WO2009008459A1 - ポリプロピレン樹脂組成物及びそれからなるフィルム - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物及びそれからなるフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2009008459A1
WO2009008459A1 PCT/JP2008/062434 JP2008062434W WO2009008459A1 WO 2009008459 A1 WO2009008459 A1 WO 2009008459A1 JP 2008062434 W JP2008062434 W JP 2008062434W WO 2009008459 A1 WO2009008459 A1 WO 2009008459A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
weight
resin composition
parts
polypropylene resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/062434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Nozawa
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to CN2008801056721A priority Critical patent/CN101796126B/zh
Priority to US12/667,593 priority patent/US8022148B2/en
Priority to DE112008001774T priority patent/DE112008001774T5/de
Publication of WO2009008459A1 publication Critical patent/WO2009008459A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides

Definitions

  • the present invention relates to a polypropylene resin composition and a film comprising the same. More specifically, the present invention relates to a polypropylene resin composition suitable as a material for a retort food packaging film excellent in appearance, transparency, impact resistance and blocking resistance, and a film comprising the same.
  • Background art
  • Polypropylene is widely used in the field of packaging materials such as food packaging and fiber packaging because of its excellent rigidity and heat resistance.
  • packaging materials are required to have excellent impact resistance at low temperatures, heat sealability, and blocking resistance in addition to rigidity and heat resistance, as well as excellent appearance with few fish eyes.
  • packaging materials for retort foods are required to have both heat resistance capable of handling retort sterilization that is subjected to high-temperature treatment and impact resistance at low temperatures that can be used at low temperatures.
  • packaging materials for retort foods have been diversified, and it has been demanded that the contents can be confirmed from the outside. Therefore, packaging materials having excellent transparency have been demanded.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-166 993 discloses an ethylene-propylene random copolymer 5 having 1 to 95% by weight of polypropylene and 10 to 90% by mole of ethylene.
  • a polypropylene resin composition comprising 1 to 49% by weight of polyethylene and having low temperature impact strength, transparency and slipperiness is disclosed.
  • Japanese Laid-Open Patent Publication No. 10-1 5 8 4 6 3 discloses a propylene ester having specific characteristics.
  • a retort polypropylene film having a lenblock copolymer content of 96 to 99 Wt%, high density polyethylene of 1 to 4 Wt%, excellent impact resistance at low temperatures, and excellent blocking resistance is disclosed. Yes.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-119480 discloses a propylene-ethylene block copolymer having specific properties and an ethylene- ⁇ -olefin copolymer rubber having specific properties, and has low temperature impact resistance and heat seal strength.
  • a propylene resin composition that balances transparency, bending whitening resistance, heat resistance, and the like, and a retort food packaging film molded using the same are disclosed.
  • the film made of the resin composition disclosed in these publications does not have sufficient appearance, transparency, impact resistance, and blocking resistance, and is suitable as a material for a retort food packaging film and No film has been found yet.
  • an object of the present invention is to provide a polypropylene resin composition excellent in appearance, transparency, impact resistance, and blocking resistance, and suitable as a material for a retort food packaging film, and a film comprising the same. It is. Disclosure of the invention
  • the total of propylene copolymer (A) and ethylene polymer (B) is 100 parts by weight
  • the melt feed rate is 1.5 (g / ⁇ 0 min) or more It is a certain polypropylene resin composition.
  • the propylene copolymer (A) is obtained by copolymerizing a polymer part (hereinafter also referred to as (A-1 part)) obtained by polymerizing a monomer mainly composed of propylene, and propylene and ethylene. Copolymer part (hereinafter also referred to as (A-2 part)).
  • (A-1 portion) is preferably a propylene homopolymer from the viewpoint of heat resistance.
  • the melting point is preferably 160 ° C or higher.
  • (A-1 part) may be a copolymer of propylene and a small amount of other monomers such as ethylene and butene-1, but in this case, (A-1 part) has a melting point of 155 It is preferable to be at least ° C.
  • the intrinsic viscosity of (A-1 part) is 2.0 (dLZg) or more. If the intrinsic viscosity is less than 2.0 (clL / g), fish eyes may be generated in the resulting film, and the appearance may be deteriorated, or the blocking resistance may be deteriorated.
  • the intrinsic viscosity is more preferably 2.5 (dL / g) or more, and from the viewpoint of workability, 3.
  • the ethylene content is preferably 15 to 60% by weight from the viewpoint of transparency and low-temperature impact resistance.
  • the intrinsic viscosity of (A-2 part) is preferably 2.0 (dLZ g) or more, more preferably 2.5 (dL / g) or more. In view of the above, it is preferably 4.5 (dL / g) or less.
  • the content of (A-2 portion) is preferably 7 to 50% by weight from the viewpoint of productivity during polymerization and low temperature impact resistance.
  • Examples of the method for producing the propylene copolymer (A) include a method in which a monomer such as propylene and ethylene is polymerized in the presence of a catalyst such as a Ziegler-Natsuya catalyst or a metalocene catalyst.
  • the first step of producing (A-1 part) by polymerizing a monomer mainly composed of propylene in the absence of an inert solvent, and A method having a second step of producing (A-2 portion) by copolymerizing propylene and ethylene in the presence of the (A-1 portion) after the step is preferable.
  • the second step is more preferably performed in the gas phase.
  • the propylene copolymer (A) as a method for adjusting the intrinsic viscosity and ethylene content of (A-1 part) and (A-2 part), for example, in each step during monomer polymerization,
  • examples include molecular weight regulators such as hydrogen gas and metal compounds, methods for adjusting the amount of ethylene added, and methods for adjusting temperature and pressure during monomer polymerization.
  • the contents of (A-1 part) and (A-2 part) are the polymerization time of the monomer in the production of the propylene copolymer (A), the size of the polymerization tank, the polymerization tank It can be controlled by the amount of polymer retained, the polymerization temperature, the polymerization pressure, and the like.
  • the ethylene polymer (B) is an ethylene homopolymer or an ethylene- ⁇ -olefin copolymer containing ethylene as a main component.
  • Examples of ethylene- ⁇ -'olefin copolymers include ethylene-propylene copolymer, ethylene-butene-1 copolymer, ethylene-hexene-1 copolymer, ethylene-octene-1 copolymer, and high pressure method.
  • Examples include low density polyethylene. Of these, high-pressure low-density polyethylene is preferred.
  • a method for producing high-pressure low-density polyethylene for example, in a tank reactor or tube reactor, in the presence of a radical generator, a polymerization pressure of 140 to 300 MPa, a polymerization temperature of 20 Examples thereof include a method of polymerizing ethylene under the conditions of 0 to 300.
  • the density of the ethylene polymer (B) is not less than 0.920 g Z cm 3 . 0. 9 2 0 If it is less than g / cm 3 , the blocking resistance of the resulting film may deteriorate.
  • the density of the ethylene polymer (B) is preferably 0.990 gZ cm 3 or less.
  • the ethylene polymer (B) preferably has a melt flow rate at 190 of 3.0 (gZl 0 min) or more from the viewpoint of transparency, blocking resistance, etc., and 18 (g / 10 min) or less. It is preferable that
  • Examples of methods for adjusting the density and melt flow rate of the ethylene polymer (B) include using hydrogen and / or hydrocarbons such as methane and ethane as molecular weight regulators, and adjusting the content of 1-year-old olefins. Methods.
  • the polypropylene resin composition of the present invention contains propylene copolymer (A) 94 to 98 parts by weight and ethylene polymer (B) 2 to 6 parts by weight (provided that (A) and (B) Is 100 parts by weight).
  • the polypropylene resin composition of the present invention preferably contains 94 to 97 parts by weight of the propylene copolymer (A), and preferably contains 3 to 6 parts by weight of the ethylene polymer (B).
  • the propylene copolymer (A) is less than 94 parts by weight (that is, when the ethylene polymer (B) exceeds 6 parts by weight), the impact resistance of the resulting film may be deteriorated.
  • the polymer (A) exceeds 98 parts by weight (that is, when the ethylene polymer (B) is less than 2 parts by weight), the resulting film may have insufficient blocking resistance.
  • organic peroxide (C) examples include conventionally known organic peroxides.
  • organic peroxides having a decomposition temperature of 120 ° C. or more with a half-life of 1 minute are preferable.
  • organic peroxides with a decomposition temperature of 120 or more with a half-life of 1 minute include 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane, 2,2-bis (4,4-di-) tert-butyl peroxycyclohexyl) propane, 1, 1 bis (t butyl peroxy) cyclododecane, tert hexyl peroxyisopropyl monocarbonate, tert butyl peroxy-3,5,5-trimethylhexanoate, t-Butylperoxylaurate, 2,5dimethyl-2,5-di (benzoylper) Oxy) hexane, tert-butyl peroxyacetate, 2,2-bis (t-butylperoxy
  • An organic peroxide having a decomposition temperature of 1500 ° C. or more with a half-life of 1 minute is more preferred.
  • the content of the organic peroxide (C) is preferably 0.001 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the propylene copolymer (A) and the ethylene polymer (B), More preferably, it is 0.01 2 -0.1 part by weight.
  • the polypropylene resin composition of the present invention is obtained by melt-kneading a propylene copolymer (A), an ethylene polymer (B), and an organic peroxide (C).
  • a film obtained by forming a resin composition obtained by melt-kneading a propylene copolymer (A), an ethylene polymer (B) and an organic peroxide (C) has excellent blocking resistance.
  • the melt-kneading can be performed using a conventionally known method and apparatus.
  • a propylene copolymer (A), an ethylene polymer (B), an organic peroxide (C), and various additives are mixed using a mixing device such as a Henschel mixer, a re-pump renderer, or an evening mixer.
  • a mixing device such as a Henschel mixer, a re-pump renderer, or an evening mixer.
  • melt kneading using a fixed amount feeder, propylene copolymer (A), ethylene polymer (B), organic peroxide (C), and various additions at a fixed ratio
  • the melt kneading temperature is preferably 180 ° C to 350 ° C.
  • the polypropylene resin composition of the present invention has a melt flow rate of 1.5 (g / 10 min) or more. If it is less than 1.5 (gZl O content), the extrusion load during film processing becomes high, and the film productivity may be inferior. From the viewpoint of productivity, it is preferably 1.8 (gZl 2 O) or more. Since the effect of the present invention is remarkably seen, it is more preferably 3.5 (g / 10 min) or more. From the viewpoint of fish eyes, the melt rate is preferably 7.0 (gZl 2 O) or less.
  • the method for controlling the melt flow rate of the polypropylene resin composition of the present invention includes a method for adjusting the intrinsic viscosity of the propylene copolymer (A) and the ethylene polymer (B); the propylene copolymer (A), the ethylene polymer (B) and a method of adjusting the temperature and kneading force during melt kneading of the organic oxide (C); propylene copolymer (A), ethylene polymer (B) and organic oxide (C )
  • a method of adjusting the content of the organic peroxide (C) can be mentioned.
  • a method of adjusting the content of the organic peroxide (C) in the melt kneading of the propylene copolymer (A), the ethylene polymer (B), and the organic oxide (C) is preferable.
  • the polypropylene composition of the present invention further includes various additives such as a neutralizing agent, an antioxidant, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, an antifogging agent, a lubricant, an antiblocking agent, and a nucleating agent as necessary. You may contain.
  • the film of the present invention can be obtained by forming the polypropylene composition of the present invention into a film.
  • Examples of the method for forming a film of the polypropylene composition of the present invention include methods that are usually used industrially. For example, an extrusion molding method, a professional molding method, an injection molding method, a compression molding method, a calendar molding method. Law.
  • extrusion molding methods such as a T-die molding method and a tubular molding method are preferable.
  • an unstretched film can be suitably obtained by the T-die method.
  • the film of the present invention preferably has a thickness of 10 to 500 m, More preferably, it is 100 m.
  • the film of the present invention preferably has a surface roughness s R a of 0.14 m or more. If the surface roughness s Ra is 0.14 mm or more, the film has excellent blocking resistance. It can be emitted.
  • the surface roughness s Ra is preferably 0.5 m or less.
  • Examples of a method for controlling the surface roughness include a method of adjusting an extrusion temperature, a cooling temperature, a film forming speed, and the like during film formation.
  • the film of the present invention may be subjected to a surface treatment such as corona discharge treatment, flame treatment, plasma treatment, ozone treatment, etc., by a method usually employed industrially.
  • the film of the present invention can be suitably used as a film for retort food packaging that is subjected to heat treatment at a high temperature.
  • the film of the present invention can be used in a composite film.
  • the composite film is a film obtained by laminating the film of the present invention and other films.
  • films examples include a polypropylene biaxially stretched film, an unstretched nylon film, a stretched polyterephthalate ethyl film, and an aluminum foil.
  • Examples of the method for producing the composite film include a dry lamination method and an extrusion lamination method.
  • the present invention will be described using examples and comparative examples. The detailed description of the invention and the measured values of each item in the examples and comparative examples were measured by the following methods.
  • the intrinsic viscosity of (A-1 part) was measured by extracting a sample from the polymerization tank.
  • the intrinsic viscosity of the (A-2 part) part was calculated by the following formula.
  • Intrinsic viscosity (((Intrinsic viscosity of propylene copolymer (A)) X 100-(Intrinsic viscosity of (A-1 part)) X ((A— 1 part) content (Weight%)))) / ((A-2 part) content (wt%))
  • the ethylene content of (A-1 part) was measured by extracting a sample from the polymerization tank.
  • the ethylene content of (A-2 part) was calculated from the following formula.
  • Part ethylene content (((Ethylene content of propylene copolymer (A)) X 100— ((A— 1 part) ethylene content) X ((A— 1 Part (content) (wt%))))) / ((A_2 part) content (wt%))
  • the MFR of the polypropylene resin composition was measured at a temperature of 230 ° C and a load of 2.16 kgf.
  • the MFR of the ethylene polymer was measured at a temperature of 190 and a load of 2.16 kg.
  • the ethylene polymer having a melting point of 100 ° C or higher was measured after annealing in accordance with JIS K6760.
  • the film was put together, and a load of 500 g was applied to the range of 4 Ommx 3 Omm, and the condition was adjusted at 80 for 24 hours. Thereafter, the film was left in an atmosphere of 23 ° C and 50% humidity for 30 minutes or more, and the films were peeled off at a rate of 20 OmmZ using a Toyo Seiki tensile tester, and the strength required for peeling was measured.
  • the impact strength of the film was measured using a Toyo Seiki film impact tester with a hemispherical impact head with a diameter of 15 mm.
  • the film forming direction (MD) is 0. SmmZ seconds
  • the center surface average surface roughness (sRa) was determined from the measurement results.
  • Propylene homopolymer portion having an intrinsic viscosity of 2.8 dLZg is produced in the first step using a Ziegler-Natta type catalyst, and then the intrinsic viscosity is 2.8 dL / in the second step.
  • a copolymer portion of propylene and ethylene having an ethylene content of 36% by weight was produced to obtain a propylene copolymer (A).
  • the content of the copolymer portion of propylene and ethylene was 21% by weight.
  • the resulting polypropylene resin composition was melted at a resin temperature of 280 ° C using a 50mmT die film forming device (Tanabe Plastics V-50-F 600 type film forming device, with 400mm width T die). Extrusion was performed. The melt-extruded product was cooled with a cooling roll through which 50 ° C. cooling water was passed to obtain a 3 Om thick film. The properties of the obtained film are shown in Table 1.
  • Example 3 The obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1. (Example 3)
  • Example 4 The obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1. (Example 4)
  • the obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1.
  • the obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1.
  • the obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1.
  • a polypropylene resin composition having MFR 2.0 (gZl 2 O content) was obtained in the same manner as in Example 1, except that the amount of hexane was changed to 0.025 part by weight.
  • Example 5 The obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1. (Comparative Example 5)
  • Propylene homopolymer part with an intrinsic viscosity of 1.8 dLZg is produced in the first step using a Ziegler-Natta type catalyst, and then the intrinsic viscosity is 3.5 dLZ g and ethylene content in the step:!
  • a copolymer part of 30% by weight of propylene and ethylene was produced to obtain a propylene copolymer (A).
  • the content of the copolymer portion of propylene and ethylene was 22% by weight.
  • the obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1.
  • the obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1.
  • a polypropylene resin composition with MFR 2.3 (gZlO content) in the same manner as in Example 1 except that the propylene copolymer (A) was changed to 99 parts by weight and the ethylene polymer was changed to 1 part by weight.
  • Example 9 The obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1. (Comparative Example 9)
  • the obtained polypropylene resin composition was extruded in the same manner as in Example 1 to obtain a film.
  • the properties of the obtained film are shown in Table 1.
  • Example 2 A 95 L405 0.924 3.7 5 0.05 4.2 ⁇ 40 0.99.
  • Example 4 A 95 G1801 .0961 7 5 0.025 2.4-31 0.79
  • Comparative Example 3 in which the amount of the ethylene polymer (B) exceeds 6 parts by weight is inferior in impact resistance.
  • Comparative Examples 2 and 4 in which the density of the ethylene polymer does not satisfy the requirements of the present invention are inferior in blocking resistance.
  • Comparative Example 9 in which the melt flow rate of the polypropylene resin composition does not satisfy the requirements of the present invention is inferior in impact resistance.
  • Comparative Example 6 in which the ethylene polymer (B) was not melt-kneaded in the presence of the organic peroxide was inferior in blocking resistance.
  • a polypropylene resin composition suitable as a material for a retort food packaging film excellent in appearance, transparency, impact resistance and blocking resistance, and a film comprising the same.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

プロピレンを主成分とする単量体を重合して得られる極限粘度が2.0(dL/g)以上の重合体部分と、プロピレンとエチレンとを共重合して得られる共重合体部分とからなるプロピレン共重合体(A)94~98重量部と、密度が0.920g/cm3以上のエチレン重合体(B)2~6重量部と、有機過酸化物(C)とを溶融混練して得られ(但し、プロピレン共重合体(A)とエチレン重合体(B)との合計を100重量部とする)、メルトフローレートが1.5(g/10分)以上であるポリプロピレン樹脂組成物。

Description

明細書
ポリプロピレン榭脂組成物及びそれからなるフィルム 技術分野
本発明は、 ポリプロピレン樹脂組成物及びそれからなるフィルムに関する。 さ らに詳しくは、 外観、 透明性、 耐衝搫性及び耐ブロッキング性に優れたレトルト 食品包装用フィルムの材料として好適なポリプロピレン樹脂組成物及びそれから なるフィルムに関する。 背景技術
ポリプロピレンは、 剛性及び耐熱性に優れるため、 食品包装、 繊維包装などの 包装材料の分野で幅広く用いられている。 しかし、 包装材料の特性としては、 剛 性、 耐熱性に加え、 低温での耐衝撃性、 ヒートシール性、 耐ブロッキング性に優 れること、 さらに、 フィッシュアイが少なく外観に優れることが求められる。 特に、 レトルト食品の包装材料には、 高温処理が施されるレトルト殺菌に対応 できる耐熱性と、 低温での使用に対応できる低温での耐衝撃性との両立が求めら れる。
また、 近年では、 レトルト食品の包装材料が多様化しており、 外側から内容物 を確認できることが求められているため、 優れた透明性を備えた包装材料が求め られている。
これに対して、 例えば、 特開平 8— 1 6 9 9 9 3号公報には、 ポリプロピレン 1〜9 5重量%とエチレン含有量 1 0〜9 0モル%のエチレン一プロピレンラン ダム共重合体 5〜 9 9重量%とからなり、 非晶部ゴム粒径が 1 0 m以下である 樹脂組成物 5 1〜 9 9重量%と、 0 . 9 3 5 g/ c m3以上の密度を有する高密度 ポリエチレン 1〜4 9重量%とからなり、 低温衝撃強度と透明性と滑り性とを備 えたポリプロピレン樹脂組成物が開示されている。
特開平 1 0— 1 5 8 4 6 3号公報には、 特定の特性を有するプロピレン ·ェチ レンブロック共重合体が 96〜99Wt %であり、 高密度ポリエチレンが 1~4 Wt%からなり、 低温での耐衝撃性に優れ、 且つ耐ブロッキング性に優れたレト ルト用ポリプロピレンフィルムが開示されている。
特開平 2000- 119480号公報には、 特定の性状を有するプロピレン— エチレンブロック共重合体と、 特定の性状を有するエチレン一 αォレフィン共重 合体ゴムからなり、 低温での耐衝撃性、 ヒートシール強度、 透明性、 耐屈曲白化 性、 耐熱性等をバランスさせたプロピレン樹脂組成物及びそれを用いて成形した レトルト食品包装フィルムが開示されている。
しかし、 これらの公報に開示されている樹脂組成物からなるフィルムは、外観、 透明性、 耐衝擊性及び耐ブロッキング性が十分でなく、 レトルト食品包装用フィ ルムの材料として好適な樹脂組成物及びそれからなるフィルムは、 未だ見出され ていない。
かかる状況の下、 本発明の目的は、 外観、 透明性、 耐衝撃性及び耐ブロッキン グ性に優れ、 レトルト食品包装用フィルムの材料として好適なポリプロピレン樹 脂組成物及びそれからなるフィルムを提供することである。 発明の開示
本発明者らは、 鋭意検討の結果、 本発明が上記の課題を解決できることを見出 し、 本発明を完成させるに至った。
すなわち、プロピレンを主成分とする単量体を重合して得られる極限粘度が 2.0 (dL/g) 以上の重合体部分と、 プロピレンとエチレンとを共重合して得られ る共重合体部分とからなるプロピレン共重合体 (A) 94〜98重量部と、 密度 が 0. 920 gZ cm3以上のエチレン重合体 (B) 2〜6重量部と、 有機過酸化 物 (C) とを溶融混練して得られ (伹し、 プロピレン共重合体 (A) とエチレン 重合体(B) との合計を 100重量部とする) 、 メルトフ口一レートが 1. 5 (g /\ 0分) 以上であるポリプロピレン樹脂組成物である。 発明を実施するための最良の形態
プロピレン共重合体 (A) は、 プロピレンを主成分とする単量体を重合して得 られる重合体部分 (以下 (A— 1部分) ともいう) と、 プロピレンとエチレンと を共重合して得られる共重合体部分(以下(A— 2部分) ともいう) とからなる。
(A— 1部分) は、 耐熱性の観点から、 プロピレン単独重合体であることが好 ましく、 この場合、 融点が 160°C以上であることが好ましい。 (A— 1部分) は、 プロピレンと、 少量のエチレン、 ブテン一 1などの他のモノマ一との共重合 体であってもよいが、 この場合、 (A— 1部分) は、 融点が 155°C以上である ことが好ましい。
(A— 1部分)の極限粘度は、 2. 0 (dLZg)以上である。極限粘度が 2. 0 (clL/g) 未満であると、 得られるフィルムにおいて、 フィッシュアイが発生 し外観が悪化したり、 耐ブロッキング性が悪化したりすることがある。 極限粘度 は、 2. 5 (dL/g) 以上であることがより好ましく、 加工性の観点から、 3.
5 (dL/g) 以下であることが好ましい。
(A— 2部分) において、 エチレンの含有量は、 透明性及び低温耐衝撃性の観 点から、 15〜60重量%であることが好ましい。
(A— 2部分) の極限粘度は、 耐ブロッキング性の観点から、 2. 0 (dLZ g) 以上であることが好ましく、 2. 5 (dL/g) 以上であることがより好ま しく、 外観の観点から、 4. 5 (dL/g) 以下であることが好ましい。
プロピレン共重合体 (A) において、 (A— 2部分) の含有量は、 重合時の生 産性及び低温耐衝撃性の観点から、 7〜 50重量%であることが好ましい。
プロピレン共重合体(A) を製造する方法としては、例えば、チーグラー.ナツ 夕触媒、 メタ口セン触媒などの触媒の存在下に、 プロピレン、 エチレンなどのモ ノマーを重合させる方法が挙げられる。
具体的には、 例えば、 へキサン、 ヘプタン、 トルエン、 キシレンなどの不活性 溶剤中にモノマー及び触媒を添加し、 モノマーを重合する方法;液体のプロピレ ン及び Z又はエチレン中に触媒を添加し、 液相状態でモノマーを重合する方法; 気体のプロピレン及び/又はエチレン中に触媒を添加し、 気相状態でモノマーを 重合する方法;又は、 これらの方法を組み合わせて重合する方法が挙げられる。 なかでも、 生産性の観点から、 実質的に不活性溶剤の不存在下に、 プロピレン を主成分とするモノマーを重合させることによって (A— 1部分) を製造する第 一工程、 及び、 第一工程の後に、 該 (A— 1部分) の存在下に、 プロピレンとェ チレンとを共重合させることによって (A— 2部分) を製造する第二工程を有す る方法が好ましい。 このうち、 第二工程を気相中で行うことがより好ましい。 プロピレン共重合体 (A) の製造方法において、 (A— 1部分) 及び (A— 2 部分)の極限粘度及びエチレン含有量を調整する方法としては、例えば、モノマ一 重合時の各工程において、 水素ガス、 金属化合物などの分子量調節剤、 エチレン の添加量を調整する方法、 モノマー重合時の温度、 圧力などを調節する方法が挙 げられる。
プロピレン共重合体 (A) において、 (A— 1部分) 及び (A— 2部分) の含 有量は、 プロピレン共重合体 (A) 製造におけるモノマーの重合時間、 重合槽の 大きさ、 重合槽中の重合体の保持量、 重合温度、 重合圧力などにより制御するこ とができる。
エチレン重合体 (B ) は、 エチレン単独重合体又はエチレンを主成分とするェ チレン—α—ォレフィン共重合体である。
エチレン一 α—'ォレフィン共重合体としては、 例えば、 エチレン—プロピレン 共重合体、 エチレンーブテン一 1共重合体、 エチレン一へキセン一 1共重合体、 エチレンーォクテン一 1共重合体、 高圧法低密度ポリエチレン等が挙げられる。 なかでも、 高圧法低密度ポリエチレンが好ましい。 高圧法低密度ポリエチレン を製造する方法としては、 例えば、 槽型反応器又は管型反応器において、 ラジカ ル発生剤の存在下、 重合圧量 1 4 0〜3 0 0 M P a、 重合温度 2 0 0〜 3 0 0 の条件下で、 エチレンを重合する方法が挙げられる。
これらは単独で用いてもよく、 2種以上を併用してもよい。
エチレン重合体 (B ) の密度は、 0 . 9 2 0 g Z c m3以上である。 0 . 9 2 0 g/c m3未満であると、得られるフィルムの耐ブロッキング性が悪化することが ある。 エチレン重合体 (B) の密度は、 0. 990 gZ cm3以下であることが好 ましい。
エチレン重合体(B)は、透明性、耐ブロッキング性などの観点から、 190 でのメルトフローレートが 3. 0 (gZl 0分) 以上であることが好ましく、 1 8 (g/10分) 以下であることが好ましい。
エチレン重合体(B)の密度及びメルトフ口一レートを調整する方法としては、 例えば分子量調節剤として水素及び/又はメタン、 ェタンなどの炭化水素を用い る方法、 一才レフィンの含有量を調整する方法などがあげられる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、 プロピレン共重合体 (A) 94〜98 重量部と、エチレン重合体(B) 2〜6重量部とを含有する (但し、 (A) と (B) の合計を 100重量部とする) 。 本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、 プロピ レン共重合体 (A) 94〜 97重量部を含有することが好ましく、 エチレン重合 体 (B) 3〜 6重量部を含有することが好ましい。
プロピレン共重合体 (A) が 94重量部未満であると (すなわち、 エチレン重 合体 (B) が 6重量部を超えると) 、 得られるフィルムの耐衝撃性が悪化するこ とがあり、 プロピレン共重合体 (A) が 98重量部を超えると (すなわちェチレ ン重合体 (B) が 2重量部未満であると) 、 得られるフィルムの耐ブロッキング 性が不十分となることがある。
有機過酸化物 (C) としては、 従来公知の有機過酸化物が挙げられるが、 例え ば、半減期が 1分となる分解温度が 120°C以上である有機過酸化物が好ましい。 半減期が 1分となる分解温度が 120 以上である有機過酸化物としては、 例 えば、 1, 1—ビス (t一ブチルパーォキシ) シクロへキサン、 2, 2—ビス (4, 4—ジ— t一プチルパ一ォキシシクロへキシル) プロパン、 1, 1一ビス (t一 ブチルバーオキシ) シクロドデカン、 t一へキシルパーォキシイソプロピルモノ カーボネート、 t一ブチルパーォキシ— 3, 5, 5—トリメチルへキサノエート、 t一ブチルパーォキシラウレート、 2, 5ジメチルー 2, 5—ジ(ベンゾィルパー ォキシ) へキサン、 t一ブチルパーォキシアセテート、 2, 2—ビス (t一プチ ルパーォキシ) ブテン、 tーブチルバ一ォキシベンゾエー卜、 n—ブチルー 4 , 4—ビス(t一べルォキシ)バレラート、ジー tーブチルベルォキシイソフタレー ト、 ジクミルパーオキサイド、 α— ' —ビス ( t _ブチルパーォキシ— m—ィ ソプロピル) ベンゼン、 2, 5—ジメチルー 2, 5—ジ ( t一ブチルパーォキシ) へキサン、 1 , 3—ビス ( t—ブチルパーォキシジイソプロピル) ベンゼン、 t 一ブチルクミルパ一ォキサイド、 ジ— tーブチルパ一ォキサイド、 p—メンタン ハイド口パーオキサイド、 2 , 5—ジメチルー 2, 5—ジ ( t一ブチルパーォキ シ) へキシン一 3等が挙げられる。
半減期が 1分となる分解温度が 1 5 0 °C以上である有機過酸化物がより好まし い。
有機過酸化物 (C) の含有量は、 プロピレン共重合体 (A) 及びエチレン重合 体(B) 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 0 1〜 5重量部であることが好ましく、 0 . 0 1 2 - 0 . 1重量部であることがより好ましい。
本発明のポリプロピレン榭脂組成物は、 プロピレン共重合体 (A) とエチレン 重合体 (B ) と、 有機過酸化物 (C) とを溶融混練して得られる。
プロピレン共重合体 (A) とエチレン重合体 (B ) と有機過酸化物 (C) とを 溶融混練することによって、得られる樹脂組成物を製膜して得られるフィルムは、 優れた耐ブロッキング性を発揮する。
溶融混練は、 従来公知の方法及び装置を用いて行うことができる。
例えば、 プロピレン共重合体 (A) と、 エチレン重合体 (B ) と、 有機過酸化 物 (C) と、 各種添加剤とを、 ヘンシェルミキサー、 リポンプレンダー、 夕ンブ ルミキサー等の混合装置を用いて混合した後、 溶融混練する方法;定量供給機を 用いて、 一定の割合で、 プロピレン共重合体 (A) と、 エチレン重合体 (B ) と、 有機過酸化物 (C) と、 各種添加剤とをそれぞれ連続的に供給することによって 均質な混合物を得た後、 該混合物を、 単軸又は二軸以上の押出機、 バンバリーミ キサ一、 ロール式混練機等を用いて、 溶融混練する方法が挙げられる。 溶融混練温度は、 180°C〜350°Cであることが好ましい。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、メルトフローレートが 1. 5 (g/10 分) 以上である。 1. 5 (gZl O分) 未満であると、 フィルム加工時の押出負 荷が高くなり、 フィルムの生産性に劣ることがある。 生産性の観点からは、 1. 8 (gZl O分) 以上であることが好ましい。 本発明の効果が顕著に見られるこ とから、 3. 5 (g/10分)以上であることが更に好ましい。なお、 フィッシュ アイの観点からは、 メルトフ口一レートが 7. 0 (gZl O分) 以下であること が好ましい。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物のメルトフローレートの制御方法としては、 プロピレン共重合体(A)及びエチレン重合体(B)の極限粘度を調整する方法; プロピレン共重合体 (A) 、 エチレン重合体 (B) 及び有機化酸化物 (C) の溶 融混練時の温度、 混練力などを調整する方法;プロピレン共重合体 (A) 、 ェチ レン重合体(B)及び有機化酸化物(C)の溶融混練において、有機過酸化物(C) の含有量を調整する方法が挙げられる。 なかでも、 プロピレン共重合体 (A) 、 エチレン重合体 (B) 及び有機化酸化物 (C) の溶融混練において、 有機過酸化 物 (C) の含有量を調整する方法が好ましい。
本発明のポリプロピレン組成物は、 必要に応じて、 中和剤、 酸化防止剤、 紫外 線吸収剤、 帯電防止剤、 防曇剤、 滑剤、 抗ブロッキング剤、 造核剤等の各種添加 剤を更に含有してもよい。
本発明のポリプロピレン組成物を製膜することによって本発明のフィルムを得 ることができる。
本発明のポリプロピレン組成物を製膜する方法としては、 通常工業的に用いら れている方法が挙げられ、 例えば、 押出成形法、 プロ一成形法、 射出成形法、 圧 縮成形法、 カレンダ成形法等が挙げられる。
なかでも、 Tダイ成形法、 チューブラー成形法などの押出成形法が好ましい。 特に、 Tダイ法によって、 好適に未延伸フィルムを得ることができる。
本発明のフィルムは、 厚みが 10〜500 mであることが好ましく、 10〜 1 0 0 mであることがより好ましい。
本発明のフィルムは、 表面粗さ s R aが 0 . 1 4 m以上であることが好まし レ^ 表面粗さ s R aが 0 . 1 4 ΠΙ以上であると、 優れた耐ブロッキング性を発 揮することができる。 表面粗さ s R aは、 0 . 5 0 m以下であることが好まし い。
表面粗さを制御する方法としては、 フィルム成形時の押出温度、 冷却温度、 製 膜速度などを調整する方法が挙げられる。
本発明のフィルムには、 通常工業的に採用されている方法によって、 コロナ放 電処理、 火炎処理、 プラズマ処理、 オゾン処理等の表面処理が施されてもよい。 本発明のフィルムは、 高温での加熱処理が施されるレトルト食品包装用フィル ムとして好適に用いることができる。
本発明のフィルムは、 複合フィルムにおいて用いることができる。 複合フィル ムは、 本発明のフィルムとその他のフィルムとを積層して得られるフィルムであ る。
その他のフィルムとしては、 例えば、 ポリプロピレン二軸延伸フィルム、 未延 伸ナイロンフィルム、 延伸ポリテレフタル酸ェチルフィルムやアルミニウム箔等 が挙げられる。
複合フィルムを製造する方法としては、 例えば、 ドライラミネート法、 押出ラ ミネ一ト法などが挙げられる。 以下、 本発明について、 実施例及び比較例を用いて説明する。 なお、 発明の詳 細な説明及び実施例及び比較例における各項目の測定値は、 下記の方法で測定し た。
( 1 ) プロピレン共重合体 (A) における (A
含有量 (重量%)
重合時の物質収支から求めた。 W 200
9
(2) 極限粘度 ( [ ] 、 単位: dLZg)
ウベローデ型粘度計を用いて 135 テトラリン中で測定を行った。
(A— 1部分) の極限粘度は、 重合槽からの抜き出しサンプルを測定した。 ま た、 (A— 2部分) 部分の極限粘度は下記式より計算をして求めた。
(A— 2部分) 部分の極限粘度 = ( ( (プロピレン共重合体 (A) の極限粘度) X 100 -((A - 1部分)の極限粘度) X ( (A— 1部分)の含有量(重量%) ) ) ) / ( (A— 2部分) の含有量 (重量%) )
(3) エチレン含有量 (単位:重量%)
高分子ハンドブック (1995年、 紀伊国屋書店発行) の第 616頁に記載さ れている方法に従って求めた。
(A— 1部分) のエチレン含有量は、 重合槽からの抜き出しサンプルを測定し た。
(A— 2部分) のエチレン含有量を、 次式から計算した。
(A— 2部分) 部分のエチレン含有量 = ( ( (プロピレン共重合体 (A) のェチ レン含有量) X 100— ( (A— 1部分) のエチレン含有量) X ( (A— 1部分) の含有量 (重量%) ) ) ) / ( (A_2部分) の含有量 (重量%) )
(4) メルトフローレート (MFR、 単位: gZl 0分)
J I S K7210に準拠して測定した。 ポリプロピレン樹脂組成物の MF R は、 温度 230°C、 荷重 2. 16 kg fで測定した。 エチレン重合体の MFRは、 温度 190で、 荷重 2. 16 kgで測定した。
(5) 融点 (単位: °C)
示差走査熱量計 (パーキンエルマ一社製 DSC) を用いて、 試片約 10mgを 窒素雰囲気下で 220°Cで溶融させた後、急速に 150°Cまで冷却した。 150°C で 1分間保持した後、 5°CZ分の降温速度で 50でまで降温した。その後、 5 Ot: で 1分保持した後、 5 分で昇温させて、 得られた融解吸熱カーブの最大ピー クの温度を融点 (Tm) とした。 なお、 本測定法を用いて 5 分の昇温速度で 測定したインジウム (I n) の融点は、 156. 6 であった。 (6) エチレン重合体の密度 (単位: gZcm3)
J I S K6760に準拠して測定した。 なお、 融点が 100°C以上のェチレ ン重合体は J I S K6760に準拠して、 アニーリングを行った後測定した。
(7) 透明性 (ヘイズ、 単位:%)
J I S K7105に準拠して測定した。
( 8 ) 耐プロッキング性 (単位: K g / 12 c m2)
15 Ommx 3 Ommのフィルム (製膜方向と長辺方向とがー致するように採 取した。 )
を用いて、 フィルム同志を重ねあわせ、 4 Ommx 3 Ommの範囲に 500 gの 荷重をかけ、 80 で 24時間、状態調整を行った。その後、 23°C、湿度 50 % の雰囲気下に 30分以上放置し、 東洋精機製引張試験機を用いて 20 OmmZ分 の速度でフィルム同士の剥離を行い、 剥離に要する強度を測定した。
( 9 ) 耐衝撃性 (単位: K g · c m/mm)
一 15°Cにおいて、 東洋精機製フィルムインパクトテスターを使用して、 直径 15 mmの半球状衝撃頭を用いて、 フィルムの衝撃強度を測定した。
(10) 外観評価 (フィッシュアイ)
フィルムの目視検査によって、 100平方センチメートル以内に観測された、 直径が 200 m以上のフィッシュアイの数を測定した。
(11) 表面粗さ
三次元表面粗さ測定器サーフコーダ SE— 30K (株式会社小坂研究所製) を 用いて、 フィルムの製膜方向 (MD) に 0. SmmZ秒の速さで、 製膜方向 (M D) : lmmx長辺方向 (TD) : 1mmの範囲を測定した (TDのピッチは 2 m) 。 測定結果より中心面平均表面粗さ (sRa) を求めた。 (実施例 1)
チーグラー ·ナッタ型触媒を用いて第一工程で極限粘度が 2. 8 dLZgのプ ロピレン単独重合体部分を製造し、 次いで、 第二工程で極限粘度が 2. 8 dL/ g、 エチレン含有量が 36重量%のプロピレンとエチレンとの共重合体部分を製 造して、 プロピレン共重合体 (A) を得た。 プロピレンとエチレンとの共重合体 部分の含有量は 21重量%であった。
得られたプロピレン共重合体 (A) 95重量部に対して、 エチレン重合体とし て、 スミカセン L405 (住友化学株式会社製、 密度 =0. 924 gZcm3、 M FR=3. 7 g/10分) を 5重量部、 ステアリン酸カルシウム 0. 05重量部、 ビタミン E0. 05重量部、 有機過酸化物として 2, 5—ジメチルー 2, 5—ジ (夕一シヤリブチルバ一ォキシ) へキサン 0. 019重量部を加え、 40 mm単 軸押出機 (VS 40— 28型、 田辺プラスチックス機械社製、 フルフライト型ス クリュー付き) を用いて、 270°Cで溶融混練して、 MFR=1. 9 (g/10 分) のポリプロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 50mmTダイ製膜装置 (田辺プラス チックス株式会社製 V— 50 -F 600型フィルム成型装置、 400mm幅 Tダ ィ付き) を用いて、 樹脂温度 280°Cで溶融押出を行った。 溶融押出されたもの を 50°Cの冷却水を通水した冷却ロールで冷却して、 厚さ 3 O mのフィルムを 得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。
(実施例 2)
2, 5一ジメチルー 2, 5—ジ (ターシャリブチルパ一ォキシ) へキサンの量 を 0. 05重量部に変更した以外は実施例 1と同様の方法によって、 MFR=4. 2 (gZl O分) のポリプロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。 (実施例 3)
2, 5—ジメチルー 2, 5—ジ (ターシヤリブチルパーォキシ) へキサンの量 を 0.09重量部に変更した以外は実施例 1と同様の方法によって、 MFR= 8.0 (g/10分) のポリプロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。 (実施例 4)
エチレン重合体として G1801 (京葉ポリエチレン株式会社製、 密度 =0. 961 g/cm3、 MFR=7gZl O分) を用い、 2, 5—ジメチルー 2, 5 ージ (夕一シヤリブチルバーォキシ) へキサンの量を 0. 025重量部に変更し た以外は実施例 1と同様の方法によって、 MFR=2. 4 (g/10分) のポリ プロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。
(比較例 1 )
プロピレン共重合体 (A) を 100重量部としたこと、 及び、 エチレン重合体 を用いなかったこと以外は実施例 1と同様の方法によって、 MFR=2. 1 (g /10分) のポリプロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。
(比較例 2)
エチレン重合体としてスミカセン G801 (住友化学株式会社製、 密度 =0. 919 g/cm3, MFR=20gZl O分) を用い、 2, 5—ジメチルー 2, 5—ジ (ターシヤリブチルパーォキシ) へキサンの量を 0. 025重量部に変更 した以外は実施例 1と同様の方法によって、 MFR=2. 5 (gZl O分) のポ リプロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。 (比較例 3)
プロピレン共重合体(A) を 92重量部とし、エチレン重合体を 8重量部とし、 2, 5—ジメチルー 2, 5—ジ(夕一シャリブチルパーォキシ)へキサンの量を 0.0 25重量部に変更した以外は実施例 1と同様の方法によって、 MFR=2. 3 (g Z10分) のポリプロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。
(比較例 4)
エチレン重合体としてスミカセン E、 FV401 (住友化学株式会社製、 密度 = 0. 902 g/cm3、 MFR = 4 g/10分) を用い、 2, 5—ジメチル— 2, 5—ジ (夕ーシヤリブチルパーォキシ) へキサンの量を 0. 025重量部に 変更した以外は実施例 1と同様の方法によって、 MFR= 2. 0 (gZl O分) のポリプロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。 (比較例 5)
チーグラー ·ナッタ型触媒を用いて第一工程で極限粘度が 1. 8 dLZgのプ ロピレン単独重合体部分を製造し、 次いで、 第:!工程で極限粘度が 3. 5 dLZ g、 エチレン含有量が 30重量%のプロピレンとエチレンとの共重合体部分を製 造して、 プロピレン共重合体 (A) を得た。 プロピレンとエチレンとの共重合体 部分の含有量は 22重量%であった。
得られたプロピレン共重合体 (Α' ) 95重量部に対して、 エチレン重合体と して、 スミカセン L405 (住友化学株式会社製、 密度 =0. 924 gZcm3、 FR=3. 7 g/10分) を 5重量部、 ステアリン酸カルシウム 0. 05重量 部、 ビタミン E0. 05重量部を加え、 40mm単軸押出機 (VS 40— 28型、 田辺プラスチックス機械社製、フルフライト型スクリュー付き)を用いて、 27 O で溶融混練して、 MFR=2. 2 (gZl O分) のポリプロピレン樹脂組成物を 得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。
(比較例 6)
比較例 1で得られたポリプロピレン樹脂組成物 95重量部及びエチレン重合体 としてスミカセン L405 (住友化学株式会社製、 密度 =0. 924 gZcm3、 MFR=3. 78 10分) 5重量部をペレット同士で混合し、 実施例 1と同様 に押出加工を行いフィルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。 (比較例 7)
2, 5—ジメチルー 2, 5—ジ (ターシヤリブチルバ一才キシ) へキサンの量 を 0. 04重量部に変更した以外は比較例 1と同様の方法によって、 MFR=3. 9 (gZl O分) のポリプロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。
(比較例 8)
プロピレン共重合体 (A) を 99重量部とし、 エチレン重合体を 1重量部に変 更した以外は実施例 1と同様の方法によって、 MFR=2. 3 (gZl O分) の ポリプロピレン樹脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。 (比較例 9)
2, 5—ジメチル— 2, 5—ジ (夕一シヤリブチルパーォキシ) へキサンの量 を 0. 01重量部に変更した以外は実施例 1と同様の方法によって、 MFR=1. 2 (gZl O分) のポリプロピレン榭脂組成物を得た。
得られたポリプロピレン樹脂組成物を、 実施例 1と同様に押出加工を行いフィ ルムを得た。 得られたフィルムの特性を表 1に示した。
n n >
ポリプロピレン
プロピレン系 エチレン重合体 有機過 耐ブロッキング性 耐 系樹脂組成物
共重合体 ペレットヘイズ
密度 MFR 酸化物 の MFR : a
重量部 'te口 60°C -1 no 4a
種類軍暈部 g/cm g/10分 重量部 g/10分 % Kg/12cm2 Kg*c 実施例 1 A 95 L405 0.924 3.7 5 0.019 1.9 一 36 0.94
実施例 2 A 95 L405 0.924 3.7 5 0.05 4.2 ― 40 0.99 .
実施例 3 A 95 L405 0.924 3.7 5 0.09 8.0 ― 43 0.81
実施例 4 A 95 G1801 .0961 7 5 0.025 2.4 ― 31 0.79
比較例 1 A 100 一 ― ― 0 0.019 2.1 ― 29 1.12
比較例 2 A 95 G801 0.919 20 5 0.025 2.5 ― 30 1.20
比較例 3 A 92 L405 0.924 3.7 8 0.025 2.3 ― 38 0.88
比較例 4 A 95 FV401 0.902 4 5 0.025 2.0 ― 23 1.09
比較例 5 A' 95 L405 0.924 3.7 5 0 2.2 ― 61 0.50
A ― - 一 ― ― ― 0.019 ― 95wt%
比較例 6 33 1.13
― ― L405 0.924 3.7 ― ― 一 5wt%
比較例 7 A 100 一 - - 0 0.04 3.9 ― 26 1.26
比較例 8 A 99 L405 0.924 3.7 1 0.019 2.3 ― 29 1.17
比較例 9 A 95 L405 0.924 3.7 5 0.01 1.2 ― 31 0.95
本発明の要件を満足する実施例は、 透明性、 耐ブロッキング性、 耐衝撃性及び 外観評価 (フィッシュアイ) のいずれにも優れていることが分かる。
これに対して、 エチレン重合体 (B ) の量が 2重量部を下回る比較例 1、 7、 8は耐ブロッキング性に劣ることがわかる。
エチレン重合体 (B ) の量が 6重量部を上回る比較例 3は耐衝撃性に劣ること がわかる。
エチレン重合体の密度が本発明の要件を満たしていない比較例 2及び比較例 4 は耐ブロッキング性に劣ることがわかる。
プロピレン共重合体 (A) の (A— 1部分) の極限粘度が本発明の要件を満た しておらず、 有機過酸化物不在下で溶融混練している比較例 5は透明性と外観に 劣ることがわかる。
ポリプロピレン樹脂組成物のメルトフローレートが本発明の要件を満たさない 比較例 9は、 耐衝撃性に劣ることがわかる。
エチレン重合体 (B ) を有機過酸化物の存在下で溶融混練していない比較例 6 は耐ブロッキング性に劣ることが分かる。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 外観、 透明性、 耐衝撃性及び耐ブロッキング性に優れたレト ルト食品包装用フィルムの材料として好適なポリプロピレン樹脂組成物及びそれ からなるフィルムを得ることができる。

Claims

18 請求の範囲
1. プロピレンを主成分とする単量体を重合して得られる極限粘度が 2. 0 (d L/g) 以上の重合体部分と、 プロピレンとエチレンとを共重合して得られる共 重合体部分とからなるプロピレン共重合体(A) 94〜98重量部と、密度が 0. 920 gZ cm3以上のエチレン重合体(B) 2〜6重量部と、有機過酸化物(C) とを溶融混練して得られ(但し、プロピレン共重合体(A)とエチレン重合体(B) との合計を 100重量部とする) 、 メル卜フローレートが 1. 5 (gZl O分) 以上であるポリプロピレン樹脂組成物。
2. プロピレン共重合体 (A) 及びエチレン重合体 (B) 100重量部に対して 、 有機過酸化物 (C) の含有量が 0. 012〜0. 1重量部である請求項 1記載 のポリプロピレン樹脂組成物。
3. 請求項 1又は 2記載のポリプロピレン樹脂組成物を製膜して得られるフィル ム。
4. 表面粗さ s Raが 0. 14 m以上である請求項 3記載のフィルム。
PCT/JP2008/062434 2007-07-06 2008-07-03 ポリプロピレン樹脂組成物及びそれからなるフィルム WO2009008459A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008801056721A CN101796126B (zh) 2007-07-06 2008-07-03 聚丙烯树脂组合物及由其构成的膜
US12/667,593 US8022148B2 (en) 2007-07-06 2008-07-03 Polypropylene resin composition and film made thereof
DE112008001774T DE112008001774T5 (de) 2007-07-06 2008-07-03 Polypropylenharzzusammensetzung und daraus hergestellte Folie

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178321A JP5395337B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP2007-178321 2007-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009008459A1 true WO2009008459A1 (ja) 2009-01-15

Family

ID=40228630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/062434 WO2009008459A1 (ja) 2007-07-06 2008-07-03 ポリプロピレン樹脂組成物及びそれからなるフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8022148B2 (ja)
JP (1) JP5395337B2 (ja)
CN (1) CN101796126B (ja)
DE (1) DE112008001774T5 (ja)
WO (1) WO2009008459A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880153B2 (ja) 2011-03-29 2016-03-08 住友化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム
EP2583999A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Polyolefin compositions

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137341A (en) * 1981-02-20 1982-08-24 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of modified propylene-ethylene block copolymer composition
JPS58173145A (ja) * 1982-04-03 1983-10-12 Tokuyama Soda Co Ltd 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法
JPS6185462A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JPH0269549A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Showa Denko Kk ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPH0381354A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物
JPH05448A (ja) * 1991-07-26 1993-01-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 半透明なポリプロピレンフイルム
JPH1129689A (ja) * 1997-04-16 1999-02-02 Chisso Corp ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2002348334A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物、その製造方法および発泡体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3509241B2 (ja) 1994-12-19 2004-03-22 昭和電工株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物およびフィルム
JPH10158463A (ja) 1996-11-27 1998-06-16 Toray Gosei Film Kk レトルト用ポリプロピレン系フイルム
JP4217310B2 (ja) 1998-10-15 2009-01-28 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン樹脂組成物及びそのフイルム
JP2002030087A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Takeda Chem Ind Ltd チエノピリジン−5−カルボン酸エステル化合物、その製造法および用途

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137341A (en) * 1981-02-20 1982-08-24 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of modified propylene-ethylene block copolymer composition
JPS58173145A (ja) * 1982-04-03 1983-10-12 Tokuyama Soda Co Ltd 変性プロピレン−エチレンブロツクコポリマ−組成物の製造方法
JPS6185462A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JPH0269549A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Showa Denko Kk ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPH0381354A (ja) * 1989-08-25 1991-04-05 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物
JPH05448A (ja) * 1991-07-26 1993-01-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 半透明なポリプロピレンフイルム
JPH1129689A (ja) * 1997-04-16 1999-02-02 Chisso Corp ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2002348334A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物、その製造方法および発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008001774T5 (de) 2010-07-22
US20100204369A1 (en) 2010-08-12
CN101796126B (zh) 2013-08-21
JP5395337B2 (ja) 2014-01-22
CN101796126A (zh) 2010-08-04
JP2009013332A (ja) 2009-01-22
US8022148B2 (en) 2011-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10184043B2 (en) Polypropylene film with improved balance of mechanical properties
EP2176310B1 (en) Improved rheology-modified grafts and adhesive blends
WO2006057378A1 (ja) ポリプロピレン系フィルムおよびその積層体
EP2747999B1 (en) Multilayer thermoplastic structures with improved tie layers
WO2009008459A1 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びそれからなるフィルム
KR101664584B1 (ko) 수축율이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 제조방법
JP6798268B2 (ja) 多層フィルム
JP4507807B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JPH07304882A (ja) ポリオレフィン系延伸フィルム及びその用途
US20070116911A1 (en) Hot seal resins
US11905397B2 (en) Compositions containing ethylene-based polymer and cycloolefin interpolymer, and films formed from the same
JP4013497B2 (ja) フィルム用ポリプロピレン系組成物およびそのフィルム
JP6942530B2 (ja) 多層二軸延伸フィルムおよび転写フィルム
JP4457594B2 (ja) ポリプロピレン系組成物およびそれからなるフィルム
JP5375454B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および延伸フィルム
JP2010275443A (ja) ポリプロピレンフィルム
JP2007224280A (ja) プロピレン系樹脂未延伸フィルム
JP6083181B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含むフィルム
JP2022149819A (ja) オレフィン系重合体組成物、および、フィルム
JP2011052124A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP2002105277A (ja) 低温ヒートシール性ポリプロピレン系フィルム
JP2004307522A (ja) 熱収縮フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物、その樹脂組成物の製造方法および熱収縮フィルム
JP2011241284A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれを含むフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880105672.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08778015

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12667593

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112008001774

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20100722

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08778015

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1