JPH09263694A - 眼鏡レンズ - Google Patents

眼鏡レンズ

Info

Publication number
JPH09263694A
JPH09263694A JP9010370A JP1037097A JPH09263694A JP H09263694 A JPH09263694 A JP H09263694A JP 9010370 A JP9010370 A JP 9010370A JP 1037097 A JP1037097 A JP 1037097A JP H09263694 A JPH09263694 A JP H09263694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectacle lens
hydroxy
ultraviolet absorber
benzotriazole
lens according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9010370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354066B2 (ja
Inventor
Hiroki Yamashita
弘記 山下
Tsuneo Shimada
恒雄 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27278942&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09263694(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP01037097A priority Critical patent/JP3354066B2/ja
Publication of JPH09263694A publication Critical patent/JPH09263694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354066B2 publication Critical patent/JP3354066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性および透明性に優れ、かつ紫外線吸
収能、殊に特定波長の紫外線吸収能が高い眼鏡レンズを
提供する。 【解決手段】 (1)ポリカーボネート樹脂100重量
部、(2)クロロホルム溶液中で測定した場合、波長3
00〜345nmに吸収極大を有する紫外線吸収剤
(A)0.05〜0.5重量部および(3)クロロホルム
溶液中で測定した場合、波長346〜400nmに吸収
極大を有する紫外線吸収剤(B)0.01〜0.3重量部
より実質的になる樹脂組成物より形成された眼鏡レン
ズ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐衝撃性および透
明性に優れ、かつ紫外線吸収能、殊に特定波長の紫外線
吸収能が高い眼鏡レンズに関する。さらに詳しくは、ポ
リカーボネート樹脂を樹脂成分とし、黄色化がほとんど
なく、かつ成形加工性に優れた眼鏡レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は高屈折率で透明
性や耐衝撃性に優れた特性を有し、最近はレンズの素
材、なかでも眼鏡レンズの素材として注目を集めてい
る。ポリカーボネート樹脂製の眼鏡レンズは、従来のガ
ラスレンズや注型重合によるプラスチックレンズ(以下
注型レンズという)より薄くて、軽くて、衝撃強度が著
しく高く、したがって安全で、かつ機能性が高いため、
眼鏡レンズとして視力補正用レンズ、サングラスおよび
保護眼鏡等に用いられるようになってきた。最近では、
眼鏡レンズに紫外線吸収能を付与し、有害な紫外線から
目を保護しようとする要望が強くなり、例えば注型レン
ズやガラスレンズでは、レンズ表面に紫外線吸収能を有
するコート層を付与して、これらの要望に応えている。
しかしながら、かかるコート方法では高価になり、かつ
レンズ自身が微黄色化するという欠点があった。また注
型レンズでは重合させる際に、紫外線吸収剤を添加する
ことも行われている。しかしながら、かかる方法では重
合性の阻害や、レンズ自身が著しく黄色化するという欠
点があった。
【0003】これに対しポリカーボネート樹脂製眼鏡レ
ンズでは、ポリカーボネート樹脂自身が紫外線吸収能を
有しており、また熱可塑性であるため溶融成形する際に
紫外線吸収剤を配合すれば、容易に任意の紫外線吸収剤
を含有させることができるので、長波長側の紫外線吸収
剤を配合することができる。しかしながら、従来のポリ
カーボネート樹脂では、375nm迄の紫外線を吸収す
るのが限度であり、これ以上の長波長を吸収しようとす
ると、紫外線吸収剤の含有量を通常の2〜10倍量添加
しなければならない。一般に紫外線吸収剤は昇華性であ
るため、紫外線吸収剤を多量添加すると、ポリカーボネ
ート樹脂の射出成形時に、紫外線吸収剤が昇華して鏡面
金型を汚染し、得られるレンズの外観を著しく阻害する
ようになる。
【0004】特公平6−35141号公報および特公平
6−41162号公報には、ポリカーボネート樹脂中に
昇華し難いオリゴマー型紫外線吸収剤を0.1〜20重
量部添加し、多層積層シートまたはフィルムの押出成形
時に、その表面層を形成させる方法が例示されている。
しかしながら、その目的はシートの耐候性付与であり、
光学的目的ではない。また、紫外線吸収剤の種類によっ
ては更に長波長の紫外線を吸収する能力を有するものも
あるが、これらの長波長吸収用紫外線吸収剤を添加する
とポリカーボネート樹脂は著しく黄色化するため、多量
のブルーイング剤を添加して黄色味を消す必要がある。
しかしながら、かかる方法では多量のブルーイング剤の
ためにレンズ用途では透明性が阻害され、視感透過率が
低下して著しくくすんだレンズしか提供できなかった。
更に、特開平7−92301号公報には、紫外線吸収剤
および赤外線吸収剤を添加して、紫外線および近赤外線
の透過を阻止するプラスチックレンズが提案されてい
る。しかしながら、この方法で得られるレンズは透明性
が不充分である。従ってポリカーボネート樹脂製眼鏡レ
ンズとしては、380nm以下の紫外線を完全に吸収す
ることと、高い透明性とは、相矛盾する特性と考えられ
ていた。
【0005】一方特開昭62−146951号公報に
は、ポリカーボネート樹脂100重量部に対して特定の
構造式で表されるアルキリデンビス(ベンゾトリアゾリ
ルフェノール)化合物を0.001〜5重量部含有させ
て、耐光性の改善されたポリカーボネート樹脂組成物が
記載されている。この公報には、前記特定の5種の化合
物をそれぞれポリカーボネート樹脂に対して、0.30
重量%添加した試験片を作成し、高圧水銀灯により紫外
線を照射し、その試験片の黄色度を測定し、その変化
(△YI)を測定した結果が示されている。その結果
は、前記特定の化合物の添加により黄色度変化が低下し
たことを示しているに過ぎない。
【0006】さらに特開平4−292661号公報に
は、ポリカーボネート樹脂を含む透明性熱可塑性樹脂1
00重量部に、波長280〜360nmに吸収極大を有
し、波長400nmに吸収のない紫外線吸収剤を0.0
1〜0.15重量部配合した樹脂組成物が記載されてい
る。この樹脂組成物は、銀塩フィルムは波長400nm
に感度ピークが存在するために、400nmの波長の光
線透過率が80%以上を有するカメラ用レンズとして開
発されたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、耐衝撃性や透明性に優れ、かつ特定波長の紫外線を
ほぼ完全にカットし得るポリカーボネート樹脂製眼鏡レ
ンズを提供することにある。本発明の第2の目的は、紫
外線により黄変がほとんど起こらず、しかも成形加工に
おいて金型鏡面に紫外線吸収剤の昇華による汚染が発生
しない組成物による眼鏡レンズを提供することにある。
本発明の第3の目的は、380nmの波長を実質的に透
過せず、かつ視感透過率が高い眼鏡レンズを提供するこ
とにある。
【0008】本発明者は、前記目的を達成するため、ポ
リカーボネート樹脂に用いる紫外線吸収剤について鋭意
研究した結果、特定の吸収極大を有する2つのタイプの
紫外線吸収剤を組合わせて特定量特定割合で用いれば、
成形性を阻害することなく、かつレンズの透明性を損な
うことなく、380nmの紫外線を完全に吸収すること
ができることを見出し、本発明に到達した。
【0009】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、(1)ポリカーボネート樹脂100重量部、(2)
クロロホルム溶液中で測定した場合、波長300〜34
5nmに吸収極大を有する紫外線吸収剤(A)0.05
〜0.5重量部および(3)クロロホルム溶液中で測定
した場合、波長346〜400nmに吸収極大を有する
紫外線吸収剤(B)0.01〜0.3重量部より実質的に
なる樹脂組成物より形成された眼鏡レンズが提供され
る。
【0010】本発明の眼鏡レンズを形成する樹脂組成物
においては、前記紫外線吸収剤(A)および紫外線吸収
剤(B)の2つのタイプの紫外線吸収剤を組み合わせ
て、かつ前記配合量で使用するが、さらに前記紫外線吸
収剤(A)および紫外線吸収剤(B)との割合が、
(B)/(A)(重量比)で表して0.05〜4の範囲
であるのが有利である。以下本発明の眼鏡レンズについ
てさらに詳細に説明する。
【0011】本発明で用いるポリカーボネート樹脂は、
二価フェノールとカーボネート前駆体を反応させて得ら
れる芳香族ポリカーボネート樹脂である。ここで用いる
二価フェノールの具体例としては、例えば2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビスフェノ
ールA)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−tert−ブ
チルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニ
ル)プロパン等のビス(ヒドロキシアリール)アルカン
類、1,1−ビス(ヒドロキシフェニル)シクロペンタ
ン、1,1−ビス(ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン等のビス(ヒドロキシフェニル)シクロアルカン類、
4,4'−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'−ジ
ヒドロキシ−3,3'−ジメチルジフェニルエーテル等の
ジヒドロキシアリールエーテル類、4,4'−ジヒドロキ
シジフェニルスルフィド、4,4'−ジヒドロキシ−3,
3'−ジメチルジフェニルスルフィド等のジヒドロキシ
ジアリールスルフィド類、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホキシド、4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−ジ
メチルジフェニルスルホキシド等のジヒドロキシジアリ
ールスルホキシド類、4,4'−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−ジメチルジ
フェニルスルホン等のジヒドロキシジアリールスルホン
類等があげられる。これら二価フェノールは単独で用い
ても、二種以上併用してもよい。
【0012】前記二価フェノールのうち、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノール
A)を主たる二価フェノール成分とするのが好ましく、
特に全二価フェノール成分中、70モル%以上、特に8
0モル%以上がビスフェノールAであるものが好まし
い。最も好ましいのは、二価フェノール成分が実質的に
ビスフェノールAである芳香族ポリカーボネート樹脂で
ある。
【0013】ポリカーボネート樹脂を製造する基本的な
手段を簡単に説明する。カーボネート前駆体としてホス
ゲンを用いる溶液法では、通常酸結合剤および有機溶媒
の存在下に二価フェノール成分とホスゲンとの反応を行
う。酸結合剤としては例えば水酸化ナトリウムや水酸化
カリウム等のアルカリ金属の水酸化物またはピリジン等
のアミン化合物が用いられる。有機溶媒としては例えば
塩化メチレン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素
が用いられる。また反応促進のために例えば第三級アミ
ンや第四級アンモニウム塩等の触媒を用いることがで
き、分子量調節剤として例えばフェノールやp−ter
t−ブチルフェノールのようなアルキル置換フェノール
等の末端停止剤を用いることが望ましい。反応温度は通
常0〜40℃、反応時間は数分〜5時間、反応中のpH
は10以上に保つのが好ましい。
【0014】カーボネート前駆体として炭酸ジエステル
を用いるエステル交換法(溶融法)は、不活性ガスの存
在下に所定割合の二価フェノール成分と炭酸ジエステル
とを加熱しながら撹拌し、生成するアルコールまたはフ
ェノール類を留出させる方法である。反応温度は生成す
るアルコールまたはフェノール類の沸点等により異なる
が、通常120〜300℃の範囲である。反応はその初
期から減圧にして生成するアルコールまたはフェノール
類を留出させながら反応させる。また反応を促進するた
めに通常のエステル交換反応触媒を用いることができ
る。このエステル交換反応に用いる炭酸ジエステルとし
ては例えばジフェニルカーボネート、ジナフチルカーボ
ネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、ジブチルカーボネート等があげられ、特にジフェニ
ルカーボネートが好ましい。
【0015】本発明で用いるポリカーボネート樹脂の分
子量は、粘度平均分子量で表して17,000〜30,0
00が好ましく、20,000〜26,000が特に好ま
しい。眼鏡レンズは精密成形であり、金型の鏡面を正確
に転写して規定の曲率、度数を付与することが重要であ
り、溶融流動性のよい低粘度の樹脂が望ましいが、あま
りに低粘度過ぎるとポリカーボネート樹脂の特徴である
衝撃強度が保持できない。なお、ここで言う粘度平均分
子量(M)は、オストワルド粘度計を用いて、塩化メチ
レンを溶媒として20℃で測定した溶液の極限粘度
[η]を求め、Schnell の粘度式 [η]=1.23×10-40.83 から求められる。
【0016】本発明の樹脂組成物は、前記ポリカーボネ
ート樹脂中に波長の吸収特性が異なる2つのタイプの紫
外線吸収剤が配合されている。1つは波長300〜34
5nmの範囲に吸収極大を有する紫外線吸収剤(A)で
あり、他の1つは波長346〜400nmの範囲に吸収
極大を有する紫外線吸収剤(B)である。これら2つの
タイプの紫外線吸収剤の吸収極大は、いずれも層厚10
mm石英セルを用いてクロロホルム溶液にて濃度10m
g/リットルで測定された吸収スペクトルである。
【0017】これら2つのタイプの紫外線吸収剤は、い
ずれも単独で使用した場合、380nmの波長の紫外線
の吸収が不充分であるか、あるいは吸収が充分になる程
度多量に添加すると成形時に紫外線吸収剤が昇華し、レ
ンズの曇価(ヘイズ)が増大したり、色相の低下を招
く。
【0018】本発明によれば、前記特定の2つのタイプ
の紫外線吸収剤(A)および(B)を組み合わせて使用
することにより、それぞれの量は比較的少ない量であっ
ても、380nmの紫外線をほぼ完全に吸収でき、しか
も視感透過率は87%以上を維持し、レンズの色相も良
好である。その上紫外線によって黄色に変化する割合は
極めて小さいという利点を有している。
【0019】紫外線吸収剤(A)は、300〜345n
mに吸収極大を有するものであり、その例としては例え
ば2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−メトキシ−2'−カルボキシベンゾフ
ェノンおよび2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンに代
表されるベンゾフェノン系紫外線吸収剤;および例えば
2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3−(3,4,
5,6−テトラヒドロフタルイミドメチル)−5−メチ
ルフェニル]ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキ
シ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾト
リアゾールおよび2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾールに代表され
るベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が例示され、これ
らは単独で用いても、二種以上併用してもよい。
【0020】これら紫外線吸収剤(A)のうち、ベンゾ
トリアゾール系紫外線吸収剤が好ましく、その中で2−
(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾールおよび2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert
−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾールが特に好まし
い。
【0021】これら紫外線吸収剤(A)は、ポリカ−ボ
ネ−ト樹脂100重量部当り0.05〜0.5重量部配合
される。0.05重量部未満では紫外線吸収性能が不充
分であり、0.5重量部を越す量配合しても、もはや紫
外線吸収能力は向上せず、逆に成形時の昇華、曇価(ヘ
イズ)の増大、色相の悪化が著しくなる。特に好ましい
配合量は0.1〜0.35重量部である。
【0022】紫外線吸収剤(A)と併用する波長346
〜400nmに吸収極大を有する紫外線吸収剤(B)と
しては、例えば2,2'−ジヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノンに代表されるベンゾフェノン系紫外線吸収
剤;例えば2−(3−tert−ブチル−5−メチル−
2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ール、2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒド
ロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2,2'−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメ
チルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−
イル)フェノール]、2−[2−ヒドロキシ−3,5−
ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−
ベンゾトリアゾールおよび2−(3,5−ジ−tert
−アミル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ルに代表されるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が例
示され、これらは単独で用いても、二種以上併用しても
よい。
【0023】これら紫外線吸収剤(B)のうち、ベンゾ
トリアゾール系紫外線吸収剤が好ましく、その中で2−
(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2,2'−
メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール)−2−イル)
フェノール]および2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビ
ス(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベ
ンゾトリアゾールが特に好ましい。
【0024】これら紫外線吸収剤(B)は、ポリカーボ
ネート樹脂100重量部当り0.01〜0.3重量部配合
される。0.01重量部未満では紫外線吸収性能が不充
分であり、0.3重量部を越すと紫外線吸収剤(B)に
よっては色相が著しく悪化することがあり、くすんだレ
ンズになることがある。さらに好ましいのは0.015
〜0.27重量部であり、特に好ましくは0.02〜0.
25重量部である。また、紫外線吸収剤(A)と紫外線
吸収剤(B)とは、下記式 R=(B)/(A) で表される配合比(重量)Rを、0.05〜4の範囲に
設定することが望ましい。配合比Rが0.05未満では
紫外線吸収性能が不充分であり、配合比Rが4を越すと
色相の悪化が著しくなり実用に適さない。特に好ましい
のは0.06〜3である。
【0025】紫外線吸収剤(A)および紫外線吸収剤
(B)の配合時期や配合方法については特に制限はな
く、ポリカーボネート樹脂の重合途中や重合後でもよ
く、更にパウダー、ペレットまたはビーズ状のポリカー
ボネート樹脂と共に任意の混合機、例えばタンブラー、
リボンブレンダー、高速ミキサー等で混合し、溶融混練
することができる。なお、紫外線吸収剤(A)および紫
外線吸収剤(B)は、同時に添加しても、任意の順序で
添加してもよい。
【0026】本発明のポリカーボネート樹脂組成物には
離型剤を配合することができ、こうすることは好ましい
結果を与える。離型剤としては飽和脂肪酸エステルが一
般的であり、例えばステアリン酸モノグリセライド等の
モノグリセライド類、ステアリン酸ステアレート等の低
級脂肪酸エステル類、セバシン酸ベヘネート等の高級脂
肪酸エステル類、ペンタエリスリトールテトラステアレ
ート等のエリスリトールエステル類がポリカーボネート
樹脂100重量部当り0.03〜1重量部用いられる。
また、必要に応じて亜燐酸エステル系の熱安定剤をポリ
カーボネート樹脂100重量部当り0.001〜0.1重
量部配合してもよい。亜燐酸エステル系の熱安定剤とし
てはトリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリフェ
ニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブ
チルフェニル)ホスファイト、テトラキス(2,4−ジ
−tert−ブチルフェニル)−4,4'−ビフェニレン
ジホスホナイト、ビス−(2,6−ジ−tert−ブチ
ル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−
ホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフ
ェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト、ト
リス(エチルフェニル)ホスファイト、トリス(ブチル
フェニル)ホスファイトおよびトリス(ヒドロキシフェ
ニル)ホスファイト等が好ましく、トリス(ノニルフェ
ニル)ホスファイトおよびテトラキス(2,4−ジ−t
ert−ブチルフェニル)−4,4'−ビフェニレンジホ
スホナイトが特に好ましい。
【0027】本発明のポリカーボネート樹脂組成物中に
は、眼鏡レンズに成形した場合、ポリカーボネート樹脂
や紫外線吸収剤に基づくレンズの黄色味を打ち消すため
にブルーイング剤を配合することができる。ブルーイン
グ剤としてはポリカーボネート樹脂に使用されるもので
あれば、特に支障なく使用することができる。一般的に
はアンスラキノン系染料が入手容易であり好ましい。
【0028】具体的なブルーイング剤としては、例えば
一般名Solvent Violet13[CA.No
(カラーインデックスNo)60725;商標名 バイ
エル社製「マクロレックスバイオレットB」、三菱化学
(株)製「ダイアレジンブルーG」、住友化学工業
(株)製「スミプラストバイオレットB」]、一般名S
olvent Violet31[CA.No 682
10;商標名 三菱化学(株)製「ダイアレジンバイオ
レットD」]、一般名Solvent Violet3
3[CA.No 60725;商標名 三菱化学(株)
製「ダイアレジンブルーJ」]、一般名Solvent
Blue94[CA.No 61500;商標名 三
菱化学(株)製「ダイアレジンブルーN」]、一般名S
olventViolet36[CA.No 6821
0;商標名 バイエル社製「マクロレックスバイオレッ
ト3R」]、一般名Solvent Blue97[商
標名バイエル社製「マクロレックスブルーRR」]およ
び一般名SolventBlue45[CA.No 6
1110;商標名 サンド社製「テトラゾールブルーR
LS」]が代表例として挙げられる。これらブルーイン
グ剤は通常0.3〜1.2ppmの濃度でポリカーボネー
ト樹脂中に配合される。あまりに多量のブルーイング剤
を配合するとブルーイング剤の吸収が強くなり、視感透
過率が低下してくすんだレンズとなる。特に視力補正用
眼鏡レンズの場合、厚肉部と薄肉部がありレンズの厚み
の変化が大きいので、ブルーイング剤の吸収が強いと、
レンズの中央部と外周部に肉厚差による色相差が生じ、
外観が著しく劣るレンズとなる。
【0029】前記本発明のポリカーボネート樹脂組成物
から形成された眼鏡レンズは、極めて透明性に優れてお
り、1.5mm厚において視感透過率が87%以上、好
ましくは88%以上である。ここで視感透過率は後述す
る条件下で測定された値であり、ポリカーボネート樹脂
に紫外線吸収剤(A)および(B)、リン系安定剤、離
型剤およびブルーイング剤を配合した本発明の組成物よ
り形成されたレンズについて測定した値を意味する。他
の染料や顔料を配合したサングラスや偏光レンズとして
利用する場合には、これらの染料や顔料を配合しないも
のとして測定された値である。
【0030】また本発明の眼鏡レンズは、高度の透明性
とともに黄色度が低く、厚さ5mmにおける黄色度YI
(Yellowness Index)が0.7〜1.
8、好ましくは1.0〜1.6の範囲に設定される。この
黄色度(YI)の値が0.7未満ではレンズに成形した
際、透過光が青味を帯び、また黄色度が1.8を越える
と黄色味を帯びることになる。
【0031】またポリカーボネート眼鏡レンズは高屈折
率で、かつ高耐衝撃性であるために、レンズの薄肉軽量
化が図られ、一般的には凹レンズの場合は1.5mm程
度の極めて薄い中心厚みが採用される。従って中心部の
1.5mmの紫外線透過率が目を保護するうえで極めて
重要である。サングラスや保護眼鏡等の度数のない眼鏡
レンズの場合には、予め着色を施したポリカーボネート
成形材料を用いることもあるが、かかる場合にも本発明
の眼鏡レンズは、紫外線吸収効果や透明性が高いので極
めて有効である。
【0032】本発明の眼鏡レンズは、ポリカーボネート
樹脂を基体としているので高い衝撃強度および高い屈折
率とともに、紫外線吸収効果、殊に380mm〜400
mmの有害紫外線の吸収効果が優れている。
【0033】かくして本発明の眼鏡レンズは、用途や目
的に応じて視感透過率を重視するタイプと紫外線吸収能
を重視するタイプのいずれも提供することが可能であ
る。すなわち、視感透過率を重視する用途では、ポリカ
ーボネート樹脂100重量部に対し、紫外線吸収剤
(A)を0.1〜0.5重量部、紫外線吸収剤(B)を
0.01〜0.1重量部の範囲から選択し、かつ紫外線吸
収剤(A)と紫外線吸収剤(B)との配合比(重量)R
を0.05〜0.5の範囲から選択して1.5mm厚にお
ける380nmの分光透過率が0.005%以下、視感
透過率が88%以上、5.0mm厚における黄色度(Y
I)が0.7〜1.8になるようにするのが好ましい。こ
の場合、400nmの分光透過率は70%以下、好まし
くは60%以下であることが望ましい。
【0034】また、紫外線吸収能を重視する用途では、
ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、紫外線吸収
剤(A)を0.05〜0.5重量部、紫外線吸収剤(B)
を0.05〜0.3重量部の範囲から選択し、かつ紫外線
吸収剤(A)と紫外線吸収剤(B)との配合比(重量)
Rを0.5〜4の範囲から選択して1.5mm厚における
400nmの分光透過率が10%以下、視感透過率が8
7%以上、5.0mm厚における黄色度(YI)が0.7
〜1.8になるようにするのが好ましい。この場合、3
80nmの分光透過率は0.005%以下であることが
望ましい。
【0035】
【実施例】以下本発明について実施例によって更に詳し
く説明する。なお部は重量部であり、評価は下記の方法
によった。 (1)分光透過率:日本バリアン社製分光光度計CAR
Y−5を用いて378nm〜403nmの波長領域で測
定した。 (2)視感透過率:日本バリアン社製分光光度計CAR
Y−5を用いて360nm〜800nmの波長領域で測
定した各波長における分光透過率の値からJISZ−8
701に従って視感透過率を下記式
【0036】
【数1】
【0037】[式中、aは380、bは780、s
(λ)は色の表示に用いる標準の光の分光分布、y
(λ)は等色関数、τ(λ)は分光透過率]によって求
めた。 (3)黄色度(YI):日本バリアン社製分光光度計C
ARY−5を用いて380nm〜780nmの波長領域
でASTM D−1925に従って測定した。 (4)レンズ色相:レンズを蛍光灯下目視で比較した。 (5)APHA:紫外線吸収剤5gをジクロロメタン1
00mlに溶解し、JIS K 6901に準じたハー
ゼン色数標準液と比較して測定した。 (6)熱安定性:各実施例で得たペレットを用いて射出
成形機によりシリンダー温度340℃で連続的に成形し
て得た見本板(70×50×2mm)の色相(L、a、
b)と、シリンダー中で10分間滞留させた後に成形し
て得た見本板の色相(L'、a'、b')を色差計[日本
電色(株)製]で測定し、10分間滞留による変色の度
合いを下記式 △E=[(L−L')2+(a−a')2+(b−b')2
1/2 によって求めた△Eで示した。△Eが0.5以下を合格
とした。
【0038】実施例1 常法によりビスフェノールAとホスゲンを界面重合法で
重合精製して得た粘度平均分子量23,700のポリカ
ーボネート樹脂粉末100部に、紫外線吸収剤(A)と
して吸収極大が340nmである2−(2'−ヒドロキ
シ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール0.33部、紫外線吸収剤(B)として吸収極大
が353nmである2−(3−tert−ブチル−5−
メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール0.02部、ステアリン酸ステアレ−ト0.
25部、トリスノニルフェニルホスファイト0.03部
およびブルーイング剤として下記式
【0039】
【化1】
【0040】の化合物0.6ppm を添加し、タンブラ
ーにて充分混合した後30mmベント式押出成形機によ
り260〜280℃でペレット化した。このペレットを
射出成形機によりシリンダー温度300℃で視感透過率
測定用1.5mm厚の見本板および黄色度(YI)測定
用5.0mm厚の見本板を得た。380nmおよび40
0nmにおける分光透過率、視感透過率、YIを表1に
示した。更に上記ペレットを用いて220トン射出成形
機によりシリンダー温度300℃、金型温度140℃、
成形サイクル3分で凹レンズ(球面屈折力/円柱屈折力
=S−3.00D/C−1.00D)を成形して色相の良
好なレンズを得た。結果を表1に示した。
【0041】実施例2 実施例1における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))の添加量を0.3部、2−(3−tert
−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾール(紫外線吸収剤(B))の
添加量を0.03部に変更し、青味を一定にするために
ブルーイング剤量を0.7ppm に変更する以外は実施
例1と同様にして紫外線遮断性に優れ、色相の良好なレ
ンズを得た。結果を表1に示した。
【0042】実施例3 実施例1における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))の添加量を0.15部、2−(3−ter
t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール(紫外線吸収剤(B))
の添加量を0.06部に変更し、青味を一定にするため
にブルーイング剤の量を0.8ppm に変更する以外は
実施例1と同様にして紫外線遮断性に優れ、色相の良好
なレンズを得た。結果を表1に示した。
【0043】実施例4 実施例1における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))の添加量を0.3部にし、2−(3−te
rt−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾールに代えて吸収極大が3
49nmである2,2'−メチレンビス[4−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾト
リアゾール−2−イル)フェノール](紫外線吸収剤
(B))を0.05部用い、更に青味を一定にするため
にブルーイング剤の量を0.5ppm にする以外は実施
例1と同様に行なって紫外線遮断性に優れ、色相の良好
なレンズを得た。結果を表1に示した。
【0044】実施例5 実施例4における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))の添加量を0.25部、2,2'−メチレン
ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6
−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノー
ル](紫外線吸収剤(B))の添加量を0.08部に変
更する以外は実施例4と同様にして紫外線遮断性に優
れ、色相の良好なレンズを得た。結果を表1に示した。
【0045】実施例6 実施例1における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))の添加量を0.25部、紫外線吸収剤
(B)として2−(3−tert−ブチル−5−メチル
−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール0.1部と共に新たに2,2'−メチレンビス[4
−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]0.0
5部を併用し、青味を一定にするためにブルーイング剤
量を0.7ppm に変更する以外は実施例1と同様にし
て紫外線遮断性に優れ、色相の良好なレンズを得た。3
80nmおよび400nmにおける分光透過率、視感透
過率、YIおよびレンズの色相を表2に示した。
【0046】実施例7 実施例6における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))の添加量を0.2部に変更し、2,2'−メ
チレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フ
ェノール](紫外線吸収剤(B))の添加量を0.1部
に変更にする以外は実施例6と同様にして紫外線遮断性
に優れ、色相の良好なレンズを得た。結果を表2に示し
た。
【0047】実施例8 実施例6における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))の添加量を0.2部に変更し、2,2'−メ
チレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フ
ェノール](紫外線吸収剤(B))の添加量を0.15
部に変更し、青味を一定にするためにブルーイング剤量
を1ppm にする以外は実施例6と同様にして紫外線
遮断性に優れ、色相の良好なレンズを得た。結果を表2
に示した。
【0048】実施例9 実施例6における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))の添加量を0.2部に変更し、2−(3−
tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾール(紫外線吸収剤
(B))の添加量を0.07部、2,2'−メチレンビス
[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]
(紫外線吸収剤(B))の添加量を0.15部に変更
し、青味を一定にするためにブルーイング剤量を0.8
ppm にする以外は実施例6と同様にして紫外線遮断
性に優れ、色相の良好なレンズを得た。結果を表2に示
した。
【0049】実施例10 実施例6における2−(3−tert−ブチル−5−メ
チル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾール(紫外線吸収剤(B))の添加量を0.05
部、2,2'−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−
2−イル)フェノール](紫外線吸収剤(B))の添加
量を0.1部に変更する以外は実施例6と同様にして紫
外線遮断性に優れ、色相の良好なレンズを得た。結果を
表2に示した。
【0050】比較例1 実施例1における2−(3−tert−ブチル−5−メ
チル−2−ヒドロキシフェニル)5−クロロベンゾトリ
アゾール(紫外線吸収剤(B))を用いずに、2−
(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸収剤(A))のみを
0.33部用いる以外は実施例1と同様にして結果を表
1に示した。レンズの色相は良好であるが、380nm
および400nmの吸収は不十分であった。
【0051】比較例2 実施例1における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))を用いずに、2−(3−tert−ブチル
−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール(紫外線吸収剤(B))のみを0.
02部用いる以外は実施例1と同様にして結果を表1に
示した。レンズの色相は良好であるが、380nmおよ
び400nmの吸収は不十分であった。
【0052】比較例3 実施例1における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))を用いずに、2−(3−tert−ブチル
−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール(紫外線吸収剤(B))のみを0.
15部用い、青味を一定にするためにブルーイング剤量
を1.1ppm にする以外は実施例1と同様にして結果
を表1に示した。レンズの色相はくすんだ青色になり、
中心部と周辺部の色相の差がみられた。
【0053】比較例4 実施例6における2−(2'−ヒドロキシ−5'−ter
t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線吸
収剤(A))のみを0.25部使用し、紫外線吸収剤
(B)として2−(3−tert−ブチル−5−メチル
−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾールおよび2,2'−メチレンビス[4−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)フェノール]を使用しない以外は実
施例6と同様にして結果を表2に示した。レンズの色相
は良好であるが、380nmおよび400nmの吸収は
不十分であった。
【0054】比較例5 実施例10における2−(2'−ヒドロキシ−5'−te
rt−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール(紫外線
吸収剤(A))を使用しない以外は実施例10と同様に
して結果を表2に示した。レンズの色相は良好である
が、380nmの吸収は不十分であった。
【0055】実施例11 ビスフェノールAとホスゲンを界面重合法で重合精製し
て得た粘度平均分子量23,700のポリカーボネート
樹脂粉末100部に、紫外線吸収剤(A)として2−
(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール0.25部、紫外線吸収剤
(B)として2,2'−メチレンビス[4−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)フェノール0.08部、テトラキス
(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4'−
ビフェニレンジホスホナイト(化合物C)0.02部、
ステアリン酸モノグリセライド0.2部およびブルーイ
ング剤として下記式
【0056】
【化2】
【0057】の化合物0.5ppm を添加し、タンブラ
ーにて充分混合した後30mmベント式押出成形機によ
り260〜280℃でペレット化した。このペレットの
380nmおよび400nmにおける分光透過率、視感
透過率、YIおよび△Eを表3に示した。上記ペレット
を用いて220トン射出成形機によりシリンダー温度3
00℃、金型温度140℃、成形サイクル3分で凹レン
ズ(S−3.00D/C−1.00D)を成形して色相の
良好なレンズを得た。結果を表3に示した。
【0058】実施例12 実施例11においてホスファイト系化合物としてトリス
ノニルフェニルホスファイト(化合物D)0.03部を
新たに添加する以外は実施例11と同様にして紫外線遮
断性および耐熱性に優れ、色相の良好なレンズを得た。
結果を表3に示した。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】なお、表中A−1は2−(2'−ヒドロキ
シ−5'−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール(吸収極大340nm)を示し、B−1は2−
(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(吸収極大
353nm)を示し、B−2は2,2'−メチレンビス
[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]
(吸収極大349nm)を示し、化合物Cはテトラキス
(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4'−
ビフェニレンジホスホナイトを示し、化合物Dはトリス
ノニルフェニルホスファイトを示す。
【0063】
【発明の効果】本発明の前記ポリカーボネート樹脂組成
物から得られる眼鏡レンズは、優れた耐衝撃性や透明性
を維持したまま有害な紫外線をほぼ完全に吸収でき、安
全性に優れているので、その奏する効果は格別なもので
あり、また、加工成形における支障もない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02C 7/02 G02C 7/02

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)ポリカーボネート樹脂100重量
    部、(2)クロロホルム溶液中で測定した場合、波長3
    00〜345nmに吸収極大を有する紫外線吸収剤
    (A)0.05〜0.5重量部および(3)クロロホルム
    溶液中で測定した場合、波長346〜400nmに吸収
    極大を有する紫外線吸収剤(B)0.01〜0.3重量部
    より実質的になる樹脂組成物より形成された眼鏡レン
    ズ。
  2. 【請求項2】 該紫外線吸収剤(A)および紫外線吸収
    剤(B)との割合が(B)/(A)(重量比)で表して
    0.05〜4の範囲である請求項1記載の眼鏡レンズ。
  3. 【請求項3】 1.5mm厚における380nmの分光
    透過率が0.005%以下である請求項1記載の眼鏡レ
    ンズ。
  4. 【請求項4】 1.5mm厚における400nmの分光
    透過率が70%以下である請求項1記載の眼鏡レンズ。
  5. 【請求項5】 1.5mm厚における380nmの分光
    透過率が0.005%以下であり、かつ1.5mm厚にお
    ける400nmの分光透過率が70%以下である請求項
    1記載の眼鏡レンズ。
  6. 【請求項6】 1.5mm厚における400nmの分光
    透過率が10%以下である請求項1記載の眼鏡レンズ。
  7. 【請求項7】 1.5mm厚における380nmの分光
    透過率が0.005%以下であり、かつ1.5mm厚にお
    ける400nmの分光透過率が10%以下である請求項
    1記載の眼鏡レンズ。
  8. 【請求項8】 1.5mm厚における視感透過率が87
    %以上である請求項1記載の眼鏡レンズ。
  9. 【請求項9】 5.0mm厚における黄色度(YI)が
    0.7〜1.8の範囲である請求項1記載の眼鏡レンズ。
  10. 【請求項10】 該紫外線吸収剤(A)は、2−ヒドロ
    キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
    4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
    4−メトキシ−2'−カルボキシベンゾフェノン、2,4
    −ジヒドロキシベンゾフェノン、2−(2'−ヒドロキ
    シ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
    [2−ヒドロキシ−3−(3,4,5,6−テトラヒドロ
    フタルイミドメチル)−5−メチルフェニル]ベンゾト
    リアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−te
    rt−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾールおよび2−
    (2'−ヒドロキシ−5'−tert−オクチルフェニ
    ル)ベンゾトリアゾールからなる群から選ばれた少なく
    とも1種である請求項1記載の眼鏡レンズ。
  11. 【請求項11】 該紫外線吸収剤(A)は、2−(2'
    −ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ
    ールおよび2−(2'−ヒドロキシ−5'−tert−オ
    クチルフェニル)ベンゾトリアゾールからなる群から選
    ばれた少なくとも1種である請求項1記載の眼鏡レン
    ズ。
  12. 【請求項12】 該紫外線吸収剤(B)は、2,2'−ジ
    ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−(3−
    tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニ
    ル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−
    ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5
    −クロロベンゾトリアゾール、2,2'−メチレンビス
    [4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−
    (2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノー
    ル]、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジ
    メチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾー
    ルおよび2−(3,5−ジ−tert−アミル−2−ヒ
    ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールからなる群から
    選ばれた少なくとも1種である請求項1記載の眼鏡レン
    ズ。
  13. 【請求項13】 該紫外線吸収剤(B)は、2−(3−
    tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニ
    ル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2,2'−メチレ
    ンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−
    6−(2H−ベンゾトリアゾール)−2−イルフェノー
    ル]および2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α
    −ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリア
    ゾールからなる群から選ばれた少なくとも1種である請
    求項1記載の眼鏡レンズ。
  14. 【請求項14】 該ポリカーボネート樹脂は、2,2−
    ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを主たる二価
    フェノール成分とするポリカーボネート樹脂である請求
    項1記載の眼鏡レンズ。
JP01037097A 1996-01-26 1997-01-23 眼鏡レンズ Expired - Fee Related JP3354066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01037097A JP3354066B2 (ja) 1996-01-26 1997-01-23 眼鏡レンズ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167296 1996-01-26
JP1167196 1996-01-26
JP8-11672 1996-01-26
JP8-11671 1996-01-26
JP01037097A JP3354066B2 (ja) 1996-01-26 1997-01-23 眼鏡レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263694A true JPH09263694A (ja) 1997-10-07
JP3354066B2 JP3354066B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=27278942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01037097A Expired - Fee Related JP3354066B2 (ja) 1996-01-26 1997-01-23 眼鏡レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354066B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922246A (en) * 1995-07-28 1999-07-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Eyeglass lens and molded material of synthetic resin having transmittance minimum no greater than 25% at 550-585 nm
JPH11241012A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 General Electric Co <Ge> 或光の波長に対して不透明な半導体ウェ―ハ用ポリカ―ボネ―ト調合物およびキャリヤ
JP2000162401A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Mitsui Chemicals Inc レンズの製造方法
EP1120667A2 (en) 2000-01-19 2001-08-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of optical material
JP2004325511A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sumitomo Dow Ltd 眼鏡レンズ
WO2005116138A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Teijin Chemicals Ltd. 眼鏡レンズ
JP2006154783A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Teijin Chem Ltd 眼鏡レンズおよび光学成形品用ポリカーボネート樹脂成形材料
WO2008069336A1 (ja) 2006-12-06 2008-06-12 Teijin Chemicals Ltd. 眼鏡レンズ
WO2008105301A1 (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
JP2008303391A (ja) * 2007-05-16 2008-12-18 Ems-Patent Ag 透明なポリアミド成形品の製造におけるuv吸収剤の用法
US7473723B2 (en) 2004-01-20 2009-01-06 Teijin Chemicals, Ltd. Spectacles lens and production method thereof
US7786195B2 (en) 2004-11-05 2010-08-31 Teijin Chemicals Ltd. Spectacle lens and polycarbonate resin molding material for optical moldings
JP5620033B1 (ja) * 2013-02-27 2014-11-05 三井化学株式会社 光学材料、光学材料用組成物およびその用途
WO2015088015A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物
JP2017179188A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱ケミカル株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
WO2018096758A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2018137901A1 (de) * 2017-01-26 2018-08-02 Rodenstock Gmbh Ortsaufgelöstes gegenfärben
WO2018212343A1 (ja) 2017-05-19 2018-11-22 三井化学株式会社 ポリカーボネート樹脂レンズ、およびポリカーボネート樹脂組成物
JP2019019300A (ja) * 2016-11-28 2019-02-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2019019301A (ja) * 2016-11-28 2019-02-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2019137808A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2019182993A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2021059503A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社トクヤマ ベンゾトリアゾール系化合物、および該ベンゾトリアゾール系化合物を含む紫外線吸収剤、光学材料用硬化性組成物
US11608426B2 (en) 2016-11-28 2023-03-21 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6392687B2 (ja) * 2015-03-09 2018-09-19 株式会社トクヤマデンタル 歯科用光重合性組成物
CN109313358B (zh) 2016-06-02 2021-10-15 依视路国际公司 眼镜镜片
EP3467575B1 (en) * 2016-06-02 2022-01-05 Essilor International Eyeglass lens
TWI812903B (zh) * 2019-11-29 2023-08-21 日商旭化成股份有限公司 頭戴式顯示器用樹脂透鏡

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922246A (en) * 1995-07-28 1999-07-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Eyeglass lens and molded material of synthetic resin having transmittance minimum no greater than 25% at 550-585 nm
JPH11241012A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 General Electric Co <Ge> 或光の波長に対して不透明な半導体ウェ―ハ用ポリカ―ボネ―ト調合物およびキャリヤ
JP2000162401A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Mitsui Chemicals Inc レンズの製造方法
EP1120667A2 (en) 2000-01-19 2001-08-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of optical material
JP2004325511A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sumitomo Dow Ltd 眼鏡レンズ
US7473723B2 (en) 2004-01-20 2009-01-06 Teijin Chemicals, Ltd. Spectacles lens and production method thereof
WO2005116138A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Teijin Chemicals Ltd. 眼鏡レンズ
US7786195B2 (en) 2004-11-05 2010-08-31 Teijin Chemicals Ltd. Spectacle lens and polycarbonate resin molding material for optical moldings
JP2006154783A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Teijin Chem Ltd 眼鏡レンズおよび光学成形品用ポリカーボネート樹脂成形材料
WO2008069336A1 (ja) 2006-12-06 2008-06-12 Teijin Chemicals Ltd. 眼鏡レンズ
US7863354B2 (en) 2006-12-06 2011-01-04 Teijin Chemicals, Ltd. Spectacle lens
WO2008105301A1 (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Fujifilm Corporation 紫外線吸収剤組成物
JP2009096974A (ja) * 2007-02-20 2009-05-07 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP2008303391A (ja) * 2007-05-16 2008-12-18 Ems-Patent Ag 透明なポリアミド成形品の製造におけるuv吸収剤の用法
KR101521298B1 (ko) * 2007-05-16 2015-05-18 이엠에스-패턴트 에이지 투명 폴리아미드 성형 부재의 생산에서의 uv 흡수제의용도
US9933635B2 (en) 2013-02-27 2018-04-03 Mitsui Chemicals Inc. Optical material, composition for optical material, and use thereof
JP5620033B1 (ja) * 2013-02-27 2014-11-05 三井化学株式会社 光学材料、光学材料用組成物およびその用途
WO2015088015A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物
US10066081B2 (en) 2013-12-13 2018-09-04 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical materials
JP2017179188A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱ケミカル株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP2019019301A (ja) * 2016-11-28 2019-02-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2019019300A (ja) * 2016-11-28 2019-02-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
WO2018096758A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
US11168199B2 (en) 2016-11-28 2021-11-09 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition
US11608426B2 (en) 2016-11-28 2023-03-21 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition
US11613626B2 (en) 2016-11-28 2023-03-28 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Polycarbonate resin composition
WO2018137901A1 (de) * 2017-01-26 2018-08-02 Rodenstock Gmbh Ortsaufgelöstes gegenfärben
WO2018212343A1 (ja) 2017-05-19 2018-11-22 三井化学株式会社 ポリカーボネート樹脂レンズ、およびポリカーボネート樹脂組成物
US11630241B2 (en) 2017-05-19 2023-04-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polycarbonate resin lens and polycarbonate resin composition
JP2019137808A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2019182993A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2021059503A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社トクヤマ ベンゾトリアゾール系化合物、および該ベンゾトリアゾール系化合物を含む紫外線吸収剤、光学材料用硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354066B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354066B2 (ja) 眼鏡レンズ
EP0786675B1 (en) Spectacle lens
JP4399419B2 (ja) 眼鏡レンズおよびその製造方法
JP5273877B2 (ja) 眼鏡レンズ
JP5542810B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP3354067B2 (ja) 眼鏡レンズ
JP5055294B2 (ja) 眼鏡レンズ
EP1566396A1 (en) Polycarbonate copolymer, resin composition, and molded article
US11630241B2 (en) Polycarbonate resin lens and polycarbonate resin composition
WO2012074125A1 (ja) 眼鏡レンズ
JP5620240B2 (ja) 眼鏡レンズ
JP5620241B2 (ja) 眼鏡レンズ
WO2012073767A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
EP3702409B1 (en) Polycarbonate resin composition and optical molded product including the same
JP5080340B2 (ja) 眼鏡レンズ
JP2024090970A (ja) ポリ(エステル)カーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP2010168462A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および眼鏡レンズ
JP2003160659A (ja) ポリカーボネート樹脂共重合体およびプラスチックレンズ
JP2000095933A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees