JP2001026674A - 塗料用硬化性樹脂組成物 - Google Patents

塗料用硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001026674A
JP2001026674A JP11202627A JP20262799A JP2001026674A JP 2001026674 A JP2001026674 A JP 2001026674A JP 11202627 A JP11202627 A JP 11202627A JP 20262799 A JP20262799 A JP 20262799A JP 2001026674 A JP2001026674 A JP 2001026674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin composition
curable resin
hydroxyl group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11202627A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Otomura
啓 乙村
Toshiro Nanbu
俊郎 南部
Hitoshi Tamai
仁 玉井
Yoichi Matsuo
陽一 松尾
Naotami Ando
直民 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyoeisha Chemical Co Ltd
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoeisha Chemical Co Ltd, Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyoeisha Chemical Co Ltd
Priority to JP11202627A priority Critical patent/JP2001026674A/ja
Publication of JP2001026674A publication Critical patent/JP2001026674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塗膜汚染を軽減するに十分な親水性を塗膜に与
えながら、塗装時に塗膜に泡が発生することのない塗料
用硬化性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】塗料用硬化性樹脂組成物は、水酸基含有ア
クリル樹脂および/または水酸基含有フッ素樹脂、ポリ
イソシアナート化合物、下記式 【化10】 (式中、p、q、rは正数。sは0以上の整数。)で表
されるアルコキシシリル基変性ポリブタジエンを含んで
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物、産業製品
を塗装する際、塗料に用いられる硬化性樹脂組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】建築物の外壁、建材・家電製品・産業機
器等の産業製品の表面に、フッ素樹脂塗料やアクリルウ
レタン樹脂塗料で塗装し被膜を形成させ、外観を美しく
したり、防食性や耐候性等を向上させている。
【0003】建築物の外壁は、排気ガス中の煤やター
ル、アスファルトの粉塵などの有機・無機の汚染物質が
付着して黒ずみ、雨水によって不均一に洗い流されるた
め、次第に筋状の模様が形成される。産業製品の表面
は、次第にハウスダストや煙草の煙などの汚染物質が付
着し、水拭きしても払拭できなくなる。
【0004】これらの汚染物質を容易に洗い流すため
に、親水化した塗膜を形成する塗料用組成物が開発され
ている。しかしながら、これらの塗料用組成物は塗膜の
親水化や汚染防止効果が不十分であったり、たとえ塗膜
の親水化、汚染防止効果が得られても、塗装時に塗膜に
泡が発生するという問題が生じている。発泡を防ぐた
め、消泡剤を使用すると、塗膜の親水化が減じられ汚染
防止効果が不十分になってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の塗料
用組成物が持つこのような課題を解決するためになされ
たもので、塗膜汚染を軽減するに十分な親水性を塗膜に
与えながら、塗装時に塗膜に泡が発生することのない塗
料用硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明の塗料用硬化性樹脂組成物は、水酸
基含有アクリル樹脂および/または水酸基含有フッ素樹
脂、ポリイソシアナート化合物、下記式(1)
【0007】
【化5】
【0008】(式(1)中、−R−は−C2k−で
k=1〜12。−Rは−C2m +1でm=1〜
3。−Yは−C2n+1でn=1〜12、または−
O−C 2j+1でj=1〜3。−Xは−H、−O
H、−COOH、または
【0009】
【化6】
【0010】p、q、rの各々は正数で、0.1≦p/
(p+q+r)≦0.7。ただし繰り返し単位の各基の
−(A)−(B)−(C)−順番は特定されず、任意で
ある。)、または下記式(2)
【0011】
【化7】
【0012】(式(2)中、−R−は−C2k−で
k=1〜12。−Rは−C2m +1でm=1〜
3。−Yは−C2n+1でn=1〜12、または−
O−C 2j+1でj=1〜3。−Xは−H、−O
H、−COOH、または
【0013】
【化8】
【0014】−Zは−H、−OH、−COOH、または−
COO−R11−Hで−R11−が−R−と同一または異
なる−C2k−でk=1〜12。p,q,r,sの
各々は正数で、0.1≦p/(p+q+r+s)≦0.
7。ただし、繰り返し単位の各基の−(A)−(D)−
(B)−(C)−順番は特定されず、任意である。)で
表され、数平均分子量が1,500〜100,000の
アルコキシシリル基変性ポリブタジエンを含んでいる。
【0015】塗料用硬化性樹脂組成物は、水酸基含有ア
クリル樹脂および/または水酸基含有フッ素樹脂の10
0重量部に対し、前記アルコキシシリル基変性ポリブタ
ジエンの0.01〜30重量部が含まれていることが好
ましい。
【0016】水酸基含有アクリル樹脂は、水酸基含有ビ
ニルモノマーと、この水酸基含有ビニルモノマーに共重
合する成分とが、共重合例えばラジカル共重合して得ら
れるものである。水酸基含有ビニルモノマーには、例え
ば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレートが例示されるヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレート;ヒドロキシエ
チルビニルエーテル、ヒドロキシプロピルビニルエーテ
ル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ヒドロキシヘキ
シルビニルエーテルが例示されるヒドロキシアルキルビ
ニルエーテル;N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ド;アロニクス5700(東亜合成化学工業(株)社製の
商品名);4−ヒドロキシスチレン;末端に水酸基を有
するアクリル酸エステルオリゴマーであるHE−10、
HE−20、HP−10、HP−20(いずれも日本触
媒化学工業(株)社製の商品名);ポリプロピレングリコ
ールメタクリレートであるブレンマーPPシリーズ(日
本油脂(株)社製の商品名)、ポリエチレングリコールモ
ノメタクリレートであるブレンマーPEシリーズ
(同)、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコ
ールメタクリレートであるブレンマーPEPシリーズ
(同)、ポリプロピレングリコールモノアクリレートで
あるブレンマーAP−400(同)、ポリエチレングリ
コールモノアクリレートであるブレンマーAE−350
(同)、ポリプロピレングリコールポリトリメチレンモ
ノアクリレートであるブレンマーNKH−5050
(同)、グリセロールモノメタクリレートであるブレン
マーGLM(同);ε−カプロラクトン変性ヒドロキシ
アルキルビニル系モノマーが挙げられる。ε−カプロラ
クトン変性ヒドロキシアルキルビニル系モノマーには、
例えば、下記式(4)
【0017】
【化9】
【0018】(式(4)中、R=HまたはCH、t=
正数)で表されるPlaccel FA−1(ダイセル
化学工業(株)社製の商品名:式(4)中、R=H、t=
1)、Placcel FA−4(同、R=H、t=
4)、Placcel FM−1(同、R=CH
t=1)、Placcel FM−4(同、R=CH
、t=4);あるいはTONE M−100(UCC
(株)社製の商品名:式(4)中、R=H、t=2)、T
ONE M−201(同、R=CH、t=1)が挙
げられる。水酸基含有ビニルモノマーとしてε−カプロ
ラクトン変性ヒドロキシアルキルビニル系モノマーを用
いて得られた塗料用硬化性樹脂組成物の塗膜は、耐衝撃
性および可撓性が向上している。これら水酸基含有ビニ
ルモノマーは、2種以上を併用してもよい。
【0019】前記水酸基含有ビニルモノマーに共重合す
る成分として、例えば、メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アク
リレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)
アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル
(メタ)アクリレート、ペンタフルオロプロピル(メ
タ)アクリレート、パーフルオロシクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、グリシ
ジル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリルアミド、α−エチル(メ
タ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブ
トキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチ
ルアクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、アクリ
ロイルモルホリン、N−メチロール(メタ)アクリルア
ミド;マクロマーであるAS−6(東亜合成化学工業
(株)社製の商品名)、AN−6(同)、AA−6
(同)、AB−6(同)、AK−5(同)、α,β−不
飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル類とリン酸
もしくはリン酸エステル類との縮合生成物であるリン酸
エステル基含有ビニル系化合物;ウレタン結合やシロキ
サン結合を含む(メタ)アクリル酸誘導体;スチレン、
α―メチルスチレン、クロロスチレン、スチレンスルホ
ン酸、4−ヒドロキシスチレン、ビニルトルエンが例示
される芳香族炭化水素系ビニル化合物;マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸が例示される不飽和カルボン酸、こ
れら不飽和カルボン酸のアルカリ金属塩、アンモニウム
塩、アミン塩が例示される塩;無水マレイン酸等が例示
される不飽和カルボン酸の酸無水物、これら不飽和カル
ボン酸と炭素数1〜20の直鎖あるいは分岐鎖を有する
アルコールとのジエステルまたはハーフエステルである
不飽和カルボン酸のエステル;酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、ジアリルフタレートが例示されるビニルエス
テルやアリル化合物;ビニルピリジン、アミノエチルビ
ニルエーテルが例示されるアミノ基含有ビニル系化合
物;イタコン酸ジアミド、クロトンアミド、マレイン酸
ジアミド、フマル酸ジアミド、N−ビニルピロリドンが
例示されるアミド基含有ビニル系化合物;メチルビニル
エーテル、シクロへキシルビニルエーテル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、クロロプレン、プロピレン、ブタ
ジエン、イソプレン、フルオロオレフィンマレイミド、
N−ビニルイミダゾール、ビニルスルホン酸等のその他
のビニル系化合物が挙げられる。これらは単独で用いて
もよく、2種以上併用してもよい。
【0020】水酸基含有フッ素樹脂は、フッ素含有ビニ
ルモノマーと、水酸基含有ビニルモノマーとが、共重合
例えばラジカル共重合して得られるものである。この水
酸基含有ビニルモノマーには、前記の例示のものが用い
られる。フッ素含有ビニルモノマーには、クロロトリフ
ルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、トリフルオ
ロエチレンが例示されるフルオロオレフィン;CH
CHCOOCHCF 、CH=C(CH)COO
CHCF、CH=CHCOOCH(CF
CH=C(CH)COOCH(CF、CH
=CHCOOCHCFCFCF、CH=CH
COOCF、CH=C(CH)COOCHCF
CFCF、CH=C(CH)COOCF
例示される(メタ)アクリル酸フルオロアルキルが挙げ
られる。水酸基含有フッ素樹脂には、前記水酸基含有ビ
ニルモノマーに共重合する成分として例示された化合物
が共重合されて含まれていてもよい。
【0021】塗料用硬化性樹脂組成物中の水酸基含有ア
クリル樹脂や水酸基含有フッ素樹脂の分子量、水酸基価
は特に限定されないが、数平均分子量が1,500〜4
0,000であると、組成物から形成される塗膜の外観
性(光沢)、耐候性、耐薬品性が優れているため好まし
い。また、水酸基価が10〜300mgKOH/gであ
ると塗膜の外観性(光沢)、耐候性、耐薬品性が優れて
いるため好ましく、30〜150mgKOH/gである
と一層好ましい。
【0022】ポリイソシアナート化合物は、イソシアナ
ート基を2つ以上有する脂肪族系または芳香族系の多官
能性イソシアナート化合物が挙げられる。
【0023】脂肪族系多官能性イソシアナート化合物
は、例えば、ヘキサメチレンジイソシアナート、ジシク
ロヘキシルメタン−4,4’−イソシアナート、2,
2,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシ
アナート、イソフォロンジイソシアナートが挙げられ、
その構造としては単量体、ビュレット型、ウレジオ型、
イソシナヌレート型がある。また、芳香族系多官能性イ
ソシアナート化合物は、例えば、2,4−トリレンジイ
ソシアナート、2,6−トリレンジイソシアナート、ジ
フェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、キシレ
ンジイソシアナート、ポリメチレン−ポリフェニレル−
ポリイソシアナートが挙げられ、その構造としては単量
体、ビュレット型、ウレジオ型、イソシナヌレート型が
ある。ポリイソシアナート化合物は、2種以上混合して
用いることもできる。塗料用硬化性樹脂組成物を常温で
硬化または加熱して硬化させるために、これらのポリイ
ソシアナート化合物を適宜選択して用いる。
【0024】加熱硬化させる場合には、ブロック化され
たイソシアナート化合物を用いることが好ましい。その
ブロック剤としてはメチルアルコール、エチルアルコー
ル、n−プロピルアルコール、イソ−プロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコー
ル、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセル
ソルブ、ベンジルアルコール、フルフリルアルコール、
シクロヘキシルアルコール、フェノール、o−クレゾー
ル、m−クレゾール、p−クレゾール、p−tert−
ブチルフェノール、チモール、p−ニトロフェノール、
β−ナフトールがある。
【0025】塗料用硬化性樹脂組成物中に、水酸基含有
アクリル樹脂および/または水酸基含有フッ素樹脂とし
て含まれている水酸基含有樹脂の水酸基の1当量に対
し、ポリイソシアナート化合物のイソシアナート基が
0.6〜1.5当量含まれていることが好ましい。0.
6当量未満では硬化して得られた塗膜の耐汚染性、耐水
性、硬化性が低下し、1.5当量を上回ると耐汚染性、
耐候性が低下してしまう。この範囲が0.8〜1.2当
量であると一層好ましい。
【0026】式(1)および式(2)に記載されたアルコキ
シシリル基変性ポリブタジエンは、数平均分子量が1,
500〜100,000であるが、5,000〜30,
000であると一層好ましい。分子量が1,500未満
では塗膜の親水化の効果が不十分となり、100,00
0を超えると、ハジキと呼ばれる塗膜欠陥を生じてしま
う。アルコキシシリル基変性ポリブタジエンは、水酸基
含有アクリル樹脂および/または水酸基含有フッ素樹脂
である水酸基含有樹脂の固形分100重量部に対して、
0.01〜30重量部を含んでいることが好ましく、
0.5〜10重量部を含んでいると一層好ましい。0.
01重量部未満では消泡効果が不十分となり、30重量
部を超えると耐候性が低下してしまう。
【0027】式(1)に記載の繰り返し単位−(A)−
(B)−(C)−中に占める−(A)−のモル比100
×p/(p+q+r)、または式(2)に記載の繰り返し
単位−(A)−(D)−(B)−(C)−中に占める−
(A)−のモル比100×p/(p+q+r+s)は、
10〜70モル%である。10モル%未満の場合、塗料
用硬化性樹脂組成物として添加したとき、塗膜を親水化
する効果が不十分となる。70モル%を超えてアルコキ
シシリル基を導入することはできない。
【0028】式(1)のアルコキシシリル基変性ポリブタ
ジエンは、例えばブタジエンモノマーをイオン重合して
得られるブタジエンポリマーとアルコキシシリル基を有
するチオールとをエン付加反応することにより製造され
る。(2)のアルコキシシリル基変性ポリブタジエン
は、例えばブタジエンモノマーをイオン重合して得られ
るブタジエンポリマーとアルコキシシリル基を有するチ
オールとアルコキシシリル基を有さないチオールとをエ
ン付加反応することにより製造される。
【0029】エン付加反応に使用するポリブタジエン
は、ポリマー中に二種類の繰り返し単位、すなわち一方
が1,2−ビニル構造を有する繰り返し単位(式(1)
および式(2)式中の−(B)−の構造)、もう一方が
2,3−ビニル構造を有する繰り返し単位(式(1)式お
よび式(2)中の−(C)−の構造)を異性体として含
み、1,2−ビニル構造を有する繰り返し単位を10モ
ル%以上、好ましくは30モル%以上が必要である。1
0モル%未満であると、その全部にエン付加反応でアル
コキシシリル基を導入しても、前記した−(A)−のモル
比100×p/(p+q+r)または100×p/(p
+q+r+s)は10%に不足する。70モル%を超え
てアルコキシシリル基を導入することは、立体障害効果
によりエン反応が進行しないので、不可能である。
【0030】アルコキシシリル基を有するチオールとし
ては、例えば3−メルカプトプロピルメチルジメトキシ
シラン、3−メルカプトプロピルメチルトリメトキシシ
ラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラ
ン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−
メルカプトプロピルトリブトキシシラン、メルカプトメ
チルトリメトキシシラン、6−メルカプトヘキシルトリ
メトキシシラン、10−メルカプトデシルトリメトキシ
シランが挙げられる。
【0031】アルコキシシリル基を有さないチオールと
しては、例えばn−ドデシルメルカプタン、2−メルカ
プトエタノール、チオグリコール酸、3−メルカプトプ
ロピオン酸2−エチルヘキシルエステルが挙げられる。
【0032】このエン付加反応は反応物および生成物を
溶解する溶剤中で行なうことが反応時の温度制御や分子
量制御の面から好ましい。溶剤としては、脂肪族炭化水
素系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤、エステル系溶剤、ケ
トン系溶剤などの単独溶剤または混合溶剤を使用でき
る。アルコール系溶剤も使用可能だが、アルコキシシリ
ル基の反応性を考慮して選択する必要がある。また、エ
ン付加反応を促進するために、例えば過酸化ベンゾイ
ル、t−ブチルペルオキシドなどの有機過酸化物類、過
酸化水素、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ系化
合物が例示されるラジカル重合開始剤を利用できる。ま
た、アミン類など、チオールに対してレドックス反応を
促す物質も反応促進剤として利用できる。
【0033】ポリブタジエンの分子内に含まれる官能基
(水酸基、カルボン酸、エポキシ基)を適切な反応剤と
反応することにより変成物が製造できる。使用できる反
応剤は単官能であってもよく、多官能であっても良い。
例えば、トリレンジイソシアナートなどのイソシアナー
ト化合物、オレイン酸などのカルボン酸類、ヘキサメチ
レンジアミンなどのアミン類、オクタノールなどのアル
コール類などがある。これらの反応剤は低分子でも高分
子でも良い。高分子反応剤には、例えば、末端にカルボ
キシル基またはエポキシ基を持つポリアクリレートがあ
る。
【0034】本発明の塗料用硬化性樹脂組成物は、式
(1)に記載された−X、式(2)に記載された−Xおよび
−Zのうち少なくとも一部が−COOHであって、その
−COOHが無機塩基、アンモニア、アミン類から選ば
れる塩基により中和されていることが好ましい。無機塩
基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
が挙げられ、アミン類としてはトリエチルアミン、ジメ
チルエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−
ペンタノールが挙げられる。
【0035】本発明の塗料用硬化性樹脂組成物には、下
記式(3) (R−O−)4−a−Si−R ・・・(3) (式(3)中、R−および−Rは同一または異なる、
炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリー
ル基、および炭素数7〜10のアラルキル基から選ばれ
た1価の炭化水素基。aは0または1。)で表されるシ
リコン化合物および/または該シリコン化合物の部分加
水分解縮合物の0〜200重量部が含まれていることが
好ましい。2〜30重量部が含まれていると更に好まし
い。これを含む組成物から形成された塗膜は耐汚染性が
向上する。これが200重量部を超えると、塗膜の表面
光沢などの外観性が低下したり、クラックが発生したり
する。
【0036】式(3)中のR−および−Rとしては、
例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロ
ピル基、n−ブチル基、i−ブチル基などの炭素数1〜
4のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数
7〜10のアラルリル基が挙げられるが、フェニル基な
どの炭素数6〜9のアリール基およびベンジル基などの
炭素数7〜9のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水
素基であると一層好ましい。R−の炭素数が10を超
えたり、R−が前記アルキル基、アリール基、アラル
キル基以外であったりすると、シリコン化合物やその部
分加水分解縮合物の反応性が低下してしまう。式(3)中
の(R−O−)4−a−のaは、0または1から選ば
れるが塗料用硬化性樹脂組成物から形成される塗膜の硬
化性を向上させるために0であることが好ましい。R
−は同一であってもよく、異なっていてもよい。
【0037】シリコン化合物は、例えばテトラメチルシ
リケート、テトラエチルシリケート、テトラ−n−プロ
ピルシリケート、テトラ−i−プロピルシリケート、テ
トラ−n−ブチルシリケート、テトラ−i−ブチルシリ
ケートが例示されるテトラアルキルシリケート;メチル
トリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェ
ニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラ
ン、オクタデシルトリエトキシシラン、3−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、メチルトリ−sec−
オクチルオキシシラン、メチルトリフェノキシシラン、
メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリブトキシ
シランが例示されるシランカップリング剤が挙げられ
る。
【0038】また、シリコン化合物の部分加水分解縮合
物は、通常の方法で前記テトラアルキルシリケートやト
リアルコキシシランに水を添加し、縮合させて得られる
ものであって、例えばMSI51、ESI28、ESI
40、ESI48、HAS−1、HAS−10(以上、
コルコート(株)社製の商品名);MS51、MS56、
MS56S(以上、三菱化学(株)社製の商品名);Mシ
リケート51、FR−3、シリケート40、シリケート
45、シリケート48、ES−48(以上、多摩化学
(株)社製の商品名)などのテトラアルコキシシランの部
分加水分解縮合物や、AFP−1(信越化学工業(株)社
製の商品名)などのトリアルコキシシランの部分加水分
解縮合物が挙げられる。その中でも、テトラメトキシシ
ラン部分加水分解縮合物であるMSI51、MS51、
MS56、MS56Sや、テトラエトキシシランの部分
加水分解縮合物であるESI48、HAS−1である
と、水酸基含有アクリル樹脂および/または水酸基含有
フッ素樹脂である水酸基含有樹脂との相溶性、塗料用硬
化性樹脂組成物の硬化性が良好であり、この組成物から
形成される塗膜の硬度が優れ、汚染物質の付着を有効に
制御するため、一層好ましい。重量平均分子量が1,0
00より大きいMS56SおよびESI48であると、
組成比を低減できるため更に好ましい。
【0039】シリコン化合物やその部分加水分解縮合物
は、組成物中に、2種類以上配合されていてもよい。
【0040】塗料用硬化性樹脂組成物には、例えば酸化
チタン、群青、紺青、亜鉛華、ベンガラ、黄鉛、鉛白、
カーボンブラック、透明酸化鉄、アルミニウム粉が例示
される無機顔料;アゾ系顔料、トリフェニルメタン系顔
料、キノリン系顔料、アントラキノン系顔料、フタロシ
アニン系顔料が例示される有機顔料;希釈剤、紫外線吸
収剤、光安定剤、タレ防止剤、レベリング剤など通常塗
料に用いられる添加剤を適宜加えてもよい。
【0041】塗料用硬化性樹脂組成物は、例えば浸漬、
吹き付け、刷毛により被塗物に塗布され、常温でそのま
ま、または30℃以上で焼き付けて硬化される。塗料用
硬化性樹脂組成物は、たとえば金属、セラミックス、ガ
ラス、セメント、窯業系成形物、プラスチック、木材、
紙、繊維などからなる建築物、家電用品、産業機器など
の塗料として好適に使用される。
【0042】
【実施例】本発明の実施例を詳細に説明するが、これら
の例は本発明を限定するものではない。以下の合成例
は、合成例1〜2が水酸基含有樹脂を合成した例、合成
例3〜6がアルコキシシリル基変性ポリブタジエンの合
成した例である。
【0043】(合成例1) [水酸基含有アクリル樹脂
の合成] 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器、および
滴下ロートを備えた反応器にキシレン40部を入れ、窒
素ガスを反応器内に吹き込みながら攪拌し、110℃に
加熱した後、スチレン15部、n−ブチルアクリレート
28部、2−ヒドロキシエチルアクリレート15部、ア
クリル酸2部、メチルメタクリレート40部、および
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル1部をトルエン
18部に混合溶解した溶液を滴下ロートにより5時間か
けて等速で滴下した。さらに、2,2’−アゾビスイソ
ブチロニトリル0.5部のトルエン8部に混合溶解した
溶液を1時間かけて等速で滴下した後、110℃で2時
間熟成してから冷却した。これに、トルエンを加えて樹
脂固形分が50重量%の水酸基含有アクリル樹脂を得
た。なお、この水酸基含有アクリル樹脂の数平均分子量
は、ゲルパーミネーションクロマトグラフィー分析装置
HLC−8020(東洋曹達(株)社製の商品名)を用い
て、ゲルパーミネーションクロマトグラフィーにより測
定したところ、15,000であった。
【0044】(合成例2) [水酸基含有フッ素樹脂の
合成] 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器、および
滴下ロートを備えた反応器にキシレン40部を入れ、窒
素ガスを反応器内に吹き込みながら攪拌し、110℃に
加熱した後、スチレン15部、n−ブチルアクリレート
28部、2−ヒドロキシエチルアクリレート13部、ト
リフルオロエチルメタクリレート5部、メチルメタクリ
レート40部、および2,2’−アゾビスイソブチロニ
トリル1部をトルエン18部に混合溶解した溶液を滴下
ロートにより5時間かけて等速で滴下した。さらに、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.5部のトル
エン8部に混合溶解した溶液を1時間かけて等速で滴下
した後、110℃で2時間熟成してから冷却した。これ
にトルエンを加えて樹脂固形分が50重量%の水酸基含
有フッ素樹脂を得た。なお、この水酸基含有フッ素樹脂
の数平均分子量は、ゲルパーミネーションクロマトグラ
フィーにより測定したところ、14,000であった。
【0045】(合成例3) [アルコキシシリル基変性
ポリブタジエンの合成] 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流冷却管、および
滴下ロートを備えた1リットル反応器に3−メルカプト
プロピルメチルジメトキシシラン72.7gを入れ、窒
素ガスを反応器内に吹き込みながら、加熱、攪拌する。
反応器内の温度を115±5℃に保ちながら、ポリブタ
ジエン(1,2ビニル含有量95%以上、数平均分子量
1000)100gをキシレン100gに混合溶解した
溶液を、2時間かけて滴下する。次に、キシレン37.
9gに過酸化ベンゾイル4gを溶解した溶液を反応器内
の温度を115±5℃に保ちながら、2時間かけて滴下
する。さらに、120℃に保ちながら2時間攪拌を続け
た後、30℃以下まで冷却してアルコキシシリル基変性
ポリブタジエンを得た。
【0046】このアルコキシシリル基変性ポリブタジエ
ンを赤外分光分析器により分析した結果、ポリブタジエ
ンと3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシランの
混合物でみられた910、990、1640cm−1
近の吸収が著しく減少しており、エン付加反応によりア
ルコキシシリル基変性ポリブタジエンが得られたことが
確認された。その数平均分子量は1700であった。
【0047】(合成例4) [アルコキシシリル基変性
ポリブタジエンの合成] 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流冷却管、および
滴下ロートを備えた1リットル反応器に3−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン181.9gを入れ、窒素
ガスを反応器内に吹き込みながら、加熱、攪拌する。反
応器内の温度を115±5℃に保ちながら、ポリブタジ
エン(1,2ビニル含有量95%以上、数平均分子量3
000)100gのキシレン100gに混合溶解した溶
液を、2時間かけて滴下する。次に、キシレン94.4
gにアゾビスイソブチロニトリル3gを溶解した溶液を
反応器内の温度を115±5℃に保ちながら、2時間か
けて滴下する。さらに、120℃に保ちながら2時間攪
拌を続けた後、30℃以下まで冷却してアルコキシシリ
ル基変性ポリブタジエンを得た。
【0048】このアルコキシシリル基変性ポリブタジエ
ンを合成例3と同様に赤外分光分析器により分析した結
果、エン付加反応によりアルコキシシリル基変性ポリブ
タジエンが得られたことが確認された。その反応物の平
均分子量は8500であった。
【0049】(合成例5) [アルコキシシリル基変性
ポリブタジエンの合成] 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流冷却管、および
滴下ロートを備えた1リットル反応器に3−メルカプト
プロピルメチルジエトキシシラン193.0gを入れ、
窒素ガスを反応器内に吹き込みながら、加熱、攪拌す
る。反応器内の温度を120±5℃に保ちながら、ポリ
ブタジエン(1,2ビニル含有量95%以上、数平均分
子量3000)100gをキシレン100gに混合溶解
した溶液を、2時間かけて滴下する。次に、キシレン1
30.2gに過酸化ラウリル3gを溶解した溶液を、反
応器内の温度120±5℃に保ちながら、2時間かけて
滴下する。さらに、120℃に保ちながら2時間攪拌を
続けた後、30℃以下まで冷却してアルコキシシリル基
変性ポリブタジエンを得た。
【0050】このアルコキシシリル基変性ポリブタジエ
ンを合成例3と同様に赤外分光分析器にて分析した結
果、エン付加反応によりアルコキシシリル基変性ポリブ
タジエンが得られたことを確認した。その反応物の数平
均分子量は8800であった。
【0051】(合成例6) [アルコキシシリル基変性
ポリブタジエンの合成] 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流冷却管、および
滴下ロートを備えた1リットル反応器に3−メルカプト
プロピルメチルジメトキシシラン145.5g、n−ド
デシルメルカプタン10.5gを入れ、窒素ガスを内に
吹き込みながら、加熱、攪拌する。反応器内の温度を1
15±5℃に保ちながら、ポリブタジエン(1,2ビニ
ル含有量95%以上、数平均分子量3000)100g
をキシレン100gに混合溶解した溶液を、2時間かけ
て滴下する。次に、キシレン78.0gにt−ブチルペ
ルオキシド3gを溶解した溶液を反応器内の温度を11
5±5℃に保ちながら2時間かけて滴下する。さらに、
120℃に保ちながら2時間攪拌を続けた後、30℃以
下まで冷却してアルコキシシリル基変性ポリブタジエン
を得た。
【0052】このアルコキシシリル基変性ポリブタジエ
ンを合成例3と同様に赤外分光分析器にて分析した結
果、エン付加反応によりアルコキシシリル基変性ポリブ
タジエンが得られたことが確認された。その反応物の数
平均分子量は7800であった。
【0053】次に、本発明を適用する塗料用硬化性樹脂
組成物の実施例を以下の実施例1〜11に示す。また、
本発明を適用外の塗料用硬化性樹脂組成物の例を比較例
1〜5に示す。
【0054】(実施例1)合成例1で得られた水酸基含
有樹脂である水酸基含有アクリル樹脂の樹脂固形分36
部に対し、顔料として酸化チタンであるCR−95(石
原産業(株)社製の商品名)24部を添加し、ガラスビー
ズを用いてペイントコンディショナーで2時間分散さ
せ、固形分濃度が60%の白エナメルを得た。得られた
白エナメルの樹脂固形分100重量部に対して合成例3
で得られたアルコキシシリル基変性ポリブタジエンを樹
脂固形分で2部添加した。更に、水酸基含有アクリル樹
脂の水酸基1当量に対し、イソシアナート基1当量比を
含むポリイソシアナート化合物であるスミジュールN7
5(住友バイエルウレタン(株)社製の商品名)を添加
後、ウレタンシンナーで希釈し、固形分濃度が45%の
塗料用硬化性樹脂組成物を得た。
【0055】(実施例2〜11、および比較例1〜5)
合成例1、2で得られた水酸基含有樹脂、合成例3〜6
で得られたアルコキシシリル基変性ポリブタジエン、エ
チルシリケートの部分加水分解縮合物であるESi48
(コルコート(株)社製の商品名)、メチルシリケートの
部分加水分解縮合物MS56S(三菱化学(株)社製の商
品名)、消泡剤であるフローレンAC−903(共栄社
化学(株)社製の商品名)を、表1に示す配合比にしたが
って混合したこと以外は、実施例1と同様にして塗料用
硬化性樹脂組成物を得た。
【0056】
【表1】
【0057】(塗料用硬化性樹脂組成物の性能評価)実
施例1〜11、および比較例1〜5で得られた塗料用硬
化性樹脂組成物を塗布し、その性能について以下のよう
にして評価を行った。
【0058】先ず、銅板上にエポキシ中塗りされた、V
トップH中塗り(大日本塗料社製の商品名)を塗布後、
常温で1日放置することにより乾燥させ、膜厚約40μ
mのエポキシ中塗り膜を形成させた。さらにその膜上
に、実施例1〜11、および比較例1〜5で得られた塗
料用硬化性樹脂組成物を別々に塗布した後、各々室温で
1週間養生させ、硬化した樹脂からなる塗膜を有する試
験片を得た。この試験片の塗膜の表面状態、光沢、接触
角、耐汚染性、および消泡性について評価を行った。
【0059】(イ)表面状態の評価 塗膜表面を目視にて観察し、表面の荒れがないものを
○、表面がやや荒れているものを△、表面が荒れている
ものを×とする3段階で評価した。
【0060】(ロ)光沢の評価 塗膜表面の光沢は、JIS K 5400に準拠してG
M268光沢計(ミノルタ(株)社製の商品名)を用い60
°光沢を測定することにより、評価した。
【0061】(ハ)耐汚染性の評価 試験片の調製直後の塗膜表面、および試験片を3ヶ月間
屋外に放置することにより暴露させた後の塗膜表面の色
彩を、各々CR−300色差計(ミノルタ(株)社製の商
品名)を用いて測定し、得られた明度(L値)の暴露前
後の差(ΔL値)を算出した。
【0062】(ニ)接触角の評価 塗膜表面の水との静的接触角を、接触角測定器CA−S
150型(協和界面科学(株)社製の商品名)を用いて測
定した。
【0063】(ホ)消泡性の評価 実施例1〜11、および比較例1〜5で得られた塗料用
硬化性樹脂組成物を、各々ウレタンシンナーで希釈し、
固形分濃度が10%の硬化性樹脂組成物とし、消泡性の
評価に用いた。先ず、スレート板にエポロSiプライマ
ー 水性エポキシ1液プライマー(イサム塗料(株)社製
の商品名)を刷毛塗りし、1日放置後、固形分濃度が1
0%の硬化性樹脂組成物を単毛ローラーで塗布した後、
泡の発生有無を観察した。泡が認められなかったものを
○、僅かに泡が認められたものを△、明瞭に泡が認めら
れたものを×とする3段階で評価した。
【0064】試験片の塗膜の表面状態、光沢、接触角、
耐汚染性、および消泡性の評価の結果を、表1に示す。
表1から明らかなように実施例1〜11の塗料用硬化性
樹脂組成物から得られた塗膜は、全ての項目で良好な評
価が得られた。
【0065】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明の塗
料用硬化性樹脂組成物の含まれた塗料を塗布して得られ
た塗膜は、十分な親水性を有し、耐汚染性に優れてい
る。塗膜の表面には、泡や荒れの発生がなく、光沢があ
る。この組成物を含む塗料は、金属、セラミックス、ガ
ラス、セメント、窯業系成形物、プラスチック、木材、
紙、繊維などからなる建築物、建材、家電製品、産業機
器などの塗装に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南部 俊郎 兵庫県神戸市垂水区つつじが丘7丁目1722 −20 (72)発明者 玉井 仁 兵庫県高砂市伊保二丁目5−18−405 (72)発明者 松尾 陽一 兵庫県高砂市中島3丁目7−5−401 (72)発明者 安藤 直民 兵庫県加古郡播磨町野添3丁目130−1 Fターム(参考) 4J002 AC11X BD12W BD13W BG07W CP03Y ER006 EX037 GH01 4J038 CA102 CD091 CG141 CH121 DG191 DG221 DG262 DL032 FA212 GA01 GA03 GA06 GA07 GA12 GA15 JC30 NA03 NA04 NA05 PB02 PB05 PB09 PC02 PC03 PC04 PC06 PC08 PC10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸基含有アクリル樹脂および/また
    は水酸基含有フッ素樹脂、ポリイソシアナート化合物、
    下記式(1) 【化1】 (式(1)中、−R−は−C2k−でk=1〜1
    2。−Rは−C2m +1でm=1〜3。−Yは−
    2n+1でn=1〜12、または−O−C
    2j+1でj=1〜3。−Xは−H、−OH、−COO
    H、または 【化2】 p、q、rの各々は正数で、0.1≦p/(p+q+
    r)≦0.7。ただし繰り返し単位の各基の順番は特定
    されない。)、または下記式(2) 【化3】 (式(2)中、−R−は−C2k−でk=1〜1
    2。−Rは−C2m +1でm=1〜3。−Yは−
    2n+1でn=1〜12、または−O−C
    2j+1でj=1〜3。−Xは−H、−OH、−COO
    H、または 【化4】 −Zは−H、−OH、−COOH、または−COO−R11
    −Hで−R11−が−R−と同一または異なる−C
    2k−でk=1〜12。p,q,r,sの各々は正数
    で、0.1≦p/(p+q+r+s)≦0.7。ただ
    し、繰り返し単位の各基の順番は特定されない。)で表
    され、数平均分子量が1,500〜100,000のア
    ルコキシシリル基変性ポリブタジエンを含むことを特徴
    とする塗料用硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記水酸基含有アクリル樹脂および/
    または水酸基含有フッ素樹脂の100重量部に対し、前
    記アルコキシシリル基変性ポリブタジエンの0.01〜
    30重量部が含まれていることを特徴とする請求項1に
    記載の塗料用硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された−Xおよび−Z
    のうち少なくとも一部が−COOHであって、その−C
    OOHが無機塩基、アンモニア、アミン類から選ばれる
    塩基により中和されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の塗料用硬化性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 下記式(3) (R−O−)4−a−Si−R ・・・(3) (式(3)中、R−および−Rは同一または異なる、
    炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリー
    ル基、および炭素数7〜10のアラルキル基から選ばれ
    た1価の炭化水素基。aは0または1。)で表されるシ
    リコン化合物および/または該シリコン化合物の部分加
    水分解縮合物が含まれていることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の塗料用硬化性樹脂組成物。
JP11202627A 1999-07-16 1999-07-16 塗料用硬化性樹脂組成物 Pending JP2001026674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202627A JP2001026674A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 塗料用硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202627A JP2001026674A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 塗料用硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001026674A true JP2001026674A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16460494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11202627A Pending JP2001026674A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 塗料用硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001026674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008044765A1 (ja) * 2006-10-12 2010-02-18 ダイキン工業株式会社 硬化性含フッ素ポリマー組成物
JP2010513662A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド リン−硫黄難燃剤添加物およびそれを含むポリマー系
JP2016003249A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 日本ペイント株式会社 低汚染性塗料組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008044765A1 (ja) * 2006-10-12 2010-02-18 ダイキン工業株式会社 硬化性含フッ素ポリマー組成物
JP5575397B2 (ja) * 2006-10-12 2014-08-20 ダイキン工業株式会社 硬化性含フッ素ポリマー組成物
KR101465812B1 (ko) * 2006-10-12 2014-11-26 다이킨 고교 가부시키가이샤 경화성 불소 함유 중합체 조성물
US9127114B2 (en) 2006-10-12 2015-09-08 Daikin Industries, Ltd. Curable fluorine-containing polymer composition
JP2010513662A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド リン−硫黄難燃剤添加物およびそれを含むポリマー系
JP2016003249A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 日本ペイント株式会社 低汚染性塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943572B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
EP0627472B1 (en) Curable composition
JPH08259892A (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JP5376741B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP4334188B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
JP2001026740A (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2001026674A (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JP3954740B2 (ja) 上塗り艶消し塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP3702381B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物及びそれを塗布してなる塗装物
JP2001131463A (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JPH11323244A (ja) プライマー組成物及び塗膜形成方法
JP3996687B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JP2001131464A (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2001049169A (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JP2000319578A (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP4647765B2 (ja) 顔料分散用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2002363485A (ja) 床用塗料硬化性組成物および該組成物を用いた床用塗膜の形成方法および該組成物を塗布あるいは該床用塗膜の形成方法による床
JPH1112531A (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物
JP2000204317A (ja) 上塗り艶消し塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JPH10158573A (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物
JP4256608B2 (ja) 顔料分散用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP4695749B2 (ja) 床用塗料硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2002226767A (ja) 塗料用硬化性組成物及び塗装物
JP5220249B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物および該組成物を塗布してなる塗装物
JP4035174B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物