JPH0520973B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520973B2
JPH0520973B2 JP58211216A JP21121683A JPH0520973B2 JP H0520973 B2 JPH0520973 B2 JP H0520973B2 JP 58211216 A JP58211216 A JP 58211216A JP 21121683 A JP21121683 A JP 21121683A JP H0520973 B2 JPH0520973 B2 JP H0520973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply unit
current
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58211216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60102818A (ja
Inventor
Chiharu Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58211216A priority Critical patent/JPS60102818A/ja
Publication of JPS60102818A publication Critical patent/JPS60102818A/ja
Publication of JPH0520973B2 publication Critical patent/JPH0520973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は、電子機器にオーバーフロー方式で並
列運転を行う複数の電源ユニツト群から、電源を
供給する電源装置の故障判別方式に関する。
(b) 技術の背景 従来、電子機器に供給する電源は、電子機器の
機能増加に伴い消費電力が増加し、大電力の電源
を供給する電源装置が必要となり、その電源装置
と供給回路として電源変成器その他周辺の電子部
品が小型化され、電源電圧の昇降制御が容易であ
る高周波スイツチング型電源回路方式が広く実用
化されている。この高周波スイツチング型電源回
路方式は、商用電源を変圧器で変圧し、電源整流
平滑回路により直流電源とし、この直流電源を制
御回路の制御によりスイツチング素子のゲートを
オン/オフし、直流電源を断続して高周波矩形波
電圧に変換するスイツチング回路と、このスイツ
チング回路からの高周波矩形波電圧を変成器で変
成し、整流平滑回路により直流に変換して直流出
力を得る方式である。このような高周波スイツチ
ング型電源回路を一構成として一電源ユニツトと
し、この電源ユニツトを複数台並列に運転して負
荷に大電力を供給するものである。
通常、電子機器は半導体集積回路、大規模半導
体集積回路等を使用している関係上、大電力を供
給する電源装置の電源電圧は5ボルト程度の低電
圧電源で、数百〜数千アンペアの大電流を供給し
ている。その為、1台当たりの数百アンペア程度
の電源容量を持つた電源ユニツトを、複数台並列
運転して電子機器の電源供給源としている。
(c) 従来技術と問題点 従来の、この主の電源装置の回路構成について
以下説明する。第1図は負荷に供給する複数の電
源ユニツト群より成る電源装置の並列運転時の結
線図を示す。U1…Unは並列運転される電源ユ
ニツト群であり、各々の電源ユニツトU1…Un
は個々に交流電力を受電し、交流電力を直流電源
に変換し、出力された直流電源をまとめて負荷側
2に供給している。並列運転を行う電源ユニツト
群U1…Unの電源制御は、電源制御装置3によ
り集中制御され、電源制御装置3のオン/オフ制
御信号により電源投入遮断等が制御される。
並列運転を行う電源ユニツト群U1…Unの
個々の電源ユニツトは共に同一回路構成からな
り、そのうちの一台の電源ユニツトについて代表
して説明する。第2図は電源ユニツトU1の回路
構成ブロツク図を示す。全図を通し、同一対象物
は同一符号で示す。4はパルス幅制御回路を示
し、パルス幅制御回路4はスイツチング素子5
a,5bのオン/オフのスイツチングパルス幅を
制御する。一次電源側aより交流電源を受電し、
整流回路6を経て整流された直流をスイツチング
素子5a,5bでオン/オフして直流の断続波を
得る。次に、変圧器7を通して直流の断続波を二
次側に伝達し、整流回路を経て負荷側bに直流電
源を供給する。
この電源ユニツトU1には、電源ユニツトの警
報保護等の保護回路が設けられている。過電流検
出回路8は変圧器7の一次側に流れる電流を検出
する検知器8aを持ち、一次側の電流が過電流に
なつた場合にパルス幅制御回路4に過電流信号を
送出し、電源ユニツトU1を保護する保護回路の
役目を果たす。出力電圧検出回路9は負荷側bの
出力電圧を検出し、パルス幅制御回路4に電圧信
号を送出し、パルス幅制御回路4の制御によりス
イツチング素子5a,5bのオン/オフのパルス
幅を制御し、出力電圧を安定化する定電圧回路の
役目を果たす。出力低電圧検出回路10は負荷側
b端の電圧が異常に低下した場合、電源制御装置
3に異常信号を送出し、電源ユニツトU1の電源
を遮断させる警報回路である。
第5図は、オーバーフロー方式で正常に運転さ
れている並列運転時における出力電圧/電流特性
図を示す。複数の電源ユニツトが仮に3台あると
し、各々の電源ユニツトをU1,U2,U3とす
る。並列運転の電源ユニツトU1,U2,U3の
出力電圧間には各々多少の差がある為、出力電圧
の高い方より図面上U1,U2,U3の順序に並
べて説明する。出力電圧e点と出力電流i点の交
わつたp点とo点を結ぶ直線を負荷線と呼び、負
荷線は負荷の特性により傾斜角度は変化するが、
図面上では出力電流i点だけ必要とする負荷に対
し、電源ユニツトU1,U2,U3の3台で供給
している場合を示す。出力電流iの電流容量分に
対し3台の電源ユニツトで並列運転を行い、電源
ユニツトU1,U2,U33台それぞれの分担電
流を示し、約1台強分の供給電流余力を有してい
る。
次に、若し、発生した何等かの異常により並列
運転されている電源ユニツト3台中の1台が故障
した場合、仮に、電源ユニツトU1が故障したも
のとする。第6図は電源ユニツトU1が故障した
場合の出力電圧/電流特性図を示し、この出力電
圧/電流特性図において、電源ユニツトU2とU
3は正常に動作し出力電流が流れているので、こ
の状態をIout=1とすれば、電源ユニツトU1は
故障したため、Iout=0となるが、電源ユニツト
U1,U2,U3は並列運転されている為、負荷
側bの出力電圧端子には、電源ユニツトU2,U
3より正規の電圧が印加されているので、並列運
転されている電源ユニツトの何れの電源ユニツト
の出力低電圧検出回路10も作動せず、電源ユニ
ツトU1が故障しているのが判別出来ない。ま
た、この故障した電源ユニツトU1を判別する為
には、並列運動されている電源ユニツトなので、
1台毎に負荷回路から切り離して故障している電
源ユニツトを探すことになり、故障電源ユニツト
の故障判別に多くの時間を費やす欠点を有してい
た。
(d) 発明の目的 本発明は、この従来の故障した電源ユニツトの
故障判別に多くの時間を費やしている欠点を解決
するとこを目的としている。
(e) 発明の構成 上記目的は、電子機器に並列運転を行つてオー
バーフロー方式で電源を供給する複数の電源ユニ
ツト群と、前記複数の電源ユニツト群を制御する
電源制御装置を具備した電源装置において、前記
複数の電源ユニツト群各々に前記電源制御装置か
らの信号により出力電圧を上昇させる制御回路
と、前記複数の電源ユニツト個々の二次側の出力
回路に流れるリツプル電流又は出力電流を検出す
る電流検出回路を設け、前記電源制御装置から出
力電圧を上昇させる信号を各々の前記制御回路に
送出した時に、該当する前記電流検出回路が電流
を検出しない電源ユニツトを異常であると判断す
るよう構成した本発明によつて達成される。
即ち、オーバーフロー方式で並列運転されてい
る電源ユニツト群の何れかの電源ユニツトが故障
した場合に、並列運転されている個々の電源ユニ
ツト毎に出力電圧を上昇させる信号を制御回路に
送出し、電流検出回路からの電流上昇の有無を検
出することで、どの電源ユニツトが故障している
かが容易に判別できるものであり、並列運転され
ている電源ユニツト群の何れかの電源ユニツトが
故障していても、並列運転している電源ユニツト
群各々の電源ユニツトを1台毎に負荷回路から切
り離す必要も無く、故障電源ユニツトの検出が容
易となり、障害調査する時間が大幅に短縮できる
故障判別方式を提供するものである。
(f) 発明の実施例 以下本発明の一実施例について説明する。第3
図は本発明による1台の電源ユニツトの回路構成
ブロツク図を示す。PSU1は電源ユニツト、1
1は整流平滑用チヨークコイル、11aは整流平
滑用チヨークコイルの一次側巻線、11bは整流
平滑用チヨークコイルの二次側巻線、12は電流
検出回路、13は電源制御装置、14はパルス幅
制御回路を示す。整流平滑用チヨークコイル11
の一次側巻線11aにはリツプル電流を含んだ出
力電流が流れ、二次側巻線11bに誘起電圧が発
生し、この誘起電圧を整流平滑して電流検出回路
12に入力する。電流検出回路12は入力される
電流を検出し、電流の有無検出信号を電源制御装
置13へ送出する。電源制御装置13には出力電
圧を上昇させる為の指示信号(以下MARGIN信
号と略称する)をパルス幅制御回路14に送出す
る機能を持ち、パルス幅制御回路14は電源制御
装置13からのMARGIN信号により、スイツチ
ング素子5a,5bのオン/オフするパルス幅を
変えて出力電圧を上昇させる。
第5図で示した正常時の出力電圧/電流特性図
の各々の電源ユニツトをPUS1,PSU2,PSU
3とすれば、電源ユニツトPSU1,PSU2は
Iout=1、電源ユニツトPSU3はIout=0となつ
ている時に、電源制御装置13より電源ユニツト
PSU3のパルス幅制御回路14にMARGIN信号
を送出し、電源ユニツトPSU3の出力電圧を上
昇させると、第8図の出力電圧/電流特性図で示
すように、PSU3とPSU2が入れ替わり、電源
ユニツトPSU3の出力電流が流れて整流平滑用
チヨークコイル11の一次側巻線11aのリツプ
ル電流が増加し、二次側巻線11bの誘起電圧を
この電流検出回路12で検出し、電流検出信号を
電源制御装置13に送出し、電源ユニツトPSU
3がIout=1となり、電源ユニツトPSU3は正常
であることが判断される。若し、電源ユニツト
PSU1が発生した何等かの異常により故障した
場合は、電源ユニツトPSU2とPSU3はIout=
1、PSU1はIout=0となり、第6図に示すよう
な出力電圧/電流特性図となる。電源ユニツト
PSU1のパルス幅制御回路14に電源制御装置
13よりMARGIN信号を送出して電源ユニツト
PSU1の出力電圧を上昇させるよう働きかける
が、電源ユニツトPSU1が故障のため入、電源
ユニツトPSU1の出力電流が流れず、整流平滑
用チヨークコイル11の二次側巻線11bに電圧
が誘起しないため、電流検出回路12は電流を検
出せず、Iout=0のままで、第7図に示すような
出力電圧/電流特性図となり、電源ユニツト
PSU1が故障であることが判る。以上のように
パルス幅制御回路14に電源制御装置13より
MARGIN信号を送出して、電流検出回路12か
らの電流検出信号が、Iout=1かIout=0かによ
り、電源ユニツトが故障であるか、正常であるか
が容易に判別できる。
第4図は本発明による他の一実施例の電源ユニ
ツトの回路構成ブロツク図を示す。15は電流検
出回路を示し、電流検知回路15は出力側bより
整流平滑回路側に流れる負の出力電流を検知する
回路である。電源制御装置13よりMARGIN信
号をパルス幅制御回路14に送出し出力電流が流
れるので、電流検知回路15の検知電流を電流検
出回路12で検出し、電流検出回路12より電源
制御装置13に電流検出信号を送出する。第4図
における各電源ユニツトが正常な場合や、何れか
の電源ユニツトが故障した場合の故障判別機能
は、第3図での整流平滑用チヨークコイル11に
流れるリツプル電流を検出する代わりに、第4図
の電流検知回路15で出力電流を検知するもの
で、他の機能は同一であるので詳細説明は省略す
る。
(g) 発明の効果 以上説明したように、本発明による電源制御装
置からの信号により出力電圧を上昇させる制御回
路と、二次側の出力回路に流れるリツプル電流又
は出力電流を検出する電流検出回路を、複数の電
源ユニツト群各々に設けることにより、どの電源
ユニツトが故障しているかが容易に判別できるも
のであり、オーバーフロー方式で並列運転されて
いる電源ユニツト群の何れかの電源ユニツトが故
障していても、並列運転している電源ユニツト群
各々の電源ユニツトを1台毎に負荷回路から切り
離す必要も無く、故障電源ユニツトの検出が容易
となり、障害調査する時間が大幅に短縮できる効
果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は電源装置の複数の電源ユニツト群を並
列運転する時の結線図、第2図は従来の電源ユニ
ツトの回路構成ブロツク図、第3図と第4図は本
発明による電源ユニツトの回路構成ブロツク図、
第5図、第6図、第7図、第8図は電源ユニツト
の各条件による出力電圧/電流特性図を示す。 図面において、PSU1…PSUnは並列運転の電
源ユニツト群、2は負荷側、5a,5bはスイツ
チング素子、6は整流回路、7は変成器、8は過
電流検出回路、8aは検知器、9は出力電圧検出
回路、10は出力低電圧検出回路、11は整流平
滑用チヨークコイル、11aは一次側巻線、11
bは二次側巻線、12は電流検出回路、13は電
源制御装置、14はパルス幅制御回路、15は電
流検知回路をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子機器に並列運転を行つてオーバーフロー
    方式で電源を供給する複数の電源ユニツト群と、
    前記複数の電源ユニツト群を制御する電源制御装
    置を具備した電源装置において、前記複数の電源
    ユニツト群各々に前記電源制御装置からの信号に
    より出力電圧を上昇させる制御回路と、前記複数
    の電源ユニツト個々の二次側の出力回路に流れる
    リツプル電流又は出力電流を検出する電流検出回
    路を設け、前記電源制御装置から出力電圧を上昇
    させる信号を各々の前の制御回路に送出した時
    に、該当する前記電流検出回路が電流を検出しな
    い電源ユニツトを異常であると判断するよう構成
    したことを特徴とする故障判別方式。
JP58211216A 1983-11-10 1983-11-10 故障判別方式 Granted JPS60102818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211216A JPS60102818A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 故障判別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211216A JPS60102818A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 故障判別方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102818A JPS60102818A (ja) 1985-06-07
JPH0520973B2 true JPH0520973B2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=16602222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211216A Granted JPS60102818A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 故障判別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102818A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703410A (en) * 1986-04-07 1987-10-27 Tektronix, Inc. Power failure indicator
JPS63169934A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Toyo Yakushiyoku Kogyo Kk 霊芝エキス末入り健康茶
JP4978491B2 (ja) * 2008-02-05 2012-07-18 日本電気株式会社 電源システムおよび素子故障検出方法
JP5347795B2 (ja) * 2009-07-21 2013-11-20 富士通株式会社 電源装置、電源ユニット診断装置および電源装置の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573525A (en) * 1980-06-06 1982-01-09 Fujitsu Denso Power source

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573525A (en) * 1980-06-06 1982-01-09 Fujitsu Denso Power source

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60102818A (ja) 1985-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568858B2 (ja) 電流バランス回路
CA2143171A1 (en) Modular power supply system
US10186982B2 (en) Dual-input single-output power supply
JPH0520973B2 (ja)
US4558230A (en) High integrity dual input power supply
JPH0226267A (ja) 並列運転保護回路
JP2850274B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0241274B2 (ja)
JP2739814B2 (ja) 欠相検出回路
JPH02280640A (ja) 無停電電源装置の制御電源回路
JPH05189065A (ja) 並列運転時の過電圧検出方式
JPH08331862A (ja) 無停電電源装置
JPH05161282A (ja) 無停電電源装置
JPS59201629A (ja) 故障判別方式
JPS6353793B2 (ja)
JPS59175374A (ja) Dc/dcコンバ−タの保護回路
JPH03135328A (ja) Dc―dcコンバータの並列運転回路
JPH01133570A (ja) 過電圧検出回路
JPH0887355A (ja) マイコンリセット信号発生装置
Katsuyama et al. High Power AC to DC Converter
JP2662967B2 (ja) 無停電電源装置の負荷電流電圧過不足検出回路
JPS59201628A (ja) 故障判別方式
JPH1198833A (ja) 出力電流モニタ方式
JPS61109430A (ja) インバ−タ装置の故障検出装置
JP2000322133A (ja) スイッチング電源回路