WO2008044765A1 - Composition de polymère fluoré durcissable - Google Patents

Composition de polymère fluoré durcissable Download PDF

Info

Publication number
WO2008044765A1
WO2008044765A1 PCT/JP2007/069941 JP2007069941W WO2008044765A1 WO 2008044765 A1 WO2008044765 A1 WO 2008044765A1 JP 2007069941 W JP2007069941 W JP 2007069941W WO 2008044765 A1 WO2008044765 A1 WO 2008044765A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
group
represented
containing polymer
repeating unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/069941
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuhiko Imoto
Tetsuo Shimizu
Tatsuya Morikawa
Masayuki Hayashi
Tomohiro Iimura
Peter Cheshire Hupfield
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Dow Corning Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd., Dow Corning Corporation filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to KR1020097007030A priority Critical patent/KR101465812B1/ko
Priority to CN200780037904XA priority patent/CN101535401B/zh
Priority to EP20070829677 priority patent/EP2075285B1/en
Priority to JP2008538768A priority patent/JP5575397B2/ja
Priority to US12/445,354 priority patent/US9127114B2/en
Publication of WO2008044765A1 publication Critical patent/WO2008044765A1/ja
Priority to IL198187A priority patent/IL198187A0/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6275Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6279Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids

Definitions

  • the present invention relates to a curable fluorine-containing polymer composition that is cured by a hydrosilylation reaction.
  • Fluorinated styrene monomer and non-fluorinated styrene monomer (provided that a part or all of the non-fluorinated styrene monomer is a non-fluorinated styrene monomer having a hydroxyl group)
  • a curable fluorine-containing polymer composition comprising a fluorine-containing polymer having a hydroxyl group obtained by copolymerization with an isocyanate, an amino resin, an acid anhydride, a polyepoxy compound, an isocyanate group-containing silane compound, and the like. It is known. However, these curable fluorine-containing polymer compositions have problems that it takes time S to cure or must be heated to a high temperature.
  • JP-A-6-192524 a fluorinated styrene monomer, a non-fluorinated styrene monomer, and a monomer having at least two alkenyl groups such as triallyl isocyanurate are copolymerized.
  • a curable fluorine-containing polymer composition comprising a fluorine-containing polymer having an alkenyl group, an organopolysiloxane having a silicon atom-bonded hydrogen atom, and a catalyst for hydrosilylation reaction has been proposed.
  • the curable fluorine-containing polymer composition described in JP-A-6-192524 has a problem that the mechanical strength of a cured product obtained by curing the composition is extremely small and is not practical. There is.
  • the polymer composition is mainly composed of a fluorinated polymer containing vinylidene fluoride (VDF) as the main component, and a fluorinated styrene monomer and a non-fluorinated styrene monomer are co-polymerized.
  • VDF vinylidene fluoride
  • a fluorinated styrene monomer and a non-fluorinated styrene monomer are co-polymerized.
  • a fluorinated polymer obtained by introducing an alkenyl group as a side chain is cured by a hydrosilylation reaction.
  • An object of the present invention is to provide a curable fluorine-containing polymer composition that is rapidly cured at a relatively low temperature by a hydrosilylation reaction, and that forms a highly flexible film having excellent hardness and solvent resistance. There is.
  • (A) includes a repeating unit derived from a fluorinated styrene monomer and a repeating unit derived from a non-fluorinated styrene monomer, and is a part of the repeating unit derived from the non-fluorinated styrene monomer. ! / And everything is a formula:
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is a monovalent hydrocarbon group having an ethylenic carbon-carbon double bond
  • X is —C ( ⁇ ) NH ⁇ or —C (O) ⁇
  • R 3 is —O——0 [CH (R 4 )] O —— (CH) O OC ( ⁇ ) one (CH) O or (CH)
  • R 2 and X are the same as defined above), m is an integer from 1 to 10 and n is
  • a fluorine-containing polymer which is a repeating unit represented by:
  • the hydrogen atom of the silicon atom in the siloxane compound (B) is 0.;! ⁇ 20 with respect to 1 mol of the monovalent hydrocarbon group having an ethylenic carbon carbon double bond in the fluoropolymer (A).
  • the hydrosilylation reaction catalyst (C) is a catalytic amount.
  • the fluorine-containing polymer of component (A) includes a repeating unit derived from a fluorinated styrene monomer and a repeating unit derived from a non-fluorinated styrene monomer, the non-fluorinated styrene monomer
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 2 is a monovalent hydrocarbon group having an ethylenic carbon-carbon double bond.
  • alkenyl groups such as a butyl group, an aryl group, an isopropenyl group, a butyr group, a penture group, a hexenyl group, a heptul group, and an otatur group; an alkenyl group such as a burphenyl group and an isopropenyl phenyl group. Containing aryl group; butylphenylmethyl group, formula:
  • alkenyl group-containing aralkyl group such as a group represented by
  • X is a group represented by C ( ⁇ ) NH— or C (O).
  • R 3 is O—, 10 [CH (R 4 )] O—,-(CH) O OC ( ⁇ ) one (CH) O or (C m 2 m 2 n
  • H) is a group represented by OC (0)-(CH) O.
  • R 4 in this formula is one H, -OH,-CH
  • n is an integer of 1 to 10.
  • repeating units include the following units. -CH—
  • the repeating units derived from the fluorinated styrene monomer include tetrafluoroethylene (TFE), perfluoro (alkyl butyl ethere) (PAVE ), Hexafluoropropylene (HFP), perhaloolefins such as black trifluoroethylene (CTF E), trifluoroethylene (TrFE), vinylidene fluoride (VdF),
  • Illustrative examples include one or more repeating units derived from fluoroolefins such as fluorinated styrene, preferably tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, and black trifluoroethylene.
  • the repeating unit derived from this fluororefin must be 1 to 50 mol% of all repeating units constituting the fluoropolymer (A) from the viewpoint of weather resistance, solvent resistance, chemical resistance and the like.
  • preferred for that preferred tool especially be a gesture Raniwa 10-50 mole 0/0 has preferably to be 20 to 50 mole 0/0.
  • Such a fluorine-containing polymer (A) includes, for example, a repeating unit derived from a fluorinated styrene monomer and a repeating unit derived from a non-fluorinated styrene monomer, and the non-fluorinated ethylene
  • Some or all of the repeating units derived from the functional monomer are represented by the formula (A1):
  • Fluoropolymer that is a repeating unit represented by R 5 (hereinafter referred to as ⁇ raw fluoropolymer (A1
  • raw compound (A2) (Hereinafter referred to as “raw compound (A2)”).
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 5 is 1 OH, 10 [CH (R 6 )] OH, 1 (CH ) OH, one OC (O) — (CH) OH, m 2 m 2 n Or one (CH) OC (0)-(CH) OH (where R 6 represents one H OH or one CH OH).
  • n 2 is a group represented by m 2 n 2, m is an integer of 1 to 10 and n is an integer of 1 to 10).
  • the repeating unit represented by the formula (A1) is a hydroxyl group-containing (meth) acrylic group containing a hydroxyl group such as a hydroxyalkyl butyl ether or a hydroxyalkyl aryl ether.
  • Monomer It is preferably a repeating unit derived from a hydroxyl group-containing monomer such as a hydroxyalkyl butyl ester.
  • hydroxyalkyl butyl ethers among the hydroxyl group-containing vinylene monomers include, for example, hydroxybutinorevininoreethenore, hydroxypropinorevininoreethenore, hydroxyethinorevininoreether, etc.
  • alkylaryl ethers include 2-hydroxybutenolealinoleateol, 4-hydroxybutinorealinoleetenore, and glycerenolemonoallyl ether, which are preferred for polymerization reactivity with fluorolefin. From the standpoint, xylanolequinolevininoreethenole, hydroxylenoreolinoleatenore, and hydroxylole vinyl ester are particularly preferred.
  • examples of the repeating unit derived from the fluorinated styrene monomer include the same repeating units as described above.
  • the fluorine-containing polymer may contain a repeating unit other than a repeating unit derived from a fluorinated styrene monomer or a repeating unit derived from a hydroxyl group-containing non-fluorinated styrene monomer.
  • repeating units include methyl butyl ether, ethyl buter ether, propino levinino le ethere, butino levinino le etherenore, n-hexino levinino le etherenore, n—otatino levinino le tenor, 2-ethinole Hexinorevininoatenore, Penzinorevininoreatenore, Ottadecinorevininoreatenore, Cyclohexenorevininoreatenore and other alkenoquine butyl ethers, ethylene, propylene, n-butene, isobutylene, 2-butene, cycla Lobutene, 3-methyl-1-butene, cyclopentene, cyclohexene, cycloheptene, cis-cyclooctene and other olefins, butyl acetate, formate, bivalinate, caproate,
  • the method for preparing the raw material fluorine-containing polymer (A1) is not particularly limited, and for example, it can be produced by an ordinary radical polymerization method.
  • the monomer giving the repeating unit of the formula (A1) is usually polymerized by an emulsion, suspension or solution polymerization method using a polymerization solvent and a polymerization initiator.
  • the polymerization temperature is usually 0 to 150 ° C, preferably 5 to 95 ° C in any polymerization method.
  • the polymerization pressure is usually 0.;! To 10 MPaG (1 to 10 Okgf / cm 2 G) in any polymerization method.
  • the raw material fluorine-containing polymer (A1) has a number average molecular weight of 1,000 to 1,000,000, preferably 3,000 to 4,000, as measured by gel permeation chromatography (GPC) using tetrahydrofuran as an eluent. is 50,000, differential scanning calorimetry glass transition temperature determined by (DSC) (2 nd run) is 10 to 60 ° C, preferably at a 20 to 40 ° C.
  • the polymerization solvent is water in the emulsion polymerization method, and in the suspension polymerization method, for example, water, tert-butanol monole, 1,1,2-trichloro-1,2,2-trifanoloolane, 1 2,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane or a mixture thereof.
  • esters such as methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, n-butyl acetate and tert-butyl acetate; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and cyclohexanone; hexane, cyclohexane, Aliphatic hydrocarbons such as octane, nonane, decane, undecane, dodecane, and minellano spirit; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, naphthalene, and solvent naphtha; methanol, ethanol, tert-butanol, iso— Examples thereof include alcohols such as propanol and ethylene glycol monoalkyl ether; cyclic ethers such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran and dioxane; dimethyl sulfoxide and the like
  • Oxidizing agents eg ammonium peroxide, potassium peroxide
  • reducing agents eg sodium sulfite
  • transition metal salts Redox initiators consisting of (eg, iron sulfate); disilver oxides such as acetyl chloride and benzoyl peroxide; dialkoxycarbonyl peroxides such as isopropoxycarbonyl peroxide and tert butoxycarbonyl peroxide; Ketone peroxides such as methylethylketone peroxide and cyclohexanone peroxide; Hyde mouth peroxides such as hydrogen peroxide, tert butyl hydride peroxide, cumene hydride peroxide; G-tert butyl butyl oxide, dicumyl Dialkyl peroxides such as peroxides; alkyl peroxyesters such as tert-butyl peroxyacetate and tert-butyl peroxypivalate; 2,2, -azobis
  • the raw material compound (A2) reacts with a hydroxyl group in the raw fluoropolymer (A1), whereby the resulting fluoropolymer (A) has a monovalent valence having an ethylenic carbon-carbon double bond. It introduces a hydrocarbon group.
  • R 2 is a monovalent hydrocarbon group having an ethylenic carbon-carbon double bond, and examples thereof are the same groups as described above.
  • Y is a group represented by NCO C ( ⁇ ) Br or C ( ⁇ ) C1.
  • unsaturated fatty acid halides such as attalyl chloride, attalyl bromide, crotonic acid chloride, crotonic acid bromide, undecylenic acid chloride, undecylenic acid bromide;
  • Isocyanate compounds such as butylphenyl methyl isocyanate are exemplified, preferably isocyanate compounds, and particularly preferably aryl isocyanate.
  • the amount of the raw material compound (A2) having a group capable of reacting with a hydroxyl group is 0.0;! To 10 moles per mole of the hydroxyl group in the raw fluoropolymer (A1). An amount that falls within the range, and particularly preferably an amount that falls within the range of 0.05 to 2 mol.
  • the fluorine-containing polymer of the component (A) prepared as described above is represented by the formula (1): -(CF—CFZ) —
  • Z is a group represented by 1 H Cl F or CF
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is a monovalent hydrocarbon group having an ethylenic carbon-carbon double bond
  • X is represented by C ( ⁇ ) NH— or C (O)
  • R 3 is —O ⁇ 0 [CH (R 4 )] O— — (CH) O— —0C (0)-(CH) O or (CH) OC (O)
  • n is an integer of 1 10 ⁇
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group; a is 0 or 1; R 7 is a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having no ethylenic carbon-carbon double bond.
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group; a is 0 or 1; R 7 is a hydrogen atom or ethylene
  • R 1 is the same force, or different hydrogen atoms or methyl groups
  • R 7 is a hydrogen atom or a substituted or non-substituted monovalent hydrocarbon group having no ethylenic carbon-carbon double bond, and specifically includes a methyl group, an ethyl group, a propyl group.
  • Examples of the monomer that provides the repeating unit (1) represented by the formula (1) include tetrafluoroethylene (fluoroethylene (TrFE)).
  • the repeating unit (2) represented by the formula (2) is preferably the repeating unit force described in the explanation of the formula (2).
  • An example of this is an example of introducing an ethylenic carbon-carbon double bond.
  • Monomers that give the repeating unit (3) represented by the formula (3) include, for example, butyl etherols, alkyl butyl ethers, methyl butyl ether, ethyl bur ether ether, n-propino levino ree tenor.
  • Aromatic butyl ethers include vinyl vinyl etherate, o pawno levinino le tenole, p udderno levinino etherenole, p chronole vinylenoyl ether, ⁇ -naphthyl butyl ether, / 3-naphthyl butyl ether, etc. Moss.
  • alkyl aryl ethers include methyl aryl ether, ethyl aryl ether, butyl aryl ether, cyclohexyl aryl ether and the like.
  • hydroxyalkyl butyl ethers examples include hydroxybutyl butyl ether, hydroxypropyl butyl ether, and hydroxyethyl butyl ether.
  • hydroxyalkylaryl ethers examples include 2-hydroxyethylaryl ether, 4-hydroxybutylaryl ether, and glycerol monoallyl ether.
  • Monomers that give the repeating unit (4) represented by the formula (4) include, for example, butylacetate, formate, bivalinate, caproate, strong prillate, VeoVa9 (registered trademark) ) (Versatic acid bisester consisting of carboxylic acid of 9 carbons manufactured by Shell Chemical Co., Ltd.), VeoValO (registered trademark) (Versic acid bule ester consisting of carboxylic acid of 10 carbons manufactured by Shell Chemical Co., Ltd.), Examples include acid esters, lauric acid bures, myristic acid bulls, normitic acid bulls, stearic acid bulls, oleic acid bulls, benzoate bulls, p-tert butyl benzoate burs, cyclohexyl carboxylate burs.
  • Monomers that give the repeating unit (5) represented by the formula (5) include, for example, methyl acrylate, n-butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, and n-butyl methacrylate.
  • Monomers that give the repeating unit (6) represented by the formula (6) include, for example, ethylene, propylene, isoprene, 2-butene, etc., and are soluble in organic solvents, optical properties, electrical properties, and the like. From the standpoint of mechanical properties, propylene and isobutylene are preferred.
  • repeating units are composed of 1 to 50 mol% of repeating units (1) and 100 (%) of repeating units when all repeating units constituting the fluoropolymer (A) are 100 mol%; ! ⁇ 50 mol%, the repeating unit (3) is 0 to 98 mole 0/0, the repeating unit (4) is 0 to 98 Monore 0/0, repeated single position (5) 0 to 98 mole 0/0, and repeating unit (6) is not preferable to be included 0 to 98 mole 0/0.
  • each of the repeating units (3) to (6) is an optional component, and at least one force is contained in the fluorine-containing polymer (A).
  • a preferred combination of repeating units in this fluoropolymer is the force S shown below, but is not limited thereto.
  • the molecular weight is 1,000 to 1,000,000, preferably 3,000 to 50,000, and the differential scanning calorimeter has a number average molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC) using tetrahydrofuran as an eluent. glass transition temperature determined by (DSC) (2 nd run) gar 10 to 120 ° C, preferably 0 to 100 ° C. If the molecular weight is too small, the resulting coating film will have insufficient hardness when prepared into a coating composition, and if it is too large, the viscosity of the composition will increase and handling will be difficult.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the siloxane compound of component (B) serves as a crosslinking agent in the curable fluorine-containing polymer composition of the present invention, and is bonded to a silicon atom-bonded hydrogen atom (hydrogen bonded directly to the silicon atom). Atom).
  • siloxane compound of component (B) is represented by the formula (bl):
  • R 8 is an ethylenic carbon—a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms having no carbon double bond
  • a siloxane having a diorganosiloxy group (bl) Examples include compounds.
  • diorganosiloxy group (bl) examples include those represented by the formula:
  • siloxane compound (B) specifically,
  • R 9 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group, a (meth) acryl group-containing organic group or an epoxy group-containing organic group; R 1Q does not have an ethylenic carbon-carbon double bond 1 Price Hydrocarbon group of formula (b2):
  • R 8 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms having no ethylenic carbon-carbon double bond
  • b2 is an integer of 0 to 2 ⁇
  • R 9 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group, a (meth) acryl group-containing organic group, or an epoxy group-containing organic group;
  • R 1Q has no ethylenic carbon-carbon double bond 1 Valent hydrocarbon group or formula (b2):
  • R 8 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms having no ethylenic carbon-carbon double bond
  • R 11 is a divalent organic group
  • c 1 is an integer of 0 to 3;
  • R 8 is an ethylenic carbon-carbon atom having no carbon double bond 1 to 10; a monovalent hydrocarbon group of 10; d is a positive number; e is 0 or a positive number; f is 0 or a positive number; provided that d / (e + f) is a number from 0.5 to 1.9
  • R 8 is a monovalent hydrocarbon having 1 to 10 carbon atoms not having an ethylenic carbon-carbon double bond, specifically, methyl group, ethyl group, propyl group, butyl And an alkyl group such as a benzyl group, a pentyl group and a hexyl group; an aryl group such as a phenyl group, a tolyl group and a xylyl group; and an aralkyl group such as a benzyl group and a phenethyl group.
  • R 9 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group, a (meth) acryl group-containing machine group or an epoxy group-containing organic group, also substituted for R 9
  • an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, or a hexyl group
  • an alkenyl group such as a bur group, a aryl group, or a pentyl group
  • Examples include aryl groups such as phenyl, tolyl and xylyl groups; aralkyl groups such as benzyl and phenethyl groups, and the (meth) acrylic group-containing organic groups for R 9 include 3-methacryloxypropyl group, 3—
  • the organic group containing R 9 epoxy group include 3 glycidoxypropyl group, 2— (3,4 epoxye
  • siloxane compound (B1) specifically, the formula:
  • N 2 "-C ⁇ — (CH2) 3— Si ⁇ uSi (CH3) u H >> 2
  • siloxane compound (B2) specifically, the formula:
  • n is an integer of 0 or more, provided that m and n are not 0.
  • siloxane compound represented by:
  • siloxane compound (B3) specifically, an average unit formula:
  • the content of the siloxane compound (B) is siloxane based on 1 mol of the monovalent hydrocarbon group having an ethylenic carbon-carbon double bond in the fluoropolymer (A).
  • the amount of the C atom bonded hydrogen atom in the compound (B) is in the range of 0.;! To 20 mol, and particularly preferably in the range of 0.;! To 10 mol. This is because if the content of component (B) is less than the lower limit of the above range, the resulting composition tends not to be sufficiently cured. On the other hand, when it exceeds the upper limit of the above range, the mechanical properties of the cured product obtained is a tendency force s is Ca ⁇ et decreases.
  • the hydrosilylation catalyst of component (C) is a catalyst for promoting the hydrosilylation reaction of the composition of the present invention.
  • catalysts include platinum-based catalysts, palladium-based catalysts, rhodium-based catalysts, ruthenium-based catalysts, and iridium-based catalysts, and platinum-based catalysts are preferred because they are relatively easily available.
  • platinum-based catalyst include chloroplatinic acid, alcohol-modified chloroplatinic acid, platinum carbonyl complex, platinum olefin complex, and platinum alkenylsiloxane complex.
  • the content of the hydrosilylation reaction catalyst (C) is a catalyst amount that accelerates the curing of the composition of the present invention.
  • the metal content is preferably in an amount in the range of 0.1 to 1,000 ppm, and particularly preferably in the range of 1 to 500 ppm. This is because if the content of the component (C) is less than the lower limit of the above range, curing of the resulting composition may not be sufficiently promoted, whereas if it exceeds the upper limit of the above range. This is because problems such as coloring occur in the obtained cured product.
  • the composition of the present invention includes 1-ethynyl-1-cyclohexanol, 2-ethylisoprono-norole, 2-methyl-3-butyne-2-ol, 3,5-dimethyl-1-hexyne-3-ol, 2 phenol.
  • Acetylene-based alcohols such as ru 3 butyne 2 ol; alkenyl siloxanes such as 1,3,5,7-tetrabutyltetramethylcyclotetrasiloxane; malate compounds such as diallyl malate, dimethyl malate, and jetyl malate; other, triarylcia
  • You may contain reaction inhibitors, such as a nurate and a triazole.
  • the content of the reaction inhibitor is not particularly limited, but is preferably such an amount that it is 10 to 50,000 ppm by mass with respect to the present composition.
  • composition of the present invention may contain a solvent as component (D)!
  • solvent (D) When the solvent (D) is used, it is advantageous in that the coating workability is improved and the appearance of the obtained coating film is improved.
  • Solvents (D) that can be used in the composition of the present invention include methyl acetate and ethyl acetate.
  • Esters such as propyl acetate, n-butyl acetate, tert-butyl acetate; ketones such as acetone, methinoretinoketone, cyclohexanone; hexane, cyclohexane, octane, nonane, decane, undecane
  • Aliphatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, naphthalene, and solvent naphtha; methanol, ethanol, tert-butanol, iso-propanol, ethylene glycol monoalkyl ether, etc. Examples thereof include: cyclic alcohols such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, dioxane and the like; dimethyl sulfoxide, or a mixture thereof.
  • the curable fluorine-containing polymer composition of the present invention can be used as a coating composition as it is or with other additives.
  • additives include pigments, pigment dispersants, thickeners, leveling agents, antifoaming agents, film-forming aids, UV absorbers, HALS (light stabilizers), matting agents, fillers, colloidal silica, Usual paint additives such as fungicides, silane coupling agents, anti-skinning agents, antioxidants, flame retardants, anti-sagging agents, antistatic agents and antifungal agents can be mentioned.
  • the curable fluorine-containing polymer composition of the present invention is rapidly cured at a relatively low temperature by a hydrosilylation reaction, and the resulting cured product has a high degree of weather resistance, stain resistance, chemical resistance, light Because of its excellent physical properties, mechanical properties, adhesion to substrates, heat-resistant yellowing, etc., it is the same as ordinary curable compositions for indoor or building materials such as building materials and interior materials, automobiles, aircraft, ships and trains. It can be applied directly to metal, concrete, plastic, etc. as an outdoor paint such as, or overcoat primer such as wash primer, anti-glare paint, epoxy paint, acrylic resin paint, polyester resin paint, etc. it can. Further, a sealing agent can be used as a film forming agent.
  • the measuring method in an Example is as follows.
  • Measurement conditions coating a reactive liquid on NaCl plate, performing spectral analysis of 400 cm 1 region from 4,000 cm 1 after drying.
  • Measuring device GPC manufactured by Tosoh Corporation (model HLC-8020)
  • Tetrahydrofuran is used as the eluent, and polystyrene having a known molecular weight is used as the standard sample of the number average molecular weight.
  • Heat cycle 2 5 ° C ⁇ ; 150 ° C, heating, cooling, heating
  • the flexibility of the coating film is evaluated as follows by bending the coated plate 180 ° in accordance with the T-bend test method.
  • the evaluation value is the value of the number of bendings. 0T: 1 bending
  • the condition of the coating surface is visually judged according to the following criteria.
  • the reaction was stopped when the internal pressure of the reactor dropped from 1.5 MPa ⁇ G to 0.4 ⁇ ⁇ G.
  • the polymerization yield was 98.0%.
  • the obtained fluorine-containing polymer was analyzed by 19 F-NMR NMR and elemental analysis, and the formula derived from TFE:
  • the repeating unit represented by 0 is 38 mol% and the formula
  • a stainless steel autoclave with a capacity of 6,000 ml is provided with 2,500 g of n-butyl acetate, 493.5 g of bivaleric acid bur (VPi), and 133.7 g of 4-hydroxybutyl butyl etherate (HBVE). Then, after cooling to 5 ° C, the operation of substituting nitrogen under reduced pressure was repeated three times. Next, the pressure was reduced again, and 201 g of isobutylene (IB) and 467.1 g of tetrafluoroethylene (TFE) were charged. The temperature was raised to 80.0 ° C. with stirring, and Perbutyl 355 (trade name, a peroxide-based polymerization initiator manufactured by NOF Corporation) 36.
  • IB isobutylene
  • TFE tetrafluoroethylene
  • Formula unit derived from HBVE with a repeating unit force of 0.8 mol% represented by:
  • n-butyl acetate solution 23.9 g of n-butyl acetate, and 5.0 g of allyl isocyanate were prepared in a 300 ml four-necked flask equipped with a nitrogen-substituted stirrer. Hold for about 20 hours with stirring at 80 ° C, adjust concentration, formula;
  • the molar ratio with the repeating unit represented by the formula was 76.5: 23.5.
  • the obtained liquid polymer (b) (3.5 g) was mixed with allyl isocyanate l.Og, reacted at room temperature for 24 hours, and then heated to 100 ° C to complete the reaction. Further, the mixture was heated to 100 ° C. under reduced pressure to volatilize and remove excess aryl isocyanate to prepare a fluorine-containing polymer (III).
  • a fluorine-containing polymer (III) As a result of analysis using NMR and IR, it was found that both ends of the main chain were converted from hydroxyl groups to aryl groups.
  • the fluorine-containing polymer (III) was fluid at normal temperature, and its number average molecular weight was 5,400.
  • This curable fluorine-containing polymer composition was applied to an aluminum plate (JIS H4000A-1050P AM-713) (0.2 mm thick) by Mayer rod coating as a clear paint, and then heated at 230 ° C for 4 minutes with a hot air dryer. Cured and dried to produce a coated plate with a coating thickness of about 20 ⁇ . The coated plate was examined for pencil hardness, flexibility and solvent resistance. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 To 100 parts by mass of an n-butyl acetate solution containing 40% by mass of the fluoropolymer ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) prepared in Synthesis Example 2, the formula:
  • CH 2 C — c— 0— (CH 2 ) 3 — Si ⁇ OSi (CH 3 ) 2 H ⁇ 3
  • a curable fluorine-containing polymer composition was prepared by adding a platinum solution (in which the platinum atom was 50 ppm relative to the total mass of the composition) and mixing well.
  • This curable fluorine-containing polymer composition was applied to an aluminum plate (JIS H4000A-1050P AM-713) (0.2 mm thick) by Mayer rod coating as a clear paint, and 230 ° C for 4 minutes with a hot air dryer. Cured and dried to produce a coated plate with a coating thickness of about 20 ⁇ . The coated plate was examined for pencil hardness, solvent resistance, and flexibility. The results are shown in Table 1.
  • This curable fluorine-containing polymer composition was applied to an aluminum plate (JIS H4000A—1050P AM—713) (0.2 mm thick) by Mayer rod coating as a clear coating, and 230 ° C, 4 Cured and dried for a minute to produce a coated plate with a coating thickness of about 20 ⁇ 111.
  • the coated plate was examined for pencil hardness, solvent resistance, and flexibility. The results are shown in Table 1.
  • This curable fluorine-containing polymer composition was applied to an aluminum plate (JIS H4000A—1050P AM—713) (0.2 mm thick) by Mayer rod coating as a clear coating, and 230 ° C, 4 Cured and dried for a minute to produce a coated plate with a coating thickness of about 20 ⁇ 111.
  • the coated plate was examined for pencil hardness, solvent resistance, and flexibility. The results are shown in Table 1.
  • This curable fluorine-containing polymer composition was applied to an aluminum plate (JIS H4000A—1050P AM—713) (0.2 mm thick) by Mayer rod coating as a clear coating, and 230 ° C, 4 Cured and dried for a minute to produce a coated plate with a coating thickness of about 20 ⁇ 111.
  • the coated plate was examined for pencil hardness, solvent resistance, and flexibility. The results are shown in Table 1.
  • the fluorine-containing polymer (Ill) O.lg prepared in Synthesis Example 3 was heat treated at 180 ° C for 7 hours.
  • Ruhaido port siloxane / dimethylsiloxane copolymer (trade name:. HMS- 301, GELE ST, INC ., LTD., Number average molecular weight 1,900 ⁇ 2,000, 25-30 mass of methyl Hyde port siloxane copolymer 0 / O ) 0.0157g and 0.06% platinum horny insect medium Torunen melt ⁇ ⁇ 0.0080g [Product name: PT-VTSC-12.0VTS (Oemji Precious Metals' Japan)] 200 times in Toren Was prepared by diluting to 50 ° C. for 2 hours to prepare a curable fluorine-containing polymer composition.
  • This curable fluorine-containing polymer composition was applied to an aluminum plate (JIS H4000A—1050P AM-713) (0.2 mm thick) by Mayer rod coating as a clear paint, and then heated at 230 ° C for 4 minutes with a hot air dryer. Cured and dried to produce a coated plate with a coating thickness of about 20 ⁇ . The coated plate was examined for pencil hardness, solvent resistance, and flexibility. The results are shown in Table 1.
  • the curable fluorine-containing polymer composition of the present invention cures rapidly at a relatively low temperature by a hydrosilylation reaction, and forms a highly flexible film with excellent hardness and solvent resistance.
  • the obtained cured product has a high degree of weather resistance, stain resistance is excellent in chemical resistance, optical properties, mechanical properties, adhesion to a substrate, heat yellowing, etc.
  • it can be used directly on metal, concrete, plastic, etc. as a paint for indoor or building materials such as building materials and interior materials, and for automobiles, aircraft, ships, and cars, or as a wash primer, It can be applied on top of an undercoat such as anti-tack paint, epoxy paint, acrylic resin paint or polyester resin paint. Further, it can be used as a sealing agent or a film forming agent.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書
硬化性含フッ素ポリマー組成物
技術分野
[0001] 本発明は、ヒドロシリル化反応により硬化する硬化性含フッ素ポリマー組成物に関 する。
背景技術
[0002] フッ化工チレン性単量体と非フッ化工チレン性単量体 (但し、該非フッ化工チレン性 単量体の一部または全部は水酸基を有する非フッ化工チレン性単量体である)を共 重合して得られる水酸基を有する含フッ素ポリマーと、イソシァネート類、ァミノ樹脂 類、酸無水物類、ポリエポキシ化合物、イソシァネート基含有シラン化合物等の硬化 剤からなる硬化性含フッ素ポリマー組成物は公知である。しかし、これらの硬化性含 フッ素ポリマー組成物は硬化に時間力 Sかかったり、高温に加熱しなければならないと いう問題がある。
[0003] 特開平 6— 192524号公報には、フッ化工チレン性単量体と非フッ化工チレン性単 量体、それにイソシァヌル酸トリアリル等の少なくとも 2つのアルケニル基を有する単 量体を共重合して得られるアルケニル基を有する含フッ素ポリマーと、ケィ素原子結 合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、およびヒドロシリル化反応用触媒からな る硬化性含フッ素ポリマー組成物が提案されている。
[0004] また、国際公開第 2004/050758号パンフレットには、フッ化ビニリデン (VDF)系 重合体やエチレンと含フッ素ォレフィンの共重合体などのメチレン基を有する含フッ 素ポリマーに関して、主鎖末端ある!/、は側鎖末端にビュル基またはケィ素原子結合 水素原子を導入し、架橋剤と組み合わせることで、ヒドロシリル化反応により硬化する 硬化性含フッ素ポリマー組成物が提案されている。
[0005] 特開平 6— 192524号公報に記載されている硬化性含フッ素ポリマー組成物は、こ の組成物を硬化して得られる硬化物の機械的強度が著しく小さぐ実用的でないとい う問題がある。
[0006] また国際公開第 2004/050758号パンフレットに記載されている硬化性含フッ素 ポリマー組成物は、実質的にフッ化ビニリデン (VDF)を主成分とする含フッ素ポリマ 一を主剤とするもので、フッ化工チレン性単量体と非フッ化工チレン性単量体を共重 合し側鎖としてアルケニル基を導入してなる含フッ素ポリマーについて、これをヒドロ シリル化反応で硬化する組成物を開示するものではない。
発明の開示
[0007] 本発明の目的は、ヒドロシリル化反応により比較的低温で迅速に硬化し、高硬度、 耐溶剤性に優れ、可撓性を有する被膜を形成する硬化性含フッ素ポリマー組成物を 提供することにある。
[0008] 本発明の硬化性含フッ素ポリマー組成物は、
(A)フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位と非フッ化工チレン性単量体に 由来する繰り返し単位を含み、前記非フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し 単位の一部な!/、し全てが式:
[化 1コ
R1
― CH2— C-
[式中、 R1は水素原子またはメチル基であり、 R2はエチレン性炭素 炭素二重結合 を有する 1価の炭化水素基; Xは― C(〇)NH -または― C(O) -で表される基; R3は —O— -0[CH(R4)] O— -(CH ) O OC(〇)一(CH ) O または (CH )
m 2 m 2 n 2 m
OC(O)— (CH ) O {式中、 R4は H -OH, CH OHまたは O— X— R2 (式中
2 n 2
R2および Xは前記と同じである)で表される基であり、 mは 1〜; 10の整数であり、 nは
1〜 10の整数である }で表される基である]
で表される繰り返し単位である含フッ素ポリマー、
(B)ケィ素原子結合水素原子を有するシロキサン系化合物、および
(C)ヒドロシリル化反応用触媒
を含み、
含フッ素ポリマー (A)中のエチレン性炭素 炭素二重結合を有する 1価の炭化水素 基 1モルに対して、シロキサン系化合物 (B)中のケィ素原子結合水素原子が 0.;!〜 20 モルとなる量であり、ヒドロシリル化反応用触媒 (C)が触媒量であることを特徴とする。 発明を実施するための最良の形態
[0009] (A)成分の含フッ素ポリマーは、フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位と 非フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位を含み、前記非フッ化工チレン 性単量体に由来する繰り返し単位の一部ないし全てが式:
[化 2]
R1
—— CH2— O
ΓΛ Λ K で表される繰り返し単位であることを特徴とする。
[0010] 式中、 R1は水素原子またはメチル基である。
[0011] また、式中、 R2はエチレン性炭素 炭素二重結合を有する 1価の炭化水素基であ る。具体例としては、たとえばビュル基、ァリル基、イソプロぺニル基、ブテュル基、ぺ ンテュル基、へキセニル基、ヘプテュル基、オタテュル基等のアルケニル基;ビュル フエニル基、イソプロぺユルフェニル基等のアルケニル基含有ァリール基;ビュルフエ ニルメチル基、式:
[化 3コ
Figure imgf000005_0001
で表される基等のアルケニル基含有ァラルキル基が挙げられる。
[0012] また、式中、 Xは C(〇)NH—または C(O) で表される基である。また、式中、 R 3は O—、一〇[CH(R4)] O—、 -(CH ) O OC(〇)一(CH ) O または (C m 2 m 2 n
H ) OC(0)-(CH ) O で表される基である。この式中の R4は一 H、 -OH,— CH
2 m 2 n 2
OHまたは O— X— R2 (式中、 R2および Xは前記と同じである)で表される基である。 また、式中、 mは 1〜10の整数であり、 nは 1〜10の整数である。
[0013] このような繰り返し単位としては、たとえば次のような単位が挙げられる。 -CH—
0 I— > ^ί
ί i——— ^ 4
On 2
o
[化 5]
Figure imgf000006_0001
[化 6]
-CH—
I
O― (CH2)4— O— C— CH二 CH2
O
[化 7]
Figure imgf000006_0002
[化 8]
CH ― CH
O― (CH2)4— O— C— N— CH2— CH二 CH2 O H
[化 9]
CH2-CH-
O— (CH2)4— OH H2)6— CH二 CH2 [化 10]
Figure imgf000007_0001
[化 11]
2―し H
し, i し し し Π—し Π2
i i
o
Figure imgf000007_0002
-O— C-(CH2)6-CH=CH2
O
Figure imgf000007_0003
[化 15]
-CH2 †H— †H3
0—— (CH2)4—〇—— —— 一 ( n2M—〇一 c CH2 [0014] また、(A)成分の含フッ素ポリマーにおいて、フッ化工チレン性単量体に由来する繰 り返し単位としては、テトラフルォロエチレン (TFE)、パーフルォロ (アルキルビュルェ ーテノレ) (PAVE)、へキサフルォロプロピレン (HFP)、クロ口トリフルォロエチレン (CTF E)などのパーハロォレフイン類のほ力、、トリフルォロエチレン (TrFE)、フッ化ビニリデ ン (VdF)、フッ化工チレンなどのフルォロォレフインに由来する繰り返し単位の 1種ま たは 2種以上が例示され、好ましくはテトラフルォロエチレン、へキサフルォロプロピレ ン、クロ口トリフルォロエチレンおよびトリフルォロエチレンよりなる群から選ばれる少な くとも 1種の単量体に由来する繰り返し単位であり、特に、耐候性、耐溶剤性、耐薬品 性などの点からパーハロォレフイン類が好ましぐ特に耐候性、耐溶剤性、耐薬品性 、防食性などの点からパーフルォロォレフイン類が好ましい。このフルォロォレフイン に由来する繰り返し単位は、耐候性、耐溶剤性、耐薬品性などの観点から含フッ素 ポリマー (A)を構成する全ての繰り返し単位の 1〜50モル%であることが好ましぐさ らには 10〜50モル0 /0であることが好ましぐ特には 20〜50モル0 /0であることが好まし い。
[0015] このような含フッ素ポリマー (A)は、たとえばフッ化工チレン性単量体に由来する繰り 返し単位と非フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位を含み、前記非フッ化 エチレン性単量体に由来する繰り返し単位の一部ないし全てが式 (A1) :
[化 16]
し门 し
し R5 で表される繰り返し単位である含フッ素ポリマー (以下、「原料の含フッ素ポリマー (A1
)」という)と、式 (A2) :
R2-Y
で表される化合物 (以下、「原料の化合物 (A2)」という)との反応により得ることができる
[0016] 原料の含フッ素ポリマー (A1)において、式 (A1)中、 R1は水素原子またはメチル基 であり、 R5は一 OH、一〇[CH(R6)] OH、一 (CH ) OH、一 OC(O)— (CH ) OH、ま m 2 m 2 n たは一 (CH ) OC(0)-(CH ) OH (式中、 R6は一 H OH、または一 CH OHで表
2 m 2 n 2 される基であり、 mは 1〜; 10の整数であり、 nは 1〜; 10の整数である)で表される基で ある。
[0017] 原料の含フッ素ポリマー (A1)において、式 (A1)で表される繰り返し単位としては、ヒ ドロキシアルキルビュルエーテル、ヒドロキシアルキルァリルエーテルなどの水酸基含 の水酸基含有 (メタ)アクリル系単量体;ヒドロキシアルキルビュルエステルなどの水酸 基含有単量体に由来する繰り返し単位であることが好ましい。特に、水酸基含有ビニ ノレ単量体のうちヒドロキシアルキルビュルエーテルとしては、たとえばヒドロキシブチ ノレビニノレエーテノレ、ヒドロキシプロピノレビニノレエーテノレ、ヒドロキシェチノレビニノレエ一 テルなどがあげられ、またヒドロキシアルキルァリルエーテルとしては、たとえば 2—ヒ ドロキシェチノレアリノレエーテノレ、 4ーヒドロキシブチノレアリノレエーテノレ、グリセローノレモ ノアリルエーテルなどが好ましぐフルォロォレフインとの重合反応性などの点からヒド 口キシァノレキノレビニノレエーテノレ、ヒドロキシァノレキノレアリノレエーテノレ、ヒドロキシァノレキ ルビニルエステルであることが特に好ましい。
[0018] また、原料の含フッ素ポリマー (A1)において、フッ化工チレン性単量体に由来する 繰り返し単位としては、前記と同様の繰り返し単位が例示される。また、この含フッ素 ポリマーには、フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位や水酸基含有の非 フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位以外の繰り返し単位を含んでいて もよい。この繰り返し単位としては、メチルビュルエーテル、ェチルビュルエーテル、 プロピノレビニノレエーテノレ、ブチノレビニノレエーテノレ、 n—へキシノレビニノレエーテノレ、 n —オタチノレビニノレエーテノレ、 2—ェチノレへキシノレビニノレエーテノレ、ペンジノレビニノレエ ーテノレ、オタタデシノレビニノレエーテノレ、シクロへキシノレビニノレエーテノレなどァノレキノレ ビュルエーテル類、エチレン、プロピレン、 n—ブテン、イソブチレン、 2—ブテン、シク ロブテン、 3—メチルー 1ーブテン、シクロペンテン、シクロへキセン、シクロヘプテン、 シスーシクロオタテンなどのォレフィン類、酢酸ビュル、ギ酸ビュル、ビバリン酸ビュル 、カプロン酸ビュル、 VeoVa9(登録商標) (シェル化学社の商品名)、 VeoValO (登録 商標) (シェル化学社の商品名)、力プリル酸ビュル、ラウリン酸ビュル、ミリスチン酸ビ ニル、パルミチン酸ビュル、ステアリン酸ビュル、ォレイン酸ビュル、安息香酸ビュル 、パラターシャリーブチル安息香酸ビュル、シクロへキシルカルボン酸ビュルなどのビ ニルエステル類に由来する繰り返し単位が例示される。
[0019] 原料の含フッ素ポリマー (A1)を調製する方法は特に限定されず、たとえば通常のラ ジカル重合法によって製造することができる。具体的には、式 (A1)の繰り返し単位を 与えるモノマーを、通常、重合溶媒や重合開始剤を用いて、乳化、懸濁または溶液 重合法により重合する。重合温度は、いずれの重合方法でも通常 0〜150°C、好まし くは 5〜95°Cである。重合圧は、いずれの重合方法でも通常 0.;!〜 10MPaG(l〜; 10 Okgf/cm2G)である。
[0020] 原料の含フッ素ポリマー (A1)は、テトラヒドロフランを溶離液として用いるゲルパーミ ェイシヨンクロマトグラフィー (GPC)により測定する数平均分子量が 1,000〜 1,000,0 00、好ましくは 3,000〜50,000であり、示差走査熱量計 (DSC)により求めるガラス転 移温度 (2nd run)が 10〜60°C、好ましくは 20〜40°Cのものである。
[0021] 重合溶媒としては、乳化重合法では水であり、懸濁重合法では、たとえば水、 tert ーブタノ一ノレ、 1,1,2—トリクロロー 1,2,2—トリフノレオロェタン、 1,2—ジクロロー 1,1,2 ,2—テトラフルォロェタンまたはこれらの混合物などが用いられる。溶液重合法では、 酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸プロピル、酢酸 n—ブチル、酢酸 tert—ブチルなどの エステル類;アセトン、メチルェチルケトン、シクロへキサノンなどのケトン類;へキサン 、シクロへキサン、オクタン、ノナン、デカン、ゥンデカン、ドデカン、ミネラノレスピリット などの脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、ソルベントナフ サなどの芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール、 tert—ブタノール、 iso—プロパ ノール、エチレングリコールモノアルキルエーテルなどのアルコール類;テトラヒドロフ ラン、テトラヒドロピラン、ジォキサンなどの環状エーテル類;ジメチルスルホキシドなど 、またはこれらの混合物が挙げられる。
[0022] 重合開始剤としては、たとえば過硫酸アンモユウム、過硫酸カリウムなどの過硫酸塩 類 (さらに必要に応じて亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、ナフテン酸コバ ルト、ジメチルァニリンなどの還元剤も併用できる);酸化剤 (たとえば過酸化アンモニ ゥム、過酸化カリウムなど)と還元剤 (たとえば亜硫酸ナトリウムなど)および遷移金属塩 (たとえば硫酸鉄など)からなるレドックス開始剤類;ァセチルバ一オキサイド、ベンゾィ ルパーオキサイドなどのジァシルバーオキサイド類;イソプロポキシカルボニルバーオ キサイド、 tert ブトキシカルボニルパーオキサイドなどのジアルコキシカルボニルパ 一オキサイド類;メチルェチルケトンパーオキサイド、シクロへキサノンパーオキサイド などのケトンパーオキサイド類;過酸化水素、 tert ブチルハイド口パーオキサイド、 クメンハイド口パーオキサイドなどのハイド口パーオキサイド類;ジー tert ブチルバ 一オキサイド、ジクミルパーオキサイドなどのジアルキルパーオキサイド類; tert ブ チルパーォキシアセテート、 tert ブチルパーォキシピバレートなどのアルキルパー ォキシエステル類; 2,2,ーァゾビスイソブチロニトリル、 2,2'ーァゾビス (2,4 ジメチ ノレバレロ二トリル)、 2, 2,ーァゾビス (2—メチルバレロニトリル)、 2,2'ーァゾビス (2—シ クロプロピルプロピオ二トリル)、 2,2'ーァゾビスイソ酪酸ジメチル、 2,2,ーァゾビス [2 —(ヒドロキシメチノレ)プロピオ二トリル]、 4,4'—ァゾビス (4—シァノペンテン酸)などの ァゾ系化合物などが使用できる。
[0023] 原料の化合物 (A2)は、原料の含フッ素ポリマー (A1)中の水酸基と反応することによ り、得られる含フッ素ポリマー (A)にエチレン性炭素 炭素二重結合を有する 1価の 炭化水素基を導入するものである。
[0024] この原料の化合物 (A2)において、式中、 R2はエチレン性炭素—炭素二重結合を有 する 1価の炭化水素基であり、前記と同様の基が例示される。
[0025] また、式 (A2)中、 Yは NCO C(〇)Brまたは C(〇)C1で表される基である。こ のような化合物としては、アタリリルクロライド、アタリリルブロマイド、クロトン酸クロライド 、クロトン酸ブロマイド、ゥンデシレン酸クロライド、ゥンデシレン酸ブロマイド等の不飽 和脂肪酸ハライド;ァリルイソシァネート、 1, 1ージメチノレー 1 ビュルフエニルメチル イソシァネート等のイソシァネート化合物が例示され、好ましくは、イソシァネート化合 物であり、特に好ましくは、ァリルイソシァネートである。
[0026] 上記反応において、水酸基と反応し得る基を有する原料の化合物 (A2)の添加量は 、原料の含フッ素ポリマー (A1)中の水酸基 1モルに対して、 0.0;!〜 10モルの範囲内 となる量であり、特に好ましくは、 0.05〜2モルの範囲内となる量である。
[0027] このようにして調製される (A)成分の含フッ素ポリマーとしては、式 (1) : -(CF—CFZ)—
(式中、 Zは一 H Cl Fまたは CFで表される基である)
3
で表される繰り返し単位、式 (2) :
[化 17]
Figure imgf000012_0001
[式中、 R1は水素原子またはメチル基; R2はエチレン性炭素 炭素二重結合を有す る 1価の炭化水素基; Xは C(〇)NH—または C(O) で表される基; R3は—O -0[CH(R4)] O— -(CH ) O— -0C(0)-(CH ) O または (CH ) OC(O)
m 2 m 2 n 2 m
— (CH ) O— {式中、 R4は一 H -OH,— CH OHまたは一 O— X— R2 (式中、 R2
2 n 2
よび Xは前記と同じである)で表される基であり、 mは 1〜; 10の整数であり、 nは 1 10 の整数である }で表される基である]
で表される繰り返し単位、式 (3) :
[化 18]
R1
— ίし H )!* ""リ ~~ R
(式中、 R1は水素原子またはメチル基; aは 0または 1; R7は水素原子、またはエチレン 性炭素 炭素二重結合を有さない置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基である) で表される繰り返し単位、式 (4) :
[化 19]
Figure imgf000012_0002
(式中、 R1は水素原子またはメチル基; aは 0または 1; R7は水素原子、またはエチレン 性炭素 炭素二重結合を有さない置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基である) で表される繰り返し単位、式 (5) :
[化 20]
Figure imgf000013_0001
(式中、 R1は同じ力、または異なる水素原子もしくはメチル基; R'は水素原子、またはェ チレン性炭素 炭素二重結合を有さない置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基で ある)
で表される繰り返し単位、および式 (6) :
[化 21]
1 ^
― CH— C——
R1
(式中、 R1は同じ力、または異なる水素原子もしくはメチル基である)
で表される繰り返し単位を含む含フッ素ポリマーが好ましくあげられる。なお、式中、 R7は水素原子、またはエチレン性炭素 炭素二重結合を有さない置換もしくは非置 換の 1価の炭化水素基であり、具体的には、メチル基、ェチル基、プロピル基、プチ ノレ基、ペンチル基、ヘプチル基、ォクチル基等のアルキル基;フエニル基、トリル基、 キシリル基等のァリール基;ベンジル基、フエネチル基等のァラルキル基;クロロメチ ノレ基、クロ口ェチル基等のクロ口アルキル基;クロ口ベンジル基等のクロロアリール基; ヒドロキシェチル基等のヒドロキシアルキル基が例示される。
[0028] 式 (1)で表される繰り返し単位 (1)を与える単量体としては、テトラフルォロエチレン( ルォロエチレン (TrFE)があげられる。
[0029] 式 (2)で表される繰り返し単位 (2)は、式 (2)の説明で述べた繰り返し単位力 好まし い例と共にあげられ、エチレン性炭素 炭素二重結合の導入法も採用できる。
[0030] 式 (3)で表される繰り返し単位 (3)を与える単量体としては、たとえばビュルエーテノレ 類としては、アルキルビュルエーテル類として、メチルビュルエーテル、ェチルビュル エーテノレ、 n プロピノレビニノレエーテノレ、イソプロピノレビニノレエーテノレ、 n ブチノレビ ニノレエーテノレ、イソブチノレビニノレエーテノレ、 sec ブチノレビニノレエーテノレ、 tert ブ チノレビニノレエーテノレ、イソアミノレビニノレエーテノレ、 n へキシノレビニノレエーテノレ、シク 口へキシノレビニノレエーテノレ、 n オタチノレビニノレエーテノレ、 2—ェチノレへキシノレビ二 ノレエーテノレ、 n デシノレビニノレエーテノレ、セチノレビニノレエーテノレ、ォクタテシノレビ二 ノレエーテノレ、 2—クロノレエチノレビニノレエーテノレ、 2,2,2—トリフノレオロェチノレビニノレエ 一テルなどが挙げられる。芳香族ビュルエーテル類としては、フエ二ルビニルエーテ ノレ、 o クレジノレビニノレエーテノレ、 p クレジノレビニノレエーテノレ、 p クロノレフエニノレビ ニルエーテル、 α—ナフチルビュルエーテル、 /3—ナフチルビュルエーテルなどカ 挙げられる。アルキルァリルエーテル類としては、メチルァリルエーテル、ェチルァリ ノレエーテル、ブチルァリルエーテル、シクロへキシルァリルエーテルなどがあげられる 。ヒドロキシアルキルビュルエーテル類としては、ヒドロキシブチルビュルエーテル、ヒ ドロキシプロピルビュルエーテル、ヒドロキシェチルビュルエーテルがあげられる。ヒド ロキシアルキルァリルエーテル類としては、 2 ヒドロキシェチルァリルエーテル、 4 ヒドロキシブチルァリルエーテル、グリセロールモノアリルエーテルがあげられる。
[0031] 式 (4)で表される繰り返し単位 (4)を与える単量体としては、たとえば酢酸ビュル、ギ 酸ビュル、ビバリン酸ビュル、カプロン酸ビュル、力プリル酸ビュル、 VeoVa9(登録商 標) (シェル化学社製の炭素数 9のカルボン酸からなるバーサチック酸ビュルエステル) 、 VeoValO (登録商標) (シェル化学社製の炭素数 10のカルボン酸からなるバーサチ ック酸ビュルエステル)、力プリン酸ビュル、ラウリン酸ビュル、ミリスチン酸ビュル、ノ ルミチン酸ビュル、ステアリン酸ビュル、ォレイン酸ビュル、安息香酸ビュル、 p -tert ブチル安息香酸ビュル、シクロへキシルカルボン酸ビュルなどのビュルエステル類 などがあげられ、反応性、耐候性、化学的安定性、添加剤相溶性、硬化剤相溶性な どの点からピノ リン酸ビュル、安息香酸ビュル、 p tert ブチル安息香酸ビュル、 VeoVa9(登録商標)が好まし!/、。 [0032] 式 (5)で表される繰り返し単位 (5)を与える単量体としては、たとえばメチルアタリレー ト、 n—ブチルアタリレート、メチルメタタリレート、ェチルメタタリレート、 n—ブチルメタ タリレートなどの (メタ)アクリル酸の低級アルキルエステル類; 2—ェチルへキシルァク リレート、 2—ェチノレへキシノレメタタリレート、シクロへキシノレアタリレート、シクロへキシ ルメタタリレートなどの (メタ)アクリル酸の炭素数 4〜; 10のアルキルエステル類;アタリ ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸などの不飽和カルボン酸類;アクリル酸ヒド 口キシェチル、メタクリル酸ヒドロキシェチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリノレ 酸ヒドロキシプロピルなどの水酸基含有単量体類などがあげられる。
[0033] 式 (6)で表される繰り返し単位 (6)を与える単量体としては、たとえばエチレン、プロピ レン、イソプチレン、 2—ブテンなどがあげられ、有機溶剤溶解性、光学的性質、電気 的性質などの点から、プロピレン、イソブチレンが好ましい。
[0034] これらの繰り返し単位は、含フッ素ポリマー (A)を構成する全ての繰り返し単位を 10 0モル%としたとき、繰り返し単位 (1)は 1〜50モル%、繰り返し単位 (2)は;!〜 50モル %、繰り返し単位 (3)は 0〜98モル0 /0、繰り返し単位 (4)は 0〜98モノレ0 /0、繰り返し単 位 (5)は 0〜98モル0 /0、および繰り返し単位 (6)は 0〜98モル0 /0含まれることが好まし い。
[0035] このように、繰り返し単位 (3)〜(6)は各々は任意成分である力 少なくとも 1つは含フ ッ素ポリマー (A)に含まれている。この含フッ素ポリマーにおける繰り返し単位の好ま しい組合せを以下に示す力 S、これらに限定されるものではない。
(1)/(2)/(3)(;!〜 50/;!〜 50/0〜98モル%比)
(1)/(2)/(4)(;!〜 50/;!〜 50/0〜98モル%比)
(1)/(2)/(5)(;!〜 50/;!〜 50/0〜98モル%比)
(1)/(2)/(6)(;!〜 50/;!〜 50/0〜98モル%比)
(1)/(2)/(3)/(4)(;!〜 50/;!〜 50/;!〜 97/;!〜 97モル%比)
(1)/(2)/(4)/(6)(;!〜 50/;!〜 50/;!〜 97/;!〜 97モル%比)
[0036] 分子量は、テトラヒドロフランを溶離液として用いるゲルパーミエイシヨンクロマトダラ フィー (GPC)により測定する数平均分子量が 1,000〜; 1 ,000,000、好ましくは 3,000 〜50,000であり、示差走査熱量計 (DSC)により求めるガラス転移温度 (2nd run)がー 10〜; 120°C、好ましくは 0〜; 100°Cのものである。分子量が小さすぎると塗料用組成 物に調製した場合、得られる塗膜の硬度が不充分となり、大きすぎると組成物の粘度 が大きくなり取扱いが困難となる。
[0037] 次に、(B)成分のシロキサン系化合物は本発明の硬化性含フッ素ポリマー組成物に おいて架橋剤として働き、ケィ素原子結合水素原子 (ケィ素原子に直接結合している 水素原子)を有することを特徴とする。
[0038] このような (B)成分のシロキサン系化合物としては、式 (bl) :
-O- SiR8 H
(式中、 R8はエチレン性炭素—炭素二重結合を有さない炭素原子数 1〜; 10の 1価の 炭化水素基である)で表されるジオルガノシロキシ基 (bl)を有するシロキサン系化合 物があげられる。
[0039] ジオルガノシロキシ基 (bl)としては、たとえば、式:
-0- Si(CH ) H
3 2
で表される基、式:
-0- Si(C H ) H
6 5 2
で表される基、式:
O— Si(CH )(C H )H
3 6 5
で表される基、式:
-0- Si(C H ) H
で表される基が例示でき、特に、ヒドロシリル化反応の反応性が良好であることから、 式:
-0- Si(CH ) H
3 2
で表される基であることが好ましレ、。
[0040] シロキサン系化合物 (B)として、具体的には、
式 (B1) :
R9 Si(OR10)
b 4-b
{式中、 R9は、置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基、(メタ)アクリル基含有有機基 またはエポキシ基含有有機基; R1Qはエチレン性炭素 炭素二重結合を有さない 1価 の炭化水素基または式 (b2) :
SiR8 H
(式中、 R8はエチレン性炭素—炭素二重結合を有さない炭素原子数 1〜; 10の 1価の 炭化水素基である)で表されるジオルガノシリル基 (b2) ;但し、 1分子中の少なくとも 2 個の R1Qは前記ジオルガノシリル基 (b 2); bは 0〜 2の整数である }
で表されるシロキサン系化合物 (Bl)、または
式 (B2):
R9 (R10O) Si-RU- SiR9 (OR10)
{式中、 R9は置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基、(メタ)アクリル基含有有機基、 またはエポキシ基含有有機基; R1Qはエチレン性炭素 炭素二重結合を有さない 1価 の炭化水素基または式 (b2) :
- SiR8 H
(式中、 R8はエチレン性炭素—炭素二重結合を有さない炭素原子数 1〜; 10の 1価の 炭化水素基である)で表されるジオルガノシリル基 (b2) ;但し、 1分子中の少なくとも 2 個の R1Qは前記ジオルガノシリル基 (b2); R11は 2価の有機基; c 1は 0〜3の整数; c2は
0〜3の整数;但し、 clと c2が共に 3となることはない }
で表されるシロキサン系化合物 (B2)、または
平均単位式 (B3) :
(HR8 SiO ) (R8SiO ) (SiO )
(式中、 R8はエチレン性炭素—炭素二重結合を有さない炭素原子数 1〜; 10の 1価の 炭化水素基; dは正の数; eは 0または正の数; fは 0または正の数;但し、 d/(e + f)は 0.5〜; 1.9の数である)
で表されるシロキサン系化合物 (B3)が例示される。なお、式中、 R8はエチレン性炭素 炭素二重結合を有さない炭素原子数 1〜; 10の 1価の炭化水素であり、具体的には 、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基等のアルキ ル基;フエニル基、トリル基、キシリル基等のァリール基;ベンジル基、フエネチル基等 のァラルキル基が例示される。また、式中、 R9は置換もしくは非置換の 1価の炭化水 素基、(メタ)アクリル基含有機基、またはエポキシ基含有有機基であり、 R9の置換も しくは非置換の 1価の炭化水素基としては、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル 基、ペンチル基、へキシル基等のアルキル基;ビュル基、ァリル基、ペンテュル基等 のアルケニル基;フエニル基、トリル基、キシリル基等のァリール基;ベンジル基、フエ ネチル基等のァラルキル基が例示され、 R9の(メタ)アクリル基含有有機基としては、 3 ーメタクリロキシプロピル基、 3—アタリロキシプロピル基が例示され、 R9のエポキシ基 含有有機基としては、 3 グリシドキシプロピル基、 2—(3, 4 エポキシシクロへキシ ノレ) ェチル基、 4 ォキシラニルブチル基が例示される。また、式中、 R1Qはェチレ ン性炭素 炭素二重結合を有さない 1価の炭化水素基であり、前記 R8と同様の基が 例示される。
シロキサン系化合物 (B1)として、具体的には、式:
CH Si{OSi(CH ) H}
3 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
CH (C H )Si{OSi(CH ) H}
3 6 5 3 2 2
で表されるシロキサン化合物、式:
C H Si{OSi(CH ) H}
3 7 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
C H Si{OSi(CH ) H}
4 9 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
C H Si{OSi (CH ) H}
6 13 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
C H Si{OSi (CH ) H}
8 17 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
C H Si{OSi(CH ) H}
6 5 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
(C H ) Si{OSi(CH ) H}
6 5 2 3 2 2
で表されるシロキサン化合物、式:
CF C H Si{OSi(CH ) H}
3 2 4 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式: C F C H Si{〇Si(CH ) H}
8 17 2 4 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
[化 22]
CH3
Gn2===C― C― — CQH2)3― Si{uoi(CH3)ゥ H}3
〇 で表されるシロキサン系化合物、式:
[化 23]
Figure imgf000019_0001
で表されるシロキサン系化合物、式:
[化 24]
Figure imgf000019_0002
で表されるシロキサン系化合物、式:
[化 25]
GH^¾
—Cに I
し n2 = "- C ~~ — (CH2)3— Si{uSi(CH3)ゥ H》2
0 で表されるシロキサン系化合物、式:
[化 26]
Figure imgf000019_0003
で表されるシロキサン系化合物、式: [化 27]
Figure imgf000020_0001
で表されるシロキサン系化合物などがあげられ、前記 (A)成分との相溶性が優れるこ とから、式:
[化 28]
Figure imgf000020_0002
で表されるシロキサン系化合物であることが好ましい。
シロキサン系化合物 (B2)として、具体的には、式:
{(CH ) HSiO} Si— C H Si{OSi(CH ) H}
3 2 3 2 4 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
{(CH ) HSiO} Si-C H Si{OSi(CH ) H}
3 2 3 6 12 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
{(CH ) HSiO} CH Si-C H SiCH {OSi(CH ) H}
3 2 2 3 2 4 3 3 2 2
で表されるシロキサン化合物、式:
{(CH ) HSiO} CH Si-C H - SiCH {OSi(CH ) H}
3 2 2 3 6 12 3 3 2 2
で表されるシロキサン化合物、式:
{(C H ) HSiO} Si-C H Si{OSi(C H ) H}
6 5 2 3 2 4 6 5 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
{(C H ) HSiO} Si-C H Si{OSi(C H ) H}
6 5 2 3 6 12 6 5 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
{(CH ) HSiO} Si-C H (OC H ) (OC H ) OC H Si{OSi(CH ) H}
3 2 3 3 6 2 4 m 3 6 n 3 6 3 2 3
(式中、 mは 0以上の整数であり、 nは 0以上の整数であり、但し、 m、 nは共に 0となる ことはない。 ) で表されるシロキサン化合物などがあげられ、前記 (A)成分との相溶性が優れること から、式:
{(CH ) HSiO} Si— C H Si{OSi(CH ) H}
3 2 3 2 4 3 2 3
で表されるシロキサン化合物、式:
{(CH ) HSiO} Si-C H Si{OSi(CH ) H}
3 2 3 6 12 3 2 3
で表されるシロキサン化合物であることが好ましレ、。
[0043] シロキサン系化合物 (B3)として、具体的には、平均単位式:
{H(CH ) SiO } (SiO )
3 2 1/2 d 4/2 f
で表されるシロキサン系化合物、平均単位式:
{H(CH ) SiO } (CH SiO ) (SiO )
3 2 1/2 d 3 3/2 e' 4/2 f
で表されるシロキサン系化合物、平均単位式:
{H(CH ) SiO } (C H SiO ) (SiO )
3 2 1/2 d 6 5 3/2 e' 4/2 f
で表されるシロキサン系化合物、均単位式:
{H(CH ) SiO } (CH SiO )
3 2 1/2 d 3 3/2 e'
で表されるシロキサン系化合物、平均単位式:
{H(CH ) SiO } (C H SiO )
3 2 1/2 d 6 5 3/2 e'
で表されるシロキサン系化合物、平均単位式:
{H(CH )(C H )SiO } (SiO )
3 6 5 1/2 d 4/2 f
で表されるシロキサン系化合物などがあげられ (なお、上式中、 d、 e'、 f'はいずれも正 の数である。)、前記 (A)成分との相溶性が優れることから、平均単位式:
{H(CH ) SiO } (SiO )
3 2 1/2 d 4/2 f
(式中、 d、 f'はいずれも正の数である。 )
で表されるシロキサン系化合物であることが好ましい。
[0044] 本組成物において、シロキサン系化合物 (B)の含有量は、含フッ素ポリマー (A)中の エチレン性炭素 炭素二重結合を有する 1価の炭化水素基 1モルに対して、シロキ サン系化合物 (B)中のケィ素原子結合水素原子が 0.;!〜 20モルの範囲内となる量で あり、特に好ましくは 0.;!〜 10モルの範囲内となる量である。これは (B)成分の含有量 が上記範囲の下限未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなる傾向があり 、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる硬化物の機械的特性が低下する傾向 力 sあるカゝらである。
[0045] 次に、(C)成分のヒドロシリル化反応用触媒は本発明の組成物のヒドロシリル化反応 を促進するための触媒である。このような触媒としては、白金系触媒、パラジウム系触 媒、ロジウム系触媒、ルテニウム系触媒、イリジウム系触媒が例示され、比較的入手し やすいことから白金系触媒が好ましい。この白金系触媒としては、塩化白金酸、塩化 白金酸のアルコール変性物、白金のカルボニル錯体、白金のォレフィン錯体、白金 のアルケニルシロキサン錯体が例示される。
[0046] 本発明の組成物において、ヒドロシリル化反応用触媒 (C)の含有量は本発明の組成 物の硬化を促進する触媒量であり、具体的には、本発明の組成物中、触媒金属の含 有量が質量単位で 0.1〜 1,000ppmの範囲内となる量であることが好ましく、特に 1 〜500ppmの範囲内となる量であることが好ましい。これは、(C)成分の含有量が上 記範囲の下限未満であると、得られる組成物の硬化を十分に促進することができなく なる傾向があり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる硬化物に着色等の問題 を生じるからである。
[0047] 本発明の組成物には、 1 ェチニルー 1ーシクロへキサノール、 2 ェチュルイソプ ロノ ノーノレ、 2—メチル 3—ブチン一 2—オール、 3,5—ジメチルー 1—へキシン一 3 オール、 2 フエ二ルー 3 ブチン 2 オール等のアセチレン系アルコール; 1,3 ,5, 7—テトラビュルテトラメチルシクロテトラシロキサン等のアルケニルシロキサン;ジ ァリルマレート、ジメチルマレート、ジェチルマレート等のマレート化合物;その他、トリ ァリルシアヌレート、トリァゾール等の反応抑制剤を含有してもよい。反応抑制剤を配 合することにより、得られる組成物の一液化や、得られる組成物のポットライフ (可使時 間)を十分に長くすることができるとレ、う効果が奏される。この反応抑制剤の含有量は 特に限定されないが、本組成物に対して質量単位で 10〜50,000ppmとなるような 量であることが好ましい。
[0048] また、本発明の組成物は、(D)成分として溶剤を含有して!/、てもよ!/、。溶剤 (D)を使 用するときは、塗布作業性が向上し、また、得られる塗膜の外観が良好となる点で有 利である。本発明の組成物に使用できる溶剤 (D)としては、酢酸メチル、酢酸ェチル 、酢酸プロピル、酢酸 n—ブチル、酢酸 tert—ブチルなどのエステル類;アセトン、メ チノレエチノレケトン、シクロへキサノンなどのケトン類;へキサン、シクロへキサン、ォクタ ン、ノナン、デカン、ゥンデカン、ドデカン、ミネラルスピリットなどの脂肪族炭化水素類 ;ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、ソルベントナフサなどの芳香族炭化水素 類;メタノーノレ、エタノール、 tert—ブタノール、 iso—プロパノール、エチレングリコー ノレモノアルキルエーテルなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、 ジォキサンなどの環状エーテル類;ジメチルスルホキシド、またはこれらの混合物が 例示される。
[0049] 本発明の硬化性含フッ素ポリマー組成物はそのままで、または他の添加剤を配合 して塗料組成物とすること力 Sできる。添加剤として、たとえば顔料、顔料分散剤、増粘 剤、レべリング剤、消泡剤、造膜助剤、紫外線吸収剤、 HALS (光安定剤)、艷消し 剤、フィラー、コロイダルシリカ、防カビ剤、シランカップリング剤、皮張り防止剤、酸化 防止剤、難燃剤、垂れ防止剤、帯電防止剤、防鯖剤などの通常の塗料用添加剤が あげられる。
[0050] 本発明の硬化性含フッ素ポリマー組成物は、ヒドロシリル化反応により比較的低温 で迅速に硬化し、得られる硬化物は高度の耐候性を有し、耐汚染性ゃ耐薬品性、光 学的性質、機械的性質、基材への密着性、耐熱黄変性などに優れることから、通常 の硬化性組成物と同じく建材、内装材などの屋内用あるいは建材、自動車、航空機 、船舶、電車などの屋外用の塗料として金属、コンクリート、プラスチックなどに直接、 あるいはゥォッシュプライマー、鯖止め塗料、エポキシ塗料、アクリル樹脂塗料、ポリ エステル樹脂塗料などの下塗り塗料の上に重ね塗りすることができる。さらにシーリン グ剤ゃフィルム形成剤として使用することもできる。
実施例
[0051] 本発明の硬化性含フッ素ポリマー組成物を実施例 ·比較例により詳細に説明する。
なお、実施例中の測定法は次のとおりである。
(NMR分析)
NMR測定装置: BRUKER社製
:H - NMR測定条件: 300MHz (テトラメチルシラン = Oppm) (元素分析)
測定装置:ジエイサイエンス (株)製の CHN CORDERとオリオリサーチ (株)製のィォ ナライザ一 901
(赤外吸収 (IR)分析)
測定装置: PerkinElmer社製
測定条件: NaCl板に反応性液を塗布、乾燥後に 4,000cm 1から 400cm 1の領域 のスペクトル分析を行う。
(水酸基価および酸価)
NMRおよび元素分析法で求めた組成より計算する。
(数平均分子量)
測定装置:東ソー (株)製の GPC (型式 HLC— 8020)
測定条件:カラムとして TSKgel : GMHXLを 3本、 G2500HXLを 1本、 GRCXL—
Lを 1本使用する。溶離液としてはテトラヒドロフランを使用し、数平均分子量の標準 サンプルとしては分子量既知のポリスチレンを使用する。
(ガラス転移温度 Tg)
ASTM E1356— 98に従い、 PerkinElmer製の DSC測定装置 7シリーズを使用 し、 2nd runにおいて中点法により Tgを決定する。
測定条件
昇温速度; 10°C/min
試料量; 10mg
ヒートサイクル; 25°C〜; 150°C、昇温、冷却、昇温
また、塗膜の鉛筆硬度、屈曲性、および耐溶剤性を次のようにして評価する。 (鉛筆硬度)
JIS K5600に準じて行なう。
(屈曲性)
また、塗膜の屈曲性を T— bend試験方法に従い、塗板を 180° 折り曲げることによ り次のように評価する。なお、評価数値は折り曲げ回数 1の値である。 0T : 1回折り曲げ
IT : 2回折り曲げ
2T : 3回折り曲げ
3T : 4回折り曲げ
(耐溶剤性)
メチルェチルケトンを含ませた綿布で塗膜を 100回ラビングしたのちの塗膜表面の 状態を目視によりつぎの基準で判定する。
5 :異常がない。
4 :多少つやびけがある。
3:塗膜が膨潤し顕著なつやびけがある。
2:塗膜の約半分以上が溶解する
1 :塗膜が全て溶解する。
合成例 1
容量 6 000mlのステンレス製オートクレーブに酢酸 n ブチル 2 500g VeoVa9( 以下、 「W9」という) 520.5g 4 ヒドロキシブチルビュルエーテノレ (HBVE)129.5g を仕込み、 5°Cに冷却したのち減圧窒素置換の操作を 3回繰り返した。最後に再度 減圧してテトラフルォロエチレン (TFE)492.0gを仕込んだ。撹拌下に 62.0°Cまで昇 温し、パーブチル PV (商品名。 日本油脂 (株)製の過酸化物系重合開始剤) 28.38gを 仕込み重合を開始した。反応器内圧が 1.5MPa · Gから 0.4ΜΡει· Gへ低下した時点 で反応を停止した。重合収率は 98.0%であった。得られた含フッ素ポリマーを19 F— NMR NMRおよび元素分析法で分析したところ、 TFEに由来する式:
-CF -CF
で表される繰り返し単位が 47モル%、 W9に由来する式:
[化 29]
——CH2— CH—
0― - CRHIT で表される繰り返し単位が 38モル%、および HBVEに由来する式: [化 30]
——CH2— CH——
I
0— (CH2)4-OH で表される繰り返し単位が 15モル%からなる含フッ素共重合体 (1)であり、数平均分 子量 Mnは 11.0 X 1,000であった。また、ガラス転移温度 Tgは 30°C、水酸基価は 6 3mgKOH/gであった。
[0054] 次に、窒素置換した攪拌装置付き 300mlの 4つ口フラスコに得られた含フッ素共重 合体 (1)の酢酸 n—ブチル溶液 188.5g、ァリルイソシァネート 5.25gを仕込み、 80°C で攪拌しながら約 20時間保持し、濃度を調整し、式;
-CF -CF
で表される繰り返し単位が 47モル0 /0、式;
[化 31]
— CH2-CH—
〇―し― c8Hi7
II
0 で表される繰り返し単位が 38モル%、および式;
[化 32]
—— CH2_CH—
0― (CH2)4— 0— C— N— CH2— CH二 CH2
O H で表される繰り返し単位が 15モル%からなる含フッ素ポリマー (I)を 40質量%含有す る酢酸 n ブチル溶液を得た。
[0055] 合成例 2
容量 6,000mlのステンレス製オートクレーブに酢酸 n ブチルを 2,500g、ビバリン 酸ビュル (VPi)を 493.5g、 4 ヒドロキシブチルビュルエーテノレ (HBVE)を 133.7g仕 込み、 5°Cに冷却したのち減圧窒素置換の操作を 3回繰り返した。次に再度減圧して イソブチレン (IB)を 201g、テトラフルォロエチレン (TFE)467.1gを仕込んだ。撹拌下 に 80.0°Cまで昇温し、パーブチル 355(商品名。 日本油脂 (株)製の過酸化物系重合 開始剤) 36. Ogを仕込み重合を開始した。反応器内圧が 2.0MPa'Gから 0.4MPa'G へ低下した時点で反応を停止した。重合収率は 98.0%であった。得られた含フッ素 共重合体を19 F— NMR NMRおよび元素分析法で分析したところ、 TFEに由 来する式:
-CF -CF
で表される繰り返し単位が 47.0モル%、 VPiに由来する式:
[化 33]
—— CH2CH
O— C(CH3)3
ο
で表される繰り返し単位力 0.8モル%、 HBVEに由来する式:
[化 34]
— CH2-CH—
0— (CH2)4— OH で表される繰り返し単位が 12.2モル%からなる含フッ素共重合体 (2)であり、数平均 分子量 Mnは 12.0 X 1,000であった。また、ガラス転移温度 Tgは 32°C、水酸基価は 60mgKOH/gであった。
次に、窒素置換した攪拌装置付き 300mlの 4つ口フラスコに得られた含フッ素共重 合体 (2)の酢酸 n ブチル溶液 188.6g、酢酸 n ブチル 23.9g、ァリルイソシァネート 5.0gを仕込み、 80°Cで攪拌しながら約 20時間保持し、濃度を調整し、式;
-CF -CF
で表される繰り返し単位が 47. 0モル%、式;
[化 35]
Figure imgf000028_0001
で表される繰り返し単位力 0. 8モノレ0 /0、および式;
[化 36]
—— CH2-CH—
0― (CH2)4— 0— C— N— CH2— CH二 CH2
O H で表される繰り返し単位が 12. 2モル%からなる含フッ素ポリマー (Π)を 40質量%含 有する酢酸 n ブチル溶液を得た。
[0057] 合成例 3
100mlの 3つ口フラスコに、 20質量0 /oNaCl水溶液を 50g入れ、 15°Cに冷却した 。 Na Oを 1.05g加えると— 10°Cまで温度が上昇した。再び— 15°Cに冷却し、式: (CH ) C-OCH CF COC1
で表される化合物を 4.91g滴下した。滴下完了後、—15°Cに冷却しながら 30分攪拌 した。 15°Cに冷却した 1 ,1,2—トリクロ口一 1,2,2—トリフルォロェタンを 5.0mlカロえ て、更に 30分間攪拌した。静置するとすぐに 2層に分離するので、下層の白色懸濁 液を採取すると、 6.0mlの溶液が得られた。ヨウ素滴定法により標記パーオキサイド の濃度を求めたところ、 134mg/mlの濃度であった。
[0058] 100mlのステンレス製反応容器を— 50°Cに冷却し、上記のパーオキサイドの 1,1,
2 トリクロ口 1,2,2 トリフルォロェタン溶液 4.6mlを加え、窒素ガスで置換した後 、へキサフルォロプロピレン 10.9g、ビニリデンフルオライド 6.5gを仕込んだ。上記ス テンレス製反応容器を 20°Cで 2.5時間振とうさせて、重合を行った。上記ステンレス 製反応容器の内圧は 1.28MPa'Gから 1.17MPa'Gまで低下した。重合終了後、未 反応モノマーと 1,1,2—トリクロロー 1,2,2—トリフルォロェタンを蒸発させると、液状ポ リマー (a)4.2gが得られた。 NMRによる分析で、ビニリデンフルオライドに由来する式 CH— CF—
で表される繰り返し単位とへキサフルォロプロピレンに由来する式:
-CF— CF(CF ) -
2 3
で表される繰り返し単位とのモル比カ、 76.5 : 23.5であった。
[0059] 得られた液状ポリマー (a)に対して、同質量のトリフルォロ酢酸を加えて、 70°Cで 2 時間加熱した。反応後水洗し、次いで乾燥を行い、液状ポリマー (b)3.5gを得た。 N MRおよび IRを用いた分析の結果、液状ポリマー (a)末端の tert ブトキシ基力 液 状ポリマー (b)においてヒドロキシル基に変換されていることがわかった。
[0060] 得られた液状ポリマー (b)3.5gにァリルイソシアナート l.Ogを混合し、常温で 24時間 反応させた後、 100°Cに加熱し、反応を完結させた。更に減圧下 100°Cに加熱し、過 剰のァリルイソシアナートを揮発させて除き、含フッ素ポリマー (III)を調製した。 NMR および IRを用いて分析した結果、この主鎖両末端はヒドロキシル基からァリル基に変 換されたことがわ力、つた。含フッ素ポリマー (III)は常温で流動性を有し、その数平均分 子量は 5,400であった。
[0061] 実施例 1
合成例 1で調製した含フッ素ポリマー (I)を 40質量%含有する酢酸 n ブチル溶液 1 00質量部に、平均単位式:
{H(CH ) SiO } (SiO )
3 2 1/2 0.63 4/2 0.37
で表されるシロキサン系化合物 4. 2質量部 {上記の含フッ素ポリマー(I)中のァリノレ 基 1モルに対して、本成分中のケィ素原子結合水素原子が 1. 0モルとなる量 }、およ び白金の 1, 3—ジビュルテトラメチルジシロキサン錯体の 1, 3 -ジビュルテトラメチノレ ジシロキサン溶液 (組成物全体の質量に対して白金原子が 50ppmとなる量)を加えよ く混合して硬化性含フッ素ポリマー組成物を調製した。
[0062] この硬化性含フッ素ポリマー組成物をクリア塗料としてメイヤーロッド塗装によりアル ミニゥム板 (JIS H4000A— 1050P AM— 713)(0.2mm厚)に塗装し、熱風乾燥機 で 230°C、 4分間硬化乾燥させ、塗装膜厚約 20 ΐηの塗板を作製した。この塗板に つき、鉛筆硬度、屈曲性および耐溶剤性を調べた。それらの結果を表 1に示す。
[0063] 実施例 2 合成例 2で調製した含フッ素ポリマー (Π)を 40質量%含有する酢酸 n—ブチル溶液 100質量部に、式:
[化 37]
CH2=C— c— 0― (CH2)3— Si{OSi(CH3)2H}3
O で表されるシロキサン系化合物 5.0質量部 {上記の含フッ素ポリマー(Π)中のァリル基 1モルに対して、本成分中のケィ素原子結合水素原子が 1. 0モルとなる量 }、白金の ン溶液 (組成物全体の質量に対して白金原子が 50ppmとなる量)を加えよく混合して 硬化性含フッ素ポリマー組成物を調製した。
[0064] この硬化性含フッ素ポリマー組成物をクリャ塗料としてメイヤーロッド塗装によりアル ミニゥム板 (JIS H4000A— 1050P AM— 713)(0.2mm厚)に塗装し、熱風乾燥機 で 230°C、 4分間硬化乾燥させ、塗装膜厚約 20 ΐηの塗板を作製した。この塗板に つき、鉛筆硬度、耐溶剤性、屈曲性を調べた。結果を表 1に示す。
[0065] 実施例 3
合成例 2で調製した含フッ素ポリマー(Π)を 40質量%含有する酢酸 η—ブチル溶液 100質量部に、式;
C H Si{OSi (CH ) H}
6 5 3 2 3
で表されるシロキサン系化合物 4. 4質量部 {上記の含フッ素ポリマー(Π)中のァリノレ 基 1モルに対して、本成分中のケィ素原子結合水素原子が 1. 0モルとなる量 }、白金 の 1 , 3—ジビュルテトラメチルジシロキサン錯体の 1 , 3—ジビュルテトラメチルジシロ キサン溶液 (組成物全体の質量に対して白金原子が 50ppmとなる量)を加えよく混 合して硬化性フッ素ポリマー組成物を調製した。
[0066] この硬化性含フッ素ポリマー組成物をクリャ塗料としてメイヤーロッド塗装によりアル ミニゥム板 (JIS H4000A— 1050P AM— 713) (0· 2mm厚)に塗装し、送風乾燥 機で 230°C、 4分間硬化乾燥させ、塗装膜厚約 20 ^ 111の塗板を作製した。この塗板 にっき、鉛筆硬度、耐溶剤性、屈曲性を調べた。結果を表 1に示す。 [0067] 実施例 4
合成例 2で調製した含フッ素ポリマー(Π)を 40質量%含有する酢酸 n—ブチル溶液 100質量部に、平均単位式;
{H (CH ) SiO } {C H SiO }
3 2 1/2 0.6 6 5 3/2 0.4
で表されるシロキサン系化合物 6. 1質量部 {上記の含フッ素ポリマー(Π)中のァリノレ 基 1モルに対して、本成分中のケィ素原子結合水素原子が 1. 0モルとなる量 }、白金 の 1 , 3—ジビュルテトラメチルジシロキサン錯体の 1 , 3—ジビュルテトラメチルジシロ キサン溶液 (組成物全体の質量に対して白金原子が 50ppmとなる量)を加えよく混 合して硬化性含フッ素ポリマー組成物を調製した。
[0068] この硬化性含フッ素ポリマー組成物をクリャ塗料としてメイヤーロッド塗装によりアル ミニゥム板 (JIS H4000A— 1050P AM— 713) (0· 2mm厚)に塗装し、送風乾燥 機で 230°C、 4分間硬化乾燥させ、塗装膜厚約 20 ^ 111の塗板を作製した。この塗板 にっき、鉛筆硬度、耐溶剤性、屈曲性を調べた。結果を表 1に示す。
[0069] 実施例 5
合成例 2で調製した含フッ素ポリマー(Π)を 40質量%含有する酢酸 n—ブチル溶液 100質量部に、式:
C H Si{OSi (CH ) H}
6 13 3 2 3
で表されるシロキサン系化合物 4. 5質量部 {上記の含フッ素ポリマー(Π)中のァリノレ 基 1モルに対して、本成分中のケィ素原子結合水素原子が 1. 0モルとなる量 }、白金 の 1 , 3—ジビュルテトラメチルジシロキサン錯体の 1 , 3—ジビュルテトラメチルジシロ キサン溶液 (組成物全体の質量に対して白金原子が 50ppmとなる量)を加えよく混 合して硬化性含フッ素ポリマー組成物を調製した。
[0070] この硬化性含フッ素ポリマー組成物をクリャ塗料としてメイヤーロッド塗装によりアル ミニゥム板 (JIS H4000A— 1050P AM— 713) (0· 2mm厚)に塗装し、送風乾燥 機で 230°C、 4分間硬化乾燥させ、塗装膜厚約 20 ^ 111の塗板を作製した。この塗板 にっき、鉛筆硬度、耐溶剤性、屈曲性を調べた。結果を表 1に示す。
[0071] 比較例 1
180°Cで 7時間加熱処理した合成例 3で調製した含フッ素ポリマー (Ill)O. lgにメチ ルハイド口シロキサン/ジメチルシロキサン共重合体 (商品名: HMS— 301、 GELE ST, INC.製、数平均分子量 1,900〜2,000、メチルハイド口シロキサンは共重合体 の 25〜30質量0 /O)0.0157gと 0.06%の白金角虫媒のトノレェン溶 ί夜 0.0080g [商品名: PT-VTSC- 12. 0VTS (ォーェムジープレシヤスメタルズ 'ジャパン社製)をトルェ ンで 200倍に希釈して調製]を添加して、 50°Cにて 2時間混合して硬化性含フッ素ポ リマー組成物を調製した。
[0072] この硬化性含フッ素ポリマー組成物をクリア塗料としてメイヤーロッド塗装によりアル ミニゥム板 (JIS H4000A— 1050P AM— 713)(0.2mm厚)に塗装し、熱風乾燥機 で 230°C、 4分間硬化乾燥させ、塗装膜厚約 20 ΐηの塗板を作製した。この塗板に つき、鉛筆硬度、耐溶剤性、屈曲性を調べた。結果を表 1に示す。
[0073] [表 1]
Figure imgf000032_0001
産業上の利用可能性
[0074] 本発明の硬化性含フッ素ポリマー組成物は、ヒドロシリル化反応により比較的低温 で迅速に硬化し、高硬度、耐溶剤性に優れ、可撓性を有する被膜を形成する。
[0075] また、得られる硬化物は高度の耐候性を有し、耐汚染性ゃ耐薬品性、光学的性質 、機械的性質、基材への密着性、耐熱黄変性などに優れることから、通常の硬化性 組成物と同じく建材、内装材などの屋内用あるいは建材、自動車、航空機、船舶、電 車などの屋外用の塗料として金属、コンクリート、プラスチックなどに直接、あるいはゥ ォッシュプライマー、鯖止め塗料、エポキシ塗料、アクリル樹脂塗料、ポリエステル樹 脂塗料などの下塗り塗料の上に重ねて塗装することができる。さらにシーリング剤や フィルム形成剤としても使用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] (A)フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位と非フッ化工チレン性単量体 に由来する繰り返し単位を含み、前記非フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返 し単位の一部な!/、し全てが式:
[化 1コ
Figure imgf000033_0001
[式中、 R1は水素原子またはメチル基であり、 R2はエチレン性炭素 炭素二重結合 を有する 1価の炭化水素基; Xは― C(〇)NH -または― C(O) -で表される基; R3は —O— -0[CH(R4)] O— -(CH ) O OC(〇)一(CH ) O または (CH ) m 2 m 2 n 2 m
OC(O)— (CH ) O {式中、 R4は H -OH, CH OHまたは O— X— R2 (式中
2 n 2
R2および Xは前記と同じである)で表される基であり、 mは 1〜; 10の整数であり、 nは
1 10の整数である }で表される基である]
で表される繰り返し単位である含フッ素ポリマー、
(B)ケィ素原子結合水素原子を有するシロキサン系化合物、および
(C)ヒドロシリル化反応用触媒
を含み、
含フッ素ポリマー (A)中のエチレン性炭素 炭素二重結合を有する 1価の炭化水素 基 1モルに対して、シロキサン系化合物 (B)中のケィ素原子結合水素原子が 0.;! 20 モルとなる量であり、ヒドロシリル化反応用触媒 (C)が触媒量である硬化性含フッ素ポ リマー組成物。
[2] 含フッ素ポリマー (A)中のフッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位力 S、テト ラフルォロエチレン、へキサフルォロプロピレン、クロ口トリフルォロエチレンおよびトリ フルォロエチレンよりなる群から選ばれる少なくとも 1種の単量体に由来する繰り返し 単位である請求の範囲第 1項記載の硬化性含フッ素ポリマー組成物。
[3] 含フッ素ポリマー (A)力 フッ化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位と非フッ 化工チレン性単量体に由来する繰り返し単位を含み、前記非フッ化工チレン性単量 体に由来する繰り返し単位の一部ないし全てが式:
[化 2]
Figure imgf000034_0001
{式中、 R1は水素原子またはメチル基; R5は— OH — 0[CH(R6)] OH — (CH ) O
m 2 m
H -OC(0)-(CH ) OHまたは (CH ) OC(〇)一(CH ) OH (式中、 R6は一 H
2 n 2 m 2 n
OH、または CH OHで表される基であり、 mは;!〜 10の整数であり、 nは;!〜 10の 整数である)で表される基である }
で表される繰り返し単位である含フッ素ポリマーと、式:
R2-Y
(式中、 R2はエチレン性炭素 炭素二重結合を有する 1価の炭化水素基; Yは NC 〇、 - C(〇)Brまたは - C(〇)C1で表される基である)
で表される化合物との反応により得られる含フッ素ポリマーである請求の範囲第 1項 記載の硬化性含フッ素ポリマー組成物。
[4] 含フッ素ポリマー (A)が、式 (1) :
-(CF—CFZ)—
(式中、 Zは一 H Cl Fまたは CFで表される基である)
3
で表される繰り返し単位、式 (2) :
[化 3]
Figure imgf000034_0002
[式中、 R1は水素原子またはメチル基; R2はエチレン性炭素 炭素二重結合を有す る 1価の炭化水素基; Xは C(〇)NH—または C(O) で表される基; R3は—O -0[CH(R4)] O— -(CH ) O— -OC(0)-(CH ) O または (CH ) OC(O)
m 2 m 2 n 2 m
— (CH ) O— {式中、 R4は一 H -OH,— CH OHまたは一 O— X— R2 (式中、 R2お よび Xは前記と同じである)で表される基であり、 mは 1〜; 10の整数であり、 nは 1〜10 の整数である }で表される基である]
で表される繰り返し単位、式 (3) :
[化 4]
R1
— (CH2)5""0 R
(式中、 R1は水素原子またはメチル基; aは 0または 1; R7は水素原子、またはエチレン 性炭素 炭素二重結合を有さない置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基である) で表される繰り返し単位、式 (4) :
[化 5]
Figure imgf000035_0001
(式中、 R1は水素原子またはメチル基; aは 0または 1; R7は水素原子、またはエチレン 性炭素 炭素二重結合を有さない置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基である) で表される繰り返し単位、式 (5) :
[化 6]
R1 R1
I I
—— CH-C——
I し Q
II
(式中、 R1は同じ力、または異なる水素原子もしくはメチル基; R7は水素原子、またはェ チレン性炭素 炭素二重結合を有さない置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基で ある)
で表される繰り返し単位、および式 (6) : [化 7]
Figure imgf000036_0001
(式中、 R1は同じ力、または異なる水素原子もしくはメチル基である)
で表される繰り返し単位を含み、
含フッ素ポリマー (A)を構成する全ての繰り返し単位を 100モル%としたとき、式 (1)の 繰り返し単位を 1〜50モル0 /0、式 (2)の繰り返し単位を 1〜 50モル0 /0、式 (3)の繰り返 し単位を 0〜98モル0 /0、式 (4)の繰り返し単位を 0〜98モル0 /0、式 (5)の繰り返し単位 を 0〜98モル%、および式 (6)の繰り返し単位を 0〜98モル%含む含フッ素ポリマー である請求の範囲第 1項記載の硬化性含フッ素ポリマー組成物。
[5] シロキサン系化合物 (B)が、ケィ素原子に結合した式:
-O- SiR8 H
(式中、 R8はエチレン性炭素—炭素二重結合を有さない炭素原子数 1〜; 10の 1価の 炭化水素基である)
で表されるジオルガノシロキシ基 (bl)を有するシロキサン系化合物である請求の範囲 第 1項記載の硬化性含フッ素ポリマー組成物。
[6] シロキサン系化合物 (B)が、式:
R9 Si(OR10)
b 4-b
{式中、 R9は置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基、(メタ)アクリル基含有有機基ま たはエポキシ基含有有機基; R1Qはエチレン性炭素 炭素二重結合を有さない 1価の 炭化水素基または式:
SiR8 H
(式中、 R8はエチレン性炭素—炭素二重結合を有さない炭素原子数 1〜; 10の 1価の 炭化水素基である)
で表されるジオルガノシリル基 (b 2);但し、 1分子中の少なくとも 2個の R1Qは前記ジォ ルガノシリル基(b2)であり、 bは 0〜2の整数である }
で表されるシロキサン系化合物 (B1)である請求の範囲第 1項記載の硬化性含フッ素 ポリマー,袓成物。
[7] シロキサン系化合物 (B)が、式:
R9 (R10O) Si— Ru— SiR9 (OR10)
cl 3-cl c2 3-c2
{式中、 R9は置換もしくは非置換の 1価の炭化水素基、(メタ)アクリル基含有有機基ま たはエポキシ基含有有機基; R1Qはエチレン性炭素 炭素二重結合を有さない 1価の 炭化水素基または式:
- SiR8 H
(式中、 R8はエチレン性炭素—炭素二重結合を有さない炭素原子数 1〜; 10の 1価の 炭化水素基である)
で表されるジオルガノシリル基 (b 2);但し、 1分子中の少なくとも 2個の R1Qは前記ジォ ルガノシリル基(b2); R11は 2価の有機基; c 1は 0〜3の整数; c2は 0〜3の整数;但し 、 clと c2力 S共に 3となることはない }
で表されるシロキサン系化合物 (B2)である請求の範囲第 1項記載の硬化性含フッ素 ポリマー,袓成物。
[8] シロキサン系化合物 (B)が、平均単位式:
(HR8 SiO ) (R8SiO ) (SiO )
2 1/2 d 3/2 e 4/2 f
(式中、 R8はエチレン性炭素—炭素二重結合を有さない炭素原子数 1〜; 10の 1価の 炭化水素基; dは正の数; eは 0または正の数; fは 0または正の数;但し、 d/(e + f)は 0.5〜; 1.9の数である)
で表されるシロキサン系化合物 (B3)である請求の範囲第 1項記載の硬化性含フッ素 ポリマー,袓成物。
[9] さらに、任意量の (D)溶剤を含む請求の範囲第 1項記載の硬化性含フッ素ポリマー 組成物。
[10] 塗料組成物である請求の範囲第 1項〜第 9項のいずれかに記載の硬化性含フッ素 ポリマー,袓成物。
PCT/JP2007/069941 2006-10-12 2007-10-12 Composition de polymère fluoré durcissable WO2008044765A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020097007030A KR101465812B1 (ko) 2006-10-12 2007-10-12 경화성 불소 함유 중합체 조성물
CN200780037904XA CN101535401B (zh) 2006-10-12 2007-10-12 固化性含氟聚合物组合物
EP20070829677 EP2075285B1 (en) 2006-10-12 2007-10-12 Curable fluorine-containing polymer composition
JP2008538768A JP5575397B2 (ja) 2006-10-12 2007-10-12 硬化性含フッ素ポリマー組成物
US12/445,354 US9127114B2 (en) 2006-10-12 2007-10-12 Curable fluorine-containing polymer composition
IL198187A IL198187A0 (en) 2006-10-12 2009-04-16 Curable fluorine-containing polymer composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279147 2006-10-12
JP2006-279147 2006-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008044765A1 true WO2008044765A1 (fr) 2008-04-17

Family

ID=39282952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/069941 WO2008044765A1 (fr) 2006-10-12 2007-10-12 Composition de polymère fluoré durcissable

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9127114B2 (ja)
EP (1) EP2075285B1 (ja)
JP (1) JP5575397B2 (ja)
KR (1) KR101465812B1 (ja)
CN (1) CN101535401B (ja)
IL (1) IL198187A0 (ja)
WO (1) WO2008044765A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100210769A1 (en) * 2007-06-15 2010-08-19 Dow Corning Corporation Curable fluorine-containing polymer composition
WO2011065154A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 ダイキン工業株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2011065155A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 ダイキン工業株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2012133548A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 ダイキン工業株式会社 硬化性樹脂組成物、及び、硬化物
JP2017165958A (ja) * 2016-03-10 2017-09-21 ダイキン工業株式会社 重合体、組成物、塗膜、積層体、バックシート及び太陽電池モジュール
WO2022172923A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 ダイキン工業株式会社 含フッ素熱硬化性樹脂、その製造方法、及び含フッ素熱硬化性樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3454120B1 (en) * 2017-09-09 2024-05-01 IMEC vzw Method for manufacturing euv reticles and reticles for euv lithography

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192524A (ja) 1992-07-24 1994-07-12 Bayer Ag ポリオルガノシロキサンと二重結合含有のフツ素ゴムのSi−H付加による結合
WO2001059011A1 (fr) * 2000-02-08 2001-08-16 Kaneka Corporation Compositions durcissables
WO2001081474A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Daikin Industries, Ltd. Composition anti-salissure a base de silicone
WO2003076484A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymere, procede de production de fluorocopolymere, composition de fluorocopolymere durcissable et objet durcissable
WO2004050758A1 (ja) 2002-12-05 2004-06-17 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素ポリマー組成物及び硬化体
WO2005059028A2 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Dow Corning Corporation Fluorocarbon elastomer silicone vulcanizates
JP2006002075A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Daikin Ind Ltd 汚れの除去性に優れたフィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877255A (en) * 1956-11-29 1959-03-10 Dow Corning Branched siloxanes
US3377371A (en) * 1964-09-03 1968-04-09 Dow Corning Tris-siloxy acrylic silanes
JP3466238B2 (ja) * 1993-08-18 2003-11-10 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JP3017657B2 (ja) 1995-02-03 2000-03-13 信越化学工業株式会社 硬化性フルオロポリエーテル系ゴム組成物
US6930147B1 (en) * 1998-09-02 2005-08-16 Kaneka Corporation Polymer, processes for producing polymer, and composition
DE19920954A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-16 Wacker Chemie Gmbh Vernetzer
JP2001026674A (ja) 1999-07-16 2001-01-30 Kyoeisha Chem Co Ltd 塗料用硬化性樹脂組成物
JP3654338B2 (ja) 1999-09-03 2005-06-02 信越化学工業株式会社 含フッ素硬化性組成物
JP4085630B2 (ja) 2001-12-21 2008-05-14 Jsr株式会社 エチレン性不飽和基含有含フッ素重合体、並びにそれを用いた硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
EP1820809A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Lanxess Deutschland GmbH Coating of substrates with curable fluorinated copolymers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192524A (ja) 1992-07-24 1994-07-12 Bayer Ag ポリオルガノシロキサンと二重結合含有のフツ素ゴムのSi−H付加による結合
WO2001059011A1 (fr) * 2000-02-08 2001-08-16 Kaneka Corporation Compositions durcissables
WO2001081474A1 (fr) * 2000-04-20 2001-11-01 Daikin Industries, Ltd. Composition anti-salissure a base de silicone
WO2003076484A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymere, procede de production de fluorocopolymere, composition de fluorocopolymere durcissable et objet durcissable
WO2004050758A1 (ja) 2002-12-05 2004-06-17 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素ポリマー組成物及び硬化体
WO2005059028A2 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Dow Corning Corporation Fluorocarbon elastomer silicone vulcanizates
JP2006002075A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Daikin Ind Ltd 汚れの除去性に優れたフィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2075285A4

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100210769A1 (en) * 2007-06-15 2010-08-19 Dow Corning Corporation Curable fluorine-containing polymer composition
US9018306B2 (en) * 2007-06-15 2015-04-28 Dow Corning Corporation Curable fluorine-containing polymer composition
WO2011065154A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 ダイキン工業株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2011065155A1 (ja) * 2009-11-24 2011-06-03 ダイキン工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP5418602B2 (ja) * 2009-11-24 2014-02-19 ダイキン工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP5494671B2 (ja) * 2009-11-24 2014-05-21 ダイキン工業株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2012133548A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 ダイキン工業株式会社 硬化性樹脂組成物、及び、硬化物
JP2012214753A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Daikin Industries Ltd 硬化性樹脂組成物、及び、硬化物
JP2017165958A (ja) * 2016-03-10 2017-09-21 ダイキン工業株式会社 重合体、組成物、塗膜、積層体、バックシート及び太陽電池モジュール
JP2017190461A (ja) * 2016-03-10 2017-10-19 ダイキン工業株式会社 重合体、組成物、塗膜、積層体、バックシート及び太陽電池モジュール
WO2022172923A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 ダイキン工業株式会社 含フッ素熱硬化性樹脂、その製造方法、及び含フッ素熱硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL198187A0 (en) 2009-12-24
EP2075285B1 (en) 2012-07-25
CN101535401A (zh) 2009-09-16
EP2075285A4 (en) 2011-11-16
KR101465812B1 (ko) 2014-11-26
US20100113700A1 (en) 2010-05-06
EP2075285A1 (en) 2009-07-01
JPWO2008044765A1 (ja) 2010-02-18
JP5575397B2 (ja) 2014-08-20
US9127114B2 (en) 2015-09-08
CN101535401B (zh) 2011-10-05
KR20090078789A (ko) 2009-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307004B2 (ja) 硬化性含フッ素ポリマー組成物
WO2008044765A1 (fr) Composition de polymère fluoré durcissable
CN100471906C (zh) 氟-硅烷-低聚物组合物
JP3239645B2 (ja) 含フッ素系重合体水性分散液
JPS59204144A (ja) 新規含フッ素化合物およびその製法
JP2008144024A (ja) 硬化性ポリマー組成物
JPH05407B2 (ja)
JP7062888B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、コーティング剤、及び物品。
JP2005029685A (ja) 軟質下地保護用水性被覆材
TW201936706A (zh) 積層體
JPH02228351A (ja) 樹脂組成物、硬化性組成物及び塗料組成物
TW201912737A (zh) 塗覆用樹脂組成物及包括其硬化物作為塗覆層的塗覆膜
JP2001247622A5 (ja)
JP5392426B2 (ja) 含フッ素重合体及びその製造方法
JP5924536B2 (ja) 金属用表面処理剤及び該表面処理剤で処理された金属材
JP2673227B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JP3957790B2 (ja) 塗料用組成物
JPH07286126A (ja) 無機・有機複合被覆剤用バインダー
JPH02228352A (ja) 樹脂組成物、硬化性組成物及び塗料組成物
JP4661687B2 (ja) フッ素含有率の高いエチレン性不飽和基含有含フッ素共重合体、及びその製造方法
JPH07331174A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2020041043A (ja) 硬化性組成物、及び硬化物
JPH0335011A (ja) 含フッ素共重合体およびその用途
JP2019065244A (ja) 金属用コーティング剤、及び物品。
JPH04180974A (ja) 付着性に優れた塗料用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780037904.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07829677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008538768

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097007030

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1310/KOLNP/2009

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12445354

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 198187

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007829677

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12445354

Country of ref document: US