WO2008075545A1 - 含フッ素化合物および含フッ素重合体 - Google Patents

含フッ素化合物および含フッ素重合体 Download PDF

Info

Publication number
WO2008075545A1
WO2008075545A1 PCT/JP2007/072985 JP2007072985W WO2008075545A1 WO 2008075545 A1 WO2008075545 A1 WO 2008075545A1 JP 2007072985 W JP2007072985 W JP 2007072985W WO 2008075545 A1 WO2008075545 A1 WO 2008075545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
fluorine
flask
formula
ocf
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072985
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keigo Matsuura
Norihide Sugiyama
Original Assignee
Asahi Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Company, Limited filed Critical Asahi Glass Company, Limited
Priority to JP2008550081A priority Critical patent/JP4968263B2/ja
Priority to EP07832707A priority patent/EP2128150A1/en
Publication of WO2008075545A1 publication Critical patent/WO2008075545A1/ja
Priority to US12/488,654 priority patent/US20090292093A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/42Halogen atoms or nitro radicals

Definitions

  • the present invention relates to a novel fluorine-containing dioxolane compound that can be used as a raw material for a fluorine-containing polymer having excellent characteristics such as heat resistance and transparency, and a fluorine-containing heavy containing a repeating unit derived from the fluorine-containing dioxolane compound. Regarding coalescence.
  • Fluoropolymers are useful materials that are used in a wide range of fields, for example, as optical materials such as plastic optical fibers, sealing materials for elements such as semiconductor elements, and the like.
  • the fluorine-containing polymer can be obtained by polymerizing a fluorine-containing compound having a polymerizable unsaturated group.
  • a fluorine-containing compound having a polymerizable unsaturated group for example, a compound represented by the following formula (I) is disclosed (see Patent Document 1).
  • R 1 and R 2 are the same or different polyfluoroalkyl groups having 1 to 7 carbon atoms, or R 1 and R 2 are linked polyfluoroalkylenes having 2 to 5 carbon atoms. Indicates a group.
  • Patent Document 1 The compound represented by the above formula (I) is polymerized or copolymerized with another monomer alone to form a fluorine-containing compound that is soluble in a special solvent. It is described that a polymer is obtained, and that the fluoropolymer can be applied to a low-reflection coating, a thin film, and the like.
  • x represents an integer of 1 to 3.
  • the compound represented by the formula (II) is an amorphous substance having a high glass transition temperature by being polymerized alone or copolymerized with another monomer, and is heat resistant. It is described that a fluorine-containing polymer having excellent properties and light resistance can be obtained.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 05-339255
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-143702
  • the fluorine-containing polymers obtained by subjecting the fluorine-containing compounds represented by the above formulas (I) and (II) to polymer polymerization each have a problem that cracks occur during brittle polymer polymerization. .
  • the present invention provides a novel fluorine-containing compound that can provide a fluorine-containing polymer having high transparency, good heat resistance, and appropriate flexibility, and a repeating unit derived from the fluorine-containing compound.
  • the fluorine-containing polymer containing is provided.
  • the present invention has the following gist.
  • a fluorine-containing compound represented by the following formula (1) CF 2 — CFCF 2 -0-(Q F 0) n -R F
  • Q F is one CF-, one CF CF-, one CF CF CF-, one CF (CF)
  • R F is one CF, one C
  • n is an integer from;! to 4
  • Q F in the formula (1) is -CF CF one, -CF CF CF one, or one CF CF CF
  • Q F is one CF-CF CF-CF CF CF-CF (CF)
  • R F is one CF C
  • n is an integer from 1 to 4
  • Q F in the formula (2) is -CF CF -CF CF CF or one CF CF CF
  • the fluorine-containing monomer may be tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, chlorotrifnoreo ethylene, penolenorenoeole (anolequinolevininoreethenore), penolenorenorenoeole Ethenore), Penolenovoreo mouth (Butenorevininore Etenore), Penolefunoreo mouth (2,2-Dimethyl-1,3-dioxol), Perfluoro (4-methoxy-1,3-dioxole), Perfluoro (3 alkyl 2)
  • the fluorine-containing polymer according to [9] which is at least one selected from the group consisting of methylene 1,3 dioxolane) and perfluoro (3 alkoxyalkyl 2 methylene 1,3 dioxolane).
  • fluorine-containing compound of the present invention transparency is high, heat resistance is good, and moderate Can provide a fluorine-containing polymer having excellent flexibility.
  • the fluoropolymer of the present invention has high transparency, good heat resistance, and moderate flexibility.
  • the fluorine-containing compound of the present invention is a compound represented by the following formula (1).
  • Q F is one CF-, -CF CF-, -CF CF CF-, one CF (CF)
  • R F is one CF, one C
  • n is an integer from;! to 4
  • Q F and R F (Q3 ⁇ 4) —R F in which the total number of carbon atoms is 4 to 13 is preferable.
  • a carbon number of 4 or more is preferred because it has a boiling point suitable for Balta polymerization.
  • a carbon number of 13 or less is preferable because purification by distillation is easy.
  • Q F those of R F together it is preferably linear.
  • n is particularly preferably 1 or 2 because it has an appropriate glass transition temperature.
  • Q F is especially CF CF, -CF CF CF-, or CF CF CF CF--
  • R F CF, one CF CF, one CF CF CF, one CF CF CF CF are particularly preferable.
  • Q F R F and n in the formula (1) can be appropriately selected and combined from the above groups, and those obtained by combining the preferable ones are more preferable.
  • Compound (1) can be produced, for example, by the following synthesis route. However, the production method of the compound (1) is not limited to the following synthesis route.
  • compound (5) is obtained by subjecting compound (3) (epoxychlorohydrin) and compound (4) (alcohol) to substitution reaction (condensation reaction).
  • compound (6) (hydroxyacetone) and compound (7) (fluorinated acyl halide) are subjected to a condensation reaction to obtain compound (8).
  • compound (5) and compound (8) are acetalized to obtain compound (9).
  • compound (9) is subjected to a fluorination (perfluorination) reaction to obtain the compound (10).
  • the compound (11) is obtained by carrying out a decomposition reaction of the ester bond in the compound (10). Thereafter, compound (1) is obtained by subjecting compound (11) to thermal decomposition or the like.
  • RFL represents a fluorine-containing hydrocarbon group or a perfluoroalkyl group having 1 to 10 carbon atoms. However, 15 etheric oxygen atoms may be inserted between carbon atoms in the fluorine-containing hydrocarbon group or the perfluoroalkyl group.
  • X 2 represents a halogen atom.
  • X 1 represents a halogen atom or a group represented by OR (where R is an alkali metal atom, a hydrogen atom, an alkyl group having 15 carbon atoms, or an ether between carbon carbon atoms in an alkyl group having 15 carbon atoms) Represents a group in which two or more oxygen atoms are inserted;!, Particularly an alkyl group having 14 carbon atoms or a hydrogen atom, particularly preferably an alkyl group or a hydrogen atom.
  • Compound (9), Compound (10) and Compound (11) are novel compounds and are useful as production intermediates in the production of Compound (1).
  • Compound (9) can be obtained by subjecting compound (5) and compound (8) to an acetalization reaction.
  • Compound (5) can be obtained by subjecting compound (3) (epoxychlorohydrin) and compound (4) (alcohol) to a substitution reaction (condensation reaction).
  • Compound (8) is obtained by subjecting compound (6) (hydroxyacetone) and compound (7) (fluorinated acyl halide) to a condensation reaction.
  • the reaction temperature is preferably 50 ° C to 100 ° C.
  • HF When X 2 of compound (7) is a fluorine atom, HF may be generated as a by-product.
  • an HF scavenger such as NaF or KF is added into the reaction system, or an inert gas is blown into the reaction system, and HF is accompanied with the inert gas to the outside of the reaction system. Power to discharge S is preferable.
  • HC1 when X 2 is a chlorine atom, HC1 may be generated as a by-product, so it is preferable to add an acid acceptor.
  • Lewis acid is preferred.
  • inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, boron trifluoride, and ano-remine chloride
  • p organic acids such as toluenesulfonic acid
  • solid acids such as acidic ion exchange resins.
  • the lower limit of the reaction temperature in the acetalization reaction is preferably 0 ° C.
  • the upper limit is the lowest boiling point of the compounds used in the reaction, preferably the boiling point.
  • the end point of the reaction is determined from the force S that causes an equilibrium reaction between dimethyl acetal and compound (9), the purpose of tilting the equilibrium toward compound (9), and the purpose of removing by-products. It is preferable to gasify acetone or by-products to a temperature higher than the boiling point of acetone or by-products and discharge them out of the reaction system!
  • step for obtaining compound (9) there is a method in which compound (5) and compound (6) are subjected to acetalization reaction to obtain compound (12), and then compound (7) is subjected to a condensation reaction.
  • the acetalization reaction between the compound (5) and the compound (6) can be performed using the same acid catalyst as the acetalization reaction between the compound (5) and the compound (8).
  • the condensation reaction between the compound (7) and the compound (12) is carried out under the same conditions as the condensation reaction between the compound (6) and the compound (7).
  • Compound (10) is obtained by fluorinating (perfluorinated) compound (9).
  • Fluorination is a reaction in which a hydrogen atom in compound (9) is substituted with a fluorine atom.
  • the fluorination reaction is carried out until all the hydrogen atoms in the compound (9) are replaced with fluorine atoms (that is, perfluorinated).
  • the fluorination reaction is usually performed in the liquid phase.
  • the fluorination reaction in the liquid phase (hereinafter referred to as “liquid phase fluorination reaction”) is preferably performed in a solvent according to a conventional method.
  • the solvent is preferably a solvent that dissolves both the compound (9) and the compound (10) that is a product of the liquid phase fluorination reaction.
  • a compound capable of dissolving 1% by mass or more of a compound (10) in which a fluorine-based solvent inert to a liquid phase fluorination reaction is preferred. Solvents that can be used are particularly preferred.
  • perfluoroalkanes eg, trade name “FC-72” manufactured by 3M
  • perfluoroethers eg, trade names “FC_75”, “FC_77” manufactured by 3M, etc.
  • Perfluoropolyethers for example, Du Pont's trade name “Crite Tutus”; Audigimont's trade names “Fonbrin”, “Galden”; Daikin's trade name “Demnam”, etc.
  • Examples include hydrocarbons and perfluoroalkylamines (for example, trade name “FC_43” manufactured by 3M).
  • compound (9) or compound (10) itself may be used as a solvent. You may use it.
  • the amount of fluorine used in the fluorination reaction is such that the amount of fluorine atoms relative to the amount of hydrogen atoms contained in compound (9) is always an excess equivalent from the beginning to the end of the reaction in terms of selectivity. It is particularly preferable to keep the amount of fluorine atoms to be 1.05 times mol or more with respect to the amount of hydrogen atoms.
  • fluorine 100% by volume of fluorine gas may be used as it is, or a mixed gas obtained by diluting fluorine gas with an inert gas may be used. Nitrogen gas, argon gas, or the like is used as the inert gas.
  • the fluorine gas concentration in the mixed gas is preferably 10% by volume or more, more preferably 20% by volume or more.
  • the reaction temperature of the fluorination reaction is 60 ° C or higher and not higher than the boiling point of the compound (9). Power S is preferable, considering the reaction yield, selectivity, and industrial practice. ⁇ + 100 ° C is more preferred 20 ° C to + 50 ° C is more preferred.
  • the reaction pressure is not particularly limited. Considering the reaction yield, selectivity, and industrial implementation, normal pressure to 2 MPa (gauge pressure, the same shall apply hereinafter) is preferable.
  • the compound (11) can be produced from the compound (10), and for example, it is preferred to produce it using the following method 1 or method 2 below!
  • [Chemical 10] ] — (Q F 0) N -R ' Method 1 can be performed using a known ester bond decomposition reaction technique.
  • a method of heating the compound (10) in a gas phase or a liquid phase or a method of heating in the presence of a nucleophile or an electrophile.
  • the reaction temperature is preferably 50 to 300 ° C. force S, more preferably 100 to 250 ° C.
  • a solvent may or may not be used. Among these, it is preferable not to use a solvent because the labor of separating the solvent can be omitted. When no solvent is used, compound (10) can be used as a solvent.
  • the use of a nucleophilic agent capable of generating fluorine ions as the nucleophilic agent in Method 1 is preferable because the reaction temperature of the thermal decomposition can be further lowered.
  • the reaction temperature is preferably 30 ° C. or higher and lower than the boiling point of the compound (11a).
  • the reaction is performed near the boiling point of the compound (11a), it is preferable to perform the reaction while extracting the product from the reaction system.
  • an alkali metal fluoride As a nucleophile capable of generating fluorine ions, it is preferable to use an alkali metal fluoride.
  • the alkali metal fluoride NaF, NaHF, KF, or CsF is preferable.
  • R fl group is CF OM group (M is alkali gold corresponding to the alkali metal fluoride used)
  • Method 2 can be carried out using a known transesterification technique.
  • Examples of the compound represented by R—OH in Method 2 include methanol, ethanol, isopropanol, and t-butanol.
  • the reaction temperature of the transesterification reaction is
  • It is preferably 30 ° C or higher and not higher than the boiling point of the compound represented by R—OH.
  • Compound (1) can be obtained, for example, by thermally decomposing compound (11) obtained by Method 1 or Method 2.
  • the thermal decomposition method the following method 3 or the following method 4 is preferable!
  • Method 3 A method of preparing the compound (1) by heating the compound (1 la) obtained by the method 1 and directly pyrolyzing it.
  • the thermal decomposition reaction in Method 3 can be carried out in the gas phase or in the liquid phase, and it is efficient and preferable to carry out in the gas phase.
  • Method 3 When Method 3 is performed in the gas phase, a tubular reactor filled with glass beads, alkali metal salt, or alkaline earth metal salt is prepared, and the gaseous compound ( A method in which 11a) is circulated and recovered by condensing a product gas containing compound (1) is preferred.
  • the compound (11a) is preferably passed through the tubular reactor together with an inert gas.
  • the reaction temperature of the reaction is preferably 150 to 500 ° C, particularly preferably 200 to 350 ° C.
  • Method 3 carried out in the gas phase is more suitable for industrial production processes than method 4.
  • the alkali metal hydroxide in Method 4 is preferably NaOH or KOH.
  • the amount of the alkali metal hydroxide used relative to the amount of the compound (l ib) is preferably 0.995-1.05 mol, particularly preferably 1.00-1.05 mol.
  • Compound (l ib) and alkali metal hydroxide The reaction temperature with the product is preferably ⁇ 30 ° C. or higher and lower than the boiling point of the solvent.
  • the reaction is preferably carried out in the presence of a solvent. Examples of solvents include methanol.
  • the temperature of the pyrolysis is preferably 150 to 400 ° C, particularly preferably 150 to 300 ° C.
  • Method 4 is advantageous for compounds having low heat stability in that the reaction can be carried out at a lower temperature than Method 3.
  • the compound (1) obtained by the above production method is a novel fluorine-containing compound (fluorine-containing dioxolane compound).
  • the compound (1) has excellent properties such as heat resistance and transparency, and is a monomer for obtaining a fluorine-containing polymer having an appropriate flexibility that can prevent the occurrence of cracks during, for example, Balta polymerization. Useful.
  • the absolute configuration of the asymmetric carbon atom in the compound (1) is not particularly limited, and may be R-form or S-form.
  • the method for producing the fluorine-containing compound usually
  • the fluorine-containing polymer of the present invention is a polymer containing a repeating unit represented by the following formula (2).
  • the repeating unit represented by the formula (2) is also referred to as “repeating unit (2)”. The same applies to repeating units represented by other formulas.
  • Q F is one CF ⁇ -CF CF ⁇ -CF CF CF ⁇ CF (CF)
  • R F is one CF C
  • n is an integer of 1 4
  • the repeating unit (2) is a repeating unit derived from the compound (1).
  • the “repeating unit derived from the compound (1)” means a repeating unit constituted by cleavage of the ethylenic double bond of the compound (1).
  • Q F , R F and n are the same as Q F , R F and n in the formula (1).
  • the fluoropolymer of the present invention may contain a repeating unit derived from another monomer copolymerizable with the repeating unit (2) within a range not impairing the effects of the present invention.
  • Examples of other monomers include radical polymerizable monomers.
  • radical polymerizable monomers examples include ⁇ -olefins such as ethylene, propylene, and isobutylene; fluorine-containing olefins such as tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, and chlorofluoroethylene; and perfluoro (ethyl vinyl ether).
  • Perfluoro propinorevinino reetenore
  • penolefnoreo mouth hexinorevininoreethenore
  • penolefnoreo mouth octyl vinyl ether
  • perfluoro 3, 6-dioxer 5-methyl-1-decene
  • perfluoro 3, Perfluoro (alkyl vinyl ethers) such as 6, 9 trioxa 1 dodecene
  • Fluorine-containing cyclic monomers such as perfluoro (2, 2-dimethyl-1,3-dioxole) and perfluoro mouth (4-methoxy 1,3-dioxol)
  • (Ryl vinyl ether) Perfluorogen such as perfluoro (buturbule ether); acrylic esters such as methyl acrylate and ethyl acetate; and butyl esters such as butyl acetate, benzoate and adamantyl butyl; Vinyl
  • any of R F1 and R F2 is the perfluoroalkyl group, and the total number of carbon atoms of R F1 and R F2 is 4 or more.
  • R F1 and R F2 may be bonded to each other! /, And may have an etheric oxygen atom together! /, May! /, A C4-C14 perfluoroalkylene group. You can form it.
  • R F1 is a fluorine atom
  • R F2 has an etheric oxygen atom having 4 to 14 carbon atoms! /, Or may! /, A perfluoroalkyl group. ! /
  • R represents a perfluoroalkyl group having 4 to 14 carbon atoms
  • R Fb in the formula (bl 2) represents a perfluoro (alkoxyalkyl) group having 4 to 14 carbon atoms.
  • the fluoropolymer of the present invention contains a repeating unit based on another monomer
  • the other monomer is preferably a fluoromonomer
  • fluorine-containing monomer examples include tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, chlorotrifnoreo mouth ethylene, penolenoreno mouth (anolequinolevininoreethenore), penolefunoreo mouth (arlinolevininoreethenoleole ), Penolev Nore mouth (Buteno Levinino Leete Nole), Penolev Noreo mouth
  • fluorine-containing monomer fluorine-containing cyclic monomers and perfluorogen capable of cyclopolymerization are more preferable! /.
  • Fluorine-containing cyclic monomers include perfluoro (2,2 dimethyl-1,3 dioxonor), perfluoro (4-methoxy 1,3-dioxole), perfluoro (3-alkyl 2 methylene 1,3 dioxolan), perfluoro (3 alkoxyalkyl-) 2-Methylene 1,3 dioxolane) is preferred.
  • Perfluoro (3-alkyl 2-methylene 1,3-dioxolane) includes perfluoro (3-butyl-2-methylene 1,3-
  • perfluoro 3 alkoxyalkyl-2-methylene 1,3 dioxolane
  • perfluoro 3 butoxymethyl-2-methylene 1,3 dioxolan
  • perfluoro 3 isopropoxymethyl-2-methylene 1,3 Dioxolan
  • Perfluorogens that can be cyclopolymerized are preferably perfluoro (arylbuyl ether) and perfluoro (butyurbu ether)! /.
  • the ratio of the repeating unit (2) in the fluoropolymer of the present invention can be appropriately adjusted according to the purpose of use of the fluoropolymer.
  • the proportion of the repeating unit (2) in the fluoropolymer is 30 to 100% by mass, preferably 40 to 100% by mass, and more preferably 45 to 100% by mass. Within this range, the fluorine-containing polymer is excellent in flexibility with a low glass transition temperature.
  • the repeating unit (2) may include one type alone, V, or a combination of two or more types! /, May! /.
  • the fluoropolymer of the present invention can be obtained by homopolymerizing or copolymerizing only the compound (1) or a monomer containing the compound (1) under a polymerization initiation source.
  • the polymerization initiation source is not limited as long as the polymerization reaction proceeds radically, and examples thereof include a radical generator, light, and ionizing radiation.
  • a radical generator include peroxides, azo compounds, and persulfates.
  • fluorine-containing organic peroxides are particularly preferable because the physical properties of the fluorine-containing polymer of the present invention are suitably maintained.
  • the polymerization method is not particularly limited, for example, so-called Balta polymerization in which the monomer is directly subjected to polymerization; fluorinated hydrocarbon, chlorinated hydrocarbon, fluorinated chlorohydrocarbon, alcohol, hydrocarbon, Examples include solution polymerization performed in another organic solvent; suspension polymerization performed in the presence or absence of a suitable organic solvent in an aqueous medium; and emulsion polymerization performed by adding an emulsifier to the aqueous medium.
  • Polymerization temperature is not particularly limited, the boiling point of the monomer, the required heat source, It is preferable to set appropriately considering various factors such as removal of polymerization heat.
  • a suitable temperature setting can be performed between 0 to 200 ° C., and a practically suitable temperature setting can be performed from about room temperature to about 100 ° C.
  • polymerization pressure whether it is under reduced pressure or under pressure
  • practical polymerization can be carried out from a normal pressure to about 100 atmospheric pressure, and even from a normal pressure to about 10 atmospheric pressure.
  • 1,1,2-trichloro-1,2,2-trifluoroethane is “R-11 3”
  • dichloropentafluoropropane is “R-225”
  • gas chromatography is “GC”.
  • gas chromatography mass spectrometry is indicated as “GC-MS”, respectively.
  • the pressure is expressed as an absolute pressure.
  • GC purity refers to the purity of a compound determined from the peak area ratio in GC analysis.
  • the fluorine-containing compound 1) is produced by a series of production methods shown in the following steps ⁇ to ( V i).
  • Flask (internal volume of 500 mU, NaH (l lg) and tetrahydrofuran (150 mU were added. Thereafter, the inside of the flask was stirred with ice cooling, and CH 2 CH 3 (OCH 2 CH 3) was added to the flask.
  • epichlorohydrin 100 g was added dropwise to the flask over 1 hour. After completion of the dropping, the flask was stirred for 20 hours at a temperature of 25 ° C. Further, the inside of the flask was stirred at a temperature of 80 ° C. for 2 hours.
  • Acetone a low boiling point component
  • a temperature in the flask of 30 ° C.
  • the solution in the flask was washed with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate, purified by silica gel column chromatography, and analyzed by NMR. As a result, it was confirmed that the following compound (9-1) 1 ⁇ 2 g) was formed (GC purity 95%).
  • R-113 (314 g) was placed in an autoclave (internal volume 500 mL, made of nickel) and stirred, and the temperature inside the autoclave was kept at 25 ° C.
  • a cooler maintained at 20 ° C
  • a packed bed of NaF pellets and a cooler maintained at 10 ° C were installed in series.
  • a liquid return line was installed to return the condensed liquid to the autoclave.
  • fluorine gas diluted to 20% by volume with nitrogen gas hereinafter referred to as 20% fluorine gas
  • a solution of compound (9-1) (6 g) dissolved in R-113 (95 g) was injected into the autoclave over 4.2 hours while blowing 20% fluorine gas at the same flow rate.
  • the compounds (11-1) and (5 g) were placed in a flask (internal volume 20 mL), and the flask was heated to 250 ° C. to 260 ° C. while depressurizing the inside of the flask to perform thermal decomposition.
  • a 78 ° C trap tube was installed in the flask to collect the generated gas.
  • the liquid was distilled to obtain a fluorine-containing compound (11) (2 g) as a fraction of 50 ° C. to 55 ° C./9 hPa (GC purity 98%).
  • the compound (11) (lg) and perfluorobenzoyl peroxide were placed in a vial (made of glass), and the vial space was replaced with nitrogen gas, and then the vial was sealed.
  • the vial is then heated at 60 ° C for 15 hours and then at 200 ° C for 1 hour to remove volatiles in the vial and then the vial is cooled to 25 ° C.
  • a rubber-like colorless and transparent fluoropolymer (0.96 g) was obtained.
  • the glass transition temperature of the fluoropolymer measured by differential scanning calorimetry was 10 ° C.
  • the vial is heated at 60 ° C. for 15 hours, and further heated at 200 ° C. for 1 hour to remove volatile components in the vial.
  • a base polymer (0.998 g) was obtained.
  • the glass transition temperature of the fluoropolymer measured by differential scanning calorimetry was 45 ° C.
  • epichlorohydrin (90 g) was added dropwise to the flask over 20 minutes. After completion of the dropwise addition, the flask was stirred at a temperature of 25 ° C for 3 days. Further, the inside of the flask was stirred for 2.5 hours at a temperature of 80 ° C. inside the flask.
  • Flask (compound (12-2) (97 g), sodium fluoride (44 g), AK-225 (300 mU was added to an internal volume of lOOOOmU and stirred.
  • CF CF CF OCF (compound (12-2) (97 g), sodium fluoride (44 g), AK-225 (300 mU was added to an internal volume of lOOOOmU and stirred.
  • R-113 (313 g) was placed in an autoclave (internal volume 500 mL, made of nickel) and stirred, and the temperature inside the autoclave was kept at 25 ° C.
  • a cooler maintained at 20 ° C
  • a packed bed of NaF pellets and a cooler maintained at 10 ° C were installed in series.
  • a liquid return line was installed to return the condensed liquid to the autoclave.
  • the vial was then heated for 1 hour at 60 ° C, 19 hours at 70 ° C, 48 hours at 90 ° C, and 3 hours at 120 ° C. Furthermore, the volatile matter in the vial was removed under vacuum conditions at 100 ° C, and then the vial was cooled to obtain a rubber-like colorless and transparent fluorine-containing polymer (0.41 g) at 25 ° C. Obtained.
  • the glass transition temperature of the fluoropolymer measured by differential scanning calorimetry was 59.0 ° C.
  • the fluorine-containing compound (11) is produced by a series of production methods shown in the following step (i) (V).
  • R-113 (313 g) was placed in an autoclave (internal volume 500 mL, made of nickel) and stirred, and the temperature inside the autoclave was kept at 25 ° C.
  • a cooler maintained at 20 ° C
  • a packed bed of NaF pellets and a cooler maintained at 10 ° C were installed in series.
  • a liquid return line was installed to return the condensed liquid to the autoclave.
  • Flask (Inner volume of 500 mU was charged with R-113 solution (133 g, GC purity 93%) containing compound (10-3), AK-225 (124 mL), and sodium fluoride (41 g). While stirring the flask, methanol (34.7 g) was added dropwise over about 30 minutes, and after completion of the addition, the bottle was stirred for 25 hours at 25 ° C. The resulting solution was then filtered. The sodium fluoride was removed and the solution was distilled off, followed by distillation to obtain the following compound (113) (59 g) as a fraction at 55 to 57 ° C / 4 hPa (GC purity 89%).
  • a vial (made of glass) was charged with the compound (1 3) (0.45 g) and perfluo-mouth: luxoxide (1.4 mg), and the vial space was replaced with nitrogen gas, and then the vial was sealed.
  • the vial was then heated for 1 hour at 60 ° C, 19 hours at 70 ° C, 48 hours at 90 ° C, and 3 hours at 120 ° C. Furthermore, the volatile matter in the vial was removed under vacuum conditions at 100 ° C, and then the vial was cooled to obtain a rubber-like colorless and transparent fluorine-containing polymer (0.43 g) at 25 ° C. Obtained.
  • the glass transition temperature of the fluoropolymer measured by differential scanning calorimetry was 35 ° C.
  • the fluorine-containing polymer of the present invention has high transparency and good heat resistance, and has an appropriate flexibility that can prevent, for example, the occurrence of cracks during Barta polymerization.
  • the fluoropolymer of the present invention is excellent in light resistance (particularly durability to light having a short wavelength of 200 to 500 nm). Therefore, the fluoropolymer of the present invention is useful as an optical material.
  • optical materials include optical fiber core material or cladding material, optical waveguide core material or cladding material, pellicle material, surface protection material for display (eg PDP, LCD, FED, organic EL, etc.), lens Surface protective materials for lenses (for example, condensing lenses for light emitting elements, artificial crystal lenses, contact lenses, low refractive index lenses, etc.), lenses (for example, condensing lenses for light emitting elements, artificial lens lenses, contact lenses, low refractive indexes) Materials for lenses, etc., and sealing materials for elements (for example, light emitting elements, solar cell elements, semiconductor elements, etc.).
  • lenses for example, condensing lenses for light emitting elements, artificial crystal lenses, contact lenses, low refractive index lenses, etc.
  • lenses for example, condensing lenses for light emitting elements, artificial lens lenses, contact lenses, low refractive indexes
  • Materials for lenses, etc. and sealing materials for elements (for example, light emitting elements, solar cell elements, semiconductor elements, etc.).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 透明性が高く、耐熱性が良好であり、かつ適度な柔軟性を有する含フッ素重合体を提供できる新規な含フッ素化合物、および該含フッ素化合物に由来する繰返し単位を含む含フッ素重合体を提供する。  式(1)[ただし、式(1)中、QFは-CF2-、-CF2CF2-、-CF2CF2CF2-、-CF(CF3)CF2-、-CF2CF(CF3)-、または-CF2CF2CF2CF2-である。RFは-CF3、-CF2CF3、-CF2CF2CF3、-CF(CF3)2、-CF2CF2CF2CF3、-CF2CF(CF3)2、または-CF(CF3)CF2CF3、-(CF2)4CF3、または-(CF2)5CF3である。nは1~4の整数である。]で表される含フッ素化合物、および該含フッ素化合物に由来する繰返し単位を含む含フッ素重合体。

Description

明 細 書
含フッ素化合物および含フッ素重合体
技術分野
[0001] 本発明は、耐熱性、透明性等の特性に優れた含フッ素重合体の原料となり得る新 規な含フッ素ジォキソラン化合物、および該含フッ素ジォキソラン化合物に由来する 繰返し単位を含む含フッ素重合体に関する。
背景技術
[0002] 含フッ素重合体は、たとえばブラスティック光ファイバ一等の光学材料、半導体素子 等の素子用封止材料等として使用されており、幅広い分野で利用される有用な物質 である。
含フッ素重合体は、重合性不飽和基を有する含フッ素化合物を重合することにより 得られる。該含フッ素化合物としては、たとえば、下式 (I)で表される化合物が開示さ れている(特許文献 1参照)。
[0003] [化 1]
Figure imgf000002_0001
… ( I )
[式 (I)中、 R1および R2は同一または相異なる炭素数 1〜7のポリフルォロアルキル基 、または、 R1および R2は連結された炭素数 2〜5のポリフルォロアルキレン基を示す。 ]
[0004] 特許文献 1にお!/、ては、前記式 (I)で表される化合物を、単独で重合または他のモ ノマーと共重合させることにより、特殊な溶媒に可溶な含フッ素重合体が得られ、該 含フッ素重合体が、低反射コートや薄膜等に適用し得ることが記載されている。
[0005] また、該含フッ素化合物としては、たとえば、下式 (II)で表される化合物が開示され ている(特許文献 2参照)。
[0006] [化 2]
Figure imgf000003_0001
… ( I I )
[式(II)中、 xは 1〜3のいずれかの整数を表す。 ]
[0007] 特許文献 2においては、前記式 (II)で表される化合物を、単独で重合または他のモ ノマーと共重合させることにより、ガラス転移温度が高ぐ非晶質物質であり、耐熱性、 耐光性等に優れた含フッ素重合体が得られることが記載されている。
[0008] 前記式 (I)および前記式 (II)で表される含フッ素化合物をそれぞれ用いてバルタ重 合すると、透明度が高ぐ剛直な含フッ素重合体が得られる。
特許文献 1 :特開平 05— 339255号公報
特許文献 2:特開 2006— 143702号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] しかし、前記式 (I)および前記式 (II)で表される含フッ素化合物をそれぞれバルタ 重合して得られる含フッ素重合体は、脆ぐバルタ重合時にクラックが発生する問題 があった。
バルタ重合時のクラック発生を防止するためには、重合体が適度な柔軟性を有して いることが必要であるが、従来、透明性が高ぐかつ柔軟性を有する含フッ素重合体 は得られていなかった。
よって、本発明は、透明性が高ぐ耐熱性が良好であり、かつ適度な柔軟性を有す る含フッ素重合体を提供できる新規な含フッ素化合物、および該含フッ素化合物に 由来する繰返し単位を含む含フッ素重合体を提供する。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明は、下記の要旨を有するものである。
[1]下式(1)で表される含フッ素化合物。 CF2— CFCF2-0 - (QF0)n - RF
O O
V
CF2 … ( i ) ただし、式(1)中、 QFは一 CF―、 一 CF CF―、 一 CF CF CF―、 一 CF (CF )
2 2 2 2 2 2 3
CF 一、 一 CF CF (CF ) 一、または一 CF CF CF CF—である。 RFは一 CF 、 一 C
2 2 3 2 2 2 2 3
F CF 、 一 CF CF CF 、 一 CF (CF ) 、 一 CF CF CF CF 、 一 CF CF (CF ) 、 一
2 3 2 2 3 3 2 2 2 2 3 2 3 2
CF (CF ) CF CF 、— (CF ) CF、または— (CF ) CFである。 nは;!〜 4の整数であ
3 2 3 2 4 3 2 5 3
[2]前記式(1)中の QFが、 -CF CF 一、 -CF CF CF 一、または一 CF CF CF
2 2 2 2 2 2 2 2
CF一である前記 [1]に記載の含フッ素化合物。
2
[3]前記式(1)中の nが、 1または 2である前記 [1]または [2]に記載の含フッ素化合 物。
[4]下記の!/、ずれかの含フッ素化合物。
[化 4] -CF2OCF2CF2OCF2CF2OCF2CF3 CF2— CF-CF2OCF2CF2OCF2CF2CF2CF3
Figure imgf000004_0001
°τ CF°2
-CF2OCF(CF3>CF2OCF2CF2CF2CF3
Figure imgf000004_0002
-CF2OCF2CF2OCF2CF2OCF2CF2CF2CF3
Figure imgf000004_0003
[5]下式 (2)で表される繰返し単位を含む含フッ素重合体。
[化 5]
Figure imgf000005_0001
. . . ( 2 ) ただし、式(2)中、 QFは一 CF― CF CF― CF CF CF― CF (CF )
2 2 2 2 2 2 3
CF CF CF (CF ) または一 CF CF CF CF—である。 RFは一 CF C
2 2 3 2 2 2 2 3
F CF CF CF CF CF (CF ) CF CF CF CF CF CF (CF )
2 3 2 2 3 3 2 2 2 2 3 2 3 2
CF (CF ) CF CF、— (CF ) CF、または— (CF ) CFである。 nは 1〜4の整数であ
3 2 3 2 4 3 2 5 3
o
[6]前記式(2)中の QFが、 -CF CF -CF CF CF または一 CF CF CF
2 2 2 2 2 2 2 2
CF一である前記 [5]に記載の含フッ素重合体。
2
[7]前記式(2)中の nが、 1または 2である前記 [5]または [6]に記載の含フッ素重合 体。
[8]前記式(2)で表される繰返し単位を 30〜; 100質量%含有する前記 [5]〜 [7]の V、ずれかに記載の含フッ素重合体。
[9]前記含フッ素重合体がその他のモノマーに基づく繰り返し単位を含有し、該その 他のモノマーが含フッ素モノマーである前記 [5]〜 [8]の!/、ずれかに記載の含フッ素 重合体。
[10]前記含フッ素モノマーが、テトラフルォロエチレン、へキサフルォロプロピレン、 クロロトリフノレオ口エチレン、ぺノレフノレオ口 (ァノレキノレビニノレエーテノレ)、ぺノレフノレオ口 ( ァリノレビニノレエーテノレ)、ぺノレフノレオ口(ブテニノレビニノレエーテノレ)、ぺノレフノレオ口(2 , 2—ジメチルー 1 , 3—ジォキソール)、ペルフルォロ(4ーメトキシ 1 , 3—ジォキソ 一ル)、ペルフルォロ(3 アルキル 2 メチレン 1 , 3 ジォキソラン)およびペル フルォロ(3 アルコキシアルキル 2 メチレン 1 , 3 ジォキソラン)からなる群か ら選ばれる 1種以上である前記 [9]に記載の含フッ素重合体。
発明の効果
本発明の含フッ素化合物によれば、透明性が高ぐ耐熱性が良好であり、かつ適度 な柔軟性を有する含フッ素重合体が提供できる。
また、本発明の含フッ素重合体は、透明性が高ぐ耐熱性が良好であり、かつ適度 な柔軟性を有する。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 《含フッ素化合物》
本発明の含フッ素化合物は、下式(1)で表される化合物である。
なお、本明細書においては、式(1)で表される化合物を「化合物(1)」のようにも記 す。他の式で表される化合物についても同様に記す。
[0013] [化 6]
CF2-CFCF2-0-(QF0)n-RF
CF2 … ( 1 ) ただし、式(1)中、 QFは一 CF―、 -CF CF―、 -CF CF CF―、 一 CF (CF )
2 2 2 2 2 2 3
CF 一、 一 CF CF (CF ) 一、または一 CF CF CF CF—である。 RFは一 CF 、 一 C
2 2 3 2 2 2 2 3
F CF 、 一 CF CF CF 、 一 CF (CF ) 、 一 CF CF CF CF 、 一 CF CF (CF ) 、 一
2 3 2 2 3 3 2 2 2 2 3 2 3 2
CF (CF ) CF CF 、— (CF ) CF、または— (CF ) CFである。 nは;!〜 4の整数であ
3 2 3 2 4 3 2 5 3
[0014] QF、 RFとしては、 (Q¾) —RFの炭素数の合計が 4〜; 13となるものが好ましい。炭 素数が 4以上であれば、バルタ重合に適する沸点を有しているため好ましい。また、 炭素数が 13以下であれば、蒸留による精製が容易であるため好ましい。また、柔軟 な重合体を与えることから、 QF、 RFともに直鎖状のものが好ましい。
nとしては、適度なガラス転移温度を有することから、 1または 2であることが特に好ま しい。
QFとしては、特に、 CF CF 一、 -CF CF CF—、または一 CF CF CF CF -
2 2 2 2 2 2 2 2 2 が好ましい。
RFとしては、特に、 CF 、 一 CF CF 、 一 CF CF CF 、 一 CF CF CF CFが好
3 2 3 2 2 3 2 2 2 3 ましい。 前記式(1)における QF RFおよび nは、それぞれ前記の群から適宜選択して組み 合わせることができ、それぞれ前記好ましいもの同士を組み合わせたものがより好ま しい。
化合物(1)として特に好ましいものを以下に例示する。
[化 7] -CF2OCF2CF: -CF2OCF2CF2OCF2CF2CF2CFj
Figure imgf000007_0001
Figure imgf000007_0002
CF2— CF-CF2OCF2CF2OCF2CF2OCF2CF2CF2CF3
CF2
[0016] 前記のなかでも、蒸留で精製が容易であり、柔軟な重合体を与えることから、 QFが -CF CF RFが一 CF CF CF CF nが 1であるものがもっとも好ましい。
2 2 2 2 2 3
[0017] <化合物(1)の製造方法〉
化合物(1)は、たとえば下記の合成経路で製造することができる。ただし、化合物( 1)の製造方法は、下記合成経路に限定されない。
[0018] [化 8]
Figure imgf000008_0001
CH2— CHCH2-0-(QO)n-R'
(5)
Figure imgf000008_0002
フッ素化
CF2-CFCF2-0-(QF0)n-Rl Cゝノ O
CF3 、CF2OCOR" エステル分解等
CF2-CFCF2-0-(QF0)n-RF 0 0
CF3 COX1
熱分解等
CF2— CFCF2-0-(QF0)n-R' 0、
(1) [0019] 前記合成経路においては、はじめに、化合物(3) (ェピクロロヒドリン)と、化合物(4) (アルコール)とを置換反応 (縮合反応)させることにより化合物(5)を得る。
これとは別に、化合物(6) (ヒドロキシアセトン)と、化合物(7) (含フッ素ァシルハライ ド)とを縮合反応させて化合物(8)を得る。
次いで、化合物(5)と化合物(8)とをァセタール化反応させて化合物(9)を得る。次 に、化合物(9)をフッ素化(ペルフルォロ化)反応させて化合物(10)を得る。
次レ、で、化合物(10)中のエステル結合の分解反応等を行うことにより化合物(11)を 得る。その後、化合物(11)を熱分解等することにより化合物(1)を得る。
[0020] 前記合成経路における「(QO) — R'」で示される基において、 Qは CH C n 2
H CH -CH CH CH CH(CH )CH CH CH(CH ) または
2 2 2 2 2 3 2 2 3
-CH CH CH CH 一であり; R,は CH CH CH CH CH CH CH
2 2 2 2 3 2 3 2 2 3
(CH ) -CH CH CH CH CH CH(CH ) CH(CH )CH CH、一(C
3 2 2 2 2 3 2 3 2 3 2 3
H ) CH、または一(CH ) CHであり; nは;!〜 4の整数であり、前記式(1)における
2 4 3 2 5 3
「(QFO) — RF」の全てのフッ素原子が水素原子に換わるものに対応する。
「(QFO) — RF」で示される基は、前記式(1)における「(QFO) — RF」と同じである。 RFLは、炭素数 1〜; 10の、含フッ素炭化水素基またはペルフルォロアルキル基を表 す。ただし、該含フッ素炭化水素基または該ペルフルォロアルキル基中の炭素原子 —炭素原子間に、エーテル性酸素原子が 1 5個揷入されていてもよい。
X2は、ハロゲン原子を表す。
X1は、ハロゲン原子または ORで示される基(ただし、 Rはアルカリ金属原子、水 素原子、炭素数 1 5のアルキル基、または炭素数 1 5のアルキル基中の炭素 炭 素原子間にエーテル性酸素原子が;!〜 2個揷入された基を示す。なかでも、アルキ ル基または水素原子が好ましぐ炭素数 1 4のアルキル基または水素原子が特に 好ましい。)を表す。
化合物(9)、化合物(10)および化合物(11)は、新規な化合物であり、化合物(1) の製造における製造中間体として有用なものである。
以下、各反応工程について説明する。
[0021] [化合物(9)を得るまでの工程] 化合物(9)は、化合物(5)と化合物(8)とをァセタール化反応させることによって得 られる。
化合物(5)は、化合物(3) (ェピクロロヒドリン)と、化合物(4) (アルコール)とを置換 反応(縮合反応)させることにより得られる。
化合物(8)は、化合物(6) (ヒドロキシアセトン)と、化合物(7) (含フッ素ァシルハラ イド)とを縮合反応させることにより得られる。
化合物(6)と化合物(7)との縮合反応においては、反応温度が 50°C〜; 100°Cで あることが好ましい。
化合物(7)の X2がフッ素原子の場合、副生物として HFが発生することがある。該副 生物を除くには、 NaF、 KF等の HF捕捉剤を反応系内に添加する、または、反応系 内に不活性ガスを吹き込み、該不活性ガスと共に HFを同伴させて反応系外へ排出 すること力 S好ましい。また、 X2が塩素原子の場合、副生物として HC1が発生することが あるため、受酸剤を添加することが好ましい。
[0022] 化合物(5)と化合物(8)とのァセタール化反応にお!/、ては、酸触媒存在下、ァセト ン溶媒で、反応を行うことが好ましい。また、酸触媒が空気中の水分等で失活する場 合、脱水雰囲気下で反応を行うことが好ましい。
酸触媒としてはルイス酸が好ましぐたとえば、塩酸、硫酸、三フッ化ホウ素、塩化ァ ノレミニゥム等の無機酸; p トルエンスルホン酸等の有機酸、酸性イオン交換樹脂等 の固体酸が挙げられる。
ァセタール化反応における反応温度の下限は 0°Cが好ましぐ上限は反応に用い る化合物の沸点のうち、最も低レ、沸点とすることが好ましレ、。
該ァセタール化反応においては、ジメチルァセタールと化合物(9)との平衡反応に なる力 S、その平衡を化合物(9)側へ傾ける目的、また、副生成物を除く目的から、反 応の終点でアセトンまたは副生物の沸点よりも高い温度にして、アセトンまたは副生 物をガス化して反応系外へ排出することが好まし!/、。
[0023] [化合物(5)から化合物(9)を得るための別工程]
化合物(9)を得るための別工程としては化合物(5)と化合物(6)をァセタール化反 応させて化合物(12)を得た後に、化合物(7)を縮合反応させる方法が挙げられる。 化合物(5)と化合物(6)とのァセタール化反応は、化合物(5)と化合物(8)とのァセ タール化反応と同様な酸触媒を用いて行うことが可能である。また、化合物(7)と化 合物(12)との縮合反応も化合物(6)と化合物(7)との縮合反応と同様な条件で行う こと力 Sでさる。
[0024] [化 9]
+ (7)
(5) + (6) ► - (QO ) n- R' ► (9)
Figure imgf000011_0001
(12)
[0025] [化合物(10)を得る工程]
化合物(10)は、化合物(9)をフッ素化(ペルフルォロ化)することによって得られる フッ素化とは、化合物(9)中の水素原子をフッ素原子に置換する反応である。本発 明においては、化合物(9)中の全ての水素原子がフッ素原子に置換される(すなわ ち、ペルフルォロ化される)まで、フッ素化反応を行う。フッ素化反応は、通常液相中 で行う。
液相中でのフッ素化反応(以下、液相フッ素化反応という。)は、常法に従い、溶媒 中で行うことが好ましい。溶媒としては、化合物(9)と、液相フッ素化反応の生成物で ある化合物(10)との両方を溶解するものが好ましい。該溶媒としては、液相フッ素化 反応に不活性なフッ素系溶媒が好ましぐ化合物(10)を 1質量%以上溶解し得る溶 媒がより好ましぐ化合物(10)を 5質量%以上溶解し得る溶媒が特に好ましい。具体 的には、ペルフルォロアルカン類(たとえば、 3M社製の商品名「FC— 72」等)、ペル フルォロエーテル類(たとえば、 3M社製の商品名「FC_75」、「FC_77」等)、ペルフ ルォロポリエーテル類(たとえば、デュポン社製の商品名「クライトツタス」;ァウジモント 社製の商品名「フォンブリン」、「ガルデン」;ダイキン社製の商品名「デムナム」等)、ク ロロフルォロカーボン類、ペルフルォロアルキルアミン類(たとえば、 3M社製の商品 名「FC_43」等)が挙げられる。また、化合物(9)または化合物(10)自体を溶媒のよ うに用いてもよい。
[0026] フッ素化反応に用いるフッ素の使用量は、選択率の点から、化合物(9)に含まれる 水素原子の量に対するフッ素原子の量が、反応の最初から最後まで常に過剰当量と なる量が好ましぐ該水素原子の量に対するフッ素原子の量を 1. 05倍モル以上とな るように保つことが特に好ましい。
また、フッ素は、 100体積%のフッ素ガスをそのまま用いてもよぐフッ素ガスを不活 性ガスで希釈した混合ガスを用いてもよい。不活性ガスとしては、窒素ガス、アルゴン ガス等が用いられる。混合ガス中のフッ素ガス濃度は、 10体積%以上が好ましぐ 20 体積%以上がより好ましレ、。
フッ素化反応の反応温度は、 60°C以上であって、化合物(9)の沸点以下である こと力 S好ましく、反応収率、選択率および工業的実施のしゃすさを考慮すると、 50 °C〜 + 100°Cがより好ましぐ 20°C〜 + 50°Cがさらに好ましい。反応圧力につい ては、特に限定されない。反応収率、選択率および工業的実施のしゃすさを考慮す ると、常圧から 2MPa (ゲージ圧、以下同様。)が好ましい。
[0027] [化合物(11)を得る工程]
化合物(11)は、化合物(10)から製造することができ、たとえば下記方法 1または下 記方法 2を用いて製造することが好まし!/、。
•方法 1 化合物(10)中のエステル結合の分解反応を行うことにより、化合物(10)の 「一 CF OCORfl」基を「一 COF」基に変換して、前記式(11)の X1がフッ素原子であ
2
る化合物 (以下、化合物(1 la)とレ、う。 )を調製する方法。
•方法 2 化合物(10)と、 R— OHで表される化合物(Rは、前記式(11)における X1 がー ORである場合の Rと同じである。)とをエステル交換反応させて、前記式(11)の X1が— ORである化合物(以下、化合物(l ib)という。)を調製する方法。
前記方法 1および前記方法 2の反応の概要は、下式で示すことができる。
[0028] [化 10] ] — (QF0) N- R'
Figure imgf000013_0001
方法 1は、公知のエステル結合の分解反応の手法を用いて実施できる。たとえば、 化合物(10)を気相または液相中で加熱する方法、求核剤または求電子剤の存在下 で加熱する方法を用いることが好ましい。いずれの方法においても、反応温度は 50 〜300°C力 S好ましく、 100〜250°Cがより好ましい。
方法 1における求核剤または求電子剤の存在下で加熱する方法においては、溶媒 を使用してもよく、使用しなくてもよい。なかでも、溶媒を分離する手間を省略できるた め、溶媒を使用しないことが好ましい。溶媒を使用しない場合においては、化合物(1 0)を溶媒のように用いることができる。
方法 1における求核剤としてフッ素イオンを発生し得る求核剤を用いると、熱分解の 反応温度をより低くすることができるため好ましレ、。フッ素イオンを発生し得る求核剤 を用いた場合の反応温度は、 30°C以上であって、化合物(11a)の沸点以下であ ることが好ましい。化合物(11a)の沸点付近で反応を行う場合には、生成物を反応 系から抜き出しながら反応を行うことが好ましい。
フッ素イオンを発生し得る求核剤としては、アルカリ金属フッ化物を用いることが好 ましい。アルカリ金属フッ化物としては、 NaF、 NaHF、 KF、または CsFが好ましい。
2
アルカリ金属フッ化物を用いてエステル結合の分解反応を行った場合、 CF OCO
2
Rfl基は、 CF OM基(Mは、使用したアルカリ金属フッ化物に対応するアルカリ金
2
属原子を示す。)を経由して COF基になると推定される。 方法 1にお!/、ては、化合物(1 la)とともに、 COFで表される化合物(副生物) も生成する。該化合物(副生物)は、化合物(9)を得るまでの工程における化合物(7 )として再利用できる。
[0030] 方法 2は、公知のエステル交換反応の手法を用いて実施できる。
方法 2における R— OHで表される化合物としては、たとえばメタノール、エタノール 、イソプロパノール、 t ブタノールが挙げられる。該エステル交換反応の反応温度は
30°C以上であって、 R— OHで表される化合物の沸点以下であることが好ましい
[0031] [化合物(1)を得る工程]
化合物(1)は、たとえば前記方法 1または前記方法 2により得られる化合物(11)を 熱分解することによって得られる。
熱分解の方法としては、下記方法 3または下記方法 4が好まし!/、。
•方法 3 前記方法 1により得られる化合物(1 la)を加熱して直接熱分解することによ り化合物(1)を調製する方法。
•方法 4 前記化合物(l ib)と、アルカリ金属水酸化物とを反応させて、 X1を OM' 基 (Μ'は使用したアルカリ金属水酸化物に対応するアルカリ金属原子を示す。 )に 変換した後、加熱して熱分解することにより化合物(1)を調製する方法。
[0032] 方法 3における熱分解反応は、気相でも液相中でも実施でき、気相中で実施するこ とが効率的であり好ましい。方法 3を気相中で実施する場合、ガラスビーズ、アルカリ 金属塩、またはアルカリ土類金属塩が充填された管型反応器を準備し、該管型反応 器内に、気体状の前記化合物(11a)を流通させ、化合物(1)を含む生成ガスを凝縮 することによって回収する方法が好ましい。化合物(11a)は、該管型反応器内を、不 活性ガスと共に流通させることが好ましい。該反応の反応温度は、 150 500°Cが好 ましぐ 200 350°Cが特に好ましい。
気相中で実施する方法 3は、方法 4よりも工業的な製造プロセスに適している。
[0033] 方法 4におけるアルカリ金属水酸化物としては、 NaOHまたは KOHが好ましい。化 合物(l ib)の量に対するアルカリ金属水酸化物の使用量は、 0. 95-1. 05モルが 好ましく、 1. 00-1. 05モルが特に好ましい。化合物(l ib)と、アルカリ金属水酸化 物との反応温度は、—30°C以上であって、溶媒の沸点以下であることが好ましい。該 反応は、溶媒の存在下で実施することが好ましい。溶媒としては、たとえばメタノーノレ
、エタノール、イソプロパノール、 tーブタノールが挙げられる。
熱分解の温度は 150 400°Cが好ましぐ 150 300°Cが特に好ましい。 方法 4は、方法 3よりも低温で反応を実施できる点で、熱に対する安定性の低い化 合物において有利である。
[0034] 前記の製造方法により得られる化合物(1)は、新規な含フッ素化合物 (含フッ素ジ ォキソラン化合物)である。該化合物(1)は、耐熱性、透明性等の特性が良好である と共に、たとえばバルタ重合時のクラック発生を防止できる程度の適度な柔軟性を有 する含フッ素重合体を得るためのモノマーとして有用である。
なお、前記化合物(1)中の不斉炭素原子の絶対配置は、特に限定されず、 R体で あってもよく、 S体であってもよい。前記含フッ素化合物の製造方法においては、通常
、不斉炭素原子の絶対配置は保持されない。
[0035] 《含フッ素重合体》
本発明の含フッ素重合体は、下式(2)で表される繰返し単位を含む重合体である。 本明細書にお!/、ては、式(2)で表される繰返し単位を「繰返し単位(2)」のようにも 記す。他の式で表される繰返し単位についても同様に記す。
[0036] [化 11]
CF,— CFCF2— 0 - (QF0)n-RF
十 . . . ( 2 )
ただし、式(2)中、 QFは一 CF― -CF CF― -CF CF CF― CF (CF )
2 2 2 2 2 2 3
CF CF CF (CF ) または一 CF CF CF CF—である。 RFは一 CF C
2 2 3 2 2 2 2 3
F CF CF CF CF CF (CF ) CF CF CF CF CF CF (CF )
2 3 2 2 3 3 2 2 2 2 3 2 3 2
CF (CF ) CF CF — (CF ) CF、または— (CF ) CFである。 nは 1 4の整数であ
3 2 3 2 4 3 2 5 3
o
繰返し単位(2)は、前記化合物(1)に由来する繰返し単位である。 「前記化合物(1)に由来する繰返し単位」とは、化合物(1)のエチレン性二重結合 が開裂して構成される繰返し単位を意味する。
前記式(2)中、 QF、 RFおよび nは、前記式(1)における QF、 RFおよび nと同じである
[0038] 本発明の含フッ素重合体は、本発明の効果を損なわない範囲で、繰返し単位(2) と共重合可能な他のモノマーに由来する繰返し単位を含んでいてもよい。
他のモノマーとしては、たとえばラジカル重合性モノマーが挙げられる。
ラジカル重合性モノマーとしては、エチレン、プロピレン、イソブチレン等の α—ォレ フィン類;テトラフルォロエチレン、へキサフルォロプロピレン、クロ口トリフルォロェチ レン等の含フッ素ォレフィン;ペルフルォロ(ェチルビニルエーテル)、ペルフルォロ( プロピノレビニノレエーテノレ)、ぺノレフノレオ口(へキシノレビニノレエーテノレ)、ぺノレフノレオ口( ォクチルビニルエーテル)、ペルフルォロ(3, 6—ジォキサー5—メチルー 1ーデセン )、ペルフルォロ(3, 6, 9 トリオキサ 1ードデセン)等のペルフルォロ(アルキルビ ニルエーテル);ペルフルォロ(2, 2—ジメチルー 1 , 3—ジォキソール)、ペルフルォ 口(4ーメトキシ 1 , 3—ジォキソール)等の含フッ素環状モノマー;ペルフルォロ(ァリ ルビニルエーテル)、ペルフルォロ(ブテュルビュルエーテル)等の環化重合し得る ペルフルォロジェン;アクリル酸メチル、メタクリル酸ェチル等のアクリルエステル類; 酢酸ビュル、安息香酸ビュル、ァダマンチル酸ビュル等のビュルエステル類;ェチル ビニノレエーテノレ、シクロへキシノレビニノレエーテノレ等のビニノレエーテノレ類;シクロへキ セン、ノルボルネン、ノルボルナジェン等の環状ォレフィン類;無水マレイン酸、塩化 ビュルが挙げられる。
[0039] また、下式 (bl)で表される化合物(ペルフルォロアルキル基等の置換基を有する ペルフルォロ(2 メチレン 1 , 3 ジォキソラン)類)も挙げられる。
[0040] [化 12]
Figure imgf000017_0001
(b1)
ただし、式 (bl)中、 1および は、それぞれ独立に、フッ素原子、炭素原子間に エーテル性酸素原子を有して!/、てもよ!/、炭素数 1〜 14のペルフルォロアルキル基、 または炭素原子間にエーテル性酸素原子を有して!/、てもよ!/、炭素数 1〜; 14のペル フルォロアルコキシ基である。
[0041] 前記式(bl)中、 RF1および RF2のいずれかは、前記ペルフルォロアルキル基であり 、 RF1と RF2との合計の炭素数は 4以上である。また、 RF1および RF2は、両者が結合し て!/、てもよく、共同でエーテル性酸素原子を有して!/、てもよ!/、炭素数 4〜; 14のペルフ ルォロアルキレン基を形成してもよレ、。
なかでも、 RF1がフッ素原子であり、 RF2が炭素数 4〜; 14のエーテル性酸素原子を有 して!/、てもよ!/、ペルフルォロアルキル基であるものが好まし!/、。
化合物 (bl)として好適なものを以下に例示する。
[0042] [化 13]
Figure imgf000017_0002
ただし、式(bl l)中、 R は炭素数 4〜 14のペルフルォロアルキル基を示し、式(bl 2)中の RFbは炭素数 4〜 14のペルフルォロ(アルコキシアルキル)基を示す。
[0043] 前記式 (bl l)で表される化合物 (bl l)として好適なものを以下に例示する。
[0044] [化 14]
Figure imgf000018_0001
[0045] 前記式 (bl2)で表される化合物 (bl2)として好適なものを以下に例示する
[0046] [化 15]
,CF20(CF2)2CF3 ^CF2OCF(CF3)2
F2C— CF F2C— CF
I \ I \
0\
(b12-1) ヽノ0
(b12-2)
II II
CF2 CF2
[0047] 本発明の含フッ素重合体がその他のモノマーに基づく繰り返し単位を含有する場 合、該その他のモノマーが含フッ素モノマーであることが好ましレ、。
前記含フッ素モノマーとしては、テトラフルォロエチレン、へキサフルォロプロピレン 、クロロトリフノレオ口エチレン、ぺノレフノレオ口 (ァノレキノレビニノレエーテノレ)、ぺノレフノレオ 口(ァリノレビニノレエーテノレ)、ぺノレフノレオ口(ブテニノレビニノレエーテノレ)、ぺノレフノレオ口
(2, 2 ジメチルー 1, 3 ジォキソール)、ペルフルォロ(4ーメトキシ 1, 3 ジォキ ソール)、ペルフルォロ(3 アルキルー2 メチレン 1, 3 ジォキソラン)、ペルフ ルォロ(3 アルコキシアルキル 2 メチレン 1, 3 ジォキソラン)からなる群から 選ばれる 1種以上であることがより好ましい。
前記含フッ素モノマーとしては、含フッ素環状モノマー、及び、環化重合し得るペル フルォロジェンがより好まし!/、。
含フッ素環状モノマーとしては、ペルフルォロ(2, 2 ジメチルー 1, 3 ジォキソー ノレ)、ペルフルォロ(4ーメトキシ 1, 3—ジォキソール)、ペルフルォロ(3—アルキル 2 メチレン 1, 3 ジォキソラン)、ペルフルォロ(3 アルコキシアルキルー2— メチレン 1, 3 ジォキソラン)が好ましい。ペルフルォロ(3 アルキル 2 メチレ ン 1, 3—ジォキソラン)としては、ペルフルォロ(3—ブチルー 2—メチレン 1, 3—
-へキシルー 2 メチレン 1, 3- り好ましい。また、ペルフルォロ(3 アルコキシアルキルー2—メチレン 1 , 3 ジォ キソラン)としては、ペルフルォロ(3 ブトキシメチルー 2—メチレン 1 , 3 ジォキソ ラン)及びペルフルォロ(3 イソプロポキシメチルー 2—メチレン 1 , 3 ジォキソラ ン)がより好ましい。
環化重合し得るペルフルォロジェンとしては、ペルフルォロ(ァリルビュルエーテル )及びペルフルォロ(ブテュルビュルエーテル)が好まし!/、。
本発明の含フッ素重合体中の繰返し単位(2)の割合は、該含フッ素重合体の使用 目的に応じて適宜調整することができる。
たとえば、含フッ素重合体中の繰返し単位(2)の割合を多くするほど、ガラス転移 温度が低ぐより柔軟性の高い含フッ素重合体が得られやすくなる。
含フッ素重合体中の繰返し単位(2)の割合は、 30〜; 100質量%が好ましぐ 40〜 100質量%がより好ましぐ 45〜; 100質量%が最も好ましい。この範囲にあると含フッ 素重合体は、ガラス転移温度が低ぐ柔軟性に優れる。
また、本発明の含フッ素重合体において、繰返し単位(2)は、 1種を単独で含んで V、てもよく、 2種以上を組み合わせて含んで!/、てもよ!/、。
本発明の含フッ素重合体は、化合物(1)のみまたは化合物(1)を含むモノマーを、 重合開始源の下で単独重合または共重合させることによって得られる。
重合開始源としては、重合反応をラジカル的に進行させるものであれば何ら限定さ れるものではなぐたとえばラジカル発生剤、光、電離放射線が挙げられる。なかでも 、ラジカル発生剤が好ましぐ具体的には、たとえば過酸化物、ァゾ化合物、過硫酸 塩が例示される。そのなかでも、本発明の含フッ素重合体の物性が好適に保たれる ことから、含フッ素有機過酸化物が特に好ましい。
重合の方法は、特に限定されるものではなぐたとえばモノマーをそのまま重合に供 する、いわゆるバルタ重合;モノマーを溶解するフッ化炭化水素、塩化炭化水素、フ ッ化塩化炭化水素、アルコール、炭化水素、その他の有機溶剤中で行う溶液重合; 水性媒体中で適当な有機溶剤存在下あるいは非存在下に行う懸濁重合;水性媒体 に乳化剤を添加して行う乳化重合が例示される。
重合を行う温度は、特に限定されるものではなぐモノマーの沸点、所要の加熱源、 重合熱の除去等の諸因子を考慮して適宜設定することが好ましい。たとえば、 0〜20 0°Cの間で好適な温度設定を行うことができ、室温から 100°C程度ならば実用的にも 好適な温度設定を行うことができる。
また、重合圧力としては、減圧下でも加圧下でもよぐ実用的には、常圧から 100気 圧程度、さらには常圧から 10気圧程度でも好適な重合を実施できる。
実施例
[0049] 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら例によって何ら 限定されない。
下記実施例において、 1 , 1 , 2—トリクロロー 1 , 2, 2—トリフルォロェタンを「R— 11 3」と、ジクロロペンタフルォロプロパンを「R— 225」と、ガスクロマトグラフィを「GC」と 、ガスクロマトグラフィ質量分析を「GC— MS」とそれぞれ示す。
圧力は、特に記載しない限り、絶対圧で記す。
各化合物の純度は、下記の条件による GC法で分析した。 GC純度とは、 GC分析 におけるピーク面積比から求めた化合物の純度を示す。
[0050] <実施例 1:含フッ素化合物( 1 1 )の製造例〉
下記工程 ω〜 (Vi)に示される一連の製造方法により、含フッ素化合物 1)を製 λ&しプし。
[0051] ·工程 ω
フラスコ(内容積 500mUに、 NaH (l lg)とテトラヒドロフラン(150mUを入れた。 その後、氷冷しながら該フラスコ内を撹拌し、該フラスコに、 CH CH (OCH CH )
3 2 2 2 2
OH (30g)を 20分かけて滴下し、滴下終了後、そのままフラスコ内を 2時間撹拌した
次に、該フラスコに、ェピクロロヒドリン(100g)を 1時間かけて滴下した。滴下終了 後、フラスコ内の温度 25°Cにてフラスコ内を 20時間撹拌した。さらに、フラスコ内の温 度 80°Cにてフラスコ内を 2時間撹拌した。
次いで、該フラスコに、フラスコ内の溶液の pHが 7になるまで酢酸を加え、生じた塩 を濾過により除去して得られた反応粗液を減圧蒸留して、 95〜97°C/2hPaの留分 (28g)として下記化合物(5— 1)を得た(GC純度 99%)。 [0052] [化 16]
CH2 CHCH2 - O— (CH2CH20)2— CH2CH3
V … (5— 1)
[0053] '工程 )
窒素ガス雰囲気下のフラスコ(内容積 200mUに、 BF 0(CH CH ) (lg)とァセト
3 2 3 2
ン (46g)を入れた。氷冷しながら該フラスコに化合物(5— 1) (30g)を入れ、その後、 該フラスコ内の温度 25°Cにてフラスコ内を 2時間撹拌した。
次に、 CH COCH OCOCF(CF )0(CF ) CF (61g)を入れた後に、フラスコ内
3 2 3 2 2 3
の圧力 lhPa、フラスコ内の温度 30°Cにて、低沸成分であるアセトンを留去した。フラ スコ内の溶液を飽和重曹水で洗浄した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し 、 NMRで分析した結果、下記化合物(9— 1) ½g)の生成を確認した (GC純度 95% )。
[0054] 化合物(9 1)の NMRデータは以下の通りであった。
1H-NMR(282.7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm) :1.2(3H)、 1
3 3
.4(3H)、 3.5—4.5(17H)。
19
F-NMR(282.7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm):— 80.1(1F)
3 3
、 -81.7(3F)、 -82.4(3F)、—86.5(1F)、—130.1 (2F)、—132.2(1F)。
[0055] [化 17]
Figure imgf000021_0001
. · · (9- 1)
[0056] •工程 (iii)
オートクレーブ(内容積 500mL、ニッケル製)に、 R— 113(314g)を入れて撹拌し 、オートクレーブ内の温度を 25°Cに保った。オートクレーブのガス出口部には、 20°C に保持した冷却器、 NaFペレット充填層、および 10°Cに保持した冷却器を直列に 設置した。また、 10°Cに保持した冷却器からは、凝集した液をオートクレープに戻 すための液体返送ラインを設置した。 次いで、 25°Cにて、オートクレーブに、窒素ガスを 1時間吹き込んだ後に、窒素ガス で 20体積%に希釈したフッ素ガス(以下、 20%フッ素ガスと記す。)を流速 0. 1615 mol/hで 1時間吹き込んだ。次に、 20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、 化合物(9— 1) (6g)を R— 113 (95g)に溶解させた溶液を、 4. 2時間かけてオートク レーブに注入した。
続いて、 20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、オートクレーブ内の圧力を 0 . lOMPa (ゲージ圧)まで昇圧させ、オートクレーブ内の温度を 25°C力、ら 40°Cまで昇 温させながら、ベンゼン 0. Olg/mLを含む R—113の溶液(9mUをオートクレーブ に注入し、注入後にオートクレープ内を撹拌する操作を 3回行った。オートクレープに 注入したベンゼン量は 0· 2g、 R— 113量は21111しでぁった。
オートクレーブ内の圧力を大気圧にし、オートクレーブに窒素ガスを 1時間吹き込ん だ後に、オートクレープ内の内容物を回収して19 F— NMRと GCにより分析した結果 、下記化合物(10— 1)の生成を確認した (収率 90%)。
[0057] 化合物(10— 1)の19 F— NMRデータは以下の通りであった。
19F-NMR(282. 7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm) :— 77. 5 (1F)
3 3
、 - 80. 5 (4F)、 - 82. 0〜― 83. 5 (11F)、—84. 0 (1F)、—86. 0〜― 88. 0 (5 F)、 - 89. 0 (8F)、 - 122. 0 (1F)、—130. 0 (2F)、—132. 0 (1F)。
[0058] [化 18]
Figure imgf000022_0001
… (1 0— 1 )
[0059] ·工程(iv)
瓶(100mL、ポリエチレン製)に、化合物(10— 1)を含む R— 113溶液(44g)を入 れた。氷冷しながら瓶内を撹拌し、瓶内に、メタノール(0. 83g)と R— 225 (10mL) を 5分間かけて滴下し、滴下終了後、瓶内を 25°Cにて 5時間撹拌した。その後、瓶内 容物の低沸成分を留去して、下記化合物(11— 1) ½g)を得た (GC純度 78%)。
[0060] [化 19]
Figure imgf000023_0001
[0061] •工程 (v)
フラスコ (内容積 lOOmL)に、化合物(11 1) (6g)とメタノール(10mL)を加え、 氷冷しながらフラスコ内を撹拌した。次に、該フラスコに、 20質量%の KOH水溶液( 4g)を 5分間かけて滴下し、滴下終了後、フラスコ内の温度 25°Cにて 18時間撹拌し た。次いで、フラスコ内の内容物を減圧留去した後、 80°Cにて 20時間減圧乾燥して 、淡黄色結晶の下記化合物(11 1) ' (5g)を得た。
[0062] [化 20]
Figure imgf000023_0002
[0063] ·工程 (vi)
フラスコ(内容積 20mL)に、化合物(11— 1), (5g)を入れ、該フラスコ内を減圧し ながら、該フラスコを 250°C〜260°Cに加熱して熱分解を行った。フラスコには、発生 するガスを捕集するための一 78°Cのトラップ管を設置した。加熱に伴いトラップ管に 捕集された液体(3g)を19 F— NMRと GCにより分析した結果、下記含フッ素化合物( 1 1)の生成を確認した。次いで、該液体を蒸留して、 50°C〜55°C/9hPaの留分 として含フッ素化合物(1 1) (2g)を得た (GC純度 98%)。
[0064] 化合物(1 1)の GC— MSデータと19 F— NMRデータは以下の通りであった。
分子量 [質量数 (M) /イオンの価数(e) ] = 592。
19F-NMR(282. 7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm) :— 82. 4〜一
3 3
84. 5 (3F)、 - 87. 4 (3F)、—88. 1〜― 88. 7 (1F)、—89. 0〜― 89. 5 (10F)、 - 125. 4 (1F)、 - 126. 8 (1F)、—128. 8 (1F)。
[0065] [化 21]
Figure imgf000024_0001
[0066] <実施例 2:含フッ素化合物(1 1)の単独重合例〉
バイアル(ガラス製)に、前記化合物(1 1) (lg)とペルフルォロベンゾィルペルォ キシドとを入れ、バイアルの空間部を窒素ガスで置換した後にバイアルを密封した。 次に、バイアルを 60°Cにて 15時間加熱し、さらに、 200°Cにて 1時間加熱してバイ アル中の揮発分を除去し、その後、バイアルを冷却することにより、 25°Cにてゴム状 の無色透明な含フッ素重合体(0. 96g)を得た。
示差走査熱分析により測定された該含フッ素重合体のガラス転移温度は、 10°Cで あった。
[0067] <実施例 3:含フッ素化合物(1 1)と他のモノマーとの共重合例〉
バイアル (ガラス製)に、前記化合物(1— 1) (0. 5g)、下記化合物 (bl l 2) (0. 5 g)およびペルフルォロベンゾィルペルォキシド(2mg)を入れ、バイアルの空間部を 窒素ガスで置換した後にバイアルを密封した。
次に、バイアルを 60°Cにて 15時間加熱し、さらに、 200°Cにて 1時間加熱してバイ アル中の揮発分を除去し、その後、バイアルを冷却することにより、無色透明な含フッ 素重合体 (0. 98g)を得た。
示差走査熱分析により測定された該含フッ素重合体のガラス転移温度は、 45°Cで あった。
[0068] [化 22]
CF2— CF— (CF2)5CF3
0 O
V
CF2
(b1 1 -2)
[0069] <実施例 4:含フッ素化合物( 1 2)の製造例〉 下記工程 (i)〜 (vii)に示される一連の製造方法により、含フッ素化合物(1 1)を 製造した。
[0070] ·工程 ω
フラスコ(内容積 lOOOmL)に、 NaH (13g)とテトラヒドロフラン(400mUを入れた。 その後、氷冷しながら該フラスコ内を撹拌し、該フラスコに、 CH CH CH CH OCH
3 2 2 2
CH OH (50g)を 20分かけて滴下し、滴下終了後、室温でフラスコ内を 1時間撹拌
2 2
した。
次に、該フラスコに、ェピクロロヒドリン(90g)を 20分かけて滴下した。滴下終了後、 フラスコ内の温度 25°Cにてフラスコ内を 3日間撹拌した。さらに、フラスコ内の温度 80 °Cにてフラスコ内を 2.5時間撹拌した。
次いで、該フラスコに、フラスコ内の溶液の pHが 7になるまで酢酸を加え、水と AK — 225で分液操作を 5回繰り返した。得られた溶液を減圧蒸留して、 72〜75°C/5h Paの留分 (45g)として下記化合物(5— 2)を得た(GC純度 98%)。その後、同じ手 法でさらに 2回合成を繰り返して行い、化合物(5— 2)の合計 154gを得た。
[0071] [化 23] v->H jL/HUH2~ J一 C/H2 /H2 -しし り H2CH3
0 … (5 - 2 )
[0072] ·工程 (ii)
窒素ガス雰囲気下のフラスコ(内容積 300mUに、 BF 0 (CH CH ) (2. 7g)とァ
3 2 3 2
セトン(lOOmL)を入れた。氷冷しながら該フラスコに化合物(5— 2) (30g)を入れ、 その後、該フラスコ内の温度 25°Cにてフラスコ内を 18時間撹拌した。
次に、ヒドロキシアセトン(26g)を入れた後に、フラスコ内の圧力 150hPa、フラスコ 内の温度 40°Cにて、低沸成分であるアセトンを留去した。フラスコ内の溶液を飽和重 曹水と 1N塩酸水溶液で洗浄した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し、 NM Rで分析した結果、下記化合物(12— 2) (20g)の生成を確認した(GC純度 94%)。 その後、同じ手法でスケールアップ合成を行!/、原料(5— 2)の 120gから化合物( 12 — 2)の 80gを得た。 [0073] 化合物(12— 2)の NMRデータは以下の通りであった。
1H-NMR(282.7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm) :0.9(3H)、 1
3 3
.3~1.4(5H)、 1.5(2H)、 2.1(1H)、 3.4 3.7(10H)、 3.8 4.0(1H)、 4 . ;! 4· 4(2H)。
[化 24]
Figure imgf000026_0001
[0074] ·工程(iii)
フラスコ(内容積 lOOOmUに、化合物(12— 2) (97g)とフッ化ナトリウム(44g)、 A K— 225(300mUを加えて攪拌した。氷冷しながら該フラスコに CF CF CF OCF(
3 2 2
CF )CF OCF(CF )COF(214g)を 30分かけて滴下した。その後、該フラスコを室
3 2 3
温にて 18時間攪拌した。フラスコ内のフッ化ナトリウムを濾過で取り除き、濾別した溶 液を飽和重曹水で 2回洗浄した。得られた溶液を減圧蒸留をして、 80°C/2mmHg の留分(230g)として下記化合物(9— 2)を得た (GC純度 100%)
[0075] 化合物(9 2)の NMRデータは以下の通りであった。
1H-NMR(282.7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm) :0.9(3H)、 1
3 3
.3~1.5(5H)、 1.56(1H)、 3.4 3.7(8H)、 3.7 3.9(1H)、 4.0 4.6(4
H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm) :—79 80 (
3 3
1F)、 -80.5(3F)、 -81.7 ― 82. 1(5F)、—82.5(3F)、—84.2 ― 85.5 (IF), -130.1 ― 130.6(2F)、—132.1(1F)、—145.6(1F)。
[0076] [化 25]
Figure imgf000026_0002
[0077] ·工程(iv)
オートクレーブ(内容積 500mL、ニッケル製)に、 R— 113 (313g)を入れて撹拌し 、オートクレーブ内の温度を 25°Cに保った。オートクレーブのガス出口部には、 20°C に保持した冷却器、 NaFペレット充填層、および 10°Cに保持した冷却器を直列に 設置した。また、 10°Cに保持した冷却器からは、凝集した液をオートクレープに戻 すための液体返送ラインを設置した。
次いで、 25°Cにて、オートクレーブに、窒素ガスを 1時間吹き込んだ後に、窒素ガス で 20体積%に希釈したフッ素ガス(以下、 20%フッ素ガスと記す。)を流速 0. 0889 2mol/hで 1時間吹き込んだ。次に、 20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、 化合物(9— 2) (5g)を R— 113 (45g)に溶解させた溶液を、 2. 7時間かけてオートク レーブに注入した。
続いて、 20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、オートクレーブ内の圧力を 0 . lOMPa (ゲージ圧)まで昇圧させ、オートクレーブ内の温度を 25°C力、ら 40°Cまで昇 温させながら、ベンゼン 0. Olg/mLを含む R—113の溶液(6mUをオートクレーブ に注入し、注入後にオートクレープ内を撹拌する操作を 3回行った。オートクレープに 注入したベンゼン量は 0· 2g、 R— 113量は21111しでぁった。
オートクレーブ内の圧力を大気圧にし、オートクレーブに窒素ガスを 1時間吹き込ん だ後に、オートクレープ内の内容物を回収して19 F— NMRと GCにより分析した結果 、下記化合物(10— 2)の生成を確認した(収率 89%)。その後、 3Lのオートクレーブ を用いて、同じ手法でスケールアップ合成を 2回繰り返し行い、原料 230gから化合 物(10— 2) 320gを含む粗製物を得た。
[0078] 化合物(10— 2)の19 F— NMRデータは以下の通りであった。
19F-NMR(282. 7MHz、溶媒: CDCl、基準: CFCl ) δ (ppm) :— 77. 5 (1F)
3 3
、 - 80. 5〜― 83. 5 (20F)、—84. 0〜― 87. 5 (6F)、— 89 (4F)、— 122 (1F)、 — 127 (4F)、— 130 (2F)、— 132 (1F)、— 145 (1F)。
[0079] [化 26] CF2— CFCF2-0— CF2CF2-OCF2CF2CF2CF3
/し、
CF3 CF2OCOCF(CF3)OCF2CF(CF3)OCF2CF2CF3 ( l Q _ 2 )
[0080] ·工程 (v)
フラスコ(内容積 500mUに、工程 ivで得られた化合物(10— 2)を 161g (GC純度 89%)と、 AK— 225 (200mL)、フッ化ナトリウム(48g)を入れた。氷冷しながらフラ スコ内を撹拌し、メタノーノレ(40. 4g)と R— 225 (86mL)を 20分間力、けて滴下し、滴 下終了後、瓶内を 25°Cにて 3日間撹拌した。その後、得られた溶液を濾過することで 、フッ化ナトリウムを取り除き、溶液を留去した。蒸留を行い、 96〜99°C/23hPaの 留分として下記化合物(11— 2) (40g)を得た(GC純度 93%)。同様の反応を繰り返 して行い、化合物(11 2)の合計 80gを得た。
[0081] [化 27]
Figure imgf000028_0001
[0082] ·工程 (vi)
フラスコ(内容積 300mUに、化合物(11—2) (75g)とメタノール(65mL)を加え、 氷冷しながらフラスコ内を撹拌した。次に、該フラスコに、 20質量%の水酸化カリウム —メタノール溶液(35g)を 12分間かけて滴下し、滴下終了後、フラスコ内の温度 25 °Cにて 2日間撹拌した。次いで、フラスコ内の内容物を減圧留去した後、 80°Cにて 2 0時間減圧乾燥して、淡黄色結晶の下記化合物(11 2) ' ½8g)を得た。
[0083] [化 28]
CF2— CFCF2 - 0— CF2CF2—OCF2CF2CF2CF3 CF3、COOK
° … ( 1 1 - 2 ) ' [0084] ·工程(vii)
フラスコ(内容積 200mUに、化合物(11 2) ' (48g)を入れ、該フラスコ内を減圧 しながら、該フラスコを 260°C〜280°Cに加熱して熱分解を行った。フラスコには、発 生するガスを捕集するための 78°Cのトラップ管と液体窒素で冷やされたトラップ管 を直列でつな!/、で設置した。加熱に伴!/、トラップ管に捕集された液体 (41g)を19 F— NMRと GCにより分析した結果、下記含フッ素化合物(1 1)の生成を確認した。次 いで、該液体を蒸留して、 42°C〜44°C/8hPa〜9hPaの留分として含フッ素化合 物(1 _ 2) (32g)を得た(GC純度 95%)。
[0085] 化合物(1 1)の19 F— NMRデータは以下の通りであった。
19F-NMR(282. 7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm):- 81. 8 (3F)
3 3
、 - 82. 5〜― 83. 5 (2F)、—83. 9〜― 84. 3 (3F)、—88. 0〜― 88. 6 (1F)、 - 89. 3 (4F)、 - 125. 3〜― 125. 8 (1F)、 - 126. 7〜― 127. 3 (5F)、—128. 8 ( 1F)。
[0086] [化 29]
Figure imgf000029_0001
[0087] <実施例 5:含フッ素化合物(1 2)の単独重合例〉
バイアル(ガラス製)に、前記化合物(1 2) (0. 43g)とペルフルォロベンゾィルぺ ルォキシド(1. 5mg)を入れ、バイアルの空間部を窒素ガスで置換した後にバイアル を密封した。
次に、バイアルを 60°Cにて 1時間加熱し、 70°Cで 19時間、 90°Cで 48時間、さらに 、 120°Cにて 3時間加熱した。さらに 100°C、真空条件にてバイアル中の揮発分を除 去し、その後、バイアルを冷却することにより、 25°Cにてゴム状の無色透明な含フッ 素重合体 (0. 41g)を得た。
示差走査熱分析により測定された該含フッ素重合体のガラス転移温度は、 27°Cで あった。 [0088] <実施例 6:含フッ素化合物(1 2)と他のモノマーとの共重合例〉
バイアル (ガラス製)に、前記化合物(1— 2) (0.22g)、化合物 (bll 2) (0.23g) およびペルフルォロベンゾィルペルォキシド(1 · 7mg)を入れ、バイアルの空間部を 窒素ガスで置換した後にバイアルを密封した。
次に、ノ ィァノレを 60oCにて 2日寺間カロ熱し、 70oCで 20日寺間、 90oCで 4日寺間、 120°C で 2時間、 150°Cで 1.5時間加熱した。さらに、 100°C、真空条件にて 1時間加熱し てバイアル中の揮発分を除去し、その後、バイアルを冷却することにより、無色透明 な含フッ素重合体 (0.43g)を得た。
示差走査熱分析により測定された該含フッ素重合体のガラス転移温度は、 59.0°C であった。
[0089] <実施例 7:含フッ素化合物(1 3)の製造例〉
下記工程 (i) (V)に示される一連の製造方法により、含フッ素化合物( 1 1 )を製 λ&しプし。
[0090] ·工程(i)
フラスコ(内容積 lOOOmUに、下記化合物(1— 3) (94g)とフッ化ナトリウム(48g) AK— 225(193mUを加えて攪拌した。氷冷しながら該フラスコに CF CF CF O
3 2 2
CF(CF )CF OCF(CF ) COF (239g)を 30分かけて滴下した。その後、該フラスコ
3 2 3
を室温にて 5日間攪拌した。フラスコ内のフッ化ナトリウムを濾過で取り除き、濾別した 溶液を飽和重曹水で 1回洗浄した。得られた溶液を減圧蒸留をして、 115 118°C /ImmHgの留分(199g)として下記化合物(9 3)を得た(GC純度 100%)
[0091] 化合物(9 3)の NMRデータは以下の通りであった。
1H-NMR(282.7MHz、溶媒: CDC1、基準: TMS) δ (ppm) :0.9(6H)、 1.4
3
(3H)、 1.85(1H)、 3.5—3.7(6H)、 3.7—3.9(1H)、 4.0—4.6(4H)。
19F-NMR(282.7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm) :—79 80 (
3 3
1F)、 -80.5(3F)、 -81.7 ― 82. 1(5F)、—82.5(3F)、—84.2 ― 85.5 (IF), -130.1 ― 130.6(2F)、—132.1(1F)、—145.6(1F)。
[0092] [化 30]
Figure imgf000031_0001
[化 31]
CH2-CHCH2-0— CH2CH2-OCH2CH(CH3)2
C VH3 C0H2OCOCF(CF3)OCF2CF(CF3)OCF2CF2CF3 ( )
'工程 (ii)
オートクレーブ(内容積 500mL、ニッケル製)に、 R— 113 (313g)を入れて撹拌し 、オートクレーブ内の温度を 25°Cに保った。オートクレーブのガス出口部には、 20°C に保持した冷却器、 NaFペレット充填層、および 10°Cに保持した冷却器を直列に 設置した。また、 10°Cに保持した冷却器からは、凝集した液をオートクレープに戻 すための液体返送ラインを設置した。
次いで、 25°Cにて、オートクレーブに、窒素ガスを 1時間吹き込んだ後に、窒素ガス で 20体積%に希釈したフッ素ガス(以下、 20%フッ素ガスと記す。)を流速 0. 1739 3mol/hで 1時間吹き込んだ。次に、 20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、 化合物(9— 3) (10g)を R— 113 (97g)に溶解させた溶液を、 2. 9時間かけてオート クレーブに注入した。
続いて、 20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、オートクレーブ内の圧力を 0 . lOMPa (ゲージ圧)まで昇圧させ、オートクレーブ内の温度を 25°C力、ら 40°Cまで昇 温させながら、ベンゼン 0. Olg/mLを含む R—113の溶液(6mUをオートクレーブ に注入し、注入後にオートクレープ内を撹拌する操作を 3回行った。オートクレープに 注入したベンゼン量は 0· 2g、 R— 113量は21111しでぁった。
オートクレーブ内の圧力を大気圧にし、オートクレーブに窒素ガスを 1時間吹き込ん だ後に、オートクレープ内の内容物を回収して19 F— NMRと GCにより分析した結果 、下記化合物(10— 3)の生成を確認した(収率 85%)。同様の手法で、スケールアツ プ合成を行い、原料(150g)の反応を行い、 19F— NMRと GCにより、化合物(10— 3 )の生成を確認した(収率 85%)。
[0094] 化合物(10 3)の19 F— NMRデータは以下の通りであった。
19
F-NMR(282. 7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm):— 74 (6F)、
3 3
- 77. 5〜― 87. 5 (24F)、— 89 (4F)、— 122 (1F)、— 130 (2F)、— 132 (1F)、 — 145 (1F)、 _188 (1F)。
[0095] [化 32]
CF2— CFCF2 - 0— CF2CF2 - OCF2CF(CF3)2 しヽ
CF3 C°F2OCOCF(CF3)OCF2CF(CF3)OCF2CF2CF3
··· ( 1 0 - 3 )
[0096] ·工程(iii)
フラスコ(内容積 500mUに、化合物(10— 3)を含む R— 113溶液(133g、 GC純 度 93%)と、 AK— 225 (124mL)、フッ化ナトリウム(41g)を入れた。氷冷しながらフ ラスコ内を撹拌し、メタノール(34. 7g)を約 30分間かけて滴下し、滴下終了後、瓶内 を 25°Cにて 25時間撹拌した。その後、得られた溶液を濾過することで、フッ化ナトリ ゥムを取り除き、溶液を留去した。蒸留を行い、 55〜57°C/4hPaの留分として下記 化合物(11 3) (59g)を得た(GC純度 89%)。
[0097] [化 33]
C F2— C FC F2-0— C F2C F2 - OC F2C F (C F3)2
CF3 、COOCH3
- ( 1 1 - 3 )
[0098] .工程(iv)
フラスコ(内容積 300mUに、化合物(11 3) (59g、 GC純度 89%)とメタノー 53mL)を加え、氷冷しながらフラスコ内を撹拌した。次に、該フラスコに、 20質邐 の水酸化カリウム メタノール溶液(26g)を 3分間かけて滴下し、滴下終了後、フラス コ内の温度 25°Cにて 2日間撹拌した。次いで、フラスコ内の内容物を減圧留去した 後、 80°Cにて 20時間減圧乾燥して、淡黄色結晶の下記化合物(11— 3)' (60g)を 得た。
[0099] [化 34]
Figure imgf000033_0001
… ( 1 1 - 3) '
[0100] ·工程 (v)
フラスコ(内容積 200mUに、化合物(11— 3)' (60g)を入れ、該フラスコ内を減圧 しながら、該フラスコを 260°C〜280°Cに加熱して熱分解を行った。フラスコには、発 生するガスを捕集するための 78°Cのトラップ管と液体窒素で冷やされたトラップ管 を直列でつな!/、で設置した。加熱に伴!/、トラップ管に捕集された液体 (43g)を19 F— NMRと GCにより分析した結果、下記含フッ素化合物(1 3)の生成を確認した。次 いで、該液体を蒸留して、 42°C〜44°C/8hPa〜9hPaの留分として含フッ素化合 物(1_3) (30g)を得た(GC純度 96%)。
[0101] 化合物(1 3)の19 F— NMRデータは以下の通りであった。
19
F-NMR(282.7MHz、溶媒: CDC1、基準: CFC1 ) δ (ppm):— 74 (6F)、
3 3
-77.5(2F)、 -82.6〜― 84.6(3F)、—88.0〜― 88.6(1F)、—89.5(4F) 、 -125.4〜― 125.9(1F)、 -126.7〜― 127.5(1F)、—128.7(1F)、—18 8(1F)。
[0102] [化 35]
Figure imgf000034_0001
… ( 1 - 3 )
[0103] <実施例 8 :含フッ素化合物(1 3)の単独重合例〉
バイアル(ガラス製)に、前記化合物(1 3) (0. 45g)とペルフルォ口べ: ルォキシド(1. 4mg)を入れ、バイアルの空間部を窒素ガスで置換した後にバイアル を密封した。
次に、バイアルを 60°Cにて 1時間加熱し、 70°Cで 19時間、 90°Cで 48時間、さらに 、 120°Cにて 3時間加熱した。さらに 100°C、真空条件にてバイアル中の揮発分を除 去し、その後、バイアルを冷却することにより、 25°Cにてゴム状の無色透明な含フッ 素重合体 (0. 43g)を得た。
示差走査熱分析により測定された該含フッ素重合体のガラス転移温度は、 35°Cで あった。
[0104] 以上より、本発明に係る含フッ素化合物(1 1)〜(; 1 3)に由来する繰返し単位 からなる単独重合体および該繰返し単位を含む共重合体は、無色透明であることか ら透明性が高ぐまた、ガラス転移温度が低ぐかつ適度な柔軟性を有することが確 認できた。また、該単独重合体および該共重合体は、含フッ素重合体であることから 耐熱性が良好である。
したがって、本発明によれば、透明性が高ぐ耐熱性が良好であり、かつ適度な柔 軟性を有する含フッ素重合体を提供できる。
産業上の利用可能性
[0105] 本発明の含フッ素重合体は、透明性が高ぐ耐熱性が良好であり、たとえばバルタ 重合時のクラック発生を防止できる程度の適度な柔軟性を有する。また、本発明の含 フッ素重合体は、耐光性(特に波長 200〜500nmの短波長光に対する耐久性)に 優れる。 したがって、本発明の含フッ素重合体は、光学材料として有用である。
光学材料の用途としては、光ファイバ一のコア材料またはクラッド材料、光導波路の コア材料またはクラッド材料、ペリクル材料、ディスプレイ(たとえば、 PDP、 LCD、 FE D、有機 EL等)用表面保護材料、レンズ (たとえば、発光素子用集光レンズ、人工水 晶体レンズ、コンタクトレンズ、低屈折率レンズ等)用表面保護材料、レンズ (たとえば 、発光素子用集光レンズ、人工水晶体レンズ、コンタクトレンズ、低屈折率レンズ等) 用材料、素子 (たとえば、発光素子、太陽電池素子、半導体素子等)用封止材料等 が挙げられる。
その他の用途として、耐薬品性、耐候性、耐熱性、防湿性、耐油性などを必要とす る各種の封止材、シーリング材などへの利用も可能である。 なお、 2006年 12月 20曰に出願された曰本特許出願 2006— 343518号の明細書 、特許請求の範囲及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示とし て、取り入れるものである。

Claims

請求の範囲
下式(1)で表される含フッ素化合物。
Figure imgf000036_0001
ただし、式(1)中、 QFは一 CF―、 一 CF CF―、 一 CF CF CF―、 一 CF (CF )
2 2 2 2 2 2 3
CF 一、 一 CF CF (CF ) 一、または一 CF CF CF CF—である。 RFは一 CF 、 一 C
2 2 3 2 2 2 2 3
F CF 、 一 CF CF CF 、 一 CF (CF ) 、 一 CF CF CF CF 、 一 CF CF (CF ) 、 一
2 3 2 2 3 3 2 2 2 2 3 2 3 2
CF (CF ) CF CF 、— (CF ) CF、または— (CF ) CFである。 nは;!〜 4の整数であ
3 2 3 2 4 3 2 5 3
[2] 前記式(1)中の QFが、 -CF CF 一、 -CF CF CF 一、または一 CF CF CF C
2 2 2 2 2 2 2 2
F一である請求項 1に記載の含フッ素化合物。
2
[3] 前記式(1)中の nが、 1または 2である請求項 1または 2に記載の含フッ素化合物。
[4] 下記の!/、ずれかの含フッ素化合物。
[化 2]
CF2—CF- CF2OCF2CF2OCF2CF2OCF2CF3 CF2— CF-CF2OCF2CF2OCF2CF2CF2CF3
0、 0、 ノ O
CF2
Figure imgf000036_0002
-CF2OCF2CF2OCF2CF2OCF2CF2CF2CF3
Figure imgf000036_0003
下式 (2)で表される繰返し単位を含む含フッ素重合体。 [化 3]
CF2-CFCF2-0-(QF0)n-RF
十 . . . ( 2 )
ただし、式(2)中、 QFは一 CF― -CF CF― -CF CF CF― CF (CF )
2 2 2 2 2 2 3
CF CF CF (CF ) または一 CF CF CF CF—である。 RFは一 CF C
2 2 3 2 2 2 2 3
F CF CF CF CF CF (CF ) CF CF CF CF CF CF (CF )
2 3 2 2 3 3 2 2 2 2 3 2 3 2
CF (CF ) CF CF — (CF ) CF、または— (CF ) CFである。 nは 1 4の整数であ
3 2 3 2 4 3 2 5 3
[6] 前記式(2)中の QFが、 CF CF CF CF CF または一 CF CF CF C
2 2 2 2 2 2 2 2
F一である請求項 5に記載の含フッ素重合体。
2
[7] 前記式(2)中の nが、 1または 2である請求項 5または 6に記載の含フッ素重合体。
[8] 前記式(2)で表される繰返し単位を 30〜; 100質量%含有する請求項 5 7のいず れかに記載の含フッ素重合体。
[9] 前記含フッ素重合体がその他のモノマーに基づく繰り返し単位を含有し、該その他 のモノマーが含フッ素モノマーである請求項 5 8のいずれかに記載の含フッ素重合 体。
[10] 前記含フッ素モノマーが、テトラフルォロエチレン、へキサフルォロプロピレン、クロ ロトリフノレオ口エチレン、ぺノレフノレオ口(ァノレキノレビニノレエーテノレ) ぺノレフノレオ口(ァリ ノレビニノレエーテノレ) ぺノレフノレオ口(ブテニノレビニノレエーテノレ) ぺノレフノレオ口(2, 2 ジメチルー 1 , 3—ジォキソール)、ペルフルォロ(4ーメトキシ 1 , 3—ジォキソー ノレ)、ペルフルォロ(3—アルキル 2—メチレン 1 , 3—ジォキソラン)およびペルフ ルォロ(3 アルコキシアルキル 2 メチレン 1 , 3 ジォキソラン)からなる群から 選ばれる 1種以上である請求項 9に記載の含フッ素重合体。
PCT/JP2007/072985 2006-12-20 2007-11-28 含フッ素化合物および含フッ素重合体 WO2008075545A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008550081A JP4968263B2 (ja) 2006-12-20 2007-11-28 含フッ素化合物および含フッ素重合体
EP07832707A EP2128150A1 (en) 2006-12-20 2007-11-28 Fluorine-containing compound and fluorine-containing polymer
US12/488,654 US20090292093A1 (en) 2006-12-20 2009-06-22 Fluorinated compound and fluorinated polymer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-343518 2006-12-20
JP2006343518 2006-12-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/488,654 Continuation US20090292093A1 (en) 2006-12-20 2009-06-22 Fluorinated compound and fluorinated polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008075545A1 true WO2008075545A1 (ja) 2008-06-26

Family

ID=39536179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072985 WO2008075545A1 (ja) 2006-12-20 2007-11-28 含フッ素化合物および含フッ素重合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090292093A1 (ja)
EP (1) EP2128150A1 (ja)
JP (1) JP4968263B2 (ja)
TW (1) TW200846334A (ja)
WO (1) WO2008075545A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075724A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 東ソ-株式会社 フッ素樹脂及びその製造方法並びにフッ素樹脂粒子の製造方法
WO2021090814A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 ダイキン工業株式会社 膜及びこれで表面が被覆された基材
WO2023033073A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 ダイキン工業株式会社 含フッ素ジオキソランの製造方法及びその製造に有用な組成物
WO2024176981A1 (ja) * 2023-02-22 2024-08-29 ダイキン工業株式会社 含フッ素ジオキソランの製造方法及びその製造に有用な組成物
JP7566085B2 (ja) 2019-01-30 2024-10-11 東ソー株式会社 フッ素樹脂及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3858873A4 (en) * 2018-09-28 2022-06-29 Tosoh Corporation Fluororesin, fluororesin particles, and methods for producing these

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339255A (ja) 1992-06-05 1993-12-21 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素化合物及びその製造方法
WO2004050649A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Asahi Glass Company, Limited ペルフルオロ五員環化合物
JP2006143702A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Japan Science & Technology Agency 含フッ素化合物の製造方法、含フッ素化合物、含フッ素ポリマー、及び含フッ素ポリマーを用いた光学材料若しくは電気材料
JP2006282619A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Asahi Glass Co Ltd 新規な、ペルフルオロ(2,2−ジビニル−1,3−ジオキソラン)構造を有する化合物および含フッ素重合体
JP2006290864A (ja) * 2004-10-26 2006-10-26 Asahi Glass Co Ltd 新規な含フッ素エポキシ化合物およびその製造方法
JP2006343518A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法およびカラーフィルタ製造用インクジェット装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415665B2 (ja) * 2003-06-05 2010-02-17 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体
CN100412072C (zh) * 2003-10-16 2008-08-20 旭硝子株式会社 含氟二氧戊环化合物及新型含氟聚合物
JPWO2005085303A1 (ja) * 2004-03-08 2007-12-13 旭硝子株式会社 硬化性組成物および含フッ素硬化物の製造方法
KR20080026107A (ko) * 2005-05-17 2008-03-24 아사히 가라스 가부시키가이샤 경화성 조성물 및 신규 아다만탄 화합물
ATE523529T1 (de) * 2006-06-12 2011-09-15 Asahi Glass Co Ltd Härtbare zusammensetzung und fluorhaltiges gehärtetes produkt

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339255A (ja) 1992-06-05 1993-12-21 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素化合物及びその製造方法
WO2004050649A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Asahi Glass Company, Limited ペルフルオロ五員環化合物
JP2006290864A (ja) * 2004-10-26 2006-10-26 Asahi Glass Co Ltd 新規な含フッ素エポキシ化合物およびその製造方法
JP2006143702A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Japan Science & Technology Agency 含フッ素化合物の製造方法、含フッ素化合物、含フッ素ポリマー、及び含フッ素ポリマーを用いた光学材料若しくは電気材料
JP2006282619A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Asahi Glass Co Ltd 新規な、ペルフルオロ(2,2−ジビニル−1,3−ジオキソラン)構造を有する化合物および含フッ素重合体
JP2006343518A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法およびカラーフィルタ製造用インクジェット装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075724A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 東ソ-株式会社 フッ素樹脂及びその製造方法並びにフッ素樹脂粒子の製造方法
JP7566085B2 (ja) 2019-01-30 2024-10-11 東ソー株式会社 フッ素樹脂及びその製造方法
WO2021090814A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 ダイキン工業株式会社 膜及びこれで表面が被覆された基材
JP2022022946A (ja) * 2019-11-05 2022-02-07 ダイキン工業株式会社 膜及びこれで表面が被覆された基材
WO2023033073A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 ダイキン工業株式会社 含フッ素ジオキソランの製造方法及びその製造に有用な組成物
JP2023036452A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 ダイキン工業株式会社 含フッ素ジオキソランの製造方法及びその製造に有用な組成物
JP7460915B2 (ja) 2021-09-02 2024-04-03 ダイキン工業株式会社 含フッ素ジオキソランの製造方法及びその製造に有用な組成物
WO2024176981A1 (ja) * 2023-02-22 2024-08-29 ダイキン工業株式会社 含フッ素ジオキソランの製造方法及びその製造に有用な組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2128150A1 (en) 2009-12-02
JP4968263B2 (ja) 2012-07-04
JPWO2008075545A1 (ja) 2010-04-08
TW200846334A (en) 2008-12-01
US20090292093A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2107056B1 (en) Fluorinated compounds, fluorinated polymers of the fluorinated compounds, and optical or electrical materials using the polymers
JP6288094B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
WO2008075545A1 (ja) 含フッ素化合物および含フッ素重合体
US20060183875A1 (en) Novel fluorinated dioxolan compound and novel fluorinated polymer
RU2252210C2 (ru) Способ получения vic-дихлорфторангидрида
JP2006241302A (ja) 新規な、ペルフルオロ(2−ビニル−1,3−ジオキソラン)構造を有する化合物および含フッ素重合体
EP1574497A1 (en) Fluorinated adamantane derivatives
EP1440961B1 (en) Fluorine-containing diene compounds, fluoropolymers and processes for production of both
JP2001139509A (ja) 熱分解反応による不飽和化合物の製造方法
JPWO2005042511A1 (ja) 新規な含フッ素化合物、および含フッ素重合体
JP2006290779A (ja) 新規な、含フッ素化合物および含フッ素重合体
JP5092192B2 (ja) ペルフルオロ化合物およびその誘導体の製造方法
WO2001046093A2 (en) Process for producing a fluoride compound
WO2007043672A9 (en) Novel fluorine-containing spiroacetal compound and method of producing the same
EP2039672B1 (en) Fluorine-containing compound having highly fluorinated norbornane structure, fluorine-containing polymer, and their production methods
JPWO2002026682A1 (ja) 含フッ素ビニルエーテル化合物の製造方法
JP2001240576A (ja) フルオリド化合物の製造方法
JP2006282619A (ja) 新規な、ペルフルオロ(2,2−ジビニル−1,3−ジオキソラン)構造を有する化合物および含フッ素重合体
JP2006282619A5 (ja)
JPWO2005121118A1 (ja) ペルフルオロ(4−メチレン−1,3−ジオキソラン)構造を有する化合物、および新規な重合体
JP2003238461A (ja) ペルフルオロオレフィン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832707

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008550081

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007832707

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE