JPH035928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035928Y2
JPH035928Y2 JP2763881U JP2763881U JPH035928Y2 JP H035928 Y2 JPH035928 Y2 JP H035928Y2 JP 2763881 U JP2763881 U JP 2763881U JP 2763881 U JP2763881 U JP 2763881U JP H035928 Y2 JPH035928 Y2 JP H035928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
circuit
constant
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2763881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2763881U priority Critical patent/JPH035928Y2/ja
Publication of JPS57140423U publication Critical patent/JPS57140423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035928Y2 publication Critical patent/JPH035928Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、直流電源から給電される複数個の二
次巻線を有する変圧器の入力電流をスイツチング
素子により周期的にオン・オフし、変圧器の二次
巻線のうちの一個から定電流出力を、また、他の
二次巻線から負荷に応じて前記定電流出力に対し
てフローテイングする出力を取出すようにした電
源装置の制御装置に関するものである。
この種の電源装置の制御装置として、従来は定
電流出力回路の電流制御とフローテイング出力回
路の電流制御とを互いに独立して行ない得る複雑
な電流制御回路を備えていた。この種の電源装置
は例えば電子複写機用帯電器の高圧電源として用
いるなど、補助電源装置もしくは比較的小容量の
電源装置として用いられる場合が多い。したがつ
て、できるだけ小型かつ安価であることが要求さ
れる。しかるに、2つの独立した制御機能を有す
る複雑な制御回路を設けたのでは、大型・高価に
なるばかりでなく、故障のチヤンスが増えるな
ど、信頼性も低下する。
したがつて本考案の目的は、かかる不都合を除
去し、より簡単な回路構成で小型・安価に、かつ
高信頼性をもつて構成し得る電源装置の制御装置
を提供することにある。
この目的を達成するために本考案は、常時は定
電流出力制御を行なう制御回路を、フローテイン
グ出力回路が過負荷もしくは短絡状態になつた時
この時のみ導通状態となるツエナーダイオードお
よび逆阻止用ダイオードを介して出力抑制のため
に作動させるよにしたものである。
以下、図面を参照して本考案をさらに詳細に説
明する。
図は本考案の一実施例としてスイツチング素子
にトランジスタを用いて入力電流をオン.オフ
し、2組の二次巻線を有する変圧器からなる回路
図を示すものである。
2組の二次巻線1b,1cを有する変圧器1の一
次巻線1aがトランジスタ2を介して図示してい
ない直流電源に接続される。P,Nは直流電源接
続用入力端子である。二次巻線1bの出力はダイ
オード3により整流され、コンデンサ5および並
列抵抗6から成る平滑回路4を介して定電流出力
として出力される。同様に二次巻線1cの出力は
ダイオード7により整流され、コンデンサ9およ
び並列抵抗10から成る平滑回路8を介して、負
荷に応じて前記定電流出力に対してフローテイン
グするフローテイング出力として出力される。以
上が電源装置としての主回路部分である。
トランジスタ2はトランジスタ制御回路15に
より所定の繰返し周期でオン.オフ制御される。
定電流出力回路およびフローテイング出力回路の
各負荷電流を検出するためのインピーダンスとし
て比較的低抵抗値の電流検出抵抗19,20が各
出力回路に直列に設けられている。各検出抵抗1
9,20には高周波ノイズをバイパスするために
コンデンサ21,22が並列に接続されている。
電流検出抵抗19の検出出力は帰還ライン23を
介して、電界効果トランジスタ17を含む電流制
御回路16に電圧信号として負帰還され、制御回
路15およびトランジスタ2を介して常時は定電
流出力回路の定電流制御を行なう。電流検出抵抗
20の検出出力はツエナーダイオード24および
逆阻止用ダイオード25を含む帰還ライン26を
介して電流制御回路16に導かれる。しかして、
ツエナーダイオード24のツエナー電圧は、フロ
ーテイング出力回路の負荷電流が過負荷に至らな
い正常時には不導通であり、過負荷もしくは短絡
状態の時には導通状態となるような値に選定され
る。したがつて、過負荷に至らない時は、電流検
出抵抗20の検出出力として得られる電圧信号は
ツエナーダイオード24によりブロツクされ、電
流制御回路17に影響を与えることはない。この
時、ダイオード25は帰還ライン23への電流回
り込みを阻止し、定電流制御への干渉を阻止す
る。しかし、過負荷もしくは短絡に至ると電流検
出抵抗20の検出出力すなわち電圧信号がツエナ
ーダイオード24およびダイオード25を介して
電流制御回路16に導かれ、出力を抑制するよう
に作用し、過負荷状態の継続ないしは短絡電流暴
走の事態を防止することができる。
以上述べたように本考案によれば、フローテイ
ング出力回路の制御系を、ツエナーダイオードお
よび逆阻止用ダイオードを介して定電流出力回路
の制御系に結合することにより両電流回路の制御
を共通の制御回路を用いて回路構成を複雑にする
ことなく支障なく行なうことができる。したがつ
て、小型かつ安価でありながら、信頼性の高い電
源装置の制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す回路図である。 1……変圧器、2……トランジスタ、15……
トランジスタ制御回路、16……電流制御回路、
19,20……電流検出抵抗、23,26……帰
還ライン、24……ツエナーダイオード、25…
…逆阻止用ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の二次巻線を有する変圧器の一次巻線
    を、周期的にオン.オフ制御されるスイツチング
    素子を介して直流電源に接続し、前記変圧器の二
    次巻線のうちの一個から定電流出力を取出し、前
    記変圧器の他の二次巻線から負荷に応じて前記電
    流出力に対してフローテイングする出力を取出す
    ようにした電源装置の制御装置において、前記定
    電流出力の電流回路に直列に接続された第1の電
    流検出用インピーダンスと、前記フローテイング
    出力の電流回路に直列に接続された第2の電流検
    出要インピーダンスと、前記第1の電流検出用イ
    ンピーダンスの検出出力を前記スイツチング素子
    の制御回路に前記定電流出力の電流回路の出力電
    流が一定になるように帰還する第1の帰還回路
    と、前記第2の電流検出用インピーダンスの検出
    出力を前記フローテイング出力の電流回路の出力
    電流が過負荷もしくは短絡状態になつたときにの
    み導通するようなツエナー電圧を有するツエナー
    ダイオードおよび逆阻止用ダイオードを介して前
    記スイツチング素子の制御回路にスイツチング出
    力を抑制するように帰還する第2の帰還回路とを
    設けたことを特徴とする電源装置の制御装置。
JP2763881U 1981-02-28 1981-02-28 Expired JPH035928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2763881U JPH035928Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2763881U JPH035928Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140423U JPS57140423U (ja) 1982-09-02
JPH035928Y2 true JPH035928Y2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=29825329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2763881U Expired JPH035928Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035928Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130959A (ja) * 1984-07-18 1986-02-13 Hitachi Lighting Ltd スイツチングレギユレ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140423U (ja) 1982-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200364B2 (ja) スイッチング式acアダプタ回路
US4289972A (en) Touch control switch
JPH06121529A (ja) スイッチング電源装置
US5381294A (en) Device for protecting power supply circuit
JPH0279773A (ja) 電源制御回路
JPH035928Y2 (ja)
US3603865A (en) Electronic analog for an electromechanical relay
JPS634420B2 (ja)
JPH0923644A (ja) スイッチング電源装置
JPS585588B2 (ja) Dc−dcコンバ−タの過電圧保護回路
JPH0130387B2 (ja)
JP2600711B2 (ja) クロスレギュレーションにおける非制御系出力電圧安定化回路
JPS6010121Y2 (ja) ソリツドステ−トリレ−
JPS6330194Y2 (ja)
JPS6122477Y2 (ja)
JP2587044Y2 (ja) 電源装置のon/off制御回路
KR970001860Y1 (ko) 관전류 및 과전압 검출회로
JP3813346B2 (ja) 電源装置
JPH01160361A (ja) スイッチング電源装置
JPH0566611B2 (ja)
JPH0624439B2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS58225728A (ja) 交流2線式無接点スイツチ
JPS5828439Y2 (ja) 断線検出装置
KR890008921Y1 (ko) 스위칭 전원전압 공급회로의 과전류 보호회로
JP2801343B2 (ja) 電源装置