WO2008130045A1 - インクジェット記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

インクジェット記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2008130045A1
WO2008130045A1 PCT/JP2008/057786 JP2008057786W WO2008130045A1 WO 2008130045 A1 WO2008130045 A1 WO 2008130045A1 JP 2008057786 W JP2008057786 W JP 2008057786W WO 2008130045 A1 WO2008130045 A1 WO 2008130045A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating solution
upper layer
lower layer
acid
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/057786
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2008130045A8 (ja
Inventor
Hisao Kamo
Hiroshi Asakawa
Hiroshi Kakihira
Hirokazu Hyakuda
Tetsuro Noguchi
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to JP2009510870A priority Critical patent/JP5106526B2/ja
Priority to EP08740776A priority patent/EP2141024B1/en
Priority to AT08740776T priority patent/ATE521483T1/de
Priority to US12/206,976 priority patent/US7846516B2/en
Publication of WO2008130045A1 publication Critical patent/WO2008130045A1/ja
Publication of WO2008130045A8 publication Critical patent/WO2008130045A8/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers

Definitions

  • the present invention relates to an ink jet recording medium having an ink receiving layer excellent in prevention of bronzing and fixing ability of an ink containing a coloring material.
  • the present invention relates to a technology that can be applied to all ink jet recording media excellent in cyan ink bronzing prevention and magenta ink fixing ability.
  • black inks mainly composed of carbon black and yellow inks mainly composed of DY 1 3 2 and 9 2 are useful and commonly used.
  • magenta ink an anthrapyridone colorant having at least three sulfone groups as water-solubilizing groups from a quinatalidone dye and having an additional structure such as a triazine ring is used.
  • the ink jet recording medium generally has an ink receiving layer in which inorganic pigments such as silica force particles and alumina hydrate particles are held with a polymer binder such as polybutyl alcohol.
  • a cationic additive is included in the ink receiving layer of the ink jet recording medium for the purpose of improving the fixability of the ink. It has been added.
  • polyvinyl alcohol having a binder function hereinafter referred to as “PVA”.
  • Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2005-262716 proposes to prevent the occurrence of bronzing in a recording medium provided with two ink receiving layers.
  • the lower layer of the ink receiving layer contains silica, a water-soluble zirconium and a cationic polymer
  • the upper layer of the ink receiving layer contains an alumina hydrate.
  • a recording medium containing no cationic compound other than the product is disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-283708 discloses that in a recording medium provided with two ink receiving layers, the degree of catonization of the upper layer of the ink receiving layer is set to be lower than that of the lower ink receiving layer in order to reduce bronzing. It is described that the control is lower than the force thionation degree.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-314635 discloses that the pH of the ink jet recording medium is set to 8.5 or more in order to prevent bronzing.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-262716 discloses a structure in which a cationic compound is not contained in the upper layer coating liquid and a cationic compound is contained in the lower layer coating liquid as a manufacturing condition.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-262716 concludes that a cationic compound is not contained in the upper layer of the manufactured ink jet recording medium from the strength of the manufacturing conditions.
  • the cationic compound added to the lower layer coating solution (silica dispersion) is diffused into the upper layer forming coating solution. This can be proved also from the fact that the result of Example 1 of Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the lower layer coating liquid (silica dispersion liquid) is 2 mass in common with each example. /. It can be seen that the cationic compound was added to the upper layer in all Examples.
  • the cyan color material used in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-262716 before the autumn of 2004, is a general phthalocyanine dye, which is relatively difficult to bronze.
  • the ink jet recording medium disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-262716 is not limited to the conventional ink jet recording medium. It was.
  • migration refers to a phenomenon in which water-soluble dye migrates in an ink jet recording medium when ink is recorded on an ink jet recording medium and then left under high temperature and high humidity.
  • JP 2002-283708 A a recording medium using alumina hydrate for both the upper layer and the lower layer contains a cationic polymer only in the lower layer.
  • magenta migration was insufficient.
  • the present inventor has studied the fixing state of each ink in the ink jet recording medium.
  • the fixing state of inks containing an anthrapyridone colorant having three or more sulfone groups and a phthalocyanine dye added with a triazine ring with improved light resistance which are used in recent years.
  • a study was conducted. As a result, the following findings were obtained.
  • the first problem is to provide a recording medium that can be applied to different fixing regions of ink or color material in the ink receiving layer, and can cope with different color material characteristics.
  • a second problem is to provide an ink jet recording medium that gives priority to the suppression of magenta ink migration, preferably achieves the prevention of bronzing of cyan ink, and has excellent image characteristics.
  • an ink jet recording medium comprising: a support; and an ink receiving layer provided on the support and having at least an upper layer and a lower layer.
  • the upper layer is
  • (B) does not contain polyallylamine hydrochloride, methyldialylamine hydrochloride polymer and diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer,
  • the weight ratio [(cationic polymer) / (inorganic pigment particle) x i o o] of the cationic polymer in the lower layer to the inorganic pigment particles in the upper layer and the lower layer is 0.1% or more and 1% or less
  • the mass ratio [(alkyl sulfonic acid) / (inorganic pigment particle) XI 0 0] between the inorganic pigment particles and the alkyl sulfonic acid in the upper layer and the lower layer is 1.4% or more and 2.1% or less.
  • the present invention relates to an ink jet recording medium.
  • the upper and lower inorganic pigment particles are both alumina hydrate, and it is preferable that both the upper layer and the lower layer have a porous structure formed of alumina hydrate and a binder.
  • the total thickness of the upper layer and the lower layer is preferably 30 or more.
  • the thickness force of the upper layer is preferably 2 ⁇ or more and 10 ⁇ or less.
  • an ink jet recording medium for forming an ink receiving layer having an upper layer and a lower layer on a support by applying an upper layer coating liquid and a lower layer coating liquid on the support.
  • the upper layer coating solution is
  • the lower layer coating solution is:
  • At least one cationic polymer selected from the group consisting of polyallylamine hydrochloride, methyl diallylamine hydrochloride polymer and diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer, inorganic pigment particles, noinder and alkyl group Containing alkylsulfonic acid which is a linear or branched unsubstituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms,
  • Mass ratio of cation 1 biopolymer in lower layer coating solution to total inorganic pigment particles in upper layer coating solution and lower layer coating solution [(cationic polymer) / (inorganic pigment particle) XI 0 0]
  • the lower layer coating solution and the upper layer coating solution are preferably applied simultaneously to the support.
  • the inorganic pigment particles are preferably alumina hydrate.
  • polyallylamine hydrochloride, methyl diallylamine hydrochloride polymer and diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer are collectively referred to as “cationic polymer”.
  • a diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer is preferable because it can further improve the yellowing prevention effect and the effect of the present invention.
  • does not contain a cationic polymer means that polyallylamine hydrochloride, methyldialylamine hydrochloride polymer and diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer are not added intentionally. To express.
  • the cationic polymer is added so that the mass ratio [(cationic polymer) / (inorganic pigment particle) X 1 00] of the lower layer is 0.1% or more and 1% or less. contains.
  • both layers contain alkylsulfonic acid. Its content is the mass ratio of inorganic pigment particles and alkylsulfonic acid in the upper and lower layers [(alkylsulfonic acid)
  • I (Inorganic pigment particles)] X 1 0 0 is 1.4% or more and 2.1% or less.
  • magenta color material did not penetrate deeply into the ink-absorbing recording medium, and a fixing area could be secured above the lower layer (a desired area inside the ink-absorbing recording medium). Therefore, a desired image density (OD) was obtained for magenta ink.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an ink jet recording medium according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a two-layer slide die. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the recording medium of the present invention will be described below based on preferred embodiments thereof.
  • the ink jet recording medium of the present invention is formed of a support 1 and an upper layer 3 and a lower layer 2 ink receiving layer provided on the support.
  • the support may further be provided with a surface treatment layer. Further, the back surface may be formed as necessary.
  • the ink jet recording medium of the present invention is obtained by coating an upper layer coating solution and a lower layer coating solution on a support.
  • the upper layer of the ink receiving layer of the present invention is the upper layer of the ink receiving layer of the present invention.
  • (B) does not contain polyallylamine hydrochloride, methyldianolamine hydrochloride polymer and diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer,
  • the lower layer of the ink receiving layer is the lower layer of the ink receiving layer.
  • (E) at least selected from the group consisting of polyallylamine hydrochloride, methyl diallylamine hydrochloride polymer and diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer
  • the mass ratio [(cationic polymer) / (inorganic pigment particle) XI 0 0] of the cationic polymer in the lower layer to the inorganic pigment particles in the upper layer and the lower layer is 0.1% or more and 1% or less.
  • the ratio of poor amount of acid [(alkyl sulfonic acid) / (inorganic pigment particle) XI 0 0] to the inorganic pigment particles is 1.4% or more and 2.1% or less.
  • the ink-absorbing recording medium of the present invention has the above-described excellent effects because the existence region of the cationic polymer is determined as a specific region of the ink-receiving layer as in the above-described configuration. Can be drunk.
  • the magenta ink is more likely to penetrate into the inside.
  • a stable image forming region is provided in the specific fixing region in the upper layer. .
  • this upper layer prevents the occurrence of bleeding due to the effect of improving ink absorbency, and for cyan ink, the surface remains less due to ink absorption inside. As a result, bronzing can be prevented.
  • the thickness of the upper layer is preferably 2 ⁇ or more and 15 ⁇ or less. 1 0 / z m or less is more preferable.
  • the upper layer thickness is more preferably 3 m or more in view of the stability of the upper layer film formation. Further, the thickness of the upper layer is more preferably 10 ⁇ .
  • the cationic polymer is preferably a diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer obtained by combining yellowing prevention effects.
  • the total thickness of the upper layer and the lower layer is preferably 30 0 ⁇ or more.
  • the reason for this is that when the support is a so-called resin-coated paper, This is because the series of water and solvent in the ink may not be sufficient. More preferably, it is 3 5 or more and 40 0 ⁇ or less.
  • the ink receiving layer of the present invention preferably has a porous structure formed by inorganic pigment particles and a binder. It is preferable to use alumina hydrate as the inorganic pigment particles.
  • (Binder) / (pigment particle) XI 0 0 in the upper layer is (special binder) Z (inorganic pigment particle) X 1 0 0 in the upper layer is 4.0 mass% or more and 6.0 mass% or less. It is preferable to contain alumina hydrate and a binder in a small ratio.
  • the upper layer maintains the mechanical strength and layer retention required for the ink receiving layer, while reducing the portion of the porous structure in the upper layer that is blocked by the binder as much as possible.
  • the pore volume of the material structure can be increased. As a result, it can have high ink permeability (ink absorbability), and can effectively prevent ink bleeding on the surface of the upper layer.
  • (Inorganic pigment particles) X 100 is preferably 4.5% by mass or more and 5.5% by mass or less.
  • (Binder) Z (Inorganic pigment particles) XI 0 0 contains 7.0% by mass or more and 12% by mass or less of alumina hydrate and binder in a special ratio It is preferable.
  • the lower layer can be bonded to the upper layer with high adhesive strength while maintaining the mechanical strength required for the ink receiving layer and the characteristics required for the upper support layer.
  • the lower layer can lower the ink permeability in the lower layer by increasing the amount of binder to the alumina hydrate in the lower layer than in the upper layer.
  • the inside of the porous structure of the lower layer can be blocked with a binder at an appropriate mass ratio, and the pore volume of the porous structure can be set to an amount suitable for slowing the ink permeability. Furthermore, since the ink droplets that have passed through the upper layer reach this lower layer, the ink transmission speed is relatively lowered when reaching the lower layer due to transmission resistance in the upper layer. For this reason, the ink permeability can be made slower in the lower layer than in the upper layer. Thus, by making the ink permeability in the lower layer lower than the ink permeability in the upper layer, the ink transmission speed can be changed abruptly in the vicinity of the interface with the upper layer of the lower layer.
  • papers such as cast-coated paper, baryta paper, resin-coated paper (resin-coated paper coated on both sides with a resin such as polyolefin), and those made of films are preferably used. Is done.
  • this film for example, the following transparent thermoplastic resin film can be used.
  • Polyethylene Polypropylene, polyester, polylactic acid, polystyrene, polyacetate, polyvinyl chloride, cellulose acetate, polyethylene terephthalate, polymethyl methacrylate, polycarbonate.
  • non-size paper and coated paper which are appropriately sized, can be used, and sheet-like substances (synthetic paper, etc.) consisting of films made opaque by filling with inorganic substances or fine foaming can be used.
  • sheet-like substances synthetic paper, etc.
  • a sheet made of glass or metal may be used.
  • the adhesion between these supports and the ink receiving layer In order to improve the strength, the surface of the support can be subjected to corona discharge treatment and various undercoat treatments.
  • resin-coated paper from the viewpoint of quality such as glossiness of the recording medium after the formation of the ink receiving layer.
  • the “cationic polymer” is a general term for polyallylamine hydrochloride, methyldialylamine hydrochloride polymer, and diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer. That is, the cationic polymer represents at least one selected from the group consisting of polyallylamine hydrochloride, methyl diallylamine hydrochloride polymer and diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer.
  • a magenta dye which is a coloring material of magenta ink, has a characteristic that insolubilization and aggregation due to acid precipitation hardly occur in an acidic region, unlike azo dyes and phthalocyanine dyes. For this reason, a sufficient migration prevention effect cannot be obtained only by reducing the pH of the paper surface pH. Therefore, by containing a cationic polymer in the lower layer, it is possible to effectively agglomerate and fix the magenta dye, which is the coloring material of the magenta ink, and to suppress migration.
  • This cationic polymer exhibits an excellent effect on the fixability of quinatalidone dyes, and exhibits the most excellent effect on the fixation of anthrapyridone dyes.
  • magenta ink when magenta ink is driven into the surface of the ink receiving layer, the magenta dye penetrates to a depth of 20 m from the surface of the ink receiving layer. For this reason, even if the cationic polymer is present in a portion deeper than the dyeing position of the magenta dye, a sufficient magenta ink migration suppressing effect cannot be obtained. For this reason, the cationic polymer is preferably not present on the upper layer surface of the ink receiving layer but within 20 ⁇ m from the upper layer surface of the ink receiving layer.
  • the weight average molecular weight of the cationic polymer added to the coating solution is small, the cationic polymer diffuses into the upper layer during coating of the upper layer and the lower layer, and the bronze deteriorates. May cause. Also, when the ink receiving layer contains a high content of moisture, such as when stored under high humidity, the cationic polymer diffuses to the upper surface of the ink receiving layer and causes migration. Therefore, the weight average molecular weight of the cationic polymer is preferably 300 or more from the viewpoint of preventing diffusion of the cationic polymer to the surface of the upper layer.
  • the weight average molecular weight of the cationic polymer is preferably 1500 or less.
  • the weight average molecular weight of the cationic polymer is more preferably 500.
  • the amount of the cationic polymer relative to the alumina hydrate in the lower layer coating solution is the mass ratio [(cationic polymer) / (Inorganic pigment particles) X 1 0 0] is preferably from 0.5% to 1.0%, more preferably from 0.5% to 0.75%.
  • Cationic polymers that can be used in the present invention are shown below.
  • Polyallylamine hydrochloride is a compound represented by the following formula (1).
  • n is preferably 30 or more and 160 or less.
  • the methyl diallylamine hydrochloride polymer is a compound represented by the following formula (2).
  • is preferably 2 7 or more and 1 40 or less.
  • the diallylamine hydrochloride / diacid sulfur copolymer is a compound represented by the following formula (3).
  • n is preferably from 15 to 77.
  • diaryl amide is also used in terms of suppression of yellowing over time and OD. It is preferable to use a hydrogen chloride 'sulfur dioxide copolymer.
  • diarylamine hydrochloride'diacid copolymer has a bulky site, it prevents diffusion of the copolymer to the surface of the ink receiving layer when a lower coating solution is applied. be able to.
  • the mass ratio of [(total amount of cationic polymer and methanesulfonic acid) / (inorganic pigment particles)] in the upper layer and the lower layer is preferably 1.5% or more and 2.7% or less.
  • the upper layer and the lower layer contain an alkyl sulfonic acid having a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and the masses of the alumina hydrate and the alkyl sulfonic acid in the upper layer and the lower layer.
  • the ratio [(alkyl sulfonic acid) / (inorganic pigment particle) X 100] is 1.4% or more and 2.1% or less.
  • the pH of the ink receiving layer is too low, the aggregation of dyes such as cyan ink is promoted to cause bronze. Therefore, it is preferable to adjust the pH of the entire ink receiving layer to a range of 4.5 to 5.5, more preferably to a range of 4.8 to 5.3, and to 5.1. More preferably.
  • alkylsulfonic acid nitric acid, and hydrochloric acid can be considered.
  • nitrate has a problem in terms of chemical safety
  • hydrochloric acid has a problem of corroding a metal part of a production line such as SUS.
  • alkylsulfonic acid is preferably used as the acid for adjusting the paper surface pH.
  • the mass ratio of alkyl sulfonic acid to alumina hydrate [(alkyl sulfonic acid) Z (inorganic pigment particle) X 100] is 1.4% or more and 2.1% or less. It is as below. As a result, the entire ink receiving layer is adjusted within the above pH range. Can.
  • This alkyl sulfonic acid makes it easier to adjust the pH of the ink-receiving layer than weak acids having a buffer function such as formic acid, acetic acid, and glycolic acid.
  • the mass ratio of the alkylsulfonic acid is within the above range, it is possible to prevent the magenta dye from penetrating too deeply and to improve the image density. At the same time, the migration resistance of the magenta dye can be improved.
  • the mass ratio [(alkyl sulfonic acid) / (inorganic pigment particles) X I 0 0] of the alkyl sulfonic acid is preferably 1.4% or more and 1.9% or less.
  • the magenta dye More preferably, it is 4% or more and 1.7%. This can further improve the migration resistance of the magenta dye, improve the color stability during black ink printing, and improve the image density.
  • the alkyl sulfonic acid is preferably a monobasic acid having only a sulfonic acid group as a solubilizing group, and the alkyl group has no solubilizing group typified by a hydroxyl group or a strong sulfonic acid group in terms of improving migration. It is preferably a chain or branched unsubstituted alkyl group.
  • alkylsulfonic acid having a solubilizing group tends to retain moisture in the porous layer due to the soluble group that does not participate in the peptization of alumina, and the migration becomes extremely worse. Absent.
  • Alkyl sulfonic acids having 4 or less carbon atoms have improved color stability during black-ink printing.
  • the image density can be improved.
  • the alkyl chain has 5 or more carbon atoms, or benzenesulfonic acid or P-toluenesulfonic acid, the color stability deteriorates and the image density also decreases.
  • the number of carbon atoms is 5 or more, the hydrophobicity of the alkyl group becomes stronger, the hydrophobicity of the alumina surface becomes stronger, the dye fixing speed on the alumina surface becomes slower, and the color stability and image density decrease. It is.
  • the alkylsulfonic acid is a monobasic acid and the alkyl chain is a linear or branched unsubstituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, thereby simultaneously improving migration and color stability. Can do.
  • the alkylsulfonic acid preferably has 1 to 4 carbon atoms.
  • the alkylsulfonic acid used in the present invention include methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, isopropanesulfonic acid, n-propanesulfonic acid, n-butanesulfonic acid, I-butanesulfonic acid, and t-butanesulfonic acid. It is possible. More preferably, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, isopropanesulfonic acid or n-propanesulfonic acid having 1 to 3 carbon atoms is used.
  • methanesulfonic acid from the viewpoint of ease of pH adjustment and dye fixing property.
  • alumina hydrate in the upper layer and the lower layer as satisfying the dye fixing property, transparency, printing density, color forming property, and glossiness.
  • this alumina hydrate for example, those represented by the following general formula (X) can be suitably used.
  • n 0, 1, 2 or 3
  • m represents a value in the range of 0 to 10, preferably 0 to 5.
  • m and n are simultaneously 0. Since mH 2 0 often represents a detachable aqueous phase that does not participate in the formation of the crystal lattice, m can take an integer or non-integer value. Seed material M can reach a value of 0 when heated.
  • crystal structure of the alumina hydrate As the crystal structure of the alumina hydrate, amorphous, kibsite type, and boehmite type are known depending on the heat treatment temperature, and any of these crystal structures can be used.
  • a preferred alumina hydrate is an alumina hydrate that shows a boehmite structure or an amorphous state by analysis by an X-ray diffraction method.
  • Specific examples include alumina hydrates described in JP-A-7-232473, JP-A-8-132731, JP-A-9-66664, JP-A-976628, and the like.
  • the alumina hydrate it is preferable to use an alumina hydrate having an average pore radius of 7. O nm or more and 10 nm in the entire ink receiving layer when the ink receiving layer is formed. More preferably, the average pore radius of the entire ink receiving layer when forming the ink receiving layer is from 8.0 nm to 10 nm.
  • the entire ink receiving layer refers to a layer composed of an upper layer and a lower layer formed of alumina hydrate and a binder. When the average pore radius of the entire ink receiving layer is within these ranges, it is possible to exhibit excellent ink absorption and color development.
  • the average pore radius of the entire ink receiving layer is smaller than these ranges, the ink absorbability is insufficient, and even if the amount of the binder relative to the alumina hydrate is adjusted, sufficient ink absorbability is obtained. It may not be possible.
  • the average pore radius of the entire ink receiving layer is larger than this range, the haze of the ink receiving layer increases, and good color developability may not be obtained.
  • the pore volume of the entire ink receiving layer is preferably 0.50 m 1 Zg or more in terms of the total pore volume.
  • the total pore volume is less than this value, the ink absorbability of the entire ink receiving layer is insufficient, and even if the amount of the binder relative to the alumina hydrate is adjusted, sufficient ink absorbability may not be obtained. is there.
  • the above average pore diameter, total pore volume, and pore radius are defined as BJH (B arret tJ o yn er-from the adsorption / desorption isotherm of nitrogen gas measured on the recording medium by the nitrogen adsorption / desorption method. This is the value obtained using the Ha 1 enda) method.
  • the average pore diameter is a value obtained by calculation from the total pore volume and specific surface area measured during nitrogen gas desorption.
  • the measurement is performed also on the portion other than the ink receiving layer.
  • the components other than the ink receiving layer for example, the pulp layer of the substrate, the resin coating layer, etc.
  • the components other than the ink receiving layer do not have pores in the range of 1 to 100 nm, which can be generally measured by the nitrogen adsorption / desorption method. . Therefore, when the entire ink-absorbing recording medium is measured by the nitrogen adsorption / desorption method, it is considered that the average pore diameter of the ink receiving layer is measured. This is also inferred from the fact that the resin-coated paper has no pores between 1 and 100 nm when the pore distribution is measured by the nitrogen adsorption / desorption method.
  • the average pore diameter at the time of forming the ink receiving layer as described above it is preferable to use an alumina hydrate having a BET specific surface area of 10 Om 2 / g or more and 20 Om 2 Zg or less. More preferably, the average pore diameter of the ink receiving layer is 125 m 2 / g or more and 17 Smg or less.
  • the BET method is a method for measuring the surface area of a powder by the gas phase adsorption method, and is a method for determining the total surface area, that is, the specific surface area of a 1 g sample from the adsorption isotherm.
  • nitrogen gas is usually used as an adsorbed gas
  • the most frequently used method is to measure the amount of adsorption from the change in pressure or volume of the gas to be adsorbed.
  • the most prominent expressions representing the isotherm of multimolecular adsorption are the Brunauer, Emme tt, and Te 11 er formulas, which are called BET formulas and are widely used to determine specific surface areas. Yes.
  • the amount of adsorption is calculated based on the BET equation.
  • the specific surface area is obtained by multiplying the area occupied by one adsorbed molecule on the surface.
  • the relationship between the amount of adsorption at a certain relative pressure is measured at several points, and the specific surface area is derived by calculating the slope and intercept of the plot using the least square method. For this reason, in order to increase the accuracy of measurement, it is preferable to measure at least 5 points of the relationship between the relative pressure and the adsorption amount, more preferably 10 points or more.
  • the preferred shape of the alumina hydrate is a flat plate having an average aspect ratio of 3.0 to 10 and an aspect ratio of the flat plate surface of 0.60 to 1.0.
  • the aspect ratio can be obtained by the method described in Japanese Patent Publication No. 5-16015. That is, the aspect ratio is expressed as the ratio of (diameter) to (thickness) of particles.
  • “diameter” refers to the diameter (equivalent circle diameter) of a circle having an area equal to the projected area of the particles when the alumina hydrate is observed with a microscope or an electron microscope.
  • the aspect ratio of the flat plate surface is the ratio of the diameter indicating the minimum value and the maximum value when the particle is observed with a microscope.
  • the pore distribution range of the formed ink receiving layer may be narrowed. For this reason, it may be difficult to produce alumina hydrate with the same particle size. Similarly, the pore diameter distribution of the ink receiving layer becomes narrower when an aspect ratio outside the above range is used.
  • alumina hydrates can be ciliated and non-ciliated.
  • the plate-like alumina hydrate has better dispersibility than the ciliated alumina hydrate.
  • cilia-like alumina hydrate has small pores formed by orientation parallel to the surface of the support during coating. As a result, the ink absorbability of the ink receiving layer may be reduced.
  • the plate-like alumina hydrate is less likely to be oriented by coating, and does not adversely affect the pore size of the ink receiving layer and the ink absorbability. For this reason, it is preferable to use a plate-like alumina hydrate.
  • the ink receiving layer of the present invention contains a binder.
  • the binder can be used without any particular limitation as long as it is a material capable of binding the above-mentioned alumina hydrate and does not impair the effects of the present invention. .
  • Examples of the binder include the following.
  • Starch derivatives such as oxidized starch, etherified starch, phosphate esterified starch
  • Cenorelose derivatives such as Kazlepoxymethinoresenorelose, Hydroxichetinoresenorelose, etc.
  • Acrylic polymer latexes such as polymers of acrylates and methacrylates
  • Vinyl polymer latex such as ethylene monoacetate copolymer
  • Functional group-modifying polymer latex using functional group-containing monomers such as carboxyl groups of the above-mentioned various polymers.
  • thermosetting synthetic resins such as melamine resin and urea resin
  • Synthetic resin binders such as polyurethane resin, unsaturated polyester resin, vinyl chloride vinyl acetate copolymer, polyvinyl propylal, alkyd resin 1 ⁇
  • the above binders can be used alone or in combination of two or more.
  • the most preferably used binder is polybulal alcohol.
  • the polybulal alcohol include ordinary polyvinyl alcohol obtained by hydrolyzing polyvinyl acetate.
  • this polybutyl alcohol those having an average degree of polymerization of not less than 1500 are preferably used, and those having an average degree of polymerization of not less than 20.00 and not more than 500000 are more preferred.
  • the degree of saponification is preferably from 80 to 100, and more preferably from 85 to 100.
  • the alumina hydrate and the cationic polymer when used for the lower layer, the alumina hydrate and the cationic polymer can be gradually aggregated in the step of dispersing the lower layer coating solution. Also, during the drying process during coating, the cationic polymer is immobilized in the lower layer made of alumina hydrate by the rapid agglomeration due to the interaction of the colloid accompanying the evaporation of moisture, and the upper layer of the cationic polymer is fixed. Can be suppressed. As a result, bronzing is suppressed.
  • the amount of polyvinyl alcohol used is the mass of alumina hydrate 10 0 0 It is preferable to add 7% by mass or more and 12% by mass or less. When the content is less than 7% by mass, the retention effect of the polyvinyl alcohol by Gerich is low. When the content is higher than 12% by mass, the Gerch is promoted and the coating suitability is deteriorated. For this reason, as the best embodiment of the present invention, it is 8 mass% or more and 9 mass% or less with respect to the lower layer alumina hydrate. ⁇
  • the amount of polyvinyl alcohol for the lower layer of alumina hydrate is increased from that of the upper layer, the gelation speed of the lower layer is increased from the upper layer, and the gelation occurs first from the lower layer, so that the cationic polymer is reliably formed in the lower layer.
  • the gelation rate can be evaluated by the difference in viscosity immediately after adding polybulal alcohol to the dispersion containing the cationic polymer and the alumina hydrate and 5 minutes after the addition. And it can be evaluated that the larger the absolute value of the viscosity difference is, the faster the Gerch speed is, and the lower the difference is, the slower the Gerch is.
  • the absolute value of the difference in viscosity between the upper and lower layers is preferably 100 cps or more.
  • the mass% of polyvinyl alcohol with respect to the alumina hydrate in the upper layer is less than that of the polybutyl alcohol in the lower layer.
  • the amount of polyvinyl alcohol used in the upper layer is 4% by mass or more and 6% by mass or less when the mass of alumina hydrate is 100.
  • boric acid and borate may be added to the ink receiving layer (upper layer, lower layer).
  • boric acid and borate By adding boric acid and borate, the occurrence of cracks in the ink receiving layer can be prevented.
  • examples of boric acid that can be used include not only orthoboric acid (H 3 B 0 3 ) but also metaboric acid and hypoboric acid.
  • the borate is preferably a water-soluble salt of boric acid. Specific examples include the following alkaline earth metal salts of boric acid.
  • Natoriumu salt of boric acid N a 2 B 4 0 7 - 1 0 H 2 O, N a B 0 2 ⁇ 4 H 2 0 , etc.
  • Alkali metal salts such as potassium borate ( ⁇ 2 ⁇ 4 0 7 ⁇ 5 H 2 0, KB 0 2 etc.)
  • Ammonium salt of boric acid ⁇ ⁇ 4 ⁇ 4 0 9 ⁇ 3 H 2 0, NH 4 B 0 2 etc.
  • the amount of boric acid used is preferably in the range of 10% by mass or more and 50.0% by mass or less of boric acid solid content with respect to the binder in the upper layer and the lower layer.
  • the aging stability of the coating solution may decrease. That is, when producing an ink-absorbing recording medium, the coating liquid is used for a long time. If the content of boric acid is large, the viscosity of the coating liquid increases and the generation of a gelled product occurs. May happen.
  • the following acids or salts can be appropriately added as a ⁇ wrinkle adjusting agent.
  • alumina hydrate As the inorganic pigment particles, it is preferable to use a monobasic acid to disperse in it. For this reason, among the above pH adjusters, it is preferable to use organic acids such as formic acid, acetic acid, dalicholic acid, methanesulfonic acid, hydrochloric acid, nitric acid and the like.
  • additives for coating liquids include pigment dispersants, thickeners, fluidity improvers, antifoaming agents, antifoaming agents, surfactants, mold release agents, penetrating agents, coloring pigments, coloring dyes Can be used. Further, a fluorescent whitening agent, an ultraviolet absorber, an antioxidant, an antiseptic, an antifungal agent, a water resistant agent, a dye fixing agent, a curing agent, a weather resistant material, and the like can be appropriately added as necessary.
  • the coating of the upper layer coating liquid and the lower layer coating liquid for forming the ink receiving layer for example, the following can be obtained so that the formation of two or more layers and an appropriate coating amount can be obtained.
  • the coating method can be used, and coating is performed on-machine and off-machine.
  • the coating solution may be heated or the coater head may be heated.
  • a hot air dryer such as a straight tunnel dryer, an arch dryer, an air dryer, or a sine curve air float dryer can be used.
  • a dryer using infrared rays, a heated dryer, a microwave, or the like can be appropriately selected and used.
  • the upper layer and the lower layer may be applied separately, but simultaneous multilayer coating is preferred in terms of production efficiency.
  • the lower layer coating solution (2) and the upper layer coating solution (1) are simultaneously coated on a support. .
  • Equipment for simultaneous application of two layers includes extrusion type coating equipment, Dobby coating equipment and slide curtain coating equipment can be used.
  • a two-layer slide die is described below with reference to FIG.
  • a plurality of coating liquids 5 A and 5 B applied to the web 4 are respectively supplied from the respective coating liquid tanks (not shown) by the respective liquid feeding pumps capable of varying the liquid feeding amount, in each of the beads in the slide beads 6 for bead coating liquid. Supplied to second hold 7,8.
  • the coating liquids 5 A and 5 B supplied to the manifolds 7 and 8 are spread in the coating width direction so as to have a predetermined width, and then pass through the slots 9 and 10 formed in the slit shape.
  • the slide bead 6 is pushed out to the slide surface 11 inclined downward on the upper surface.
  • Each coating solution pushed out onto the slide surface 1 1 becomes a multilayer coating solution in the form of a multilayer coating film, flows down the slide surface 1 1, and reaches the lip tip 1 2 at the lower end of the slide surface 1 1.
  • the multi-layer coating liquid that has reached the lip tip 12 forms a bead portion 14 at a distance between the lip tip 12 and the web surface that runs over the backup roller 13.
  • the lower side of the bead portion 14 is decompressed by the suction champ.
  • the multilayer coating solution in the bead portion 14 is stretched and thinned in response to the action of being pulled up on the surface of the web 4.
  • a thin multilayer coating film A can be formed on the traveling web surface 4.
  • 5A is the lower layer coating solution
  • 5B is the upper layer coating solution with respect to the slide surface.
  • a coating liquid having an appropriate viscosity and physical properties as described above it is possible to prevent movement of content components between the upper layer and the lower layer by selecting a coating liquid having an appropriate viscosity and physical properties as described above, and a suitable coating method. .
  • a coating liquid having an appropriate viscosity and physical properties as described above, and a suitable coating method.
  • coagulation of the alumina hydrate and the cationic polymer occurs slowly during the mixing and dispersion of the lower layer coating solution.
  • a rapid coagulation of the alumina hydrate and the cationic polymer is caused by the colloidal interaction as the water evaporates.
  • the cationic polymer can be immobilized in the lower layer by coagulation during drying, and the cationic polymer in the lower layer has never diffused into the upper layer. Further, in the present invention, it is preferable to use alumina hydrate as the upper layer and lower layer inorganic pigments, and to use polybutyl alcohol as the upper layer and lower layer binders.
  • the boundary region between the upper layer and the lower layer is in close contact with each other. Since the upper layer and lower layer are produced by contact with each other, the lower layer of the dialylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer slightly diffuses into the upper layer of the boundary portion in the upper and lower layer boundary areas as viewed from the thickness. It was in. However, the surface of the upper layer was confirmed to be free of this diarylamine hydrochloride'dioxide copolymer.
  • phthalocyanine dyes of the following formula (4) having a structure containing a plurality of solubilizing groups such as sodium sulfonate at an arbitrary position were common.
  • the phthalocyanine dyes used since the fall of 2004 are substituted with a solubilizing group as a solubilizing group in order to improve light resistance and gas resistance of phthalocyanine.
  • a compound of the following formula (5) can be used as the phthalocyanine dye into which the solubilizing group-substituted triazine ring is introduced.
  • Yellow ink can be a dimer of a general azo compound represented by C.I. Direct Yellow 1 3 2 (the following formula (8)).
  • a polyazo compound represented by the following formulas (9) and (10) can be used as the black ink.
  • pure water was ⁇ Ka ⁇ as inorganic pigment particles of alumina hydrate D ispera 1 HP 1 4 a (stab made one / Rene earth) so that 3 0 mass 0 I.
  • methanesulfonic acid is added to this alumina hydrate so that (methanesulfonic acid) / (inorganic pigment particles) X 100 is 1.3 mass%, stirred, and colloidal sol Got.
  • the obtained colloidal sol was appropriately diluted so that the amount of hydrated alumina was 27% by mass to obtain colloidal resole A.
  • polybulal alcohol PVA 2 3 5 (manufactured by Kuraray Co., Ltd.) was dissolved in ion-exchanged water to obtain a solid content of 8 mass. / 0 to obtain a PVA aqueous solution. Then, the PVA solution prepared above in the colloidal sol A prepared above is 5 mass in terms of PVA solid content [(binder) (inorganic pigment particles) XI 0 0)] with respect to the solid content of alumina hydrate. It mixed so that it might become%. Next, a 3% boric acid aqueous solution was mixed with the solid content of alumina hydrate so that the solid content of boric acid was 1.0% by mass, and an upper layer forming coating solution A1 was obtained. It was.
  • a coating liquid A 2 was produced in the same manner as the coating liquid A 1 except that the amount of methanesulfonic acid in the coating liquid A 1 was changed to 1.5% by mass.
  • Coating solution A3 was prepared in the same manner as coating solution A1, except that the amount of methanesulfonic acid in coating solution A1 was changed to 1.7% by mass.
  • a coating liquid A3-E was prepared in the same manner as the coating liquid A3 except that the methanesulfonic acid in the coating liquid A3 was changed to ethanesulfonic acid.
  • a coating liquid A 3 -P was prepared in the same manner as the coating liquid A 3 except that the methanesulfonic acid in the coating liquid A 3 was changed to isopropanesulfonic acid.
  • a coating liquid A3-A was prepared in the same manner as the coating liquid A3 except that the methanesulfonic acid in the coating liquid A3 was changed to acetic acid.
  • a coating solution A 3 -G was prepared in the same manner as the coating solution A 1 except that the methanesulfonic acid in the coating solution A 3 was changed to glyceric acid.
  • Coating solution A 3 — H was prepared in the same manner as coating solution A 1 except that methanesulfonic acid in coating solution A 3 was changed to hexanesulfonic acid.
  • Coating liquid A3-B was prepared in the same manner as coating liquid A1, except that methanesulfonic acid in coating liquid A3 was changed to benzenesulfonic acid.
  • a coating liquid A 4 was produced in the same manner as the coating liquid A 1 except that the amount of methanesulfonic acid in the coating liquid A 1 was changed to 1.9% by mass.
  • a coating liquid A 6 was produced in the same manner as the coating liquid A 1 except that the amount of methanesulfonic acid in the coating liquid A 1 was changed to 1.4% by mass.
  • alumina hydrate D isperia 1 HP 14 (manufactured by Sasol Co.) was added as inorganic pigment particles so as to be 30% by mass.
  • methanesulfonic acid was added to the alumina hydrate so that (methanesulfonic acid) Z (inorganic pigment particles) 100 was 1.5 mass%.
  • diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer PAS-92, molecular weight 5000, manufactured by Nittobo Co., Ltd.
  • PAS-92 diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer
  • colloidal sol was appropriately diluted so that the amount of alumina hydrate was 27% by mass to obtain colloidal sol A.
  • polyvinyl alcohol PVA235 manufactured by Kuraray Co., Ltd.
  • PVA aqueous solution having a solid content of 8% by mass.
  • the PVA solution prepared above in the colloidal sol A prepared above is 8% by mass in terms of PV A solid content [(binder) Z (inorganic pigment particles) XI 00] with respect to the solid content of alumina hydrate. It mixed so that it might become.
  • 3% boric acid aqueous solution is mixed with the solid content of alumina hydrate so that the solid content is 1.7% by mass in terms of boric acid solid content. -3 was obtained.
  • the coating liquid B 2-3 methanesulfonic acid was changed to 1.3 mass 0/0, and change the Jiariru Amin hydrochloride dioxide Iou copolymer 0.1 to 1 wt%, the coating liquid B 1 One three was produced.
  • Coating liquid B1-3 was prepared in the same manner as coating liquid B2-3.
  • the coating liquid B 1 _ 5 was prepared in the same manner as the coating liquid B 1-1 except that the diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer of the above coating liquid B 1 _ 1 was changed to 1-0% by mass. Made.
  • a coating solution B3-3 was prepared in the same manner as the coating solution B2-3 except that the methanesulfonic acid in the coating solution B2-3 was changed to 1.7% by mass.
  • a coating liquid B 4-3 was produced in the same manner as the coating liquid B 2-3 except that the methanesulfonic acid in the coating liquid B 2-3 was changed to 1.9% by mass.
  • a coating liquid B 5-3 was produced in the same manner as the coating liquid B 2-3 except that the methanesulfonic acid in the coating liquid B 2-3 was changed to 2.1% by mass.
  • the coating liquid B 2-4 was prepared in the same manner as the coating liquid B 2-3 except that the diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer in the coating liquid B 2-3 was changed to 0-7 5 mass%. Produced.
  • the coating solution B 3-4 was prepared in the same manner as the coating solution B 3-3 except that the diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer of the coating solution B 3-3 was changed to 0-7-5 mass%. Produced.
  • the coating liquid B 4-4 was prepared in the same manner as the coating liquid B 4-3 except that the diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer of the coating liquid B 4 1-3 was changed to 0.7 5% by mass. Produced. (Preparation of lower layer forming coating solution B 5-4)
  • coating fluid B 5-4 in the same manner as coating fluid B 5-3 except that the diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer in coating fluid B 5-3 is changed to 0.75 mass%. did.
  • coating solution B 5-5 in the same manner as coating solution B 5-4 except that the diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer in coating solution B 5-4 above was changed to 1.00% by mass. did.
  • coating fluid B 4-5 in the same manner as coating fluid B 4 _ 4 except that the diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer of coating fluid B 4-4 above was changed to 1-00% by mass. did.
  • the coating liquid C3-3 was prepared by changing the diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer of the coating liquid B3-3 to polyarylamine hydrochloride (PAA-HCL-05 manufactured by Nittobo Co., Ltd.).
  • coating solution B 3-3 diallylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer to methyl diallylamine hydrochloride polymer (PAS I M-1 L manufactured by Nittobo Co., Ltd.) to prepare coating solution D3-3 did.
  • Coating solution B3-11-1E was prepared in the same manner as coating solution B3-3, except that the methanesulfonic acid in coating solution B3-13 was changed to ethanesulfonic acid.
  • Coating liquid B3-1-1P was prepared in the same manner as coating liquid B3-3, except that methanesulfonic acid in coating liquid B3-3 was changed to isopropanesulfonic acid. (Preparation of lower layer forming coating solution B 3 1 1 1 A)
  • a coating solution B 3-1-A was prepared in the same manner as the coating solution B 3-3 except that the methanesulfonic acid in the coating solution B 3 — 3 was changed to acetic acid.
  • a coating solution B 3-1-G was prepared in the same manner as the coating solution B 3-3 except that the methanesulfonic acid in the coating solution B 3-3 was changed to glyceric acid.
  • Coating solution B 3-11 H was prepared in the same manner as coating solution B3-3, except that methanesulfonic acid in coating solution B3-3 was changed to hexanesulfonic acid.
  • a coating solution B3-11-1B was prepared in the same manner as the coating solution B3-3, except that the methanesulfonic acid in the coating solution B3-13 was changed to benzenesulfonic acid.
  • a coating liquid A 1-0 was prepared in the same manner as the coating liquid B 1-5, except that the diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer was removed from the coating liquid B 1-5.
  • Coating solution A 5-0 was prepared in the same manner as coating solution B 5-3, except that the diarylamine hydrochloride / sulfur dioxide copolymer of coating solution B 5-3 was omitted.
  • a support was prepared as follows.
  • Freeness 450 ml CSF (Canadian Standarad Freeness) 80 parts by weight of hardwood bleached kraft pulp (LBKP). Freeness 480ml CSF, softwood bleached kraft pulp (NBKP) 20 parts by weight. • 60 parts by weight of cationized starch.
  • this stock was made with a long paper machine, subjected to a three-stage wet press, and then dried with a multi-cylinder dryer. Thereafter, the starch starch aqueous solution was impregnated with a size press apparatus so that the solid content became 1.0 g Zm 2 and dried. After this, the machine force render finish, basis weight 1700 g Zm 2 , Steecht size 100 seconds, permeability 50 seconds, Beck smoothness 30 seconds, Gurley stiffness 1 1.0 mN A base paper A was obtained. On base paper A, 25 g Zm 2 of resin yarn composed of low-density polyethylene (70 parts by mass), high-density polyethylene (20 parts by mass), and titanium oxide (10 parts by mass) is applied. did. Furthermore, a resin composition consisting of high-density polyethylene (50 parts by mass) and low-density polyethylene (50 parts by mass) is applied to the back surface by applying 25 g / m 2 of resin. Got Body 1.
  • the upper layer forming coating solution A 2 and the lower layer forming coating solution B 2-3 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are used as the dry film described in Tables 1 and 2, respectively.
  • Simultaneous multi-layer coating was applied to achieve a thickness. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 2 and the lower layer forming coating solution B 2-3 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are used as the dry film described in Tables 1 and 2, respectively.
  • Simultaneous multi-layer coating was applied to achieve a thickness. Application is performed by heating each coating solution to 40 ° C and applying it using a two-layer slide dye, and then drying at 40 ° C. A recording medium was produced.
  • the upper layer forming coating solution A 6 and the lower layer forming coating solution B 2-3 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are used as the dry film described in Tables 1 and 2, respectively.
  • Simultaneous multi-layer coating was applied to achieve a thickness. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 3 and the lower layer forming coating solution B 3-3 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are dried according to Tables 1 and 2, respectively.
  • Simultaneous multi-layer coating was applied to achieve a film thickness. The application was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and applying it using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 3 and the lower layer forming coating solution C 3-3 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are used as the dry film described in Tables 1 and 2, respectively.
  • Simultaneous multi-layer coating was applied to achieve a thickness. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer-forming coating solution A 3 and the lower layer-forming coating solution D 3-3 shown in Tables 1 and 2 from the side closer to the support, and the dry film shown in Tables 1 and 2 Simultaneous multi-layer coating was applied to achieve a thickness.
  • the coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 5 and the lower layer forming coating solution B 5-3 described in Tables 1 and 2 are dried according to Tables 1 and 2 from the side closer to the support. Simultaneous multilayer coating was applied so as to obtain a film thickness. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and applying using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 2 and the lower layer forming coating solution B 2-4 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are dried according to Tables 1 and 2, respectively.
  • Simultaneous multilayer coating was applied so as to obtain a film thickness.
  • the coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 3 and the lower layer forming coating solution B 3-4 described in Tables 1 and 2 are dried according to Tables 1 and 2 from the side closer to the support. Simultaneous multilayer coating was applied so as to obtain a film thickness. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 4 and the lower layer forming coating solution B 4-4 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are used as the dry film described in Tables 1 and 2, respectively.
  • To be thick A simultaneous multilayer coating was applied. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 5 and the lower layer forming coating solution B 5-4 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are used as the dry film described in Tables 1 and 2, respectively.
  • Simultaneous multi-layer coating was applied to achieve a thickness. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 5 and the lower layer forming coating solution B 5-5 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support, and the dry film described in Tables 1 and 2 are used. Simultaneous multi-layer coating was applied to achieve a thickness. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 4 and the lower layer forming coating solution B 4-5 described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support, and the dry film described in Tables 1 and 2 are used. Simultaneous multi-layer coating was applied to achieve a thickness. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 3—E and the lower layer forming coating solution B 3—1 1 E described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are added to Tables 1 and 2, respectively.
  • a simultaneous multilayer coating was applied so that the dry film thickness described in 1) was obtained.
  • Application is performed by heating each coating solution to 40 ° C and applying it using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C to obtain ink.
  • a jet recording medium was produced.
  • the upper layer forming coating solution A 3-P and the lower layer forming coating solution B 3-1 1 P described in Tables 1 and 2 are placed on the above support 1 from the side closer to the support.
  • a simultaneous multilayer coating was applied so that the dry film thickness described in 1) was obtained.
  • the coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and applying it using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an inkjet recording medium.
  • the lower layer forming coating solution A 1-0 shown in Table 2 was applied so as to have the dry film thickness shown in Table 2.
  • the coating was performed by heating the coating solution to 40 ° C. and applying it using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the lower layer forming coating solution A 5-0 shown in Table 2 was applied so as to have the dry film thickness shown in Table 2.
  • the coating was performed by heating the coating solution to 40 ° C. and applying it using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the lower layer forming coating solution B 1-5 shown in Table 2 was applied so as to have the dry film thickness shown in Table 2.
  • the coating was performed by heating the coating solution to 40 ° C. and applying it using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the lower layer forming coating solution B 1-1 described in Table 2 was applied so that the dry film thickness described in Table 2 was obtained.
  • the coating was performed by heating the coating solution to 40 ° C. and applying it using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 1 and the lower layer forming coating solution B 1-3 described in Tables 1 and 2 are dried according to Tables 1 and 2 from the side closer to the support. Simultaneous multilayer coating was applied so as to obtain a film thickness. The coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide drier, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 3 _A and the lower layer forming coating solution B 3-1 1 A described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are shown in Tables 1 and 2.
  • Simultaneous multilayer coating was applied so that the dry film thickness described was obtained. The coating was carried out by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an inkjet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 3-G and the lower layer forming coating solution B 3-1-G described in Tables 1 and 2 are added to Tables 1 and 2 from the side closer to the support. Simultaneous multilayer coating was applied so that the dry film thickness described was obtained. The coating was carried out by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an inkjet recording medium.
  • a 3 1 H and lower layer forming coating solution B 3-1-H were simultaneously applied in multiple layers so that the dry film thicknesses shown in Tables 1 and 2 were obtained.
  • the coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and applying it using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • the upper layer forming coating solution A 3-B and the lower layer forming coating solution B 3-1-B described in Tables 1 and 2 from the side closer to the support are used.
  • a simultaneous multilayer coating was applied so that the dry film thickness described in 1) was obtained.
  • the coating was performed by heating each coating solution to 40 ° C. and using a two-layer slide die, and then drying at 40 ° C. to produce an ink jet recording medium.
  • Example 2 100 1.5 8 1.7 0.5 Acid salt, sulfur dioxide 5000 20 Coating solution B2-3
  • Example 9 100 1.5 8 1.7 0.75 Acid salt, sulfur dioxide 5000 30 Coating solution B2-4
  • Example 14 100 1.9 8 1.7 1.0 Acid saltSulfur dioxide 5000 30 Coating solution B4-5
  • Comparative Example 1 100 1.3 8 1.7 0 Acid salt, sulfur dioxide 5000 35 Coating solution A1-0
  • the “layer thickness”, “total alumina amount”, “total acid amount”, “total thionic polymer amount”, and “acid + cationic polymer content” are in the upper and lower layers, respectively. Represents the total amount of. 7786
  • Total acid amount “total thione polymer amount” and “content of acid + cationic polymer” represent mass% when the mass of alumina hydrate is 100, respectively.
  • the ink receiving layer pH of the ink jet recording medium prepared in Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 10 was measured and found to be 5.0.
  • the inkjet recording medium produced in the said Examples 1-16 and Comparative Examples 1-10 was evaluated in accordance with the following evaluation methods.
  • an inkjet recording medium was printed with a cyan solid image by changing the print duty in 13 stages as follows.
  • the d u t y at which bronzing began to occur was visually evaluated, and the du t y was defined as the bronze occurrence d u t y. Note that it can be said that the higher the bronzing d u ty force S is, the harder it is to bronz. Based on the bronze generation d u t y obtained in this way, the evaluation was performed based on the following evaluation criteria.
  • the magenta oozes out to the white background, and it is a level that can be visually confirmed that the line width of the rice field is more than half that before storage.
  • a black solid image was printed on an inkjet recording medium using an ink jet printer PIXUSi P7500 manufactured by Canon Inc.
  • the color difference ( ⁇ ) immediately after printing and after standing for 5 minutes after printing was measured using a spectrophotometer ⁇ Spectro Turin (Daretag Macbeth).
  • is less than 2 (a level at which bleeding does not occur even if it is placed in a clear file or album immediately after printing).
  • is 2 or more and less than 3 (immediately after printing, blurring occurs when placed in a clear file or album, etc., but the level cannot be visually discerned on the actual image).
  • is 3 or more and less than 4 (just after printing, if you put it in a clear file or album Although blurring occurs, it is a level that is visually acceptable in actual images).
  • ⁇ 4 is 4 or more and less than 5 (immediately after printing, blurring occurs when placed in a clear file or album, etc., but it is acceptable if it is a borderless image on the actual image).
  • is 5 or more (immediately after printing, bleeding occurs when entering a clear file, album, etc., and there is a quality problem).
  • a black solid image was printed on an inkjet recording medium by using a super photo paper mode (default setting) of an inkjet printer PIXUSIPP 7500 manufactured by Canon Inc. Thereafter, the reflection density of the black printed portion was measured with 3 10 TR manufactured by X-Rite Corporation.
  • the inkjet recording medium After the inkjet recording medium was manufactured, it was stored under the same storage conditions as the storage environment corresponding to the period (distribution period) from when the product was delivered to the dealer.
  • the logistics storage conditions were set to the same conditions as those for manufacturing in Japan and shipping to Amsterdam by sea.
  • the inkjet recording medium was put in a PET film container and stored for 10 days in an environment of 50 ° C. and 80% R.H. After that, the 5 OmmX 1 Omm part extracted from the resin file on the white background of the test piece was measured using a spectrophotometer ⁇ Specrotorino (manufactured by Gretag Macbeth), and the result and the density of the white background before storage was used to evaluate the yellowing level of the white background according to the following criteria. Evaluation criteria
  • Table 4 shows the results obtained from 50 and above.

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

シアンインクのブロンズ防止と、マゼンダインクのマイグレーションの発生防止とを両立させた、画像特性に優れたインクジェット記録媒体を提供する。支持体と、支持体上に設けられ、アルミナ水和物とバインダーとによって多孔質構造が形成された少なくとも最表層としての上層と上層の直下の層としての下層とを有するインク受容層と、を有するインクジェット記録媒体であって、上層、下層ともにアルキルスルホン酸を含有し、下層のみにカチオン性ポリマーを含有するインクジェット記録媒体。

Description

明 細 書 インクジヱット記録媒体およびその製造方法 技術分野 '
本発明は、 色材を含むィンクのプロンズ防止及び定着能力に優れたィンク受 容層を有するインクジェット記録媒体に関する。 特に、 シアンインクのブロン ズ防止とマゼンダインクの定着能力に優れたィンクジェット記録媒体の全般 に適用できる技術に関する。 背景技術
近年、 インクジェットプリンタにおける画質の向上が望まれており、 インク ジエツト記録媒体の改良或いは、 インクゃ色材自体の改良の検討がなされてい る。 特に、 2 0 0 4年秋以降のプリンタにおいて、 色材自体の耐光性を重視し た色材が使用され、 大きな技術革新が見られている。 この結果、 近年、 色材の 技術開発につ V、ては、 技術内容がほぼ集約されてきている。
例えば、 黒系インクとしてはカーボンブラックを主体とするもの、 黄色イン クとしては D . Y. 1 3 2、 9 2等を主体とするものが有用であり、 一般的に 使用されている。 また、 マゼンタインクとしてはキナタリ ドン系染料から水溶 化基としてのスルホン基を 3個以上で、 トリアジン環等の付加構造を備えたァ ントラピリ ドン系色材が使用されている。
特に、 フタロシアニン系色材のシアンインクは、 耐光性が向上されたトリア ジン環等の付加構造を備えたフタロシアニン系染料が使用されている。 また、 顔料ィンクは、 光沢メディアに対して上乗せ系ィンクに集約されメディ了の表 面域に多くの色材が残存するものとなってきている。 このため、 この表面色材 を保護などするために透明液体を更に付与する方式が採用されている。 一方、 ィンクジェット記録媒体に関しては、 シリ力粒子やアルミナ水和物粒 子等の無機顔料をポリビュルアルコール等のポリマーバインダ一で保持した インク受容層を有するものが一般的である。 このインクジエツト記録媒体に付 与される一般色材はァ二オン 1·生のため、 一般的に、 インクジェット記録媒体の インク受容層中には、 インクの定着性を高める目的でカチオン性添加剤が添加 されている。 なお、 インク受容層中には、 多孔質構造を形成するため、 バイン ダー機能を有するポリビニルアルコール (以下、 「PVA」 と記載する) が多 く用いられている。
ところが、 カチォン性添加剤がブロンズの発生をもたらす場合がある。 特開 2005— 262716号公報には、 2層のインク受容層を設けた記録 媒体において、 ブロンズの発生を防止するための提案がされている。 特開 20 05-262716号公報には、 ィンク受容層下層がシリカ、 水溶性ジルコ二 ゥムおよぴカチオン性ポリマーを含有し、 ィンク受容層上層がアルミナ水和物 を含有し、 アルミナ水和物以外のカチオン性ィ匕合物を含有しない記録媒体が開 示されている。
また、 特開 2002— 283708号公報には、 2層のインク受容層を設け た記録媒体において、 ブロンズを低減するために、 インク受容層の上層のカチ ォン化度を下層のインク受容層の力チオン化度より低く制御することが記載 されている。
更に、 特開 2004— 314635号公報には、 プロンズ防止のために、 よ り単純に、 ィンクジェット記録媒体の p H.を 8. 5以上にすることを開示して いる。
また、 従来から、 インク定着性に優れたカチオン性添加剤として、 ポリアリル ァミンが使用されている。 特開平 7— 266689号公報、 特開 2005— 1 54577号公報及び特許第 3683974号明細書には、 カチオン性添加剤 として、 このポリアリルァミンを使用したィンクジェット記録媒体が開示され 'ている。 発明の開示
特開 2005— 262716号公報は、 製造時の条件として、 上層用塗工液 にカチオン性化合物を含まず、 下層用塗工液中にカチオン性化合物を含む構成 を開示している。 特開 2005— 262716号公報では、 製造時の条件のみ 力 ら、 製造されたインクジエツト記録媒体の上層中にはカチオン性化合物が含 まれていないものと断定している。 しかしながら、本発明者が検討したところ、 下層用塗工液 (シリカ分散液) に添加されているカチオン化合物が上層形成用 塗工液に拡散していることが判明した。 このことは、 特開 2005— 2627 16号公報の実施例 1の結果が 「一部の色にわずかにプロンジングが認められ た」 ということからも証明することができる。 特に、 下層用塗工液 (シリカ分 散液) は各実施例共通で 2質量。/。のカチオン性ィヒ合物が添加されており、 全て の実施例でカチオン性ィ匕合物が上層に拡散していることが分かる。
尚、 特開 2005— 262716号公報で使用された 2004年秋より前の プリンタでは、 使用されているシアン色材は一般的なフタロシアニン染料で相 対的にブロンズしにくい染料である。 ところが、 耐光性を向上したフタロシア ニン系染料を用いると、 特開 2005— 262716号公報のインクジエツト 記録媒体は無論のこと、 従来のあらゆるインクジヱット記録媒体でブ口ンズの 発生が見られるようになつてきた。
一方、 マゼンタインクにおいては、 マイグレーションの問題が生じてきた。 ここで、 「マイグレーション」 とは、 ィンクジェット記録媒体にィンクを記録 後、 高温高湿下に放置しておくと水溶性染料がインクジエツト記録媒体中で移 動する現象のことを表す。 '
特開 2002— 283708号公報では、 上層、 下層にともにアルミナ水和 物を用いた記録媒体において、 下層のみにカチオン性ポリマーが含有されてい るが、 マゼンタのマイグレーションは不十分であった。
特に、 前述した様に 2 0 0 4年秋以降のプリンタにおいて、 色材自体の耐光 性を重視した色材が使用され始めたため、 マゼンタインクではマイグレーショ ンが目立つようになった。
以上のように、 従来、 (a ) シアンインクのブロンズの発生及ぴ (b ) マゼ ンダインクにおけるマイグレーションの発生の問題点の両方を共に解決する ための具体的な記録媒体の技術展開はなされていない。 この理由は、上記 ( b ) のマゼンタインク問題点の解決のために、 ィンク受容層中にカチオン性ポリマ 一を添加すると、 カチオン性ポリマーがィンク受容層の厚み方向の全体にわた つて存在してしまうためである。 そして、 シアンインクを凝集させてしまレ、、 上記 (a ) のブロンズの問題を助長して一層深刻化しまうことがあつたためで める。
しかも、 近年の色材改良によって、 堅牢性向上の課題を優先して、 凝集性を 向上させたシアン色材を用いたインクでは、 ブロンズ現象がより顕著に発生す る傾向にある。
そこで、 本発明者は、 インクジェット記録媒体中における各インクの定着状 態に関する検討を行った。 また、 特に、 近年使用されている、 スルホン基を 3 個以上備えたアントラピリ ドン系色材を含むインクや、 耐光性が向上されたト リアジン環等を付加したフタロシアニン系染料を含むィンクの定着状態に関 する検討を行った。 この結果、 以下のような知見が得られた。
1 ) インクの色材種によって、 アルミナ水和物とパインダ一とを含む多孔質 層をィンク受容層に持つィンクジ工ット記録媒体の表面から深さ方向に関し ての定着領域に差異があることが判明した。 具体例として、 このインク受容層 に、イェローインク、シアンインク、マゼンタインクを打ち込んだ。この結果、 インクジェット記録媒体の表面から深さ方向に 5 μ ηι以内の範囲でイェロー ィンクの主たる定着域、 表面上部及ぴ表面近傍にシアンィンクの主たる定着域 があった。 また、 インクジェット記録媒体の表面から深さ方向に関して 1 5 μ mを超えた、 比較的、 深い部分にマゼンタインクの主たる定着域があった。 つ まり、 色材によって、 インクジェット記録媒体内の深さ方向の定着域にばらつ きが生じていることが分かつた。
2 ) 上記のインクによって定着域がばらつく傾向は、 インク液滴が 5 . 5ピ コリツトル以下 ( 1ピコリツトル以上が好ましい) 、 特に 2ピコリットル程度 の小液滴になると、 特に、 顕著で、 差が大きくなつてきている。 同時に、 液滴 に対して形成されるドット径の大きさにも違いが見られた。
3 ) 添加剤の拡散条件を検討することで、 上記インクの種類によるインク受 容層中のインク定着域を局在ィ匕させて、 インク受容層の機能分離を実現できる。 この結果として、 上記課題を解決し、 将来的色材の開発動向にも適応でき、 か つ従来技術水準を越えた新規なィンクジェット記録媒体を提供できるに至つ たものである。 '
すなわち、 第 1の課題は、 インク受容層中でのインクもしくは色材の異なる 定着領域に対しても適応でき、 それぞれ異なる色材特性に対しても対応できる 記録媒体を提供することである。
また、第 2の課題は、マゼンダインクのマイグレーションの抑制を優先させ、 好ましくはシアンインクのブロンズ防止との両立を達成でき、 画像特性に優れ たインクジエツト記録媒体を提供することである。
第 1の発明は、 支持体と、 前記支持体上に設けられ少なくとも上層と下層とを 有するインク受容層と、 を有するインクジエツト記録媒体において、
前記上層は、
(A) 前記インク受容層の最表層であり、
(B ) ポリアリルァミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及ぴジァ リルァミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体を含有せず、
(C) 無機顔料粒子、 バインダーおよび、 アルキル基が炭素数が 1以上 4以下 の直鎖または分岐した無置換アルキル基であるアルキルスルホン酸を含有し、 前記下層は、
(D) 前記上層の直下の層であり、
( E ) ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及びジァ リルアミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体からなる群から選択された少なくとも 一種のカチオン性ポリマー、 無機顔料粒子、 ノ インダー及ぴアルキル基が炭素 数が 1以上 4以下の直鎖または分岐した無置換アルキル基であるアルキルスル ホン酸を含有し、
前記上層と下層中の無機顔料粒子に対する、 下層中のカチオン性ポリマーの質 量割合 [ (カチオン性ポリマー) / (無機顔料粒子) x i o o ] が 0. 1 %以 上 1 %以下であり、
前記上層と下層中の、前記無機顔料粒子とアルキルスルホン酸の質量割合 [ (ァ ルキルスルホン酸) / (無機顔料粒子) X I 0 0 ] が 1 . 4 %以上 2 . 1 %以 下であることを特徴とするインクジェット記録媒体に関する。
上層、 下層の無機顔料粒子はいずれもアルミナ水和物であり、 上層、 下層い ずれもアルミナ水和物とバインダ一によつて多孔質構造が形成されているこ とが好ましい。
上層と下層の厚みの合計が、 3 0 以上であることが好ましい。 上層の厚み 力、 2 μ ιη以上 1 0 μ πχ以下であることが好ましい。
第 2の発明は、 支持体上に、 上層用塗工液と下層用塗工液を塗布することに より、 支持体上に上層と下層とを有するインク受容層を形成するインクジエツ ト記録媒体の製造方法において、
前記上層用塗工液は、
無機顔料粒子、 バインダー、 およびアルキル基が炭素数が 1以上 4以下の直鎖 または分岐した無置換アルキル基であるアルキルスルホン^を含有し、 ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及ぴジァリルァ ミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体を含有せず、
前記下層用塗工液は、 ,
ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及ぴジァリルァ ミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体からなる群から選択された少なくとも一種の カチオン性ポリマー、 無機顔料粒子、 ノ インダー及びアルキル基が炭素数が 1 以上 4以下の直鎖または分岐した無置換アルキル基であるアルキルスルホン酸 とを含有し、
下層塗工液中のカチオン1生ポリマーの、 上層用塗工液と下層用塗工液の全無機 顔料粒子に対する質量割合 [ (カチオン性ポリマー) / (無機顔料粒子) X I 0 0 ]
が 0 . 1 %以上1 %以下でぁり、 かつ、 上層用塗工液および下層用塗工液中の 無機顔料粒子に対するアルキルスルホン酸の質量割合 [ (アルキルスルホン酸)
/ (無機顔料粒子) X I 0 0 ] が 1 . 4 %以上 2 . 1 %以下であることを特徴 とするインクジヱット記録媒体の製造方法である。
下層用塗工液と上層用塗工液は、 支持体に同時塗工することが好ましい。 無機顔料粒子は、 アルミナ水和物であることが好ましレ、。
なお、 本明細書では、 ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリルアミン塩酸 塩重合体及びジァリルァミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体を総称して、 「カチ ォン性ポリマー」 と記載する。 この中でもジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化硫黄 共重合体が、 黄変防止効果と本発明の効果を一層向上できるので好ましい。 また、 「カチオン性ポリマーを含有しない」 とは、 意図的に、 ポリアリルァ ミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及ぴジァリルァミン塩酸塩 · 二酸化硫黄共重合体を添加していないことを表す。
第 1の発明では、カチオン性ポリマーを含有しない上層を有する。このため、 インク受容層の表面の浅い領域に定着するシアンインクを、 この上層中に定着 させてプロンズの発生を効果的に防止できる。 また、 下層中には、 下層中のカチオン性ポリマーの質量割合 [ (カチオン性 ポリマー) / (無機顔料粒子) X 1 0 0 ] が 0 . 1 %以上 1 %以下となるよう にカチオン性ポリマーを含有する。
上記範囲であることにより、 カチオン性ポリマーを上層に拡散させずに、 ィ ンク受容層の比較的、 深い領域に定着するマゼンダインクを、 このカチオン性 ポリマーとの相互作用により、 下層中に効果的に定着させることができる。 さらに、 両層にアルキルスルホン酸を含有する。 その含有量は、 上層と下層 中の、無機顔料粒子とアルキルスルホン酸の質量割合 [ (アルキルスルホン酸)
I (無機顔料粒子) ] X 1 0 0が 1 . 4 %以上 2 . 1 %以下である。
そのため、 マゼンタ色材に対しては、 インク吸収性記録媒体の奥深く浸透し ていくことが無く、 下層上方 (インク吸収性記録媒体内部の所望域) に定着領 域を確保できた。 そのため、 マゼンタインクについて所望の画像濃度 (O D) が得られた。
また、 経時後に、 マゼンタインクのマイグレーションの発生を有効に防止する ことができた。
つまり、 本発明では、 (a) シアンインクのブロンズの発生おょぴ (b ) マ ゼンタインクにおけるマイグレーションの発生を共に解決することができた。 また、 他のインクに対しても評価を行ったところ、 従来よりも優れた画像濃度 を得ることができた。 しかも、 画像的に見た:^合、 主としてインク吸収性が改 善された上層により色間プリ一ドが大幅に改善されていた。
第 2の発明では、 上記構成の記録媒体を有効に得ることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一態様のィンクジェット記録媒体の断面図である。
図 2は、 2層スライ ドダイの説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の記録媒体をその好ましい実施形態に基づいて説明する。
本発明のィンクジヱット記録媒体は、 図 1に示すように、 支持体 1と該支持 体上に設けた、 上層 3と下層 2のインク受容層から形成される。 支持体にはさ らに表面処理層が設けてあってもよい。 また、 必要に応じて裏面が形成されて いてもよい。
本発明のインクジヱット記録媒体は、 上層用塗工液と下層用塗工液を支持体 に塗工して得られる。
(インク受容層)
本発明のインク受容層上層は、
(A) 前記インク受容層の最表層であり、
(B ) ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリノレアミン塩酸塩重合体及びジァ リルァミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体を含有せず、
( C ) 無機顔料粒子、 バインダーおよび、 アルキル基が炭素数が 1以上 4以下 の直鎖または分岐した無置換アルキル基であるアルキルスルホン酸を含有す. る。
また、 インク受容層下層は、
(D) 前記上層の直下の層であり、
( E ) ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリルアミン塩酸塩重合体及びジァ リルァミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体からなる群から選択された少なくとも
—種のカチオン性ポリマー、 無機顔料粒子、 パインダー及びアルキル基が炭素 数が 1以上 4以下の直鎖または分岐した無置換アルキル基であるアルキルスル ホン酸を含有する。 '
前記上層と下層中の無機顔料粒子に対する、 下層中のカチオン性ポリマーの 質量割合 [ (カチオン性ポリマー) / (無機顔料粒子) X I 0 0 ] が 0 . 1 % 以上 1 %以下である。 前記上層と下層中の、 前記無機顔料粒子に '酸の貧 量割合 [ (アルキルスルホン酸) / (無機顔料粒子) X I 0 0 ] が 1 . 4 %以 上 2 . 1 %以下である。
一般的に、 マゼンタインクに対してより適正な態様は、 カチオン性ポリマー を記録媒体側に有することである。 し力 し、 この一方で、 カチオン性ポリマー
Figure imgf000012_0001
従って、 本発明のィ ンク吸収性記録媒体は、 前記構成の様に、 カチオン性ポリマーの存在領域をィ ンク受容層の特定領域に確定しているため、 上記のような優れた作用効果をも たらすことができる。
また、 インク受容層にアルキルスルホン酸を含有することにより、 マゼンタ ィンクが奥深く浸透することを防ぐことができる。
ィンク受容層上層がィンク吸収性を向上した場合は、 上記マゼンタインクは いっそう内部に浸透しやすくなるが、 本発明では、 上記上層中の特有の定着領 域中に、 安定した画像形成領域を持つ。 同時に、 この上層は、 インク吸収性の 向上効果によってブリードの発生を防止し、 シアンインクに対しては内部への インク吸収により表面の残留が少なくなる。 この結果として、 ブロンズ発生を 防止することができる。
定着したインクの画像濃度は、 上記上層の厚さに起因する部分が大きいた め、 上層の厚みは 2 μ ιη以上 1 5 μ πι以下が好ましい。 1 0 /z m以下がより好 ましい。
また、 上層の成膜の安定性から、 上層の厚みは 3 m以上がより好ましい。 更に、 上層の厚みは 1 0 μ ηιであ.ることが更に好ましい。 上記カチオン性ポリ マーとしては、 黄変防止効果が併用して得られるジァリルァミン塩酸塩♦二酸 化硫黄共重合体が好ましい。
フルベタ印刷を考慮すると、 上層と下層の厚みの合計は、 3 0 ^ πι以上であ ることが好ましい。 この理由は、支持体をいわゆるレジンコート紙にした場合、 インク中の水や、 溶剤等の級数が充分でなくなる場合があるためである。 3 5 以上 4 0 μ πι以下であることがより好ましい。
本発明のインク受容層は、 無機顔料粒子とパインダーとによつて多孔質構造 が形成されていることが好ましい。 無機顔料粒子としてはアルミナ水和物を用 いることが好ましい。 上記上層の (バインダー) / (顔料粒子) X I 0 0は、 上層中に、 (バインダ一) Z (無機顔料粒子) X 1 0 0が 4 . 0質量%以上 6 . 0質量%以下という、 特別な比率でアルミナ水和物とパインダーを含有するこ とが好ましい。 これにより、 上層はインク受容層に要求される機械的強度や層 の保持性を維持しつつ、 上層内の多孔質構造においてバインダ一によつて塞が れた部分を極力、 少なくして、 多孔質構造の細孔容積を大きなものとすること ができる。 この結果、高いインク透過性(インク吸収性)を有することができ、 上層表面でのィンクの滲みを効果的に防止できる。
ここで、 (バインダー) Z (無機顔料粒子) X I 0 0が 4 . 0質量%未満で あると、 層を形成するのに必要な量のアルミナ水和物とバインダーとの接着が 行われにくくなる傾向を示す。 この結果、 インク受容層中にクラックが発生し
' 易くなり、 インク受容層の機械的強度が不十分どなって粉落ちが生じ易くなる 傾向がある。一方、 (バインダー) / (無機顔料粒子) X 1 0 0が 6 . 0質量% を超えると、 インク受容層の多孔質構造が多数、 バインダーによって塞がれた 状態となる。 この結果、 インク受容層の多孔質構造の細孔容積が減少して上層 内へのインク液滴の透過が阻害されることとなる。 そして、 例えば、 P舞接した 状態で異なる色のベタ印字が印字された場合には、 その境界部分において互い の領域に他のインクが滲み出す場合がある。 なお、 上層中の (バインダー) /
(無機顔料粒子) X 1 0 0が 4 . 5質量%以上 5 . 5質量%以下であることが 好ましい。
下層中に、 (バインダー) Z (無機顔料粒子) X I 0 0が 7 . 0質量%以上 1 2質量%以下という、 特別な比率でアルミナ水和物とバインダーを含有する ことが好ましい。 この場合、 下層はインク受容層に要求される機械的強度や、 上層の支持層として要求される特性を維持しつつ、 上層と高い接着強度で接着 することができる。 また、 上層よりも下層の方が、 アルミナ水和物に対するバ ィンダー量を多くすることによって、 下層内のィンク透過性を低くすることが できる。
すなわち、 下層の多孔質構造内を適度な質量割合でバインダーにより塞ぎ、 多孔質構造の細孔容積を、 ィンク透過性を遅くするのに好適な量とすることが できる。 更に、 この下層には上層内を透過したインク液滴が到達するため、 上 層内の透過抵抗等により下層到達時には相対的にインクの透過速度は落ちて いる。 このため、 下層中では、 上層よりもインク透過性を遅くすることができ る。 このように、 下層中のインク透過性を上層中のインク透過性よりも低くす ることによって、 下層の上層との界面近傍において、 急激にインクの透過速度 を変化させることができる。
(支持体)
本発明で用いられる支持体としては、 例えば、 キャストコート紙、 バライタ 紙、 レジンコート紙 (両面がポリオレフインなどの樹脂で被覆された樹脂皮膜 紙) などの紙類、 フィルムからなるものなどが好ましく使用される。 このフィ ルムとしては例えば、 下記の透明な熱可塑性樹脂フィルムを使用することがで さる。
ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリエステル、 ポリ乳酸、 ポリスチレン、 ポリアセテート、 ポリ塩化ビニル、 酢酸セルロース、 ポリエチレンテレフタレ ート、 ポリメチルメタクリレート、 ポリカーボネート。
これ以外にも、 適度なサイジングが施された紙である無サイズ紙やコート紙、 無機物の充填若しくは微細な発泡により不透明化されたフィルムからなるシ ート状物質 (合成紙など) を使用できる。 また、 ガラス又は金属などからなる シートなどを使用しても良い。 更に、 これらの支持体とインク受容層との接着 強度を向上させるため、 支持体の表面にコロナ放電処理や各種アンダーコート 処理を施すことも可能である。
上述した支持体の中でも、 ィンク受容層形成後の記録媒体の光沢感等の品位 の点から、 レジンコート紙を用いるのが好ましい。
(カチオン性ポリマー)
本明細書において、 「カチオン性ポリマー」 とは、ポリアリルァミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体、 及びジァリルァミン塩酸塩 ·二酸化硫黄 共重合体の総称を表す。 すなわち、 カチオン性ポリマーとは、 ポリアリルアミ ン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及ぴジァリルァミン塩酸塩 ·二 酸化硫黄共重合体からなる群から選択された少なくとも一種を表す。
マゼンタインクの色材であるマゼンダ染料は、 ァゾ系染料及びフタロシア- ン系染料と異なり、 酸性領域で酸析による不溶化及び凝集が起き難いという特 性を有する。 このため、 紙面 p Hの低 p H化のみでは充分なマイグレーション 防止効果が得ることができない。 そこで、 下層中にカチオン性ポリマーを含有 することにより、 マゼンタインクの色材であるマゼンダ染料を効果的に凝集、 定着させて、 マイグレーションを抑制することができる。 このカチオン性ポリ マーは、 キナタリ ドン系染料の定着性に優れた効果を発揮し、 アントラピリ ド ン系染料の定着に最も優れた効果を発揮する。
典型的な例では、 マゼンタインクをインク受容層の表面に打込むと、 マゼン ダ染料はインク受容層の表面から 2 0 mの深さまで浸透する。 このため、 マ ゼンタ染料の染着位置よりも深い部分にカチオン性ポリマーが存在しても、 充 分なマゼンタインクのマイグレーション抑制効果を得ることができない。 この ため、 カチオン性ポリマーは、 インク受容層の上層表面には存在せず、 インク 受容層の上層表面から 2 0 μ m以内に存在することが好ましい。
塗工液中に添加するカチオン性ポリマーの重量平均分子量が小さいと、 上層 と下層の塗工時にカチオン性ポリマーが上層内に拡散してブロンズの悪化を 引起す場合がある。 また、 高湿下での保存時などインク受容層が高含量の水分 を含んだ場合にも、 カチオン性ポリマーがィンク受容層の上層表面に拡散して マイグレーションを引き起す。 このため、 上層の表面側へのカチオン性ポリマ 一の拡散を防止するという点で、 カチオン性ポリマーの重量平均分子量は 3 0 0 0以上であることが好ましい。 一方、 カチオン性ポリマーの重量平均分子量 が大き過ぎると、 アルミナ水和物等のアルミナ水和物の分散時に、 カチオン性 ポリマーがアルミナ水和物と凝集反応を起こして、 ィンク受容層の透明性を下 げて画像濃度の低下等の品質低下を引起す場合がある。 このため、 カチオン性 ポリマーの重量平均分子量は 1 5 0 0 0以下が好ましい。 また、 カチオン性ポ リマーの重量平均分子量は 5 0 0 0であることがより好ましい。
また、 下層用塗工液中に添加するカチオン性ポリマー量が多いと、 受容層の ヘイズが高くなり、 O D低下及ぴブロンズを引起すことがある。 一方添加量が 少ないと染料の染着効果が低下して、 充分なマゼンタのマイグレーション抑制 効果及ぴ色安定性が得られないことがある。 このため、 O D低下及びブロンズ の抑制とマイグレーシヨン抑制効果及び色安定性を両立する点で、 下層用塗工 液中のアルミナ水和物に対するカチオン性ポリマー量は質量割合 [ (カチオン 性ポリマー) / (無機顔料粒子) X 1 0 0 ] が 0 . 5 %以上 1 . 0 %以下であ ることが好ましく、 より好ましくは 0 . 5 %以上0 . 7 5 %以下である。 また、 カチオン性ポリマーのインク受容層の上層表面への拡散は水分を介し て発生するため、 可溶化基を多く持たないカチオン性ポリマー、 又は嵩高い部 位を持ったカチオン性ポリマーを用いることが好ましい。 このため、 ポリマー 主鎖に嵩高いジァリルァミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体を用いることがより 好ましい。
本発明に使用できるカチオン性ポリマーを以下に示す。
ポリアリルアミン塩酸塩は、 下記式 (1 ) で表される化合物である。
Figure imgf000017_0001
nは、 3 0以上 1 6 0以下が好ましい。
メチルジァリルアミン塩酸塩重合体は、 下記式 (2 ) で表される化合物であ る。
Figure imgf000017_0002
ηは、 2 7以上 1 4 0以下が好ましい。
ジァリルアミン塩酸塩 ·二酸ィヒ硫黄共重合体は、 下記式 (3 ) で表される化 合物である。
Figure imgf000017_0003
nは、 1 5以上 7 7以下が好ましい。
無機顔料粒子としてアルミナ水和物を使甩した場合、 カチオン性ポリマーと の相互作用により、 アルミナの分散適性を良好とすることができる。 これらの カチオン性ポリマーの中でも、 経時黄変の抑制、 O Dの点から、 ジァリルアミ ン塩酸塩'二酸化イオウ共重合体を用いることが好ましい。 また、 ジァリルァ ミン塩酸塩'二酸ィヒィォゥ共重合体は、 嵩高い部位を有しているため、 下層の 塗工液の塗工時に、 この共重合体のィンク受容層表面への拡散を防止すること ができる。
更に、 上層と下層中の、 [ (カチオン性ポリマーとメタンスルホン酸の総量) / (無機顔料粒子) ]の質量割合は、 1. 5%以上 2. 7%以下が好ましい。
(アルキルスルホン酸)
本発明では、 上層と下層は、 炭素数が 1以上 4以下の直鎖または分岐したァ ルキル基を有するアルキルスルホン酸を含有し、 上層と下層中の、 アルミナ水 和物とアルキルスルホン酸の質量割合 [ (アルキルスルホン酸) / (無機顔料 粒子) X 100 ] が 1. 4 %以上 2. 1 %以下である。
なお、 インク受容層の pHが低すぎる場合、 シアンインク等の染料の凝集を 促進してブロンズを引き起こす場合が知られている。 このため、 インク受容層 全体の pHを 4. 5以上 5. 5以下の範囲に調整することが好ましく、 4. 8 以上 5. 3以下の範囲に調整することがより好ましく、 5. 1に調整すること が更に好ましい。
一方、 受容層にアルミナ水和物を使用した場合、 顔料自体の pH緩衝能力が シリカと比較して強く、 pH調整が困難である。 このため、 アルミナ水和物を 受容層材として使用する記録媒体では、 紙面 pHとする酸として、 1価で酸解 離定数が低い酸が有効である。 具体的には、 アルキルスルホン酸, 硝酸, 塩酸 が考えられる。 し力 し、 硝酸塩は化学安全上、 問題があり、 塩酸は S US等生 産ラインの金属部位を腐食する問題がある。 このため、 紙面 pHを調整する酸 としては、アルキルスルホン酸を用いることが好ましい。そこで、本発明では、 上層と下層中の、アルミナ水和物に対するアルキルスルホン酸の質量割合 [(ァ ルキルスルホン酸) Z (無機顔料粒子) X 100] が 1. 4%以上 2. 1%以 下としている。 これによつて、 インク受容層全体を上記 pHの範囲内に調整す ることができる。
このアルキルスルホン酸は、 蟻酸、 酢酸、 グリコール酸等のバッファー機能 を持つ弱酸と比べてィンク受容層の p Hの調整が容易である。
また、 アルキルスルホン酸の質量割合が上記範囲であることにより、 マゼン タ染料が深く浸透しすぎることを防ぎ、 画像濃度を向上することができる。 同 時^、 マゼンタ染料の耐マイグレーション性を向上させることができる。
なお、 アルキルスルホン酸の質量割合 [ (アルキルスルホン酸) / (無機顔 料粒子) X I 0 0 ] は 1 . 4 %以上 1 . 9 %以下であることが好ましく、 1 .
4 %以上1 . 7 %であることがより好ましい。 これにより、 マゼンタ染料の耐 マイグレーションの更なる向上, ブラックインク印字時の色安定' 14及ぴ画像濃 度を向上することができる。
アルキルスルホン酸は、 可溶化基としてスルホン酸基のみを有する一塩基酸 であることが好ましく、 アルキル基はマイグレーション向上の点で水酸基,力 ルポン酸基に代表される可溶化基をもたない直鎖または分岐した無置換アル キル基であることが好ましい。
一方、 可溶化基を有するアルキルスルホン酸は、 アルミナの解膠に関与しな い可溶ィ匕基により多孔質層内に水分を保持しやすく、 マイグレーシヨンが極端 に悪化するため、 実用的ではない。
インクジェット方式での印字では、 印字後、 直ぐに本来の高い画像濃度が得 られ、 手軽に印字画像を得られることが好ましく、 炭素数が 4以下のアルキル スルホン酸は、 ブラックィンク印字時の色安定性及ぴ画像濃度を向上すること ができる。 しかし、 アルキル鎖の炭素数が 5以上、 または、 ベンゼンスルホン 酸、 P-トルエンスルホン酸の場合、色安定性が悪くなり、画像濃度も低下する。 炭素数が 5以上の場合、 アルキル基の疎水性が強くなることで、 アルミナ表面 の疎水性が強くなり、 アルミナ表面での染料定着速度が遅くなり、 色安定性及 び画像濃度が低下すると思われる。 本発明では、 アルキルスルホン酸が一塩基酸であり、 かつ、 アルキル鎖の炭 素数が 1以上 4以下の直鎖または分岐した無置換アルキル基であることにより、 マイグレーションと色安定を同時に向上することができる。
また、 炭素数数が 5以上のアルキルスルホン酸、 及び、 ベンゼン環を有する スルホン酸単独でアルミナを解膠した場合、 充分な分散性が得られず増粘が進 みやすい。 そのため、 生産適性が低く充分な生産性を得られないばかり力、 充 分な分散性を得られないことによりアルミナの凝集してしまい、 画像濃度の低 下を引起すことがある。
このため、 生産適性の面でも、 アルキルスルホン酸は、 炭素数 1以上 4以下 が好ましい。 本発明で用いられるアルキルスルホン酸としては、 メタンスルホ ン酸,エタンスルホン酸,ィソプロパンスルホン酸、 n -プロパンスルホン酸、 n -ブタンスルホン酸, I-ブタンスルホン酸, t -ブタンスルホン酸が挙げられ る。 より好ましくは、 炭素数 1以上 3以下のメタンスルホン酸,エタンスルホ ン酸,ィソプロパンスルホン酸、 n -プロパンスルホン酸が用いられる。
これらの中でも、 p H調整の容易性及び染料定着性などからメタンスルホン 酸を用いることがさらに好ましい。
(アルミナ水和物)
本発明では、 染料定着性、 透明性、 印字濃度、 発色性、 及び光沢性を満たす ものとして、 上層及ぴ下層中に、 アルミナ水和物を用いることが好ましい。 こ のアルミナ水和物としては、 例えば、 下記一般式 (X ) により表されるものを 好適に利用できる。
A 1 203.n ( O H) 2n - mH20 · · · · ( X)
(上記式中、 nは 0、 1、 2又は 3の何れかを表し、 mは 0〜1 0、 好ましく は 0〜 5の範囲にある値を表す。 但し、 mと nは同時に 0にはならなレ、。 mH 20は、 多くの場合、結晶格子の形成に関与しない脱離可能な水相を表すもので あるため、 mは整数又は整数でない値をとることができる。 又、 この種の材料 を加熱すると mは 0の値に達することがあり得る) 。
アルミナ水和物の結晶構造としては、 熱処理する温度に応じて、 非晶質、 キ ブサイト型、 ベーマイト型が知られており、 これらのうち、 何れの結晶構造の ものも使用可能である。
これらの中でも好適なアルミナ水和物としては、 X線回折法による分析でベ 一マイト構造、 又は非晶質を示すアルミナ水和物である。 具体的には、 特開平 7-232473号公報、 特開平 8— 1 32731号公報、 特開平 9— 666 64号公報、 特開平 9一 76628号公報等に記載されたアルミナ水和物を挙 げることができる。
このアルミナ水和物は、 ィンク受容層形成時のィンク受容層全体の平均細孔 半径が 7. O nm以上、 10 nmとなるものを用いることが好ましい。 より好 ましくは、 インク受容層形成時のインク受容層全体の平均細孔半径が、 8. 0 nm以上、 10 nm以下となるものを用いるのが良い。 ここでいうインク受容 層全体とは、 アルミナ水和物とバインダーによつて形成されている上層と下層 を合わした層のことを指す。 インク受容層全体の平均細孔半径が、 これらの範 囲内にあることによって、 優れたィンク吸収性及び発色性を発揮することが可 能となる。 また、 インク受容層全体の平均細孔半径がこれらの範囲よりも小さ いと、 インク吸収性が不足して、 アルミナ水和物に対するバインダーの量を調 整したとしても、十分なインク吸収性が得ることができない場合がある。また、 インク受容層全体の平均細孔半径がこの範囲よりも大きくなると、 インク受容 層のヘイズが大きくなり、 良好な発色性が得られない場合がある。
また、 ィンク受容層全体の細孔容積としては、 全細孔容積で 0. 50 m 1 Z g以上であることが好ましい。 全細孔容積がこの値未満になると、 インク受容 層全体のインク吸収性が不足して、 アルミナ水和物に対するバインダーの量を 調整したとしても、 十分なインク吸収性が得ることができない場合がある。 さらに、 インク受容層の細孔半径として 25 nm以上の細孔が存在しないこ とが好ましい。 25 nm以上の細孔が存在する場合には、 インク受容層のヘイ ズが大きくなり、 良好な発色性が得られない場合がある。
なお、 上記の平均細孔径、 全細孔容積、 細孔半径とは、 記録媒体を窒素吸着 脱離法によって測定された、 窒素ガスの吸着脱離等温線より B J H (B a r r e t t-J o yn e r -Ha 1 e n d a) 法を用いて求められる値である。 特 に、 平均細孔径とは、 窒素ガス脱離時に測定される全細孔容積と比表面積から 計算によって求まる値である。
なお、 インク吸収性記録媒体を窒素吸着脱離法により測定した場合には、 ィ ンク受容層以外の部分に対しても測定が行われることとなる。 し力 し、 インク 受容層以外の成分 (例えば、 基材のパルプ層、 樹脂被膜層等) は窒素吸着脱離 法で一般的に測定できる範囲である 1〜100 nmに細孔を持っていない。 こ のため、 インク吸収性記録媒体全体を窒素吸着脱離法で測定した場合、 は、 ィ ンク受容層の平均細孔径を測定していることとなるものと考えられる。 なお、 このことは、 レジンコート紙を窒素吸着脱離法で細孔分布を測定した場合、 1 〜100 nmの間に細孔を有していないことからも推測される。
また、 上記のようなインク受容層形成時の平均細孔径を得るためには、 BE T比表面積が、 10 Om2/g以上 20 Om2Zg以下であるアルミナ水和物を 用いることが好ましい。 より好ましくは、 インク受容層の平均細孔径は 125 m2/g以上 17 Sm g以下であるのが良い。
なお、 上記 BET法とは、 気相吸着法による粉体の表面積測定法の一つであ り、 吸着等温線から 1 gの試料の持つ総表面積、 即ち比表面積を求める方法で ある。 この BET法では、 通常、 吸着気体として窒素ガスが用いられ、 吸着量 を被吸着気体の圧又は容積の変化から測定する方法が最も多く用いられる。 こ の際、 多分子吸着の等温線を表すものとして最も著名なものは、 B r u n a u e r、 Emme t t、 T e 1 1 e rの式であって、 BET式と呼ばれ比表面積 決定に広く用いられている。 上記 BET法では、 BET式に基づいて吸着量を 求め、 吸着分子 1個が表面で占める面積を掛けることにより比表面積が得られ る。 BET法では、 窒素吸着脱離法の測定において、 ある相対圧力における吸 着量の関係を数点測定し、 最小二乗法によりそのプロットの傾き、 切片を求め ることで比表面積を導き出す。 このため、 測定の精度を上げるためには、 相対 圧力と吸着量の関係は少なくとも 5点測定しておくことが好ましく、 より好ま しくは 10点以上であるのが良い。
また、 アルミナ水和物の好適な形状としては、 平板状で、 平均アスペクト比 が 3. 0以上 10以下、 平板面の縦横比が 0. 60以上 1. 0以下であるもの が好ましい。 なお、 ァスぺクト比は、 特公平 5—16015号公報に記載され た方法により求めることができる。すなわち、 ァスぺクト比は、粒子の (厚さ) に対する (直径) の比で示される。 ここで 「直径」 とは、 アルミナ水和物を顕 微鏡又は電子顕微鏡で観察したときの粒子の投影面積と等しい面積を有する 円の直径 (円相当径) を示す。 また、 平板面の縦横比は、 アスペクト比と同様 に、 粒子を顕微鏡で観察した場合の、 平板面の最小値を示す直径と、 最大値を 示す直径の比を示す。
ァスぺクト比が上記範囲外となるアルミナ水和物を使用した場合、 形成した インク受容層の細孔分布範囲が狭くなる場合がある。 このため、 アルミナ水和 物の粒子径を揃えて製造するのが困難になる場合がある。 また、 同様に、 縦横 比が上記範囲外のものを使用した場合も、 インク受容層の細孔径分布が狭くな る。
Ro c e k J . , e t a l . 、 Ap p l i e d C a t a l y s i s、 74巻、 p 29〜36、 1991 に記載されているように、 アルミナ水和物 には繊毛状と、 繊毛状でない形状のものがあることが知られている。 本発明者 の知見によれば、 同じアルミナ水和物であっても、 平板状のアルミナ水和物の 方が、 繊毛状のアルミナ水和物よりも分散性が良い。 また、 繊毛状のアルミナ 水和物は、 塗工時に支持体の表面に対して平行に配向し形成される細孔が小さ くなつて、 インク受容層のインク吸収性が小さくなることがある。 これに対し て、 平板状のアルミナ水和物は、 塗工により配向する傾向が小さく形成される ィンク受容層の細孔の大きさやィンク吸収性へ悪影響を及ぼしにくい。 このた め、 平板状のアルミナ水和物を用いることが好ましい。
(バインダ一)
本発明のインク受容層には、 バインダーを含有する。 バインダーとしては、 上記に挙げたアルミナ水和物を結着する能力のある材料であって、 且つ、 本発 明の効果を損なわない範囲のものであれば、 特に制限なく利用することができ る。 バインダーとしては例えば、 下記のものを挙げることができる。
· 酸化澱粉、 エーテル化澱粉、 リン酸エステル化澱粉等の澱粉誘導体
• カズレポキシメチノレセノレロース、 ヒ ドロキシェチノレセノレロース等のセノレロー ス誘導体
• カゼイン、 ゼラチン、 大豆蛋白、 ポリビニルアルコール又はその誘導体 • ポリビニルピロリ ドン、 無水マレイン酸樹脂、 スチレン一ブタジエン共重 合体、 メチルメタクリレートーブタジェン共重合体等の共役重合体ラテツ タス
• アタリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの重合体等のァクリル系重 合体ラテックス
. エチレン一酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス ;
上記の各種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単量体による官能基変 性重合体ラテックス。
• カチオン基を用いて上記各種重合体をカチオン化したもの、 カチオン性界 面活性剤を用いて上記各種重合体の表面をカチオン化したもの
· カチオン性ポリビュルアルコール下で上記各種重合体を重合し、 重合体の 表面にポリビニルアルコールを分布させたもの • カチオン性コロイ ド粒子の懸濁分散液中で上記各種重合体の重合を行い、 重合体の表面に力チオン性コ口ィド粒子を分布させたもの
• メラミン樹脂、 尿素樹脂等の熱硬化合成樹脂等の水性バインダー
• ポリメチルメタクリレート等のァクリル酸エステルゃメタクリル酸エステ ルの重合体又は共重合体樹月旨
• ポリウレタン樹脂、 不飽和ポリエステル樹脂、 塩ィ匕ビ二ルー酢酸ビニルコ ポリマー、 ポリビニルプチラール、 アルキッド樹脂等の合成樹脂系パイン ダ1 ~
上記バインダーは、 単独で、 又は複数種を混合して用いることができる。 中 でも最も好ましく用いられるバインダーはポリビュルアルコールである。 この ポリビュルアルコールとしては、 ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られる通常 のポリビニルアルコールを挙げることができる。 このポリビュルアルコールは、 平均重合度が 1 5 0 0以上のものが好ましく用いられ、 平均重合度が 2 0 0 0 以上 5 0 0 0以下のものがより好ましい。 また、 ケン化度は 8 0以上 1 0 0以 下のものが好ましく、 8 5以上 1 0 0以下のものがより好ましい。
本発明では、 下層にアルミナ水和物とカチオン性ポリマーを使用した際に、 下層用塗工液の分散工程において、 緩やかにアルミナ水和物とカチオン性ポリ マーの凝集を行うことができる。 また、 塗工時の乾燥過程において、 水分の蒸 発に伴うコロイ ドの相互作用による急激な凝集により、 カチオン性ポリマーを アルミナ水和物からなる下層内に固定化して、 カチオン性ポリマーの上層への 拡散を抑制することができる。 この結果、 ブロンズを抑制している。
また、 上記分散工程で、 ケン化度が 8 5以上 1 0 0以下ポリビニルアルコー ルをバインダーとして使用すると、 乾燥過程で塗工液のゲル化を促進すること ができる。 このゲル化と、 乾燥過程の凝集との相互作用により、 下層のカチォ ン性ポリマーを保持する力が向上させることができる。
この時、 ポリビニルアルコールの使用量は、 アルミナ水和物の質量を 1 0 0 としたとき、 7質量%以上 1 2質量%以下加えることが好ましレ、。 7質量%未 満の場合、 ポリビニルアルコールのゲルィヒによる保持効果が低く、 1 2質量% より高い場合、 ゲルィヒが促進されて塗工適性が低下する等の弊害が起きる。 こ のため、 本発明の最良な実施形態として、 下層のアルミナ水和物に対して 8質 量%以上 9質量%以下である。 ·
また、 下層のアルミナ水和物に対するポリビニルアルコールを、 上層より多 くして、 上層より下層のゲル化速度を速くし、 下層から先にゲル化を起こすこ とで、 下層にカチオン性ポリマーを確実に保持できる。 このとき、 ゲル化速度 をカチオン性ポリマーとアルミナ水和物を含む分散液にポリビュルアルコー ルを添加した直後と、 添加後 5分後の粘度差により評価できる。 そして、 粘度 差の絶対値が大きい程、 ゲルィヒ速度が速く、 差が無い程、 ゲルィヒが遅いと評価 できる。 この結果、 上下層の粘度差の絶対値が 1 0 0 c p以上であることが好 ましい。
上記評価結果からも、 上層中のアルミナ水和物に対するポリビニルアルコー ルの質量%は下層のポリビュルアルコールより少なくすることが好ましい。 本 発明での最適な実施形態として、 上層中のポリビニルアルコールの使用量は、 アルミナ水和物の質量を 1 0 0としたとき、 4質量%以上6質量%以下でぁる。
(その他の材料)
インク受容層 (上層、 下層) 中には、 必要に応じて、 ホウ酸及びホウ酸塩の 少なくとも一方を添加しても良い。 ホウ酸及びホウ酸塩を添加することにより、 インク受容層内でのクラックの発生を防止することができる。 この際、 使用で きるホウ酸としては、 オルトホウ酸 (H3 B 03) だけでなく、 メタホウ酸や次 ホウ酸等が挙げられる。 ホウ酸塩としては、 上記ホウ酸の水溶性の塩であるこ とが好ましい。 具体的には、 下記のホウ酸のアル力リ土類金属塩等を挙げるこ とができる。
• ホウ酸のナトリゥム塩 (N a 2B 407 - 1 0 H2O、 N a B 02 · 4 H20等) 、 ホウ酸のカリウム塩 (Κ2Β47 · 5 H20、 K B 02等) 等のアルカリ金属塩 • ホウ酸のアンモニゥム塩 (Ν Η4Β 409 · 3 H20、 NH4B 02等)
' · ホウ酸のマグネシウム塩やカルシウム塩
これらのホウ酸等の中でも、 塗工液の経時安定性と、 クラック発生の抑制効 果の点からオルトホウ酸を用いることが好ましい。 また、 ホウ酸等の使用量と しては、 上層、 下層中のバインダーに対して、 ホウ酸固形分 1 0質量%以上 5 0 . 0質量%以下の範囲で用いることが好ましい。 上記範囲を超えると塗工液 の経時安定性が低下する場合がある。 すなわち、 インク吸収性記録媒体を生産 する際、 塗工液を長時間に渡って使用することとなり、 ホウ酸の含有量が多い とその間に塗工液の粘度の上昇や、 ゲル化物の発生が起こる場合がある。 この ため、 塗工液の交換ゃコーターへッドの清掃等を頻繁に行なうことが必要とな り、 生産性が著しく低下してしまう場合がある。 更に、 上記範囲を超えると、 ィンク受容層に点状の表面欠陥が生じ易くなり、 均質で良好な光沢面が得られ ない場合がある。 なお、 ホウ酸等の使用量が上記範囲内であっても、 製造条件 等によっては、 インク受容層内にクラックが発生する場合があるため、 適当な 使用量の範囲を選択する必要がある。
インク受容層 (上層、 下層) 形成用塗工液中には、 ρ Η調整剤として、 例え ば、 以下の酸又は塩を適宜、 添加することができる。
• 蟻酸、 酢酸、 グリコール酸、 シユウ酸、 プロピオン酸、 マロン酸、 コハク 酸、 アジピン酸、 マレイン酸、 リンゴ酸、 酒石酸、 クェン酸、 安息香酸、 フタル酸
• イソフタル酸、 テレフタル酸、 グルタル酸、 ダルコン酸、 乳酸、 ァスパラ ギン酸、 グルタミン酸、 ピメリン酸、 スベリン酸、 メタンスルホン酸 • 塩酸、 硝酸、 燐酸等の無機酸
· 上記酸の塩。
無機顔料粒子としてアルミナ水和物を用いる場合には、 アルミナ水和物を水 中に分散させるために一塩基酸を用いることが好ましい。 このため、 上記 p H 調整剤の中でも、蟻酸、酢酸、ダリコール酸、メタンスルホン酸等の有機酸や、 塩酸、 硝酸等を用いることが好ましい。
また、 その他の塗工液用の添加剤として、 顔料分散剤、 増粘剤、 流動性改良 剤、 消泡剤、 抑泡剤、 界面活性剤、 離型剤、 浸透剤、 着色顔料、 着色染料を使 用できる。 また、 蛍光増白剤、 紫外線吸収剤、 酸化防止剤、 防腐剤、 防黴剤、 耐水化剤、 染料定着剤、 硬化剤、 耐候材料等を、 必要に応じて適宜、 添加する ことができる。
(塗工液の塗工方法)
インク受容層を形成するための上層用塗工液、 下層用塗工液の塗工には、 2 層以上の層の形成、 及ぴ適正な塗工量が得られるように、 例えば、 以下の塗工 方法を使用でき、 オンマシン、 オフマシンで塗工する。
• 各種カーテンコーター、 エタストルージョン方式を用いたコ一ター • スライドホッパー方式を用いたコーター
なお、 塗工時に、 塗工液の粘度調製等を目的として、 塗工液を加温してもよ く、 コーターヘッドを加温することも可能である。
塗工後の塗工液の乾燥には、 例えば、 直線トンネル乾燥機、 アーチドライヤ 一、 エア^^ープドライヤー、 サインカーブエアフロートドライヤー等の熱風乾 燥機を使用できる。 また、 赤外線、 加熱ドライヤー、 マイクロ波等を利用した 乾燥機等を、 適宜、 選択して用いることができる。
なお、 上層と下層の塗工は別々に行っても良いが、 生産効率の点で同時多層塗 ェが好ましい。
本発明の記録媒体の製造方法の最良の形態においては、 上記下層用塗工液 ( 2 ) と、 上記上層用塗工液 (1 ) と、 を支持体に対して同時塗工することが 好ましい。
2層を同時塗工する装置としては、 ェクストルージョン型塗工装置、 スライ ドビード塗工装置、 スライドカーテン塗工装置を使用することができる。 本実 施の形態ではスライドビード塗工装置である 2層スライドダイを用いること が好ましい。
図 2を用いて、 以下に 2層スライドダイの説明をする。
ウェブ 4に塗布される複数の塗布液 5 A, 5 Bは、 図示しないそれぞれの塗 布液タンクから送液量が可変可能な各送液ポンプによりビード塗布液用のス ライドビード 6内の各マ二ホールド 7, 8に供給される。 マ二ホールド 7, 8 に供給された各塗布液 5 A, 5 Bは所定の幅になるように塗布幅方向に拡流さ れた後、 スリット状に形成された各スロット 9、 1 0を通ってスライドビード 6上面の下方傾斜したスライド面 1 1に押し出される。 スライド面 1 1に押し 出された各塗布液は、 多層塗布膜状の多層塗布液となってスライド面 1 1を流 下し、 スライド面 1 1下端のリップ先端 1 2に達する。 リップ先端 1 2に達し た多層塗布液は、 リップ先端 1 2とバックアップローラ 1 3に卷き掛けられて 走行するウェブ面との間隔にビード部 1 4を形成する。 このとき、 ビード部 1 4を安定化させるため、 吸引チャンパによりビード部 1 4の下側が減圧される。 このビード部 1 4における多層塗布液は、 ウェブ 4面の上に引き上げられる作 用を受けて引き伸ばされて薄膜ィ匕する。 この結果、 走行するウェブ面 4上に薄 膜ィ匕した多層塗布膜 Aを形成することができる。 ここで、 5 Aはスライド面に 対して下層塗布液、 5 Bは上層塗布液である。
本発明では、 上記のように適度な粘度、 物性を有する塗工液、 及び好適な塗 ェ方法を選択することにより、 上層と下層の間で内容成分の移動が起こらない ようにすることができる。 下層用塗工液中にアルミナ水和物とカチオン性ポリ マーを含有することで、 下層用塗工液の混合分散時に、 緩やかにアルミナ水和 物とカチオン性ポリマ一の凝析が起こる。 また、 塗工時の乾燥過程において、 水分の蒸発に伴いコロイドの相互作用によるアルミナ水和物とカチオン性ポ リマーの急激な凝析が引き起こされる。 このため、 前記生産工程の分散及び蒸 発乾燥時の凝析により、 カチオン性ポリマーを下層内に固定化することができ る、 下層中のカチオン性ポリマーが上層中に拡散するといつたことがない。 また、 本発明では、 上層、 下層の無機顔料としてアルミナ水和物を使用し、 上層、 下層のバインダ一としてとポリビュルアルコールを使用することが好ま しい。
この場合、使用しているアルミナ水和物、バインダーが同種ものであるため、 上層と下層の境界領域は区分できないほど密着している。 この上層と下層は液 体同士で接触製造されているため、 厚みから見た上下層の境界域では、 下層の ジァリルァミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体が、 境界部分の上層にわずかに 拡散して入っていた。 しかし、 上層の表面はこのジァリルアミン塩酸塩'二酸 化ィォゥ共重合体が存在していないことが確認された。 確認は Perkin Elmer Instruments社製 Spectrum One FT- IR Spectrometerを用いて記録媒体表面 に前記共重合体の二酸化硫黄部位を示す 1300cm—1 , 1130cm- 1 及ぴァミン基を 示す 3400cm- 1にピークがないことより、 行った。
(シアンインク用染料)
2 0 0 3年当時、 スルホン酸ナトリゥム等の可溶化基を複数、 任意の場所に 含む構造の、 下記式 (4 ) のフタロシアニン染料が一般的であった。
Figure imgf000030_0001
ここで、 1 、 mはそれぞれ 1 = 1 〜 2 、 m= 2 〜 3である。
—方、 2 0 0 4年秋以降に使用されているフタロシアニン染料は、 フタロシ ァニンに耐光性及び耐ガス性を向上するために、 可溶化基として可溶化基置換 T/JP2008/057786
29 トリアジン環を導入したものが用いられるようになった。 近年の可溶化基置換 トリアジン環を導入したフタロシアニン染料を用いたものが、 本発明の最良の 実施形態となる。
可溶化基置換トリアジン環を導入したフタロシアニン染料としては、 下記式 (5) の化合物を使用することができる。
Figure imgf000031_0001
ここで、 1、 m、 nはそれぞれ 1 = 0〜 2、 m=l〜3、 n = l〜3 (但し、 1 +m+n= 3〜4) である。
(マゼンダインク用染料)
アントラピリ ドン染料として、 C. I. アシッドレッド 80, C. I. ァ シッドレッド 81, C. I . アシッドレッド 82, C. I. アシッドレツ ド 83, C. I . アシッドバイオレット 39が挙げられる。また、下記式(6) の染料を挙げることができる。
Figure imgf000031_0002
2003年までは、 主に上記に例示したアントラピリ ドン系染料が用いら れていた。 一方、 2 0 0 4年秋以降は、 アントラピリ ドン系染料を向上するた めに、 下記式 (7 ) のように可溶化基として可溶ィヒ基で置換トリアジン環を導 入したものが用いられるようになった。
Figure imgf000032_0001
近年の可溶化基置換トリアジン環を導入したアントラピリ ドン染料を用 いたものが、 本発明の最良の実施形態となる。
(イエロ一^ f ンク用染料)
イェローインクは C . I . ダイレクトイェロー 1 3 2に代表される一般的な ァゾ化合物の二量体 (下記式 (8 ) ) を使用することができる。
Figure imgf000032_0002
(ブラックインク用染料)
ブラックインクとしては、 下記式 (9 ) 、 (1 0 ) に代表されるポリスァゾ 化合物を使用することができる。
Figure imgf000032_0003
Figure imgf000033_0001
実施例
以下、 実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、 本発明は これらの例に限定されるものではない。
ぐ塗工液の作製 >
(上層形成用塗工液 A 1の作製) :
まず、 純水中に、 無機顔料粒子としてアルミナ水和物 D i s p e r a 1 H P 1 4 (サソ一/レネ土製) を 3 0質量0んとなるように添カ卩した。 次に、 このアル ミナ水和物に対して、 (メタンスルホン酸) / (無機顔料粒子) X 1 0 0が 1 . 3質量%となるようにメタンスルホン酸を加えて、 攪拌し、 コロイダルゾルを 得た。 得られたコロイダルゾルをアルミナ水和物が 2 7質量%となるように適 宜、 希釈し、 コロイダノレゾル Aを得た。
一方、 ポリビュルアルコール P V A 2 3 5 (クラレ (株) 製) をイオン交換 水に溶解して、 固形分 8質量。 /0の P V A水溶液を得た。 そして、 上記で調製し たコロイダルゾル Aに前記作成した P V A溶液を、 アルミナ水和物の固形分に 対して、 P V A固形分換算 [ (バインダー) (無機顔料粒子) X I 0 0 ) ]が 5質量%となるように混合した。 次に、 3 %ホウ酸水溶液を、 アルミナ水和物 の固形分に対してホウ酸固形分換算で 1 . 0質量%になるように混合して、 上 層形成用塗工液 A 1を得た。
(上層形成用塗工液 A 2の作製)
上記塗工液 A 1のメタンスルホン酸の量を 1 . 5質量%に変更した以外は、 塗工液 A 1と同様にして塗工液 A 2を作製した。
(上層形成用塗工液 A 3の作製) 2008/057786
32 上記塗工液 A 1のメタンスルホン酸量を 1 . 7質量%に変更した以外は、 塗 ェ液 A 1と同様にして塗工液 A 3を作製した。
(上層形成用塗工液 A 3— Eの作製)
上記塗工液 A 3のメタンスルホン酸をエタンスルホン酸に変更した以外は、 塗工液 A 3と同様にして塗工液 A 3— Eを作製した。 '
(上層形成用塗工液 A 3 - Pの作製)
上記塗工液 A 3のメタンスルホン酸をィソプロパンスルホン酸に変更した 以外は、 塗工液 A 3と同様にして塗工液 A 3 - Pを作製した。
(上層形成用塗工液 A 3— Aの作製)
上記塗工液 A 3のメタンスルホン酸を酢酸に変更した以外は、 塗工液 A 3と 同様にして塗工液 A 3— Aを作製した。
(上層形成用塗工液 A 3— Gの作製)
上記塗工液 A 3のメタンスルホン酸をグリセリン酸に変更した以外は、 塗工 液 A 1と同様にして塗工液 A 3 - Gを作製した。
(上層形成用塗工液 A 3一 Hの作製)
上記塗工液 A 3のメタンスルホン酸をへキサンスルホン酸に変更した以外 は、 塗工液 A 1と同様にして塗工液 A 3 _ Hを作製した。
(上層形成用塗工液 A 3— Bの作製)
上記塗工液 A 3のメタンスルホン酸をベンゼンスルホン酸に変更した以外 は、 塗工液 A 1と同様にして塗工液 A 3— Bを作製した。
(上層形成用塗工液 A 4の作製)
上記塗工液 A 1のメタンスルホン酸量を 1 . 9質量%に変更した以外は、 塗 ェ液 A 1と同様にして塗工液 A 4を作製した。
(上層形成用塗工液 A 5の作製)
上記塗工液 A 1のメタンスルホン酸量を 2 . 1質量0 /0に変更した以外は、 塗 ェ液 A 1と同様にして塗工液 A 5を作製した。 8057786
33
(上層形成用塗工液 A 6の作製)
上記塗工液 A 1のメタンスルホン酸量を 1. 4質量%に変更した以外は、 塗 ェ液 A 1と同様にして塗工液 A 6を作製した。
(下層形成用塗工液 B 2-3の作製)
純水中に、 無機顔料粒子としてアルミナ水和物 D i s p e r a 1 HP 14 (サソール社製) を 30質量%となるように添加した。 次に、 このアルミナ水 和物に対して、 (メタンスルホン酸) Z (無機顔料粒子) ズ 100が1. 5質 量%となるようにメタンスルホン酸を加えた。 この後、 ジァリルアミン塩酸 塩 ·二酸化イオウ共重合体 (日東紡社製 PAS— 92 分子量 5000) を、 アルミナ水和物に対して、 (ジァリルァミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体) / (無機顔料粒子) 100が0. 5質量%となるように加えた。 この後、 こ の混合溶液を攪拌してコロイダルゾルを得た。 得られたコロイダルゾルをアル ミナ水和物が 27質量%となるように適宜、 希釈してコロイダルゾル Aを得た。 一方、 ポリビニルアルコール PVA235 (クラレ (株) 製) をイオン交換 水に溶解して、 固形分 8質量%の PVA水溶液を得た。 そして、 上記で調製し たコロイダルゾル Aに前記作成した P V A溶液をアルミナ水和物の固形分に 対して、 PV A固形分換算 [ (バインダー) Z (無機顔料粒子) X I 00] が 8質量%となるように混合した。 次に、 3%ホウ酸水溶液を、 アルミナ水和物 の固形分に対してホウ酸固形分換算で 1. 7質量%になるように混合して、 下 層ィンク受容層用塗工液 B 2-3を得た。
(下層形成用塗工液 B 1一 1の作製)
上記塗工液 B 2— 3のメタンスルホン酸を 1. 3質量0 /0に変更し、 ジァリル ァミン塩酸塩 ·二酸化ィォゥ共重合体を 0. 1質量%に変更して、 塗工液 B 1 一 3を作製した。
(下層形成用塗工液 B 1—3の作製)
上記塗工液 B 2— 3のメタンスルホン酸を 1. 3質量%に変更した以外は、 塗工液 B 2— 3と同様にして塗工液 B 1—3を作製した。
(下層形成用塗工液 B 1一 5の作製)
上記塗工液 B 1 _ 1のジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体を 1 - 0質量%に変更した以外は、 塗工液 B 1— 1と同様にして塗工液 B 1 _ 5を作 製した。
(下層形成用塗工液 B 3 - 3の作製)
上記塗工液 B 2— 3のメタンスルホン酸を 1 . 7質量%に変更した以外は、 塗工液 B 2— 3と同様にして塗工液 B 3 - 3を作製した。
(下層形成用塗工液 B 4— 3の作製)
上記塗工液 B 2— 3のメタンスルホン酸を 1 . 9質量%に変更した以外は、 塗工液 B 2— 3と同様にして塗工液 B 4 - 3を作製した。
(下層形成用塗工液 B 5 - 3の作製)
上記塗工液 B 2— 3のメタンスルホン酸を 2 . 1質量%に変更した以外は、 塗工液 B 2— 3と同様にして塗工液 B 5 - 3を作製した。
(下層形成用塗工液 B 2— 4の作製)
上記塗工液 B 2— 3のジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体を 0 - 7 5質量%に変更した以外は、 塗工液 B 2— 3と同様にして塗工液 B 2— 4を 作製した。
(下層形成用塗工液 B 3— 4の作製)
上記塗工液 B 3— 3のジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体を 0 - 7 5質量%に変更した以外は、 塗工液 B 3— 3と同様にして塗工液 B 3— 4を 作製した。
(下層形成用塗工液 B 4— 4の作製)
上記塗工液 B 4一 3のジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体を 0 . 7 5質量%に変更した以外は、 塗工液 B 4— 3と同様にして塗工液 B 4— 4を 作製した。 (下層形成用塗工液 B 5-4の作製)
上記塗工液 B 5— 3のジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体を 0. 75質量%に変更した以外は、 塗工液 B 5— 3と同様にして塗工液 B 5— 4を 作製した。
(下層形成用塗工液 B 5-5の作製)
上記塗工液 B 5— 4のジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体を 1 · 00質量%に変更した以外は、 塗工液 B 5— 4と同様にして塗工液 B 5— 5を 作製した。
(下層形成用塗工液 B 4-5の作製)
上記塗工液 B 4-4のジァリルァミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体を 1 - 00質量%に変更した以外は、 塗工液 B 4 _ 4と同様にして塗工液 B 4— 5を 作製した。
(下層形成用塗工液 C 3-3の作製)
上記塗工液 B 3— 3のジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体をポリ ァリルアミン塩酸塩 (日東紡社製 PAA-HCL-05) に変更して、 塗工 液 C 3— 3を作製した。
(下層形成用塗工液 D 3-3の作製)
上記塗工液 B 3— 3のジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体をメチ ルジァリルァミン塩酸塩重合体 (日東紡社製 PAS一 M— 1 L) に変更して 塗工液 D 3— 3を作製した。
(下層形成用塗工液 B 3— 1一 Eの作製)
上記塗工液 B 3一 3のメタンスルホン酸をエタンスルホン酸に変更した以 外は、 塗工液 B 3— 3と同様にして塗工液 B 3— 1一 Eを作製した。
(下層形成用塗工液 B 3— 1一 Pの作製)
上記塗工液 B 3-3のメタンスルホン酸をィソプロパンスルホン酸に変更 した以外は、 塗工液 B 3— 3と同様にして塗工液 B 3— 1一 Pを作製した。 (下層形成用塗工液 B 3一 1一 Aの作製)
上記塗工液 B 3 _ 3のメタンスルホン酸を酢酸に変更した以外は、 塗工液 B 3— 3と同様にして塗工液 B 3— 1— Aを作製した。
(下層形成用塗工液 B 3一 1一 Gの作製)
上記塗工液 B 3— 3のメタンスルホン酸をグリセリン酸に変更した以外は、 塗工液 B 3— 3と同様にして塗工液 B 3— 1— Gを作製した。
(下層形成用塗工液 B 3-1— Hの作製)
上記塗工液 B 3— 3のメタンスルホン酸をへキサンスルホン酸に変更した 以外は、 塗工液 B 3— 3と同様にして塗工液 B 3一 1一 Hを作製した。
(下層形成用塗工液 B 3— 1一 Bの作製)
上記塗工液 B 3一 3のメタンスルホン酸をベンゼンスルホン酸に変更した 以外は、 塗工液 B 3— 3と同様にして塗工液 B 3— 1一 Bを作製した。
(下層形成用塗工液 A 1一 0の作製)
上記塗工液 B 1— 5からジァリルァミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体を除 いた以外は、 塗工液 B 1— 5と同様にして塗工液 A 1-0を作製した。
(下層形成用塗工液 A 5-0の作製)
上記塗工液 B 5— 3のジァリルアミン塩酸塩 ·二酸化イオウ共重合体を除い た以外は、 塗工液 B 5— 3と同様にして塗工液 A 5-0を作製した。
<支持体の作製 >
下記のようにして支持体を作製した。
先ず、 下記組成の紙料を調整した。
•パルプスラリー 100質量部
濾水度 450ml CSF (Ca n a d i a n S t a n d a r a d F r e e n e s s) の、 広葉樹晒しクラフトパルプ (LBKP) 80質量部。 濾水度 480ml CSFの、 針葉樹晒しクラフトパルプ (NBKP) 20質量部。 •カチオン化澱粉 6 0質量部。
'重質炭酸カルシウム 1 0質量部。
•軽質炭酸カルシウム 1 5質量部。
•アルキノレケテンダイマ 1 0質量部。
·力チオン性ポリアクリルアミド 0 . 0 3質量部。
次に、 この紙料を長網抄紙機で抄造し 3段のウエットプレスを行った後、 多 筒式ドライヤーで乾燥した。 この後、 サイズプレス装置で、 固形分が 1 . 0 g Zm2となるように酸化澱粉水溶液を含浸させ、乾燥させた。 この後、マシン力 レンダー仕上げをして、坪量 1 7 0 g Zm2、 ステキヒトサイズ度 1 0 0秒、透 気度 5 0秒、ベック平滑度 3 0秒、ガーレー剛度 1 1 . 0 mNの基紙 Aを得た。 基紙 A上に、 低密度ポリエチレン (7 0質量部) と、 高密度ポリエチレン (2 0質量部) と、 酸化チタン (1 0質量部) からなる樹脂糸且成物を 2 5 g Zm2 塗布した。 更に、 裏面に、 高密度ポリエチレン (5 0質量部) と、 低密度ポリ エチレン (5 0質量部) からなる樹脂組成物を、 2 5 g /m2塗布することによ り、 樹脂被覆した支持体 1を得た。
<実施例 1 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 2及び下層形成用塗工液 B 2— 3を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
<実施例 2 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 2及び下層形成用塗工液 B 2— 3を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
く実施例 3〉
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 6及び下層形成用塗工液 B 2— 3を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
<実施例 4 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3及ぴ下層形成用塗工液 B 3— 3を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるように 同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダイ を用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジェット 記録媒体を作製した。
<実施例 5 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3及び下層形成用塗工液 C 3— 3を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
<実施例 6 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3及び下層形成用塗工液 D 3— 3を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
ぐ実施例 7 > 上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 4及び下層形成用塗工液 B 4 _ 3を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
<実施例 8 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 5及ぴ下層形成用塗工液 B 5— 3を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
<実施例 9 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 2及ぴ下層形成用塗工液 B 2— 4を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
<実施例 1 0 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3及ぴ下層形成用塗工液 B 3— 4を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
ぐ実施例 1 1〉
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 4及び下層形成用塗工液 B 4— 4を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
<実施例 1 2 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 5及び下層形成用塗工液 B 5— 4を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
く実施例 1 3 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 5及び下層形成用塗工液 B 5— 5を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
ぐ実施例 1 4 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 4及び下層形成用塗工液 B 4— 5を、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
く実施例 1 5 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3— E及ぴ下層形成用塗工液 B 3— 1一 Eを、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚とな るように同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スラ イ ドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インク ジエツト記録媒体を作製した。
<実施例 1 6 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3 - P及ぴ下層形成用塗工液 B 3— 1一 Pを、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚と なるように同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層ス ライドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 イン クジエツト記録媒体を作製した。
<比較例 1 >
上記支持体 1上に、 表 2に記載の下層形成用塗工液 A 1— 0を、 表 2に記載 の乾燥膜厚となるように塗布した。 塗布は、 塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層 スライドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 ィ ンクジエツト記録媒体を作製した。
く比較例 2〉
上記支持体 1上に、 表 2に記載の下層形成用塗工液 A 5— 0を、 表 2に記載 の乾燥膜厚となるように塗布した。 塗布は、 塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層 スライドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 ィ ンクジエツト記録媒体を作製した。
く比較例 3 >
上記支持体 1上に、 表 2に記載の下層形成用塗工液 B 1— 5を、 表 2に記載 の乾燥膜厚となるように塗布した。 塗布は、 塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層 スライドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 ィ ンクジェット記録媒体を作製した。
く比較例 4 > - 上記支持体 1上に、 表 2に記載の下層形成用塗工液 B 1— 3を、 表 2に記載 の乾燥膜厚となるように塗布した。 塗布は、 塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層 スライ ドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 ィ ンクジエツト記録媒体を作製した。
<比較例 5〉
上記支持体 1上に、 表 2に記載の下層形成用塗工液 B 1— 1を、 表 2に記載 の乾燥膜厚となるように塗布した。 塗布は、 塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層 スライ ドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 ィ ンクジエツト記録媒体を作製した。
く比較例 6 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1 , 2に記載の上層形成用塗工液 A 1及ぴ下層形成用塗工液 B 1— 3を、 表 1 , 2に記載の乾燥膜厚となるよう に同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層スライ ドダ ィを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 インクジエツ ト記録媒体を作製した。
く比較例 7〉
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3 _ A及び下層形成用塗工液 B 3 - 1一 Aを、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚と なるように同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層ス ライドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 イン クジェット記録媒体を作製した。 '
<比較例 8 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3 - G及び下層形成用塗工液 B 3—1— Gを、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚と なるように同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層ス ライドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 イン クジェット記録媒体を作製した。
ぐ比較例 9 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3一 H及び下層形成用塗工液 B 3— 1— Hを、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚と なるように同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層ス ライドダイを用いて塗布することにより行い、 その後 4 0 °Cで乾燥して、 イン クジヱット記録媒体を作製した。
<比較例 1 0 >
上記支持体 1上に、 支持体に近い方から表 1、 2に記載の上層形成用塗工液 A 3— B及ぴ下層形成用塗工液 B 3— 1—Bを、 表 1、 2に記載の乾燥膜厚と なるように同時重層塗布した。 塗布は、 各塗工液を 4 0 °Cに加温して、 2層ス ライドダイを用いて塗布することにより行い、 その後.4 0 °Cで乾燥して、 イン クジエツト記録媒体を作製した。
上記実施例 1〜 1 6及び比較例 1〜 1 0の作製条件を表 1〜 3に示す。
表 1
Figure imgf000046_0001
,上記表 1中の、酸、 P VA (ポリビュルアルコール)、及ぴホウ酸の含量は、 それぞれアルミナ水和物の質量を 1 0 0とした時の、 質量。 /0を表す。
8 057786
45
表 2
' 下層
アルミナ 酸 PVA ホウ酸 力チ才ン 乾燥膜厚
下層 対アルミナ 対アルミナ 対アルミナ 塗工量 対アルミナ
酸種 種類 平均分子
質量% 質ま 質: 1:% 質 ¾% S
スル ジァリ Jレアミン塩
実施例 i 100 メタン
1.5 8 1.7 0.5 酸塩,二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B2 - 3 ホン酸
共重合体
メタンスレ ジァリ Jレアミン塩
実施例 2 100 1.5 8 1.7 0.5 酸塩,二酸化硫黄 5000 20 塗工液 B2-3
ホン酸
共重合体
ンスル ジァリルアミン塩
実施例 3 100 メタ
1.5 8 1.7 0.5 酸塩,二酸化硫黄 5000 20 塗工液 B2-3 ホン酸
共重合体
ジァリルアミン塩
実施例 4 too メタンスル
1.7 .5 酸塩 ·二酸化硫黄 5000
ホン酸 8 1.7 0 30 塗工液 B3- 3
共重合体
メタンスル
実施例 5 too 1.7 8 1.7 0.5 ポリアリルアミン 5000 30 塗工液 C3 - 3
ホン酸 塩酸塩
100 メタンスレ
実施例 6 1.7 8 1.7 0.5 メチルジァリルァ 5000 30 塗工液 D3-3
ホン酸 ミン塩酸塩重合体
メタンスル ジァリルアミン塩
実施例 7 100 1.9 8 1.7 0.5 酸塩 ·二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B4-3
ホン酸
共重合体
メタンスル ジァリルアミン塩
実施例 8 1C0 2.1 8 1.7 0.5 酸塩,二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B5 - 3
ホン酸
共重合体
メタンスル ジァリルアミン塩
実施例 9 100 1.5 8 1.7 0.75 酸塩,二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B2-4
ホン酸
共重合体
メタンスル ジァリルアミン塩
実施例 10 100 1.7 8 1.7 0.75 酸塩 ·二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B3-4
ホン酸
共重合体
メタンスル ジァリルアミン塩
実施例 11 100 t.9 8 1.7 0.75 酸塩 '二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B4- 4
ホン酸 共重合体
ジァリレアミン塩
メタンスル
実施例 12 100 2.1 8 t.7 0.75 酸塩 ·二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B5-4
ホン酸 共重合体
メタンスル ジァリ レアミン塩
実施例 13 100 2.1 8 1.7 1.0 酸塩 ·二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B5-5
ホン酸
共重合体
メタンスル ジァリルアミン塩
実施例 14 100 1.9 8 1.7 1.0 酸塩 ·二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B4-5
ホン酸
共重合体
ジァリルアミン塩
実施例 15 100 ェタン
1.7 8 1.7 0.5 酸塩,二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B3- 1— E スルホン酸
共重合体
イソプロ/《ン ジァリルアミン塩
実施例 16 100 1.7 8 1.7 0.5 酸塩'二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B3- 1-P スルホン酸
共重合体
ジァリノレアミン塩
メタンスル
比較例 1 100 1.3 8 1.7 0 酸塩,二酸化硫黄 5000 35 塗工液 A1-0
ホン酸
共重合体
100 メタンスル ジァリルアミン塩
比較例 2 2.1 8 1.7 0 酸塩,二酸化硫黄 5000 35 塗工液 A5"0
ホン酸 共重合体
ジァリルアミン塩
メタンスル
比較例 3 too 1.3 8 1.7 1,0 酸塩 ·二酸化硫黄 5000 35 塗工液 -5
ホン酸 共重合体
タンスル ジァリルアミン塩
比較例 4 100 メ
1.3 8 1.7 0.5 酸塩,二酸化硫黄 5000 35 塗工液 B1 - 3 ホン酸 共重合体
メタンスル ジァリルアミン塩
比較例 5 100 1.3 8 1.7 0.1 酸塩,二酸化硫黄 5000 35 塗工液 B1- 1
ホン酸 共重合体
メタンスル ジァリルアミン塩
比較例 6 100 1.3 8 1.7 0.5 酸塩,二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B1 - 3
ホン酸 共重合体
ジァリルアミン塩
比較例 7 100 1.7 酢酸 8 1.7 0.5 酸塩,二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B3-1 - A
共重合体
比較 グリセリン ジァリレアミン塩
例 8 100 1.7 8 1.7 0.5 酸塩 "二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B3-1-G
共重合体
キサンス ジァリ ·ίレアミン塩
比較例 9 100 へ
1.7 8 1.7 0.5 酸塩,二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B3 - H ルホン酸
共重合体
比較例 10 ペン 12ンス ジァリルアミン塩
100 1.7 8 1.7 0.5 酸塩 ·二酸化硫黄 5000 30 塗工液 B3-1- B ルホン酸
共重合体 JP2008/057786
上記表 2中の、 酸、 P VA (ポリビニルアルコール) 、 ホウ酸及ぴカチオン ポリマーの含量は、 それぞれアルミナ水和物の質量を 1 0 0とした時の、 質 量%を表す。 表 3
Figure imgf000048_0001
上記表 3中の、 「層厚」 、 「総アルミナ量」 、 「総酸量」 、 「総力チオン性 ポリマー量」 、 及ぴ 「酸 +カチオン性ポリマーの含量」 は、 それぞれ上層と下 層中の合計の量を表す。 7786
47 また、 「総酸量」 、 「総力チオン性ポリマー量」 及び 「酸 +カチオン性ポリマ 一の含量」 は、 それぞれアルミナ水和物の質量を 100とした時の、 質量%を 表す。
なお、 上記実施例 1〜 16及ぴ比較例 1〜 10で作製した、 インクジェット 記録媒体のインク受容層 pHを測定したところ 5. 0であった。
また、 上記実施例 1〜 16及び比較例 1〜 10で作製した、 インクジェット 記録媒体を、 以下の評価方法に従って、 評価した。
ぐ評価方法 >
(1) ブロンズ
インクジェット記録媒体に対して、 キャノン (株) 製のインクジエツトプリ ンタ P I XUS i P 7500を用いて、 シアンのベタ画像で、 印字 d u t y を下記のように 13段階、 変化させて印字した。
• 5、 12、 21、 29、 35、 43、 51、 58、 66、 74、 85、 90、 100 %。
この印字物について、 ブロンズ現象が発生し始める d u t yを目視で評価し、 その du t yをブロンズ発生 d u t yとした。 なお、 ブロンズ発生 d u t y力 S 高いほど、 そのインクジェット記録媒体はブロンズしにくいと言える。 このよ うにして得られたブロンズ発生 d u t yにより、 以下の評価基準に基づいて評 価を行った。
評価基準
5 :ブロンズ発生 d u t y 90%以上 (視覚判断でブロンズが発生しているか どうか分からないレベル) 。
4 :プロンズ発生 d u t y 85 %以上、 90 %未満。
3 :ブロンズ発生 d u t y 74 %以上、 85 %未満。
2 :プロンズ発生 d u t y 58 %以上、 74 %未満。
1 :ブロンズ発生 d u t y 58%未満 (実画において視覚判断でブロンズ発生 が分かるレベル)
(2) マゼンタのマイグレーション
キャノン (株) 製インクジェットプリンター i P 7500を用いて、 B LU Eベタに 20ポイントの田の文字を 20白抜き印字した。 この後、 30°C, 9 0%R. H. の環境下で 1週間、 保存した後、 白抜き部のマゼンタ二ジミ率を 目視で、 以下の評価基準に基づレ、て評価を行つた。
評価基準 .
5 : 白地部へのマゼンタの滲み出しが全く見られないレベルである。
4 :白地部へのマゼンタの滲み出しが見られるが、 田の線幅が細くなつている ことを目視で確認できないレベルである。
3 :白地部へのマゼンタの滲み出しが見られ、 田の線幅が保存前の半分以上に なっていることが目視で確認できるレベ^/である。
2 :白地部へのマゼンタの滲み出しが見られ、 田の線幅が保存前の半分以下に なっているが、 印字した文字を目視で認識できるレベルである。
1 :白抜き部全面にマゼンタが滲み出し、 印字した文字が全く認識できず、 実 用上問題があるレベルである。
(3) 色安定性
キャノン (株) 製のインクジエツトプリンタ P I XUS i P 7 500を用 いて、 インクジェット記録媒体に対してブラックのベタ画像を印字した。 そし て、 印字直後と、 印字後 5分後放置後の色差 (ΔΕ) を分光光度計 ·スぺクロ トリノ (ダレタグマクベス社製) を用いて測定した。
5 : ΔΕが 2未満 (印字直後にクリアファイルやアルバム等に入れてもにじみ が発生しないレベル) である。
4 : ΔΕが 2以上 3未満 (印字直後、 クリアファイルやアルバム等に入れると にじみは発生するが、 実画上目視で判別できないレベル) である。
3 : ΔΕが 3以上 4未満 (印字直後、 クリアファイルやアルバム等に入れると にじみは発生するが、 実画上目視で許容できるレベル) である。
2 : Δ Εが 4以上 5未満 (印字直後、 クリアファイルやアルバム等に入れると にじみは発生するが、 実画上目視でフチなし画像であれば許容できるレベル) である。
1 : Δ Εが 5以上 (印字直後、 クリアファイルやアルバム等に入るとにじみが 発生し、 品質上問題があるレベル) である。
(4) 画像濃度 .
インクジェット記録媒体に対して、 キャノン (株) 製のインクジェットプリ ンタ P I XU S i P 7 5 0 0のスーパーフォトペーパーモード (デフオルト 設定) により、 ブラックのベタ画像の印字を行なった。 この後、 ブラック印字 部の反射濃度を X— R i t e社製 3 1 0 TRで測定した。
(5) 黄変
インクジェット記録媒体の製造後から商品が販売店に納品されるまでに期 間 (物流期間) に相当する保存環境と同等の保存条件で保存した。 前記物流保 存条件としては、 日本国内で製造後、 海上輸送でアムステルダムに輸送したの と同等条件に設定した。
具体的には、 インクジェット記録媒体を P ETフィルム容器に入れて、 5 0°C、 8 0%R. H. の環境下で 1 0日間、 保存した。 この後、 試験片の白地 部で樹脂ファイルから出した 5 OmmX 1 Ommの部分を、 分光光度計 ·スぺ クロトリノ (グレタグマクベス社製) を用いて測定し、 この結果と保管前の白 地濃度の濃度差を用いて、 下記基準に従って白地黄変レベルを評価した。 評価基準
白地黄変レベル (Δ b =保管前の b *—保管後の b *
A: Δ b 2 目視で黄変が認められず、 良好なレベルである。
B : 2 < A b *≤ 3目視で黄変がまったく気にならないレベルである。 C: 3 < Δ b 6目視で黄変が判るが、 実用上の下限レベルである。 7786
50 以上より得られた結果を表 4に示す。 表 4
Figure imgf000052_0001
表 4より、 下層用塗工液の分散過程でアルミナ水和物と前記カチオン性ポリ マーの緩やかな凝集が起こることが分かる。 また、 乾燥過程での水分の蒸発に 伴う急激な凝集が起こり、 パインダ一として上層と下層ポリビニルアルコール 比率を変えて乾燥工程で上層より下層のゲル化速度を上げて下層にカチオン 性ポリマーを保持できたことが分かる。 上層にカチオン性ポリマーの拡散を抑 制したことで、 インク受容層の上層中にはカチオン性ポリマーを含有せず、 シ アンィンクのブロンズと、 マゼンダインクのマイグレーションを防止できたこ とが分かる。 この出願は 2007年 4月 1 8日に出願された日本国特許出願番号第 20 07-109894からの優先権を主張するものであり、 その内容を引用して この出願の一部とするものである。

Claims

請 求 の 範 囲,
1. 支持体と、 前記支持体上に設けられ少なくとも上層と下層とを有するィ ンク受容層と、 を有するインクジエツト記録媒体において、
前記上層は、
(A) 前記インク受容層の最表層であり、
(B) ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及びジァ リルァミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体を含有せず、
(C) 無機顔料粒子、 バインダーおよび、 アルキル基が炭素数が 1以上 4以下 の直鎖または分岐した無置換アルキル基であるアルキルスルホン酸を含有し、 前記下層は、
(D) 前記上層の直下の層であり、
(E) ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及びジァ リルアミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体からなる群から選択された少なくとも 一種のカチオン性ポリマー、 無機顔料粒子、 バインダー及び
アルキル基が炭素数が 1以上 4以下の直鎖または分岐した無置換アルキル基で あるアルキルスルホン酸を含有し、
前記上層と下層中の無機顔料粒子に対する、 下層中のカチオン性ポリマーの質 量割合 [ (カチオン性ポリマー) / (無機顔料粒子) X I 00] が 0. 1%以 上 1 %以下であり、
前記上層と下層中の、前記無機顔料粒子とアルキルスルホン酸の質量割合 [(ァ ルキルスルホン酸) Z (無機顔料粒子) X I 00] が 1. 4%以上 2. 1%以 下であることを特徴とするインクジェット記録媒体。
2. 前記上層、 下層の無機顔料粒子がいずれもアルミナ水和物であり、 前記 上層、 下層いずれも該アルミナ水和物とバインダーとによって多孔質構造が形 成されていることを特徴とする請求項 1に記載のィンクジェット記録媒体。
3 . 前記上層と下層の厚みの合計が、 3 0 μ πι以上であることを特徴とする 請求項 1または 2に記載のィンクジェット記録媒体。
4 . 前記上層の厚みが、 2 μ πι以上 1 0 μ πι以下であることを特徴とする請 求項 1ないし 3のいずれか一項に記載のィンクジヱット記録媒体。
5 . 支持体上に、 上層用塗工液と下層用塗工液を塗布することにより、 支持 体上に上層と下層とを有するィンク受容層を形成するィンクジエツト記録媒 体の製造方法において、
前記上層用塗工液は、
無機顔料粒子、 パインダ一、 およびアルキル基が炭素数が 1以上 4以下の直鎖 または分岐した無置換アルキル基であるアルキルスルホン酸を含有し、 ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及ぴジァリルァ ミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体を含有せず、
前記下層用塗工液は、
ポリアリルアミン塩酸塩、 メチルジァリルァミン塩酸塩重合体及ぴジァリルァ ミン塩酸塩 ·二酸化硫黄共重合体からなる群から選択された少なくとも一種の カチオン性ポリマー、 無機顔料粒子、 バインダー、 及ぴアルキル基が炭素数が 1以上 4以下の直鎖または分岐した無置換アルキル基であるアルキルスルホン 酸とを含有し、
下層塗工液中のカチオン性ポリマーの、 上層用塗工液と下層用塗工液の全無機 顔料粒子に対する質量割合 [ (カチオン性ポリマー) / (無機顔料粒子) X I 0 0 ]
が 0 . 1 %以上1 %以下でぁり、 かつ、 上層用塗工液および下層用塗工液中の 無機顔料粒子に対するアルキルスルホン酸の質量割合 [ (アルキルスルホン酸)
/ (無機顔料粒子) X I 0 0 ] が 1 . 4 %以上 2·. 1 %以下であることを特徴 とするインクジェット記録媒体の製造方法。
6 . 前記下層用塗工液と、 前記上層用塗工液を支持体に同時塗工することを 特徴とする請求項 5に記載のィンクジェット記録媒体の製造方法。
7 . 前記上層用塗工液、 下層用塗工液の無機顔料粒子がアルミナ水和物であ る請求項 5または 6に記載のィンクジェット記録媒体の製造方法。
PCT/JP2008/057786 2007-04-18 2008-04-16 インクジェット記録媒体およびその製造方法 WO2008130045A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009510870A JP5106526B2 (ja) 2007-04-18 2008-04-16 インクジェット記録媒体およびその製造方法
EP08740776A EP2141024B1 (en) 2007-04-18 2008-04-16 Inkjet recording medium and process for producing the same
AT08740776T ATE521483T1 (de) 2007-04-18 2008-04-16 Tintenstrahlaufzeichnungsmedium und herstellungsverfahren dafür
US12/206,976 US7846516B2 (en) 2007-04-18 2008-09-09 Ink jet recording medium and method of producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109894 2007-04-18
JP2007-109894 2007-04-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/206,976 Continuation US7846516B2 (en) 2007-04-18 2008-09-09 Ink jet recording medium and method of producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2008130045A1 true WO2008130045A1 (ja) 2008-10-30
WO2008130045A8 WO2008130045A8 (ja) 2009-03-12

Family

ID=39875565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/057786 WO2008130045A1 (ja) 2007-04-18 2008-04-16 インクジェット記録媒体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7846516B2 (ja)
EP (1) EP2141024B1 (ja)
JP (1) JP5106526B2 (ja)
AT (1) ATE521483T1 (ja)
WO (1) WO2008130045A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110076518A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP2012020478A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Canon Inc 記録媒体
JP2012086555A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Canon Inc 記録媒体
EP2647508A2 (en) 2012-04-05 2013-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP2019089324A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 キヤノン株式会社 記録媒体用支持体及び記録媒体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955669B2 (en) * 2007-10-31 2011-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium and ink jet recording method
US8158223B2 (en) * 2008-03-14 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium and production process thereof, and fine particle dispersion
JP5031681B2 (ja) * 2008-06-23 2012-09-19 キヤノン株式会社 インクジェット用記録媒体
US8080291B2 (en) * 2009-06-08 2011-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium and production process thereof
US8252392B2 (en) * 2009-11-05 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP5634227B2 (ja) * 2009-12-08 2014-12-03 キヤノン株式会社 記録媒体の製造方法、記録媒体
JP5656577B2 (ja) * 2009-12-16 2015-01-21 キヤノン株式会社 インクジェット用インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP5473679B2 (ja) * 2010-03-03 2014-04-16 キヤノン株式会社 記録媒体
US8524336B2 (en) 2010-05-31 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP5693373B2 (ja) 2010-06-04 2015-04-01 キヤノン株式会社 記録媒体
JP5597163B2 (ja) 2010-06-04 2014-10-01 キヤノン株式会社 記録媒体
JP5766024B2 (ja) 2010-06-04 2015-08-19 キヤノン株式会社 記録媒体
US20120052220A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Simpson Sharon M Transparent ink-jet recording films, compositions, and methods
JP5501315B2 (ja) 2010-10-18 2014-05-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録媒体
JP5398850B2 (ja) * 2011-02-10 2014-01-29 キヤノン株式会社 記録媒体
JP5875374B2 (ja) * 2011-02-10 2016-03-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録媒体
US8846166B2 (en) 2012-10-09 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP6111111B2 (ja) * 2013-03-26 2017-04-05 株式会社Screenホールディングス 印刷用紙の製造装置、印刷方法、および印刷システム
GB201305709D0 (en) * 2013-03-28 2013-05-15 Novomatic Ag Roulette wheel display arrangement and system for displaying a winning result from the roulette wheel
US9511612B2 (en) 2013-12-24 2016-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP6415134B2 (ja) 2014-06-27 2018-10-31 キヤノン株式会社 記録媒体及びその製造方法
DE102016002462B4 (de) 2015-03-02 2022-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Aufzeichnungsmedium
US10125284B2 (en) 2016-05-20 2018-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink cartridge, and ink jet recording method

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516015B2 (ja) 1981-11-12 1993-03-03 Eastman Kodak Co
JPH07232473A (ja) 1993-04-28 1995-09-05 Canon Inc 被記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及びアルミナ水和物の分散液
JPH07266689A (ja) 1994-03-31 1995-10-17 Canon Inc 記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JPH08132731A (ja) 1994-09-16 1996-05-28 Canon Inc 被記録媒体、その製造方法、被記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JPH0966664A (ja) 1995-06-23 1997-03-11 Canon Inc 被記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JPH0976628A (ja) 1995-05-01 1997-03-25 Canon Inc 被記録媒体、該媒体の製造方法、該媒体を用いた画像形成方法
JP2002283708A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Seiko Epson Corp インクジェット記録媒体及びその記録方法、並びにインクジェット記録物
JP2003072231A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2004314635A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Hewlett-Packard Development Co Lp ブロンズ現象を軽減するための印刷媒体用添加剤
JP2005154577A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Konica Minolta Holdings Inc 分散方法及びインクジェット記録媒体
JP3683974B2 (ja) 1996-03-14 2005-08-17 キヤノン株式会社 塗工液、インクジェット用記録媒体、インクジェット用記録媒体の製造方法及びインクジェット記録方法
JP2005262716A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
JP2007109894A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
US4434226A (en) * 1981-11-12 1984-02-28 Eastman Kodak Company High aspect ratio silver bromoiodide emulsions and processes for their preparation
US5635291A (en) * 1993-04-28 1997-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording medium
CA2138734C (en) * 1993-12-28 2000-11-14 Mamoru Sakaki Recording medium and image-forming method employing the same
US6848781B2 (en) * 2002-09-30 2005-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming process, image-recorded article, liquid composition and ink-jet recording apparatus
US20040209017A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Zahrobsky Peter C. Weak base modification of porous ink-jet media coating for enhanced image quality
JP4018674B2 (ja) * 2003-08-04 2007-12-05 キヤノン株式会社 インク用被記録媒体の製造方法
EP1803581B1 (en) * 2004-10-15 2010-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording medium and method for its production
EP1816001B1 (en) * 2004-11-19 2012-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording medium and method for production thereof
JP2006265525A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Canon Finetech Inc 高分子化合物および被記録媒体

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516015B2 (ja) 1981-11-12 1993-03-03 Eastman Kodak Co
JPH07232473A (ja) 1993-04-28 1995-09-05 Canon Inc 被記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及びアルミナ水和物の分散液
JPH07266689A (ja) 1994-03-31 1995-10-17 Canon Inc 記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JPH08132731A (ja) 1994-09-16 1996-05-28 Canon Inc 被記録媒体、その製造方法、被記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JPH0976628A (ja) 1995-05-01 1997-03-25 Canon Inc 被記録媒体、該媒体の製造方法、該媒体を用いた画像形成方法
JPH0966664A (ja) 1995-06-23 1997-03-11 Canon Inc 被記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JP3683974B2 (ja) 1996-03-14 2005-08-17 キヤノン株式会社 塗工液、インクジェット用記録媒体、インクジェット用記録媒体の製造方法及びインクジェット記録方法
JP2002283708A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Seiko Epson Corp インクジェット記録媒体及びその記録方法、並びにインクジェット記録物
JP2003072231A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2004314635A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Hewlett-Packard Development Co Lp ブロンズ現象を軽減するための印刷媒体用添加剤
JP2005154577A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Konica Minolta Holdings Inc 分散方法及びインクジェット記録媒体
JP2005262716A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
JP2007109894A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROCEK J. ET AL., APPLIED CATALYSIS, vol. 74, 1991, pages 29 - 36

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110076518A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US8431194B2 (en) * 2009-09-30 2013-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP2012020478A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Canon Inc 記録媒体
JP2012086555A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Canon Inc 記録媒体
EP2647508A2 (en) 2012-04-05 2013-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US8840975B2 (en) 2012-04-05 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
EP2647508A3 (en) * 2012-04-05 2016-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JP2019089324A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 キヤノン株式会社 記録媒体用支持体及び記録媒体
JP7214444B2 (ja) 2017-11-10 2023-01-30 キヤノン株式会社 記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2141024A1 (en) 2010-01-06
US7846516B2 (en) 2010-12-07
EP2141024A4 (en) 2010-09-15
EP2141024B1 (en) 2011-08-24
US20090011155A1 (en) 2009-01-08
JP5106526B2 (ja) 2012-12-26
ATE521483T1 (de) 2011-09-15
JPWO2008130045A1 (ja) 2010-07-22
WO2008130045A8 (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106526B2 (ja) インクジェット記録媒体およびその製造方法
US9421808B2 (en) Inkjet receiver precoats incorporating silica
CN102189861B (zh) 记录介质
JP2007055237A (ja) 被記録媒体
JP2008265110A (ja) インク吸収性記録媒体
JP5113707B2 (ja) インクジェット記録用媒体
JP2001180105A (ja) 両性ポリマーを用いた記録媒体の製造方法
EP2431189B1 (en) Recording medium
JP4301339B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP4017495B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2012153123A (ja) インクジェット記録媒体
WO2021066787A1 (en) Printable recording media
JP2001010206A (ja) インクジェット用記録媒体およびその製造方法
JP2011062966A (ja) インクジェット記録媒体
JP2004074613A (ja) インクジェット記録用シート
JP2003260862A (ja) インクジェット記録媒体
WO2018071363A1 (en) Recording media
JP2002086902A (ja) インクジェット被記録材およびその製造方法
JP2004122707A (ja) インクジェット記録用紙
JP2009234080A (ja) 被記録媒体及びその製造方法
JP2011101989A (ja) 記録媒体
JP2011104805A (ja) 記録媒体
JP2009234078A (ja) 被記録媒体及びその製造方法
JP2011031471A (ja) 記録媒体およびその製造方法
JP2009234079A (ja) 被記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08740776

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008740776

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009510870

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE