WO2008068834A1 - 発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置 - Google Patents

発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2008068834A1
WO2008068834A1 PCT/JP2006/324192 JP2006324192W WO2008068834A1 WO 2008068834 A1 WO2008068834 A1 WO 2008068834A1 JP 2006324192 W JP2006324192 W JP 2006324192W WO 2008068834 A1 WO2008068834 A1 WO 2008068834A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
power
output voltage
resistor
power supply
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324192
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouichi Ishikawa
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to PCT/JP2006/324192 priority Critical patent/WO2008068834A1/ja
Priority to EP06833947A priority patent/EP2085854A4/en
Priority to US12/516,254 priority patent/US8049373B2/en
Publication of WO2008068834A1 publication Critical patent/WO2008068834A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/14Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using tap transformers or tap changing inductors as final control devices

Definitions

  • the present invention is, for example, a box structure that is installed outdoors and has a heating element inside, and its heat generation is large. For example, it has cooling even in winter, and the performance and life depending on the temperature. More particularly, the present invention relates to a power supply stabilization device for a cooling device for a heating element storage case.
  • this type of power stabilizer for a heating element storage case cooling device is not limited to a heating element storage case cooling device, and a plurality of taps provided on a power transformer are connected to each other by detecting a secondary side voltage.
  • Patent Document 1 discloses an example of a power stabilizing device for this type of heating element housing case cooling device.
  • a heating element storage case cooling device 202 that cools the heating element storage case 201 includes a heat exchanger 203 as a heat exchange unit that wastes internal temperature into the outside air, and a control unit. It has an electronic control unit 205 equipped with a first microcomputer 204 as a unit, and a DC fan motor 206 controlled and driven by the electronic control unit 205.
  • a tap switching relay 209 which is a 1C contact type relay, is provided as a switch element as a tap switching unit for switching a plurality of taps provided on the secondary winding of the power transformer 208. In addition, here, it is assumed that there is one middle tap.
  • One terminal b of the secondary winding of the power transformer 208 is connected to the normally closed terminal of the tap switching relay 209, and the normally open terminal of the tap switching relay 209 is connected to the intermediate tap c.
  • the common terminal of the tap change relay 209 and the other terminal a of the secondary winding of the power transformer 208 are connected to the first diode bridge 210 for full-wave rectification, and the first capacitor
  • the output is smoothed at 211 and output as a DC voltage V2 and supplied to the DC fan motor 206 and the electronic control unit 205.
  • the output voltage determined by the power ratio between the primary winding and the secondary winding of the power transformer 208 is approximately twice as large as the AC voltage E2 applied to the power transformer 208 by the AC power supply 207.
  • DC voltage V2 is generated.
  • the DC voltage V2 is divided by the fourth resistor 212 and the fifth resistor 213 as an output voltage detection unit that detects the output voltage of the power transformer 208, and is applied to the analog input terminal AIN of the first microcomputer 204. Applied.
  • a first threshold for example, 29 V for the DC voltage V2
  • the first microcomputer 204 instructs the relay drive circuit 214 to immediately turn on the tap switching relay 209.
  • Relay drive circuit 214 switches the contact of tap switching relay 209 to the normally open side, switches the circuit to a state where the number of secondary windings of power transformer 208 is reduced, and outputs the secondary side of power transformer 208.
  • the voltage decreases according to the power ratio, and the value of DC voltage V2 also decreases.
  • the first microcomputer 204 instructs the relay drive circuit 214 to turn off the tap switching relay 209.
  • the relay drive circuit 214 switches the contact of the tap switching relay 209 to the normally closed side, switches the circuit to a state where the number of secondary windings of the power transformer 208 increases, and the output voltage on the secondary side of the power transformer 208 Increases according to the power ratio, and the value of DC voltage V2 also increases.
  • the force that changes the DC voltage V21 according to the change in the AC voltage E2 of the AC power supply 207 is provided in the power transformer 208 by operating the tap switching relay 209 according to the value of the DC voltage V2. Multiple taps are switched, and the output voltage, DC voltage V2, is stored within a predetermined allowable voltage range (20 to 29V in this case).
  • the power stabilizing device of the conventional heating element housing case cooling device is not limited to the heating element housing case cooling device, and the AC voltage value of the AC power source is detected, and the power source is turned on according to the voltage value.
  • the power stabilizing device is described in Patent Document 2, for example.
  • an automatic switching circuit 315 is provided between the AC power supply 307 and the power supply transformer 308 supplied to the heating element storage case cooling device 302.
  • This automatic switching circuit 315 detects the AC voltage E3 of the AC power supply 307, selects one of a plurality of taps provided in the power transformer 308 according to the voltage value, and applies the selected one to the tap. Make sure that AC voltage E3 is supplied. Here, it is assumed that there are two intermediate taps.
  • the automatic switching circuit 315 includes tap selection relays 316a, 316b, and 316c, an input voltage detection device 317 as an input AC voltage detection unit that detects the AC voltage E3 of the AC power supply 307, and a relay drive circuit 314. Consists of The relay drive circuit 314 selects an appropriate tap from a plurality of taps provided on the power transformer 308 according to the voltage value detected by the input voltage detection device 317, and connects it to the AC power supply 307. Drive the tap selection relays 316a-c as shown.
  • the secondary side of the power transformer 308 is connected to the first diode bridge 310 and is full-wave rectified and smoothed by the first capacitor 311.
  • the primary winding and the secondary winding of the power transformer 308 DC voltage V3, which is about twice the output voltage determined by the power ratio, is connected to DC fan motor 306 and electronic controller 305.
  • an input voltage detection device 317 as an input AC voltage detection unit that detects a wide range of voltage values of AC voltage E3 with a nominal voltage ranging from 200 V to 250 V will be described with reference to FIG.
  • the voltage transformer 318 is connected to the AC power supply 307, and the secondary output voltage of the voltage transformer 318 is rectified and smoothed by the second diode bridge 319 and the second capacitor 320.
  • This rectified and smoothed DC voltage V4 force is applied to the analog input terminal AIN of the second microcomputer 321.
  • the power supply + 5V that drives the second microcomputer 321 is created by converting the DC voltage V4 by the DCZDC comparator 322.
  • the tap selection relay 316c is closed when the DC voltage V4 falls below a third threshold (for example, the AC voltage E3 is equivalent to 220V).
  • the DC voltage V4 exceeds the third threshold and falls below the fourth threshold (for example, the AC voltage E3 is equivalent to 240V)
  • the DC voltage V4 is set to close the contact so that the tap selection relay 316b is closed.
  • tap contact relay 316a is closed.
  • the second microcomputer 321 instructs the relay drive circuit 314 to perform the operation.
  • the relay drive circuit 314 closes one of the contact points of the tap selection relays 316a, 316b, and 316c in response to the command to generate the DC voltage V3. After that, the DC voltage V3 and the DC voltage V4 change according to the change of the AC voltage E3 of the AC power supply 307, and the tap selection relays 316a, 316b, 316c change according to the situation with the third threshold value and the fourth threshold value.
  • the contact to be closed is switched, and the DC voltage V3 is set within the allowable voltage range (20 to 29V in this case).
  • the AC voltage E3 of the AC power supply 307 exceeds the nominal voltage value due to a failure of the power transmission / distribution system, etc.
  • the DC voltage V4 is the fifth threshold value (for example, the AC voltage E3 is equivalent to 275V). If the overvoltage exceeds), open all contacts of tap selection relays 316a, 316b, 316c.
  • the power transformer 308 is cut off from the AC power supply 307, and overvoltage protection is performed so that the DC voltage V3 does not exceed the allowable voltage range and the heating element storage case cooling device 302 is not damaged.
  • the output voltage determined by the ratio of the primary winding to the secondary winding of the power transformer is fixed for several seconds and cannot be controlled, and the allowable voltage range may be exceeded depending on the input value of the AC voltage. was there. Therefore, control is required so that the output voltage of the power transformer exceeds the allowable voltage range, so that the DC fan motor and electronic control device connected to the output voltage will not be damaged.
  • the allowable applied voltage range of the connected DC fan motor or electronic control device is designed to be large. It will be. In other words, it is conceivable to select a component with a higher withstand voltage or to provide an overvoltage prevention circuit for each device. But, in these methods, there is a problem that the apparatus is unnecessarily increased in size and cost, and it is necessary to reduce the size of the apparatus after solving these problems.
  • the heating element housing case cooling device that detects the value of the output voltage of the conventional AC power supply and selects an appropriate tap among a plurality of taps provided in the power supply transformer according to the voltage value.
  • the input voltage detection device itself as an input AC voltage detection unit that detects the voltage value of the AC voltage against an overvoltage exceeding the nominal voltage value caused by a failure of the power transmission and distribution system, etc. There was a problem of being exposed to overvoltage. Therefore, it is required to control the input voltage detection device so that it is not damaged by the overvoltage of the AC power supply.
  • the tap of the power transformer is connected to the AC power supply only after the value of the AC voltage of the AC power supply is detected, in order to perform various operations in the automatic switching circuit, the output voltage power of the power transformer Therefore, it was necessary to configure a separate power circuit inside or outside the automatic switching circuit. Therefore, it is required to solve these problems and reduce the size of the apparatus.
  • Patent Document 1 JP-A-5-109172
  • Patent Document 2 JP 11-155135 A
  • the present invention solves such a conventional problem, and allows the output voltage to fall within the allowable voltage range when the AC power is turned on, thereby reducing the size of the apparatus.
  • the output voltage can be kept within the allowable voltage range even when the AC power supply is overvoltage, the power supply to the electronic control device can be maintained, and the inrush current of the AC power supply can be suppressed.
  • the present invention provides a power supply stabilization circuit for a heating element storage cooling device that can communicate the overvoltage protection operation of an AC power supply to the outside.
  • the power supply stabilization device for the heating element storage case cooling device of the present invention cools the heating element storage case.
  • the output voltage supplied from the heating element storage case is A power transformer is provided that transforms the power supply transformer so that the transformed output voltage falls within the allowable voltage range.
  • An output voltage detection unit for detection and a delay unit for limiting an increase in the output voltage changed when the AC power supply is turned on are provided.
  • the output voltage when the AC power is turned on can be gradually increased. Therefore, the power transformer tap can be appropriately switched before the output voltage exceeds the allowable voltage range, and a power stabilization device for the heating element housing cooling device that can be a compact device can be obtained.
  • a first resistor as a delay means is provided on the secondary side of the power transformer, and a switch for lowering the resistance value of the first resistor during normal operation after the delay ends. It is characterized by connecting the elements in parallel.
  • the tap of the power transformer can be appropriately switched before the output voltage exceeds the allowable voltage range.
  • a power source stabilizing device for the cooling device for the heating element storage box can be obtained.
  • the resistance component of the first resistor can be eliminated during normal operation after the end of the delay.
  • a rectifying / smoothing unit that rectifies and smoothes the transformed output voltage to output a DC voltage, and a second voltage that divides the DC voltage output by the rectifying and smoothing unit together with the first resistor.
  • a resistor is provided between a positive electrode and a negative electrode of a DC voltage.
  • Another invention is characterized in that the first resistor is provided between the output unit of the power transformer and the rectifying element constituting the rectifying / smoothing unit and the capacitor.
  • the tap of the power transformer can be appropriately switched before the output voltage exceeds the allowable voltage range.
  • a switch element for short-circuiting can be provided in a rectified and smoothed DC voltage circuit, it becomes easy to drive an electronic device having a negative electrode as a reference potential, and in particular, a voltage-driven electronic device is used.
  • the power supply stability device for the heating element storage case cooling device that can reduce the driving voltage and can be reduced in size while saving energy can be obtained.
  • a first resistor as a delay unit is provided on the primary side of the power transformer, and the resistance value of the first resistor is lowered during normal operation after the delay ends. These switch elements are connected in parallel.
  • the tap of the power transformer can be appropriately switched before the output voltage exceeds the allowable voltage range.
  • the resistance component of the first resistor can be eliminated during normal operation after the end of the delay.
  • the phase opposite to the phase in which the power transformer side of the first resistor and the first resistor of the AC power source are connected that is, the first resistor is connected.
  • a third resistor that divides the AC voltage of the AC power source together with the first resistor is provided between To do.
  • the output voltage of the power transformer becomes the starting voltage of the electronic control device connected to the power stabilization device. This is the ratio of the power of the secondary winding.
  • another invention includes an overvoltage protection operation unit that turns off a switch element connected in parallel to the first resistor when the output voltage of the AC power supply is higher than the nominal value after the AC power supply is turned on. It is characterized by that.
  • another invention is characterized in that a light-emitting display unit is provided to make the operation of the overvoltage protection operation unit visible to the outside when the overvoltage protection operation unit operates.
  • another invention is characterized in that a second switch element is provided for notifying the outside of the operation of the overvoltage protection operation unit when the overvoltage protection operation unit operates.
  • a second switch element is provided for notifying the outside of the operation of the overvoltage protection operation unit when the overvoltage protection operation unit operates.
  • a tap switching unit connected to a plurality of taps provided on the primary winding of the power transformer is operated according to the output voltage detected by the output voltage detection unit.
  • the output voltage when the AC power is turned on can be gradually increased. Therefore, the tap of the power transformer can be switched appropriately before the output voltage exceeds the allowable voltage range, and the power stabilizer for the heating element storage box cooling device that can make a compact device can be obtained. .
  • a tap switching unit connected to a plurality of taps provided on the secondary winding of the power transformer is operated according to the output voltage detected by the output voltage detection unit.
  • the output voltage when the AC power is turned on can be gradually increased. Therefore, the tap of the power transformer can be switched appropriately before the output voltage exceeds the allowable voltage range, and the power stabilizer for the heating element storage box cooling device that can make a compact device can be obtained. .
  • a tap switching unit connected to a plurality of taps provided on the primary winding and the secondary winding of the power transformer is operated according to the output voltage detected by the output voltage detection unit. Is.
  • the output voltage when the AC power is turned on can be gradually increased. Therefore, the tap of the power transformer can be switched appropriately before the output voltage exceeds the allowable voltage range, and the power stabilizer for the heating element storage box cooling device that can make a compact device can be obtained. .
  • the output voltage when the AC power is turned on can be gradually increased.
  • the type of the power transformer can be appropriately switched before the output voltage of the power transformer exceeds the allowable voltage range.
  • a power stabilizer for a heating element housing cooling device that can protect an overvoltage of a device such as an AC power source that does not require an input voltage detection device that detects an AC voltage value of the AC power source.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a power supply stabilizing device of a heating element storage case cooling device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph over time of DC voltage VI that is an output voltage when AC power is turned on according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of an output voltage detection unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a power supply stabilizing device of the heating element housing case cooling apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a power supply stabilizing device of the heating element housing case cooling device according to the third embodiment of the invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a power supply stabilizing device of the heating element storage case cooling device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a power stabilizing device of the heating element housing case cooling apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a power supply stabilizing device of the heating element housing case cooling apparatus according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a power stabilizing device of the heating element housing case cooling apparatus according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a power source stabilizing device of the heating element housing case cooling apparatus according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a block diagram of a conventional heating element housing case cooling device.
  • FIG. 12 is a configuration diagram showing a configuration of a conventional heating element housing case cooling device.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a power supply stabilization device of a conventional heating element housing case cooling device.
  • FIG. 14 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional output voltage detection unit.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a power stabilizing device of a conventional heating element housing case cooling device.
  • FIG. 16 is a circuit diagram showing a configuration of a conventional input voltage detection unit.
  • the present invention provides a power supply stabilizing device for a cooling device for a heating element storage box that cools the heating element storage box, and includes a power transformer that transforms the output voltage of the AC power supplied from the heating element storage box,
  • the tap of the power transformer has a plurality of taps, a tap switching unit that switches between the plurality of taps, an output voltage detection unit that detects the transformed output voltage, and an AC It is characterized by a delay unit that limits the rise in the output voltage transformed when the power is turned on.
  • the charging time of the first capacitor is required.
  • the DC voltage as the output voltage can be gradually increased. Therefore, the electronic control unit can be activated before the output voltage exceeds the allowable voltage range, the output voltage can be detected, and the tap of the power transformer can be switched appropriately. As a result, the output voltage does not exceed the allowable voltage range.
  • the gentle increase described in the above sentence means that the first microcomputer program installed in the output voltage detection unit reaches the voltage Via that the output voltage detection unit starts after the AC power is turned on. This is to overcome the problem that the output voltage may exceed the allowable voltage range earlier than when the execution is started, the output voltage is detected, and the tap switching means shifts to operation.
  • the DC voltage VI as the output voltage is expressed by a function of time change vl (t)
  • the relational expression of vl (t) Vl X exp ⁇ (-l / T 1) X t ⁇ holds. This indicates that the first capacitor is charged exponentially, and the generation of output voltage takes into account the passage of time that the tap switching unit can operate several tens of seconds after the AC power is turned on. Show the state.
  • the present invention provides a first resistor as a delay unit on the secondary side of the power transformer, and a switch element is provided to reduce the resistance value of the first resistor during normal operation after the end of the delay. It is characterized by being connected in parallel.
  • the electronic control unit can be activated before the output voltage exceeds the allowable voltage range, the output voltage can be detected, and the tap of the power transformer can be switched appropriately. As a result, the output voltage does not exceed the allowable voltage range.
  • the resistance component of the first resistor can be eliminated during normal operation after the end of the delay.
  • the present invention also provides a rectifying smoothing unit that rectifies and smoothes the transformed output voltage to output a DC voltage, and a second voltage that divides the DC voltage output from the rectifying and smoothing unit together with the first resistor.
  • a resistor is provided between a positive electrode and a negative electrode of a DC voltage.
  • the electronic control unit can be activated before the output voltage exceeds the allowable voltage range, the output voltage can be detected, and the tap of the power transformer can be switched appropriately. As a result, the output voltage does not exceed the allowable voltage range.
  • the present invention is characterized in that the first resistor is provided between the rectifying element and the capacitor constituting the output section of the power transformer and the rectifying and smoothing section.
  • the electronic control unit can be activated before the output voltage exceeds the allowable voltage range, the output voltage can be detected, and the tap of the power transformer can be switched appropriately. As a result, the output voltage does not exceed the allowable voltage range.
  • the present invention provides a first resistor as a delay unit on the primary side of the power transformer, and a switch element is provided to eliminate the resistance component of the first resistor during normal operation after the end of the delay. It is characterized by being connected in parallel.
  • the first resistor for the output voltage when the AC power is turned on, the first capacitor needs to be charged, and the DC voltage as the output voltage is gradually increased. . Therefore, the electronic control unit can be activated before the output voltage exceeds the allowable voltage range, the output voltage can be detected, and the tap of the power transformer can be switched appropriately. As a result, the output voltage does not exceed the allowable voltage range, and has the effect of suppressing the excitation current of the power transformer, which is the inrush current when the AC power is turned on. Also, normal operation after the end of the delay Sometimes the resistance component of this first resistor can be eliminated.
  • the present invention provides a phase opposite to the phase in which the power transformer side of the first resistor and the first resistor of the AC power source are connected, that is, a phase in which the first resistor is not connected.
  • a third resistor that divides the AC voltage of the AC power source together with the first resistor is provided between the first resistor and the second resistor.
  • the electronic control unit can be activated before the output voltage exceeds the allowable voltage range, the output voltage can be detected, and the tap of the power transformer can be switched appropriately. As a result, the output voltage does not exceed the allowable voltage range, and has the effect of suppressing the excitation current of the power transformer, which is the inrush current when the AC power is turned on.
  • the present invention provides a primary transformer and a secondary transformer of the power transformer so that the output voltage of the power transformer becomes the starting voltage of the electronic control device connected to the stable power source when the AC power is turned on. ⁇ The ratio of the number of lines is set.
  • the power ratio of the primary winding and the secondary winding of the power transformer is adjusted so that the output voltage is output as low as possible to ensure only the starting voltage of the electronic control device. Therefore, the electronic control device is activated before the output voltage exceeds the allowable voltage range, and the output voltage can be detected and the tap of the power transformer can be switched appropriately. As a result, the output voltage has ⁇ and ⁇ ⁇ action that does not exceed the allowable voltage range.
  • the present invention further includes an overvoltage protection operation unit that turns off a switch element connected in parallel to the first resistor when the output voltage of the AC power supply is larger than the nominal value after the AC power supply is turned on. It is characterized by that.
  • the voltage drop due to the resistance component of the first resistor is used to keep the output voltage within the allowable voltage range. It has the effect of normalizing the power supply to the control device without providing a separate power supply.
  • the present invention is characterized in that a light-emitting display unit is provided to make the operation of the overvoltage protection operation unit visible to the outside when the overvoltage protection operation unit operates. [0073] It is possible to visually recognize that the overvoltage protection operation is being performed against an overvoltage exceeding the nominal voltage value due to a failure of the AC power transmission / distribution system or the like by turning on the light emitting display means.
  • the present invention is characterized in that a second switch element for notifying the operation of the overvoltage protection operation unit to the outside when the overvoltage protection operation unit operates is provided.
  • the second switch element can transmit a signal to notify an external device, apparatus, system, etc. that the overvoltage protection operation is being performed.
  • a tap switching unit connected to a plurality of taps provided on the primary winding of the power transformer is operated according to the output voltage detected by the output voltage detection unit.
  • the output voltage can be detected and the tap of the power transformer can be appropriately switched, the output voltage has an effect that does not exceed the allowable voltage range.
  • the present invention operates a tap switching unit connected to a plurality of taps provided on the secondary winding of the power transformer in accordance with the output voltage detected by the output voltage detection unit.
  • the output voltage can be detected and the tap of the power transformer can be appropriately switched, the output voltage does not exceed the allowable voltage range.
  • the present invention operates a tap switching unit connected to a plurality of taps provided on the primary and secondary windings of the power transformer according to the output voltage detected by the output voltage detection unit. It is.
  • the output voltage can be detected and the tap of the power transformer can be appropriately switched, the output voltage has an effect that does not exceed the allowable voltage range.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the power supply stabilization device of the heating element storage case cooling device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph of the DC voltage VI, which is the output voltage when the AC power is turned on, in the first embodiment of the present invention over time.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of the output voltage detection unit according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, FIG. 2, and FIG. 3, one phase of the AC power supply 107 supplied to the heating element housing case cooling device 102 has a plurality of taps provided on the primary winding of the power transformer 108.
  • a switching element As a tap switching means, it is connected to the common terminal of the tap switching relay 109 which is a 1C contact type relay.
  • the normally closed terminal force of this tap change relay 109 is connected to the intermediate tap b of a plurality of taps (here, described as one intermediate tap) provided on the primary winding of the power transformer 108, and the tap change relay 109 Is connected to one terminal c of the primary winding of the power transformer 108.
  • the other phase of the AC power supply 107 is connected to the primary terminal common terminal a of the power transformer 108.
  • the secondary winding of the power transformer 108 is connected to a first diode bridge 110 for full-wave rectification of the output voltage, and between one of the secondary windings of the power transformer 108 and the first diode bridge 110.
  • the first resistor 1 is connected as a delay means.
  • a la-contact type short-circuit relay 2 which is a switch element as a short-circuit means, is connected.
  • a first capacitor 111 for smoothing the voltage is provided on the output side of the first diode bridge 110, and the smoothed DC voltage VI is connected to the DC fan motor 106 and the electronic control device 105.
  • a second resistor 3 for dividing the output voltage is connected in parallel with the first capacitor 111.
  • the electronic control device 105 includes the output voltage detection unit shown in FIG. 3.
  • a fourth resistor 112 as an output voltage detection unit of the power transformer 108
  • a fifth resistor The resistor 113 and the first microcomputer 104 are provided, and a relay drive circuit 114 that drives the tap switching relay 109 and the short-circuit relay 2 according to a command from the first microcomputer 104 is connected.
  • the voltage value is represented by a voltage division ratio R2Z (Rl + R2) between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the resistance component R2 of the second resistor 3.
  • the first microcomputer 104 After that, the tla time when the value of the DC voltage VI reached the starting voltage Via of the electronic control unit 105 After the elapse of time (for example, several tens of seconds), the first microcomputer 104 starts to operate, the DC voltage VI is divided by the fourth resistor 112 and the fifth resistor 113, and the first microcomputer 104 Applied to 104 analog input terminal AIN.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn on the short-circuit relay 2 before the voltage of AIN exceeds at least the second threshold value (for example, equivalent to 20 V at the voltage of VI).
  • the relay drive circuit 114 closes the contact of the short-circuit relay 2 to short-circuit the first resistor 1, immediately charges the first capacitor 111 with a time constant ⁇ 1 of 0, and also uses a voltage dividing ratio R2Z (R1 With + R2) set to 1, the DC voltage VI is increased within the allowable voltage range.
  • R2Z R1 With + R2
  • the normal operation moves to the normal operation where the DC voltage VI falls within the allowable voltage range, and the voltage of AIN is the first threshold (for example, the voltage of VI corresponds to 29V)
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to immediately turn on the tap switching relay 109 when the value exceeds.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally open side, thereby switching to a circuit in which the number of primary windings of the power transformer 108 is increased. The voltage drops due to the power ratio.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn off the tap switching relay 109.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally closed side, and the circuit is switched to a tap in which the number of primary windings of the power transformer 108 becomes low.
  • the secondary voltage increases with the power ratio.
  • the slow increase described in the above sentence means that after the AC power supply 107 is turned on, the voltage Via that the electronic control device 105 starts up is reached, and the program of the first microcomputer 104 is executed.
  • This is intended to overcome the problem that the output voltage may exceed the allowable voltage range earlier than when the output voltage is detected and the tap switching operation is started.
  • the DC voltage VI is expressed by the function of time change vl (t)
  • the AC voltage E1 of the AC power supply 107 exceeds the nominal voltage value due to a failure of the power transmission and distribution system or the like, the DC voltage VI also rises and the tap switching relay 109 is turned on.
  • the voltage at AIN may exceed the first threshold.
  • the first microcomputer 104 determines that it is in an overvoltage state and instructs the relay drive circuit 114 to turn off the short-circuit relay 2.
  • the relay drive circuit 114 opens the contact of the short-circuit relay 2 and generates a voltage dividing ratio R2Z (Rl + R2) between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the resistance component R2 of the second resistor 3.
  • the first microcomputer 104 monitors the voltage of AIN, which is a divided voltage of the DC voltage VI, and drives the short-circuit relay 2 to turn on before the second threshold is exceeded.
  • the tap switching relay 109 is driven to be turned on until the first threshold value is exceeded, and when the second threshold value is exceeded, the second threshold value is exceeded. Until the tap change relay 109 is turned off. If the first threshold value is exceeded even when the tap switching relay 109 is turned on, the first microcomputer 104 is programmed to drive the short-circuit relay 2 to turn off.
  • the DC voltage VI which is the output voltage
  • the allowable output voltage range here, 20 to 29V
  • the force tap switching relay 109 that changes the DC voltage VI in accordance with the change in the input voltage value of the AC power supply 107 operates in accordance with the value of the DC voltage VI. Since the tap is switched, the DC voltage VI can be kept within a predetermined range. In this way, even when the AC power supply 107 is overvoltage, the DC voltage VI, which is the target output voltage without shutting off the circuit, can be kept within a predetermined range, and the electronic control unit 105 can continue to operate. .
  • a plurality of taps on the power transformer 108 may be two or more forces described as one intermediate tap. This content is common to all the description of the following embodiments.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the power supply stabilization device of the heating element housing case cooling device according to the second embodiment of the present invention.
  • one phase of the AC power supply 107 supplied to the heating element housing case cooling apparatus 102 is connected between the primary windings of the power transformer 108.
  • a switching element as a tap switching means for switching a plurality of taps (here, described as one intermediate tap) provided on the secondary winding of the power transformer 108
  • a tap switching relay as a 1C contact type relay 109
  • One terminal b of the secondary winding of the power transformer 108 is connected to the normally closed terminal.
  • This tap change relay 109 is connected to the normal open terminal force intermediate tap c.
  • the common terminal force of the tap switching relay 109 is connected to the first diode bridge 110 via the first resistor 1 and the other terminal a of the secondary winding of the power transformer 108 to be full-wave rectified.
  • the output of the first diode bridge 110 becomes a direct current voltage VI smoothed by the first capacitor 111 and is connected to the DC fan motor 106 and the electronic control unit 105.
  • the first resistor 1 is connected in parallel with a la-contact type short-circuit relay 2, and the first capacitor 111 is connected in parallel with the second resistor 3 for dividing the output voltage. Yes.
  • the electronic control unit 105 includes a fourth resistor 112, a fifth resistor 113, and the first microcomputer 104 as output voltage detection means of the power transformer 108, and the first microcomputer 10
  • a relay drive circuit 1 14 is connected to drive the tap switching relay 109 and the short-circuit relay 2 according to the command 4.
  • the voltage value is represented by a voltage division ratio R2Z (Rl + R2) between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the resistance component R2 of the second resistor 3.
  • the first microcomputer 104 started operation, and the fourth resistance Vessel 11
  • the DC voltage VI is divided by 2 and the fifth resistor 113 and applied to the analog input terminal AIN of the first microcomputer 104.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn on the short-circuit relay 2 before the voltage of AIN exceeds at least the second threshold value (for example, equivalent to 20 V at the voltage of VI).
  • the relay drive circuit 114 closes the contact of the short-circuit relay 2 to short-circuit the first resistor 1, immediately charges the first capacitor 111 with a time constant ⁇ 1 of 0, and also uses a voltage dividing ratio R2Z (R1 With + R2) set to 1, the DC voltage VI is increased within the allowable voltage range.
  • R2Z R1 With + R2
  • the normal operation moves to the normal operation where the DC voltage VI falls within the allowable voltage range, and the voltage of AIN is the first threshold (for example, the voltage of VI corresponds to 29V)
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to immediately turn on the tap switching relay 109 when the value exceeds.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally open side, thereby switching to a circuit in which the number of primary windings of the power transformer 108 is increased. The voltage drops due to the power ratio.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn off the tap switching relay 109.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally closed side, and the circuit is switched to a tap in which the number of primary windings of the power transformer 108 becomes low.
  • the secondary voltage increases with the power ratio.
  • the first microcomputer 104 determines that it is in an overvoltage state, and commands the relay drive circuit 114 to turn off the short-circuit relay 2.
  • the relay drive circuit 114 opens the contact of the short-circuit relay 2 and generates a voltage dividing ratio R2Z (Rl + R2) between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the resistance component R2 of the second resistor 3.
  • the first microcomputer 104 monitors the voltage of AIN, which is a divided voltage of the DC voltage VI, and drives the short-circuit relay 2 to be turned on before the second threshold is exceeded.
  • the first threshold If the threshold value is exceeded, the tap switching relay 109 is driven to be turned on until it falls below the first threshold value, and if it falls below the second threshold value, the tap switching relay 109 is turned on until the second threshold value is exceeded. Drive to turn off. If the first threshold value is exceeded even when the tap switching relay 109 is turned on, the first microcomputer 104 is programmed to drive the short-circuit relay 2 to turn off.
  • the DC voltage VI which is the output voltage
  • the allowable output voltage range here, 20 to 29V
  • a force tap switching relay 109 that changes the DC voltage VI according to the change in the input voltage value of the AC power supply 107 is operated according to the value of the DC voltage VI. Since the tap is switched, the DC voltage VI, which is the target output voltage, can be kept within a predetermined range. In this way, even if the AC power supply 107 is overvoltage, the DC voltage VI, which is the target output voltage without interrupting the circuit, can be kept within a predetermined range, and the electronic control device 105 can continue to operate. .
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the power supply stabilizing circuit device of the heating element housing case cooling apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • one phase of the AC power source 107 supplied to the heating element housing case cooling device 102 is a plurality of taps (here, This is connected to the common terminal of the 1C contact type first tap switching relay 109a as a switch element as a tap switching means for switching the intermediate tap.
  • This normally closed terminal force of the first tap switching relay 109a is connected to the intermediate tap b provided on the primary winding of the power transformer 108.
  • the normally open terminal of the first tap switching relay 109a is connected to one terminal c provided on the primary winding of the power transformer 108.
  • the other phase of the AC power source 107 is connected to the primary terminal common terminal a of the power source transformer 108.
  • Tap changeover that switches between multiple taps (in this example, one intermediate tap is provided) on the secondary winding of power transformer 108
  • 8 provided on the secondary winding of the power transformer 108 is connected to the normally closed terminal of the second tap switching relay 109b of the 1C contact type.
  • the normally open terminal of the second tap switching relay 109b is connected to the intermediate tap ⁇ .
  • the common terminal of the second tap changeover relay 109b is connected to the other terminal a of the secondary winding of the power transformer 1 08 and the first diode bridge 110 via the first resistor 1 and is full-wave rectified.
  • the DC voltage VI smoothed by the first capacitor 111 is connected to the DC fan motor 106 and the electronic control unit 105.
  • the first resistor 1 is connected with a la-contact type short-circuit relay 2 in parallel, and in parallel with the first capacitor 111, the second resistor 3 for dividing the output voltage.
  • the electronic control unit 105 includes a fourth resistor 112, a fifth resistor 113, and a first microcomputer 104 as output voltage detection means of the power transformer 108.
  • the first microcomputer 104 Is connected to a relay drive circuit 114 that drives the tap switching relay 109 and the short-circuit relay 2.
  • the voltage value is represented by a voltage division ratio R2Z (Rl + R2) between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the resistance component R2 of the second resistor 3.
  • the first microcomputer 104 After that, after the lapse of tla time (for example, several tens of seconds) after the value of the DC voltage VI reached the starting voltage Via of the electronic control device 105, the first microcomputer 104 started to operate, and the fourth resistance The DC voltage VI is divided by the resistor 112 and the fifth resistor 113 and applied to the analog input terminal AIN of the first microcomputer 104. The first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn on the short-circuit relay 2 before the voltage of AIN exceeds at least the second threshold value (for example, equivalent to 20 V at the voltage of VI).
  • the second threshold value for example, equivalent to 20 V at the voltage of VI
  • the relay drive circuit 114 closes the contact of the short-circuit relay 2 to short-circuit the first resistor 1, immediately charges the first capacitor 111 with a time constant ⁇ 1 of 0, and also uses a voltage dividing ratio R2Z (R1 + R2) is 1, and the allowable voltage range is quickly
  • the DC voltage VI is raised in the enclosure.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to immediately turn on the first tap switching relay 109a.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the first tap switching relay 109a to the normally open side, thereby switching to a circuit in which the number of primary windings of the power transformer 108 is increased.
  • the voltage on the secondary side decreases due to the power ratio.
  • the second tap switching relay 109b is immediately turned on.
  • the first microcomputer 104 commands the relay drive circuit 114.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the second tap switching relay 109b to the normally open side, and the circuit is switched to a tap in which the number of secondary windings of the power supply transformer 108 is reduced.
  • the voltage on the secondary side of the power transformer 108 decreases due to the power ratio.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay driving circuit 114 to immediately turn off the second tap switching relay 109b.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the second tap switching relay 109b to the normally closed side, switches the circuit to a tap that increases the number of secondary windings of the power transformer 108, and the secondary of the power transformer 108.
  • the voltage on the side increases with the power ratio.
  • the AC voltage E1 of the AC power supply 107 may become a voltage exceeding the nominal voltage value due to a failure of the power transmission and distribution system or the like.
  • the DC voltage VI also rises, and the voltage at AIN exceeds the first threshold even if the first tap switching relay 109a and the second tap switching relay 109b are turned on.
  • the first microcomputer 104 serving as the overvoltage protection operation unit determines that the overvoltage state has occurred, and instructs the relay drive circuit 114 to turn off the short-circuit relay 2.
  • the relay drive circuit 114 opens the contact of the short-circuit relay 2 and generates a voltage dividing ratio R2Z (Rl + R2) between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the second resistor 3, and the DC voltage VI The voltage of is lowered and becomes lower than the first threshold.
  • the first microcomputer 104 monitors the voltage of AIN, which is the divided voltage of the DC voltage VI, and turns on the short-circuit relay 2 before the second threshold is exceeded. To drive. When the first threshold value is exceeded, the first tap switching relay 109a and the second tap switching relay 109b are driven to turn on sequentially until the first threshold value is exceeded.
  • the second tap switching relay 109b and the first tap switching relay 109a are driven to be sequentially turned off until the second threshold value is exceeded. If the first threshold value is exceeded even if the first tap change relay 109a and the second tap change relay 109b are sequentially turned on, the content of driving the short circuit relay 2 to be turned off.
  • the microcomputer 104 is programmed.
  • the DC voltage VI which is the output voltage
  • the allowable output voltage range here, 20 to 29V
  • the first tap switching relay 109a and the second tap switching relay 109b operate according to the value of the DC voltage VI.
  • a plurality of taps provided in the power transformer 108 are switched, so that the DC voltage VI that is the target output voltage can fall within a predetermined range.
  • the DC voltage VI which is the target output voltage
  • the plurality of taps on the power transformer 108 have been described as having a single intermediate tap on each of the primary side and secondary side, but two or more taps may be used. Good.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the power supply stabilizing device of the heating element housing case cooling apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • one phase of the AC power supply 107 supplied to the heating element storage case cooling device 102 is a tap for switching a plurality of taps provided on the primary winding of the power transformer 108.
  • a switching element As a switching element as a switching unit, it is connected to a common terminal of a tap switching relay 109 which is a 1C contact type relay. Normally closed terminal force of this tap change relay 109 Power transformer
  • the normal open terminal of the tap switching relay 109 connected to the intermediate tap b of the plurality of taps provided on the primary primary wire of 108 (here, the intermediate tap is assumed to be one) is the primary input of the power transformer 10 8 Connected to one terminal c of the wire.
  • the other phase of AC power supply 107 is connected to common terminal a of the primary winding of power transformer 10 8.
  • the first diode bridge 110 for full-wave rectification of the secondary winding output voltage of the power transformer 108, the positive electrode on the output side of the first diode bridge 110, and the first capacitor 111 for voltage smoothing
  • the first resistor 1 as a delay means is connected between In parallel with the first resistor 1, a field effect transistor 4 which is a switch element as a short-circuit means is connected.
  • a transistor driving circuit 5 is connected between the gate terminal of the field effect transistor 14 and the negative electrode on the output side of the first diode bridge 110.
  • the charging potential of the first capacitor 111 becomes the DC voltage VI and is connected to the DC fan motor 106 and the electronic control unit 105.
  • a second resistor 3 for dividing the output voltage is connected in parallel with the first capacitor 111.
  • the electronic control device 105 includes a fourth resistor 112, a fifth resistor 113, and a first microcomputer 104 as output voltage detection means of the power transformer 108.
  • a relay drive circuit 114 that drives the tap switching relay 109 and the short-circuit relay 2 is connected according to the command.
  • the voltage value is represented by a voltage division ratio R2Z (Rl + R2) between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the resistance component R2 of the second resistor 3.
  • first microcomputer 104 started operation, and the fourth resistance
  • the DC voltage VI is divided by the resistor 112 and the fifth resistor 113 and applied to the analog input terminal AIN of the first microcomputer 104.
  • the first effect is such that the field effect transistor 4 is turned on before the voltage at AIN exceeds at least a second threshold (eg, equivalent to 20V at the VI voltage).
  • the microcomputer 104 instructs the transistor drive circuit 5.
  • the relay drive circuit 114 turns on the field effect transistor 4 to short-circuit the first resistor 1, immediately charges the first capacitor 111 with a time constant ⁇ 1 of 0, and also generates a voltage dividing ratio R2Z (R1 + R2) is set to 1, and the DC voltage VI is immediately increased to the allowable voltage range.
  • R2Z voltage dividing ratio
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn on the tap switching relay 109.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally open side, thereby switching to a circuit in which the number of primary windings of the power transformer 108 increases, and the secondary side of the power transformer 108 The voltage decreases with the power ratio.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn off the tap switching relay 109.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally closed side, and the circuit is switched to a tap in which the number of primary windings of the power transformer 108 becomes low.
  • the secondary voltage increases with the power ratio.
  • the AC voltage E1 of the AC power supply 107 exceeds the nominal voltage value due to a failure in the power transmission / distribution system or the like, the DC voltage VI also rises and the tap switching relay 109 is turned on.
  • the voltage at AIN may exceed the first threshold.
  • the first microcomputer 104 determines that it is in an overvoltage state, and instructs the transistor drive circuit 5 to turn off the field effect transistor 14.
  • the transistor drive circuit 5 turns off the field effect transistor 4 and generates a voltage dividing ratio R2Z (Rl + R2) between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the second resistor 3, and the DC voltage VI The voltage is lowered and falls below the first threshold.
  • the first microcomputer 104 monitors the voltage of AIN, which is a divided voltage of the DC voltage VI, and drives the field effect transistor 4 to be turned on before the second threshold is exceeded. Also, when the first threshold is exceeded, the tap switching relay 109 is driven to turn on until it falls below the first threshold, and when below the second threshold, until the second threshold is exceeded. The tap switching relay 109 is driven to turn off. Tap switching If the first threshold value is exceeded even when the relay 109 is turned on, the content power for driving the field effect transistor 4 to turn off is programmed in the first microcomputer 104.
  • the DC voltage VI which is the output voltage
  • the allowable output voltage range here 20 to 29V
  • the force tap switching relay 109 that changes the DC voltage VI according to the change in the output voltage value of the AC power supply 107 is operated according to the value of the DC voltage VI, so that a plurality of power supply transformers 108 are provided. Since the taps are switched, the DC voltage VI can be kept within a predetermined range. Therefore, even when the AC power supply 107 is overvoltage, the DC voltage VI, which is the target output voltage without interrupting the circuit, can fall within a predetermined range, and the electronic control device 105 can continue to operate.
  • the plurality of taps provided in power supply transformer 108 have been described with primary windings.
  • secondary windings have been described. Even if it is installed on both the primary and secondary windings, there is no difference in action and effect.
  • a normally-off type device such as a power IGBT or bipolar transistor that uses field effect transistor 4 as a short-circuit means.
  • the operation of the field effect transistor has been described as a simple on or off operation, the apparent resistance component of the first resistor 1 can be changed freely by turning it on and off at a high speed specific to a semiconductor device. It is also possible to change the charging time of the first capacitor 111.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a power supply stabilizing device of the heating element housing case cooling apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the power transformer 108 is connected via the first resistor 1 as a one-phase power delay means for the AC power supply 107 supplied to the heating element housing case cooling device 102.
  • a switch element as a tap switching means for switching a plurality of taps provided on the primary winding, Connected to the common terminal of tap switching relay 109 which is a contact type relay. Normally closed terminal force of this tap switching relay 109 Connected to the intermediate tap b of a plurality of taps (herein described as one intermediate tap) provided on the primary winding of the power transformer 108.
  • the normally open terminal of the tap switching relay 109 is connected to one terminal c of the primary winding of the power transformer 108.
  • the other phase of the AC power supply 107 is connected to the primary terminal common terminal a of the power transformer 108.
  • a la-contact type short-circuit relay 2 which is a switch element as a short-circuit means, is connected.
  • the secondary side of the power transformer 108 is connected to the first diode bridge 110 and is full-wave rectified, smoothed by the first capacitor 111, and the primary winding of the power transformer 1 08 and the power transformer 108 2
  • the DC voltage VI which is approximately twice the output voltage, which is the ratio of the number of secondary wires, is connected to the DC fan motor 106 and the electronic controller 105.
  • the electronic control unit 105 includes a fourth resistor 112, a fifth resistor 113, and a first microcomputer 104 as output voltage detection means of the power transformer 108.
  • a relay drive circuit 114 for driving the tap switching relay 109 and the short-circuit relay 2 is connected.
  • the excitation current of the power transformer 10 8 is limited by the first resistor 1, and the output voltage of the secondary winding of the power transformer 108 rises slowly below normal. It becomes.
  • the DC voltage VI rises gradually as time t passes, and after the time tla when the value of the direct current voltage VI reaches the start-up voltage Via of the electronic control unit 105 (for example, several tens of seconds), the first voltage VI
  • the microcomputer 104 starts operating.
  • the DC voltage VI is divided by the fourth resistor 112 and the fifth resistor 113 and applied to the analog input terminal A IN of the first microcomputer 104.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn on the short-circuit relay 2 before the voltage of AIN exceeds at least the second threshold (e.g., equivalent to 20V for the voltage of VI). Close contact of relay 2 and short circuit 1st resistor 1. As a result, the resistance component R1 of the first resistor 1 that limits the excitation current of the power transformer 108 is invalidated, and the output voltage according to the ratio of the specified number of primary and secondary windings is reduced. In addition, the voltage drop (I1 XR1) caused by the load current II flowing through the first resistor 1 is prevented. With the above operation, after the end of the delay exceeding the second threshold, the DC voltage VI is shifted to the normal operation within the allowable voltage range.
  • the second threshold e.g., equivalent to 20V for the voltage of VI.
  • the first microcomputer 104 determines that the voltage of AIN is the first threshold value (for example, if the voltage of VI exceeds 29V), the relay drive circuit 114 is instructed to immediately turn on the tap switching relay 109, and the contact of the tap switching relay 109 is switched to the normally open side. As a result, the circuit is switched to a circuit in which the number of primary windings of the power transformer 108 is increased, and the voltage on the secondary side of the power transformer 108 is lowered by the power ratio. After that, when the DC voltage VI changes due to the change in the voltage value of the AC output voltage E1 of the AC power supply 107 and the voltage of AIN falls below the second threshold (for example, the voltage of VI corresponds to 20V), tap immediately.
  • the second threshold for example, the voltage of VI corresponds to 20V
  • the first microcomputer 104 commands the relay drive circuit 114 to turn off the switching relay 109.
  • the relay drive circuit 109 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally closed side, the circuit is switched to a tap in which the number of primary windings of the power transformer 108 becomes low, and the voltage on the secondary side of the power transformer 108 Increases depending on the power ratio.
  • the first microcomputer 104 serving as the overvoltage protection operation unit determines that the overvoltage state has occurred, and instructs the relay drive circuit 114 to turn off the short-circuit relay 2.
  • the relay drive circuit 114 opens the contact of the short-circuit relay 2, and the voltage drop (II XR1) between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the load current 11 flowing through the first resistor 1
  • the AC voltage applied to the power transformer 108 decreases.
  • the first microcomputer 104 monitors the voltage of AIN, which is a divided voltage of the DC voltage VI, and drives the short-circuit relay 2 to be turned on before the second threshold is exceeded. Further, when the first microcomputer 104 exceeds the first threshold, the first microcomputer 104 is driven to turn on the tap switching relay 109 until it falls below the first threshold, and when the first microcomputer 104 falls below the second threshold, The tap switching relay 109 is driven to turn off until the second threshold is exceeded. If the first threshold value is exceeded even when the tap switching relay 109 is turned on, the first microcomputer 104 is programmed to drive the short-circuit relay 2 to turn off. is there.
  • the DC voltage VI which is the output voltage
  • the allowable output voltage range here 20 ⁇ 29V
  • the force tap switching relay 109 which changes the DC voltage VI according to the change in the input voltage value of the AC power supply 107, operates according to the value of the DC voltage VI, so that a plurality of power transformers 108 are provided. Since the tap is switched, the DC voltage VI can be kept within a predetermined range. Therefore, even when the AC power supply 107 is overvoltage, the DC voltage VI, which is the target output voltage without interrupting the circuit, can fall within a predetermined range, and the electronic control unit 105 can continue to operate.
  • the plurality of taps provided in power supply transformer 108 have been described with primary windings. However, as described in Embodiment 2 or Embodiment 3, secondary windings have been described. There is no difference in action and effect even if it is installed on both the primary and secondary shorelines.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the power supply stabilizing device of the heating element housing case cooling apparatus according to the sixth embodiment of the present invention.
  • the power transformer 108 is connected via the first resistor 1 as a one-phase power delay means for the AC power supply 107 supplied to the heating element storage case cooling device 102. It is connected to the common terminal of the tap switching relay 109, which is a 1C contact type relay, as a switch element as a tap switching means for switching a plurality of taps provided on the primary wiring. Normally closed terminal force of this tap switching relay 109 Connected to the intermediate tap b of a plurality of taps (herein described as one intermediate tap) provided on the primary winding of the power transformer 108. The normally open terminal of the tap switching relay 109 is connected to one terminal c of the primary winding of the power transformer 108.
  • the other phase of the AC power supply 107 is connected to the primary terminal common terminal a of the power transformer 108.
  • a la-contact type short-circuit relay 2 which is a switch element as a short-circuit means, is connected.
  • a third resistor 6 as an AC voltage dividing unit is connected between the common terminal of the tap switching relay 109 and the common terminal a of the primary winding of the power transformer 108.
  • the secondary side of the power transformer 108 is connected to the first diode bridge 110 and is full-wave rectified, smoothed by the first capacitor 111, and the primary winding of the power transformer 108 and the power transformer 108 2 DC voltage VI, which is approximately twice the output voltage, which is the ratio of the number of secondary wires, Connected to current fan motor 106 and electronic controller 105.
  • the electronic control device 105 includes a fourth resistor 112 as an output voltage detection unit of the power transformer 108, a fifth resistor 113, and a first microcomputer 104.
  • a tap switching relay 109 and a relay drive circuit 114 for driving the short-circuit relay 2 are connected by commands.
  • the first microcomputer 104 starts operating, and the fourth resistor 112 and The DC voltage VI is divided by the fifth resistor 113 and applied to the analog input terminal AIN of the first microcomputer 104.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn on the short circuit relay 2 before the voltage of AIN exceeds at least the second threshold value (for example, equivalent to 20V for the voltage of VI). Close the contact of 2 and short the first resistor 1.
  • the resistance component R1 of the first resistor 1 that limits the exciting current of the power transformer 108 is invalidated, and the output voltage according to the specified power ratio of the primary and secondary windings. And the voltage drop (II XR1) caused by the load current II flowing through the first resistor 1 is prevented.
  • the DC voltage VI shifts to the normal operation within the allowable voltage range, and the voltage of AIN changes to the first threshold (for example, 29V for VI voltage).
  • the first microcomputer 104 commands the relay drive circuit 114 to immediately turn on the tap switching relay 109.
  • the relay drive circuit 109 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally open side and switches to a circuit in which the number of primary windings of the power transformer 108 increases, and the voltage on the secondary side of the power transformer 108 Decreases with the power ratio.
  • the DC voltage VI changes due to the change in the voltage value of the AC voltage E1 of the AC power source 107, and the AIN voltage falls below the second threshold (for example, the voltage of VI is equivalent to 20V)
  • tap switching immediately
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn off the relay 109.
  • the one drive circuit 109 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally closed side, switches the circuit to a tap where the number of primary windings of the power transformer 108 is low, and the voltage on the secondary side of the power transformer 108 Increases with the ratio of the number of power.
  • the AC voltage E1 of the AC power supply 107 exceeds the nominal voltage value due to a failure in the power transmission / distribution system or the like, the DC voltage VI also rises, and the tap switching relay 109 is turned on.
  • the voltage at AIN may exceed the first threshold.
  • the first microcomputer 104 determines that it is in an overvoltage state and instructs the relay drive circuit 114 to turn off the short-circuit relay 2.
  • the relay drive circuit 114 opens the contact of the short-circuit relay 2, and the AC voltage E1 drops between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the load current II flowing through the first resistor 1 (II Reduced by XR1).
  • the AC voltage (El-(I1 XR3) divided by the resistance component R1 of the first resistor 1 and the resistance component R3 of the third resistor 6 at the voltage division ratio R3 / (Rl + R3). ) / (Rl + R3) is applied to the primary winding common terminal a and intermediate tap b of the power transformer 108, and the winding ratio of the primary and secondary windings of the power transformer 108 is constant. As a result, the output voltage of the power transformer 108 decreases. As a result, the DC voltage VI drops and falls below the first threshold.
  • the first microcomputer 104 reduces the load current II flowing through the first resistor 1 and the primary winding common terminal a of the power supply transformer 108 and In order to increase the value of the AC voltage (El— (II XR3)) / (Rl + R3) applied to the intermediate tap b, the DC fan motor 106 should be operated so as to reduce the rotational speed of the DC fan motor 106 or stop its operation. Control 106.
  • the first microcomputer 104 monitors the voltage of AIN, which is a divided voltage of the DC voltage VI, drives the short-circuit relay 2 to be turned on before the second threshold is exceeded, and turns on the tap switching relay 109.
  • the short-circuit relay 2 is driven to turn off.
  • the first microcomputer 104 drives the tap switching relay 109 to turn off until the second threshold is exceeded, and this operation is performed. If the value falls below the second threshold, the content of reducing or stopping the rotation of the DC fan motor 10106 is programmed in the first Myco 4! /.
  • the DC voltage VI which is the output voltage
  • the allowable output voltage range here 20 ⁇ 29V
  • a force tap switching relay 109 that changes the DC voltage VI according to the change in the input voltage value of the AC power supply 107 is operated according to the value of the DC voltage VI. Since the taps are switched, the DC voltage VI can be kept within a predetermined range. Therefore, even when the AC power supply 107 is overvoltage, the DC voltage VI, which is the target output voltage without interrupting the circuit, can fall within a predetermined range, and the electronic control device 105 can continue to operate.
  • the plurality of taps provided in power supply transformer 108 have been described with primary windings. However, as described in Embodiment 2 or Embodiment 3, secondary windings have been described. There is no difference in action and effect even if it is installed on both the primary and secondary shorelines.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the power stabilization device of the heating element housing case cooling apparatus according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the common terminal a and the other terminal d of the primary winding of the power transformer 108 have the output voltage of the power transformer 108 set to the starting voltage Via of the electronic control unit 105. It is set to occur.
  • the ratio between the primary terminal common terminal a and the other terminal d and the secondary terminal line ratio is the output voltage when the minimum value of the AC input voltage for operating the heating element housing cooler is input. Is set to be the starting voltage Via of the electronic control unit 105.
  • a plurality of taps are provided on the primary winding of the power transformer 108.
  • One phase of the AC power supply 107 supplied to the heating element storage case cooling device 102 is connected to the common terminal of the starting voltage terminal switching relay 7 which is a 1C contact type relay as a switch element as a tap switching means.
  • the normally closed terminal of the starting voltage terminal switching relay 7 is connected to the terminal d of the power transformer 108 via the first resistor 1 as a delay means.
  • the normally open terminal of the starting voltage terminal switching relay 7 is connected to the common terminal of the tap switching relay 109, which is a 1C contact type relay, as a switch element as a tap switching means.
  • the normally closed terminal force of this tap change relay 109 is connected to the intermediate tap b of the primary winding of the power transformer 108, and the normally open terminal of the tap change relay 109 is connected to one terminal c of the power transformer 108. .
  • the other phase of AC power supply 107 is The power transformer 108 is connected to the primary terminal common terminal a.
  • the secondary side of the power transformer 108 is connected to the first diode bridge 110 and is full-wave rectified, smoothed by the first capacitor 11 1, and the primary winding of the power transformer 108 and the secondary of the power transformer 108.
  • the DC voltage VI is approximately twice the output voltage, which is the ratio of the number of wires, and is connected to the DC fan motor 106 and the electronic controller 105.
  • the electronic control unit 105 includes a fourth resistor 112, a fifth resistor 113, and a first microcomputer 104 as output voltage detection means of the power transformer 108. Is connected to a relay circuit 114 for driving the tap switching relay 109 and the short-circuit relay 2.
  • the DC voltage VI is divided by the fourth resistor 112 and the fifth resistor 113 and applied to the analog input terminal AIN of the first microcomputer 104, and the voltage of AIN is at least a second threshold value (
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn on the starting voltage terminal switching relay 7 before the voltage of VI exceeds 20V).
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the starting voltage terminal switching relay 7 to the normally open side, and obtains the output voltage by the specified primary / secondary power ratio. With the above operation, after the end of the delay exceeding the second threshold, the operation shifts to the normal operation to keep the DC voltage VI within the allowable voltage range.
  • the first microcomputer 104 is connected to the relay drive circuit 1 14 so that the tap switching relay 109 is turned on as soon as the voltage at AIN exceeds the first threshold value (for example, equivalent to 29V for the VI voltage).
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally open side, switches to a circuit in which the number of primary power wires of the power transformer 108 increases, and the voltage on the secondary side of the power transformer 108 decreases. Decreases depending on the number ratio.
  • the first microcomputer 104 instructs the relay drive circuit 114 to turn off the tap switching relay 109.
  • the relay drive circuit 114 switches the contact of the tap switching relay 109 to the normally closed side, switches the circuit to a tap that reduces the number of primary windings of the power transformer 108, and the voltage on the secondary side of the power transformer 108 is changed. Increased by the ratio of power.
  • the first microcomputer 104 determines that the overvoltage state occurs, and instructs the relay drive circuit 114 to turn off the starting voltage terminal switching relay 7.
  • the relay drive circuit 114 opens the contact of the starting voltage terminal switching relay 7, and the voltage drop between the resistance component R1 of the first resistor 1 and the load current II flowing through the first resistor 1 (II XR1) As a result, the AC voltage applied to the power transformer 108 decreases.
  • the first microcomputer 104 monitors the voltage of AIN, which is a divided voltage of the DC voltage VI, and drives the starting voltage terminal switching relay 7 to be turned on before the second threshold is exceeded. When the value exceeds the first threshold, the tap switching relay 109 is driven to turn on. In addition, when the voltage of AIN falls below the second threshold, the first microcomputer 104 drives the tap switching relay 109 to turn off until the second threshold is exceeded. If the first threshold value is exceeded even if it is turned on, the content power for driving the short-circuit relay 2 to be turned off is programmed in the first microcomputer 104.
  • the force tap switching relay 109 which changes the DC voltage VI according to the change in the input voltage value of the AC power supply 107, operates according to the value of the DC voltage VI, so that a plurality of power transformers 108 are provided. Since the tap is switched, the DC voltage VI can be kept within a predetermined range. Therefore, the DC voltage VI, which is the target output voltage without interrupting the circuit even when the AC power supply 107 is overvoltage, falls within the specified range.
  • the electronic controller 105 can continue to operate.
  • the plurality of taps provided in power supply transformer 108 have been described with primary windings. However, as described in Embodiment 2 or Embodiment 3, secondary windings have been described. There is no difference in action and effect even if it is installed on both the primary and secondary shorelines.
  • FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the power supply stabilizing device of the heating element housing case cooling apparatus according to the eighth embodiment of the present invention.
  • the heating element housing case cooling apparatus 102 is provided with a light emitting diode 8 that is a light emitting display unit whose emission is controlled by an electronic control unit 105.
  • the electronic control unit 105 includes an abnormal alarm relay 9 that is a la-type contact relay as a second switch element for signal generation, which is an alarm unit for notifying the external of an abnormal alarm.
  • the alarm signal transmission cable 10 that connects this signal to the outside of the heating element housing cooler 102 and the alarm signal transmission cable connection terminal block 11 that is the connection port of the error signal transmission cable 10 are provided. ing.
  • the light emitting diode 8 is caused to emit light, and the abnormality alarm relay 9 is turned on, so that an external device (for example, a service man remote A closed circuit using the abnormal alarm signal transmission cable 10 can be formed to notify the outside operator that the overvoltage protection is in operation.
  • an external device for example, a service man remote A closed circuit using the abnormal alarm signal transmission cable 10 can be formed to notify the outside operator that the overvoltage protection is in operation.
  • Embodiment 1 it has been described in Embodiment 1 that a light emitting display section or a notification section during an overvoltage protection operation is added.
  • any of Embodiments 2 to 7 the same operation and effect can be obtained, and the force described using a light-emitting diode as a light-emitting display section 7-segment LED, liquid crystal panel, etc. There is no difference in action and effect even when using.
  • the AC voltage can be easily kept within the allowable transformer value range. It can also be applied to a wide range of devices with a nominal AC power supply.

Abstract

 発熱体収納函の冷却に使用される冷却システムにおいて、交流電源投入時に、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに、電源トランスの巻線に備えた複数のタップを切換える発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置を提供する。そのために、交流電源の投入時に電源トランスの出力電圧を緩やかに上昇させる第1の抵抗器を電源トランスの2次側に設け、出力電圧である整流平滑した直流電圧V1を、第1のコンデンサーの充電時間を遅延させて、電源トランスに備えた複数のタップを自動で切り換えるタップ切換リレーを操作する電子制御装置を、出力電圧が許容電圧範囲を超える前に起動させる。

Description

明 細 書
発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置
技術分野
[0001] 本発明は、例えば、屋外に設置される函体構造物で内部に発熱体を有し、その発 熱量が多ぐ例えば、冬季においても冷却を有し、また、温度により性能、寿命に大き く影響を受けるような精密な機器を有する函に関し、特にその発熱体収納函冷却装 置の電源安定化装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、この種の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置には、発熱体収納函冷 却装置に限らず、電源トランスに設けた複数のタップを、 2次側電圧の検出により切り 換えるものがある。例えば、この種の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の例 力 特許文献 1に開示されている。
[0003] 以下、従来の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置について、図 11、図 12、 図 13および図 14を参照しながら説明する。
[0004] 図 11〜図 14に示すように、発熱体収納函 201を冷却する発熱体収納函冷却装置 202は、内気温を外気に廃熱する熱交換部としての熱交換器 203と、制御部として の第 1のマイコン 204を搭載した電子制御装置 205と、電子制御装置 205により制御 駆動される直流ファンモーター 206とを有して 、る。
[0005] 発熱体収納函 201より発熱体収納函冷却装置 202に供給される交流電源 207は、 電源トランス 208の 1次卷線間に接続される。この電源トランス 208の 2次卷線に設け た複数のタップを切り換えるためのタップ切換部としてのスィッチ素子として、 1C接点 型リレーであるタップ切換リレー 209を備えている。また、ここでは中間タップが一つと して説明する。
[0006] タップ切換リレー 209のノーマル閉端子には、電源トランス 208の 2次卷線の一方の 端子 bが接続され、このタップ切換リレー 209のノーマル開端子が中間タップ cに接続 される。タップ切換リレー 209のコモン端子と電源トランス 208の 2次卷線のもう一方の 端子 aが第 1のダイオードブリッジ 210に接続されて全波整流され、第 1のコンデンサ 一 211で平滑されて直流電圧 V2となって出力され、直流ファンモーター 206および 電子制御装置 205に供給される。
[0007] 上記構成において、交流電源 207により電源トランス 208に印加される交流電圧 E 2から、電源トランス 208の 1次卷線と 2次卷線の卷数比によって決まる出力電圧の約 ,2倍となる直流電圧 V2が発生する。直流電圧 V2は、電源トランス 208の出力電圧 を検出する出力電圧検出部としての第 4の抵抗器 212と第 5の抵抗器 213により分圧 されて、第 1のマイコン 204のアナログ入力端子 AINに印加される。 AINの電圧が第 1の閾値 (例えば、直流電圧 V2の電圧では 29Vに相当)を上回ったら、直ちにタップ 切換リレー 209をオンさせるように、第 1のマイコン 204がリレー駆動回路 214に指令 する。リレー駆動回路 214は、タップ切換リレー 209の接点をノーマル開側に切換え 、電源トランス 208の 2次卷線の卷数が少なくなる状態に回路が切り換わり、電源トラ ンス 208の 2次側の出力電圧が卷数比に従って下がり、直流電圧 V2の値も低下する
[0008] その後、交流電源 207の交流電圧 E2の変化などで直流電圧 V2が変化し、 AINの 電圧が第 2の閾値 (例えば、直流電圧 V2の電圧では 20Vに相当)を下回ったら、直 ちにタップ切換リレー 209をオフさせるように、第 1のマイコン 204がリレー駆動回路 2 14に指令する。リレー駆動回路 214は、タップ切換リレー 209の接点をノーマル閉側 に切換え、電源トランス 208の 2次卷線の卷数が多くなる状態に回路が切り換わり、 電源トランス 208の 2次側の出力電圧が卷数比に従って上がり、直流電圧 V2の値も 上昇する。このように、交流電源 207の交流電圧 E2の変化に応じて直流電圧 V21が 変化することになる力 タップ切換リレー 209を直流電圧 V2の値に応じて動作させる ことで、電源トランス 208に設けた複数のタップの切換を行い、出力電圧である直流 電圧 V2をあらかじめ決められた許容電圧範囲(ここでは 20〜29V)に収めている。
[0009] また、従来の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置としては、発熱体収納函 冷却装置に限らず交流電源の交流電圧の値を検出して、その電圧値に応じて電源ト ランスに設けた複数のタップのうち適切なタップを選択するものも知られている。この ような従来の電源安定化装置が、例えば、特許文献 2に記載されている。
[0010] 以下、このような従来の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置について、図 15 および図 16を参照しながら説明する。
[0011] 図 15および図 16に示すように、発熱体収納函冷却装置 302に供給される交流電 源 307と電源トランス 308との間に、自動切換回路 315を設ける。この自動切換回路 315は、交流電源 307の交流電圧 E3を検出して、その電圧値に応じて電源トランス 308に設けた複数のタップのうち適切なものを一つ選択して、そのタップに前記交流 電圧 E3が供給されるようにする。ここでは中間タップが 2つとして説明する。
[0012] 自動切換回路 315は、タップ選択リレー 316a、 316b, 316cと、交流電源 307の交 流電圧 E3を検出する入力交流電圧検出部としての入力電圧検出装置 317と、リレ 一駆動回路 314とから構成される。リレー駆動回路 314は、入力電圧検出装置 317 が検出する電圧値に応じて、電源トランス 308に設けた複数のタップのうち適切なタ ップを一つ選択して、それと交流電源 307とが接続されるようにタップ選択リレー 316 a〜cを駆動する。
[0013] 電源トランス 308の 2次側は、第 1のダイオードブリッジ 310に接続されて全波整流 され、第 1のコンデンサー 311で平滑されて、電源トランス 308の 1次卷線と 2次卷線 の卷数比によって決まる出力電圧の約 2倍となる直流電圧 V3となり、直流ファンモ 一ター 306および電子制御装置 305に接続される。また、公称電圧が 200Vから 25 0Vに至る、広範囲な交流電圧 E3の電圧値を検出する、入力交流電圧検出部として の入力電圧検出装置 317について、図 16を参照して説明する。入力電圧検出装置 317では、電圧トランス 318を交流電源 307に接続し、電圧トランス 318の 2次側出力 電圧を第 2のダイオードブリッジ 319と第 2のコンデンサー 320で整流平滑する。この 整流平滑した直流電圧 V4力 第 2のマイコン 321のアナログ入力端子 AINに印加さ れる。第 2のマイコン 321を駆動する電源 + 5Vは、直流電圧 V4を DCZDCコンパ一 ター 322により変換して作られている。
[0014] 以上の構成により、交流電源 307の投入時に、直流電圧 V4が第 3の閾値 (例えば 、交流電圧 E3が 220Vに相当する値)を下回ったらタップ選択リレー 316cを接点閉 にさせるように、直流電圧 V4が第 3の閾値を上回り且つ第 4の閾値 (例えば、交流電 圧 E3が 240Vに相当する値)を下回ったらタップ選択リレー 316bを接点閉にさせる ように、直流電圧 V4が第 4の閾値を上回ったらタップ選択リレー 316aを接点閉にさ せるように、第 2のマイコン 321がリレー駆動回路 314に指令する。
[0015] リレー駆動回路 314は、この指令に応じてタップ選択リレー 316a、 316b, 316cの どれか一つの接点を閉にし、直流電圧 V3を作る。その後、交流電源 307の交流電 圧 E3の変化に応じて、直流電圧 V3および直流電圧 V4が変化し、第 3の閾値、第 4 の閾値との状況に応じてタップ選択リレー 316a、 316b, 316cの閉とする接点が切り 換り、直流電圧 V3をあら力じめ決められた許容電圧範囲(ここでは 20〜29V)に収 めている。
[0016] さらに、交流電源 307の交流電圧 E3が送配電システムなどの故障により、公称電 圧値を超える値となり、直流電圧 V4が第 5の閾値 (例えば、交流電圧 E3が 275Vに 相当する値)を越える過電圧となった場合、タップ選択リレー 316a、 316b, 316cの 全ての接点を開にする。そして、電源トランス 308を交流電源 307より遮断し、直流電 圧 V3が許容電圧範囲を越えて発熱体収納函冷却装置 302が破損などしな 、ように 、過電圧保護を行っている。
[0017] このような従来の、電源トランスに設けた複数のタップを 2次側電圧の検出により切り 換える発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置では、交流電源が投入されると 1 秒も経ない間に、電源トランスの 1次卷線と 2次卷線の卷線比で決定される出力電圧 が発生する。この出力電圧は、電子制御装置が出力電圧値を検出し、タップを選択 する動作をする前に発生する。このように、タップ切換リレーの動作が遅れるため、少 なくとも数秒間は電源トランスに設けた複数のタップの内の一つに、接続が固定され てしまう。従って、電源トランスの 1次卷線と 2次卷線の卷線比で決定される出力電圧 力 数秒間固定されて制御できず、交流電圧の入力値によっては許容電圧範囲を超 えてしまうという課題があった。そこで、電源トランスの出力電圧が許容電圧範囲を超 えることにより出力電圧に接続される直流ファンモーターや電子制御装置の破損を Iき起こすことがな 、ように、制御することが要求されて 、る。
[0018] また、上記の様に許容出力電圧範囲を超えることによる破損を防ぐための容易な方 法としては、接続される直流ファンモーターや電子制御装置の許容印加電圧範囲を 大きくして設計することとなる。すなわち、耐電圧が 1つ上位の部品を選定したり、ある いはそれぞれの装置に過電圧防止回路を設けるなどの手法が考えられる。しかしな がら、これらの手法では、不要に装置の大型化やコストの上昇を招くという課題があり 、これらの課題を解消したうえで、装置の小型化が求められている。
[0019] また、交流電源投入時、電源トランスの励磁電流として大きな突入電流が流れるの で、交流電源の電源容量を十分用意する必要がある。換言すれば、電源容量の十 分な設備でなければ使用できないという課題があり、交流電源投入時に発生する電 源トランスの励磁電流を抑制することが求められて 、る。
[0020] そして、従来の交流電源の出力電圧の値を検出して、その電圧値に応じて、電源ト ランスに設けた複数のタップのうち適切なタップを選択する、発熱体収納函冷却装置 の電源安定化装置では、送配電システムなどの故障により発生する公称電圧値を超 える過電圧に対して、交流電圧の電圧値を検出する入力交流電圧検出部としての入 力電圧検出装置自身は、過電圧に晒されるという課題があった。そこで、交流電源の 過電圧により、入力電圧検出装置に破損がないように制御することが要求されている
[0021] また、上記のように交流電源の過電圧による入力電圧検出装置の破損を防ぐため ぐための容易な方法としては、耐電圧が 1つ上位の部品を選定したり、あるいはそれ ぞれの装置に過電圧防止回路を設けるなどの手法が考えられる。し力しながら、これ らの手法では、不要に装置の大型化やコストの上昇を招くという課題があり、これらの 課題を解消したうえで、装置を小型化することが求められている。
[0022] また、交流電源の交流電圧の値を検出して初めて、電源トランスのタップと交流電 源が接続されるので、自動切換回路で各種動作を行うためには、電源トランスの出力 電圧力 電源を供給することができず、自動切換回路内あるいは外部に別途電源回 路を構成する必要があった。そこで、これらの課題を解決し、装置を小型化すること が要求されている。
[0023] また、交流電源の過電圧時には、電源トランスへの通電が遮断されてしま 、、電源 トランスの出力電圧によって動作する冷却装置にとって中枢である、電子制御装置が 動作できないという課題があった。そこで、交流電源の過電圧時においても、電子制 御装置への通電が確保されることが要求されて 、る。
[0024] また、交流電源の過電圧時に、過電圧保護動作を行って!/ヽることを外部に連絡で きないという課題があり、交流電源の過電圧時に、過電圧保護動作を行っていること を外部に連絡することが要求されている。
特許文献 1 :特開平 5— 109172号公報
特許文献 2 :特開平 11一 155135号公報
発明の開示
[0025] 本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、交流電源投入時に出力電 圧を許容電圧範囲内に収めることができ、装置の小型化ができるものである。また、 交流電源の過電圧時でも出力電圧を許容電圧範囲に収めることができ、電子制御 装置への通電を保つことができ、交流電源の突入電流を抑制することができるもので ある。さらに、交流電源の過電圧保護動作を外部に連絡することのできる、発熱体収 納函冷却装置の電源安定化回路を提供するものである。
[0026] 本発明の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置は、発熱体収納函を冷却する 発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置において、発熱体収納函より供給される 出力電圧を変圧する電源トランスを設け、変圧された出力電圧を許容電圧範囲に収 めるために電源トランスの卷線に複数のタップと、複数のタップを切り換えるタップ切 換部と、変圧された出力電圧を検出する出力電圧検出部と、交流電源投入時に変 圧された出力電圧の上昇を制限する遅延部を設けたことを特徴とするものである。
[0027] 交流電源投入時に変圧された出力電圧の上昇を制限する遅延部を設けたことによ り、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることができる。従って、出力電 圧が許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換えることがで き、また、小型の装置ができる発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置が得られる
[0028] また、他の発明は、遅延手段としての第 1の抵抗器を電源トランスの 2次側に設け、 遅延終了後の通常動作時にはこの第 1の抵抗器の抵抗値を下げるためのスィッチ素 子を並列に接続したことを特徴とするものである。
[0029] これにより、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることで、出力電圧が 許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換えることができ、 また、小型の装置ができる発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置が得られる。ま た、遅延終了後の通常動作時にはこの第 1の抵抗器の抵抗成分をなくすことができ る。
[0030] また、他の発明は、変圧された出力電圧を整流平滑して直流電圧を出力する整流 平滑部と、整流平滑部が出力する直流電圧を第 1の抵抗器とともに分圧する第 2の 抵抗器を直流電圧の正極と負極間に設けたことを特徴とするものである。
[0031] これにより、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることで、出力電圧が 許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換えることができ、 また、小型の装置ができる発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置が得られる。
[0032] また、他の発明は、第 1の抵抗器を電源トランスの出力部と整流平滑部を構成する 整流素子とコンデンサーの間に設けたことを特徴とするものである。
[0033] これにより、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることで、出力電圧が 許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換えることができる 。また、整流平滑した直流電圧の回路に短絡のためのスィッチ素子を設けることがで きるので、負極を基準電位とした電子デバイスを駆動させることが容易となり、特に電 圧駆動型電子デバイスを用いることで、その駆動電圧を少なくすることのできる、省ェ ネルギ一で延いては装置の小型化ができる発熱体収納函冷却装置の電源安定ィ匕装 置が得られる。
[0034] また、他の発明は、遅延部としての第 1の抵抗器を電源トランスの 1次側に設け、遅 延終了後の通常動作時にはこの第 1の抵抗器の抵抗成値を下げるためのスィッチ素 子を並列に接続したことを特徴とするものである。
[0035] これにより、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることで、出力電圧が 許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換えることができる 。また、交流電源投入時の励磁電流を抑えることができ、小型の装置ができる発熱体 収納函冷却装置の電源安定化装置が得られる。また、遅延終了後の通常動作時に はこの第 1の抵抗器の抵抗成分をなくすことができる。
[0036] また、他の発明は、第 1の抵抗器の電源トランス側と交流電源の第 1の抵抗器を接 続した相の反対側の相、すなわち、第 1の抵抗器を接続していない相との間に、交流 電源の交流電圧を第 1の抵抗器とともに分圧する第 3の抵抗器を設けたことを特徴と するものである。
[0037] これにより、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることで、出力電圧が 許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換えることができる
。また、交流電源投入時の励磁電流を抑えることができ、小型の装置ができる発熱体 収納函冷却装置の電源安定化装置が得られる。
[0038] また、他の発明は、交流電源の投入時に電源トランスの出力電圧が電源安定ィ匕装 置に接続される電子制御装置の起動電圧となるように、電源トランスの 1次卷線と 2次 卷線の卷数比を設定したものである。
[0039] これにより、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることで、出力電圧が 許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換えることができる
。また、交流電源投入時の励磁電流を抑えることができ、小型の装置ができる発熱体 収納函冷却装置の電源安定化装置が得られる。
[0040] また、他の発明は、交流電源の投入後、交流電源の出力電圧が公称値より大きい 場合に、第 1の抵抗器に並列に接続したスィッチ素子をオフさせる過電圧保護動作 部を備えたことを特徴としたものである。
[0041] これにより、交流電源の交流電圧値を検出する入力電圧検出装置を設けずに、電 源トランスの出力電圧を許容電圧範囲に収め、装置を過電圧から保護する過電圧保 護動作ができる。それとともに、過電圧保護動作中であっても、別途電源回路を設け ることなく電子制御装置に通電し続けることができ、小型の装置ができる発熱体収納 函冷却装置の電源安定化装置が得られる。
[0042] また、他の発明は、過電圧保護動作部が動作した際に、この過電圧保護動作部の 動作を外部に視認させるための発光表示部を備えたことを特徴としたものである。
[0043] これにより、交流電源の交流電圧値を検出する入力電圧検出装置を設けずに、過 電圧保護動作を行った際にサービスマンなどに視認させることができる。また、小型 の装置ができる発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置が得られる。
[0044] また、他の発明は、過電圧保護動作部が動作した際に、この過電圧保護動作部の 動作を外部に通知させるための第 2のスィッチ素子を備えたことを特徴としたものであ る。 [0045] これにより、交流電源の交流電圧値を検出する入力電圧検出装置を設けずに、過 電圧保護動作を行った際に遠隔のオペレーシターなどに通知させることができる。ま た、小型の装置ができる発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置が得られる。
[0046] また、他の発明は、出力電圧検出部が検出した出力電圧に応じて、電源トランスの 1次卷線に設けた複数のタップに接続したタップ切換部を動作させるものである。
[0047] これにより、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることができる。従つ て、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換 えることができ、また、小型の装置ができる発熱体収納函冷却装置の電源安定化装 置が得られる。
[0048] また、他の発明は、出力電圧検出部が検出した出力電圧に応じて、電源トランスの 2次卷線に設けた複数のタップに接続したタップ切換部を動作させるものである。
[0049] これにより、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることができる。従つ て、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換 えることができ、また、小型の装置ができる発熱体収納函冷却装置の電源安定化装 置が得られる。
[0050] また、他の発明は、出力電圧検出部が検出した出力電圧に応じて、電源トランスの 1次卷線および 2次卷線に設けた複数のタップに接続したタップ切換部を動作させる ものである。
[0051] これにより、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることができる。従つ て、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタップを適切に切り換 えることができ、また、小型の装置ができる発熱体収納函冷却装置の電源安定化装 置が得られる。
[0052] 本発明によれば、交流電源投入時の出力電圧を緩やかに上昇させることができる。
従って、電源トランスの出力電圧を許容電圧範囲を超えないうちに電源トランスのタツ プを適切に切り換えることができる。また、交流電源の交流電圧値を検出する入力電 圧検出装置を設ける必要もなぐ交流電源力ゝらの装置の過電圧保護もできる、発熱 体収納函冷却装置の電源安定化装置を提供できる。
図面の簡単な説明 [図 1]図 1は本発明の実施の形態 1の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の 構成を示すブロック図である。
[図 2]図 2は本発明の実施の形態 1の交流電源投入時における出力電圧である直流 電圧 VIの時間の経過によるグラフである。
[図 3]図 3は本発明の実施の形態 1の出力電圧検出部の構成を示す回路図である。
[図 4]図 4は本発明の実施の形態 2の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の 構成を示すブロック図である。
[図 5]図 5は発明の実施の形態 3の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構 成を示すブロック図である。
[図 6]図 6は本発明の実施の形態 4の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の 構成を示すブロック図である。
[図 7]図 7は本発明の実施の形態 5の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の 構成を示すブロック図である。
[図 8]図 8は本発明の実施の形態 6の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の 構成を示すブロック図である。
[図 9]図 9は本発明の実施の形態 7の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の 構成を示すブロック図である。
[図 10]図 10は本発明の実施の形態 8の発熱体収納函冷却装置の電源安定ィ匕装置 の構成を示すブロック図である。
[図 11]図 11は従来の発熱体収納函冷却装置の構成図である。
[図 12]図 12は従来の発熱体収納函冷却装置の構成を示す構成図である。
[図 13]図 13は従来の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構成を示すプロ ック図である。
[図 14]図 14は従来の出力電圧検出部の構成を示す回路図である。
[図 15]図 15は従来の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構成を示すプロ ック図である。
[図 16]図 16は従来の入力電圧検出部の構成を示す回路図である。
符号の説明 第 1の抵抗器
短絡リレー
第 2の抵抗器
電界効果トランジスター
トランジスター駆動回路
第 3の抵抗器
起動電圧端子切換リレー
発光ダイオード
異常発報リレー
異常発報信号伝送ケーブル
異常発報信号伝送ケーブル接続端子台 発熱体収納函
発熱体収納函冷却装置
熱交換器
第 1のマイコン
電子制御装置
直流ファンモーター
交流電源
電源トランス
タップ切換リレー
a 第 1のタップ切換リレー
b 第 2のタップ切換リレー
第 1のダイオードブリッジ
第 1のコンデンサー
第 4の抵抗器
第 5の抵抗器
リレー駆動回路
入力電圧検出装置 発明を実施するための最良の形態
[0055] 本発明は、発熱体収納函を冷却する発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置に おいて、発熱体収納函より供給される交流電源の出力電圧を変圧する電源トランス を設け、変圧された出力電圧を許容電圧範囲に収めるために電源トランスの卷線に 複数のタップと、複数のタップを切り換えるタップ切換部と、変圧された出力電圧を検 出する出力電圧検出部と、交流電源投入時に変圧された出力電圧の上昇を制限す る遅延部を設けたことを特徴とするものである。
[0056] 交流電源投入時の出力電圧に対して、この出力電圧の上昇を制限する遅延部とし ての第 1の抵抗器を用いることで、第 1のコンデンサーの充電時間を要することになり 、出力電圧としての直流電圧を緩やかに上昇させることができる。従って、出力電圧 が許容電圧範囲を超えないうちに電子制御装置が起動し、出力電圧を検出し、電源 トランスのタップを適切に切り換えることができる。これによつて、出力電圧は許容電 圧範囲を超えな 、と 、う作用を有する。
[0057] ここで、上記文中記載の緩や力な上昇とは、交流電源投入後、出力電圧検出部の 起動する電圧 Viaに到達して出力電圧検出部に搭載の第 1のマイコンのプログラム が実行を開始し、出力電圧を検出しタップ切換手段が動作に移行するよりも早ぐ出 力電圧が許容電圧範囲を超えてしまう場合があるという課題を克服するためのもので ある。例えば、出力電圧としての直流電圧 VIを時間変化の関数 vl (t)で表現すると 、第 1の抵抗器の抵抗成分 R1と第 1のコンデンサーの静電容量 Cにより時定数 τ 1 =R1 X Cを用いて、 vl (t) =Vl X exp{ (- l/ T 1) X t}の関係式が成り立つ。これ は、第 1のコンデンサーが指数関数的に充電されることを示し、交流電源の投入後、 タップ切換部が数十秒後に動作できるような時間の経過を考慮した、出力電圧の発 生の様子を示す。
[0058] また、本発明は、遅延部としての第 1の抵抗器を電源トランスの 2次側に設け、遅延 終了後の通常動作時には第 1の抵抗器の抵抗値を下げるためにスィッチ素子を並 列に接続したことを特徴とするものである。
[0059] 交流電源投入時の出力電圧に対して第 1の抵抗器を用いることで、第 1のコンデン サ一の充電時間を要することになり、出力電圧としての直流電圧を緩やかに上昇さ せる。従って、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに電子制御装置が起動し、 出力電圧を検出し、電源トランスのタップを適切に切り換えることができる。これによつ て、出力電圧は許容電圧範囲を超えないという作用を有する。また、遅延終了後の 通常動作時にはこの第 1の抵抗器の抵抗成分をなくすことができる。
[0060] また、本発明は、変圧された出力電圧を整流平滑して直流電圧を出力する整流平 滑部と、整流平滑部が出力する直流電圧を第 1の抵抗器とともに分圧する第 2の抵 抗器を直流電圧の正極と負極間に設けたことを特徴とするものである。
[0061] 交流電源投入時の出力電圧に対して第 1の抵抗器を用いることで、第 1のコンデン サ一の充電時間を要することになり、出力電圧としての直流電圧を緩やかに上昇さ せる。従って、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに電子制御装置が起動し、 出力電圧を検出し、電源トランスのタップを適切に切り換えることができる。これによつ て、出力電圧は許容電圧範囲を超えな!/ヽと!ヽぅ作用を有する。
[0062] また、本発明は、第 1の抵抗器を電源トランスの出力部と整流平滑部を構成する整 流素子とコンデンサーの間に設けたことを特徴とするものである。
[0063] 交流電源投入時の出力電圧に対して第 1の抵抗器を用いることで、第 1のコンデン サ一の充電時間を要することになり、出力電圧としての直流電圧を緩やかに上昇さ せる。従って、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに電子制御装置が起動し、 出力電圧を検出し、電源トランスのタップを適切に切り換えることができる。これによつ て、出力電圧は許容電圧範囲を超えな!/ヽと!ヽぅ作用を有する。
[0064] また、本発明は、遅延部としての第 1の抵抗器を電源トランスの 1次側に設け、遅延 終了後の通常動作時には第 1の抵抗器の抵抗成分をなくすためにスィッチ素子を並 列に接続したことを特徴とするものである。
[0065] 交流電源投入時の出力電圧に対して第 1の抵抗器を用いることで、第 1のコンデン サ一の充電時間を要することになり、出力電圧としての直流電圧を緩やかに上昇さ せる。従って、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに電子制御装置が起動し、 出力電圧を検出し、電源トランスのタップを適切に切り換えることができる。これによつ て、出力電圧は許容電圧範囲を超えず、また、交流電源投入時の突入電流である電 源トランスの励磁電流を抑制するという作用を有する。また、遅延終了後の通常動作 時にはこの第 1の抵抗器の抵抗成分をなくすことができる。
[0066] また、本発明は、第 1の抵抗器の電源トランス側と交流電源の第 1の抵抗器を接続 した相の反対側の相、すなわち、第 1の抵抗器を接続していない相との間に、交流電 源の交流電圧を第 1の抵抗器とともに分圧する第 3の抵抗器を設けたことを特徴とす るものである。
[0067] 交流電源投入時の出力電圧に対して第 1の抵抗器を用いることで、第 1のコンデン サ一の充電時間を要することになり、出力電圧としての直流電圧を緩やかに上昇さ せる。従って、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに電子制御装置が起動し、 出力電圧を検出し、電源トランスのタップを適切に切り換えることができる。これによつ て、出力電圧は許容電圧範囲を超えず、また、交流電源投入時の突入電流である電 源トランスの励磁電流を抑制するという作用を有する。
[0068] また、本発明は、交流電源の投入時に電源トランスの出力電圧が安定ィ匕電源装置 に接続される電子制御装置の起動電圧となるように、電源トランスの 1次卷線と 2次卷 線の卷数比を設定したものである。
[0069] 交流電源投入時に、出力電圧を電子制御装置の起動電圧のみを確保すべく低く 出力するように、電源トランスの 1次卷線と 2次卷線の卷数比を調整している。従って 、出力電圧が許容電圧範囲を超えないうちに電子制御装置が起動し、出力電圧を検 出し、電源トランスのタップを適切に切り換えることができる。これによつて、出力電圧 は許容電圧範囲を超えな ヽと ヽぅ作用を有する。
[0070] また、本発明は、交流電源の投入後、交流電源の出力電圧が公称値より大きい場 合に、第 1の抵抗器に並列に接続したスィッチ素子をオフさせる過電圧保護動作部 を備えたことを特徴としたものである。
[0071] 交流電源の送配電システムなどの故障により公称電圧値を超える過電圧に対して 、第 1の抵抗器の抵抗成分による電圧降下を利用して、出力電圧を許容電圧範囲内 に収め、電子制御装置への通電を別途電源装置を設けることなく正常化できるという 作用を有する。
[0072] また、本発明は、過電圧保護動作部が動作した際に、この過電圧保護動作部の動 作を外部に視認させるための発光表示部を備えたことを特徴としたものである。 [0073] 交流電源の送配電システムなどの故障により公称電圧値を超える過電圧に対して 、過電圧保護動作を実施していることを、発光表示手段を点灯させることにより視認 できるという作用を有する。
[0074] また、本発明は、過電圧保護動作部が動作した際に、この過電圧保護動作部の動 作を外部に通知させるための第 2のスィッチ素子を備えたことを特徴とするものである
[0075] 交流電源の送配電システムなどの故障により公称電圧値を超える過電圧に対して
、過電圧保護動作動作を実施していることを、第 2のスィッチ素子により信号を伝送さ せて外部の機器や装置、システム等に知らせることができるという作用を有する。
[0076] また、本発明は、出力電圧検出部が検出した出力電圧に応じて、電源トランスの 1 次卷線に設けた複数のタップに接続したタップ切換部を動作させるものである。
[0077] 出力電圧を検出し、電源トランスのタップを適切に切り換えることができるので、出 力電圧は許容電圧範囲を超えな ヽと ヽぅ作用を有する。
[0078] また、本発明は、出力電圧検出部が検出した出力電圧に応じて、電源トランスの 2 次卷線に設けた複数のタップに接続したタップ切換部を動作させるものである。
[0079] 出力電圧を検出し、電源トランスのタップを適切に切り換えることができるので、出 力電圧が許容電圧範囲を超えな ヽと ヽぅ作用を有する。
[0080] また、本発明は、出力電圧検出部が検出した出力電圧に応じて、電源トランスの 1 次卷線および 2次卷線に設けた複数のタップに接続したタップ切換部を動作させるも のである。
[0081] 出力電圧を検出し、電源トランスのタップを適切に切り換えることができるので、出 力電圧は許容電圧範囲を超えな ヽと ヽぅ作用を有する。
[0082] 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[0083] (実施の形態 1)
図 1は、本発明の実施の形態 1の、発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構 成を示すブロック図である。図 2は、本発明の実施の形態 1の、交流電源投入時にお ける出力電圧である直流電圧 VIの、時間の経過によるグラフである。図 3は、本発明 の実施の形態 1の出力電圧検出部の構成を示す回路図である。 [0084] 図 1、図 2および図 3に示すように、発熱体収納函冷却装置 102に供給される交流 電源 107の一相は、電源トランス 108の 1次卷線に設けた複数のタップを切り換える タップ切換手段としてのスィッチ素子として、 1C接点型リレーであるタップ切換リレー 109のコモン端子に接続される。このタップ切換リレー 109のノーマル閉端子力 電 源トランス 108の 1次卷線に設けた複数のタップ (ここでは中間タップが一つとして説 明する)の中間タップ bに接続され、タップ切換リレー 109のノーマル開端子は、電源 トランス 108の 1次卷線の一方の端子 cに接続される。交流電源 107の他相は、電源 トランス 108の 1次卷線のコモン端子 aに接続される。電源トランス 108の 2次卷線が、 出力電圧を全波整流するための第 1のダイオードブリッジ 110に接続され、電源トラ ンス 108の 2次卷線の一方と第 1のダイオードブリッジ 110との間に、遅延手段として の第 1の抵抗器 1を接続する。この第 1の抵抗器 1と並列に、短絡手段としてのスイツ チ素子である la接点型である短絡リレー 2を接続している。第 1のダイオードブリッジ 110の出力側には、電圧平滑用の第 1のコンデンサー 111を設け、平滑された直流 電圧 VIが、直流ファンモーター 106および電子制御装置 105に接続される。第 1の コンデンサー 111と並列に、出力電圧分圧のための第 2の抵抗器 3を接続している。
[0085] 電子制御装置 105には、図 3に示す出力電圧検出部を備えている、この出力電圧 検出部では、電源トランス 108の出力電圧検出部としての第 4の抵抗器 112と、第 5 の抵抗器 113と、第 1のマイコン 104が備えてあり、第 1のマイコン 104の指令によりタ ップ切換リレー 109および短絡リレー 2を駆動する、リレー駆動回路 114を接続してい る。
[0086] 上記構成において、交流電源 107の投入時、電源トランス 108に印加された交流 電圧 E1により直流電圧 VIが発生する。しかし、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 1 のコンデンサー 111の静電容量 Cとの時定数 τ 1 ( = C XR1)に従って、第 1のコン デンサ一 111の充電のための充電電流を第 1の抵抗器 1が制限することにより、直流 電圧 VIは時間 tの経過とともに緩やかに上昇する。
[0087] その電圧値は、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 2の抵抗器 3の抵抗成分 R2との 分圧比 R2Z (Rl +R2)で表される。
[0088] その後、直流電圧 VIの値が電子制御装置 105の起動電圧 Viaに達した tla時間 の経過後(例えば数十秒後)に、第 1のマイコン 104が動作を始め、第 4の抵抗器 11 2と第 5の抵抗器 113により直流電圧 VIが分圧されて、第 1のマイコン 104のアナ口 グ入力端子 AINに印加される。 AINの電圧が少なくとも第 2の閾値 (例えば、 VIの電 圧では 20Vに相当)を上回る前に、短絡リレー 2をオンさせるように、第 1のマイコン 1 04はリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、短絡リレー 2の接点を 閉にして第 1の抵抗器 1を短絡させて、時定数 τ 1を 0として第 1のコンデンサー 111 の充電を直ちに行うとともに、分圧比 R2Z (R1 +R2)を 1として速やかなる許容電圧 範囲に、直流電圧 VIの上昇を行わせる。第 2の閾値を越えた遅延終了後、通常動 作としての直流電圧 VIを許容電圧範囲に収める通常動作に移行し、 AINの電圧が 第 1の閾値 (例えば、 VIの電圧では 29Vに相当)を上回ったら、直ちにタップ切換リ レー 109をオンさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 114に指令する。 リレー駆動回路 114は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル開側に切換え、これ によって、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が多くなる回路に切り換わり、電源トラン ス 108の 2次側の電圧が卷数比により下がる。
[0089] その後、交流電源 107の交流電圧 E1の電圧値の変化などで直流電圧 VIが変化 し、 AINの電圧が第 2の閾値 (例えば、 VIの電圧では 20Vに相当)を下回ったら、直 ちにタップ切換リレー 109をオフさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 1 14に指令する。リレー駆動回路 114は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル閉側 に切換え、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が低くなるタップに回路が切り換わり、 これによつて、電源トランス 108の 2次側の電圧が卷数比により上がる。
[0090] ここで、上記文中記載の緩や力な上昇とは、交流電源 107の投入後、電子制御装 置 105の起動する電圧 Viaに到達して、第 1のマイコン 104のプログラムが実行を開 始し、出力電圧を検出し、タップ切換動作に移行するよりも早ぐ出力電圧が許容電 圧範囲を超えてしまう場合がある課題を克服するためのものである。例えば、本実施 の形態で記述したように、直流電圧 VIを時間変化の関数 vl (t)で表現すると、第 1 の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 1のコンデンサー 111の静電容量 Cにより時定数 τ 1 =R1 X Cを用いて、 vl (t) =Vl X exp { ( - l/ T 1) X t}の関係式が成り立つ。これ は、第 1のコンデンサー 111が指数関数的に充電されることを示し、交流電源 107の 投入後、タップ切換リレー 109が数十秒後に動作できるような時間の経過を考慮した 、出力電圧の発生の様子を示す。
[0091] ここで、交流電源 107の交流電圧 E1が、送配電システムなどの故障により公称電 圧値を超える電圧となった場合、直流電圧 VIも上昇し、タップ切換リレー 109をオン しても AINの電圧が第 1の閾値を超えてしまうことがある。このような場合、過電圧保 護動作手段として第 1のマイコン 104は過電圧状態と判断し、短絡リレー 2をオフさせ るようにリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、短絡リレー 2の接点 を開とさせ、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第2の抵抗器3の抵抗成分 R2との分圧 比 R2Z (Rl +R2)を発生させて直流電圧 VIの電圧を下げ、第 1の閾値を下回るよ うになる。第 1のマイコン 104は、直流電圧 VIの分圧電圧である AINの電圧を監視し 、第 2の閾値を超えるまでに短絡リレー 2をオンするように駆動させる。また、第 1の閾 値を超えた場合に、この第 1の閾値を下回るまでタップ切換リレー 109をオンするよう に駆動させ、第 2の閾値を下回った場合は、この第 2の閾値を超えるまでタップ切換リ レー 109をオフするように駆動させる。また、タップ切換リレー 109をオンさせても第 1 の閾値を越えるような場合は、短絡リレー 2をオフするように駆動させる内容が、第 1 のマイコン 104にはプログラムされているものである。
[0092] このように、交流電源 107の投入時に出力電圧である直流電圧 VIが緩やかに上 昇することになるので、交流電源 107の投入時でも許容出力電圧範囲(ここでは 20 〜29V)を越えることがない。また、交流電源 107の入力電圧値の変化に応じて直流 電圧 VIが変化することになる力 タップ切換リレー 109は直流電圧 VIの値に応じて 動作することで、電源トランス 108に設けた複数のタップの切換を行うので、直流電圧 VIは決められた範囲に収めることができる。このようにして、交流電源 107の過電圧 時でも回路を遮断することなぐ目的の出力電圧である直流電圧 VIは決められた範 囲に収めることができ、電子制御装置 105が動作し続けることができる。
[0093] なお、本実施の形態では説明の便宜上、電源トランス 108の卷線の複数のタップを 中間タップ 1個として説明した力 2個以上としても良い。また本内容は、以降の実施 の形態の説明全てに共通する。
[0094] (実施の形態 2) 実施の形態 1と同一部分については同一番号を付し、詳細な説明を省略する。
[0095] 図 4は、本発明の実施の形態 2の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構 成を示すブロック図である。
[0096] 図 2および図 4に示すように、発熱体収納函冷却装置 102に供給される交流電源 1 07の一相は、電源トランス 108の 1次卷線間に接続される。この電源トランス 108の 2 次卷線に設けた複数のタップ (ここでは中間タップが一つとして説明する)を切り換え るタップ切換手段としてのスィッチ素子として、 1C接点型リレーであるタップ切換リレ 一 109のノーマル閉端子に、電源トランス 108の 2次卷線の一方の端子 bが接続され る。このタップ切換リレー 109のノーマル開端子力 中間タップ cに接続される。タップ 切換リレー 109のコモン端子力 第 1の抵抗器 1を介して電源トランス 108の 2次卷線 のもう一方の端子 aとともに、第 1のダイオードブリッジ 110に接続されて全波整流され る。第 1のダイオードブリッジ 110の出力は、第 1のコンデンサー 111で平滑された直 流電圧 VIとなり、直流ファンモーター 106および電子制御装置 105に接続される。 第 1の抵抗器 1には並列に la接点型である短絡リレー 2を接続しており、第 1のコンデ ンサー 111と並列に出力電圧分圧のための第 2の抵抗器 3を接続している。
[0097] 電子制御装置 105には、電源トランス 108の出力電圧検出手段としての第 4の抵抗 器 112と第 5の抵抗器 113と前記第 1のマイコン 104が備えてあり、第 1のマイコン 10 4の指令によりタップ切換リレー 109および短絡リレー 2を駆動する、リレー駆動回路 1 14を接続している。
[0098] 上記構成において、交流電源 107の投入時、電源トランス 108に印加された交流 電圧 E1により直流電圧 VIが発生する。しかし、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 1 のコンデンサー 111の静電容量 Cとの時定数 τ 1 ( = C XR1)に従って、第 1のコン デンサ一 111の充電のための充電電流を第 1の抵抗器 1が制限することにより、直流 電圧 VIは時間 tの経過とともに緩やかに上昇する。
[0099] その電圧値は、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 2の抵抗器 3の抵抗成分 R2との 分圧比 R2Z (Rl +R2)で表される。
[0100] その後、直流電圧 VIの値が電子制御装置 105の起動電圧 Viaに達した tla時間 の経過後(例えば数十秒後)に、第 1のマイコン 104が動作を始め、第 4の抵抗器 11 2と第 5の抵抗器 113により直流電圧 VIが分圧されて、第 1のマイコン 104のアナ口 グ入力端子 AINに印加される。 AINの電圧が少なくとも第 2の閾値 (例えば、 VIの電 圧では 20Vに相当)を上回る前に、短絡リレー 2をオンさせるように、第 1のマイコン 1 04はリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、短絡リレー 2の接点を 閉にして第 1の抵抗器 1を短絡させて、時定数 τ 1を 0として第 1のコンデンサー 111 の充電を直ちに行うとともに、分圧比 R2Z (R1 +R2)を 1として速やかなる許容電圧 範囲に、直流電圧 VIの上昇を行わせる。第 2の閾値を越えた遅延終了後、通常動 作としての直流電圧 VIを許容電圧範囲に収める通常動作に移行し、 AINの電圧が 第 1の閾値 (例えば、 VIの電圧では 29Vに相当)を上回ったら、直ちにタップ切換リ レー 109をオンさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 114に指令する。 リレー駆動回路 114は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル開側に切換え、これ によって、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が多くなる回路に切り換わり、電源トラン ス 108の 2次側の電圧が卷数比により下がる。
[0101] その後、交流電源 107の交流電圧 E1の電圧値の変化などで直流電圧 VIが変化 し、 AINの電圧が第 2の閾値 (例えば、 VIの電圧では 20Vに相当)を下回ったら、直 ちにタップ切換リレー 109をオフさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 1 14に指令する。リレー駆動回路 114は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル閉側 に切換え、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が低くなるタップに回路が切り換わり、 これによつて、電源トランス 108の 2次側の電圧が卷数比により上がる。
[0102] ここで、交流電源 107の交流電圧 E1が、送配電システムなどの故障により公称電 圧値を超える電圧となった場合、直流電圧 VIも上昇し、タップ切換リレー 109オンし ても AINの電圧が第 1の閾値を超えてしまうことがある。このような場合、過電圧保護 動作手段として第 1のマイコン 104は過電圧状態と判断し、短絡リレー 2をオフさせる ようにリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、短絡リレー 2の接点を 開とさせ、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第2の抵抗器3の抵抗成分 R2との分圧比 R2Z (Rl +R2)を発生させて直流電圧 VIの電圧を下げ、第 1の閾値を下回るように なる。第 1のマイコン 104は、直流電圧 VIの分圧電圧である AINの電圧を監視し、 第 2の閾値を超えるまでに短絡リレー 2をオンするように駆動させる。また、第 1の閾値 を超えた場合に、この第 1の閾値を下回るまでタップ切換リレー 109をオンするように 駆動させ、第 2の閾値を下回った場合は、この第 2の閾値を超えるまでタップ切換リレ 一 109をオフするように駆動させる。またタップ切換リレー 109をオンさせても第 1の 閾値を越えるような場合は、短絡リレー 2をオフするように駆動させる内容が、第 1の マイコン 104にはプログラムされているものである。
[0103] このように、交流電源 107の投入時に出力電圧である直流電圧 VIが緩やかに上 昇することになるので、交流電源 107の投入時でも許容出力電圧範囲(ここでは 20 〜29V)を越えることがない。また、交流電源 107の入力電圧値の変化に応じて直流 電圧 VIが変化することになる力 タップ切換リレー 109を直流電圧 VIの値に応じて 動作されることで、電源トランス 108に設けた複数のタップの切換を行うので、目的の 出力電圧である直流電圧 VIは決められた範囲に収めることができる。このようにして 、交流電源 107の過電圧時でも回路を遮断することなぐ目的の出力電圧である直 流電圧 VIは決められた範囲に収めることができ、電子制御装置 105が動作し続ける ことができる。
[0104] (実施の形態 3)
実施の形態 1、実施の形態 2と同一部分については同一番号を付し詳細な説明を 省略する。
[0105] 図 5は、本発明の実施の形態 3の発熱体収納函冷却装置の電源安定化回路装置 の構成を示すブロック図である。
[0106] 図 2および図 5に示すように、発熱体収納函冷却装置 102に供給される交流電源 1 07の一相は、電源トランス 108の 1次卷線に設けた複数のタップ (ここでは中間タップ がーつとして説明する)を切り換えるタップ切換手段としてのスィッチ素子として、 1C 接点型である第 1のタップ切換リレー 109aのコモン端子に接続される。この第 1のタ ップ切換リレー 109aのノーマル閉端子力 電源トランス 108の 1次卷線に設けた中間 タップ bに接続され。第 1のタップ切換リレー 109aのノーマル開端子は、電源トランス 108の 1次卷線に設けた一方の端子 cに接続され。交流電源 107の他相は、電源トラ ンス 108の 1次卷線のコモン端子 aに接続される。電源トランス 108の 2次卷線に設け た複数のタップ (ここでは中間タップが一つとして説明する)を切り換えるタップ切換 手段としてのスィッチ素子として、 1C接点型である第 2のタップ切換リレー 109bのノ 一マル閉端子に、電源トランス 108の 2次卷線に設けた一方の端子 |8が接続される。 この第 2のタップ切換リレー 109bのノーマル開端子が、中間タップ γに接続される。 第 2のタップ切換リレー 109bのコモン端子が、第 1の抵抗器 1を介して電源トランス 1 08の 2次卷線のもう一方の端子 aと第 1のダイオードブリッジ 110に接続されて全波 整流され、第 1のコンデンサー 111で平滑された直流電圧 VIとなり、直流ファンモー ター 106および電子制御装置 105に接続される。
[0107] 第 1の抵抗器 1には、並列に la接点型である短絡リレー 2を接続しており、第 1のコ ンデンサー 111と並列に出力電圧分圧のための第 2の抵抗器 3を接続して 、る。電 子制御装置 105には、電源トランス 108の出力電圧検出手段としての第 4の抵抗器 1 12と、第 5の抵抗器 113と、第 1のマイコン 104が備えてあり、第 1のマイコン 104の指 令によりタップ切換リレー 109および短絡リレー 2を駆動する、リレー駆動回路 114を 接続している。
[0108] 上記構成において、交流電源 107の投入時、電源トランス 108に印加された交流 電圧 E1により直流電圧 VIが発生する。しかし、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 1 のコンデンサー 111の静電容量 Cとの時定数 τ 1 ( = C X R1)に従って、第 1のコン デンサ一 111の充電のための充電電流を第 1の抵抗器 1が制限することにより、直流 電圧 VIは時間 tの経過とともに緩やかに上昇する。
[0109] その電圧値は、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 2の抵抗器 3の抵抗成分 R2との 分圧比 R2Z (Rl +R2)で表される。
[0110] その後、直流電圧 VIの値が電子制御装置 105の起動電圧 Viaに達した tla時間 の経過後(例えば数十秒後)に、第 1のマイコン 104が動作を始め、第 4の抵抗器 11 2と第 5の抵抗器 113により直流電圧 VIが分圧されて、第 1のマイコン 104のアナ口 グ入力端子 AINに印加される。 AINの電圧が少なくとも第 2の閾値 (例えば、 VIの電 圧では 20Vに相当)を上回る前に、短絡リレー 2をオンさせるように、第 1のマイコン 1 04はリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、短絡リレー 2の接点を 閉にして第 1の抵抗器 1を短絡させて、時定数 τ 1を 0として第 1のコンデンサー 111 の充電を直ちに行うとともに、分圧比 R2Z (R1 +R2)を 1として速やかに許容電圧範 囲に、直流電圧 VIの上昇を行わせる。第 2の閾値を越えた遅延終了後、直流電圧 V 1を許容電圧範囲に収める通常動作に移行し、 AINの電圧が第 1の閾値 (例えば、 V 1の電圧では 29Vに相当)を上回ったら、直ちに第 1のタップ切換リレー 109aをオン させるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、第 1のタップ切換リレー 109aの接点をノーマル開側に切換え、これによつて 、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が多くなる回路に切り換わり、電源トランス 108 の 2次側の電圧が卷数比により下がる。
[0111] その後、交流電源 107の交流電圧 E1の電圧値の変化などで直流電圧 VIが変化 し、 AINの電圧が前記第 1の閾値を上回ったら、直ちに第 2のタップ切換リレー 109b をオンさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆 動回路 114は、第 2のタップ切換リレー 109bの接点をノーマル開側に切換え、電源ト ランス 108の 2次卷線の卷数が少なくなるタップに回路が切り換わり、これによつて、 電源トランス 108の 2次側の電圧が卷数比により下がる。
[0112] その後、交流電源 107の交流電圧 E1の電圧値の変化などで、直流電圧 VIが変化 し、 AINの電圧が第 2の閾値 (例えば、 VIの電圧では 20Vに相当)を下回ったら、直 ちに第 2のタップ切換リレー 109bをオフさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆 動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、第 2のタップ切換リレー 109bの接 点をノーマル閉側に切換え、電源トランス 108の 2次卷線の卷数が多くなるタップに 回路が切り換わり、電源トランス 108の 2次側の電圧が卷数比により上がる。
[0113] ここで、交流電源 107の交流電圧 E1が、送配電システムなどの故障により公称電 圧値を超える電圧となることがある。このような場合、直流電圧 VIも上昇し、第 1のタ ップ切換リレー 109aおよび第 2のタップ切換リレー 109bをオンしても、 AINの電圧が 第 1の閾値を超えてしまう。この場合、過電圧保護動作部として第 1のマイコン 104は 過電圧状態と判断し、短絡リレー 2をオフさせるようにリレー駆動回路 114に指令する 。リレー駆動回路 114は、短絡リレー 2の接点を開とさせ、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 2の抵抗器 3との分圧比 R2Z (Rl +R2)を発生させて直流電圧 VIの電圧を 下げ、第 1の閾値を下回るようになる。第 1のマイコン 104は、直流電圧 VIの分圧電 圧である AINの電圧を監視し、第 2の閾値を超えるまでに短絡リレー 2をオンするよう に駆動させる。また、第 1の閾値を超えた場合に、この第 1の閾値を下回るまで第 1の タップ切換リレー 109aおよび第 2のタップ切換リレー 109bを順次オンするように駆動 させる。第 2の閾値を下回った場合は、この第 2の閾値を超えるまで第 2のタップ切換 リレー 109bおよび第 1のタップ切換リレー 109aを順次オフするように駆動させる。ま た、第 1のタップ切換リレー 109aおよび第 2のタップ切換リレー 109bを順次オンさせ ても第 1の閾値を越えるような場合は、短絡リレー 2をオフするように駆動させる内容 力 第 1のマイコン 104にはプログラムされているものである。
[0114] このように、交流電源 107の投入時に出力電圧である直流電圧 VIが緩やかに上 昇することになるので、交流電源 107の投入時でも許容出力電圧範囲(ここでは 20 〜29V)を越えることがない。また、交流電源 107の入力電圧値の変化に応じて直流 電圧 VIが変化することになる力 第 1のタップ切換リレー 109aおよび第 2のタップ切 換リレー 109bを直流電圧 VIの値に応じて動作されることで、電源トランス 108に設 けた複数のタップの切換を行うので、目的の出力電圧である直流電圧 VIは決められ た範囲に収めることができる。このようにして、交流電源 107の過電圧時でも回路を遮 断することなく、目的の出力電圧である直流電圧 VIは決められた範囲に収めること ができ、電子制御装置 105が動作し続けることができる。
[0115] なお、本実施の形態では説明の便宜上、電源トランス 108の卷線の複数のタップを 1次側、 2次側のそれぞれの中間タップを 1個として説明したが、 2個以上としても良 い。
[0116] (実施の形態 4)
実施の形態 1から実施の形態 3と同一部分については同一番号を付し詳細な説明 を省略する。
[0117] 図 6は、本発明の実施の形態 4の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構 成を示すブロック図である。
[0118] 図 2および図 6に示すように、発熱体収納函冷却装置 102に供給される交流電源 1 07の一相は、電源トランス 108の 1次卷線に設けた複数のタップを切り換えるタップ 切換部としてのスィッチ素子として、 1C接点型リレーであるタップ切換リレー 109のコ モン端子に接続される。このタップ切換リレー 109のノーマル閉端子力 電源トランス 108の 1次卷線に設けた複数のタップ (ここでは中間タップが一つとして説明する)の 中間タップ bに接続されるタップ切換リレー 109のノーマル開端子は、電源トランス 10 8の 1次卷線の一方の端子 cに接続される。交流電源 107の他相は、電源トランス 10 8の 1次卷線のコモン端子 aに接続される。電源トランス 108の 2次卷線力 出力電圧 を全波整流するための第 1のダイオードブリッジ 110に接続され、第 1のダイオードブ リッジ 110の出力側の正極と電圧平滑用の第 1のコンデンサー 111との間に、遅延手 段としての第 1の抵抗器 1を接続する。この第 1の抵抗器 1と並列に、短絡手段として のスィッチ素子である電界効果トランジスター 4を接続する。この電界効果トランジスタ 一 4のゲート端子と第 1のダイオードブリッジ 110の出力側の負極との間には、トラン ジスター駆動回路 5が接続される。これによつて、第 1のコンデンサー 111の充電電 位が直流電圧 VIとなり、直流ファンモーター 106および電子制御装置 105に接続さ れる。第 1のコンデンサー 111と並列に、出力電圧分圧のための第 2の抵抗器 3を接 続している。電子制御装置 105には、電源トランス 108の出力電圧検出手段としての 第 4の抵抗器 112と、第 5の抵抗器 113と、第 1のマイコン 104が備えてあり、第 1のマ イコン 104の指令によりタップ切換リレー 109および短絡リレー 2を駆動するリレー駆 動回路 114を接続している。
[0119] 上記構成において、交流電源 107の投入時、電源トランス 108に印加された交流 電圧 E1により直流電圧 VIが発生する。しかし、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 1 のコンデンサー 111の静電容量 Cとの時定数 τ 1 ( = C XR1)に従って、第 1のコン デンサ一 111の充電のための充電電流を第 1の抵抗器 1が制限することにより、直流 電圧 VIは時間 tの経過とともに緩やかに上昇する。
[0120] その電圧値は、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 2の抵抗器 3の抵抗成分 R2との 分圧比 R2Z (Rl +R2)で表される。
[0121] その後、直流電圧 VIの値が電子制御装置 105の起動電圧 Viaに達した tla時間 の経過後(例えば数十秒後)に、第 1のマイコン 104が動作を始め、第 4の抵抗器 11 2と第 5の抵抗器 113により直流電圧 VIが分圧されて、第 1のマイコン 104のアナ口 グ入力端子 AINに印加される。 AINの電圧が少なくとも第 2の閾値 (例えば、 VIの電 圧では 20Vに相当)を上回る前に、電界効果トランジスター 4をオンさせるように、第 1 のマイコン 104はトランジスター駆動回路 5に指令する。リレー駆動回路 114は、電界 効果トランジスター 4をオンさせて第 1の抵抗器 1を短絡させて、時定数 τ 1を 0として 第 1のコンデンサー 111の充電を直ちに行うとともに、分圧比 R2Z (R1 +R2)を 1とし て速やかに許容電圧範囲に、直流電圧 VIの上昇を行わせる。第 2の閾値を越えた 遅延終了後、直流電圧 VIを許容電圧範囲に収める通常動作に移行し、 AINの電圧 が第 1の閾値 (例えば、 VIの電圧では 29Vに相当)を上回ったら、直ちにタップ切換 リレー 109をオンさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 114に指令する 。リレー駆動回路 114は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル開側に切換え、こ れによって、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が多くなる回路に切り換わり、電源ト ランス 108の 2次側の電圧が卷数比により下がる。
[0122] その後、交流電源 107の交流電圧 E1の電圧値の変化などで直流電圧 VIが変化 し、 AINの電圧が第 2の閾値 (例えば、 VIの電圧では 20Vに相当)を下回ったら、直 ちにタップ切換リレー 109をオフさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 1 14に指令する。リレー駆動回路 114は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル閉側 に切換え、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が低くなるタップに回路が切り換わり、 これによつて、電源トランス 108の 2次側の電圧が卷数比により上がる。
[0123] ここで、交流電源 107の交流電圧 E1が、送配電システムなどの故障により公称電 圧値を超える電圧となった場合、直流電圧 VIも上昇し、タップ切換リレー 109をオン しても AINの電圧が第 1の閾値を超えてしまうことがある。このような場合、過電圧保 護動作手段として第 1のマイコン 104は過電圧状態と判断し、電界効果トランジスタ 一 4をオフさせるようにトランジスター駆動回路 5に指令する。トランジスター駆動回路 5は、電界効果トランジスター 4をオフさせ、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 2の抵 抗器 3との分圧比 R2Z (Rl +R2)を発生させて直流電圧 VIの電圧を下げ、第 1の 閾値を下回るようになる。第 1のマイコン 104は、直流電圧 VIの分圧電圧である AIN の電圧を監視し、第 2の閾値を超えるまでに電界効果トランジスター 4をオンするよう に駆動させる。また、第 1の閾値を超えた場合に、この第 1の閾値を下回るまでタップ 切換リレー 109をオンするように駆動させ、第 2の閾値を下回った場合は、この第 2の 閾値を超えるまでタップ切換リレー 109をオフするように駆動させる。また、タップ切換 リレー 109をオンさせても第 1の閾値を越えるような場合は、電界効果トランジスター 4 をオフするように駆動させる内容力 第 1のマイコン 104にはプログラムされているも のである。
[0124] このように、交流電源 107の投入時に出力電圧である直流電圧 VIが緩やかに上 昇することになるので、交流電源 107の投入時でも許容出力電圧範囲(ここでは 20 〜29V)を越えることがない。また、交流電源 107の出力電圧値の変化に応じて直流 電圧 VIが変化することになる力 タップ切換リレー 109を直流電圧 VIの値に応じて 動作されることで、電源トランス 108に設けた複数のタップの切換を行うので、直流電 圧 VIは決められた範囲に収めることができる。従って、交流電源 107の過電圧時で も回路を遮断することなぐ目的の出力電圧である直流電圧 VIは決められた範囲に 収めることができ、電子制御装置 105が動作し続けることができる。
[0125] なお、本実施の形態では、電源トランス 108に設けた複数のタップを 1次卷線で説 明したが、実施の形態 2あるいは実施の形態 3で説明した様に、 2次卷線、または 1次 卷線と 2次卷線の両方に設けた場合でも作用および効果に差は生じない。また、短 絡手段としてのスィッチ素子を電界効果トランジスター 4とした力 IGBTやバイポーラ 形トランジスターの様な、ノーマルオフ形デバイスとしても作用および効果に差がな ヽ 。さらには、電界効果トランジスターの動作を、単純なオンあるいはオフ動作として説 明したが、半導体デバイス特有の高速にオンオフさせて、第 1の抵抗器 1の見かけ上 の抵抗成分を自在に変化させ、第 1のコンデンサー 111の充電時間に変化を付ける ことも可能である。
[0126] (実施の形態 5)
実施の形態 1から実施の形態 4と同一部分については同一番号を付し詳細な説明 を省略する。
[0127] 図 7は、本発明の実施の形態 5の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構 成を示すブロック図である。
[0128] 図 2および図 7に示すように、発熱体収納函冷却装置 102に供給される交流電源 1 07の一相力 遅延手段としての第 1の抵抗器 1を介して、電源トランス 108の 1次卷 線に設けた複数のタップを切り換えるタップ切換手段としてのスィッチ素子として、 1C 接点型リレーであるタップ切換リレー 109のコモン端子に接続される。このタップ切換 リレー 109のノーマル閉端子力 電源トランス 108の 1次卷線に設けた複数のタップ( ここでは中間タップが一つとして説明する)の中間タップ bに接続される。タップ切換リ レー 109のノーマル開端子は、電源トランス 108の 1次卷線の一方の端子 cに接続さ れる。交流電源 107の他相は、電源トランス 108の 1次卷線のコモン端子 aに接続さ れる。第 1の抵抗器 1と並列に、短絡手段としてのスィッチ素子である、 la接点型であ る短絡リレー 2を接続する。電源トランス 108の 2次側は、第 1のダイオードブリッジ 11 0に接続されて全波整流され、第 1のコンデンサー 111で平滑されて、電源トランス 1 08の 1次卷線と電源トランス 108の 2次卷線の卷数比よりなる出力電圧の約 2倍と なる直流電圧 VIとなり、直流ファンモーター 106および電子制御装置 105に接続さ れる。電子制御装置 105には、電源トランス 108の出力電圧検出手段としての第 4の 抵抗器 112と、第 5の抵抗器 113と、第 1のマイコン 104が備えてあり、第 1のマイコン 104の指令によりタップ切換リレー 109および短絡リレー 2を駆動するリレー駆動回路 114を接続している。
上記構成において、交流電源 107の投入時、第 1の抵抗器 1により電源トランス 10 8の励磁電流が制限され、電源トランス 108の 2次卷線の出力電圧が通常より低くゆ つくりと上昇することとなる。直流電圧 VIは時間 tの経過とともに緩やかに上昇し、直 流電圧 VIの値が電子制御装置 105の起動電圧 Viaに達した tla時間の経過後(例 えば数十秒後)に、第 1のマイコン 104が動作を始める。第 4の抵抗器 112と第 5の抵 抗器 113により直流電圧 VIが分圧されて、第 1のマイコン 104のアナログ入力端子 A INに印加される。第 1のマイコン 104は、 AINの電圧が少なくとも第 2の閾値 (例えば 、 VIの電圧では 20Vに相当)を上回る前に、短絡リレー 2をオンさせるようにリレー駆 動回路 114に指令し、短絡リレー 2の接点を閉にして第 1の抵抗器 1を短絡させる。こ れによって、電源トランス 108の励磁電流を制限している第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1を無効とさせて、規定の 1次卷線と 2次卷線の卷数比による出力電圧を得るととも に、第 1の抵抗器 1に流れる負荷電流 IIにより起きる電圧降下 (I1 XR1)を防ぐ。以 上の動作により、第 2の閾値を越えた遅延終了後、直流電圧 VIを許容電圧範囲に 収める通常動作に移行する。また、第 1のマイコン 104は、 AINの電圧が第 1の閾値( 例えば、 VIの電圧では 29Vに相当)を上回ったら、直ちにタップ切換リレー 109をォ ンさせるようにリレー駆動回路 114に指令し、タップ切換リレー 109の接点をノーマル 開側に切換える。これによつて、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が多くなる回路に 切り換わり、電源トランス 108の 2次側の電圧が卷数比により下がる。その後、交流電 源 107の交流出力電圧 E1の電圧値の変化などで直流電圧 VIが変化し、 AINの電 圧が第 2の閾値 (例えば、 VIの電圧では 20Vに相当)を下回ったら、直ちにタップ切 換リレー 109をオフさせるように、第 1のマイコン 104は、リレー駆動回路 114に指令 する。リレー駆動回路 109は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル閉側に切換え 、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が低くなるタップに回路が切り換わり、電源トラン ス 108の 2次側の電圧が卷数比により上がる。
[0130] ここで、交流電源 107の交流出力電圧 E1が、送配電システムなどの故障により公 称電圧値を超える電圧となった場合、直流電圧 VIも上昇し、タップ切換リレー 109を オンしても AINの電圧が第 1の閾値を超えてしまうことがある。このような場合、過電 圧保護動作部として第 1のマイコン 104は過電圧状態と判断し、短絡リレー 2をオフさ せるようにリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、短絡リレー 2の接 点を開とさせ、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R 1と第 1の抵抗器 1に流れる負荷電流 11と の電圧降下 (II XR1)により、電源トランス 108に印加される交流電圧が下がる。そう すると、電源トランス 108の 1次卷線と 2次卷線の卷線比が一定のために、電源トラン スの出力電圧が下がり、直流電圧 VIが下がり、第 1の閾値を下回るようになる。第 1 のマイコン 104は、直流電圧 VIの分圧電圧である AINの電圧を監視し、第 2の閾値 を超えるまでに短絡リレー 2をオンするように駆動させる。また、第 1のマイコン 104は 、第 1の閾値を超えた場合に、この第 1の閾値を下回るまでタップ切換リレー 109をォ ンするように駆動させ、第 2の閾値を下回った場合は、この第 2の閾値を超えるまでタ ップ切換リレー 109をオフするように駆動させる。また、タップ切換リレー 109をオンさ せても第 1の閾値を越えるような場合は、短絡リレー 2をオフするように駆動させる内 容が、第 1のマイコン 104にはプログラムされているものである。
[0131] このように、交流電源 107の投入時に出力電圧である直流電圧 VIが緩やかに上 昇することになるので、交流電源 107の投入時でも許容出力電圧範囲(ここでは 20 〜29V)を越えることがない。また、交流電源 107の入力電圧値の変化に応じて直流 電圧 VIが変化することになる力 タップ切換リレー 109を直流電圧 VIの値に応じて 動作させることで、電源トランス 108に設けた複数のタップの切換を行うので、直流電 圧 VIは決められた範囲に収めることができる。従って、交流電源 107の過電圧時で も回路を遮断することなぐ目的の出力電圧である直流電圧 VIは決められた範囲に 収めることができ、電子制御装置 105は動作し続けることができる。
[0132] なお、本実施の形態では、電源トランス 108に設けた複数のタップを 1次卷線で説 明したが、実施の形態 2あるいは実施の形態 3で説明したように、 2次卷線、または 1 次卷線と 2次卷線の両方に設けた場合でも、作用および効果に差はない。
[0133] (実施の形態 6)
実施の形態 1、実施の形態 5と同一部分については同一番号を付し詳細な説明を 省略する。
[0134] 図 8は、本発明の実施の形態 6の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構 成を示すブロック図である。
[0135] 図 2および図 8に示すように、発熱体収納函冷却装置 102に供給される交流電源 1 07の一相力 遅延手段としての第 1の抵抗器 1を介して、電源トランス 108の 1次卷 線に設けた複数のタップを切り換えるタップ切換手段としてのスィッチ素子として、 1C 接点型リレーであるタップ切換リレー 109のコモン端子に接続される。このタップ切換 リレー 109のノーマル閉端子力 電源トランス 108の 1次卷線に設けた複数のタップ( ここでは中間タップが一つとして説明する)の中間タップ bに接続される。タップ切換リ レー 109のノーマル開端子は、電源トランス 108の 1次卷線の一方の端子 cに接続さ れる。交流電源 107の他相は、電源トランス 108の 1次卷線のコモン端子 aに接続さ れる。第 1の抵抗器 1と並列に、短絡手段としてのスィッチ素子である、 la接点型であ る短絡リレー 2を接続する。タップ切換リレー 109のコモン端子と電源トランス 108の 1 次卷線のコモン端子 aの間に、交流電圧分圧部としての第 3の抵抗器 6を接続する。 電源トランス 108の 2次側は、第 1のダイオードブリッジ 110に接続されて全波整流さ れ、第 1のコンデンサー 111で平滑されて、電源トランス 108の 1次卷線と電源トラン ス 108の 2次卷線の卷数比よりなる出力電圧の約 2倍となる直流電圧 VIとなり、直 流ファンモーター 106および電子制御装置 105に接続される。電子制御装置 105に は、電源トランス 108の出力電圧検出部としての第 4の抵抗器 112と、第 5の抵抗器 1 13と、第 1のマイコン 104が備えてあり、第 1のマイコン 104の指令によりタップ切換リ レー 109および短絡リレー 2を駆動するリレー駆動回路 114を接続している。
上記構成において、交流電源 107の投入時、第 1の抵抗器 1により電源トランス 10 8の励磁電流が制限され、電源トランス 108の 2次卷線の出力電圧が通常より低くゆ つくりと上昇することとなる。さらに、交流電圧 E1は、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と 第 3の抵抗器 6の抵抗成分 R3とにより分圧比 R3/ (Rl +R3)で分圧される。この分 圧された交流電圧力 電源トランス 108の 1次卷線コモン端子 aと中間タップ bに印加 され、直流電圧 VIは時間 tの経過とともに緩やかに上昇する。そして、直流電圧 VI の値が電子制御装置 105の起動電圧 Viaに達した tla時間の経過後(例えば数十 秒後)に、第 1のマイコン 104が動作を始め、第 4の抵抗器 112と第 5の抵抗器 113に より直流電圧 VIが分圧されて、第 1のマイコン 104のアナログ入力端子 AINに印加 され。 AINの電圧が少なくとも第 2の閾値 (例えば、 VIの電圧では 20Vに相当)を上 回る前に短絡リレー 2をオンさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 114 に指令し、短絡リレー 2の接点を閉にして第 1の抵抗器 1を短絡させる。このようにして 、電源トランス 108の励磁電流を制限している第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1を無効と させて、規定の 1次卷線と 2次卷線の卷数比による出力電圧を得るとともに、第 1の抵 抗器 1に流れる負荷電流 IIにより起きる電圧降下 (II XR1)を防ぐ。以上の動作によ り、第 2の閾値を越えた遅延終了後、直流電圧 VIを許容電圧範囲に収める通常動 作に移行し、 AINの電圧が第 1の閾値 (例えば、 VIの電圧では 29Vに相当)を上回 つたら、直ちにタップ切換リレー 109をオンさせるように、第 1のマイコン 104はリレー 駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 109は、タップ切換リレー 109の接点をノ 一マル開側に切り換えて、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が多くなる回路に切り 換わり、電源トランス 108の 2次側の電圧は卷数比により下がる。その後、交流電源 1 07の交流電圧 E1の電圧値の変化などで直流電圧 VIが変化し、 AINの電圧が第 2 の閾値 (例えば、 VIの電圧では 20Vに相当)を下回ったら、直ちにタップ切換リレー 109をオフさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 114に指令する。リレ 一駆動回路 109は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル閉側に切換え、電源トラ ンス 108の 1次卷線の卷数が低くなるタップに回路が切り換わり、電源トランス 108の 2次側の電圧は卷数比により上がる。
[0137] ここで、交流電源 107の交流電圧 E1が、送配電システムなどの故障により公称電 圧値を超える電圧となった場合、直流電圧 VIも上昇し、タップ切換リレー 109をオン しても AINの電圧が第 1の閾値を超えてしまうことがある。このような場合、過電圧保 護動作手段として第 1のマイコン 104は過電圧状態と判断し、短絡リレー 2をオフさせ るようにリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、短絡リレー 2の接点 を開とさせ、交流電圧 E1が、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 1の抵抗器 1に流れ る負荷電流 IIとの電圧降下 (II XR1)により減少する。そして、第 1の抵抗器 1の抵 抗成分 R1と第 3の抵抗器 6の抵抗成分 R3とにより分圧比 R3/ (Rl +R3)で分圧さ せた交流電圧 (El - (I1 XR3) ) / (Rl +R3)を、電源トランス 108の 1次卷線コモン 端子 aと中間タップ bに印加し、電源トランス 108の 1次卷線と 2次卷線の卷線比が一 定のために電源トランス 108の出力電圧は下がる。それによつて、直流電圧 VIが下 がり、第 1の閾値を下回るようになる。このとき、直流電圧 VIが第 2の閾値を下回った 場合、第 1のマイコン 104は第 1の抵抗器 1に流れる負荷電流 IIを減少させ、電源トラ ンス 108の 1次卷線コモン端子 aと中間タップ bに印加する交流電圧 (El— (II XR3) ) / (Rl +R3)の値を上げるために、直流ファンモーター 106の回転数を下げたり動 作を停止するように、直流ファンモーター 106をコントロールする。第 1のマイコン 104 は、直流電圧 VIの分圧電圧である AINの電圧を監視し、第 2の閾値を超えるまでに 短絡リレー 2をオンするように駆動させ、また、タップ切換リレー 109をオンさせても第 1の閾値を越えるような場合は、短絡リレー 2をオフするように駆動させる。また、第 1 のマイコン 104は、 AINの電圧が第 2の閾値を下回った場合は、この第 2の閾値を超 えるまでタップ切換リレー 109をオフするように駆動させ、この動作を行っても第 2の 閾値を下回るような場合は、直流ファンモーターン 10106の回転数を落としたり停止 させたりする内容が、第 1のマイコ 4にはプログラムされて!/、るものである。
[0138] このように、交流電源 107の投入時に出力電圧である直流電圧 VIが緩やかに上 昇することになるので、交流電源 107の投入時でも許容出力電圧範囲(ここでは 20 〜29V)を越えることがない。また、交流電源 107の入力電圧値の変化に応じて直流 電圧 VIが変化することになる力 タップ切換リレー 109を直流電圧 VIの値に応じて 動作されることで、電源トランス 108に設けた複数のタップの切換を行うので、直流電 圧 VIは決められた範囲に収めることができる。従って、交流電源 107の過電圧時で も回路を遮断することなぐ目的の出力電圧である直流電圧 VIは決められた範囲に 収めることができ、電子制御装置 105が動作し続けることができる。
[0139] なお、本実施の形態では、電源トランス 108に設けた複数のタップを 1次卷線で説 明したが、実施の形態 2あるいは実施の形態 3で説明した様に、 2次卷線、または 1次 卷線と 2次卷線の両方に設けた場合でも、作用および効果に差はない。
[0140] (実施の形態 7)
実施の形態 1と同一部分については同一番号を付し詳細な説明を省略する。
[0141] 図 9は、本発明の実施の形態 7の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構 成を示すブロック図である。
[0142] 図 2および図 9に示すように、電源トランス 108の 1次卷線のコモン端子 aと他方の端 子 dは、この電源トランス 108の出力電圧が電子制御装置 105の起動電圧 Viaを発 生するように設定されている。すなわち、 1次卷線のコモン端子 aと他方の端子 d間と 2 次卷線の卷数比は、発熱体収納函冷却装置を動作させる交流入力電圧の最低値が 入力されたときに出力電圧が電子制御装置 105の起動電圧 Viaとなるように設定す るものである。また、この電源トランス 108の 1次卷線には複数のタップ(ここでは中間 タップを 2つとして説明する)を設けている。発熱体収納函冷却装置 102に供給され る交流電源 107の一相は、タップ切換手段としてのスィッチ素子として、 1C接点型リ レーである起動電圧端子切換リレー 7のコモン端子に接続される。この起動電圧端子 切換リレー 7のノーマル閉端子は、電源トランス 108の端子 dに遅延手段として第 1の 抵抗器 1を介して接続される。この起動電圧端子切換リレー 7のノーマル開端子は、 タップ切換手段としてのスィッチ素子として、 1C接点型リレーであるタップ切換リレー 109のコモン端子に接続される。このタップ切換リレー 109のノーマル閉端子力 電 源トランス 108の 1次卷線の中間タップ bに接続され、タップ切換リレー 109のノーマ ル開端子は、電源トランス 108の一方の端子 cに接続される。交流電源 107の他相は 、電源トランス 108の 1次卷線のコモン端子 aに接続される。電源トランス 108の 2次側 は、第 1のダイオードブリッジ 110に接続されて全波整流され、第 1のコンデンサー 11 1で平滑されて、電源トランス 108の 1次卷線と電源トランス 108の 2次卷線の卷数比 よりなる出力電圧の約 2倍となる直流電圧 VIとなり、直流ファンモーター 106およ び電子制御装置 105に接続される。電子制御装置 105には、電源トランス 108の出 力電圧検出手段としての第 4の抵抗器 112と、第 5の抵抗器 113と、第 1のマイコン 1 04が備えてあり、第 1のマイコン 104の指令によりタップ切換リレー 109および短絡リ レー 2を駆動するリレー駆動回路 114を接続している。
[0143] 上記構成において、交流電源 107の投入時、第 1の抵抗器 1により電源トランス 10 8の励磁電流が制限され、電源トランス 108の 2次卷線の出力電圧が通常より低くゆ つくりと上昇することとなる。これによつて、直流電圧 VIは時間 tの経過とともに緩やか に上昇し、直流電圧 VIは、確実に電子制御装置 105の起動電圧に達して、電子制 御装置 105を動作させることができる。そして、電子制御装置 105の起動電圧 Viaに 達した tla時間の経過後(例えば数十秒後)に、第 1のマイコン 104が動作を始める。 また、第 4の抵抗器 112と第 5の抵抗器 113により直流電圧 VIが分圧されて、第 1の マイコン 104のアナログ入力端子 AINに印加され、 AINの電圧が少なくとも第 2の閾 値 (例えば、 VIの電圧では 20Vに相当)を上回る前に、起動電圧端子切換リレー 7を オンさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動 回路 114は、起動電圧端子切換リレー 7の接点をノーマル開側に切換え、規定の 1 次卷線と 2次卷線の卷数比による出力電圧を得る。以上の動作により、第 2の閾値を 越えた遅延終了後、直流電圧 VIを許容電圧範囲に収める通常動作に移行する。ま た、 AINの電圧が第 1の閾値 (例えば、 VIの電圧では 29Vに相当)を上回ったら、直 ちにタップ切換リレー 109をオンさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 1 14に指令する。リレー駆動回路 114は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル開側 に切換え、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が多くなる回路に切り換わり、電源トラ ンス 108の 2次側の電圧が卷数比により下がる。
[0144] その後、交流電源 107の交流電圧 E1の電圧値の変化などで直流電圧 VIが変化 し、 AINの電圧が第 2の閾値 (例えば、 VIの電圧では 20Vに相当)を下回ったら、直 ちにタップ切換リレー 109をオフさせるように、第 1のマイコン 104はリレー駆動回路 1 14に指令する。リレー駆動回路 114は、タップ切換リレー 109の接点をノーマル閉側 に切換え、電源トランス 108の 1次卷線の卷数が低くなるタップに回路が切り換わり、 電源トランス 108の 2次側の電圧が卷数比により上がる。
[0145] ここで、交流電源 107の交流電圧 E1が、送配電システムなどの故障により公称電 圧値を超える電圧となった場合、直流電圧 VIも上昇し、タップ切換リレー 109をオン しても AINの電圧が第 1の閾値を超えてしまうことがある。このような場合、過電圧保 護動作部として第 1のマイコン 104は過電圧状態と判断し、起動電圧端子切換リレー 7をオフさせるようにリレー駆動回路 114に指令する。リレー駆動回路 114は、起動電 圧端子切換リレー 7の接点を開とさせ、第 1の抵抗器 1の抵抗成分 R1と第 1の抵抗器 1に流れる負荷電流 IIとの電圧降下 (II XR1)により、電源トランス 108に印加される 交流電圧は下がる。そして、電源トランス 108の 1次卷線と 2次卷線の卷線比が一定 のために、電源トランスの出力電圧が下がり、直流電圧 VIは下がり、第 1の閾値を下 回るようになる。第 1のマイコン 104は、直流電圧 VIの分圧電圧である AINの電圧を 監視し、第 2の閾値を超えるまでに起動電圧端子切換リレー 7をオンするように駆動さ せ、第 1の閾値を超えた場合にこの第 1の閾値を下回るまでタップ切換リレー 109を オンするように駆動させる。また、第 1のマイコン 104は、 AINの電圧が第 2の閾値を 下回った場合は、この第 2の閾値を超えるまでタップ切換リレー 109をオフするように 駆動させ、また、タップ切換リレー 109をオンさせても第 1の閾値を越えるような場合 は、短絡リレー 2をオフするように駆動させる内容力 第 1のマイコン 104にはプロダラ ムされているものである。
[0146] このように、交流電源 107の投入時に出力電圧である直流電圧 VIが緩やかに上 昇することになるので、交流電源 107の投入時でも許容出力電圧範囲(ここでは 20 〜29V)を越えることがない。また、交流電源 107の入力電圧値の変化に応じて直流 電圧 VIが変化することになる力 タップ切換リレー 109を直流電圧 VIの値に応じて 動作させることで、電源トランス 108に設けた複数のタップの切換を行うので、直流電 圧 VIを決められた範囲に収めることができる。従って、交流電源 107の過電圧時で も回路を遮断することなぐ目的の出力電圧である直流電圧 VIを決められた範囲に 収めることができ、電子制御装置 105は動作し続けることができる。
[0147] なお、本実施の形態では、電源トランス 108に設けた複数のタップを 1次卷線で説 明したが、実施の形態 2あるいは実施の形態 3で説明した様に、 2次卷線、または 1次 卷線と 2次卷線の両方に設けた場合でも、作用および効果に差はない。
[0148] (実施の形態 8)
実施の形態 1と同一部分については同一番号を付し詳細な説明を省略する。
[0149] 図 10は、本発明の実施の形態 8の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置の構 成を示すブロック図である。
[0150] 図 10に示すように、発熱体収納函冷却装置 102に、電子制御装置 105によって発 光を制御される発光表示部である発光ダイオード 8を備える。また、電子制御装置 10 5には、異常発報を外部に通知させるための発報部である信号発生用の第 2のスイツ チ素子としての、 la型接点リレーである異常発報リレー 9と、この信号を発熱体収納 函冷却装置 102の外部に接続する異常発報信号伝送ケーブル 10と、この異常発報 信号伝送ケーブル 10の接続口である異常発報信号伝送ケーブル接続端子台 11を 備えている。
[0151] 上記構成において、第 1のマイコン 104が過電圧状態と判断した場合、発光ダイォ ード 8を発光させ、さらには異常発報リレー 9をオンさせて、外部(例えば、サービスマ ンゃ遠隔地のオペレーターなど)に対して異常発報信号伝送ケーブル 10による閉回 路を形成し、外部に過電圧保護動作中であることを通知することができる。
[0152] なお、本実施の形態では、実施の形態 1において、過電圧保護動作中の発光表示 部あるいは発報部を付加するように説明した。し力しながら、実施の形態 2乃至実施 の形態 7のいずれの形態においても、同様の作用および効果を得、また、発光表示 部として発光ダイオードを用いて説明した力 7セグ LEDや液晶パネルなどを用いて も作用および効果に差がない。
産業上の利用可能性
[0153] 電源トランスの 1次側あるいは 2次側回路に取り付けた抵抗器、およびこの抵抗器 に並列に接続したスィッチ素子を用いて、容易に交流電圧を許容変圧値範囲内に 収めることができ、公称交流電源の広範な機器などにも適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 発熱体収納函を冷却する発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置において、前 記発熱体収納函より供給される交流電源の出力電圧を変圧する電源トランスを設け
、前記変圧された出力電圧を許容電圧範囲に収めるために前記電源トランスの卷線 に複数のタップと、前記複数のタップを切り換えるタップ切換部と、前記変圧された出 力電圧を検出する出力電圧検出部と、前記交流電源投入時に前記変圧された出力 電圧の上昇を制限する遅延部を設けたことを特徴とする、発熱体収納函冷却装置の 電源安定化装置。
[2] 前記遅延部としての第 1の抵抗器を前記電源トランスの 2次側に設け、遅延終了後の 通常動作時に前記第 1の抵抗器の抵抗値を下げるためのスィッチ素子を並列に接 続したことを特徴とする、請求項 1記載の発熱体収納函冷却装置の電源安定ィヒ装置
[3] 前記変圧された出力電圧を整流平滑して直流電圧を出力する整流平滑部と、前記 整流平滑部が出力する直流電圧を前記第 1の抵抗器とともに分圧する第 2の抵抗器 を前記直流電圧の正極と負極間に設けたことを特徴とする、請求項 2記載の発熱体 収納函冷却装置の電源安定化装置。
[4] 前記第 1の抵抗器を前記電源トランスの出力部と前記整流平滑部を構成する整流素 子とコンデンサーの間に設けたことを特徴とする、請求項 3記載の発熱体収納函冷却 装置の電源安定化装置。
[5] 前記遅延部としての第 1の抵抗器を電源トランスの 1次側に設け、遅延終了後の通常 動作時に前記第 1の抵抗器の抵抗値を下げるためのスィッチ素子を並列に接続した ことを特徴とする、請求項 1記載の発熱体収納函冷却装置の電源安定ィヒ装置。
[6] 前記第 1の抵抗器の前記電源トランス側と前記交流電源の前記第 1の抵抗器を接続 した相の反対側の相との間に、前記交流電源の交流電圧を前記第 1の抵抗器ととも に分圧する第 3の抵抗器を設けたことを特徴とする、請求項 5記載の発熱体収納函 冷却装置の電源安定化装置。
[7] 前記交流電源の投入時に前記電源トランスの出力電圧が前記安定化電源装置に接 続される電子制御装置の起動電圧となるように、前記電源トランスの 1次卷線と 2次卷 線の卷数比を設定したことを特徴とする、請求項 1記載の発熱体収納函冷却装置の 電源安定化装置。
[8] 前記交流電源の投入後、前記交流電源の出力電圧が公称値より大きい場合に、前 記第 1の抵抗器に並列に接続した前記スィッチ素子をオフさせる過電圧保護動作部 を備えたことを特徴とする、請求項 2乃至 6のいずれ力 1項に記載の発熱体収納函冷 却装置の電源安定化装置。
[9] 前記過電圧保護動作部の動作を外部に視認させるための発光表示部を備えたこと を特徴とする、請求項 8記載の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置。
[10] 前記過電圧保護動作部の動作を外部に通知させるための第 2のスィッチ素子を備え たことを特徴とする、請求項 8記載の発熱体収納函冷却装置の電源安定ィヒ装置。
[11] 前記出力電圧検出部が検出した出力電圧に応じて、前記電源トランスの 1次卷線に 設けた前記複数のタップに接続した前記タップ切換部を動作させる、請求項 1乃至 6 のいずれか 1項に記載の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置。
[12] 前記出力電圧検出部が検出した出力電圧に応じて、前記電源トランスの 2次卷線に 設けた前記複数のタップに接続した前記タップ切換部を動作させる、請求項 1乃至 6 のいずれか 1項に記載の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置。
[13] 前記出力電圧検出部が検出した出力電圧に応じて、前記電源トランスの 1次卷線お よび 2次卷線に設けた前記複数のタップに接続した前記タップ切換部を動作させる、 請求項 1乃至 6のいずれか 1項に記載の発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置
PCT/JP2006/324192 2006-12-05 2006-12-05 発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置 WO2008068834A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/324192 WO2008068834A1 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置
EP06833947A EP2085854A4 (en) 2006-12-05 2006-12-05 APPARATUS FOR STABILIZING THE POWER SUPPLY OF THE COOLING DEVICE FOR A HEATER HOUSING
US12/516,254 US8049373B2 (en) 2006-12-05 2006-12-05 Apparatus for stabilizing power supply of heater housing box cooling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/324192 WO2008068834A1 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008068834A1 true WO2008068834A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=39491754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324192 WO2008068834A1 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8049373B2 (ja)
EP (1) EP2085854A4 (ja)
WO (1) WO2008068834A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101866192A (zh) * 2010-05-25 2010-10-20 牛世斌 在一个工频周期内快速稳定交流电流的装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451639B2 (en) * 2010-02-16 2013-05-28 Electrical Reliability Services, Inc. Automatic voltage selector control circuit for test sets with tap selectable line input transformers
US8436566B2 (en) * 2011-02-02 2013-05-07 Cooler Master Co., Ltd. Multi-speed control apparatus for fan motor
WO2019014682A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Alpha Technologies Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR ALTERNATING CURRENT POWER SUPPLY WITH VOLTAGE REGULATION
US10746186B2 (en) * 2017-08-04 2020-08-18 Lennox Industries Inc. HVAC blower protection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146646A (ja) * 1995-11-16 1997-06-06 Sharp Corp 冷蔵庫の直流電圧制御装置
JPH11155135A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Miharu Tsushin Kk Catv用電源供給装置
JP2004139450A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 電圧クランプ回路
JP2004166357A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Yaskawa Electric Corp 自動機械の制御装置および制御方法
JP2006098016A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発熱体収納函冷却システム
JP2006109555A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Corp 保護リレー

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2358432A (en) * 1941-10-16 1944-09-19 Photoswitch Inc Burner control
JPS5394676U (ja) 1976-12-30 1978-08-02
JPS5743209A (en) 1980-08-29 1982-03-11 Anritsu Corp Regulated power supply
JPS5773713U (ja) 1980-10-20 1982-05-07
JPS6071925U (ja) 1983-10-19 1985-05-21 三洋電機株式会社 電源自動切り換え回路
US4623834A (en) * 1984-07-06 1986-11-18 Oneac Corporation Dual programmable response time constants for electronic tap switching line regulators
JPS6149570A (ja) 1984-08-17 1986-03-11 Mitsubishi Electric Corp デイスプレイ装置用電源装置
JPH0731296Y2 (ja) 1985-02-26 1995-07-19 日本電子株式会社 安定化電源装置
JPS61205232U (ja) 1985-06-11 1986-12-24
JPS6271382A (ja) 1985-09-25 1987-04-02 Sony Corp スイツチング電源装置
JPH069590Y2 (ja) 1987-11-24 1994-03-09 三菱電機株式会社 直流安定化電源装置
JPH02114856A (ja) 1988-10-24 1990-04-26 Hitachi Ltd スイッチング電源装置
US5343122A (en) * 1989-07-27 1994-08-30 Ken Hayashibara Luminaire using incandescent lamp as luminous source
JPH0365048A (ja) 1989-07-31 1991-03-20 Omron Corp スイッチング電源回路
JPH0747991Y2 (ja) 1990-01-27 1995-11-01 オムロン株式会社 スイツチング電源装置
JPH0429562A (ja) 1990-05-22 1992-01-31 Sony Corp スタンバイ電源回路を有するスイッチング電源装置
JP2840790B2 (ja) 1990-06-15 1998-12-24 日本電子エンジニアリング株式会社 立ち上げ制御回路を備えた交流安定化電源装置
JPH0452813A (ja) 1990-06-15 1992-02-20 Nippon Denshi Eng Kk 過電圧保護回路を備えた交流安定化電源装置
JP2998201B2 (ja) 1990-11-29 2000-01-11 ソニー株式会社 電源装置
JPH04368469A (ja) * 1991-06-12 1992-12-21 Nec Corp スイッチング電源
JP2599235B2 (ja) 1992-03-18 1997-04-09 ソニー株式会社 車載用記録媒体再生装置
JPH06289944A (ja) 1993-04-05 1994-10-18 Toshiba Corp 交流電源装置
DE4342480C1 (de) * 1993-12-13 1995-07-27 Siemens Ag Fernspeiseschaltung in Kommunikationssystemen
JPH08172771A (ja) 1994-12-20 1996-07-02 Fujitsu General Ltd スイッチング電源の過電圧保護回路
JPH104677A (ja) 1996-06-13 1998-01-06 Omron Corp 過電圧保護回路
US6078148A (en) * 1998-10-09 2000-06-20 Relume Corporation Transformer tap switching power supply for LED traffic signal
US6559562B1 (en) * 2001-12-14 2003-05-06 Ssi Power, Llc Voltage sag and over-voltage compensation device with pulse width modulated autotransformer
JP3608556B2 (ja) 2002-03-12 2005-01-12 株式会社ニプロン 電源装置
KR100488528B1 (ko) * 2003-05-16 2005-05-11 삼성전자주식회사 모터전원공급장치
WO2004114726A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 748038 Ontario Inc. O/A Ecopower Voltage control system
US7154251B2 (en) * 2004-05-25 2006-12-26 Samir Fattohi Dual controlled output voltage, anti-saturation, auto-transformer circuit methodology

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146646A (ja) * 1995-11-16 1997-06-06 Sharp Corp 冷蔵庫の直流電圧制御装置
JPH11155135A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Miharu Tsushin Kk Catv用電源供給装置
JP2004139450A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Koito Mfg Co Ltd 電圧クランプ回路
JP2004166357A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Yaskawa Electric Corp 自動機械の制御装置および制御方法
JP2006098016A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発熱体収納函冷却システム
JP2006109555A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Corp 保護リレー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2085854A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101866192A (zh) * 2010-05-25 2010-10-20 牛世斌 在一个工频周期内快速稳定交流电流的装置
CN101866192B (zh) * 2010-05-25 2012-05-30 牛世斌 在一个工频周期内快速稳定交流电流的装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100066177A1 (en) 2010-03-18
US8049373B2 (en) 2011-11-01
EP2085854A4 (en) 2012-09-05
EP2085854A1 (en) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053501B2 (ja) モータ駆動装置
KR101790134B1 (ko) 인버터의 고장진단 방법
WO2008068834A1 (ja) 発熱体収納函冷却装置の電源安定化装置
US20060282703A1 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP4851803B2 (ja) 冷蔵庫のdc電源装置
AU2018417096B2 (en) Air conditioner
KR20140131314A (ko) 모터의 보호 및 제어 장치, 시스템, 및/또는 방법
JP4687372B2 (ja) 発熱体収納函冷却装置の電源安定化回路
JP2008259375A (ja) 電子機器
KR101702081B1 (ko) 이중 전원 공급 장치
JP2007129867A (ja) 突入電流制限回路用リレー制御方法および突入電流制限回路用リレー制御装置
JP6217384B2 (ja) 燃焼装置
JP5999141B2 (ja) 電力変換装置
US10338623B2 (en) Power and control device for medium voltage applications
JPH11164558A (ja) 交流電圧調整装置
WO2017175273A1 (ja) 圧縮機の保護装置
KR102267057B1 (ko) 페일 세이프 기능을 갖는 조명장치
JPH09275679A (ja) 直流電源装置
WO2018160950A1 (en) Motor starting circuits, motor control assemblies, and grinder pump assemblies employing same
JP2005287277A (ja) 電源制御システム
KR200382064Y1 (ko) 자동제어기능을 갖는 전원공급장치
JP6773591B2 (ja) タップ切替装置
JP2012143113A (ja) 電源装置
CN117901790A (zh) 一种电源控制系统、方法、电源控制器及车辆
JP6460708B2 (ja) 電源制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06833947

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833947

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12516254

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP