JPH0365048A - スイッチング電源回路 - Google Patents

スイッチング電源回路

Info

Publication number
JPH0365048A
JPH0365048A JP19989989A JP19989989A JPH0365048A JP H0365048 A JPH0365048 A JP H0365048A JP 19989989 A JP19989989 A JP 19989989A JP 19989989 A JP19989989 A JP 19989989A JP H0365048 A JPH0365048 A JP H0365048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
output
circuit
relay
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19989989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP19989989A priority Critical patent/JPH0365048A/ja
Publication of JPH0365048A publication Critical patent/JPH0365048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、スイッチング電源回路、特に異常報知用の
リレーを有するスイッチング電源回路の改良に関する。
(ロ)従来の技術 異常報知用のリレーを有する従来のスイッチング電源回
路としては第2図に示すものがある。このスイッチング
電源回路は、AC入力を整流する整流回路1と、整流さ
れた電圧を平滑するコンデンサ2と、スイッチング素子
3と、トランス4と、制御回路5と、整流回路6と、過
電圧検出回路7と、出力電圧検出回路8と、リレー9と
、出力端子10a、10bと、過電圧検出回路7及び出
力電圧検出回路8の信号をそれぞれ制御回路5に帰還す
るフォトカプラ11.12とから構成されている。
出力端子10a、10bには負荷が接続される。
トランス4は主巻線(入力巻線)4a、制御巻線4b及
び出力巻線4Cを備えており、主巻線4aは一端が直流
電圧源に接続され、他端がスイッチング素子3に接続さ
れている。また、制御巻線4bは制御回路5に接続され
、出力巻線4cは、整流回路6に接続されている。整流
回路6は、ここではダイオードdとコンデンサCとから
構成されている。なお、9aはリレー9の接点であり、
この接点のオン/オフにより、電源回路の正常/異常が
外部回路に報知される。
このスイッチング電源回路では、制御回路5の制御の下
にスイッチング素子3がスイッチング動作すると、応じ
て主巻線4aに電圧が誘起し、制御巻線4bと出力巻線
4Cに電圧が誘起される。
出力巻線4Cに発生した電圧は整流口i6で整流・平滑
され、出力端子10a、10bより、負荷に出力される
。制御回路5は出力電圧検出回路8よりの信号により、
スイッチング素子3の0N10FF比を制御して出力電
圧の安定化をはかる。
また制御回路5は過電圧検出回路7からの信号により、
出力電圧が過電圧になった場合、スイッチング素子3を
0FFa″態にする。
リレー9は、出力電圧が正常に出力されている時はリレ
ー接点9aをONL、出力電圧が低い時はOFFする。
これにより出力電圧が低くなる状態ではリレー9はOF
Fしているため、このリレー9により出力電圧の異常(
出力電圧の低下)を外部に知らせる。
第3図は、従来の他のスイッチング電源回路を示し、第
2図に示した回路に付加して、AC入力端にリレー13
を接続したものである。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記した従来のスイッチング電源回路(第2図のもの)
では、瞬時的な出力短絡等により使用上問題とならない
程度の時間の出力電圧の低下が生じてもリレーがOFF
してしまう。また電源外部から出力端子に電圧がかかっ
ている場合や、電源のスイッチング素子がスイッチング
動作していない状態においても電源外部からの電圧によ
りリレーがONしてしまう等、不用不都合なリレーの○
N10 F Fが発生する場合があるという問題があっ
た。
また、上記リレーの誤動作の他に、負荷としてCPU等
を持つ場合、停電や入力低下時に出力電圧が低下する前
にメモリの保護やリセットの処理をする必要がある、上
記従来例では、リレーがOFF (異常信号送出)する
のは、出力電圧がリレーの動作電圧以下まで低下した場
合であるため、メモリの保護やリセット等の処理ができ
ないという問題がある。この問題を解決するため、第3
図に示すように、出力側のリレー9とは別に入力側にリ
レー13を設けたり、あるいは入力監視回路を設ける必
要がある。しかし、さらにリレーや人力監視回路を設け
るとなると、機器の大型化、コストアップ、異常信号ラ
インの配線の複雑化という問題が発生した。
この発明は、上記問題点に着目してなされたものであっ
て、回路を大型化、複雑化しないで、異常報知用のリレ
ーを適正に動作させ、しかも、入力異常にも対応し得る
スイッチング電源回路を提供することを目的としている
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この発明のス
イッチング電源回路は、直流電圧源と、この直流電圧源
からの出力をスイッチングするスイッチング回路と、ス
イッチングされた信号を入力巻線に受け、出力巻線より
導出するトランスと、このトランスの出力を整流する整
流回路とを含むスイッチングものにおいて、前記トラン
スに前記入力巻線、出力巻線とは異なる独立の巻線を設
けるとともに、この巻線の出力電圧を駆動源とする異常
報知用のリレーと、入力電圧検出回路とを備え、この入
力電圧検出回路の出力で前記リレーのオン/オフを制御
するようにしている。
このスイッチング電源回路では、入力電圧が正常に与え
られ、スイ・ンチング回路がスイッチング動作すると、
トランスの入力巻線に電圧が発生し、その出力巻線と他
の巻線にも電圧が誘起される。
出力巻線に誘起された電圧は、整流回路で整流されて出
力される。また、他の巻線に誘起された電圧によりリレ
ーに電圧が供給され、リレーをONする。出力電圧が出
力短絡等により使用にさしつかえない程度の短時間に亘
り出力が低下しても、スイッチング動作が停止しないの
で、リレーは0FFLない。また外部から出力端子に電
圧が供給されても、スイッチング回路がスイッチング動
作しない場合は、リレーが接続される巻線に電圧が誘起
せず、したがって、リレーがONすることはない。また
、停電、入力電圧低下等の人力異常時は、入力電圧検出
回路で、これが検出され、即リレーがOFFされるので
、その報知動作により外部回路では、メモリ保護、リセ
ット等の処理を確実に行うことができる。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
第1図は、この発明の一実施例を示すスイッチング電源
回路の回路図である。このスイッチング電源回路は、整
流回路1、平滑コンデンサ2、スイッチング素子3、ト
ランス4、制御回路5、整流回路6、過電圧検出回路7
、出力電圧検出回路8、リレー9、フォトカプラ11.
12を備えており、この点第2図に示したスイッチング
電源回路と同様であり、もちろん各構成回路の機能も同
様である。
もっとも、この実施例スイッチング電源回路は、トラン
ス4に、主巻線4a、制御巻線4b及び出力巻線4Cの
他に、さらに別の巻線4dを備えている。そして、この
巻線4dにダイオードd2とコンデンサC2とからなる
整流回rJI!14を介して、異常状態報知用のリレー
9とトランジスタ15の直列回路を接続している。また
、AC入力電源にダイオードd3を介して入力電圧検出
回路16が接続され、この入力電圧検出回路16で所定
の入力電圧が検出されると、トランジスタ15がONす
るようになっている。
このスイッチング電源回路では、スイッチング素子3が
スイッチング動作すると、主巻線4aに電圧が誘起し、
制御巻線4bと出力巻線4C1及び巻線4dに電圧が誘
起される。出力巻線4Cに発生した電圧はやはり整流回
路6で整流・平滑され、出力端子10a−Jobより出
力される。
一方、巻wA4dに誘起された電圧は整流回路14で整
流され、リレー9に供給される。そのため、入力電源よ
り通常電圧が供給され、入力電圧検出回路16がこれを
検出し、トランジスタ15に信号を人力しており、また
、スイッチング素子3がスイッチング動作を行っている
とリレー9に電圧が供給されONされる(電源正常を意
味する信号が外部回路に出力される)。
この実施例回路において、出力が例えば過電圧状態とな
ると、過電圧検出回路7でこれが検出され、フォトカプ
ラ11により制御回路5にフィードバックされ、制御回
路5によってスイッチング素子3がOFF状態に保たれ
、スイッチング動作を行わない。これにより巻線4dに
は電圧が誘起されず、リレー9はOFFされる。つまり
、異常状態が外部回路に報知される。これに対し瞬時的
な出力短絡等により使用上問題とならない程度の時間の
出力電圧の低下ではスイッチング素子3はスイッチング
動作を行っているため、リレー9はONのままである。
また外部から出力電圧が加えられている場合でも、スイ
ッチング素子3がスイッチング動作を行っていない場合
には巻線4dに電圧が誘起されず、リレー9はOFFの
状態のままである。
停電や入力電圧低下が生じると、入力電圧検出回路16
がこれを検出し、トランジスタ15をOFFするので、
リレー9に電流が流れなくなり、リレー接点9aが0F
FL、外部回路に伝えるので、CPUのメモリの保護や
リセット等を直ちに行うことができる。
(へ)発明の効果 この発明によれば、トランスに入力巻線、出力巻線とは
異なる独立の巻線を設け、この巻線に電源異常報知用の
リレーを接続したので、出力電圧の低下が生じた場合で
も、問題にならない程度の短時間であれば、スイッチン
グ素子はONしたままであり、出力異常がいたずらに誤
報知されることはない。また、電源停止後にたとえ出力
端子に外部から回り込み電圧が加えられてもスイッチン
グ素子がスイッチング動作していない場合にはリレーが
接続された巻線にも電圧が誘起せず、リレーもONLな
い。したがって、正常信号の誤送出はない。また、停電
、入力像下等の入力異常時には、入力電圧検出回路の出
力により、リレーは速やかにOFF (異常信号送出)
するため、メモリ保護、リセット等の処理が確実に行え
る。このほか過電流、過電圧等の出力異常を送出するリ
レーと、停電、入力低下等の入力異常を送出するリレー
を共用できるため安価であり、信号ラインの配線も簡単
になる。リレー駆動部、入力検出部はトランスにより電
源の主回路と分離されているため、リレーの0N10F
F時のノイズや入力ラインからのノイズが主回路に与え
る影響が少ない。
等の種々の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すスイッチング電源
回路の回路図、第2図、第3図は従来のスイッチング電
源回路を示す回路図である。 1:整流回路、   3ニスイツチング素子、4ニドラ
ンス、    6:整流回路、4a・4b・4c・4d
ニドランスの巻線、9:異常報知リレー 14=整流回
路、16:入力電圧検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電圧源と、この直流電圧源からの出力をスイ
    ッチングするスイッチング回路と、スイッチングされた
    信号を入力巻線に受け、出力巻線より導出するトランス
    と、このトランスの出力を整流する整流回路とを含むス
    イッチング電源回路において、 前記トランスに前記入力巻線、出力巻線とは異なる独立
    の巻線を設けるとともに、この巻線の出力電圧を駆動源
    とする異常報知用のリレーと、入力電圧検出回路とを備
    え、この入力電圧検出回路の出力で前記リレーのオン/
    オフを制御するようにしたことを特徴とするスイッチン
    グ電源回路。
JP19989989A 1989-07-31 1989-07-31 スイッチング電源回路 Pending JPH0365048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19989989A JPH0365048A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 スイッチング電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19989989A JPH0365048A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 スイッチング電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0365048A true JPH0365048A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16415455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19989989A Pending JPH0365048A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 スイッチング電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0365048A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146153A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電源装置
JP2002199717A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 直流・交流入力可能な共用電源装置
JP2007108984A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発熱体収納函冷却装置の電源安定化回路
US8049373B2 (en) 2006-12-05 2011-11-01 Panasonic Corporation Apparatus for stabilizing power supply of heater housing box cooling apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146153A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電源装置
JP2002199717A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 直流・交流入力可能な共用電源装置
JP2007108984A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発熱体収納函冷却装置の電源安定化回路
US8049373B2 (en) 2006-12-05 2011-11-01 Panasonic Corporation Apparatus for stabilizing power supply of heater housing box cooling apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918559B2 (ja) 電気負荷のフェイルセーフ断路のための安全スイッチング装置
JP3098432B2 (ja) 電源回路
JPH03184107A (ja) 電源異常監視回路
JPH0365048A (ja) スイッチング電源回路
JP2817747B2 (ja) 電源装置
JPH0226267A (ja) 並列運転保護回路
JPH0739342Y2 (ja) スイッチング電源回路
US10673228B2 (en) Unit
JPH02301812A (ja) プログラマブルコントローラ
JP3417155B2 (ja) 定電流給電装置の給電極性切替回路
JP2854495B2 (ja) 防災監視装置の過電圧保護装置
JPH0632786Y2 (ja) 安定化直流電源装置の並列回路
JP3463724B2 (ja) 電気機器における保護回路
JPH0520973B2 (ja)
KR101014294B1 (ko) 리모트 i/o 유닛
JPS6364566A (ja) スイツチング電源保護回路
JPH035928Y2 (ja)
JP2000270549A (ja) 保護回路付きのスイッチング電源装置
JP3505981B2 (ja) テレビジョン受像機の保護回路
JP2518400B2 (ja) 操作回路用故障監視装置
JPS5947527B2 (ja) 電源装置の異常検出方式
JPH0729741Y2 (ja) 電源回路のプロテクタ回路
JPH04111289U (ja) 電源回路
JP2000350455A (ja) 電源装置
JPH03135328A (ja) Dc―dcコンバータの並列運転回路