WO2009017246A1 - 高温強度に優れた二輪車排ガス経路部材用Al系めっき鋼板および部材 - Google Patents

高温強度に優れた二輪車排ガス経路部材用Al系めっき鋼板および部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2009017246A1
WO2009017246A1 PCT/JP2008/063939 JP2008063939W WO2009017246A1 WO 2009017246 A1 WO2009017246 A1 WO 2009017246A1 JP 2008063939 W JP2008063939 W JP 2008063939W WO 2009017246 A1 WO2009017246 A1 WO 2009017246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
exhaust gas
steel sheet
members
steel
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/063939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiaki Hori
Sadayuki Nakamura
Manabu Oku
Shin Ueno
Yasunori Hattori
Original Assignee
Nisshin Steel Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co., Ltd. filed Critical Nisshin Steel Co., Ltd.
Priority to CN200880100740.5A priority Critical patent/CN101765675A/zh
Priority to EP08778367A priority patent/EP2184376A4/en
Priority to US12/671,300 priority patent/US20100203357A1/en
Priority to CA2697138A priority patent/CA2697138A1/en
Publication of WO2009017246A1 publication Critical patent/WO2009017246A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • C23C2/20Strips; Plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Definitions

  • the present invention relates to a high temperature used for an engine exhaust gas passage member of a motorcycle (for example, a muffler, a catalyst carrier, an exhaust pipe, etc.).
  • the present invention relates to an aluminum-based plated steel sheet having excellent strength and red scale resistance, and a motorcycle exhaust gas passage member using the same.
  • Conventional technology The exhaust gas path of motorcycles is shorter than that of automobiles, and it is not uncommon for downstream members such as mufflers to be exposed to temperatures of 400 ° C or higher.
  • exhaust gas regulations have been tightened, and exhaust gas purification devices using a three-way catalyst are being installed in motorcycles. However, in the case of two-wheeled vehicles, such purification devices are often installed in mufflers.
  • heat-resistant ferritic stainless steel such as S U H 4 009 L and S U S 4 3 6 is used for exhaust gas passage members of motorcycles.
  • red scale In exhaust gas path members using stainless steel, a reddish brown scale (hereinafter referred to as “red scale”) may occur. This is a phenomenon that is likely to occur in an exhaust gas temperature of 400 to 700 ° C. and in a low oxygen and high water vapor atmosphere. When a red scale develops and mixes with condensed water, it becomes a reddish brown liquid. Condensed water in the exhaust gas path may be discharged from the exhaust port together with the exhaust gas, but the discharge of the reddish brown liquid as described above is very undesirable in appearance.
  • the muffler in the exhaust gas passage member is a portion where condensed water tends to accumulate.
  • the muffler In the case of a typical four-wheeled vehicle, the muffler is rarely exposed to exhaust gas of 400 ° C or higher, and corrosive due to condensed water condensing inside rather than the red scale generated inside the muffler. Is likely to be a problem.
  • the muffler is often exposed to 400 ° C or higher as described above, so red scale is generated in the muffler, and the discharge of reddish brown liquid due to the red scale tends to be a problem.
  • Patent Document 1 discloses a technique for suppressing the generation of red scale in a stove combustion cylinder or the like by generating an oxide film mainly composed of a Cr-based oxide on the surface in advance.
  • the oxide film is inferior in corrosion resistance, it is necessary to take measures to improve the corrosion resistance of the steel substrate, leading to an increase in material costs. For this reason, it is difficult to apply to exhaust gas passage members.
  • Patent Documents 2 and 3 disclose methods for improving the red scale by using a steel containing a large amount of A 1 Si.
  • the formability of such high-A1, Si-added steels is better than that of SUH21, which is a steel grade with good scale resistance of the 18Cr-3A1 system. It is considerably inferior to ferritic stainless steel grades such as L, SUS 4 10 L, SUS 430 LX. For this reason, it is not suitable for exhaust gas passage members of motorcycles.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 200 1-24 0 9 1 1
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 200 1-3 1 6 773
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-160844
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 8-3 1 95 4 3
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 5- 1 1 28 5 9
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 5-295513
  • Patent Document 7 Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 6 1-1 147 8 66
  • Patent Document 8 Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 6 1-1 147 8 65
  • Patent Document 9 Japanese Patent Laid-Open No. 7-2334 51
  • Patent Document 10 JP-A-6 3 -47 3 56
  • Patent Document 11 Japanese Patent Laid-Open No. 3-277 761
  • Patent Document 12 Japanese Patent Laid-Open No. 7-1888887
  • Patent Document 1 3 Kaihei 8-3256 9 1 gazette Problem to be Solved by the Invention According to the inventors' investigation, the resistance to red scale generation of Cr-containing steel plates such as stainless steel (hereinafter referred to as “red-proof scale”) It is effective to apply the A1 system to improve the performance. However, the inventors conducted a detailed investigation on the above-mentioned known A1 steel plate, and found that these have problems to be improved in order to widely put them into practical use as motorcycle exhaust gas passage members. .
  • the A1-based steel sheet of Patent Document 4 is an alloy layer in which Mn or the like is concentrated, and the thickness of the masking layer cannot be said to be sufficiently thin. Therefore, it was judged that the peel-off resistance of the melt-bonded coating layer including the alloy layer was called “plating coating layer”. Since the plated steel sheets of Patent Documents 5 and 6 have a large plating layer thickness, they also have insufficient peel resistance.
  • the steel plates of Patent Documents 7, 8, and 10 can be obtained by applying A 1-type plating after pre-plating with Ni or the like. It cannot be easily adopted for exhaust gas passage members such as mufflers and catalyst carriers, which increase and cost reduction is strongly required.
  • the steel plate of Patent Document 9 prevents abnormal oxidation at a high temperature of 1 150 to 1250 ° C by using a steel with a rare earth element or Y added as a base material. Due to insufficient adhesion between the plating layer and the base material, the adhesive coating layer tends to peel off after repeated heating and cooling to the 4 ° 0 to 7 ° 0 ° C range. Since the plated steel sheets of Patent Documents 11 and 12 are not sufficiently thin, the plating coating layer has insufficient peel resistance against heating and cooling to a temperature range of 400 to 700 ° C.
  • “Akaban” described in Patent Document 11 is at room temperature. It is a red coral that is typically seen in ordinary steel that has undergone corrosion, and is different from the “red scale” in this application.
  • the known A1-based stainless steel sheet cannot be said to have sufficient peeling resistance of the plating coating layer when heated to a temperature range of 400 to 700 ° C. Therefore, the conventional A1 type stainless steel sheet is suitable for use in motorcycle mufflers, catalyst supports, etc. used in the temperature range of 400 to 700 ° C. Even if it exhibits red scale properties, peeling of the covering layer will occur during long-term use, and if the corrosion resistance decreases, the red scale resistance will decrease. In other words, it has an anxiety factor in terms of durability. On the other hand, motorcycles equipped with exhaust gas purifying catalysts are also increasing in motorcycles due to stricter exhaust gas regulations.
  • the present invention is an A1-based steel plate for use in a motorcycle exhaust gas passage member, and has excellent red scale resistance, formability, and low temperature resistance, and 4 0 to 700 ° C. It is an object of the present invention to provide an A1-based steel plate that is remarkably improved in the peel resistance of the plating coating layer when it is repeatedly heated in the temperature range, and that is inexpensive and has high temperature strength. Means for Solving the Problems As a result of detailed investigations, the inventors have determined that the thickness of the A1-based adhesive layer is controlled to be less than 20 ⁇ , thereby reducing the peel resistance of the A1-based adhesive layer. Has been found to be remarkably improved, and the present invention has been completed.
  • the composition of the steel base is mass%, C: 0.02% or less, S i: 2% or less. Lower, Mn: 2% or less, Cr: 5-25%, Nb: more than 0.1-1%, T i: 0.3% or less, N: 0.02% or less, and further if necessary Ni: 0.6% or less, A1: 0.2% or less, Mo: 3% or less, Cu: 3% or less, W: 3% or less, V: 0.5% or less, Co: 0.5% or less B: One or more of 0.01% or less, with the balance being Fe and steel plates with inevitable impurities,
  • the base material contains, in mass%, S i: 3 to 12%. In some cases, one or more of T i, B, S r, Cr, Mn, Mg, and Z r may be 1% or less in total. It is immersed in a molten bath composed of the balance A 1 and the inevitable impurities, then lifted and the amount of plating adhered is adjusted to adjust the surface of the molten adhesive layer with an average thickness of 3 to 20 ⁇ .
  • a 1-type steel plate for motorcycle exhaust gas path members with excellent red scale resistance formed in the above is provided.
  • a two-wheeled vehicle exhaust gas path member having a structure in which the plated steel plate is used as a raw material, and having a structure in which the adhesive layer is in contact with exhaust gas, and a maximum operating temperature is 400 ° C. or more.
  • the A1 steel plate of the present invention is excellent in red scale resistance and exfoliation resistance of the metal coating layer when repeatedly heated to a temperature range of 400 to 700 ° C. It is suitable for an exhaust gas passage member (for example, a muffler member) of a motorcycle that is heated and used in a live environment of a red scale.
  • the use of a base steel plate with high high-temperature strength increases the degree of freedom in designing exhaust gas passage members, and this is particularly advantageous for vehicles that have exhaust gas purification catalysts and the exhaust gas temperature rises.
  • the manufacturing cost can be kept to the same level or lower than that of general A 1 plated stainless steel sheet. Therefore, the present invention can contribute to improving the quality and durability of the exhaust gas passage member of a motorcycle and improving the degree of freedom in design.
  • the A1-based cover layer is likely to be peeled off from the surface of the steel substrate after repeated heating and cooling to a temperature of 400 to 700 ° C. all right. This is a major factor that does not necessarily show good durability when the conventional A1 steel plate is used for a muffler member of a motorcycle.
  • the Fe-A1-based intermetallic compound layer is formed by the mutual diffusion of Fe of the Al steel substrate in the plating layer. Generated and delamination occurs between the intermetallic compound layer and the steel substrate. When the plating coating layer is peeled off in this way, a new red scale is generated from there.
  • the inventors have studied in detail the technique for preventing the peeling of the plating coating layer of the A1-based steel sheet. As a result, it is possible to reduce the thickness of the A 1 system plating layer in the temperature range of 400 to 700 ° C. and when heated in a low oxygen high water vapor atmosphere. It was found to be extremely effective in suppressing the peeling phenomenon. In this case, it is not necessary to set a special restriction on the composition of the A 1-based plating layer, the structure state, or the composition of the alloy layer. l Thickness of the adhesion layer
  • the average thickness of the A1-based plating layer is a thickness not including the alloy layer.
  • the adhesion amount by fusion can be adjusted by the gas wiping method, etc.
  • the plating adhesion amount per side itself is controlled to be 20 ⁇ m or less, a part of it reacts with the steel substrate. Therefore, the average thickness of the formed A1-based layer does not exceed 20 ⁇ .
  • the average thickness of the plating layer may be less than 20 ⁇ ⁇ even if the plating coverage is set to be slightly thicker than 20 ⁇ . There are cases where it is possible.
  • the average thickness of the A 1-based adhesive layer less than 15 ⁇ , the peel resistance is further improved. Accordingly, those having an average thickness of the A 1-based plating layer per side of less than 15 ⁇ are particularly preferred in the present invention.
  • the average thickness of the A 1-based plating layer per side is 3 ⁇ or more after using a base steel plate whose composition has been adjusted as described below. If the plating layer becomes thinner than that, it will be difficult to stably prevent the occurrence of red scale. It is more preferable to secure an average thickness of 4 ⁇ m or more, and it is even more preferable to set it to 5 ⁇ or more.
  • the alloy layer is brittle compared to the steel substrate and the staking layer. For this reason, the thickness of the alloy layer is preferably thinner in consideration of workability. There is no need to pay particular attention to the use of parts with a low degree of processing, but when severe processing is performed, the average thickness of the alloy layer per side is preferably 5 ⁇ m or less, more preferably 4 ⁇ m or less. . It is sufficiently possible to manufacture such a thin layer and alloy layer thickness in the melted A1-based mating line using the gas wiping method. When the total thickness of the plating layer thickness and the alloy layer thickness is viewed, the alloy so that the “average thickness of the A1 series plating layer + average thickness of the alloy layer” per side is less than 24 ⁇ . It is desirable to control the layer thickness. [Composition of A 1 type hot water bath]
  • the liquidus temperature decreases, and the eutectic composition is reached around 12 mass% Si.
  • a molten A1-based bath containing 3% by mass or more of Si is used. If the composition is richer than A 1, the bath temperature becomes high, and it becomes difficult to suppress the average thickness of the alloy layer to be thin (for example, 5 ⁇ or less). In addition, an increase in bath temperature can cause an increase in manufacturing costs. However, if the Si content exceeds 12% by mass, the workability of the A1-based adhesive layer itself is lowered, which is likely to be a problem. Therefore, in the present invention, a melt containing 3 to 12% by mass of Si is used.
  • a Target steel plate manufactured using a 1-type bath A Target steel plate manufactured using a 1-type bath.
  • Ti, B, Sr, Cr, Mn, Mg, and Zr may be contained in the total amount of 1% or less in the A1-type bath.
  • Fe is included as an inevitable impurity in the bath, but mixing of Fe is allowed within the range of 2.5% by mass or less.
  • the base steel plate used as the plating base plate is a high Cr steel containing 5 to 25 mass% of Cr. Since the corrosion resistance and oxidation resistance are improved by applying the A 1 system, the Cr content at the stainless steel level is not necessarily required, but motorcycle exhaust gas exposed to the environment in contact with condensed water or water vapor is not necessarily required. In order to ensure the corrosion resistance required as a route member and to ensure red scale resistance, at least 5 mass. / Cr content of 0 or more is required. 10 mass. /. It is more preferable to secure the above Cr content. Corrosion resistance and heat resistance increase with increasing Cr content, but excessive Cr content is uneconomical, and it becomes a factor that hinders formability and low-temperature toughness. r Content is specified in the range of 25 mass% or less.
  • Nb has the effect of improving the high temperature strength. It also has the effect of improving low temperature toughness when the C and N content is relatively high.
  • the present invention employs a ferritic steel containing Nb exceeding 0.1% by mass.
  • Nb contained in the base steel sheet has a factor that impairs the peel resistance of the molten A1-based adhesive layer. Became.
  • the Nb content in the base steel sheet can be tolerated up to 1% on the assumption that the average thickness of the A1-based plating layer is 20 ⁇ or less as described above. It was. Therefore, in the present invention, a base steel sheet containing Nb in the range of more than 0.1 to 1% is used.
  • Ti is an effective element for fixing C and N in steel, stabilizing the ferrite phase, and improving low temperature toughness and formability.
  • it is preferable to secure a Ti content of 0.05% by mass or more, and more preferably 0.1% by mass or more.
  • the Ti content is 0.3 mass. / 0
  • C, Si, Mn, and N are basic elements contained in steel, C is 0.02 mass% or less, and N is 0.02 mass. It can be in the range of 0 or less. 'When the content of S i and M n increases, the low temperature fertility decreases, but in the present invention, up to 2% by mass of both S i and M n is allowed. As other elements, Ni: 0.6% or less, A1: 0.2% or less, Mo: 3% or less, Cu: 3% or less, W: 3% or less, V: 0.5% In the following, one or more of Co: 0.5% or less and B: 0.01% or less may be contained.
  • the base steel sheet can be manufactured by a general steel sheet manufacturing process, and the manufacturing method is not particularly specified.
  • a cold-rolled steel sheet with a pickled finish can be used as the base material. After the surface of the base steel sheet is activated, it is pulled up after being immersed in a molten A1-type bath and the amount of plating is adjusted. As a result, the molten A1-based steel sheet of the present invention can be produced.
  • a steel plate that has been Fe pre-plated to improve plating properties can be used as the base steel sheet.
  • the base steel sheet is passed through a continuous melting squeeze line in the state of a steel strip, so that stable melting A 1 series Can produce mass steel sheets.
  • the obtained plated steel sheet is processed into an exhaust gas path member for a motorcycle through a predetermined forming process. Depending on the member, it is formed into a welded pipe and then processed.
  • Examples Ferritic steel types having the compositions shown in Table 1 were melted and cold-rolled annealed steel sheets (pickling finish) having a thickness of 1.2 mm were obtained by a conventional method. All steel types are unavoidable impurities. P is 0.1 mass% or less and S is 0.1 mass. / It is below 0 .
  • the average thickness of the A1-based adhesive layer was determined. At that time, as a result of examining the average thickness of the alloy layer, all of them were 4 ⁇ or less except for some comparative examples.
  • Each test material was evaluated for red scale resistance, peel resistance of the plating coating layer, formability, and low temperature toughness as follows.
  • Cycle heating “Heating for 30 minutes at 600 ° C in a nitrogen atmosphere with a dew point of 80 ° C (including soaking time of 25 minutes) ⁇ air cooling for 5 minutes” is one cycle, and this is repeated 500 cycles.
  • 600 ° C cycle heating “Heating for 30 minutes at 600 ° C in a nitrogen atmosphere with a dew point of 80 ° C (of which soaking time is 25 minutes) ⁇ air cooling for 5 minutes” is one cycle, and this is repeated 1 000 cycles.
  • a 55 mm x 10 mm test piece was cut out from each specimen (melted A 1-type steel plate with a thickness of 1.2 mm) so that the longitudinal direction was perpendicular to the rolling direction.
  • a notched impact test piece was produced by forming a 2 mm V notch on the surface. According to the definition of J IS Z 2 220, the height is 10 mm, the width is 1.2 mm, the length is 55 mm, and the height below the notch is 8 mm.
  • a Charpy impact test in accordance with JISZ 2 2 4 2 was conducted. The specimens for which the brittle fracture occurrence temperature was determined to be 150 ° C or lower was ⁇ (good). Bad).
  • Nos. 52 and 54 which are comparative examples, were inferior in red scale resistance due to the average thickness of the A1-based adhesive layer being too thin.
  • Nos. 51, 53, 55, and .56 were inferior in the peel resistance of the plating coating layer because the average thickness of the A1-based plating layer was greater than 20 ⁇ .
  • No. 57 the Nb content of the base steel sheet was too high, so that the peel-off resistance of the covering layer was inferior.
  • Nos. 58, 59, 60 and 62 were inferior in formability and low temperature toughness due to the too high Cr, Ti, Mo and Cu contents of the base steel sheet.
  • No. 61 was inferior in red scale resistance due to the Cr content of the base steel sheet being too small.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

質量%で、C:0.02%以下、Si:2%以下、Mn:2%以下、Cr:5~25%、Nb:0.1超え~1%、Ti:0.3%以下、N:0.02%以下であり、さらに必要に応じてNi:0.6%以下、Al:0.2%以下、Mo:3%以下、Cu:3%以下、W:3%以下、V:0.5%以下、Co:0.5%以下、B:0.01%以下の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物である鋼板を基材とし、前記基材を溶融Al系めっき浴は浸漬することにより、平均厚さ3~20μmの溶融めっき層を表面に形成した高温強度・耐赤スケール性に優れた二輪車排ガス経路部材用Al系めっき鋼板である。

Description

明細書 高温強度に優れた二輪車排ガス経路部材用 A 1系めつき鋼板および部材 技術分野 本発明は、 二輪車のエンジン排ガス経路部材 (例えばマフラー、 触媒担持体、 ェキゾ一スト パイプなど) に使用する高温強度およぴ耐赤スケール性に優れたアルミ二ゥム系めつき鋼板、 並びにそれを用いた二輪車排ガス経路部材に関する。 従来技術 二輪車のエンジン排ガス経路は、 四輪車と比べ短く、 マフラー等の下流部材でも 4 0 0 °C以 上の温度に曝されることが珍しくない。 最近では排気ガス規制の強化から二輪車にも三元触媒 を用いた排ガス浄化装置が搭載されつつあるが、 その浄化装置は二輪車の場合、 マフラーの中 に装着されることが多い。 二輪車の排ガス経路部材には、 耐熱性の観点から S U H 4 0 9 Lや S U S 4 3 6等の耐熱性フェライ ト系ステンレス鋼が使用されている。
ステンレス鋼を使用した排ガス経路部材では、 赤褐色のスケール (以下 「赤スケール」 とい う) が発生することがある。 これは、 排ガス温度が 4 0 0〜7 0 0 °Cでかつ低酸素高水蒸気雰 囲気で生じやすい現象である。 赤スケールが発生し、 それが凝結水と混ざると、 赤褐色の液体 となる。 排ガス経路中の凝結水は排ガスとともに排気口から放出されることがあるが、 上記の ような赤褐色の液体の放出は外観上非常に好ましくない。
排ガス経路部材の中でマフラーは凝結水が溜まりやすい部位である。 一般的な四輪車の場 合、 マフラーが 4 0 0 °C以上の排ガスに曝されることは稀であり、 マフラー内部に生成する赤 スケールよりも、 内部に結露する凝結水に起因した腐食が問題となりやすい。 ところが二輪車 の場合、 前述のようにマフラーでも 400°C以上に曝されることが多いため、 マフラー内に赤 スケールが生成し、 それに起因した赤褐色の液体の放出が問題となりやすい。
特許文献 1には、 予め C r系酸化物を主体とする酸化皮膜を表面に生成させることによって ストーブ燃焼筒等における赤スケールの発生を抑制する技術が開示されている。 しかし、 その 酸化皮膜は耐食性に劣るため鋼素地の耐食性を向上させる対策が必要となり、 素材コストの上 昇を招く。 このため、 排ガス経路部材への適用は困難である。 特許文献 2、 3には、 A 1 S iを多量に添加した鋼により赤スケールを改善する手法が開示されている。 し力 し、 このよう な高 A 1、 S i添加鋼の成形性は、 SUH2 1 ( 1 8 C r - 3 A 1系の耐スケール性が良好な 鋼種) と比較すると良好であるが、 SUH409 L、 SUS 4 1 0 L、 S U S 430 L X等の フェライト系ステンレス鋼種よりはかなり劣る。 このため、 二輪車の排ガス経路部材には適さ ない。
一方、 ステンレス鋼等の C r含有鋼に A 1系めつきを施した鋼板は良好な耐酸化性を示すこ とから、 自動車排気系部材に使用可能な種々のものが開発されている (特許文献 4〜1 3) 。 特許文献 1 :特開 200 1 -24 0 9 1 1号公報
特許文献 2 :特開 200 1 - 3 1 6 773号公報
特許文献 3 :特開 2003 - 1 6 0 844号公報
特許文献 4 :特開平 8— 3 1 95 4 3号公報
特許文献 5 :特開平 5— 1 1 28 5 9号公報
特許文献 6 :特開平 5— 2 955 1 3号公報
特許文献 7 :特開昭 6 1一 147 8 66号公報
特許文献 8 :特開昭 6 1一 147 8 65号公報
特許文献 9 :特開平 7— 2334 5 1号公報
特許文献 1 0 :特開昭 6 3 -47 3 56号公報
特許文献 1 1 :特開平 3— 277 7 6 1号公報 特許文献 1 2 :特開平 7— 1 88 88 7号公報
特許文献 1 3 :開平 8— 3256 9 1号公報 発明が解決しようとする課題 発明者らの検討によれば、 ステンレス鋼等の C r含有鋼板の赤スケール発生に対する抵抗力 (以下 「耐赤スケール性」 という) を向上させるためには A 1系めつきを施すことが有効であ る。 しかしながら、 発明者らが上記公知の A 1系めつき鋼板について詳細に調査したところ、 これらは二輪車排ガス経路部材として広く実用化を図るうえで、 改善すべき問題を有している ことがわかった。
すなわち、 特許文献 4の A 1系めつき鋼板は、 合金層に Mn等を濃化させたものであり、 ま ためつき層厚さも十分に薄いとは言えないため、 めっき被覆層 (本明細書では合金層を含んだ 溶融めつき被覆層を 「めっき被覆層」 と呼ぶ) の耐剥離性が不十分であると判断された。 特許 文献 5、 6のめつき鋼板は、 めっき層厚さが厚いので、 これもめつき被覆層の耐剥離性が不足 する。 特許文献 7、 8、 1 0のめつき鋼板は、 N i等のプレめっきを行った後に A 1系めつき を施すことによって得られるものであるが、 そのような工程を採用すると製造コストが増大 し、 コストダウンが強く求められるマフラーや触媒担持体等の排ガス経路部材には容易に採用 するわけにいかない。 また、 400〜700°C域に加熱される場合のめっき被覆層の耐剥離性 については、 必ずしも満足できるレベルにない。 特許文献 9のめつき鋼板は、 基材に希土類元 素または Yを必須添加した鋼を使用することによって 1 1 50〜1 250°Cという高温での異 常酸化を防止したものであるが、 めっき層と基材との密着性が不十分であるため 4◦ 0〜7◦ 0°C域への加熱 ·冷却を繰り返すとめつき被覆層が剥離しやすい。 特許文献 1 1、 1 2のめつ き鋼板は、 めっき層厚さが十分に薄くないので、 400〜700°C域への加熱 '冷却に対する めっき被覆層の耐剥離性が不十分である。 なお、 特許文献 1 1に記載される 「赤鲭」 は常温下 で腐食が進行した普通鋼に典型的に見られる赤鲭であり、 本願でいう 「赤スケール」 とは異質 のものである。
このように、 公知の A 1系めつきステンレス鋼板は、 基本的に 4 0 0〜 7 0 0 °Cの温度域に 加熱した場合のめっき被覆層の耐剥離性が十分とは言えない。 したがって、 従来の A 1系めつ きステンレス鋼板は、 4 0 0 ~ 7 0 0 °Cの温度域で使用される二輪車のマフラー、 触媒担持体 などに適用すると、 初期には良好な耐食性および耐赤スケール性を呈しても、 長期間使用して いる間にめつき被覆層の剥離が生じ、 耐食性の低下ゃ耐赤スケール性の低下を招くようにな る。 つまり耐久性の点で不安要因を抱えている。 一方、 排ガス規制の強化から二輪車にも排ガ ス浄化触媒を搭載する車種が増加している。 触媒を搭載すれば反応により排ガス温度が上昇 し、 マフラー等の排ガス経路部材は一層高温に曝されることになる。 したがって、 二輪車の排 ガス経路部材には従来にも増して高温強度の高い材料の適用が望まれるようになつてきた。 ま た、 排ガス部材用の鋼板としては成形性や低温靭性が良好であることも要求される。 さらに、 低コストであることも実用化にとって重要である。
本発明は、 二輪車排ガス経路部材に用いるための A 1系めつき鋼板であって、 優れた耐赤ス ケール性、 成形性、 低温勒性を具備し、 かつ 4 0 0〜7 0 0 °Cの温度域に繰り返し加熱した際 に、 めっき被覆層の耐剥離性が顕著に改善され、 しかも安価で高温強度の高い A 1系めつき鋼 板を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段 発明者らは詳細な検討の結果、 A 1系めつき層の厚さを 2 0 μ ηι以下に薄くコントロールす ることによって A 1系めつき被覆層の耐剥離性が顕著に改善されることを見出し、 本発明を完 成するに至った。
すなわち本発明によれば、 鋼素地の組成が質量%で、 C : 0 . 0 2 %以下、 S i : 2 %以 下、 Mn : 2%以下、 C r : 5〜25%、 Nb : 0 . 1超え〜 1%、 T i : 0 . 3 %以下、 N: 0 . 02%以下であり、 さらに必要に応じて N i : 0 . 6%以下、 A1 : 0 . 2 %以下、 Mo : 3%以下、 Cu : 3%以下、 W : 3%以下、 V: 0 . 5 %以下、 Co : 0 . 5 %以下、 B : 0 . 01%以下の 1種以上を含有し、 残部が F eおよび不可避的不純物である鋼板を基材 とし、
前記基材を、 質量%で、 S i : 3〜12%を含有し、 場合によってはさらに T i、 B、 S r、 Cr、 Mn、 Mg、 Z rの 1種以上を合計 1 %以下の範囲で含有し、 残部 A 1および不可 避的不純物からなる溶融めつき浴に浸漬したのち引き上げ、 めっき付着量を調整することによ り、 平均厚さ 3〜20 μπιの溶融めつき層を表面に形成した耐赤スケール性に優れた二輪車排 ガス経路部材用 A 1系めつき鋼板が提供される。 また本発明によれば、 上記のめっき鋼板を素 材に用いて構成され、 前記めつき層が排ガスと接触する構造を有する、 最高使用温度が 40 0°C以上の二輪車排ガス経路部材が提供される。
本発明の A 1系めつき鋼板は、 耐赤スケール性に優れるとともに、 400〜700°Cの温度 域に繰り返し加熱された場合におけるめつき被覆層の耐剥離性に優れるので、 当該温度域に加 熱されて赤スケールの生じゃすい環境で使用される二輪車の排ガス経路部材 (例えばマフラー 部材) に好適である。 高温強度の高い基材鋼板を使用しているので排ガス経路部材の設計自由 度が拡大し、 この点は排ガス浄化触媒を搭載して排ガス温度が上昇する車種において特に有利 となる。 また製造コストも一般的な A 1めっきステンレス鋼板と同等以下に抑えられる。 した がって本発明は、 二輪車の排ガス経路部材の品質向上、 耐久性向上おょぴ設計自由度の向上に 寄与しうる。 発明の好ましい態様 フェライト系ステンレス鋼等の高 C r鋼を高温に加熱すると、 一般に C r濃度の高い酸化物 ( C r系酸化物) が鋼素地表面に形成される。 この C r系酸化物は保護性が高いので、 高 C r 鋼は低 C r鋼に比べ一般的に良好な耐高温酸化性を有する。 ところが、 このような高 C r鋼で あっても、 4 0 0〜7 0 0 °Cの温度域で、 かつ低酸素高水蒸気雰囲気に加熱した場合には、 そ の初期酸化過程において C r系酸化物よりも F e系酸化物が生成されやすいことがわかってい る。 これは、 当該温度域では鋼素地表面を C r系酸化物で覆うに足るだけの C rが表面に迅速 に拡散することができず、 むしろ表面に多量に存在する F eの方が低酸素高水蒸気雰囲気下で は優先的に酸化されるためであると考えられる。 赤スケールは、 上記のようにして表面に生成 する F e濃度の高い酸化物によって構成される。
赤スケールの生成を防止するには、 上記温度および雰囲気において、 鋼素地表面に F e系酸 化物が形成されないようにすればよい。 その一手段として、 A 1系めつきを施すことが有効で ある。 この場合、 めっき層表面の A 1が迅速に酸化され、 鋼板表面は A 1系酸化皮膜で覆われ る。
しかしながら、 発明者らの調査によると、 A 1系めつき被覆層は、 4 0 0〜7 0 0 °Cの温度 への加熱おょぴ冷却を繰り返すと、 鋼素地表面から剥離しやすいことがわかった。 このことが 従来の A 1系めつき鋼板を二輪車のマフラー部材等に使用した場合に必ずしも良好な耐久性を 示さない大きな要因になっている。 溶融 A 1系めつき鋼板を 4 0 0〜7 0 0 °Cに加熱すると、 めっき層中の A l 鋼素地の F eが相互拡散することにより F e— A 1系の金属間化合物層が 生成し、 この金属間化合物層と鋼素地の間で剥離が生じる。 このようにしてめっき被覆層が剥 離すると、 そこから新たに赤スケールが発生するようになる。
発明者らは A 1系めつき鋼板のめっき被覆層剥離を防止する手法について詳細に検討を行つ てきた。 その結果、 A 1系めつき層の厚さを薄くすることが、 4 0 0〜7 0 0 °Cの温度域で、 かつ低酸素高水蒸気雰囲気に加熱した場合の A 1系めつき被覆層の剥離現象を抑止する上で極 めて有効であることを見出した。 この場合、 A 1系めつき層の組成 '組織状態、 あるいは合金 層の組成等に特別の規制を設ける必要はない。 l系めつき層の厚さ〕
具体的には、 溶融 A 1系めつき鋼板において、 A 1系めつき層の平均厚さを片面当たり 2 0 μ ηι以下に抑えることにより、 安定して優れた耐剥離性を呈するようになる。 ここで、 A 1系 めっき層の平均厚さは、 合金層を含まない厚さである。 溶融めつき付着量は周知のようにガス ワイビング法等により調整できるが、 片面当たりのめっき付着量そのものが 2 0 μ m以下にな るようにコントロールすれば、 その一部は鋼素地と反応して合金層となるので、 形成される A 1系めつき層の平均厚さが 2 0 μ πιを超えることはない。 合金層が比較的厚めに形成される操 業条件であれば、 めっき付着量を 2 0 μ πιより多少厚めに設定しても、 めっき層の平均厚さを 2 0 μ ιη以下とすることができる場合がある。 A 1系めつき層の平均厚さを 1 5 μ πι未満とす ることにより、 耐剥離性は一段と向上する。 したがって、 片面当たりの A 1系めつき層の平均 厚さが 1 5 μ πι未満であるものは、 本発明において特に好ましい対象となる。
一方、 赤スケールを防止する観点からは、 A 1系めつき層の厚さは厚いほど好ましい。 種々 検討の結果、 後述のように組成調整された基材鋼板を使用した上で、 片面当たりの A 1系めつ き層の平均厚さを 3 μ ιη以上を確保する必要がある。 それよりめっき層が薄くなると赤スケー ルの発生を安定して防止することが難しくなる。 4 μ m以上の平均厚さを確保することがより 好ましく、 5 μ ιη以上とすることが一層好ましい。
〔合金層の厚さ〕
合金層は、 鋼素地やめつき層に比べて脆い。 このため、 合金層の厚さは加工性を考慮すると 薄い方が好ましレ、。 加工度の低い部材用途では特にこだわる必要はないが、 厳しい加工を施す 場合には片面当たりの合金層平均厚さは 5 μ m以下であることが好ましく、 4 μ m以下である ことがより好ましい。 ガスワイビング法を用いた溶融 A 1系めつきラインにおいて、 このよう な薄レ、合金層厚さのものを製造することが十分可能である。 めっき層厚さと合金層厚さの合計 厚さで見ると、 片面当たりの 「A 1系めつき層の平均厚さ +合金層の平均厚さ」 が 2 4 μ ιη以 下になるように合金層厚さをコントロールすることが望ましい。 〔A 1系めつき浴の組成〕
A 1 - S i合金系では、 A 1に S iを添加していくと液相線温度が低下し、 約 1 2質量%S i付近で共晶組成となる。 本発明では 3質量%以上の S iを含有する溶融 A 1系めつき浴を使 用する。 それよりも A 1 リッチの組成になると浴温が高くなるので、 合金層の平均厚さを薄く (例えば 5 μ πι以下に) 抑制することが難しくなる。 また、 浴温の上昇は製造コストの増大を 招く要因にもなる。 ただし、 S i含有量が 1 2質量%を超えると A 1系めつき層自体の加工性 が低下し、 問題となりやすい。 したがって、 本発明では 3〜1 2質量%の S iを含有する溶融
A 1系めつき浴を使用して製造されるめつき鋼板を対象とする。
A 1系めつき浴中には、 T i、 B、 S r、 C r、 M n、 M g、 Z rの 1種以上が合計 1 %以 下の範囲で含有されていても構わない。 その他、 浴中には不可避的不純物として F eが含まれ るが、 F eの混入は 2 . 5質量%以下の範囲で許容される。
〔基材鋼板〕
めっき原板となる基材鋼板は、 C rを 5〜2 5質量%含有する高 C r鋼が対象となる。 A 1 系めつきを施すことによって耐食性および耐酸化性が向上することから、 必ずしもステンレス 鋼レベルの C r含有量は必要としないが、 結露水や水蒸気と接触する環境に曝される二輪車排 ガス経路部材として要求される耐食性を確保し、 かつ耐赤スケール性を確保するためには、 少 なくとも 5質量。 /0以上の C r含有量が必要である。 1 0質量。/。以上の C r含有量を確保するこ とがより好ましい。 C r含有量の増加に伴って耐食性おょぴ耐熱性は向上するが、 過剰の C r 含有は不経済であり、 また成形性や低温靭性を阻害する要因になるので、 基材鋼板の C r含有 量は 2 5質量%以下の範囲に規定される。
N bは、 高温強度を向上させる作用を有する。 また、 C、 N含有量が比較的多い場合には低 温靭性を改善する作用もある。 これらの作用を十分に得るために、 本発明では 0 . 1質量%を 超える N bを含有するフェライト系鋼を採用する。 ただし、 発明者らの研究によれば、 基材鋼 板に含まれる N bは溶融 A 1系めつき層の耐剥離性を阻害する要因を有していることが明らか になった。 詳細な検討の結果、 上述のように A 1系めつき層の平均厚さを 2 0 μ πι以下とする ことを前提に、 基材鋼板中の N b含有量は 1 %まで許容できることがわかった。 したがって、 本発明では N bを 0 . 1超え〜 1 %の範囲で含有する基材鋼板を使用する。
T iは、 鋼中の C、 Nを固定し、 フェライト相の安定化を図るとともに、 低温靭性ゃ成形性 を高めるために有効な元素である。 これらの作用を十分に引き出すためには 0 . 0 5質量%以 上の T i含有量を確保することが好ましく、 0 . 1質暈%以上とすることがより好ましい。 し かし、 過剰の T i含有は鋼を硬質化し、 逆に加工性および低温靭性の低下を招くことになる。 したがって T i含有量は 0 . 3質量。 /0以下の範囲に制限され、 0 . 2質量%以下の範囲で添加 することがより好ましい。
C、 S i、 M n、 Nは鋼中に含まれる基本元素であり、 Cは 0 . 0 2質量%以下、 Nは 0 . 0 2質量。 /0以下の範囲とすることができる。' S i、 M nの含有量が多くなると低温勒性が低下 するが、 本発明では S i、 M nとも 2質量%までの含有が許容される。 その他の元素として、 N i : 0 . 6 %以下、 A 1 : 0 . 2 %以下、 M o : 3 %以下、 C u : 3 %以下、 W: 3 %以 下、 V : 0 . 5 %以下、 C o : 0 . 5 %以下、 B : 0 . 0 1 %以下の 1種以上を含有して構わ ないが、 これらの元素の含有量が上記規定を超えると成形性や低温靭性に悪影響を及ぼすこと がある。 不可避的不純物である Pは 0 . 1 0質量%程度まで、 また Sは 0 . 0 3質量%程度ま で許容される。
〔製造方法〕
基材鋼板は、 一般的な鋼板製造プロセスによって製造することができ、 その製造法は特に規 定されるものではない。 例えば酸洗仕上げの冷延鋼板を基材とすることができ、 基材鋼板の表 面が活性化された状態で溶融 A 1系めつき浴に浸潰したのち引き上げ、 めっき付着量を調整す ることにより、 本発明の溶融 A 1系めつき鋼板を製造することができる。 また、 めっき性を向 上させるために F eプレめっきを施したものを基材鋼板として採用することができる。 基材鋼 板を鋼帯の状態で連続溶融めつきラインに通板することにより、 安定した品質の溶融 A 1系め つき鋼板を大量生産することができる。 めっき条件は、 めっき層の平均厚さが片面当たり 2 0 μ ιη以下になるようにライン速度やワイビング条件をコントロールすることが重要であるが、 それ以外は従来一般的な条件を採用すればよい。 得られためっき鋼板は、 所定の成形加工を経 て二輪車用の排ガス経路部材に加工される。 部材によっては溶接造管に供された後、 成形加工 される。 実 施 例 表 1に示す組成のフェライト系鋼種を溶製し、 常法により板厚 1 . 2 mmの冷延焼鈍鋼板 (酸洗仕上げ材) を得た。 いずれの鋼種も不可避的不純物である Pは 0 . 1 0質量%以下、 S は 0 . 0 1質量。 /0以下に収まっている。 これらの鋼板を基材 (めっき原板) に用いて、 種々の 溶融 A 1系めつきを施した。 なお、 N o . 1 1、 2 7については冷延焼鈍鋼板の表面に F eプ レめっき (2 g /m 2 ) を施したものを基材とした。 また、 全ての実施例のめっき浴中には不 可避的不純物として F eが 1 . 7質量%程度含まれている。 得られた溶融 A 1系めつき鋼板
(供試材) の断面を S EM (走査型電子顕微鏡) で観察することにより、 A 1系めつき層の平 均厚さを求めた。 なお、 その際、 合金層の平均厚さも調べた結果、 一部の比較例を除き、 全て 4 μ πι以下であった。
m w ^ ^ :截丄
Figure imgf000012_0001
各供試材について、 耐赤スケール性、 めっき被覆層の耐剥離性、 成形性、 低温靭性を以下の ようにして評価した。
〔耐赤スケール性〕
供試材から 25mmx 3 5 mmの試験片を切り出し、 これを用いて以下の 2通りの加熱モー ドで酸化試験を実施した。 試験数は各モード n == 3とした。
•連続加熱; 露点 80°Cの窒素雰囲気中、 600°Cで 1 00時間連続加熱する。
•サイクル加熱; 「露点 80 °Cの窒素雰囲気中、 600 °Cで 30分加熱 (うち均熱時間 2 5分) →空冷 5分」 を 1サイクルとし、 これを 500サイクル繰り返す。
各加熱モードを実施した試験片について、 目視観察により赤褐色の変色の有無を調べた。 ま た、 酸化増量および酸化減量 (スケール剥離量) を測定した。 n = 3全ての試験片について、 ( i ) 赤褐色の変色が認められないこと、 (ii) 酸化増量が 0 . 2mg/c m 2未満であるこ と、 (iii) 酸化減量が 0 . 2mgZcm 2未満であること、 の 3っをクリアした供試材を〇 (良好) 、 それ以外を X (不良) と評価した。
〔めっき被覆層の耐剥離性〕
供試材から 25 mm X 3 5 mmの試験片を切り出し、 これを用いて以下に示す 600°Cサイ クル加熱、 および 700°Cサイクル加熱を実施した。 試験数は各温度 n = 5とした。
• 600°Cサイクル加熱; 「露点 80°Cの窒素雰囲気中、 600°Cで 30分加熱 (うち均 熱時間 25分) →空冷 5分」 を 1サイクルとし、 これを 1 000サイクル繰り返す。
• 700°Cサイクル加熱; 「露点 80°Cの窒素雰囲気中、 700°Cで 30分加熱 (うち均 熱時間 25分) →空冷 5分」 を 1サイクルとし、 これを 1 000サイクル繰り返す。
各温度で実施した試験片について、 目視観察によりめつき被覆層の剥離の有無を調べた。 各 温度 5個 (n= 5) X温度 2水準の計 1 0個の試験片全てについて、 めっき層の剥離が認めら れなかった供試材を〇 (良好) 、 それ以外を (不良) と評価した。 また、 上記 1 0 0 0サイクルの試験で〇 (良好) の評価が得られた供試材については、 同様 の 6 0 0 °Cサイクル加熱、 および 7 0 0 °Cサイクル加熱を 2 0 0 0サイクルまで実施した。 2 0 0 0サイクル後に、 各温度 5個 (n = 5 ) X温度 2水準の計 1 0個の試験片全てについて、 めっき被覆層の剥離が認められなかった供試材を◎ (特に良好) と評価した。
〔成形性〕
各供試材 (板厚 1 . 2 mmの溶融 A 1系めつき鋼板) から圧延方向を長手方向とする引張試 験片 (J I S 1 3 B号) を作成し、 n = 3で J I S Z 2 2 4 1に準拠した引張試験を実施 して伸ぴを測定した。 n = 3の伸びの平均値をその供試材の伸ぴとした。 板厚 1 . 2 mmの材 料において伸びが 3 0 %以上であれば二輪車用の排ガス経路部材に加工可能な良好な成形性を 具備すると判断できることが、 種々の実験から判っている。 したがって、 伸びが 3 0 %以上の 供試材を〇 (良好) 、 それ以外を X (不良) と評価した。
〔低温靭性〕
各供試材 (板厚 1 . 2 mmの溶融 A 1系めつき鋼板) から長手方向が圧延方向に対して直角 方向となるように 5 5 mm x 1 0 mmの試験片を切り出し、 その中央部に 2 mm Vノツチを形 成することにより、 ノッチ付き衝擊試験片を作製した。 J I S Z 2 2 0 2の定義によると、 高さ 1 0 mm、 幅 1 . 2 mm、 長さ 5 5 mm, ノツチ下の高さ 8 mmとなる。 この試験片を用 いて J I S Z 2 2 4 2に準拠したシャルピー衝撃試験を実施し、 脆性破断発生温度が一 5 0 °C以下と判断された供試材を〇 (良好) 、 それ以外を X (不良) と評価した。
これらの結果を表 2、 表 3に示す。 表 2
めっき浴組成 めっき層 耐赤スケール性 めっき
供試材 低温 区分 鋼 No.
No. 平均厚さ 連続 サイクル 被覆層 成形性
靭性
A1 Si その他 t m) ' 加熱 加熱 耐剝離性
1 XI 残部 9.0 - 4 〇 o ◎. 〇 〇
2 XI 残部 4.5 - 20 〇 o o 〇 〇
3 XI 残部 4.5 - 14 〇 〇 ◎ 〇 〇
4 XI 残部 11.5 一 13 〇 〇 ◎ 〇 〇
5 XI 残部 8.8 Ti:0.15 18 O . 〇 〇 〇 〇
6 XI 残部 8.8 Ti:0.15 11 〇 〇 ◎ 〇 〇
7 XI 残部 9.0 Sr:0.40 8 〇 〇 ◎ 〇 〇
8 XI 残部 8.7 B:0.25 14 〇 〇 ◎ o 〇
9 XI 残部 8.5 10 〇 〇 ◎ 〇 o
10 XI 残部 8.2 B:0.15 13 〇 o ◎ 〇 〇
11 • X2 残部 9.0 - 6 〇 〇 ◎ o .〇 '
12 X2 残部 3.9 一 14 〇 〇 ◎ o o
13 X2 残部 10.8 - 19 〇 〇 〇 〇 〇
14 X2 残部 8.9 Ti:0.13 , 9 〇 o ◎ 〇 〇
.15 X2 残部 9.0 Sr:0.50 . 5 o . 〇 ◎ 〇 〇
16 X2 残部 8.2 Cr:0.13 10 . 〇 Ό .◎ 〇 〇
17 X2 残部 8.2 Mn:0.20 13 〇 o
本 ◎ 〇 〇 発 ' 18 ' X3 残部 9.0 - 18 〇 o 〇 〇 o 明 19 X3 残部 8.7 Mg:0.15 9 〇 o
例 ◎ 〇 〇
20 X4 残部 8.5 Zr:0.14 14 〇 〇 ◎ 〇 〇
21 X4 残部 9.0 一 18 〇 〇 〇 o 〇
22 X4 残部 9.0 一 10 〇 〇 ◎ 〇 〇
23 X5 残部 9.0 一 11 〇 o ◎ 〇 〇
24 X6 残部 9.0 - 8 o 〇 ◎ o 〇
25 X7 残部 9.0 一 19 · 〇 〇 〇 〇 〇
26 X7 残部 9.0 - 9 . 〇 〇 ◎ 〇 o
27 X8 残部 9.0 - 14 〇 〇 ◎ 〇 〇
28 X9 残部 9.0 一 20 〇 〇 o o 〇
29 X9 残部 ' 9.0 - 10 〇 〇 ◎ 〇 〇
30 X10 残部 9.0 - 8 〇 〇 ◎ 〇 o
31 XII 残部 9.0 - 13. Ό 〇 ◎ 〇 〇
32 X12 残部 9.0 - 10 〇 〇 ◎ 〇 〇
33 X13 残部 9.0 - 7 〇 〇 .◎ 〇 〇
34 X14 残部 9.0 一 17 〇 〇 o 〇 〇
35 X14 残部 9.0 - 8 o 〇 ◎ 〇 〇
36 X15 残部 9.0 - 13 〇 〇 ◎ 〇 〇 表 3
Figure imgf000016_0001
下線: 本発明規定範囲外
表 2からわかるように、 A 1系めつき層の平均厚さが 3〜20 μιηの範囲にある本発明例の ものは、 いずれも優れた耐赤スケール性およびめつき被覆層の耐剥離性を示した。 特にめつき 層の平均厚さを 15 μηι未満としたものは、 一層優れた耐剥離性を呈した。
これに対し、 比較例である No . 52、 54は A 1系めつき層の平均厚さが薄すぎたことに より耐赤スケール性に劣った。 No . 51、 53、 55、 .56は A 1系めつき層の平均厚さが 20 μπιを超えて厚かったことにより、 めっき被覆層の耐剥離性に劣った。 No . 57は基材 鋼板の Nb含有量が高すぎたのでめつき被覆層の耐剥離性に劣った。 No . 58、 59、 60 および 62はそれぞれ基材鋼板の C r、 T i、 Moおよび Cuの含有量が高すぎたことによ り、 これらはいずれも成形性おょぴ低温靭性に劣った。 No . 6 1は基材鋼板の C r.含有量が 少なすぎたことにより耐赤スケール性に劣った。

Claims

請求の範囲
1. 質量%で、 C : 0 . 02%以下、 S i : 2%以下、 Mn : 2 %以下、 C r : 5〜25%、 Nb : 0 . 1超え〜 1%、 T i : 0 . 3%以下、 N : 0 . 02%以下、 残部 F eおよぴ不 可避的不純物からなる鋼板を基材とし、
前記基材を、 質量%で、 S i : 3〜12%、 残部 A 1および不可避的不純物からなる溶 融めっき浴に浸漬したのち引き上げ、 めっき付着量を調整することにより、 平均厚さ 3〜
20 μπιのめつき層を表面に形成した耐赤スケール性に優れた二輪車排ガス経路部材用 A
1系めつき鋼板。
2. 基材の鋼板は、 さらに M 1 : 0 . 6%以下、 A 1 : 0 . 2%以下、 Mo : 3 %以下、 C u : 3%以下、 W: 3%以下、 V: 0 . 5%以下、 Co : ◦ . 5%以下、 B : 0 . 01% 以下の 1種以上を含有するものである請求の範囲 1に記載の耐赤スケール性に優れた二輪 車排ガス経路部材用 A 1系めつき鋼板。
3. 前記溶融めつき浴は、 さらに T i、 B、 S r、 C r、 Mn、 Mg、 Z rの 1種以上を合計 1 %以下の範囲で含有するものである請求の範囲 1または 2に記載の耐赤スケール性に優 れた二輪車排ガス経路部材用 A 1系めつき鋼板。
4. 請求の範囲 1〜3のいずれかに記載のめっき鋼板を素材に用いて構成され、 前記めつき層 が排ガスと接触する構造を有する、 最高使用温度が 400°C以上の二輪車排ガス経路部 材。
PCT/JP2008/063939 2007-07-31 2008-07-29 高温強度に優れた二輪車排ガス経路部材用Al系めっき鋼板および部材 WO2009017246A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880100740.5A CN101765675A (zh) 2007-07-31 2008-07-29 高温强度优异的摩托车排气通道部件用镀a1钢板及部件
EP08778367A EP2184376A4 (en) 2007-07-31 2008-07-29 AL PLATED STEEL PLATE FOR EXHAUST PASSAGE ELEMENTS OF MOTORCYCLES WITH EXCELLENT HIGH-TEMPERATURE STRENGTH AND ELEMENTS
US12/671,300 US20100203357A1 (en) 2007-07-31 2008-07-29 Al-plated steel sheet for exhaust gas passageway members of motorcycles excellent in high-temperature strength and the members
CA2697138A CA2697138A1 (en) 2007-07-31 2008-07-29 Al-plated steel sheet for exhaust gas passageway members of motorcycles excellent in high-temperature strength and the members

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-198903 2007-07-31
JP2007198903A JP2009035756A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 高温強度に優れた二輪車排ガス経路部材用Al系めっき鋼板および部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009017246A1 true WO2009017246A1 (ja) 2009-02-05

Family

ID=40304469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/063939 WO2009017246A1 (ja) 2007-07-31 2008-07-29 高温強度に優れた二輪車排ガス経路部材用Al系めっき鋼板および部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100203357A1 (ja)
EP (1) EP2184376A4 (ja)
JP (1) JP2009035756A (ja)
KR (1) KR20100035700A (ja)
CN (1) CN101765675A (ja)
CA (1) CA2697138A1 (ja)
WO (1) WO2009017246A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2857538A4 (en) * 2012-05-28 2016-03-23 Jfe Steel Corp FERRITIC STAINLESS STEEL

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010037254B4 (de) 2010-08-31 2012-05-24 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Schmelztauchbeschichten eines Stahlflachprodukts
DE102012101018B3 (de) 2012-02-08 2013-03-14 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Verfahren zum Schmelztauchbeschichten eines Stahlflachprodukts
JP6037882B2 (ja) 2012-02-15 2016-12-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐スケール剥離性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP6071608B2 (ja) 2012-03-09 2017-02-01 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
MY195207A (en) * 2012-09-24 2023-01-11 Jfe Steel Corp Ferritic Stainless Steel
WO2014157576A1 (ja) 2013-03-27 2014-10-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス熱延鋼板とその製造方法及び鋼帯
JP2014194058A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Nisshin Steel Co Ltd 排ガスの冷却性能に優れたフェライト系ステンレス鋼材および製造方法
CN103898377B (zh) * 2014-03-26 2016-03-09 安徽家园铝业有限公司 一种高耐磨铝合金型材及其制备方法
DE102014109943B3 (de) * 2014-07-16 2015-11-05 Thyssenkrupp Ag Stahlprodukt mit einer Korrosionsschutzbeschichtung aus einer Aluminiumlegierung sowie Verfahren zu dessen Herstellung
ES2813870T3 (es) 2014-09-05 2021-03-25 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Producto plano de acero con un revestimiento de Al, procedimiento para su fabricación y procedimiento para la fabricación de un elemento constructivo conformado en caliente
CN105506470B (zh) * 2014-09-26 2017-07-21 鞍钢股份有限公司 一种高强度高韧性热浸镀铝钢板及其制造方法
CN105603288A (zh) * 2015-12-24 2016-05-25 芜湖恒耀汽车零部件有限公司 一种汽车排气管用铝合金原料及其制备方法
CN105525207A (zh) * 2015-12-31 2016-04-27 芜湖恒耀汽车零部件有限公司 一种汽车排气管及其制备方法
CN105838940B (zh) * 2016-04-25 2017-09-08 深圳市喜德盛自行车有限公司 一种用于制造自行车架的铝合金材料及其生产工艺
KR101964318B1 (ko) * 2017-08-31 2019-04-01 주식회사포스코 방열성 및 가공성이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147866A (ja) 1984-12-18 1986-07-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融アルミめつき鋼板およびその製造法
JPS61147865A (ja) 1984-12-18 1986-07-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融アルミめつき鋼板およびその製造法
JPS6347356A (ja) 1986-08-18 1988-02-29 Nippon Steel Corp 耐食性能にすぐれた燃料排気用アルミメツキ鋼板の製造法
JPH0328359A (ja) * 1989-06-23 1991-02-06 Kawasaki Steel Corp 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH03277761A (ja) 1990-03-27 1991-12-09 Nippon Steel Corp 耐食性の優れたエンジン排ガス系材料用アルミめっき鋼板
JPH05112859A (ja) 1991-04-26 1993-05-07 Nippon Steel Corp 耐食性の優れた自動車排気系アルミめつきステンレス鋼
JPH05295513A (ja) 1992-04-22 1993-11-09 Nippon Steel Corp 自動車排気環境用耐食性アルミニウムめっきステンレス鋼
JPH073418A (ja) * 1993-06-21 1995-01-06 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた燃料排気管系統用溶融アルミめっき鋼板
JPH07188887A (ja) 1993-12-28 1995-07-25 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板
JPH07233451A (ja) 1993-12-28 1995-09-05 Nisshin Steel Co Ltd 耐高温酸化性に優れたAlめっきステンレス鋼板
JPH08311629A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Nippon Steel Corp 光沢保持性、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JPH08319543A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Nippon Steel Corp 耐食性、耐熱性に優れたステンレス系溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JPH08325691A (ja) 1995-05-30 1996-12-10 Nippon Steel Corp 曲げ加工性が良好な溶融めっきステンレス鋼およびその製造方法
JP2001240911A (ja) 2000-03-01 2001-09-04 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼製被赤熱部材及びその製造方法
JP2001316773A (ja) 2000-05-02 2001-11-16 Nippon Steel Corp 溶接性と加工性に優れた触媒担持用耐熱フェライト系ステンレス鋼
JP2003160844A (ja) 2001-11-22 2003-06-06 Nisshin Steel Co Ltd アルコール系燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2782493A (en) * 1952-01-02 1957-02-26 Kaiser Aluminium Chem Corp Aluminum coated ferrous article
AU696546B2 (en) * 1995-02-24 1998-09-10 Nisshin Steel Company, Ltd. Hot-dip aluminized sheet, process for producing the sheet, and alloy layer control device
FR2807069B1 (fr) * 2000-03-29 2002-10-11 Usinor Tole en acier inoxydable ferritique revetue utilisable dans le domaine de l'echappement d'un moteur de vehicule automobile

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147866A (ja) 1984-12-18 1986-07-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融アルミめつき鋼板およびその製造法
JPS61147865A (ja) 1984-12-18 1986-07-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融アルミめつき鋼板およびその製造法
JPS6347356A (ja) 1986-08-18 1988-02-29 Nippon Steel Corp 耐食性能にすぐれた燃料排気用アルミメツキ鋼板の製造法
JPH0328359A (ja) * 1989-06-23 1991-02-06 Kawasaki Steel Corp 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH03277761A (ja) 1990-03-27 1991-12-09 Nippon Steel Corp 耐食性の優れたエンジン排ガス系材料用アルミめっき鋼板
JPH05112859A (ja) 1991-04-26 1993-05-07 Nippon Steel Corp 耐食性の優れた自動車排気系アルミめつきステンレス鋼
JPH05295513A (ja) 1992-04-22 1993-11-09 Nippon Steel Corp 自動車排気環境用耐食性アルミニウムめっきステンレス鋼
JPH073418A (ja) * 1993-06-21 1995-01-06 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた燃料排気管系統用溶融アルミめっき鋼板
JPH07188887A (ja) 1993-12-28 1995-07-25 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板
JPH07233451A (ja) 1993-12-28 1995-09-05 Nisshin Steel Co Ltd 耐高温酸化性に優れたAlめっきステンレス鋼板
JPH08311629A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Nippon Steel Corp 光沢保持性、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JPH08319543A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Nippon Steel Corp 耐食性、耐熱性に優れたステンレス系溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JPH08325691A (ja) 1995-05-30 1996-12-10 Nippon Steel Corp 曲げ加工性が良好な溶融めっきステンレス鋼およびその製造方法
JP2001240911A (ja) 2000-03-01 2001-09-04 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼製被赤熱部材及びその製造方法
JP2001316773A (ja) 2000-05-02 2001-11-16 Nippon Steel Corp 溶接性と加工性に優れた触媒担持用耐熱フェライト系ステンレス鋼
JP2003160844A (ja) 2001-11-22 2003-06-06 Nisshin Steel Co Ltd アルコール系燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2184376A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2857538A4 (en) * 2012-05-28 2016-03-23 Jfe Steel Corp FERRITIC STAINLESS STEEL

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009035756A (ja) 2009-02-19
CA2697138A1 (en) 2009-02-05
EP2184376A1 (en) 2010-05-12
EP2184376A4 (en) 2010-08-04
CN101765675A (zh) 2010-06-30
US20100203357A1 (en) 2010-08-12
KR20100035700A (ko) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009017246A1 (ja) 高温強度に優れた二輪車排ガス経路部材用Al系めっき鋼板および部材
WO2009017245A1 (ja) 二輪車排ガス経路部材用Al系めっき鋼板および部材
JP5297630B2 (ja) 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
KR101830561B1 (ko) 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
WO2014157655A1 (ja) 耐熱オーステナイト系ステンレス鋼板
KR20120025476A (ko) 2 - 35 중량%의 망간을 함유하는 편평한 강 제품의 용융 도금 방법 및 편평한 강 제품
CA2904131A1 (en) Hot-dip zinc alloy coated steel sheet excellent in coating adhesion, and method for producing the same
JP2011214042A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
MX2013004053A (es) Acero inoxidable ferritico excelente en resistencia al calor y formabilidad.
JP3536567B2 (ja) 耐熱性、加工性およびマフラー耐食性に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼
JP4264373B2 (ja) めっき欠陥の少ない溶融Al系めっき鋼板の製造方法
JP4751168B2 (ja) 加工性に優れた溶融Al系めっき鋼板及びその製造方法
KR102177521B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
WO1994021836A1 (en) Ferritic stainless steel excellent in oxidation resistance
JP2896077B2 (ja) 耐高温酸化性およびスケール密着性に優れたフエライト系ステンレス鋼
JP4259151B2 (ja) 耐熱材料
JPH07233451A (ja) 耐高温酸化性に優れたAlめっきステンレス鋼板
WO2018116792A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JPH022939B2 (ja)
JP7479209B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および自動車排気系部品
JP7479210B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および自動車排気系部品
JP2019173116A (ja) 耐高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及び自動車排気系部品
JP7475205B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法および自動車排気系部品
JP4742876B2 (ja) 耐酸化性とろう付け性に優れる耐熱材料
JPH11256287A (ja) 耐高温酸化性およびスケール密着性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880100740.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08778367

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107000059

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2697138

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008778367

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12671300

Country of ref document: US

Ref document number: 580/CHENP/2010

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE