble metal tip and the electrode base material becomes strong.
  • laser light having a laser energy of 2 to 8 J / pulse and a single laser irradiation time, that is, a pulse width of 3 ms or less, particularly 2 ms or less.
  • the average hardness of the weld can be adjusted within the above ranges.
  • the composition of the weld is adjusted by making the axial height irradiated with the laser constant on the outer peripheral surface of the noble metal tip, thereby making the amount of dissolution of the noble metal forming the noble metal tip constant and forming the electrode base material. This can be done by increasing or decreasing the amount of Ni alloy dissolved.
  • FIG. 4A is a half cross-sectional explanatory view of the noble metal tip and the electrode base material when the amount of dissolution of the Ni alloy forming the electrode base material is small
  • FIG. 4B shows the formation of the electrode base material. It is a half-section explanatory drawing of a noble metal tip and electrode base material in case there are many amounts of dissolution of the Ni alloy which is carried out. As shown in FIGS.
  • the distance H to the positions 414a and 414b closest to the noble metal tip is made constant.
  • a welded portion 411a is formed from the contact surface 413a between the noble metal tip 45a and the electrode base material 410a.
  • the distance ha to the position 415a closest to the electrode base material 410a in the boundary surface between the electrode base material 410a and the electrode base material 410a is reduced.
  • the welded portion 411b is formed from the contact surface 413b between the noble metal tip 45b and the electrode base material 410b.
  • the distance hb to the position 415b closest to the electrode base material 410b in the boundary surface between the electrode base material 410b and the electrode base material 410b is increased.
  • the distances ha and hb can be increased or decreased by adjusting the laser irradiation diameter and the laser irradiation energy.
  • the welded portion only needs to be formed so that the noble metal tip and the electrode base material are joined to each other with a desired strength.
  • a welded portion may be formed in the annular portion of the shape contact surface, or may be formed in a part of the annular portion.
  • the contact surface 313 between the noble metal tip 35 and the electrode base material 310 may be formed on the entire surface or a part thereof. It is preferable that the welded portion 311 is formed on the entire contact surface 313 between the noble metal tip 35 and the electrode base material 310 because the bonding between the noble metal tip 35 and the electrode base material 310 can be strengthened.
  • the distance H from the contact surface 313 between the noble metal tip 35 and the electrode base material 310 to the position 314 closest to the noble metal tip 35 in the interface between the noble metal tip 35 and the welded portion 311 is 0.3 to 0.7 mm. Is preferred. Within the above range, the noble metal tip 35 and the electrode base material 310 can be firmly joined and desired ignitability can be maintained.
  • the average hardness of the noble metal tip 5 is 260 or more and 650 or less
  • the average hardness of the welded portion 11 is Hv255 or more and Hv400 or less
  • the average hardness of the electrode base material 10 is preferably Hv150 to 220.
  • the average hardness of the noble metal tip 5 is larger than the average hardness of the welded portion 11, and the average hardness of the welded portion 11 is larger than the average hardness of the electrode base material 10.
  • the spark plug 1 is manufactured as follows, for example. That is, the electrode base material 10 is manufactured by processing a Ni alloy having the above composition into a predetermined shape. Next, one end of the electrode base material 10 is joined by laser welding or electric resistance welding to the end of the metal shell 4 formed into a predetermined shape by plastic working or the like. Before and after the process, an electrode material such as a Ni alloy is processed into a predetermined shape to produce the center electrode 2, and is assembled to the insulator 3 having a predetermined shape and dimensions by a known method. The noble metal tip 9 may be melted and fixed to the end face of the center electrode 2 by laser welding.
  • the insulator 3 to which the center electrode 2 is assembled is assembled to the metal shell 4 to which the electrode base material 10 is joined.
  • the noble metal tip 5 manufactured by the work hardening is fused and fixed by laser welding to an end portion of the electrode base material 10 opposite to the end portion joined to the metal shell 4, so that the electrode base material 10. Is bent so as to be substantially L-shaped, and adjusted so that the noble metal tip 5 and the tip surface or side surface of the center electrode 2 face each other with a spark discharge gap therebetween.
  • the electrode base material 10 may be bent into a substantially L shape before being joined to the metal shell 4.
  • the noble metal tip 5 may be joined to the end of the electrode base material 10 after the electrode base material 10 joined to the metal shell 4 is bent so as to be substantially L-shaped.
  • the spark plug according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within a range in which the object of the present invention can be achieved.
  • the ground electrode 6 of the spark plug 1 shown in FIG. 1B is joined to the end of the metal shell 4, it may be joined to the outer peripheral surface of the metal shell.
  • the noble metal tip 9 joined to the center electrode 2 may not be required depending on the required performance. However, when the noble metal tip 9 is joined to the center electrode 2, the above-described electrode base material 10 and Bonding can be performed in the same manner as when the noble metal tip 5 is bonded.
  • FIG. 5A and FIG. 5B show a spark plug which is another embodiment of the spark plug according to the present invention.
  • FIG. 5A is a partial cross-sectional explanatory view of a spark plug of another embodiment
  • FIG. 5B is a cross-sectional explanatory view showing a main part of the spark plug of another embodiment.
  • the spark plug 51 includes a center electrode 52, an insulator 53 provided on the outer periphery of the center electrode 52, and a metal shell 54 that holds the insulator 53.
  • the spark plug 51 is arranged such that a noble metal tip 55 joined to an end surface of the ground electrode 56 opposite to the surface joined to the metal shell 54 faces the side surface of the noble metal tip 59 of the center electrode 52.
  • the spark plug 1 can be formed in the same manner as the spark plug 1 shown in FIGS.
  • the ground electrode may be one as shown in FIGS. 5A and 5B, or the metal shell 64 so that the two ground electrodes 66 and 66 face each other as shown in FIG. It may be joined to the end of the. Further, although not shown, there is a noble metal tip formed by joining three or more ground electrodes to the end of the metallic shell and joining the end surface of the ground electrode opposite to the surface joined to the metallic shell. The center electrode may be disposed so as to face the side surface of the noble metal tip.
  • the spark plug according to the present invention is used as a spark plug of an automobile engine, and is inserted into a screw hole provided in an engine head (not shown) that defines a combustion chamber of the engine and is fixed. used.
  • a spark plug 1 having the same shape as that shown in FIGS. 1A and 1B was produced as follows. First, a Ni alloy having a composition to be described later was processed into a prismatic shape to produce an electrode base material 10. Next, one end of the electrode base material 10 was joined to the end of the metal shell 4, and the center electrode 2 and the insulator 3 were assembled thereto. Before and after this, an ingot of Pt-20% by mass Rh was produced, drawn by hot forging, and cut so that the drawing direction was the height of the cylinder. A noble metal tip 5 having a columnar shape with a height of 1.0 mm was produced.
  • the noble metal tip 5 is fixed to an end side surface of the electrode base material 10 opposite to the end joined to the metal shell 4, and the electrode base material 10 and the noble metal tip 5 are irradiated with a laser beam.
  • the electrode base material 10 was bent so as to be substantially L-shaped, and adjusted so that the noble metal tip 5 and the tip surface of the center electrode 2 face each other through a spark discharge gap.
  • the laser energy of the laser beam was 4 J / pulse, one laser irradiation time, that is, the pulse width was 2 msec, and laser irradiation was performed at eight locations at equal intervals over the entire circumference.
  • the electrode base material has a cross-sectional shape of 1.3 mm (width in the direction of the central axis of the noble metal tip) ⁇ 2.7 mm (direction orthogonal to the central axis of the noble metal tip) when cut along the central axis of the noble metal tip.
  • the composition of the Ni alloy is as follows: Ni: balance, Cr: 15-17% by mass, Si: 0.1-0.3% by mass, Al: 1.5-3.0% by mass, Fe: 0 to 9.0% by mass was used.
  • the adjustment of the composition in the welded portion forms the noble metal tip by making the axial height irradiated with the laser constant on the outer peripheral surface of the noble metal tip.
  • the amount of dissolution of the noble metal was kept constant, and the amount of dissolution of the Ni alloy forming the electrode base material was increased or decreased.
  • the dissolution amount of the Ni alloy was controlled by adjusting the laser irradiation diameter.
  • composition of the welded part 11 of the spark plug 1 was measured by selecting any 10 points in the welded part 11 and performing WDS analysis using EPMA. Next, an average value of 10 measured values was calculated, and this average value was used as the composition of the welded portion 11 of the spark plug 1. The analysis was performed so that the beam diameter was 50 to 100 ⁇ m and the measurement area was within the weld 11.
  • the average hardness of the welded portion 11 of the spark plug 1 is as follows. First, as shown in FIG. 7A, the central axis of the noble metal tip 5 of the electrode base material 10 that joins the noble metal tip 5 via the welded portion 11. In a cross section (see FIG. 7B) that appears by cutting the electrode base material 10, the welded portion 11, and the noble metal tip 5 on a plane having P1, as shown in FIG. was selected, and the micro Vickers hardness at each location was measured with a micro Vickers hardness meter in accordance with JIS Z 2244 under the condition of 0.5 N load. Next, an average value of 30 measured values was calculated, and this average value was taken as the average hardness of the welded portion of the spark plug test piece. As shown in FIG. 7A, the central axis of the noble metal tip 5 of the electrode base material 10 that joins the noble metal tip 5 via the welded portion 11. In a cross section (see FIG. 7B) that appears by cutting the electrode base material 10, the welded portion 11, and the noble metal tip 5 on
  • the average hardness of the noble metal tip 5 is an area indicated by R ⁇ L1 in the cut section of the noble metal tip 5 so that the welded portion 11 does not enter the measurement area.
  • R ⁇ L1 9 points arranged at equal intervals in 3 vertical rows and 3 horizontal rows were selected, and measured according to JIS Z 2244 with a 0.5 N load condition using a micro Vickers hardness tester. Next, the average value of the nine measured values was calculated, and this average value was taken as the average hardness of the noble metal tip 5.
  • the average hardness of the electrode base material 10 is indicated by R ⁇ L2 so that the welded portion 11 does not enter the measurement region in the cross section of the cut electrode base material 10.
  • the average hardness of the electrode base material may be a measured value at a cut surface (see FIG. 7C) at the bent portion indicated by P2 shown in FIG.
  • the crack progress rate was determined by measuring the length L and the crack length (M and N) of the interface between the noble metal tip 35 and the welded portion 311 by observation with a metal microscope. Next, the ratio of the crack length (M + N) to the length L of the interface between the noble metal 35 and the welded portion 311 was calculated, and this value was taken as the crack progress rate.
  • etching with a 10% nitric acid solution makes the interface clear and easy to measure.
  • the prepared ground electrode 6 was subjected to a thermal cycle test by repeating 100 times holding in the atmosphere at 1200 ° C. for 30 minutes and then holding at room temperature for 30 minutes.
  • FIG. 1A is a partial cross-sectional explanatory diagram of a spark plug which is an embodiment of a spark plug according to the present invention.
  • FIG.1 (b) is sectional explanatory drawing which shows the principal part of the spark plug which is one Example of the spark plug based on this invention.
  • FIG. 2A is an enlarged explanatory view of a half cross section of the noble metal tip and the electrode base material before the thermal cycle test.
  • FIG. 2B is an enlarged explanatory view of a half cross section of the noble metal tip and the electrode base material after the thermal cycle test.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional explanatory view at the joint between the noble metal tip and the electrode base material.
  • FIG. 4A is a half cross-sectional explanatory view of the noble metal tip and the electrode base material when the amount of dissolution of the Ni alloy forming the electrode base material is small.
  • FIG. 4B is a half cross-sectional explanatory diagram of the noble metal tip and the electrode base material when the amount of dissolution of the Ni alloy forming the electrode base material is large.
  • FIG. 5A is a partial cross-sectional explanatory diagram of a spark plug which is another embodiment of the spark plug according to the present invention.
  • FIG. 5B is a cross-sectional explanatory view showing the main part of a spark plug which is another embodiment of the spark plug according to the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional explanatory view showing the main part of a spark plug which is another embodiment of the spark plug according to the present invention.
  • FIG. 7A is a cross-sectional explanatory view showing hardness measurement positions of the electrode base material, the welded portion, and the noble metal tip
  • FIG. 7B is a hardness measurement at a cut surface that appears by cutting at P1 in FIG. 7A.
  • FIG. 7C is an explanatory diagram showing hardness measurement points on the cut surface appearing by cutting at P2 in FIG. 7A.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

この発明の課題は、貴金属チップが接合されて成る接地電極の発火部が高い耐久性を有するスパークプラグ及びその製造方法を提供することである。このスパークプラグは、中心電極と絶縁体と主体金具と電極母材の一端が前記主体金具の端部に接合され、他端に貴金属チップが接合された接地電極とを備え、前記貴金属チップは、加工硬化により平均硬度がHv260以上Hv650以下であり、前記電極母材は、Crが15質量%以上30質量%以下、Alが1.5質量%以上4質量%以下含有されて成るNi合金により形成されて成り、前記貴金属チップと前記電極母材との間に設けられている溶接部は、NiとCrとAlとSiとFeとの合計質量が前記溶接部の全質量に対して5質量%以上35質量%以下であり、前記貴金属チップと前記溶接部と前記電極母材との平均硬度がこの順に大きく、かつ、前記溶接部の平均硬度がHv255以上Hv400以下である。

Description

スパークプラグ及びその製造方法
 この発明は、スパークプラグ及びその製造方法に関し、更に詳しくは、接地電極の発火面に貴金属チップが設けられて成るスパークプラグ及びその製造方法に関する。
 近年、自動車エンジンなどの内燃機関に使用されるスパークプラグは、耐火花消耗性向上のため中心電極の先端部における発火面、または接地電極の前記中心電極に対向した発火面に、耐火花消耗性に優れる白金(Pt)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)などから構成される貴金属チップ、またはこれらを主体とする合金からなる貴金属チップを溶接したスパークプラグが使用されている。一方、中心電極及び接地電極における前記貴金属チップが接合されている電極母材は、Ni合金のような熱伝導性が良好な金属が使用されている。
 この電極母材と貴金属チップとは、十分な耐熱性を確保しているにもかかわらず、高温酸化及び高温熱サイクルを受けることにより、電極母材と貴金属チップとの接合部にクラックが発生してしまい、このクラックが進行して貴金属チップが剥離又は脱落に至るということがあった。また、近年の燃料のリーン化及び高圧縮化に伴い、貴金属チップは小径化が求められると共に電極の温度が上昇する傾向にある。その結果、電極母材と貴金属チップとの接合部に益々負荷がかかり、貴金属チップが電極母材から剥離又は脱落し易い状況となっている。そこで、電極母材と貴金属チップとを強固に接合するためのさまざまな試みがなされている。
 特許文献1では、貴金属チップと中心電極又は接地電極との間に形成される溶融固着層の寸法等を規定することにより、溶融固着層における接合強度に優れた、高性能、長寿命の内燃機関用のスパークプラグを提供することを試みている。
 特許文献2では、貴金属チップと接地電極とが溶け込みあった溶融部の形状及び貴金属チップの寸法及びその成分等を規定することにより、着火性を確保しつつ、接地電極と貴金属チップとの接合性を向上させたスパークプラグを提供することを試みている。
 特許文献3では、貴金属チップとチップ被固着面形成部位とにまたがる形で形成された全周レーザー溶接部の寸法を規定することにより、発火部の耐久性を向上させたスパークプラグを提供することを試みている。
 ところで、接地電極は中心電極より燃焼室内に突出した状態で設置されており、接地電極の方が中心電極よりも温度が高くなるので、温度差の激しい過酷な環境に置かれている。したがって、接地電極における貴金属チップの剥離又は脱落を防止することが、より望まれている。
特許第3121309号公報 特許第3702838号公報 特開2002-237370号公報
 この発明の課題は、貴金属チップが接合されて成る接地電極の発火部が高い耐久性を有するスパークプラグ及びその製造方法を提供することであり、特に接地電極の電極母材と貴金属チップとの接合性が良好なスパークプラグ及びその製造方法を提供することにある。
 前記課題を解決するための手段として、
請求項1は、
 中心電極と、
前記中心電極の外周に設けられた絶縁体と、
前記絶縁体を保持する主体金具と、
電極母材の一端が前記主体金具の端部に接合され、他端に貴金属チップが接合され、前記貴金属チップの先端面と前記中心電極の先端面又は側面とが火花放電間隙を介して対向するように配置された接地電極と、を備えるスパークプラグであって、
 前記貴金属チップは、加工硬化により、平均硬度がHv260以上Hv650以下であり、
 前記電極母材は、Crが15質量%以上30質量%以下、Alが1.5質量%以上4質量%以下含有されて成るNi合金により形成されて成り、
 前記貴金属チップと前記電極母材との間に設けられている溶接部は、NiとCrとAlとSiとFeとの合計質量が前記溶接部の全質量に対して5質量%以上35質量%以下であり、
 前記貴金属チップの平均硬度が前記溶接部の平均硬度より大きく、更に、前記溶接部の平均硬度が前記電極母材の平均硬度より大きく、
 かつ、前記溶接部の平均硬度がHv255以上Hv400以下である
ことを特徴とするスパークプラグであり、
請求項2は、
 前記溶接部は、CrとAlとSiとFeとの合計質量が前記溶接部の全質量に対して3質量%以上9.5質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載のスパークプラグあり、
請求項3は、
 前記溶接部は、CrとAlとSiとの合計質量が前記溶接部の全質量に対して2質量%以上4質量%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のスパークプラグであり、
請求項4は、
 前記溶接部は、前記貴金属チップと前記電極母材とをレーザ溶接によって接合されて成り、前記レーザ溶接は、3m秒以下のレーザパルスを複数回照射することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のスパークプラグであり、
請求項5は、
 中心電極と、
 前記中心電極の外周に設けられた絶縁体と、
 前記絶縁体を保持する主体金具と、
 Crが15質量%以上30質量%以下、Alが1.5質量%以上4質量%以下含有されて成るNi合金により形成されて成る電極母材の一端が前記主体金具の端部に接合され、他端に加工硬化により平均硬度がHv260以上Hv650以下である貴金属チップが接合され、前記貴金属チップの先端面と前記中心電極の先端面又は側面とが火花放電間隙を介して対向するように配置された接地電極と、
 を備えるスパークプラグの製造方法であって、
 前記電極母材における前記主体金具に接合された端部とは反対側の端部に、貴金属チップを3m秒以下のレーザパルスを複数回照射するレーザ溶接により接合することを特徴とするスパークプラグの製造方法であり、
請求項6は、
 Crが15質量%以上30質量%以下、Alが1.5質量%以上4質量%以下含有されて成るNi合金により形成されて成る電極母材の端部を主体金具の端部に接合する工程と、
 主体金具に中心電極と絶縁体とを組み付ける工程と、
 電極母材における前記主体金具に接合される端部とは反対側の端部に、加工硬化により平均硬度がHv260以上Hv650以下である貴金属チップを、3m秒以下のレーザパルスを複数回照射するレーザ溶接により接合する工程と、
を有することを特徴とするスパークプラグの製造方法である。
 本発明に係るスパークプラグの接地電極の電極母材は、Crが15質量%以上30質量%以下、Alが1.5質量%以上4質量%以下含有されて成るNi合金により形成されて成るので、電極母材が酸化されるのを防止することができる。したがって、電極母材が酸化されることにより電極母材の厚みが減少し、その結果、電極母材表面から突出した状態で接合されている貴金属チップの突出量が相対的に大きくなることを防止することができる。したがって、熱サイクル及び発火時の衝撃により、貴金属チップが電極母材から剥離又は脱落してしまうのを防止することができる。
 また、本発明に係るスパークプラグの貴金属チップと前記電極母材との間に設けられている溶接部は、NiとCrとAlとSiとFeとの合計質量が溶接部の全質量に対して5質量%以上35質量%以下であるので、貴金属チップと溶接部との界面に内部酸化層が生成されるのを抑制することができる。その結果、内燃機関内における熱サイクルの影響により内部酸化層に生じるクラックの生成を抑制することができる。また、溶接部の平均硬度がHv255以上Hv400以下であるので、内燃機関内における熱サイクルの影響により、貴金属チップと電極母材との間に熱膨張の差による歪が生じたとしても、溶接部にクラックが生成することを抑制することができる。
 さらに、貴金属チップは、加工硬化により、平均硬度がHv260以上Hv650以下であるので、熱サイクルの影響により貴金属チップの側面に生じる引張り応力による、貴金属チップの割れを防止することができる。
 また、貴金属チップ、溶接部、電極母材の順に平均硬度が大きいので、これによっても貴金属チップの割れを防止することができる。また、貴金属チップと溶接部との界面の内部酸化層に生じるクラックの進展を抑制することができる。
 したがって、本発明によると、貴金属チップが電極母材から剥離又は脱落してしまうのを防止することができる。その結果、電極母材と貴金属チップとの接合性が良好であり、高い耐久性を有するスパークプラグを提供することができる。
 本発明に係るスパークプラグの製造方法によれば、前述した効果を奏するスパークプラグを容易に製造することができる。
 本発明に係るスパークプラグの一実施例であるスパークプラグを図1に示す。図1(a)は、本実施形態のスパークプラグの一部断面全体説明図であり、図1(b)は、本実施形態のスパークプラグの主要部分を示す断面説明図である。尚、図1(a)では、紙面下方を軸線の先端方向、紙面上方を軸線の後端方向として、図1(b)では、紙面上方を軸線の先端方向、紙面下方を軸線の後端方向として説明する。このスパークプラグ1は、図1(a)、(b)に示すように、略棒状の中心電極2と、前記中心電極2の外周に設けられた略円筒状の絶縁体3と、前記絶縁体3を保持する円筒状の主体金具4と、電極母材10の一端が前記主体金具4の端部に接合され、他端に貴金属チップ5が接合され、前記貴金属チップ5の先端面と前記中心電極2の先端面とが火花放電間隙Gを介して対向するように配置された接地電極6とを備えている。
 主体金具4は、円筒形状を有しており、絶縁体3を内装することにより絶縁体3を保持するように形成されている。スパークプラグ1の先端部における主体金具4の外周面にはネジ部40が形成されており、このネジ部40を利用して図示しない内燃機関のシリンダヘッドに取り付けられる。
 主体金具4は、導電性の鉄鋼材料、例えば、低炭素鋼により形成されることができる。
 絶縁体3は、主体金具4の内周面に滑石(タルク)やパッキン等を介して保持されており、絶縁体3の軸線方向に沿って中心電極2を保持する軸孔を有する。絶縁体3の先端部は、主体金具4の先端面から突出した状態で主体金具4に固定されている。
 絶縁体3は、熱を伝えにくい材料で形成されていれば良く、そのような材料として例えば、アルミナを主体とするセラミック焼結体が挙げられる。
 中心電極2は、外材7と、外材7の内部の軸心部に同心的に埋め込まれるように形成されて成る内材8と、外材7の先端面に接合されて成る貴金属チップ9とにより形成されている。中心電極2は、円柱体であり、先端部が絶縁体3の先端面から突出した状態で絶縁体3の軸孔に固定されており、主体金具4に対して絶縁保持されている。中心電極2の先端部は、先端に行くに従って径小となる円錐台形部を有し、外材7により形成されて成る円錐台形部の先端面に、円柱状の貴金属チップ9が、適宜の溶接手法例えばレーザ溶接又は電気抵抗溶接により溶融固着されている。この貴金属チップ9は、円錐台形部の直径より小さい直径を有する。中心電極2における貴金属チップ9は、通常、円柱形状を有し、その直径は0.3~1.5mm、高さは0.4~2.5mmであるのが好ましい。
 外材7は、例えば、Ni合金などの耐熱性及び耐食性に優れた金属材料により形成されて成る。内材8は、例えば、銅(Cu)又は銀(Ag)などの熱伝導性に優れた金属材料により形成されて成る。
 接地電極6は、例えば、角柱体に形成されて成り、一端が前記主体金具4の端部に接合され、途中で略L字に曲げられている電極母材10と、前記電極母材10の他端の側面に接合されている円柱状の貴金属チップ5とにより形成され、前記貴金属チップ5の先端面と前記中心電極2の先端面とが、火花放電間隙Gを介して相対向するように、接地電極6の形状及び構造が設計される。図1(a)、(b)にはその接地電極の一例が示される。
 この火花放電間隙Gは、中心電極2における貴金属チップ9の先端面と接地電極6における貴金属チップ5の先端面との間の間隙であり、この火花放電間隙Gは、通常、0.3~1.5mmに設定される。また、中心電極2における貴金属チップ9がない場合には、火花放電間隙Gは、中心電極2の先端面と接地電極6における貴金属チップ5の先端面との間の間隙であり、この火花放電間隙Gは、通常、0.3~1.5mmに設定される。
 電極母材10は、Niを主成分としてCrとAlとSiとFeとを含有するNi合金により形成されて成り、Crが15質量%以上30質量%以下、かつ、Alが1.5質量%以上4質量%以下含有されて成り、好ましくは、Crが20質量%以上25質量%以下、かつ、Alが2質量%以上3質量%未満含有されて成る。電極母材10を形成しているNi合金は、Crが15質量%以上含有されることにより、酸化雰囲気においてCr保護皮膜(単に保護皮膜と称することもある。)が生成し、耐酸化性を向上させることができる。このCr保護皮膜は、電極母材10の表面及び溶接部11の表面に形成される。なお、前記表面とは、電極母材10と溶接部11との接触面ではなく、酸化雰囲気に曝される外側表面のことである。また、電極母材10を形成しているNi合金は、Alが1.5質量%以上含有されることにより、Cr保護皮膜の密着性を向上させると共に、Cr保護皮膜直下にAlが生成されるので、耐酸化性を向上させることができる。一方、電極母材10を形成しているNi合金が、Crが15質量%未満又はAlが1.5質量%未満含有されている場合には、電極母材10の表面が酸化され易くなってしまう。また、電極母材10を形成しているNi合金が、Crが30質量%を超えて含有されている場合には、Ni-Cr金属間化合物が生成されることにより、内部酸化が促進されてしまい、Alが4質量%を超えて含有されている場合には、Cr保護皮膜より優先的にAlが電極母材の表面に点在してしまうことにより、均一なCr保護皮膜を電極母材の表面に生成させることができないので、酸化が促進されてしまう。このように、電極母材10を形成しているNi合金におけるCrとAlとの含有量が前記範囲外である場合には、電極母材10が酸化され易くなってしまうので、電極母材の体積が減少する、すなわち貴金属チップ周辺における電極母材の厚みが減少してしまうことがある。
 図2(a)、(b)は、内燃機関内において熱サイクルを受ける前後における貴金属チップと電極母材との接合状態を示す半断面拡大説明図である。図2(a)に示される熱サイクルを受ける前の電極母材210aと図2(b)に示される熱サイクルを受けた後の電極母材210bとでは、熱サイクルを受けた後の電極母材210bの方が、その厚みが厚みBだけ薄くなっている。この電極母材210a、210bの厚みの減少は、電極母材210a、210bが酸化されたことによるものである。円柱形状を有する貴金属チップ25a、25bは、電極母材210a、210bの表面から突出した状態で接合されている。図2(a)、(b)に示すように、熱サイクルを受ける前後において電極母材210bの厚みが、厚みBだけ減少すると、貴金属チップ25bの突出量は厚みBの分だけ大きくなる。そうすると、外力が貴金属チップ25bに作用した場合の弱点、例えばクラックが溶接部211bに存在すると、熱サイクル及び発火時の衝撃により、貴金属チップ25bが折れ易くなり、電極母材210bから脱落し易くなってしまう。さらに、電極母材210a、210bを形成しているNi合金のCrの量が30質量%を超え、かつ、Alの量が4質量%を超えると、Ni合金が固溶硬化し、伸線及び曲げ加工が困難となるので、L字曲線を有する電極母材210a、210bとする場合には好ましくない。なお、電極母材210a、210bを形成しているNi合金に含まれているSiは、不可避不純物として含有される場合もある。
 内燃機関内において熱サイクルを受ける前後における電極母材の厚みの減少量は、熱サイクルを受ける前の電極母材の厚みと熱サイクルを受けた後の電極母材の厚みとを測定し、この測定値から熱サイクルを受ける前後における電極母材の厚みの差Bを算出することにより求めることができる。
 電極母材10の平均硬度は、Hv150以上Hv220以下であるのが好ましく、Hv160以上Hv220以下であるのが特に好ましい。電極母材10の平均硬度が前記範囲内にあると、エンジン内加熱下及び振動による電極母材10自身の折損を防ぐことができること、また、剛性が高いということから振動も抑えられ貴金属チップ35と溶接部311との界面の内部酸化層312に生じるクラックの進展を抑制することができる。さらに、電極母材の硬度が前記範囲内にあると、L字型或いは緩やかに半円状に極性された湾曲型の電極母材は曲成部における折損事故が容易に起こらなくなるという特有の効果も奏される。
 電極母材の平均硬度は、次のように測定して求めることができる。電極母材の長手方向に沿う中心軸線に直交する平面で電極母材を切断することにより現われる電極母材の断面における任意の面積の断面中で任意の数の測定点を選択してその測定点で硬度を測定し、得られる任意の数の測定値を平均することにより、平均硬度が求められる。もっとも、電極母材の硬度、溶接部の硬度及び中心電極の平均硬度を効率良く測定するのであれば、貴金属チップが溶接されている電極母材の端部において、貴金属チップの中心軸線を含む断面が現われるように溶接部を介して貴金属チップを有する電極母材を切断することにより現われる電極母材の切断面において、任意の数の硬度測定点を選択し、この硬度測定点でマイクロビッカース硬度計により0.5N荷重の条件でJIS Z 2244に準拠して電極母材の硬度を測定する。そして任意の数の硬度測定値を平均することにより、電極母材の平均硬度が求められる。なお、硬度測定点の数としては4~16を挙げることができるが、通常は縦3列及び横3列に等間隔に並んだ9点を好適例として挙げることができる。
 図1(a)、(b)に示されるように、接地電極6における貴金属チップ5は、通常、円柱形状を有し、直径が0.5~2.0mm、高さが0.4~1.5mmであるのが好ましい。貴金属チップ5の大きさが前記範囲内であると、着火性、放熱性、及び接合性等の観点で好ましく、耐久性に優れたスパークプラグ1とすることができる。
 中心電極2に接合されて成る貴金属チップ9と電極母材10に接合されて成る貴金属チップ5としては、Pt、Pt合金、Ir、Ir合金などの貴金属により形成され、例えば、Ptを主成分として Ir、Rh、Nb、W、Pd、Re、Ru、Osのうちの少なくとも一つが添加されて成るPt合金チップ、及びIrを主成分としてPt、Rh、Nb、W、Pd、Re、Ru、Osのうちの少なくとも一つが添加されて成るIr合金チップを挙げることができる。Pt及びIrを主成分とした場合に、それ以外に添加される成分は、5~50質量%の範囲内で添加されるのが好ましい。
 電極母材10に接合されて成る貴金属チップ5は、中心電極2に接合されて成る貴金属チップ9よりも温度差の激しい苛酷な環境に置かれているので、後述するようにその特性を規定することにより耐久性を向上させる必要がある。
 電極母材10に接合されて成る貴金属チップ5は、その平均硬度が260以上650以下であり、特に260以上550以下であるのが好ましい。貴金属チップ5を電極母材10に溶接する際には、貴金属チップに通常外的負荷が加えられる。この外的負荷としては、ハンドリング時に生じる応力、溶接時の熱衝撃、及びスパークプラグ1作製工程時において治具との接触あるいは落下等といった不慮の衝撃等が挙げられる。貴金属チップの平均硬度が260以下であると、ハンドリング時に生じる応力及び不慮の衝突等の機械的応力により、貴金属チップ5が変形してしまうおそれがある。貴金属チップの平均硬度が650以上であると、前記機械的応力により欠けが生じるおそれがあり、さらに溶接時の熱衝撃により割れを生じるおそれがある。
 貴金属チップの平均硬度は、次のようにして測定することができる。貴金属チップの長手方向に沿う中心軸線を含む平面が断面に成るように貴金属チップを切断することにより現われる貴金属チップの断面における任意の面積の断面中で任意の数の測定点を選択してその測定点で硬度を測定し、得られる任意の数の測定値を平均することにより、平均硬度が求められる。もっとも、電極母材の硬度、溶接部の硬度及び中心電極の平均硬度を効率良く測定するのであれば、貴金属チップが溶接されている電極母材の端部において、貴金属チップの中心軸線を含む断面が現われるように溶接部を介して電極母材に接合された貴金属チップを切断することにより現われる貴金属チップの切断面において、任意の数の硬度測定点を選択し、この硬度測定点でマイクロビッカース硬度計により0.5N荷重の条件でJIS Z 2244に準拠して貴金属チップの硬度を測定する。そして任意の数の硬度測定値を平均することにより、貴金属チップの平均硬度が求められる。なお、硬度測定点の数としては4~16を挙げることができるが、通常は縦3列及び横3列に等間隔に並んだ9点を好適例として挙げることができる。
 なお、電極母材に貴金属チップが未だ接合されていない場合には、貴金属チップの中心軸線を含む断面が現われるように貴金属チップを切断し、切断により現われる貴金属チップの断面について硬度測定をしてもよい。
 貴金属チップの作製法を下記する。貴金属チップは、貴金属材料のインゴットを熱間又は冷間による鍛造、圧延、スウェージャ、打ち抜き、及び伸線等の加工により作製する。貴金属チップが、この加工により生じる加工歪により硬度が高くなることを、加工硬化という。貴金属チップは、焼結法により作製されるよりもアーク溶解炉等を使用する溶解法によりインゴットを作製し、次いで前記加工方法により加工硬化を伴って作製されるのが好ましい。焼結法は、所望の組成を有する貴金属粉末を成形し、所望の形状を有する貴金属チップを焼き固める方法である。この焼結法により貴金属チップを作製した場合には、組成を均一化することが難しく、また脆く貴金属チップの欠けが生じやすくなることから、耐久性に劣るという不都合が生じる。一方、貴金属チップが溶解法と前記加工方法とにより作製され、加工硬化により前記範囲内の平均硬度を有する場合には、貴金属チップはその内部に歪を有することになる。エンジンを稼働することにより貴金属チップが高温下に曝されると、この歪が除かれて、この貴金属材料が再結晶化して組織が微細化する。この組織の微細化は、熱サイクルによる結晶粒界の脱落を抑制することができるので、貴金属チップの熱サイクル環境下における耐久性を向上させることができる。
 貴金属チップは、熱間又は冷間による鍛造、圧延、及びスウェージャのいずれか1つを経た後に打ち抜きまたは伸線され、加工硬化するのが好ましい。伸線された線材の加工組織は、伸線方向すなわち長手方向に繊維状となるので、この線材を所望の長さに切断して、この切断面を電極母材10の側面と接触させて溶接するように形成されるのが好ましい。それは次の理由による。貴金属チップと電極母材とを溶接すると、一般に熱残留応力が生じる。本実施例においては、貴金属チップの熱膨張係数が電極母材の熱膨張係数よりも低いことから、主に貴金属チップの側面に引張り応力が生じ、その結果、貴金属チップに割れが生じ易くなる。しかし、伸線により得られた伸線方向の繊維状の組織が、電極母材の接触面に対して垂直になるように貴金属チップが溶接されると、この引張り応力により生じる、貴金属チップの割れを防止することができる。一般的に厚い(長い)貴金属チップほど伸線による加工をするのが好ましい。また、伸線による加工は、長さ及び径方向共に寸法精度に優れているので好ましい。一方、厚さが薄いものは切り出しの際に砥石の抵抗により変形する可能性が高い為、打ち抜きによる作製が好ましい。打ち抜きは、前記加工法のうち鍛造、圧延などによりシート状に作製したものを金型で打ち抜く手法である。貴金属電極が薄い場合は、前記熱残留応力は溶接面に水平な方向の引っ張り応力となる。この打ち抜きにより得られた貴金属チップは溶接面に対し水平な加工組織を有するので、この残留応力による貴金属チップの割れを防止することができる。
 貴金属チップ5は、レーザ溶接又は電気抵抗溶接により電極母材10に溶融固着されるので、貴金属チップ5と電極母材10との境界には、貴金属チップ5と電極母材10とが溶融して形成されて成る溶接部11が設けられている。
 溶接部11は電極母材10と貴金属チップ5とに前記溶接を行うことにより形成される。したがって、溶接部11は、電極母材を形成する物質と貴金属チップを形成する物質とに由来する物質で、形成される。
 このようにして形成される溶接部11の組成は、NiとCrとAlとSiとFeとの合計質量が溶接部の全質量に対して5質量%以上35質量%以下であり、好ましくは、10質量%以上32質量%以下である。
 また、溶接部11の組成は、CrとAlとSiとFeとの合計質量が溶接部の全質量に対して3質量%以上9.5質量%以下であるのが好ましく、5質量%以上8質量%以下であるのがより好ましい。
 さらに、溶接部11の組成は、CrとAlとSiとの合計質量が溶接部の全質量に対して2質量%以上4質量%以下であるのが好ましく、3.5質量%以上3.8質量%以下であるのがより好ましい。
 溶接部11の組成が前記範囲内にある場合には、図3に示すように、貴金属チップ35と溶接部311との界面に内部酸化層312が生成されるのを抑制することができるので、内燃機関内における熱サイクルの影響により内部酸化層312に生じるクラックの生成を抑制することができる。したがって、クラックの生成により貴金属チップ35が電極母材310から剥離又は脱落するのを防止することができる。その結果、電極母材と貴金属チップとの接合性が良好なスパークプラグを提供することができる。
 貴金属チップ35と溶接部311との界面に内部酸化層312が生成される原因の一つとして、貴金属中の酸素拡散速度は非常に速いのに対し、Ni中の酸素拡散速度は貴金属に比べて2桁程度遅いことが挙げられる。貴金属中の酸素拡散速度は非常に速いので、貴金属チップ35側から酸素が内部、つまり溶接部311及び電極母材310側へと拡散進入していく。溶接部311は貴金属及びNi合金に含まれる元素を含んでいるので、溶接部311の酸素拡散速度は貴金属チップ35に比べて遅い。したがって、貴金属チップ35側から拡散浸入してきた酸素の拡散速度は、溶接部311で低下し、貴金属チップ35と溶接部311との界面で酸素が濃化する。溶接部311に含まれるCr、Al、Si、及びFeは、Niより酸化し易いので、Cr、Al、Si、及びFeが、濃化した酸素により酸化されることにより内部酸化層312が生成される。
 本発明に係るスパークプラグにおける溶接部は、NiとCrとAlとSiとFeとの合計質量が前記範囲内にあると、貴金属チップと溶接部との界面において酸素が濃化するのを抑制することができ、さらに、CrとAlとSiとFeとの合計質量が前記範囲内にあると、これらの元素が酸化されることにより生成される内部酸化層の生成を抑制することができる。
 溶接部の組成は次のようにして決定することができる。すなわち、溶接部における任意の複数箇所を選択し、EPMAを利用して、WDS(Wavelength Dispersive X-ray Spectrometer)分析を行うことにより、各々の箇所の質量組成を測定する。次に、測定した複数箇所の値の平均値を算出して、この平均値を溶接部の組成とする。
 溶接部の平均硬度は、Hv255以上Hv400以下であり、好ましくは、Hv280以上Hv350以下である。溶接部の平均硬度がHv400を超える場合には、溶接部が脆性を有するようになるので、熱疲労によりクラックが生成し易くなってしまう。溶接部の平均硬度がHv255未満である場合には、内燃機関内における熱サイクルの影響により、貴金属チップと電極母材との間に熱膨張率の差による歪が生じた場合に、溶接部における平均硬度が小さいので、クラックが生成し易くなってしまう。しかし、溶接部の平均硬度が前記範囲内にあると、溶接部にクラックが生成しにくくなるので、貴金属チップが電極母材から剥離又は脱落してしまうのを防止することができる。その結果、電極母材と貴金属チップとの接合性が良好なスパークプラグを提供することができる。
 クラックの生成は、溶接部を金属顕微鏡観察することにより確認することができる。
 溶接部の平均硬度は、次のように測定することができる。貴金属チップが溶接されている電極母材の端部において、貴金属チップの中心軸線を含む断面が現われるように溶接部を介して貴金属チップを接合した電極母材を切断することにより現われる溶接部の切断面において、任意の数の硬度測定点を選択し、この硬度測定点でマイクロビッカース硬度計により0.5N荷重の条件でJIS Z 2244に準拠して溶接部の硬度を測定する。そして任意の数の硬度測定値を平均することにより、溶接部の平均硬度が求められる。なお、硬度測定点の数としては10~40を挙げることができるが、通常は30箇所を好適例として挙げることができる。なお、溶接部における測定点の数が電極母材における測定点の数或いは貴金属チップにおける測定点の数よりも多くするのは、溶接部では熱による硬度の変化又はバラツキがあるからである。
 貴金属チップと電極母材との接合は、レーザ溶接又は電気抵抗溶接等の適宜の溶接手法により貴金属チップを電極母材に溶融固着することができる。特に、電極母材表面の、例えば表面粗さや酸化物の影響を受けずに信頼性の高い溶接強度が得られる点からレーザ溶接が好ましい。レーザを用いて貴金属チップと電極母材とを接合する場合には、貴金属チップを電極母材の所定位置に設置し、貴金属チップの斜め上方から貴金属チップと電極母材との接触部分を部分的に又は全周に渡ってレーザビームを照射する。一回のレーザ照射による溶融部が重なり合うように、ほぼ等間隔となるように、全周に渡ってレーザビームを照射すると、貴金属チップと電極母材との接合が強固になるので、好ましい。
 レーザ照射は、レーザエネルギーが2~8J/パルス、一回のレーザ照射時間すなわちパルス幅が3m秒以下、特に2m秒以下のレーザ光を使用するのが好ましい。レーザエネルギー及びパルス幅が前記範囲内にあると、溶接部の平均硬度を前記範囲内に調整することができる。
 溶接部における組成の調整は、貴金属チップの外周面においてレーザが照射される軸方向高さを一定にすることにより、貴金属チップを形成している貴金属の溶解量を一定にし、電極母材を形成しているNi合金の溶解量を増減させることにより行うことができる。図4(a)は、電極母材を形成しているNi合金の溶解量が少ない場合における貴金属チップと電極母材の半断面説明図であり、図4(b)は、電極母材を形成しているNi合金の溶解量が多い場合における貴金属チップと電極母材の半断面説明図である。図4(a)、(b)に示されるように、貴金属チップ45a、45bと電極母材410a、410bとの接触面413a、413bから貴金属チップ45a、45bと溶接部411a、411bとの境界面の内最も貴金属チップ寄りの位置414a、414bまでの距離Hを一定にする。電極母材410aを形成しているNi合金の溶解量を少なくする場合には、図4(a)に示されるように、貴金属チップ45aと電極母材410aとの接触面413aから、溶接部411aと電極母材410aとの境界面の内最も電極母材410a寄りの位置415aまでの距離haを小さくする。電極母材410bを形成しているNi合金の溶解量を多くする場合には、図4(b)に示されるように、貴金属チップ45bと電極母材410bとの接触面413bから、溶接部411bと電極母材410bとの境界面の内最も電極母材410b寄りの位置415bまでの距離hbを大きくする。なお、前記距離ha、hbは、レーザ照射径及びレーザ照射エネルギーを調整することにより増減させることができる。
 溶接部は、貴金属チップと電極母材とが所望の強度で接合されるように形成されていれば良く、円柱状の貴金属チップを接地電極に設置した場合における、貴金属チップと接地電極との円形状接触面の環状部分に溶接部が形成されても良いし、この環状部分のうちの一部に形成されていても良い。また、図3に示すように、貴金属チップ35と電極母材310との接触面313全面又は一部に形成されていても良い。貴金属チップ35と電極母材310との接触面313全面に溶接部311が形成されていると、貴金属チップ35と電極母材310との接合を強固にすることができるので、好ましい。
 また、貴金属チップ35と電極母材310との接触面313から貴金属チップ35と溶接部311との界面のうち最も貴金属チップ35寄りの位置314までの距離Hは0.3~0.7mmであるのが好ましい。前記範囲内にあると、貴金属チップ35と電極母材310との接合を強固にすることができると共に、所望の着火性を保持することができる。
 前述したように貴金属チップ5の平均硬度は、260以上650以下であり、溶接部11の平均硬度はHv255以上Hv400以下であり、電極母材10の平均硬度は、Hv150~220であるのが好ましい。さらに、前記平均硬度の範囲内で、貴金属チップ5の平均硬度が溶接部11の平均硬度より大きく、かつ溶接部11の平均硬度が電極母材10の平均硬度より大きい。貴金属チップ5、溶接部11、電極母材10の順に平均硬度が大きくなっていると、貴金属チップの割れの防止や貴金属チップ35と溶接部311との界面の内部酸化層312に生じるクラックの進展を抑制することができる。
 前記スパークプラグ1は例えば次のようにして製造される。すなわち、前記組成を有するNi合金を所定の形状に加工して電極母材10を作製する。次いで、所定の形状に塑性加工等によって形成した主体金具4の端部に、電極母材10の一端部をレーザ溶接又は電気抵抗溶接によって接合する。
 前記工程と前後して、Ni合金等の電極材料を所定の形状に加工して中心電極2を作製し、所定の形状及び寸法を有する絶縁体3に公知の手法により組み付ける。なお、この中心電極2の端面には貴金属チップ9をレーザ溶接により溶融固着させてもよい。
 次いで、中心電極2が組み付けられた絶縁体3を電極母材10が接合された主体金具4に組み付ける。
 次いで、前記加工硬化により製造された貴金属チップ5を、前記電極母材10における主体金具4に接合されている端部とは反対側の端部に、レーザ溶接により溶融固着させ、電極母材10を略L字型になるように曲げて、前記貴金属チップ5と前記中心電極2の先端面又は側面とが火花放電間隙を介して対向するように調整する。
 なお、電極母材10は、主体金具4に接合される前に略L字型に曲げられてもよい。また、貴金属チップ5は、主体金具4に接合された電極母材10が略L字型になるように曲げられた後に、電極母材10の端部に接合されてもよい。
 この発明に係るスパークプラグは、前記した実施例に限定されることはなく、本願発明の目的を達成することができる範囲において、種々の変更が可能である。例えば、図1(b)に示されるスパークプラグ1の接地電極6は、主体金具4の端部に接合されているが、主体金具の外周面に接合されていてもよい。
 また、中心電極2に接合されて成る貴金属チップ9は、要求される性能により必要とされないこともあるが、貴金属チップ9が中心電極2に接合される場合には、前述した電極母材10と貴金属チップ5とを接合する場合と同様にして、接合させることができる。
 本発明に係るスパークプラグの他の実施例であるスパークプラグを図5(a)、(b)に示す。図5(a)は、他の実施形態のスパークプラグの一部断面全体説明図であり、図5(b)は、他の実施形態のスパークプラグの主要部分を示す断面説明図である。このスパークプラグ51は、図5(a)、(b)に示すように、中心電極52と、前記中心電極52の外周に設けられた絶縁体53と、前記絶縁体53を保持する主体金具54と、一端が前記主体金具54の端部に接合され、他端に貴金属チップ55が接合され、前記貴金属チップ55の先端面と前記中心電極52の側面とが火花放電間隙G2を介して対向するように配置された接地電極56とを備えている。
 このスパークプラグ51は、接地電極56の主体金具54に接合されている面とは反対側の端面に接合されて成る貴金属チップ55が、中心電極52の貴金属チップ59の側面と対向するように配置されていることの他は、図1(a)、(b)に示されるスパークプラグ1と同様に形成されることができる。
 接地電極は、図5(a)、(b)に示すように、1つであっても良いし、図6に示されるように、2つの接地電極66,66が対向するように主体金具64の端部に接合されていても良い。さらに、図示はしていないが、3つ以上の接地電極が主体金具の端部に接合され、接地電極の主体金具に接合されている面とは反対側の端面に接合されて成る貴金属チップが、中心電極の貴金属チップの側面と対向するように配置されていても良い。
 本発明に係るスパークプラグは、自動車用エンジンの点火栓として使用されるものであり、エンジンの燃焼室を区画形成するエンジンヘッド(図示せず)に設けられたネジ穴に挿入されて固定されて使用される。
<スパークプラグの作製>
 図1(a)、(b)に示されるのと同様の形状を有するスパークプラグ1を次のようにして作製した。まず、後述する組成を有するNi合金を角柱状に加工して電極母材10を作製した。次いで、主体金具4の端部に電極母材10の一端部を接合し、これに中心電極2と絶縁体3とを組み付けた。これと前後して、Pt-20質量%Rhのインゴットを作製し、熱間による鍛造を経て伸線加工をし、伸線方向が円柱の高さとなるように切断することにより、直径0.7mm、高さ1.0mmの円柱形状を有する貴金属チップ5を作製した。次いで、前記電極母材10における主体金具4に接合されている端部とは反対側の端部側面に前記貴金属チップ5を固定し、電極母材10と貴金属チップ5とにレーザビームを照射して溶接固着させて、電極母材10を略L字型になるように曲げて、前記貴金属チップ5と前記中心電極2の先端面とが火花放電間隙を介して対向するように調整した。。なお、レーザビームのレーザエネルギーは4J/パルス、1回のレーザ照射時間すなわちパルス幅を2m秒として、全周に渡って等間隔に8箇所レーザ照射を行った。ここで、電極母材は、貴金属チップの中心軸に沿って切断した場合の断面形状が1.3mm(貴金属チップの中心軸方向の幅)×2.7mm(貴金属チップの中心軸に直交する方向の幅)の四角形であり、Ni合金の組成は、Ni:残部、Cr:15~17質量%、Si:0.1~0.3質量%、Al:1.5~3.0質量%、Fe:0~9.0質量%のものを用いた。
 溶接部における組成の調整は、図4(a)、(b)に示すように、貴金属チップの外周面においてレーザが照射される軸方向高さを一定とすることにより貴金属チップを形成している貴金属の溶解量を一定にし、電極母材を形成しているNi合金の溶解量を増減させることにより行った。なお、Ni合金の溶解量は、レーザ照射径を調整することにより管理した。
(冷熱サイクル試験)
 作製したスパークプラグ試験体を、2000ccのエンジンに装着し、5000rpmで1分間保持後、アイドリング1分間保持という運転条件を100時間繰り返すことにより冷熱サイクル試験を行った。
(評価方法)
 冷熱サイクル試験後のスパークプラグ1は、接地電極の長手方向に対し垂直に貴金属チップの半断面が観察できるように切り出して、鏡面研磨を行った。以下の評価項目について行った測定結果を表1に示す。
1.組成
 スパークプラグ1の溶接部11の組成は、溶接部11における任意の10箇所を選択し、EPMAを利用して、WDS分析を行うことにより、各々の箇所の組成を測定した。次に、測定した10箇所の値の平均値を算出して、この平均値をスパークプラグ1の溶接部11の組成とした。なお、分析は、ビーム径が50~100μm、測定域が溶接部11内に収まるように行った。
2.硬度
 スパークプラグ1の溶接部11の平均硬度は、まず、図7(a)に示されるように、溶接部11を介して貴金属チップ5を接合する電極母材10の前記貴金属チップ5の中心軸線P1を有する平面で電極母材10、溶接部11及び貴金属チップ5を切断することにより現われる断面(図7(b)を参照)において、図7(b)に示されるように、任意の30箇所を選択し、マイクロビッカース硬度計により、0.5N荷重の条件でJIS Z 2244に準拠して、各々の箇所のマイクロビッカース硬さを測定した。次に、測定した30箇所の値の平均値を算出して、この平均値をスパークプラグ試験体の溶接部の平均硬度とした。
 貴金属チップ5の平均硬度は、図7(b)に示されるように、切断した貴金属チップ5の断面において、測定領域に溶接部11が入らないように注意して、R×L1で示される領域中で縦3列及び横3列に等間隔に並んだ9点を選択し、マイクロビッカース硬度計により0.5N荷重の条件でJIS Z 2244に準拠して測定した。次に、測定した9箇所の値の平均値を算出して、この平均値を貴金属チップ5の平均硬度とした。
 電極母材10の平均硬度は、図7(b)に示されるように、切断した電極母材10の断面において、測定領域に溶接部11が入らないように注意して、R×L2で示される領域中で縦3列及び横3列に等間隔に並んだ9点を選択し、マイクロビッカース硬度計により0.5N荷重の条件でJIS Z 2244に準拠して測定した。次に、測定した9箇所の値の平均値を算出して、この平均値を電極母材10の平均硬度とした。なお、電極母材の平均硬度は、図7(a)で示されるP2で示される曲成部分における切断面(図7(c)を参照)における測定値であっても良い。
3.クラック進展率
 クラック進展率は、まず、図3に示すように、金属顕微鏡観察により、貴金属チップ35と溶接部311との界面の長さLとクラックの長さ(M及びN)を測定した。次に、貴金属35と溶接部311との界面の長さLに対するクラックの長さ(M+N)の割合を算出して、この値をクラック進展率とした。なお、貴金属35と溶接部311との界面の長さを測定する際、例えば硝酸10%溶液でエッチングすることにより、界面が明確になり測定し易くなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 冷熱サイクル試験後のスパークプラグ1はいずれも、溶接部11と貴金属チップ5との界面にクラックが存在していた。
<接地電極の作製>
 CrとAlの量を変化させたNi合金をアーク溶解炉にて作製し、この作製したNi合金を線引き加工し、断面形状が1.3×2.7mmの四角形を有する電極母材10を作製した。前述のスパークプラグ1を作製した場合と同様にしてレーザ照射によって、直径0.7mm、高さ1.0mm、Pt-20質量%Rh合金により形成された貴金属チップ5を前記電極母材10に接合させ、貴金属チップ5を接合させた接地電極6を作製した。
(熱サイクル試験)
 作製した接地電極6を、大気中において1200℃で30分間保持後、室温で30分間保持することを100回繰り返すことにより熱サイクル試験を行った。
(評価方法)
1.酸化減肉量
 熱サイクル試験後の接地電極6を貴金属チップ5の半断面観察ができるように切り出した。熱サイクル試験後の電極母材10の厚さは、金属顕微鏡により、上述の判断面観察ができるように切り出した接地電極6から測定した。図2(a)、(b)に示すように、熱サイクル試験前の電極母材の厚さ(1.3mm)と熱サイクル試験後の電極母材の厚さとの差Bを算出し、この算出値を酸化減肉量とした。この結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
図1(a)は、本発明に係るスパークプラグの一実施例であるスパークプラグの一部断面全体説明図である。図1(b)は、本発明に係るスパークプラグの一実施例であるスパークプラグの主要部分を示す断面説明図である。 図2(a)は、熱サイクル試験前における貴金属チップと電極母材の半断面拡大説明図である。図2(b)は、熱サイクル試験後における貴金属チップと電極母材の半断面拡大説明図である。 図3は、貴金属チップと電極母材との接合部における断面拡大説明図である。 図4(a)は、電極母材を形成しているNi合金の溶解量が少ない場合における貴金属チップと電極母材の半断面説明図である。図4(b)は、電極母材を形成しているNi合金の溶解量が多い場合における貴金属チップと電極母材の半断面説明図である。 図5(a)は、本発明に係るスパークプラグの他の実施例であるスパークプラグの一部断面全体説明図である。図5(b)は、本発明に係るスパークプラグの他の実施例であるスパークプラグの主要部分を示す断面説明図である。 図6は、本発明に係るスパークプラグの他の実施例であるスパークプラグの主要部分を示す断面説明図である。 図7(a)は電極母材、溶接部及び貴金属チップの硬度測定位置を示す断面説明図であり、図7(b)は図7(a)におけるP1で切断して現われる切断面における硬度測定点を示す説明図であり、図7(c)は図7(a)におけるP2で切断して現われる切断面における硬度測定点を示す説明図である。
符号の説明
 1、51、61 スパークプラグ
 2、52、62 中心電極
 3、53、63 絶縁体
 4、54、64 主体金具
 40 ネジ部
 5、9、25a、25b、35、45a、45b、55、59、65、69 貴金属チップ
 6、56、66 接地電極
 7、57、67 外材
 8、58、68 内材
 10、210a、210b、310、410a、410b、510、610 電極母材
 11、211a、211b、311、411a、411b、511、611 溶接部
 216a、216b 外側面
 12、312 内部酸化層
 313、413a、413b 接触面
 314、414a、414b 貴金属チップと溶接部との境界面の最も貴金属チップ寄りの位置
 415a、415b 溶接部と電極母材との境界面の最も電極母材寄りの位置
 G 火花放電間隙

Claims (6)

  1.  中心電極と、
    前記中心電極の外周に設けられた絶縁体と、
    前記絶縁体を保持する主体金具と、
    電極母材の一端が前記主体金具の端部に接合され、他端に貴金属チップが接合され、前記貴金属チップの先端面と前記中心電極の先端面又は側面とが火花放電間隙を介して対向するように配置された接地電極と、を備えるスパークプラグであって、
     前記貴金属チップは、加工硬化により、平均硬度がHv260以上Hv650以下であり、
     前記電極母材は、Crが15質量%以上30質量%以下、Alが1.5質量%以上4質量%以下含有されて成るNi合金により形成されて成り、
     前記貴金属チップと前記電極母材との間に設けられている溶接部は、NiとCrとAlとSiとFeとの合計質量が前記溶接部の全質量に対して5質量%以上35質量%以下であり、
     前記貴金属チップの平均硬度が前記溶接部の平均硬度より大きく、更に、前記溶接部の平均硬度が前記電極母材の平均硬度より大きく、
     かつ、前記溶接部の平均硬度がHv255以上Hv400以下であること
    を特徴とするスパークプラグ。
  2.  前記溶接部は、CrとAlとSiとFeとの合計質量が前記溶接部の全質量に対して3質量%以上9.5質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載のスパークプラグ。
  3.  前記溶接部は、CrとAlとSiとの合計質量が前記溶接部の全質量に対して2質量%以上4質量%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のスパークプラグ。
  4.  前記溶接部は、前記貴金属チップと前記電極母材とをレーザ溶接によって接合されて成り、前記レーザ溶接は、3m秒以下のレーザパルスを複数回照射することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のスパークプラグ。
  5.  中心電極と、
     前記中心電極の外周に設けられた絶縁体と、
     前記絶縁体を保持する主体金具と、
     Crが15質量%以上30質量%以下、Alが1.5質量%以上4質量%以下含有されて成るNi合金により形成されて成る電極母材の一端が前記主体金具の端部に接合され、他端に加工硬化により平均硬度がHv260以上Hv650以下である貴金属チップが接合され、前記貴金属チップの先端面と前記中心電極の先端面又は側面とが火花放電間隙を介して対向するように配置された接地電極と、
     を備えるスパークプラグの製造方法であって、
     前記電極母材における前記主体金具に接合された端部とは反対側の端部に、貴金属チップを3m秒以下のレーザパルスを複数回照射するレーザ溶接により接合することを特徴とするスパークプラグの製造方法
  6.  Crが15質量%以上30質量%以下、Alが1.5質量%以上4質量%以下含有されて成るNi合金により形成されて成る電極母材の端部を主体金具の端部に接合する工程と、
     主体金具に中心電極と絶縁体とを組み付ける工程と、
     電極母材における前記主体金具に接合される端部とは反対側の端部に、加工硬化により平均硬度がHv260以上Hv650以下である貴金属チップを、3m秒以下のレーザパルスを複数回照射するレーザ溶接により接合する工程と、
    を有することを特徴とするスパークプラグの製造方法。
PCT/JP2008/003875 2007-12-20 2008-12-19 スパークプラグ及びその製造方法 WO2009081562A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/735,154 US8106572B2 (en) 2007-12-20 2008-12-19 Spark plug and process for producing the spark plug
JP2009546941A JP5119268B2 (ja) 2007-12-20 2008-12-19 スパークプラグ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-328485 2007-12-20
JP2007328485 2007-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009081562A1 true WO2009081562A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40800880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/003875 WO2009081562A1 (ja) 2007-12-20 2008-12-19 スパークプラグ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8106572B2 (ja)
JP (1) JP5119268B2 (ja)
KR (1) KR101562410B1 (ja)
WO (1) WO2009081562A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2325959A1 (en) * 2009-08-03 2011-05-25 NGK Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
JP2016012502A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2017126557A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
DE112010002045B4 (de) * 2009-05-19 2017-09-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Zündkerze

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5296677B2 (ja) * 2007-12-27 2013-09-25 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
US8648519B2 (en) * 2008-11-21 2014-02-11 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine
JP4728437B1 (ja) * 2010-03-10 2011-07-20 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ、スパークプラグ用の主体金具、及び、スパークプラグの製造方法
JP4746707B1 (ja) * 2010-03-31 2011-08-10 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
KR101476519B1 (ko) * 2010-04-16 2014-12-24 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 내연기관용 스파크 플러그 및 스파크 플러그의 제조방법
BR112013001540A2 (pt) 2010-07-29 2016-05-10 Federal Mogul Ignition Co vela de ignição e material de eletrodo
US8471451B2 (en) 2011-01-05 2013-06-25 Federal-Mogul Ignition Company Ruthenium-based electrode material for a spark plug
US8575830B2 (en) * 2011-01-27 2013-11-05 Federal-Mogul Ignition Company Electrode material for a spark plug
CN103354965B (zh) * 2011-02-15 2015-05-13 日本特殊陶业株式会社 火花塞
DE112012000947B4 (de) 2011-02-22 2018-03-22 Federal-Mogul Ignition Company Verfahren zum Herstellen eines Elektrodenmaterials für einen Zündkerze
JP5337188B2 (ja) * 2011-04-01 2013-11-06 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造方法
US8766519B2 (en) 2011-06-28 2014-07-01 Federal-Mogul Ignition Company Electrode material for a spark plug
KR101521495B1 (ko) 2011-06-28 2015-05-19 페더럴-모굴 이그니션 컴퍼니 스파크 플러그 전극 구성
US8569940B2 (en) 2011-09-23 2013-10-29 Federal-Mogul Ignition Company Spark plug having ground electrode tip attached to free end surface of ground electrode
US10044172B2 (en) 2012-04-27 2018-08-07 Federal-Mogul Ignition Company Electrode for spark plug comprising ruthenium-based material
WO2013177031A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Federal-Mogul Ignition Company Method of making ruthenium-based material for spark plug electrode
DE102013105698B4 (de) 2012-06-01 2019-05-02 Federal-Mogul Ignition Company Zündkerze
US8979606B2 (en) 2012-06-26 2015-03-17 Federal-Mogul Ignition Company Method of manufacturing a ruthenium-based spark plug electrode material into a desired form and a ruthenium-based material for use in a spark plug
US9673593B2 (en) 2012-08-09 2017-06-06 Federal-Mogul Ignition Company Spark plug having firing pad
JP5653399B2 (ja) * 2012-08-30 2015-01-14 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
US9318879B2 (en) 2012-10-19 2016-04-19 Federal-Mogul Ignition Company Spark plug having firing pad
US9041274B2 (en) 2013-01-31 2015-05-26 Federal-Mogul Ignition Company Spark plug having firing pad
US9231379B2 (en) 2013-01-31 2016-01-05 Federal-Mogul Ignition Company Spark plug having firing pad
JP5890368B2 (ja) * 2013-10-11 2016-03-22 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6313673B2 (ja) * 2014-06-27 2018-04-18 日本特殊陶業株式会社 金具の製造方法、スパークプラグの製造方法、およびセンサの製造方法
EP3666913A1 (en) * 2017-06-27 2020-06-17 C & A Corporation Metal member
CN112585245A (zh) * 2018-04-20 2021-03-30 得克萨斯A & M大学系统 利用多个放电模块的重油裂化装置规模化扩大

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05166577A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用スパークプラグおよびその製造方法
JP2001273966A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Denso Corp スパークプラグ
JP2003197347A (ja) * 2001-03-16 2003-07-11 Denso Corp スパークプラグおよびその製造方法
JP2003197346A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Denso Corp スパークプラグ
JP2005108795A (ja) * 2003-09-27 2005-04-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法
JP2005203121A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法
JP2007227189A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121309B2 (ja) 1998-02-16 2000-12-25 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ
JP2002237370A (ja) 1999-04-30 2002-08-23 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP3702838B2 (ja) 2001-02-08 2005-10-05 株式会社デンソー スパークプラグおよびその製造方法
JP4073636B2 (ja) * 2001-02-28 2008-04-09 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びその製造方法
US6997767B2 (en) * 2003-03-28 2006-02-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing a spark plug, and spark plug
US7083488B2 (en) * 2003-03-28 2006-08-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing spark plug and apparatus for manufacturing spark plug
DE102006053917B4 (de) * 2005-11-16 2019-08-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Für Verbrennungsmotoren benutzte Zündkerze
JP4753432B2 (ja) * 2005-11-16 2011-08-24 日本特殊陶業株式会社 内燃機関用スパークプラグ
JP2007173116A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
US7823556B2 (en) * 2006-06-19 2010-11-02 Federal-Mogul World Wide, Inc. Electrode for an ignition device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05166577A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用スパークプラグおよびその製造方法
JP2001273966A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Denso Corp スパークプラグ
JP2003197347A (ja) * 2001-03-16 2003-07-11 Denso Corp スパークプラグおよびその製造方法
JP2003197346A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Denso Corp スパークプラグ
JP2005108795A (ja) * 2003-09-27 2005-04-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法
JP2005203121A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法
JP2007227189A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010002045B4 (de) * 2009-05-19 2017-09-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Zündkerze
EP2325959A1 (en) * 2009-08-03 2011-05-25 NGK Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
EP2325959A4 (en) * 2009-08-03 2014-06-04 Ngk Spark Plug Co IGNITION CANDLE
KR101541952B1 (ko) 2009-08-03 2015-08-04 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 스파크 플러그
JP2016012502A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2017126557A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
US8106572B2 (en) 2012-01-31
KR101562410B1 (ko) 2015-10-21
US20100264802A1 (en) 2010-10-21
JPWO2009081562A1 (ja) 2011-05-06
KR20100094524A (ko) 2010-08-26
JP5119268B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119268B2 (ja) スパークプラグ及びその製造方法
JP5119269B2 (ja) スパークプラグ及びその製造方法
KR101515257B1 (ko) 내연기관용 스파크 플러그 및 그 제조방법
EP1677400B1 (en) Spark plug
EP1309053B1 (en) Spark plug
KR101409547B1 (ko) 스파크 플러그
WO2016189826A1 (ja) スパークプラグ
JP5619843B2 (ja) スパークプラグ
CN108429130B (zh) 火花塞
KR101912502B1 (ko) 스파크 플러그 및 그 제조 방법
JP4644140B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
JP5301035B2 (ja) スパークプラグ
US8878424B2 (en) Spark plug
WO2015075855A1 (ja) スパークプラグ
JP4644139B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
JP6061307B2 (ja) スパークプラグ
JP6280899B2 (ja) スパークプラグ
JP2007227187A (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
JP2012004123A (ja) スパークプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08865802

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009546941

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107013588

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12735154

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08865802

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1