WO2008069336A1 - 眼鏡レンズ - Google Patents

眼鏡レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2008069336A1
WO2008069336A1 PCT/JP2007/073741 JP2007073741W WO2008069336A1 WO 2008069336 A1 WO2008069336 A1 WO 2008069336A1 JP 2007073741 W JP2007073741 W JP 2007073741W WO 2008069336 A1 WO2008069336 A1 WO 2008069336A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
phenol
weight
parts
tert
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/073741
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiichi Tanabe
Moritoshi Matsumoto
Jiro Ariki
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd. filed Critical Teijin Chemicals Ltd.
Priority to US12/448,048 priority Critical patent/US7863354B2/en
Priority to JP2008548360A priority patent/JP5055294B2/ja
Priority to CN2007800353872A priority patent/CN101516999B/zh
Priority to EP07850315A priority patent/EP2088171A4/en
Publication of WO2008069336A1 publication Critical patent/WO2008069336A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Definitions

  • the present invention is a resin suitable for a spectacle lens having excellent transparency and ultraviolet absorption ability, good molding heat resistance, high repro performance, little yellowing even with heat history, and excellent hue. Relates to the composition.
  • Polycarbonate resin has a high refractive index and transparency, and is excellent in impact resistance. Recently, it is widely used as a material for lenses, especially for eyeglass lenses. Polycarbonate resin spectacle lenses are thinner and lighter than conventional glass lenses and cast-polymerized plastic lenses (hereinafter referred to as cast lenses), are significantly higher in impact strength, and are therefore safe and functional. Due to its high nature, it has come to be used as a vision correction lens, sunglasses, and protective glasses as a spectacle lens.
  • the polycarbonate resin itself has an ultraviolet absorbing ability on the short wavelength side, and an ultraviolet absorber having an ultraviolet absorbing ability on the longer wavelength side than the ultraviolet absorbing wavelength of the polycarbonate resin itself. Can be blended.
  • the conventional polycarbonate resin itself is limited to absorbing ultraviolet rays up to 3 75 nm, and when trying to absorb longer wavelengths, A large amount of UV absorber must be added.
  • UV absorbers are sublimable, so adding a large amount of UV absorbers sublimates the UV absorbers when the polycarbonate resin is injection molded, contaminating the mold mirror surface and significantly impairing the appearance of the resulting lens. It becomes like this.
  • Patent Document 1 two kinds of ultraviolet absorbers having absorption maximum at a wavelength of 3 00 to 3 45 ⁇ m and a wavelength of 3 46 to 400 nm are added to 100 parts by weight of a transparent thermoplastic resin. Compounded resin composition strength S is described. This resin composition was developed for spectacle lenses with excellent transparency and high UV absorption ability. However, when heat history such as re-extrusion is added to recycle product waste, the hue changes. The molding heat resistance is insufficient.
  • Patent Document 2 discloses a resin composition in which two kinds of ultraviolet absorbers and a lactone heat stabilizer are blended with polycarbonate resin.
  • the lactone-based heat stabilizer is said to be colored when subjected to a thermal history, and it has been pointed out that when added to a polycarbonate resin, the color of the resin is not stabilized.
  • Patent Document 3 discloses a polystrengthen resin composition for rotational molding containing a phosphorus-based heat stabilizer, a phenol-based antioxidant, and a phenol-based antioxidant. Specifically, a resin composition in which a phosphorous heat stabilizer, a phenolic antioxidant, a phenolic antioxidant, a benzotriazole ultraviolet absorber and a release agent are blended with a polycarbonate resin is disclosed. Has been. However, the resin composition is insufficient in hue and ultraviolet absorbing ability for spectacle lens applications.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-2 6 3 6 94
  • Patent Document 2 International Publication No. 2 0 0 5/0 6 9 0 6 1 Pamphlet
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 2-0 2 0 6 0 7 Disclosure of Invention
  • a first object of the present invention is to provide a resin composition containing a polystrength Ponate resin, substantially not transmitting a wavelength of 385 nm, and having a high total light transmittance.
  • the second object of the present invention is to provide a resin composition which is excellent in heat resistance, particularly reproducibility, and has small hue change due to thermal history.
  • a third object of the present invention is to provide a resin composition that is excellent in heat resistance and can withstand long-term high-temperature holding during the formation of spectacle lenses.
  • the fourth object of the present invention is to provide a resin composition that is excellent in heat resistance and that can reuse product waste and the like.
  • the rib mouth performance is a measure showing the degree of deterioration due to thermal history, by repeatedly applying a thermal history at a predetermined temperature to the resin composition to evaluate the degree of discoloration.
  • the present inventors have conducted intensive research on heat stabilizers and ultraviolet absorbers used in polystrengthen Ponate resins.
  • specific heat stabilizers and two particular types of ultraviolet absorbers have When combined and used in specific amounts, the hue change due to heat during molding is improved without impairing moldability and without sacrificing the transparency of the lens, and almost completely absorbs 385 nm ultraviolet rays.
  • the present invention can be achieved.
  • R 1 represents an alkyl group having 4 to 20 carbon atoms
  • R 2 represents an alkyl group having 6 to 22 carbon atoms.
  • UV absorber (A) is 2- (2 H-benzotriazol 2-yl) 1-4 (1, 1, 3, 3-tetramethylbutyl) phenol, UV absorber
  • (B) is 2— [5—Black mouth (2H) —Benzotriazole-2-yl] -4-methyl-6- (tert-butyl) phenol, and 2,2′-methylenebis [4- (1, 1 , 3, 3-tetramethylbutyl) 16- (2H-benzotriazo-lu-2-yl) phenol], which is at least one selected from the group consisting of:
  • a molded article comprising the resin composition as described in 1 above, and
  • An eyeglass lens comprising the resin composition according to item 1 is provided.
  • the polycarbonate resin used in the present invention is an aromatic polycarbonate resin obtained by reacting a divalent phenol with a carbonate precursor.
  • divalent phenol used here include 2,2-bis (4-hydroxyphenol) propane (commonly called bisphenol A;), bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1, 1— Bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) octane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) phenylmethane 2,2-bis (4-hydroxy-1-3-methylphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxy-3-tert-butylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-1-3-bromophenyl) propane, 2, 2, 2-bis (4-hydroxy-3,5_dib mouth methoxy) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-1,3,5-dichlorophenyl) propane, etc.
  • (Hydroxyaryl) Alkanes 1, 1-bis (hydroxyphenyl) cyclopentane, 1, 1-bis (hydroxyphenyl) cyclohexane bis (hydroxyphenyl) cycloalkanes, 4, 4, —Dihydroxydiphenyl ether, 4, 4 ′ —Dihydroxy-3,3 ′ —Dihydroxyaryl ethers such as dimethyldiphenyl ether, 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfide, 4,4, -dihydroxy-3 Dihydroxydiaryl sulfoxides such as 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfoxide, 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyldiphenyl sulfoxide, etc.
  • 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone, 4,4'-dihydride Carboxymethyl one 3, 3, include dihydroxydisulfonic ⁇ Li one Rusuruhon and the like, such as one-dimethyl-diphenyl sulfone. These divalent phenols may be used alone or in combination of two or more.
  • divalent phenols 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propan (bisphenol A) is preferred as the main divalent phenol component, particularly 70 mol% or more of the total divalent phenol component. In particular, 80% by mole or more of bisphenol A is preferred. Most preferably, the divalent phenol component is substantially It is an aromatic polycarbonate resin that is sufenol A.
  • the polycarbonate resin can be produced by a method and means known per se, but the basic means will be briefly described.
  • a divalent phenol component and phosgene are usually reacted in the presence of an acid binder and an organic solvent.
  • an acid binder for example, hydroxide of an alkali metal such as sodium hydroxide or lithium hydroxide or an amine compound such as pyridine is used.
  • an organic solvent for example, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and black benzene are used.
  • a catalyst such as tertiary amine or quaternary ammonium salt can be used, and as a molecular weight regulator, for example, termination of an alkyl-substituted phenol such as phenol or p-tert-butylphenol is used. It is desirable to use an agent.
  • the reaction temperature is usually 0 to 40 ° C.
  • the reaction time is several minutes to 5 hours
  • the pH during the reaction is preferably kept at 10 or more.
  • transesterification method using a carbonic acid diester as a carbonate precursor, a predetermined proportion of a divalent phenol component and a carbonic acid diester are stirred while heating in the presence of an inert gas, and the resulting alcohol or phenols are distilled. It is a method to make it come out.
  • the reaction temperature varies depending on the boiling point of the alcohol or phenol produced, but is usually in the range of 120 to 35 ° C.
  • the reaction is carried out by distilling off the alcohol or phenols produced by reducing the pressure from the beginning.
  • an ordinary transesterification catalyst can be used.
  • Examples of the carbonic acid diester used in the transesterification include diphenyl carbonate, dinaphthyl carbonate, dimethyl carbonate, jetyl carbonate, dibutyl carbonate, and the like, and diphenyl carbonate is particularly preferable.
  • the molecular weight of the polycarbonate resin used in this invention 1. 7 X 1 0 4 ⁇ 3.
  • OX 1 0 4 preferably represents a viscosity-average molecular weight, 2. 0 X 1 0 4 ⁇ 2. 6 X 1 0 4 is particularly preferable.
  • Eyeglass lenses are precision molded, and it is important to accurately transfer the mirror surface of the mold to give the specified curvature and frequency. A low-viscosity resin with good melt flow is desirable, but it is too low. If the viscosity is too high, the impact strength characteristic of polycarbonate resin cannot be maintained.
  • M viscosity average molecular weight (M) of the polycarbonate resin is Using a Waldo viscometer, the specific viscosity (? 7 SP ) obtained from a solution of 0.7 g of polycarbonate resin dissolved in 10 ml of salt methylene chloride at 20 ° C was inserted into the following equation. is there.
  • V sp / c [ ⁇ ] +0. 45 ⁇ ⁇ 2 c (where [ ⁇ ] is the intrinsic viscosity)
  • the resin composition of the present invention contains two types of ultraviolet absorbers (A) and (B) having different wavelength absorption characteristics in a polycarbonate resin.
  • UV absorber A
  • At least one ultraviolet absorber selected from the group consisting of This ultraviolet absorber (A) has an absorption maximum around a wavelength of 340 nm.
  • UV absorber (A) 2- (2 H-benzotriazol-2-yl)-4 (1, 1, 3, 3-tetramethylbutyl) phenol (UV-1) is preferred.
  • the content of the ultraviolet absorber (A) is 0.05 to 0.4 parts by weight, preferably 0.1 to 0.3 5 parts by weight, more preferably 0. 1 5-0. 33 parts by weight. If the amount is less than 5 parts by weight, the UV absorption performance is insufficient. Even if the amount exceeds 0.4 parts by weight, the UV absorption capacity is no longer improved. Increase of haze) and deterioration of hue become remarkable. (UV absorber (B))
  • UV absorber (B) 2— [5—Black mouth (2H) —Benzotolyazol—2—yl] —4—Methyl _ 6— (tert-butyl) phenol ( UV— 3), 2, 2, monomethylenebis [4— (1, 1, 3, 3—tetramethyl butyl) 1 6— (2H—benzotriazol-2-yl) phenol] (UV—
  • UV-4 is at least one UV absorber selected from the group consisting of.
  • This ultraviolet absorber (B) has an absorption maximum in the wavelength range of 343 to 360 nm.
  • the absorption maxima of these two types of UV absorbers (A) and (B) are both absorption spectra measured at a concentration of 1 OmgZ liter in a chloroform solution using a 10 mm thick quartz cell. .
  • UV absorbers (B) 2— [5—Black mouth (2H) —Benzotriazole 1—yl] —4—Methyl-6— (tert-butyl) phenol (UV-3) and 2, 2, -methylenebis [4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) 1-6- (2H-benzotriazol 2-yl) phenol] (UV-2) at least one selected from the group consisting of UV absorbers are preferred.
  • the content of the ultraviolet absorber (B) is 0.01 to 0.3 parts by weight, preferably 0.01 to 0.27 parts by weight, more preferably 0.02 to 0.25 parts by weight per 100 parts by weight of the polycarbonate resin. Part. If the amount is less than 0.01 parts by weight, the UV absorption performance is insufficient. If the amount exceeds 0.3 parts by weight, the UV absorber (B) significantly deteriorates the hue of the polycarbonate resin, resulting in a dull color spectacle lens.
  • UV absorbers (A) and (B) when used alone, are insufficient in absorption of UV light at a wavelength of 385 nm, or large enough to have sufficient absorption power S. When added to, the UV absorber is sublimated during molding, and the haze of the lens increases and the hue deteriorates.
  • the spectral transmittance at 385 nm is 1% or less on a 2 mm thick molded plate. Long UV rays can be absorbed almost completely, and the total light transmittance is maintained at a high level of about 90%, and the hue of the lens is also good.
  • the blending ratio (R) of the ultraviolet absorber (A) and the ultraviolet absorber (B) is expressed in BZA (weight ratio), preferably in the range of 0.05 to 4, more preferably 0.05 to A range of 3, more preferably a range of 0.05 to 1, particularly preferably a range of 0.05 to 0.5.
  • BZA weight ratio
  • the resin composition of the present invention contains at least one thioether compound (C) selected from the group consisting of a compound represented by the following formula (I) and a compound represented by the following formula ( ⁇ ).
  • This thioether compound (C) is itself a known heat stabilizer for polycarbonate resins.
  • R 1 represents an alkyl group having 4 to 20 carbon atoms
  • R 2 represents an alkyl group having 6 to 22 carbon atoms.
  • R 1 is preferably an alkyl group having 10 to 18 carbon atoms.
  • alkyl group examples include decane group, dodecane group, tetradecane group, hexadecane group, and octadecane group.
  • the compound represented by the formula (I) include pen erythritol tetrax (3-lauryl thiopropionate), pen erythritol tetrakis (3 one myristyl thiopropionate), and pen erythri! Rutetrakis (3-stearylthiopropionate) and the like.
  • pen erythritol tetrakis (3-lauryl thiopropionate) and pen erythritol tetrakis (3-myristyl thiopropionate) are preferable, and pen erythritol tetrakis (3-lauryl thiopropionate) is particularly preferable.
  • R 2 is preferably an alkyl group having 10 to 18 carbon atoms.
  • alkyl group examples include decane group, dodecane group, tetradecane group, hexadecane group, and octadecane group.
  • Examples of the compound represented by the formula (II) include dilauryl 1,3,3 ′ monothiodipropionate, dimyristyl-3,3 ′ monothiodipropionate, distearyl 1,3,3 ′ monothiodipropionate, and the like. Among them, dilauryl one 3, 3, one Thiodipropionate, dimyristyl 3,3′-thiodipropionate is preferred, and dimyristyl 3,3 ′ monothiodipropionate is particularly preferred.
  • the content of the thioether compound (C) is from 0.01 to 0.5 parts by weight, preferably from 0.01 to 0.3 parts by weight, more preferably from 0.02 to 100 parts by weight per 100 parts by weight of the polycarbonate resin. 0.1 part by weight. If the amount is less than 0.01 parts by weight, the effect is small, and sufficient reproducibility and molding heat resistance cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 0.5 parts by weight, the molding heat resistance of the resin is adversely deteriorated.
  • the resin composition of the present invention may contain a phosphorus heat stabilizer (D).
  • the content of the phosphorous heat stabilizer (D) is preferably 0.001 to 0.2 parts by weight, more preferably 0.01 to 0.1 parts by weight, per 100 parts by weight of the polystrengthen Ponate resin.
  • Examples of the phosphorus heat stabilizer (D) include phosphorous acid, phosphoric acid, phosphonous acid, phosphonic acid, and esters thereof.
  • triphenyl phosphite tris (nonylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, tris (2,6-di-tert-butylphenyl) phosphite, Tridecyl phosphite, trioctyl phosphite, trioctadecyl phosphite, didecyl monophenyl phosphite, dioctyl monophenyl phosphite, diisopropyl monophenyl phosphite, monobutyl diphenyl phosphite, monodecyl diphenyl phosphite, Monooctyl diphenyl phosphite, bis (2,6-di-tert-butyl-tetramethyl phenyl) pentaerythri!
  • Ludiphosphite 2,2-Methylenebis (4,6-G-tert-Butylphenyl) Octylphosphite, Bis (Nonylphenyl) Pen Yueri! ⁇
  • One rudiphosphite bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, distearyl pen erythritol!
  • tris (2, 4-di-tert-butylphenyl) phosphite tris (2, 6-di-tert-butylphenyl) phosphite, tetrakis (2, 4-di-tert-butylphenyl) -4, 4 ' -Biphenyl di-range phosphonite, tetrakis (2,4-di-tert-butylphenyl) 1 4,3 '-bi-phenylene diphosphonite, tetrakis (2,4-di-tert-butyl phenyl) 1,3,3 -bihue
  • Two-range phosphonites bis (2,4-di-tert-butylphenyl) and one-biphenyl phosphonite and bis (2,4-di-tert-butylphenyl) and three-phenyl-phenylphosphonite are used, Particular preference is given to using tetrakis (2,4
  • the resin composition of the present invention may contain a hindered phenol heat stabilizer (E).
  • the content of the hindered phenol thermal stabilizer (E) is preferably 0.001 to 0.1 parts by weight, more preferably 0.01 to 0.1 parts by weight per 100 parts by weight of the polycarbonate resin. Part.
  • hindered phenol thermal stabilizers examples include triethyleneglycol rubis [3- (3-tert-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenol) propionate], 1,6-hexanediol rubis [3 — (3,5-Di-tert-butyl 1-hydroxyphenyl) propionate], Penn erythritol tetrakis [3— (3,5-di-tert-butyl 4-hydroxyphenyl) propionate], Octadecyl-3 — (3, 5—Di tert-But (Lu 4-hydroxyphenyl) propionate, 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-ditert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, N, N-hexamethylenebis ( 3,5-di-tert-butyl-1-hydroxy-hydroxycinnamide), 3,5-di-tert-petit-l-hydroxyl-benzilphosphonate-togetyl ester, tris
  • the resin composition of the present invention may contain a release agent in order to improve the releasability from the mold of the resin molded product of the spectacle lens during melt molding.
  • the content of the release agent is preferably from 0.1 to 0.6 parts by weight, more preferably from 0.03 to 0.5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polycarbonate resin.
  • the release agent include esters of monohydric alcohols having 1 to 20 carbon atoms and saturated fatty acids having 10 to 30 carbon atoms, polyhydric alcohols having 1 to 25 carbon atoms and carbon atoms of 1
  • at least one mold release agent selected from the group consisting of partial esters or total esters with 0 to 30 saturated fatty acids is preferably used.
  • ester of a monohydric alcohol and a saturated fatty acid examples include stearyl stearate, palmityl palmitate, ptyl stearate, methyl laurate, isopropyl palmitate, and stearyl stearate is preferable.
  • partial esters or total esters of polyhydric alcohols and saturated fatty acids include stearic acid monoglyceride, stearic acid diglyceride, stearic acid triglyceride, stearic acid monosorbate, behenic acid monoglyceride, pentaerythritol monostearate, pen Evening erythritol tetrastearate, pen evening erythri] ⁇ monotetraperargonate, propylene glycol monostearate -Biphenyl bisulfate, sorbyl monostearate, 2-ethyl hexyl stearate, dipentaerythritol] All or partial esters of dipentaerythritol such as ruhexa stearate.
  • stearic acid monoglyceride stearic acid triglyceride
  • pen erythritol tetrastearate a mixture of stearic acid triglyceride and stearyl stearate is preferably used.
  • the resin composition of the present invention When the resin composition of the present invention is molded into a spectacle lens, it may contain a bluing agent in order to counteract the yellowness of the lens based on the polycarbonate resin or the ultraviolet absorber.
  • a bluing agent any bluing agent can be used without any problem as long as it is used in a polystrength resin.
  • anthraquinone dyes are preferred because they are readily available.
  • bulging agent examples include the following.
  • bluing agents are usually blended in the polycarbonate resin composition at a concentration of 0.3 to 1.2 ppm. If an excessive amount of a bluing agent is added, the absorption of the bluing agent will become stronger, resulting in a spectacle lens with a reduced luminous transmittance. In particular, in the case of eyeglass lenses for vision correction, there are thick and thin parts, and the change in the thickness of the lens is large.Therefore, if the absorption of curry agent is strong, there will be a hue difference due to the difference in thickness between the central part and the outer periphery of the lens. Resulting in a lens with a very poor appearance.
  • the resin composition of the present invention can be produced by mixing the ultraviolet absorber (A), the ultraviolet absorber (B), the thioter compound (C) and other components as required. There are no particular restrictions on the blending timing and blending method of each component such as the UV absorber (A), the UV absorber (B) and the thioether compound (C). The blending time may be added to and mixed with the powdered powder, pellets or bead-shaped polycarbonate resin during or after the polymerization of the polycarbonate resin resin. The ultraviolet absorber (A) and the ultraviolet absorber (B) may be added simultaneously or in any order.
  • the mixing is preferably carried out by mixing with an optional mixer such as a tumbler, a re-pump renderer, a high-speed mixer, etc., and melt-kneading.
  • an optional mixer such as a tumbler, a re-pump renderer, a high-speed mixer, etc., and melt-kneading.
  • the present invention includes a molded article such as a spectacle lens made of the resin composition.
  • the spectacle lens formed from the resin composition of the present invention is extremely excellent in transparency
  • the total light transmittance is maintained at a high level of approximately 90% at a thickness of 2 mm.
  • the spectacle lens of the present invention is based on a polystrength Ponate resin, it has a high impact strength and a high refractive index, as well as an ultraviolet absorption effect, particularly an absorption effect of harmful ultraviolet rays having a wavelength of 385 nm or less.
  • the resin composition of the present invention can be molded into a spectacle lens according to a melt molding method known per se.
  • a melt molding method known per se.
  • This molding method is also called extrusion pressure molding method.
  • this compression molding method the residual distortion of the molded product is reduced, a molded product having no weld line can be obtained, and a high-quality spectacle lens can be obtained.
  • Virgin pellets obtained in each example were molded with an injection molding machine (cylinder temperature 3500 ° C, 1 minute cycle), and a “measurement flat plate” (length 9 O mm x width 5 O mm x thickness 2 mm) Obtained.
  • Spectral light in the wavelength range of 300 nm to 500 nm The line transmittance was measured with a Cary 5000 manufactured by Varian, and the spectral light transmittance at 385 nm was determined.
  • the virgin pellets obtained in each example were molded with an injection molding machine (cylinder temperature 350 ° (:, 1 minute cycle) to obtain a “measurement flat plate” (length 9 Omm ⁇ width 5 Omm ⁇ thickness 2 mm).
  • the total light transmittance (T t) of the flat plate for use was measured with Nippon Denshoku NDH-2000 according to IS013468.
  • Ab * b 7 * -b *
  • the virgin pellets obtained in each example were molded by an injection molding machine (cylinder temperature 350 ° C, 1 minute cycle) to obtain a “measurement plate before residence” (length 9 Omm ⁇ width 5 Omm ⁇ thickness 2 mm). Furthermore, the resin was retained in the cylinder of the injection molding machine for 10 minutes and then molded to obtain a “measurement flat plate after retention” (length 9 Omm ⁇ width 5 Omm ⁇ thickness 2 mm).
  • the hue (L, a, b) of the flat plate before and after the residence was measured by the C light source reflection method using SE-2000 manufactured by Nippon Denshoku Co., Ltd., and the color difference ⁇ was determined by the following equation. A smaller ⁇ indicates better molding heat resistance.
  • Hue of “plate for measurement before stay” L, a, b
  • An ultraviolet absorber was added to 100 parts of a polycarbonate resin powder having a viscosity average molecular weight of 22,400 obtained by polymerizing bisphenol A and phosgene by an interfacial polymerization method by a conventional method.
  • the mixture was thoroughly mixed in a tumbler and then pelletized at 280 using a 30 m ⁇ vent type extruder.
  • a concave lens lens for spectacles was used under the conditions of a cylinder temperature of 300 ° C and a mold temperature of 125 ° C. 293 mm, rear curvature radius 1 73 mm, center thickness 1
  • Phosphorus-based heat stabilizer (HS-2): 71:15:14 (weight ratio) mixture of the following d_l-1 component, d1-1-2 component and d 1 1 1 3 component
  • Example 1 The same operation as in Example 1 was carried out except that the ultraviolet absorbers and heat stabilizers shown in Table 1 were used in the amounts shown in Table 1. The evaluation results are shown in Table 1.
  • a concave spectacle lens mold was used under the conditions of a cylinder temperature of 300 ° C and a mold temperature of 125 ° C. Radius 293mm, rear radius of curvature 1 73mm, center thickness 1.5mm, edge thickness 10. Omm, lens outer diameter 77.5mm). This lens had excellent transparency and good appearance.
  • a UV curable paint based on trimethylol propantri (meth) acrylate was uniformly applied to this lens by the dip method. After drying at room temperature, by UV irradiation machine, conveyor speed: 4MZmi n, dose: cured at 65 OmJZcm 2 conditions. The appearance was good, and there was no deformation of the lens substrate before and after UV curing.
  • Example 9 The same operation as in Example 9 was carried out except that the ultraviolet absorbers and heat stabilizers shown in Table 1 were used in the amounts shown in Table 1. The evaluation results are shown in Table 1.
  • PC-1 Poly-Ponate resin powder with viscosity average molecular weight of 22,400 obtained by polymerizing bisphenol A and phosgene by interfacial polymerization
  • PC-2 Polycarbonate resin powder with a viscosity average molecular weight of 23,900 obtained by polymerizing bisphenol A and phosgene by interfacial polymerization
  • UV-2 2, 2 '—Methylenebis [4 (1, 1, 3, 3, tetramethylbutyl) 1 6— (2 H-benzotriazol-2-yl) phenol]
  • UV-4 2-(2H-Benzotriazol 2-yl) 1, 4, 6-bis (1-methyl-1 monophenyl) phenol
  • HS-2 A mixture of the following d-1 1 1 component, d-1 1 2 component and d -1-3 component 7 1: 15: 14 (weight ratio)
  • the resin composition of the present invention has little change in hue due to heat history at 28 ° C. and is excellent in reproducibility. Therefore, it can be seen that the resin composition of the present invention is useful as a molding material for eyeglass lenses by injection compression molding at 28 ° C. to 300 ° C. It can also be seen that the residence heat resistance at 3500C is excellent. The invention's effect
  • the resin composition of the present invention does not substantially transmit a wavelength of 385 nm and has a high total light transmittance.
  • the resin composition of the present invention is excellent in heat resistance and has little change in hue due to thermal history.
  • the resin composition of the present invention is excellent in heat resistance and can withstand long-term high-temperature maintenance during the molding of spectacle lenses.
  • the resin composition of the present invention is excellent in heat resistance and can reuse product waste and the like.
  • the spectacle lens obtained from the resin composition of the present invention has good total light transmittance while maintaining the ultraviolet blocking performance.
  • the resin composition of the present invention is useful as a material for molded articles such as eyeglass lenses.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

本発明の目的は、ポリカーボネート樹脂を含有し、385nmの波長を実質的に透過せず、かつ全光線透過率が高く、耐熱性に優れた樹脂組成物を提供することにある。本発明は、(1)ポリカーボネート樹脂に対して、(2)2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-p-クレゾール等の紫外線吸収剤(A)、(3)2,2'-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェノール]等の紫外線吸収剤(B)、並びに(4)下記式(I)および下記式(II)から選ばれる少なくとも1種の化合物(C)を含有する眼鏡レンズ用の樹脂組成物である。(R1-S-CH2-CH2-C(O)O-CH2-)4C   (I)     (R2-O-C(O)-CH2-CH2-)2S   (II)     (式中R1は炭素数4~20のアルキル基、R2は炭素数6~22のアルキル基を示す。)

Description

眼鏡レンズ
技術分野
本発明は、 透明性、 紫外線吸収能に優れ、 成形耐熱性が良好で、 リプロ性能が 高く熱履歴を有しても黄色化が殆んどない、 色相に優れた眼鏡レンズに適した樹 脂組成物に関する。
細 1
背景技術 書
ポリカーボネート樹脂は高屈折率で透明性ゃ耐衝撃性に優れ、 最近はレンズの 素材、 なかでも眼鏡レンズの素材として幅広く使用されている。 ポリカーポネ一 ト樹脂製の眼鏡レンズは、 従来のガラスレンズや注型重合によるプラスチックレ ンズ (以下注型レンズという) より薄くて、 軽くて、 衝撃強度が著しく高く、 し たがって安全で、 かつ機能性が高いため、 眼鏡レンズとして視力補正用レンズ、 サングラスおよび保護眼鏡等に用いられるようになつてきた。
最近では、 眼鏡レンズに紫外線吸収能を付与し、 有害な紫外線から目を保護し ようとする要望が強くなり、 例えば、 注型レンズやガラスレンズでは、 レンズ表 面に紫外線吸収能を有するコート層を付与して、 これらの要望に応えている。 し かしながら、 かかるコート方法では高価になり、 かつレンズ自身が微黄色化する という欠点があった。 また注型レンズでは重合させる際に、 紫外線吸収剤を添加 することも行われている。 しかしながら、 かかる方法では重合性の阻害や、 レン ズ自身が著しく黄色化するという欠点があつた。
これに対しポリ力一ポネート樹脂製の眼鏡レンズでは、 ポリカーボネート樹脂 自身が短波長側の紫外線吸収能を有し、 ポリカーボネート樹脂自身の紫外線吸収 波長よりも長波長側の紫外線吸収能を有する紫外線吸収剤を配合することができ る。 しかしながら、 従来のポリカーボネート樹脂はそれ自体では、 3 7 5 nm迄 の紫外線を吸収するのが限度であり、 これ以上の長波長を吸収しょうとすると、 紫外線吸収剤を多量に添加しなければならない。 一般に紫外線吸収剤は昇華性で あるため、 紫外線吸収剤を多量添加すると、 ポリカーボネート樹脂の射出成形時 に、 紫外線吸収剤が昇華して金型鏡面を汚染し、 得られるレンズの外観を著しく 阻害するようになる。
特許文献 1には、 透明性熱可塑性樹脂 1 0 0重量部に、 波長 3 0 0〜 3 4 5 η mおよび波長 3 4 6〜4 0 0 n mに吸収極大を有する 2種の紫外線吸収剤を配合 した樹脂組成物力 S記載されている。 この樹脂組成物は透明性に優れ、 且つ紫外線 吸収能が高い眼鏡レンズ用として開発されたものであるが、 製品屑等を再利用す るために再押出し等の熱履歴を加えると、 色相変化が大きく、 成形耐熱性が不十 分である。
また、 特許文献 2では、 ポリカーボネー卜樹脂に対して、 2種の紫外線吸収剤 およびラクトン系熱安定剤を配合した樹脂組成物が示されている。 しかしながら、 該ラクトン系熱安定剤は熱履歴を受けると着色すると言われており、 ポリカーボ ネート樹脂に添加した際に、 樹脂の色相が安定化しないという問題が指摘されて いる。
一方、 特許文献 3には、 リン系熱安定剤、 フエノール系酸化防止剤およびィォ ゥ系酸化防止剤を含有する回転成形用のポリ力一ポネート樹脂組成物が開示され ている。 具体的には、 ポリカーボネート樹脂に対して、 リン系熱安定剤、 フエノ —ル系酸化防止剤、 ィォゥ系酸化防止剤、 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤お よび離型剤を配合した樹脂組成物が開示されている。 しかしながら、 該樹脂組成 物は眼鏡レンズ用途としては色相、 紫外線吸収能が不十分である。
(特許文献 1 ) 特開平 0 9— 2 6 3 6 9 4号公報
(特許文献 2 ) 国際公開第 2 0 0 5 / 0 6 9 0 6 1号パンフレツト
(特許文献 3 ) 特開 2 0 0 2 - 0 2 0 6 0 7号公報 発明の開示
本発明の第 1の目的は、 ポリ力一ポネート樹脂を含有し、 3 8 5 nmの波長を 実質的に透過せず、 かつ全光線透過率が高い樹脂組成物を提供することにある。 本発明の第 2の目的は、 耐熱性、 特にリプロ性に優れ、 熱履歴による色相の変 化が小さい樹脂組成物を提供することにある。
本発明の第 3の目的は、 耐熱性に優れ、 眼鏡レンズ成形時の長期高温保持に耐 え得る樹脂組成物を提供することにある。
本発明の第 4の目的は、 耐熱性に優れ、 製品屑等を再利用することの出来る樹 脂組成物を提供することにある。
本発明において、 リブ口性能とは、 樹脂組成物に繰り返し所定の温度の熱履歴 を加え変色の度合いを評価するもので、 熱履歴による劣化の程度を示す尺度であ る。
本発明者らは、 前記目的を達成するため、 ポリ力一ポネート樹脂に用いる熱安 定剤、 紫外線吸収剤について鋭意研究した結果、 特定の熱安定剤および特定の 2 つのタイプの紫外線吸収剤を組み合わせて、 これらを特定量で用いれば、 成形性 を阻害することなく、 かつレンズの透明性を損なうことなく、 成形時の熱による 色相変化が改善され、 且つ 385 nmの紫外線をほぼ完全に吸収することができ ることを見出し、 本発明に到達した。
すなわち、 本発明によれば、
1. (1) ポリカーボネート樹脂 100重量部に対して、
(2) 2- (2H—ベンゾトリァゾ一ルー 2—ィル) —p—クレゾ一ルおよび 2 ― ( 2 H—ベンゾトリアゾ一ルー 2—ィル) 一 4一 (1, 1, 3, 3—テトラメ チルプチル) フエノールからなる群より選ばれる少なくとも 1種の紫外線吸収剤 (A) 0. 05〜0. 4重量部、 .
(3) 2— [5—クロ口 (2H) —べンゾトリァゾールー 2—ィル] ー4ーメチ ルー 6— (t e r t—プチル) フエノール、 2, 2' —メチレンビス [4一 (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) 一6— (2 H—ベンゾトリアゾールー 2—ィ ル) フエノール] および 2— (2H—ベンゾトリアゾール—2—ィル) —4, 6 —ビス (1—メチルー 1—フエニルェチル) フエノールからなる群より選ばれる 少なくとも 1種の紫外線吸収剤 (B) 0. 01〜0. 3重量部、 並びに
(4) 下記式 (I) で示される化合物および下記式 (II) で示される化合物から なる群より選ばれる少なくとも 1種のチォェ一テル系化合物 (C) 0. 01〜0. 5重量部を含有する樹脂組成物、
(RL—S - CH2—CH2—C (O) 〇— CH2— ) 4C (I) (R2 - O - C (O) _CH2— CH2— ) 2S (II) (式中 R1は炭素数 4〜20のアルキル基、 R2は炭素数 6〜22のアルキル基 を示す。)
2. 紫外線吸収剤 (A) が、 2— ( 2 H—べンゾトリァゾ一ルー 2—ィル) 一 4- (1, 1, 3, 3—テ卜ラメチルブチル) フエノールであり、 紫外線吸収剤
(B) が、 2— [5—クロ口 (2H) —ベンゾトリアゾール一2—ィル] -4- メチルー 6— (t e r t—ブチル) フエノール、 および 2, 2 ' ーメチレンビス [4- (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) 一 6— ( 2 H—ベンゾトリアゾ —ルー 2—ィル) フエノール] からなる群より選ばれる少なくとも 1種である前 項 1記載の樹脂組成物、
3. 紫外線吸収剤 (A) および紫外線吸収剤 (B) との配合比 (R) が BZA (重量比) で表して 0. 05〜4の範囲である前項 1記載の樹脂組成物、
4. チォエーテル系化合物 (C) が、 ペン夕エリスリトールテトラキス (3- ラウリルチオプロビオネ一ト) である前項 1記載の樹脂組成物、
5. リン系熱安定剤 (D) をポリ力一ポネート樹脂 100重量部当り、 0. 0 01〜 0. 2重量部含有する前項 1記載の樹脂組成物、
6. ヒンダードフエノール系熱安定剤 (E) を、 ポリカーボネート樹脂 100 重量部当り、 0. 001〜0. 1重量部含有する前項 1記載の樹脂組成物、
7. ポリカーボネート樹脂は、 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロ パンを主たる二価フエノ一ル成分とする前項 1記載の樹脂組成物、
8. 前項 1記載の樹脂組成物よりなる成形品、 および
9. 前項 1記載の樹脂組成物よりなる眼鏡レンズ、 が提供される。
以下、 本発明についてさらに詳細に説明する。 発明を実施するための最良の形態 (ポリカーポネ一卜樹脂)
本発明で用いるポリカーボネート樹脂は、 二価フエノールとカーボネート前駆 体とを反応させて得られる芳香族ポリカーボネート樹脂である。 ここで用いる二 価フエノールの具体例としては、 例えば 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエ二 リレ) プロパン (通称ビスフエノール A;)、 ビス (4ーヒドロキシフエニル) メタ ン、 1 , 1—ビス (4ーヒドロキシフエニル) ェタン、 2, 2—ビス (4—ヒド ロキシフエニル) ブタン、 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) オクタン、 2, 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) フエニルメタン、 2 , 2—ビス (4— ヒドロキシ一 3—メチルフエニル) プロパン、 1, 1一ビス (4—ヒドロキシー 3— t e r t _ブチルフエニル) プロパン、 2, 2—ビス (4—ヒドロキシ一 3 —ブロモフエニル) プロパン、 2 , 2—ビス (4—ヒドロキシー 3, 5 _ジブ口 モフエニル) プロパン、 2, 2—ビス (4—ヒドロキシ一 3, 5—ジクロロフエ ニル) プロパン等のビス (ヒドロキシァリール) アルカン類、 1 , 1—ビス (ヒ ドロキシフエニル) シクロペンタン、 1, 1—ビス (ヒドロキシフエニル) シク 口へキサン等のビス (ヒドロキシフエニル) シクロアルカン類、 4, 4, —ジヒ ドロキシジフエニルエーテル、 4 , 4 ' —ジヒドロキシー 3, 3 ' —ジメチルジ フエニルエーテル等のジヒドロキシァリールェ一テル類、 4, 4 ' ージヒドロキ シジフエニルスルフィド、 4, 4, ージヒドロキシー 3 , 3, ージメチルジフエ ニルスルフイド等のジヒドロキシジァリールスルフイド類、 4 , 4 ' ージヒドロ キシジフエニルスルホキシド、 4, 4 ' ージヒドロキシ— 3, 3 ' —ジメチルジ フエニルスルホキシド等のジヒドロキシジァリ一ルスルホキシド類、 4, 4 ' ― ジヒドロキシジフエニルスルホン、 4, 4 ' —ジヒドロキシ一 3 , 3, 一ジメチ ルジフエニルスルホン等のジヒドロキシジァリ一ルスルホン類等が挙げられる。 これら二価フエノールは単独で用いても、 二種以上併用してもよい。
前記二価フエノールのうち、 2 , 2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロパ ン (ビスフエノール A) を主たる二価フエノール成分とするのが好ましく、 特に 全二価フエノール成分中 7 0モル%以上、 特に 8 0モル%以上がビスフエノール Aであるものが好ましい。 最も好ましいのは、 二価フエノール成分が実質的にビ スフエノール Aである芳香族ポリカ一ポネート樹脂である。
ポリカーボネート樹脂は、 それ自体周知の方法および手段によって製造するこ とができるが、 その基本的な手段を簡単に説明する。 カーボネート前駆体として ホスゲンを用いる溶液法では、 通常酸結合剤および有機溶媒の存在下に二価フエ ノール成分とホスゲンとの反応を行う。 酸結合剤としては例えば水酸化ナトリウ ムゃ水酸化力リゥム等のアル力リ金属の水酸化物またはピリジン等のアミン化合 物が用いられる。 有機溶媒としては例えば塩化メチレン、 クロ口ベンゼン等のハ ロゲン化炭化水素が用いられる。 また反応促進のために例えば第三級アミンゃ第 四級アンモニゥム塩等の触媒を用いることができ、 分子量調節剤として例えばフ ェノールや p— t e r t一ブチルフエノールのようなアルキル置換フエノール等 の末端停止剤を用いることが望ましい。 反応温度は通常 0〜4 0 °C、 反応時間は 数分〜 5時間、 反応中の p Hは 1 0以上に保つのが好ましい。
カーボネート前駆体として炭酸ジエステルを用いるエステル交換法 (溶融法) は、 不活性ガスの存在下に所定割合の二価フエノール成分と炭酸ジエステルとを 加熱しながら撹拌し、 生成するアルコールまたはフエノール類を留出させる方法 である。 反応温度は生成するアルコールまたはフエノール類の沸点等により異な るが、 通常 1 2 0〜3 5 0 °Cの範囲である。 反応はその初期から減圧にして生成 するアルコールまたはフエノール類を留出させながら反応させる。 また反応を促 進するために通常のエステル交換反応触媒を用いることができる。 このエステル 交換反応に用いる炭酸ジエステルとしては例えばジフエ二ルカーボネート、 ジナ フチルカーボネート、 ジメチルカーポネート、 ジェチルカ一ポネート、 ジブチル カーボネート等があげられ、 特にジフエ二ルカーポネートが好ましい。
本発明で用いるポリカーボネート樹脂の分子量は、 粘度平均分子量で表して 1 . 7 X 1 0 4〜3 . O X 1 0 4が好ましく、 2 . 0 X 1 0 4〜2 . 6 X 1 0 4が特に 好ましい。 眼鏡レンズは精密成形であり、 金型の鏡面を正確に転写して規定の曲 率、 度数を付与することが重要であり、 溶融流動性のよい低粘度の樹脂が望まし いが、 あまりに低粘度過ぎるとポリカーポネ一ト樹脂の特徴である衝撃強度が保 持できない。 ここで、 ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量 (M) は、 ォスト ワルド粘度計を用いて塩ィ匕メチレン 1 0 Omlにポリカーボネート樹脂 0. 7 g を 2 0°Cで溶解した溶液から求めた比粘度 (?7 S P) を次式に挿入して求めたも のである。
V s p/c = [η] +0. 45Χ ί 2c (但し [η] は極限粘度)
[??] = 1. 23 X 1 0 -4 Μ0· 83
c = 0. 7
(紫外線吸収剤 (A))
本発明の樹脂組成物は、 ポリカ一ポネート樹脂中に波長の吸収特性が異なる 2 つのタイプの紫外線吸収剤 (A) および (B) を含有する。
1つは紫外線吸収剤 (A) であり、 2— ( 2 H—べンゾトリアゾール _ 2—ィ ル) 一 p—クレゾ一ル (UV-0) および 2— ( 2 H—ベンゾトリアゾール一 2 一ィル) —4一 (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) フエノール (UV—
1) からなる群から選ばれた少なくとも 1種の紫外線吸収剤である。 この紫外線 吸収剤 (A) は波長 340 nm近辺に吸収極大を有する。
紫外線吸収剤 (A) として、 2— ( 2 H—ベンゾトリァゾールー 2—ィル) ― 4一 (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) フエノール (UV— 1) が好まし レ^
紫外線吸収剤 (A) の含有量は、 ポリ力一ポネート樹脂 1 00重量部当り 0. 0 5〜0. 4重量部、 好ましくは 0. 1〜0. 3 5重量部、 より好ましくは 0. 1 5-0. 33重量部である。 0. 0 5重量部未満では紫外線吸収性能が不充分 であり、 0. 4重量部を越える量を配合しても、 もはや紫外線吸収能力は向上せ ず、 逆に成形時の昇華、 曇価 (ヘイズ) の増大、 色相の悪化が著しくなる。 (紫外線吸収剤 (B))
他の 1つは紫外線吸収剤 (B) であり、 2— [5—クロ口 (2H) —べンゾト リアゾ一ル— 2—ィル] —4—メチル _ 6— (t e r t—プチル) フエノール (UV— 3)、 2, 2, 一メチレンビス [4— (1, 1, 3, 3—テトラメチル プチル) 一 6— (2H—ベンゾトリアゾールー 2—ィル) フエノール] (UV—
2) および 2— (2H—べンゾトリァゾールー 2—ィル) 一 4, 6—ビス (1— メチルー 1—フエニルェチル) フエノール (UV— 4) からなる群より選ばれる 少なくとも 1種の紫外線吸収剤である。 この紫外線吸収剤 (B) は波長 343〜 360 nmの範囲に吸収極大を有する。 これら 2つのタイプの紫外線吸収剤 (A) および (B) の吸収極大は、 いずれも層厚 10mm石英セルを用いてクロ 口ホルム溶液にて濃度 1 OmgZリットルで測定された吸収スぺクトルである。 紫外線吸収剤 (B) として、 2— [5—クロ口 (2H) —べンゾトリアゾール 一 2—ィル] —4—メチル—6— (t e r t—プチル) フエノール (UV- 3) および 2, 2, —メチレンビス [4- (1, 1, 3, 3ーテトラメチルブチル) 一 6— (2H—ベンゾトリアゾ一ルー 2—ィル) フエノール] (UV— 2) から なる群より選ばれる少なくとも 1種の紫外線吸収剤が好ましい。
紫外線吸収剤 (B) の含有量は、 ポリカーボネート樹脂 100重量部当り 0. 01〜0. 3重量部、 好ましくは 0. 01~0. 27重量部、 より好ましくは 0. 02〜0. 25重量部である。 0. 01重量部未満では紫外線吸収性能が不充分 であり、 0. 3重量部を越えると紫外線吸収剤 (B) はポリカーボネート樹脂の 色相を著しく悪化させ、 くすんだ色の眼鏡レンズとなる。
これら 2つのタイプの紫外線吸収剤 (A) および (B) は、 いずれも単独で使 用した場合、 385 nmの波長の紫外線の吸収が不充分であるか、 あるいは吸収 力 S充分になる程度多量に添加すると成形時に紫外線吸収剤が昇華し、 レンズの曇 価 (ヘイズ) が増大したり、 色相の悪化を招く。 紫外線吸収剤 (A) および (B) を組み合わせて使用することにより、 それぞれの量は比較的少ない量であ つても、 2mm厚の成形板において 385 nmの分光透過率が 1 %以下でこの波 長の紫外線をほぼ完全に吸収でき、 しかも全光線透過率は約 90%と高い水準を 維持し、 レンズの色相も良好となる。
また、 紫外線吸収剤 (A) と紫外線吸収剤 (B) との配合比 (R) は、 BZA (重量比) で表して、 好ましくは 0. 05〜4の範囲、 より好ましくは 0. 05 〜3の範囲、 さらに好ましくは 0. 05〜1の範囲、 特に好ましくは 0. 05〜 0. 5の範囲である。 配合比 (R) 力 SO. 05未満では紫外線吸収性能が不充分 であり、 配合比 (R) が 4を越すと色相の悪化が著しくなる傾向力 忍められる。 (チォエーテル系化合物 (C))
本発明の樹脂組成物は、 下記式 (I) で示される化合物および下記式 (Π) で 示される化合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種のチォエーテル系化合物 (C) を含有する。 このチォエーテル系化合物 (C) は、 それ自体ポリカーポネ ―ト樹脂に対する熱安定剤として知られたものである力 本発明の樹脂組成物に おいては、 2つのタイプの紫外線吸収剤 (A) および (B) と、 少量のチォエー テル系化合物 (C) とを組み合わせることにより樹脂組成物のリプロ性および成 形耐熱性が顕著に向上する。
(R1— S— CH2— CH2—C (O) 〇— CH2_) 4C (I) (R2 -〇— C (O) 一 CH2 - CH2— ) 2S (II)
(式中 R1は炭素数 4〜 20のアルキル基、 R2は炭素数 6〜 22のアルキル基 を示す。)
式 (I) で示される化合物において、 R1は炭素数 10〜18のアルキル基が 好ましい。 アルキル基として、 デカン基、 ドデカン基、 テトラデカン基、 へキサ デカン基、 ォクタデカン基が挙げられる。
式 (I) で示される化合物として具体的には、 ペン夕エリスリトールテトラキ ス (3—ラウリルチオプロピオネート)、 ペン夕エリスリトールテトラキス (3 一ミリスチルチオプロピオネート)、 ペン夕エリスリ! ルテトラキス (3—ス テアリルチオプロピオネート) 等が挙げられる。 なかでもペン夕エリスリトール テトラキス (3—ラウリルチオプロピオネート)、 ペン夕エリスリトールテトラ キス (3—ミリスチルチオプロピオネート) が好ましく、 特にペン夕エリスリト ールテトラキス (3—ラウリルチオプロピオネート) が好ましい。
また、 式 (II) で示される化合物において、 R2は炭素数 10〜18のアルキ ル基が好ましい。 アルキル基として、 デカン基、 ドデカン基、 テトラデカン基、 へキサデカン基、 ォクタデカン基が挙げられる。
式 (II) で示される化合物として、 ジラウリル一 3, 3' 一チォジプロピオネ ート、 ジミリスチル— 3, 3 ' 一チォジプロピオネート、 ジステアリル一 3, 3' 一チォジプロピオネート等力挙げられる。 なかでもジラウリル一 3, 3, 一 チォジプロピオネート、 ジミリスチルー 3, 3' —チォジプロピオネートが好ま しく、 特にジミリスチルー 3, 3' 一チォジプロピオネートが好ましい。
チォエーテル系化合物 (C) の含有量は、 ポリカーボネート樹脂 100重量部 に対して 0. 01〜0. 5重量部、 好ましくは 0. 01〜0. 3重量部、 より好 ましくは 0. 02〜0. 1重量部である。 0. 01重量部未満では効果が小さく、 充分なリプロ性や成形耐熱性が得られず、 また 0. 5重量部を越えると樹脂の成 形耐熱性が逆に悪化するため好ましくない。
(リン系熱安定剤 (D))
本発明の樹脂組成物は、 リン系熱安定剤 (D) を含有していてもよい。 リン系 熱安定剤 (D) の含有量は、 ポリ力一ポネート樹脂 100重量部当り好ましくは 0. 001〜0. 2重量部、 より好ましくは 0. 01〜0. 1重量部である。 リン系熱安定剤 (D) としては、 亜リン酸、 リン酸、 亜ホスホン酸、 ホスホン 酸およびこれらのエステル等が挙げられる。 具体的には、 トリフエニルホスファ イト、 トリス (ノニルフエニル) ホスファイト、 トリス (2, 4—ジー t e r t —ブチルフエ二ル) ホスファイト、 トリス (2, 6—ジ— t e r t—ブチルフエ ニル) ホスファイト、 トリデシルホスフアイト、 トリオクチルホスフアイト、 ト リオクタデシルホスフアイト、 ジデシルモノフエニルホスフアイ卜、 ジォクチル モノフエニルホスファイト、 ジイソプロピルモノフエニルホスファイト、 モノブ チルジフエニルホスファイト、 モノデシルジフエニルホスファイト、 モノォクチ ルジフエニルホスフアイト、 ビス (2, 6—ジ— t e r t—ブチルー 4一メチル フエニル) ペンタエリスリ! ^一ルジホスファイト、 2, 2—メチレンビス (4, 6—ジー t e r t—ブチルフエニル) ォクチルホスフアイト、 ビス (ノニルフエ ニル) ペン夕エリスリ! ^一ルジホスファイト、 ビス (2, 4—ジ— t e r t—ブ チルフエニル) ペンタエリスリトールジホスファイト、 ジステアリルペン夕エリ スリ! ルジホスファイト、 トリブチルホスフェート、 トリェチルホスフェート、 トリメチルホスフェート、 トリフエニルホスフェート、 ジフエ二ルモノオルソキ セニルホスフェート、 ジブチルホスフェート、 ジォクチルホスフェート、 ジイソ プロピルホスフェート、 ベンゼンホスホン酸ジメチル、 ベンゼンホスホン酸ジェ チル、 ベンゼンホスホン酸ジプロピル、 テトラキス (2, 4ージー t e r t—ブ チ11 /フエ二 Jレ) _4, 4' —ビフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4 ージ一 t e r t—ブチレフエニル) -4, 3 ' —ビフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4—ジー t e r t—ブチルフエニル) 一 3, 3 ' ービフエニレ ンジホスホナイト、 ビス (2, 4—ジ— t e r t—ブチルフエニル) —4—フエ 二ルーフェニルホスホナイトおよびビス (2, 4_ジ一 t e r t—ブチルフエ二 ル) - 3—フエ二ルーフェニルホスホナイト等が挙げられる。
なかでも、 トリス (2, 4ージ— t e r t _ブチルフエニル) ホスファイト、 トリス (2, 6—ジ— t e r t—ブチルフエニル) ホスファイト、 テトラキス (2, 4—ジ— t e r t—ブチルフエニル) -4, 4 ' ービフエ二レンジホスホ ナイト、 テトラキス (2, 4—ジ— t e r t _ブチルフエニル) 一 4, 3 ' ービ フエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4—ジー t e r t—ブチルフエ二 ル) 一 3, 3, —ビフエ二レンジホスホナイト、 ビス (2, 4ージー t e r t— ブチルフエニル) 一 4一フエ二ルーフェニルホスホナイトおよびビス (2, 4- ジ— t e r t—ブチルフエニル) 一 3—フエニル—フエニルホスホナイトが使用 され、 特に好ましくはテトラキス (2, 4—ジー t e r t—プチルフエニル) 一 4, 4' —ビフエ二レンジホスホナイトが使用される。
(ヒンダードフエノ一ル系熱安定剤 (E))
本発明の樹脂組成物は、 ヒンダードフエノール系熱安定剤 (E) を含有してい てもよい。 ヒンダードフエノール系熱安定剤 (E) の含有量は、 ポリカーボネー ト樹脂 100重量部に対して、 好ましくは 0. 001〜0. 1重量部、 より好ま しくは 0. 01〜0. 1重量部である。
ヒンダードフエノール系熱安定剤 (E) として、 例えばトリエチレングリコー ルービス [3— (3— t e r t—ブチル—5—メチルー 4—ヒドロキシフエ二 ル) プロピオネート]、 1, 6—へキサンジォ一ルービス [3— (3, 5—ジ— t e r t—ブチル一4ーヒドロキシフエニル) プロピオネート]、 ペン夕エリス リトールテトラキス [3— (3, 5—ジー t e r t—ブチル一4ーヒドロキシフ ェニル) プロピオネート]、 ォクタデシル— 3— (3, 5—ジ一 t e r t—ブチ ルー 4ーヒドロキシフエニル) プロピオネート、 1, 3 , 5—トリメチルー 2, 4 , 6—トリス (3, 5—ジ一 t e r t—ブチルー 4ーヒドロキシベンジル) ベ ンゼン、 N, N—へキサメチレンビス (3 , 5—ジ一 t e r t _ブチル一 4ーヒ ドロキシーヒドロシンナマイド)、 3 , 5—ジ一 t e r t—プチルー 4—ヒドロ キシ一べンジルホスホネ一トージェチルエステル、 トリス (3, 5—ジ— t e r t一プチルー 4—ヒドロキシベンジル) イソシァヌレートおよび 3, 9一ビス
{ 1 , 1一ジメチルー 2— [/3 - ( 3— t e r t—ブチル _ 4ーヒドロキシ一 5 —メチルフエニル) プロピオニルォキシ] ェチル } - 2 , 4, 8 , 1 0—テトラ ォキサスピロ (5 , 5 ) ゥンデカンなどが挙げられる。 ォク夕デシルー 3— (3, 5—ジ一 t e r t—プチルー 4ーヒドロキシフエニル) プロピオネートが特に好 ましい。
(離型剤)
本発明の樹脂組成物は、 溶融成形時において眼鏡レンズの樹脂成形品の金型か らの離型性を向上させるために、 離型剤を含有していてもよい。 離型剤の含有量 は、 ポリカーボネート樹脂 1 0 0重量部に対して、 好ましくは 0 . 0 1〜0 . 6 重量部、 より好ましくは 0 . 0 3〜0 . 5重量部である。 離型剤としては、 炭素 原子数 1〜 2 0の一価アルコールと炭素原子数 1 0〜 3 0の飽和脂肪酸とのエス テルおよび炭素原子数 1〜 2 5の多価アルコールと炭素原子数 1 0〜 3 0の飽和 脂肪酸との部分エステルまたは全エステルからなる群より選ばれた少なくとも 1 種の離型剤が好ましく使用される。
一価アルコールと飽和脂肪酸とのエステルとしては、 ステアリルステアレート、 パルミチルパルミテート、 プチルステアレート、 メチルラウレート、 イソプロピ ルパルミテート等が挙げられ、 なかでもステアリルステアレートが好ましい。 多価アルコールと飽和脂肪酸との部分エステルまたは全エステルとしては、 ス テアリン酸モノグリセリド、 ステアリン酸ジグリセリド、 ステアリン酸トリダリ セリド、 ステアリン酸モノソルビテート、 ベへニン酸モノグリセリド、 ペンタエ リスリトールモノステアレート、 ペン夕エリスリトールテトラステアレート、 ぺ ン夕エリスリ ] ^一ルテトラペラルゴネート、 プロピレングリコールモノステアレ —ト、 ビフエ二ルビフエネート、 ソルビ夕ンモノステアレート、 2—ェチルへキ シルステアレート、 ジペン夕エリスリ ] ルへキサステアレ一ト等のジペンタエ リスルトールの全エステルまたは部分エステル等が挙げられる。
これらのエステルのなかでも、 ステアリン酸モノグリセリド、 ステアリン酸ト リグリセリド、 ペン夕エリスリトールテトラステアレート、 ステアリン酸トリグ リセリドとステアリルステアレ一トの混合物が好ましく用いられる。
(ブルーイング剤)
本発明の樹脂組成物は、 眼鏡レンズに成形した場合、 ポリカーボネート樹脂や 紫外線吸収剤に基づくレンズの黄色味を打ち消すためにブルーィング剤を含有し ていてもよい。 ブル一イング剤としてはポリ力一ポネート樹脂に使用されるもの であれば、 特に支障なく使用することができる。 一般的にはアントラキノン系染 料が入手容易であり好ましい。
具体的なブル一ィング剤としては、 例えば、 以下のものが挙げられる。
商標名:バイエル社製 「マクロレックスバイオレット B」、 「マクロレックスブ ルー R R」、 「マクロレックスバイオレット 3 R」、 三菱化学社製 「ダイァレジン ブルー G」、 「ダイァレジンバイオレツト D」、 「ダイァレジンブル一】」、 「ダイァ レジンブルー N」、 住友化学工業 (株) 製 「スミプラストバイオレツ卜 B」、 サン ドネ土製 「ポリシンスレンブルー R L S」
これらブルーイング剤は、 通常 0 . 3〜1 . 2 p p mの濃度でポリカーボネー ト樹脂組成物中に配合される。 あまりに多量のブルーィング剤を配合するとブル ーィング剤の吸収が強くなり、 視感透過率が低下してくすんだ眼鏡レンズとなる。 特に視力補正用眼鏡レンズの場合、 厚肉部と薄肉部がありレンズの厚みの変化が 大きいので、 カレーイング剤の吸収が強いと、 レンズの中央部と外周部に肉厚差 による色相差が生じ、 外観が著しく劣るレンズとなる。
(樹脂組成物の製造)
本発明の樹脂組成物は、 紫外線吸収剤 (A)、 紫外線吸収剤 (B)、 チォエーテ ル系化合物 (C) および必要に応じ他の成分を混合することにより製造すること ができる。 紫外線吸収剤 (A)、 紫外線吸収剤 (B) およびチォエーテル系化合物 (C) などの各成分の配合時期や配合方法については特に制限はない。 配合時期は、 ポ リカ一ポネート樹脂の重合途中や重合後でもよレ^ パウダー、 ペレットまたはビ ーズ状のポリカーボネート樹脂に添加して混合してもよい。 なお、 紫外線吸収剤 (A) および紫外線吸収剤 (B) は、 同時に添加しても、 任意の順序で添加して もよい。
混合は、 任意の混合機、 例えばタンブラ一、 リポンプレンダー、 高速ミキサー 等で混合し、 溶融混練して行なうことが好ましい。
(成形品、 眼鏡レンズ)
本発明は、 上記樹脂組成物よりなる眼鏡レンズ等の成形品を包含する。
本発明の樹脂組成物から形成された眼鏡レンズは、 極めて透明性に優れており、
2 mm厚において全光線透過率が約 9 0 %と高い水準を維持している。
本発明の眼鏡レンズは、 ポリ力一ポネート樹脂を基体としているので高い衝撃 強度および高い屈折率とともに、 紫外線吸収効果、 殊に波長 3 8 5 nm以下の有 害紫外線の吸収効果が優れている。
本発明の樹脂組成物はそれ自体公知の溶融成形法に従って眼鏡レンズに成形す ることができる。 特に、 樹脂組成物を溶融して金型へ注入し、 その金型中にて所 望の形状に圧縮成形する方法を採用することができる。 この成形法は、 押出し加 圧成形法とも云われている。 この圧縮成形方法を採用することにより成形品の残 留歪が低減され、 ウエルドラインのない成形品を得ることができ、 眼鏡レンズと して高品質のものを得ることができる。
実施例
以下、 本発明について実施例によって更に詳しく説明する。 なお部は重量部で あり、 評価は下記の方法で実施した。
( 1 ) 分光光線透過率
各実施例で得たバージンペレットを射出成形機 (シリンダー温度 3 5 0 °C、 1 分サイクル) で成形し、 「測定用平板」 (縦 9 O mm X横 5 O mm X厚み 2 m m) を得た。 「測定用平板」 の波長領域 3 0 0 n m〜5 0 0 n mにおける分光光 線透過率を V a r i a n社製 C a r y 5000で測定し、 385 nmの分光光線 透過率を求めた。
(2) 全光線透過率
各実施例で得たバージンペレットを射出成形機 (シリンダー温度 350° (:、 1 分サイクル) で成形し、 「測定用平板」 (縦 9 OmmX横 5 OmmX厚み 2m m) を得た。 「測定用平板」 の全光線透過率 (T t) を I S013468に従い 日本電色社製 NDH— 2000で測定した。
(3) 成形耐熱性 (リプロ性)
各実施例で得たバージンペレットの黄色度 (b*) および白色度 (L*)、 リベ レットの黄色度 (b' *) および白色度 (L' *) を、 日本電色社製 SE— 20 00を用いて C光源反射法で測定し、 バージンペレットとリペレツ卜の変色の度 合いを Ab* (=b7 *-b*) および AL* (=L' *— L*) で表した。 Ab* および△ L *が小さいほど色相の変化が小さく良好である。
(4) 成形耐熱性 (滞留耐熱性)
各実施例で得たバージンペレットを射出成形機 (シリンダー温度 350°C、 1 分サイクル) で成形し、 「滞留前の測定用平板」 (縦 9 OmmX横 5 OmmX厚 み 2mm) を得た。 さらに、 射出成形機のシリンダー中に樹脂を 10分間滞留さ せた後に成形し、 「滞留後の測定用平板」 (縦 9 OmmX横 5 OmmX厚み 2m m) を得た。 滞留前後の平板の色相 (L、 a、 b) を日本電色社製 SE— 200 0を用いて C光源反射法で測定し、 次式により色差 ΔΕを求めた。 ΔΕが小さい ほど成形耐熱性が優れることを示す。
ΔΕ= {(L-L') 2+ (a-a') 2+ (b— b,) 2} 1/2
「滞留前の測定用平板」 の色相: L、 a、 b
「滞留後の測定用平板」 の色相: L'、 a b'
実施例 1
(バージンペレツト)
常法によりビスフエノール Aとホスゲンを界面重合法で重合して得た粘度平均 分子量 22, 400のポリカーボネート樹脂粉末 1 00部に、 紫外線吸収剤 (A) として 2— ( 2 H—べンゾトリアゾール一2—ィル) 一4— (1, 1, 3 3—テトラメチルブチル) フエノール (UV— 1、 吸収極大が 340 nm) 0. 3部、 紫外線吸収剤 (B) として 2., 2' ーメチレンビス [4— (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) -6- ( 2 H—べンゾトリアゾール—2—ィル) フエ ノール] (UV— 2、 吸収極大が 349 nm) 0. 04部、 チォェ一テル系化合 物 (C) としてペン夕エリスリトールテトラキス (3—ラウリルチオプロピオネ ート) (HS— 1) 0. 02部、 離型剤としてステアリン酸トリグリセリドとス テアリルステアレートの混合物 (理研ビタミン社製リケマール SL 900 (商品 名)) 0. 25部、 下記リン系熱安定剤 (HS— 2) 0. 03部およびブル一ィ ング剤として下記式
Figure imgf000017_0001
で示される化合物を 0. 3 ppm添加し、 タンブラ一にて充分混合した後 30m πιΦベント式押出成形機により 280ででペレツト化した ひ一ジンペレツト)。
(リペレツ卜)
リペレツトによる色相を調査する為に、 同様の押出し条件で連続してさらに 2 回のペレツト化を実施しリペレツトを得た。 これらバージンペレットとリペレツ トを上記評価方法に従って評価した。 その評価結果を表 1に示した。
(眼鏡用レンズ) ,
また、 得られたバージンペレットを用いて、 シリンダー温度 300°C、 金型温 度 125 °Cの条件で眼鏡用凹レンズの金型を使用し、 射出圧縮成形によりマイナ ス眼鏡用レンズ (前面曲率半径 293 mm、 後面曲率半径一 73 mm、 中心厚み 1フ
1. 5mm、 コバ厚み 10. 0mm、 レンズ外径 77. 5mm) を作成した。 こ のレンズは透明性に優れ外観も良好であった。 このレンズにトリメチロールプロ パントリ (メタ) ァクリレートを主成分とした UV硬化塗料をディップ法により 均一に塗布した。 室温で乾燥後、 UV照射機により、 コンベア速度: 4mZmi n、 照射量: 65 OmJZcm2の条件で硬化させた。 外観は良好であり、 また U V硬化前後でレンズ基材の変形など見られなかつた。
リン系熱安定剤 (HS— 2) :以下の d_l— 1成分、 d— 1—2成分および d 一 1一 3成分の 71 : 15 : 14 (重量比) の混合物
d— 1— 1成分:テトラキス (2, 4—ジ— t e r t—ブチルフエニル) 一 4, 4' —ビフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4ージ— t e r t—プチ ルフエニル) 一4, 3 ' ービフエ二レンジホスホナイ卜、 およびテトラキス (2, 4ージ— t一ブチルフエニル) _3, 3, —ピフエ二レンジホスホナイトの 10 0 : 50 : 10 (重量比) 混合物
d— 1—2成分:ビス (2, 4—ジー t e r t—ブチルフエニル) —4—フエ 二ルーフェニルホスホナイトおよびビス (2, 4—ジー t e r t—ブチルフエ二 ル) —3—フエ二ルーフェニルホスホナイトの 5 : 3 (重量比) 混合物
d - 1一 3成分: トリス (2, 4—ジー t e r t—ブチルフエニル) ホスファ ィ卜
実施例 2〜8、 比較例 1〜7
表 1記載の紫外線吸収剤および熱安定剤を表 1記載の量使用する以外は、 実施 例 1と同様の操作を行った。 その評価結果を表 1に示した。
実施例 9
(バージンペレツト)
常法によりピスフエノール Aとホスゲンを界面重合法で重合して得た粘度平均 分子量 23, 900のポリカーボネート樹脂粉末 100部に、 紫外線吸収剤
(A) として 2— ( 2 H—ベンゾトリアゾール—2—ィル) —4— (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) フエノール (UV— 1) 0. 33部、 紫外線吸収剤
(B) として 2— [5—クロ口 (2H) —べンゾトリアゾ一ル— 2—ィル] —4 —メチルー 6— (t e r t—ブチル) フエノール (UV— 3) 0. 02部、 チォ エーテル系化合物 (C) としてペン夕エリスリトールテトラキス (3—ラウリル チォプロピオネート) (HS— 1) 0. 02部、 離型剤としてステアリン酸トリ グリセリドとステアリルステアレートの混合物 (理研ビタミン社製リケマール S L 900 (商品名)) 0. 25部、 実施例 1で使用したものと同様のリン系熱安 定剤 (HS— 2) 0. 03部および実施例 1で使用したものと同様のブル一^ Γン グ剤 0. 8ppmを添加し、 タンブラ一にて充分混合した後 3 ΟπιπιΦベント式 押出成形機により 280°Cでペレツト化した (バージンペレツト)。
(リペレツト)
さらにリペレットによる色相変化を調査する為に、 同様の押出し条件でさらに 連続して 2回のペレツト化を実施しリペレットを得た。 これらバージンペレツト とリペレツトを上記評価方法に従って評価した。 その評価結果を表 1に示した。 (眼鏡用レンズ)
また、 得られたバージンペレットを用いて、 シリンダ一温度 300°C、 金型温 度 125 °Cの条件で眼鏡用凹レンズの金型を使用し、 射出圧縮成形によりマイナ ス眼鏡用レンズ (前面曲率半径 293mm、 後面曲率半径一 73 mm、 中心厚み 1. 5mm、 コバ厚み 10. Omm、 レンズ外径 77. 5mm) を作成した。 こ のレンズは透明性に優れ外観も良好であった。 このレンズにトリメチロールプロ パントリ (メタ) ァクリレートを主成分とした UV硬化塗料をディップ法により 均一に塗布した。 室温で乾燥後、 UV照射機により、 コンベア速度: 4mZmi n、 照射量: 65 OmJZcm2の条件で硬化させた。 外観は良好であり、 また U V硬化前後でレンズ基材の変形など見られなかつた。
実施例 10〜 14、 比較例 8〜 14
表 1記載の紫外線吸収剤および熱安定剤を表 1記載の量使用する以外は、 実施 例 9と同様の操作を行った。 その評価結果を表 1に示した。
なお、 表 1中の各記号は下記の化合物を示す。
PC— 1 ;ビスフエノール Aとホスゲンを界面重合法で重合して得た粘度平均 分子量 22, 400のポリ力一ポネート樹脂粉末 PC— 2 ;ビスフエノール Aとホスゲンを界面重合法で重合して得た粘度平均 分子量 23, 900のポリカーボネート樹脂粉末
UV- 1 ; 2— ( 2 H—べンゾトリァゾ一ルー 2—ィル) —4— (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) フエノール
UV- 2 ; 2, 2' —メチレンビス [4一 (1, 1, 3, 3—テトラメチルブ チル) 一 6— ( 2 H—ベンゾトリアゾ一ル—2—ィル) フエノール]
UV- 3 ; 2- [5—クロ口 (2H) —べンゾトリァゾ一ル— 2—ィル] —4 ーメチルー 6— (t e r t—ブチル) フエノール
UV-4 ; 2 - (2H—ベンゾトリァゾ一ルー 2—ィル) 一 4, 6—ビス (1 ーメチルー 1一フエニルェチル) フエノール
HS- 1 ;ペンタエリスリ 1 ^一ルテトラキス (3—ラウリルチオプロピオネー 卜)
HS-2 ;以下の d— 1一 1成分、 d— 1一 2成分および d -1-3成分の 7 1 : 15 : 14 (重量比) の混合物
d— 1— 1成分:テトラキス (2, 4ージ _ t e r t—ブチルフエニル) ―
4, 4, 一ビフエ二レンジホスホナイト、 テトラキス (2, 4—ジー t e r t— ブチルフエニル) 一 4, 3 ' ービフエ二レンジホスホナイト、 およびテトラキス (2, 4—ジー t e r t—ブチルフエニル) 一 3, 3, ービフエ二レンジホスホ ナイトの 100 : 50 : 10 (重量比) 混合物
d— 1—2成分:ビス (2, 4ージ _ t e r t一ブチルフエニル) —4—フ ェニル—フエニルホスホナイトおよびビス (2, 4ージー t e r t—ブチルフエ ニル) 一 3—フエ二ルーフェニルホスホナイトの 5 : 3 (重量比) 混合物
d— 1— 3成分: トリス (2, 4—ジー t e r t—プチルフエエル) ホスフ アイ卜
HS— 3 ; トリス (2, 4—ジ一 t e r t—ブチルフエニル) ホスファイト HS— 4 ;ォクタデシルー 3— (3, 5—ジ一 t e r t—4—ヒドロキシフエ ニル) プロピオネート '
HS— 5 ;ジミリスチル— 3, 3' 一チォジプロピオネート HS-6 ; 5, 7—ジ一 t e r t—プチルー 3— (3, 4一ジメチルーフエ, ) 一 3 H—ベンゾフラン一 2—オン
表 1
Figure imgf000022_0001
表 1 (つづき)
Figure imgf000023_0001
表 1 (つづき)
Figure imgf000024_0001
表 1 (つづき)
Figure imgf000025_0001
表 1から明らかなように、 本発明の樹脂組成物は、 2 8 0 °Cでの熱履歴による 色相の変化が少なく、 リプロ性に優れていることが分かる。 従って、 本発明の樹 脂組成物は、 2 8 0〜3 0 0 °Cでの射出圧縮成形による眼鏡レンズの成形材料と して有用であることが分かる。 また、 3 5 0 Cでの滞留耐熱性にも優れているこ とが分かる。 発明の効果
本発明の樹脂組成物は、 3 8 5 nmの波長を実質的に透過せず、 かつ全光線透 過率が高い。 本発明の樹脂組成物は、 耐熱性に優れ、 熱履歴による色相の変化が 小さい。 本発明の樹脂組成物は、 耐熱性に優れ、 眼鏡レンズ成形時の長期高温保 持に耐え得る。 本発明の樹脂組成物は、 耐熱性に優れ、 製品屑等を再利用するこ とが出来る。
本発明の樹脂組成物から得られる眼鏡レンズは、 紫外線遮断性能を維持したま ま、 全光線透過率が良好である。
産業上の利用可能性
本発明の樹脂組成物は、 眼鏡レンズ等の成形品の材料として有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (1) ポリカーボネート樹脂 100重量部に対して、
(2) 2- ( 2 H—べンゾトリァゾ一ルー 2—ィル) 一 p—クレゾールおよび 2 一 (2H—べンゾトリァゾールー 2—ィル) —4一 (1, 1, 3, 3—テトラメ チルブチル) フエノールからなる群より選ばれる少なくとも 1種の紫外線吸収剤
(A) 0. 05〜0. 4重量部、
(3) 2— [5—クロ口 (2H) —ベンゾトリアゾール—2—ィル] 一 4—メチ ル一6— (t e r t—プチル) フエノール、 2, 2 ' ーメチレンビス [4一 (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) 一 6— ( 2 H—ベンゾトリアゾ一ルー 2—ィ ル) フエノール] および 2— ( 2 H—べンゾトリァゾ一ルー 2—ィル) —4, 6 —ビス (1ーメチルー 1一フエニルェチル) フエノールからなる群より選ばれる 少なくとも 1種の紫外線吸収剤 (B) 0. 01〜 0. 3重量部、 並びに
(4) 下記式 (I) で示される化合物および下記式 (II) で示される化合物から なる群より選ばれる少なくとも 1種のチォエーテル系化合物 (C) 0. 01〜0.
5重量部を含有する樹脂組成物。
(R1— S— CH2—CH2— C (〇) O— CH2_) 4C (I) (R2 - O - C (O) 一 CH2 - CH2—) 2S (II) (式中 R1は炭素数 4〜 20のアルキル基、 R 2は炭素数 6〜 22のアルキル基 を示す。)
2. 紫外線吸収剤 (A) 力 2- ( 2 H—ベンゾトリアゾ一ルー 2—ィル) 一 4- (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) フエノールであり、 紫外線吸収剤
(B) 力 2— [5—クロ口 (2H) —ベンゾトリアゾール一2—ィル] —4一 メチルー 6— (t e r t—ブチル) フエノール、 および 2, 2 ' —メチレンビス
[4- (1, 1, 3, 3—テトラメチルブチル) -6- ( 2 H—べンゾトリァゾ 一ルー 2—ィル) フエノール] からなる群より選ばれる少なくとも 1種である請 求項 1記載の樹脂組成物。
3. 紫外線吸収剤 (A) と紫外線吸収剤 (B) との配合比 (R) が BZA (重 量比) で表して 0. 05〜4の範囲である請求項 1記載の樹脂組成物。 4. チォエーテル系化合物 (C) 力 ペン夕エリスリトールテトラキス (3— ラウリルチオプロピオネート) である請求項 1記載の樹脂組成物。
5. リン系熱安定剤 (D) をポリ力一ポネート樹脂 100重量部当り、 0. 0 01〜 0. 2重量部含有する請求項 1記載の樹脂組成物。
6. ヒンダードフエノール系熱安定剤 (E) を、 ポリカーボネート樹脂 100 重量部当り、 0. 001〜0. 1重量部含有する請求項 1記載の樹脂組成物。
7. ポリカーボネート樹脂は、 2, .2—ビス (4—ヒドロキシフエニル) プロ パンを主たる二価フエノール成分とする請求項 1記載の樹脂組成物。
8. 請求項 1記載の樹脂組成物よりなる成形品。
9. 請求項 1記載の樹脂組成物よりなる眼鏡レンズ。
PCT/JP2007/073741 2006-12-06 2007-12-04 眼鏡レンズ WO2008069336A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/448,048 US7863354B2 (en) 2006-12-06 2007-12-04 Spectacle lens
JP2008548360A JP5055294B2 (ja) 2006-12-06 2007-12-04 眼鏡レンズ
CN2007800353872A CN101516999B (zh) 2006-12-06 2007-12-04 眼镜镜片
EP07850315A EP2088171A4 (en) 2006-12-06 2007-12-04 GLASSES OF GLASSES

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006329354 2006-12-06
JP2006-329354 2006-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008069336A1 true WO2008069336A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=39492208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/073741 WO2008069336A1 (ja) 2006-12-06 2007-12-04 眼鏡レンズ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7863354B2 (ja)
EP (1) EP2088171A4 (ja)
JP (1) JP5055294B2 (ja)
KR (1) KR20090088875A (ja)
CN (1) CN101516999B (ja)
TW (1) TW200838933A (ja)
WO (1) WO2008069336A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110128494A1 (en) * 2008-05-28 2011-06-02 Naoshi Takahashi Spectacle lens

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150055318A1 (en) * 2012-04-03 2015-02-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Strobe light device
CN104151807B (zh) * 2014-08-25 2016-03-02 周佳瑜 一种pc抗雾性眼镜片及其制备方法
US9458308B1 (en) * 2015-05-12 2016-10-04 Lotte Chemical Corporation Polycarbonate resin composition with increased gamma-radiation resistant property and molded article using the same
CN106280360A (zh) * 2015-05-22 2017-01-04 乐天化学株式会社 具有增强的抗γ-辐射性能的聚碳酸酯组合物和使用其的模制品
CN105176042B (zh) * 2015-10-11 2017-03-29 浙江方氏眼镜制造有限公司 一种防雾性好的树脂镜片及其制备方法
WO2019057730A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 Essilor International POLYCARBONATE RESIN HAVING ENHANCED BLUE ANTI-LIGHT ACTION AND NEUTRAL COLOR
CN112313283B (zh) * 2018-04-09 2023-05-12 科思创知识产权两合公司 聚碳酸酯组合物、由其制备的模制品、以及其用途
EP3660108A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-03 SABIC Global Technologies B.V. Compositions including a laser marking additive and systems and methods of laser marking the compositions
CN109880347A (zh) * 2019-03-07 2019-06-14 禾聚实业有限公司 聚胺酯材料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263694A (ja) 1996-01-26 1997-10-07 Teijin Chem Ltd 眼鏡レンズ
JP2002020607A (ja) 2000-07-06 2002-01-23 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2003501508A (ja) * 1999-06-01 2003-01-14 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ダスト吸引性の低い物品を製造するためのポリカーボネート成形用組成物
JP2004115568A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Sumitomo Chem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004217734A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp リサイクル安定性に優れたポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
WO2005069061A1 (ja) 2004-01-20 2005-07-28 Teijin Chemicals Ltd. 眼鏡レンズおよびその製造方法
JP2006154783A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Teijin Chem Ltd 眼鏡レンズおよび光学成形品用ポリカーボネート樹脂成形材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69716789T2 (de) * 1996-01-26 2003-07-03 Teijin Chemicals Ltd Brillenglas
AU729121B2 (en) * 1996-10-18 2001-01-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Novel copolycarbonate resin and resin composition comprising the same
JP3696412B2 (ja) * 1998-09-02 2005-09-21 日本ジーイープラスチックス株式会社 光学用ポリカーボネートの製造方法
CN1277127C (zh) * 2000-07-11 2006-09-27 帝人化成株式会社 塑料透镜
US7144972B2 (en) * 2004-07-09 2006-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolyetherester compositions containing hydroxyalkanoic acids and shaped articles produced therefrom
EP1808726B1 (en) * 2004-11-05 2011-11-23 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate resin material for molding eyeglass lenses and optical elements

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263694A (ja) 1996-01-26 1997-10-07 Teijin Chem Ltd 眼鏡レンズ
JP2003501508A (ja) * 1999-06-01 2003-01-14 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ダスト吸引性の低い物品を製造するためのポリカーボネート成形用組成物
JP2002020607A (ja) 2000-07-06 2002-01-23 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004115568A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Sumitomo Chem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004217734A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp リサイクル安定性に優れたポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
WO2005069061A1 (ja) 2004-01-20 2005-07-28 Teijin Chemicals Ltd. 眼鏡レンズおよびその製造方法
JP2006154783A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Teijin Chem Ltd 眼鏡レンズおよび光学成形品用ポリカーボネート樹脂成形材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2088171A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110128494A1 (en) * 2008-05-28 2011-06-02 Naoshi Takahashi Spectacle lens
US8425032B2 (en) * 2008-05-28 2013-04-23 Teijin Chemicals, Ltd. Spectacle lens

Also Published As

Publication number Publication date
US20100029812A1 (en) 2010-02-04
EP2088171A4 (en) 2009-12-16
KR20090088875A (ko) 2009-08-20
EP2088171A1 (en) 2009-08-12
JP5055294B2 (ja) 2012-10-24
US7863354B2 (en) 2011-01-04
JPWO2008069336A1 (ja) 2010-03-25
CN101516999A (zh) 2009-08-26
CN101516999B (zh) 2012-03-21
TW200838933A (en) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008069336A1 (ja) 眼鏡レンズ
JP4399419B2 (ja) 眼鏡レンズおよびその製造方法
EP0786675B1 (en) Spectacle lens
TWI374912B (en) Specular lens and polycarbonate molding material for optical molded article
US8425032B2 (en) Spectacle lens
JP3354066B2 (ja) 眼鏡レンズ
JPH059285A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPWO2010137729A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP3354067B2 (ja) 眼鏡レンズ
WO2012074125A1 (ja) 眼鏡レンズ
JP5620240B2 (ja) 眼鏡レンズ
TW202244162A (zh) 樹脂組成物之丸粒
JP5620241B2 (ja) 眼鏡レンズ
JP2911067B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP3302056B2 (ja) 光学用成形体
JP3444380B2 (ja) ポリカーボネート組成物およびその製造方法
JPH059286A (ja) ポリカーボネート組成物の製造方法
JPH05239332A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法およびその用途
JP5080340B2 (ja) 眼鏡レンズ
JP2010168462A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および眼鏡レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780035387.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07850315

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097009448

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008548360

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007850315

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3138/CHENP/2009

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12448048

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE