JPH08259892A - 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法 - Google Patents

水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法

Info

Publication number
JPH08259892A
JPH08259892A JP6805895A JP6805895A JPH08259892A JP H08259892 A JPH08259892 A JP H08259892A JP 6805895 A JP6805895 A JP 6805895A JP 6805895 A JP6805895 A JP 6805895A JP H08259892 A JPH08259892 A JP H08259892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
emulsion
resin
parts
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6805895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3437672B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Masuda
増田  敏幸
Masanori Kai
正徳 甲斐
Naotami Andou
直民 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13362813&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08259892(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP06805895A priority Critical patent/JP3437672B2/ja
Publication of JPH08259892A publication Critical patent/JPH08259892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437672B2 publication Critical patent/JP3437672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被処理物に塗布したばあい、該被処理物の表
面に耐候性、耐久性に優れ、さらに耐汚染性に優れた塗
膜を与える水性塗料用樹脂組成物を提供する。 【構成】 合成樹脂エマルジョン(A)100重量部と
一般式(I): (R1O)4-aSiR2 a (I) (式中、R1は炭化水素基、R2は炭化水素基またはアル
コキシ基、aは0〜2の整数)で表わされるシリコン化
合物および/またはその部分加水分解縮合物の乳化物
(B)1〜100重量部とからなる水性塗料用樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば建築内外装、
自動車、家電用品、プラスチックなどに対する各種塗
装、特に耐候性、耐久性の要求される用途において、良
好な塗膜性能を有する水性塗料用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、塗料や接着剤の分野において、公害対策あるいは省
資源の観点より、有機溶剤を使用するものから、有機溶
剤を使用しない水溶性あるいは水分散性樹脂や粉体樹脂
への転換が試みられている。塗料分野においては、粉体
塗料よりも水性塗料への移行が精力的に行われている。
しかしながら、従来の水性樹脂は、分子中に架橋性の官
能基を持たないため、その結果として、重合に使用する
界面活性剤の影響などを強く受け、形成された塗膜の耐
候性、耐水性、耐汚染性が著しく悪くなり、溶剤系塗料
に較べ塗膜物性が劣るという欠点を有していた。
【0003】この欠点を改良するため種々の試みが提案
されており、例としては、架橋性官能基として加水分解
性シリル基を有する重合体エマルジョンを水性塗料に応
用する提案(特開平3−227312号公報参照)や、
カルボキシル基とヒドラジル基の反応により粒子間の架
橋を導入した水性エマルジョン塗料に関する提案(特開
平5−59305号公報参照)がなされている。また、
溶剤系で高性能を示すフッ素樹脂を水性化した水分散型
フッ素樹脂塗料に関する提案(特開平5−25421号
公報参照)がなされている。
【0004】これにより、耐候性、耐水性の点では、あ
る程度の改善はなされたものの、水性化したことによる
問題も生じており、十分とは言えない。
【0005】また、汚染性についても、溶剤系に比べる
とかなり劣るという問題があった。
【0006】特に、汚染性については、最近、各方面で
要求が高まってきており、溶剤系の低汚染型の塗料に近
いレベルが求められている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、各種水性
塗料または水性樹脂組成物にテトラアルコキシシランお
よび/またはその部分加水分解縮合物の乳化剤を特定の
割合で混合し、硬化触媒を特定の割合で混合すること
で、従来の水性塗料では成しえなかった耐汚染性を有
し、また耐候性、耐水性にも優れる塗膜を形成すること
ができることをようやく見いだし、本発明を完成するに
至った。
【0008】すなわち、本発明は、合成樹脂エマルジョ
ン(A)100重量部と一般式(I): (R1O)4-aSiR2 a (I) (式中、R1は同じかまたは異なり、炭素数1〜10の
アルキル基、炭素数6〜10のアリール基または炭素数
7〜10のアラルキル基、R2は同じかまたは異なり、
炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリー
ル基、炭素数7〜10のアラルキル基または炭素数1〜
10のアルコキシ基、aは0〜2の整数。)で表される
シリコン化合物および/またはその部分加水分解縮合物
の乳化物(B)1〜100重量部からなる水性塗料用樹
脂組成物に関する。
【0009】また、本発明は、合成樹脂エマルジョン
(A)100重量部に対し、シリコン化合物および/ま
たはその部分加水分解縮合物の乳化物(B)1〜100
重量部を配合し、被処理物に塗布することを特徴とする
耐汚染性に優れた塗膜の形成方法に関する。
【0010】
【作用】本発明に用いられる合成樹脂エマルジョン
(A)は、一般に市販されているエマルジョン型の水性
塗料用樹脂および塗料化されたものであれば、特に限定
はないが、たとえば、アクリル系樹脂、ウレタン樹脂、
フッ素樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエーテル系樹脂などが
あげられるが、これらの中では、えられる硬化性樹脂組
成物を用いて形成された塗膜が耐候性および耐薬品性に
優れ、また樹脂設計の幅が広くとれることから、アクリ
ル系樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂などが好ましく、
さらに、耐汚染性に優れ、低価格という点からアクリル
系樹脂が好ましい。
【0011】前記(A)成分の重合体合成に用いられる
ビニル系単量体には、特に限定がなく、たとえば、メチ
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)
アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレートなどのビニル系単量体;
スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、4−
ヒドロキシスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族炭化
水素系ビニル単量体;アクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、無水イタコン
酸、クロトン酸、フマル酸、シトラコン酸などのα、β
−エチレン性不飽和カルボン酸、スチレンスルホン酸、
ビニルスルホン酸などの重合可能な炭素−炭素二重結合
を有する酸;あるいは、それらの塩(アルカリ金属塩、
アンモニウム塩、アミン塩など);無水マレイン酸など
の酸無水物またはそれらと炭素数1〜20の直鎖または
分岐のアルコールとのハーフエステル;ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル
(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)
アクリレートなどのアミノ基を有する(メタ)アクリレ
ート;(メタ)アクリルアミド、α−エチル(メタ)ア
クリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルア
ミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチルア
クリルアミド、アクリロイルモルホリンあるいは、それ
らの塩酸、酢酸塩;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、
ジアリルフタレートなどのビニルエステルやアリル化合
物;(メタ)アクリロニトリルなどのニトリル基含有ビ
ニル系単量体;グリシジル(メタ)アクリレートなどの
エポキシ基含有ビニル系単量体;2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテ
ル、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、ヒドロキ
シスチレン、アロニクス5700(東亜合成化学(株)
製)、PlaccelFA−1、PlaccelFA−
4、PlaccelFM−1、PlaccelFM−4
(以上ダイセル化学(株)製)、HE−10、HE−2
0、HP−10、HP−20(以上日本触媒化学(株)
製)、ブレンマーPPシリーズ、ブレンマーPEシリー
ズ、ブレンマーPEPシリーズ、ブレンマーAP−40
0、ブレンマーAE−350、ブレンマーNKH−50
50、ブレンマーGLM(以上日本油脂(株)製)、M
A−30、MA−50、MA−100、MA−150、
RA−1120、RA−2614、RMA−564、R
MA−568、RMA−1114、MPG130−MA
(以上、日本乳化剤(株)製)、水酸基含有ビニル系変
性ヒドロキシアルキルビニル系モノマーなどの水酸基含
有ビニル系単量体;(メタ)アクリル酸のヒドロキシア
ルキルエステル類などのα、β−エチレン性不飽和カル
ボン酸のヒドロキシアルキルエステル類とリン酸エステ
ル基含有ビニル化合物あるいはウレタン結合やシロキサ
ン結合を含む(メタ)アクリレートなどのビニル化合
物;東亜合成化学(株)製のマクロモノマーであるAS
−6、AN−6、AA−6、AB−6、AK−5などの
化合物;ビニルメチルエーテル、塩化ビニル、塩化ビニ
リデン、クロロプレン、プロピレン、ブタジエン、N−
ビニルイミダゾールなどのその他のビニル系単量体など
があげられる。
【0012】また、一般式(II): X1 3-bSiR3 b (II) で表されるシリル基を含有する単量体も用いることがで
きる。具体例としては、たとえば、
【0013】
【化1】
【0014】
【化2】
【0015】などがあげられる。これらの中では、特に
アルコキシシリル基含有モノマーが安定性の点で好まし
い。
【0016】これらのシリル基含有ビニル系単量体は、
1種または2種以上併用してもよく、1〜50重量%共
重合されるのが好ましく、更に好ましくは2〜30重量
%共重合されるのがよい。共重合する量が、1重量%よ
り少ないと、耐水性、耐候性に劣り、50重量%を超え
るとエマルジョンの安定性が低下し、貯蔵安定性も低下
する。
【0017】また、フッ素含有ビニル系単量体には、特
に限定がなく、具体的には、たとえば、トリフルオロエ
チル(メタ)アクリレート、ペンタフルオロプロピル
(メタ)アクリレート、パーフルオロシクロヘキシル
(メタ)アクリレート、2,2,3,3−テトラフルオ
ロプロピルメタクリレート、β−(パーフルオロオクチ
ル)エチル(メタ)アクリレート、フッ化ビニル、フッ
化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオ
ロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、テトラフル
オロプロピレン、トリフルオロプロピレン、クロロトリ
フルオロエチレン、ブロモトリフルオロエチレン、クル
ルジフルオロエチレン、ジクロロジフルオロエチレンな
どのフッ素含有ビニル系単量体があげられる。
【0018】これらのフッ素含有ビニル系単量体は、1
種または2種以上併用してもよく、1〜50重量%共重
合されるのが好ましく、更に好ましくは2〜30重量%
共重合されるのがよい。共重合する量が、1重量%より
少ないと、耐水性、耐候性に劣り、50重量%を超える
とエマルジョンの安定性が低下し、フッ素含有単量体導
入の効果がそこなわれる。
【0019】ウレタン結合を有する樹脂をうるために
は、イソシアネート化合物と水酸基含有単量体とを反応
させ、共重合体中に導入すればよい。また、ウレタン架
橋を行う樹脂をうるためには、遊離イソシアネート基お
よび/またはブロックイソシアネート基を含有するビニ
ル系重合体と水酸基を含有するビニル系重合体と混合
し、反応させることによりウレタン架橋を行えばよい。
イソシアネート化合物としては、1分子中に2個のイソ
シアネート基を有するものであり、たとえば、トリレン
ジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、4,4
´−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、
メチルシクロヘキサン−2,4(2,6)−ジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘキ
サンジイソシアネートなどの脂肪族、芳香族および脂環
族系のジイソシアネート化合物およびこれらのイソシア
ネート化合物と1分子中に2個以上の水酸基を含有する
ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネー
トなどの反応物があげられる。イソシアネート含有単量
体としては、前記ジイソシアネート化合物と前記水酸基
含有単量体とを反応させて調製すればよいが、たとえ
ば、2−イソシアネートエチルメタクリレート、m−イ
ソプロペニル−α,α´−ジメチルベンジルイソシアネ
ート、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとイソホロ
ンジイソシアネートとの等モル付加物などが好ましい。
【0020】カルボニル基を含有するビニル系単量体の
具体例としては、たとえば、アクロレイン、ジアセトン
アクリルアミド、ホルミルスチロール、好ましくは、4
〜7個の炭素原子を有するビニルアルキルケトン、(た
とえば、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビ
ニルイソブチルケトンなど)、ジアセトンアクリレー
ト、アセトニルアクリレート、ジアセトンメタクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレート−アセチルア
セテート、ブタンジオール−1,4−アクリレート−ア
セチルアセテートなどがあげられる。これらのカルボニ
ル基含有ビニル系単量体は、1種類を用いてもよいし、
2種類以上を併用してもよい。このカルボニル基を含有
するビニル系単量体の使用量は、全単量体に対し0.1
〜30重量部、好ましくは3〜10重量部である。
【0021】カルボニル基含有重合体と反応させるヒド
ラジンおよびヒドラジル基を有する化合物としては、1
分子中に少なくとも2個のヒドラジン残基を含有するヒ
ドラジン誘導体が好ましく、2〜10個、さらに好まし
くは4〜6個の炭素原子を有するジカルボン酸とヒドラ
ジンとの脱水縮合物であるジカルボン酸ジヒドラジド
(たとえば、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラ
ジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジ
ド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジ
ド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、
イタコン酸ジヒドラジドなど);2〜4個の炭素原子を
有する脂肪族水溶性ジヒドラジン(たとえば、エチレン
−1,2−ジヒドラジン、プロピレン−1,3−ジヒド
ラジン、ブチレン−1,4−ジヒドラジンなど)があげ
られる。
【0022】前記ビニル系単量体の種類は、えられる硬
化性樹脂組成物の目的とする物性に応じて選択すればよ
く、たとえば、エマルジョン(A)の安定性を向上させ
るためには、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリ
ルアミド、水酸基含有ビニル系単量体、ポリエチレング
リコールメタクリレート、ポリプロピレングリコールメ
タクリレートなどの親水性単量体を用いることが好まし
い。また、えられる樹脂組成物を用いて形成された塗膜
の耐水性、耐久性などを向上させるためには、エマルジ
ョンの粒子内および粒子間の架橋を行う官能基を導入し
たり、フッ素含有ビニル系単量体やシロキサン含有ビニ
ル系単量体を用いることが好ましい。また、酸性ビニル
系単量体を用いた場合には、エマルジョン(A)の機械
的安定性が向上する。
【0023】また、前記単量体の中でポリオキシエチレ
ン鎖を有する親水性単量体を用いた場合には、前記単量
体中のシリル基の安定性が低下することなく、エマルジ
ョン(A)の機械的安定性、化学的安定性やえられる硬
化性樹脂組成物を用いて形成された塗膜の耐水性、光沢
などが向上するので好ましい。なお、かかるポリオキシ
エチレン鎖を有する親水性単量体を用いる場合の配合量
は、重合成分全量100重量部に対して0.1〜10重
量部となるように調整することが好ましい。かかる配合
量が、0.1重量部未満である場合には、エマルジョン
(A)の機械的安定性やえられる硬化性樹脂組成物を用
いて形成された塗膜の耐水性および光沢が低下する傾向
があり、また10重量部を超える場合には、塗膜が軟化
し、汚れが付着しやすくなる傾向がある。
【0024】また、それに加えて、たとえば、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、エチレングリコール
ジアクリレート、トリアリルシアヌレートなどの重合性
の不飽和結合を2つ以上持った単量体も使用し、生成す
るポリマーを架橋構造を持つものとすることも可能であ
る。
【0025】本発明の製造方法について説明すると、本
発明の乳化重合法は、バッチ重合、モノマー滴下重合、
乳化モノマー滴下重合等の乳化重合の手段を適宜選択す
ることができる。特に、モノマー滴下重合、乳化モノマ
ー滴下重合が製造時の安定性を確保する上で適してい
る。
【0026】乳化重合に使用する乳化剤としては、通常
使用される物であれば特に限定はなく、イオン性あるい
は非イオン性の界面活性剤があげられる。イオン性界面
活性剤としては、ラウリルスルホン酸ナトリウム、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム、イソオクチルベン
ゼンスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸塩;New
col−723SF、Newcol−707SN、Ne
wcol−707SF、Newcol−740SF、N
ewcol−560SN(以上日本乳化剤(株)製)な
どの(ポリ)オキシエチレン基を含むアニオン系乳化
剤;イミダリンラウレート、アンモニウムハイドロオキ
サイドなどのアンモニウム塩;非イオン性界面活性剤と
しては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレンラウリルエーテルなどのポリオキシ
エチレン類;L−77、L−720、L−5410、L
−7602、L−7607(以上ユニオンカーバイド社
製)などのシリコンを含むノニオン系乳化剤などが代表
的なものである。また、乳化剤として、重合反応性を有
するアデカリアソープNE−10、NE−20、NE−
30、NE−40、SE−10N(以上旭電化工業
(株)製)、Antox−MS−60、Antox−M
S−2N、RMA−653、(以上日本乳化剤(株)
製)を用いると耐水性の向上を図ることができる。
【0027】重合開始剤としては、通常使用するものを
用いればよいが、重合の安定性などの点から、レドック
ス系触媒を用いるのが好ましく、具体的には、たとえ
ば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムと酸性亜硫酸
ナトリウム、ロンガリットの組合せ、過酸化水素とアス
コルビン酸の組合せ、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、ベンゾイルパーオキサイド、クメンハイドロパーオ
キサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイドなどの
有機過酸化物と酸性亜硫酸ナトリウム、ロンガリットな
どとの組合せなどが用いられる。特に、有機過酸化物と
還元剤の組合せが好ましい。また、触媒活性を安定的に
えるために硫酸鉄などの2価の鉄イオンを含む化合物と
エチレンジアミン4酢酸2ナトリウムの様なキレート剤
を併用してもよい。
【0028】この様な開始剤の使用量は、モノマー10
0重量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは
0.05〜5重量部である。
【0029】合成樹脂エマルジョン(A)の固形分濃度
は、本発明の方法による場合は、20〜70重量%まで
の範囲が好ましい。
【0030】固形分濃度が70重量%を越えると、系の
粘度が著しく上昇するため重合反応に伴う発熱を除去す
ることが困難になったり、重合機からの取り出しに長時
間要するなどの不都合を生じる。また、固形分濃度が2
0重量%以下の場合、重合操作の面では何ら問題は生じ
ないものの、1回の重合操作によって生じる樹脂の量が
少なく、経済面から考えた場合、著しく不利となるし、
また用途上の要求からも20重量%以下の濃度では、塗
膜の膜厚が薄くなってしまい、性能劣化を起こしたり、
塗装作業性の点で不利となる。
【0031】かくしてえられる合成樹脂エマルジョンは
平均粒子径が0.02〜0.7ミクロン程度の超微粒子
より構成されており、その結果として優れた被膜形成能
を有している。
【0032】前記(B)成分における前記一般式(I)
で示されるシリコン化合物および/またはその部分加水
分解縮合物は、たとえば、テトラメチルシリケート、テ
トラエチルシリケート、テトラ−n−プロピルシリケー
ト、テトラ−i−プロピルシリケート、テトラ−n−ブ
チルシリケート、テトラ−i−ブチルシリケート、テト
ラ−t−ブチルシリケート、MSi51、ESi28、
ESi40(以上コルコート(株)製)などのテトラア
ルキルシリケートおよび/またはその部分加水分解縮合
物;メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシ
シラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエ
トキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリ
エトキシシラン、ペンチルトリメトキシシラン、ペンチ
ルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、
ヘキシルトリエトキシシラン、ヘプチルトリメトキシシ
ラン、ヘプチルトリエトキシシラン、フェニルトリメト
キシシラン、フェニルトリエトキシシラン、オクタデシ
ルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシピロピルト
リメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシピロピル
トリエトキシシラン、メチルトリ−sec−オクチルオ
キシシラン、メチルトリブトキシシラン、AFP−1
(信越化学(株)製)などのトリアルコキシシランおよ
び/またはその部分加水分解縮合物;などがあげられ
る。
【0033】上記(B)成分は、ノニオン系、アニオン
系、カチオン系あるいは両性の乳化剤いずれを用いても
乳化可能であるが、シリコン化合物の安定性、乾燥塗膜
の耐水性、耐久性などの点からノニオン系乳化剤を使用
するのが好ましい。乳化物の分散安定性の点から、アニ
オン系乳化剤を併用することもできる。
【0034】ノニオン系乳化剤としては、特に限定はな
く、たとえば、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、
ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルなどのポ
リオキシエチレンアルキルアリールエーテル類;ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンス
テアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテ
ル、ポリオキシエチレンセチルエーテルなどのポリオキ
シエチレンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンス
テアレート、ポリオキシエチレンオレート、ポリオキシ
エチレンラウレートなどのポリオキシエチレン脂肪酸エ
ステル類;グリセロールモノステアレート、グリセロー
ルモノオレエートなどのグリセリン脂肪酸エステル類;
ソルビタンモノパルミネート、ソルビタンモノステアレ
ート、ソルビタントリステアレート、ソルビタンモノオ
レエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタンモノ
セスキオレエートなどのソルビタン脂肪酸エステル類;
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノパルミネート、ポリオキシ
エチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチ
レンソルビタンモノオレエートなどのポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンソ
ルビトールテトラオレートなどのポリオキシエチレンソ
ルビトール脂肪酸エステル類などがあげられる。
【0035】また、フッ素系あるいはシリコン系ノニオ
ン乳化剤も使用することができ、フッ素系ノニオン乳化
剤としては、たとえば、パーフルオロアルキルスルホン
酸アミド変性ポリアルキレンオキシドのようなノニオン
性パーフルオロアルキル含有ポリオキシエチレンオキシ
ドなどがあげられる。具体的な例としては、EFTOP
EF−121、EF−122A、EF−122B、E
F−122C、EF−122A3、EF−301、EF
−303、EF−305(以上、新秋田化成(株)
製)、MERGAFAC F−142D、F−144
D、F−171、F−172、F−173、F−17
7、F−183、F−184、F−815(以上、大日
本インキ化学工業(株)製)などがあげられる。
【0036】シリコン系ノニオン乳化剤としては、たと
えば、ポリジメチルシロキサンの片末端およびまたは両
末端および/または側鎖をポリアルキレンオキシド変性
したノニオン系ポリアルキレンオキシド変性ポリジメチ
ルシロキサンなどがあげられる。具体的な例としては、
SILWET L−77、L−720、L−722、L
−7001、L−7002、L−7602、L−760
4、L−7605、L−7607N、Y−7006、F
Z−2104、FZ−2110、FZ−2120、FZ
−2161、FZ−2162、FZ−2163、FZ−
2164FZ−2165、FZ−2166、FZ−21
71(以上、日本ユニカー(株)製)、KF−351、
KF−352、KF−353、KF−354、KF−3
55、KF−615、KF−618、KF−945、K
F−907、X−22−6008、X−22−811、
X−22−812(以上、信越化学工業(株)製)、P
S071、PS072、PS073、PS074(以
上、チッソ(株)製)、TAF4200、TEA430
0(以上、東芝シリコーン(株)製)、SH3748、
SH3749、SH3771、SH8400、SF84
10、SF8700(以上、トーレ・シリコーン(株)
製)などがあげられる。
【0037】アニオン系乳化剤としては、通常使用され
る物であれば特に限定はなく、ドデシルスルホン酸ナト
リウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、イソ
オクチルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのスルホン
酸塩;Newcol−723SF、Newcol−70
7SN、Newcol−707SF、Newcol−7
40SF、Newcol−560SN(以上日本乳化剤
(株)製)等の(ポリ)オキシエチレン基を含むアニオ
ン系乳化剤;FTOP EF−102、EF−103、
EF−104、EF−105、EF−112、EF−1
23A、EF−123B、EF−306A、EF−50
1、EF−201、EF−204(以上、新秋田化成
(株)製)などのフッ素系乳化剤;カルボキシル基含有
ポリジメチルシロキサンを塩基で中和したシリコン系乳
化剤などがあげられる。
【0038】これらの乳化剤は、単独で用いてもよく、
2種以上を併用してもよい。乳化剤の使用量は、シリコ
ン化合物100重量部に対して0.05〜50重量部、
好ましくは、0.1〜30重量部である。0.05重量
部未満では安定なエマルジョンがえられず、機能安定性
も悪くなる。50重量部を越えると塗膜外観や耐水性の
低下などの問題が発生する。
【0039】ノニオン系乳化剤を併用して用いる場合、
HLBが7より小さいノニオン系乳化剤とHLBが12
より大きいノニオン系乳化剤を用いて乳化するのが効果
的である。HLBが7より小さいノニオン系乳化剤とH
LBが12より大きいノニオン系乳化剤の重量比は、任
意の比率を選ぶことができるが、0.5/9.5〜9.
5/0.5、好ましくは、1/9〜9/1である。重量
比率が0.5/9.5以下あるいは9.5/0.5以上
では安定なエマルジョンがえられにくい。
【0040】また、アニオン系乳化剤を併用する場合に
は、全乳化剤中のアニオン系乳化剤の割合は、30重量
部以下、好ましくは、20重量部である。30重量部を
超えると、安定なエマルジョンの製造が難しく、分離し
易くなったり、乳化条件が限定されたりする。
【0041】乳化後の混合物は、pHを6〜10に保つ
のが好ましい。この範囲外では、縮合が起こり易くな
る。特に、pH6未満では加水分解が促進されるため、
縮合が速く進行する。また、pH10を超えると不安定
になるだけでなく作業上の問題も生じる。
【0042】pH調製の方法あるいは順序については特
に限定しないが、乳化の早い段階で行うことが望まし
い。pH調製が遅くなるとそれだけ加水分解が進行する
おそれがある。pH調製には、一般に使用するアルカリ
を用いれば良く、たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム、アンモニア、各種アミン
などがあげられる。
【0043】前記(B)成分は、単独で用いてもよく、
2種以上を併用してもよい。(B)成分の配合割合は、
(A)成分の樹脂固形分100重量部に対して1〜10
0重量部、好ましくは、2〜50重量部である。1重量
部未満ではえられる塗膜の硬度および親水性が十分では
なく、70重量部を越えると塗膜外観やクラックなどの
問題が発生する。
【0044】また、本発明には、前記(B)成分100
重量部に対して、硬化触媒(C)を0.1〜20重量部
配合することもできる。(C)成分の硬化触媒の具体例
としては、たとえば、ジブチル錫ジラウレート、ジブチ
ル錫マレート、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル
錫マレート、オクチル酸錫などの有機錫化合物;リン
酸、モノメチルホスフェート、モノエチルホスフェー
ト、モノブチルホスフェート、モノオクチルホスフェー
ト、モノデシルホスフェート、ジメチルホスフェート、
ジエチルホスフェート、ジブチルホスフェート、ジオク
チルホスフェート、ジデシルホスフェートなどのリン酸
またはリン酸エステル類;プロピレンオキサイド、ブチ
レンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、グリシジ
ルメタクリレート、グリシドール、アクリルグリシジル
エーテル、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシラン、油化シェルエポキシ(株)製のカーデュ
ラ(E)、エピコート828、エピコート1001など
のエポキシ化合物とリン酸および/または酸性モノリン
酸エステルとの付加反応物;有機チタネート化合物;有
機アルミニウム化合物;有機ジルコニウム化合物;マレ
イン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イタ
コン酸、クエン酸、コハク酸、トリメリット酸、ピロメ
リット酸、これらの酸無水物、パラトルエンスルホン酸
などの酸性化合物;ヘキシルアミン、ジ−2−エチルヘ
キシルアミン、N,N−ジメチルドデシルアミン、ドデ
シルアミンなどのアミン類;これらのアミンと酸性リン
酸エステルとの混合物または反応物;水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなどのアルカリ性化合物などがあげ
られる。
【0045】前記(C)成分は、単独で用いてもよく、
2種以上を併用してもよい。硬化触媒の使用量には特に
限定はないが、(B)成分100重量部に対して、通常
0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部使
用する。使用量が0.1重量部以下では、(B)成分の
硬化性が低下する傾向があり、20重量部を越えると塗
膜の外観性が低下する傾向にある。
【0046】前記(C)成分の有機錫化合物、有機アル
ミニウム化合物などの有機金属化合物を乳化分散する界
面活性剤としては、アルキルエーテル型界面活性剤を主
体とする界面活性剤が好ましく、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリー
ルエーテル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリ
オキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル類などがあ
げられる。また、ポリオキシエチレンオキシド基を含有
するアニオン性界面活性剤の併用も可能である。
【0047】(A)成分、(B)成分および、要すれば
(C)成分からなる水性塗料用樹脂組成物は、このまま
でも良好な塗膜形成能を有するが、助溶剤を用いて塗膜
形成能をさらに高めることができる。助溶剤の具体例と
しては、たとえば、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n
−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、ヘキシル
アルコール、オクチルアルコールなどのアルコール類;
セロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノイソブチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプ
ロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレン
グリコールイソブチルエーテル、トリプロピレングリコ
ールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモ
ノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノイソ
ブチルエーテルなどのエーテル類;ブチルセロソルブア
セテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルア
セテート、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル
アセテート、トリプロピレングリコールモノブチルエー
テルアセテート、トリプロピレングリコールモノイソブ
チルエーテルアセテートなどのグリコールエーテルエス
テル類などがあげられる。
【0048】これらの溶剤の添加は、乳化共重合体
(I)の重合時に添加してもよく、また、重合後に添加
してもよい。
【0049】えられた水性塗料用樹脂組成物に、添加剤
として、必要に応じて通常塗料に用いられる顔料(二酸
化チタン、炭酸カルシルム、炭酸バリウム、カオリンな
ど白色顔料、カーボン、ベンガラ、シアニンブルーなど
の有色系顔料)や可塑剤、溶剤、分散剤、増粘剤、消泡
剤、防腐剤、沈降防止剤、レベリング剤、紫外線吸収剤
などの通常の塗料用組成分として使用される添加剤を混
合して使用することもさしつかえない。水性塗料用樹脂
組成物に、二酸化チタンを配合する際に、等電点が7以
上の二酸化チタンを用いることにより、光沢、耐候性は
向上する。具体的には、JR901、JR603、JR
602(テイカ(株)製)などがあげられる。
【0050】本発明の耐汚染性の付与効果は、合成樹脂
エマルジョン(A)100重量部に対し、シリコン化合
物および/またはその部分加水分解縮合物の乳化物
(B)1〜100重量部を配合し、被処理物に塗布する
ことにより発現される。その効果発現のメカニズムは、
(B)成分が架橋反応の際において、塗膜表面に局在す
ることにより、塗膜表面硬度と親水性が付与される。塗
膜の表面硬度が高くなるため、傷がつきにくくなって汚
染を防止する。また、これと同時に、該塗膜が親水性で
あるため、雨などの洗浄効果が発現し、より一層優れた
耐汚染性を有する塗膜が形成される。
【0051】このように、前記(A)、(B)成分より
なる組成物を常法により被塗物に塗布した後、通常10
℃以上で養生させることで、被塗物の表面に耐汚染性、
耐候性、密着性、耐久性などの物性に優れた硬化物(塗
膜)を形成することができる。
【0052】本発明の組成物は、たとえば、建築内装
用、メタリックベースあるいはメタリックベース上のク
リアーなどの自動車用、アルミニウム、ステンレス、銀
などの金属直塗用、スレート、コンクリート、瓦、モル
タル、石膏ボード、石綿スレート、アスベストボード、
プレキャストコンクリート、軽量気泡コンクリート、珪
酸カルシウム板、タイル、レンガなどの窯業系直塗用、
ガラス用、天然大理石、御影石などの石材用の塗料ある
いは上面処理剤として用いられる。また、直塗用だけで
はなく、水系あるいは溶剤系プライマー上、アクリルゴ
ム上、複層仕上げのトップコート、コンクリートなどの
無機系機材に水系あるいは溶剤系浸透性吸水防止剤上の
塗装にも用いられる。
【0053】
【実施例】次に、本発明の組成物の調製方法と製造方法
を実施例に基づき説明する。
【0054】製造例1〜4 撹拌機、還流冷却器、窒素ガス導入管および滴下ロート
を備えた反応容器に、脱イオン水40部(重量部。以下
同様)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部
(製造例1、3、4)またはポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテルスルフェート1部(製造例2)、ポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテル1部、酢酸アン
モニウム0.5部、ロンガリット0.3部、t−ブチル
ハイドロパーオキサイド0.1部を仕込み、窒素ガスを
導入しつつ50℃に昇温した。表1に示す組成の混合物
158部中の20部を滴下ロートを用いて30分かけて
滴下して初期重合を行った。滴下終了1時間後に、前期
混合物158部中の残りの138部およびt−ブチルハ
イドロパーオキサイド0.1部を滴下ロートにより3時
間かけて等速滴下した。この後、1時間後重合を行い、
脱イオン水を添加して樹脂固形分が40重量%のエマル
ジョン(A−1)〜(A−4)をえた。
【0055】
【表1】
【0056】製造例5 撹拌機、還流冷却器、窒素ガス導入管および滴下ロート
を備えた反応容器に、脱イオン水55部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸1部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム1部を仕込み、窒素ガスを導入しつつ50℃に昇
温した。オクタメチルシクロテトラシロキサン40部を
滴下ロートを用いて1時間かけて滴下した。3時間重合
を行った後、炭酸ナトリウムで中和して、脱イオン水を
添加して樹脂固形分が40重量%の分子鎖両末端が水酸
基で封鎖されたジメチルポリシロキサンのエマルジョン
(A−5)をえた。
【0057】製造例6〜7 市販エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製:エピ
コート1001、製造例6)または市販メラミン樹脂
(三井東圧化学(株)製:ユーバン2028、製造例
7)40部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ルスルフェート1部およびポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル1部を50℃に加温しながら混合し、室
温で脱イオン水58部を混合した後に、ホモジナイザー
を用いて乳化し、エポキシ樹脂のエマルジョン(A−
6)、メラミン樹脂のエマルジョン(A−7)をえた。
【0058】水性(白エナメル)塗料の調製(a−1)
〜(a−7) 表2に示す配合でエマルジョン(A−1)〜(A−7)
と酸化チタン(石原産業(株)製:GR95)を一般的
に用いられる顔料分散剤、顔料湿潤剤、増粘剤、消泡
剤、防腐剤、pH調整剤などを配合して調製した顔料ペ
ーストを用い、PWC(全固形分に対する顔料の重量
%)40%、塗料固形分濃度50%となるように水性
(白エナメル)塗料を調製した。
【0059】
【表2】
【0060】乳化シリコン化合物の調製(b−1) ESI40(コルコート(株)製:テトラエチルシリケ
ート部分加水分解縮合物)20部をHLBが17.2の
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル4部と混合
し、1000rpm以上で高速撹拌して、これに、脱イ
オン水76部をゆっくりと加えて、乳化物(b−1)を
調製した。
【0061】乳化シリコン化合物の調製(b−2)、
(b−3) 乳化シリコン化合物(b−1)と同様の条件にて、PS
I23(コルコート(株)製:テトラ−n−プロピルシ
リケート部分加水分解縮合物)の乳化物(b−2)およ
びBSI20(コルコート(株)製:テトラ−n−ブチ
ルシリケート部分加水分解縮合物)の乳化物(b−3)
を調製した。
【0062】乳化シリコン化合物の調製(b−4) MSI51(コルコート(株)製:テトラメチルシリケ
ート部分加水分解縮合物)10部とESI40(コルコ
ート(株)製:テトラエチルシリケート部分加水分解縮
合物)10部の混合物をHLBが16.3のポリオキシ
エチレンソルビタンラウレート2部、HLBが6.4の
ソルビタンオレート2部と混合し、1000rpm以上
で高速撹拌して、これに、脱イオン水76部をゆっくり
と加えて、乳化物(b−4)を調製した。
【0063】乳化シリコン化合物の調製(b−5) ESI40(コルコート(株)製:テトラエチルシリケ
ート部分加水分解縮合物)20部をHLBが16.5の
ポリオキシエチレンラウリルエーテル3.5部、ポリオ
キシエチレン(40モル)ノニルフェニルエーテルサル
フェートアンモニウム塩0.5部と混合し、1000r
pm以上で高速撹拌して、これに、脱イオン水76部を
ゆっくりと加えて、乳化物(b−5)を調製した。
【0064】乳化シリコン化合物の調製(b−6) ESI40(コルコート(株)製:テトラエチルシリケ
ート部分加水分解縮合物)20部をポリエチレンオキシ
ド変性ポリジメチルシロキサン4部と混合し、1000
rpm以上で高速撹拌して、これに、脱イオン水76部
をゆっくりと加えて、乳化物(b−6)を調製した。
【0065】乳化シリコン化合物の調製(b−7) BSI20(コルコート(株)製:テトラ−n−ブチル
シリケート部分加水分解縮合物)を20部をポリオキシ
エチレン(40モル)ノニルフェニルエーテルサルフェ
ートアンモニウム塩4部を混合し、脱イオン水76部を
ゆっくりと加えて、乳化物(b−7)を調製した。
【0066】乳化シリコン化合物の調製(b−8) ESI40(コルコート(株)製:テトラエチルシリケ
ート部分加水分解縮合物)20部をTD−10014
(日本乳化剤(株)製:ノニオン系/アニオン系乳化剤
混合物)3部、TD−1006(日本乳化剤(株)製:
ノニオン性乳化剤)4部と混合し、1000rpm以上
で高速撹拌して、これに、脱イオン水76部をゆっくり
と加えて、乳化物(b−8)を調製した。
【0067】実施例1 白エナメル(a−1)100部に対し、乳化シリコン化
合物(b−1)30部とジブチル錫ジラウレートの乳化
物10部(固形分濃度10%)を配合し、脱イオン水を
用いて適当な塗装粘度に希釈した後に、スレート板にエ
アースプレーで塗装した。その後、塗装板を20℃で1
0日間養生した。
【0068】実施例2〜7 白エナメル(a−2)100部に対し、乳化シリコン化
合物(b−1)(実施例2)、(b−4)(実施例
3)、(b−5)(実施例4)、(b−6)(実施例
5)、(b−7)(実施例6)または(b−8)(実施
例7)30部とジブチル錫ジラウレートの乳化物10部
(固形分濃度10%)を配合し、脱イオン水を用いて適
当な塗装粘度に希釈した後に、スレート板にエアースプ
レーで塗装した。その後、塗装板を20℃で10日間養
生した。
【0069】実施例8 白エナメル(a−3)100部に対し、ブロックイソシ
アネート化合物(住友バイエルウレタン(株)製:デス
モジュールBL3175)20部を添加し、さらに乳化
シリコン化合物(b−3)30部とジブチル錫マレート
の乳化物10部(固形分濃度10%)を配合し、脱イオ
ン水を用いて適当な塗装粘度に希釈した後に、スレート
板にエアースプレーで塗装した。その後、塗装板を20
℃で10日間養生した。
【0070】実施例9 白エナメル(a−4)100部に対し、アジピン酸ジヒ
ドラジド10部を添加し、さらに乳化シリコン化合物
(b−3)30部とジブチル錫マレートの乳化物10部
(固形分濃度10%)を配合し、脱イオン水を用いて適
当な塗装粘度に希釈した後に、スレート板にエアースプ
レーで塗装した。その後、塗装板を20℃で10日間養
生した。
【0071】実施例10 白エナメル(a−5)100部に対し、乳化シリコン化
合物(b−2)30部とジブチル錫ジラウレートの乳化
物10部(固形分濃度10%)を配合し、脱イオン水を
用いて適当な塗装粘度に希釈した後に、スレート板にエ
アースプレーで塗装した。その後、塗装板を20℃で1
0日間養生した。
【0072】実施例11 白エナメル(a−6)50部と(a−7)50部を混合
して、さらに乳化シリコン化合物(b−2)30部とジ
ブチル錫ジラウレートの乳化物10部(固形分濃度10
%)を配合し、脱イオン水を用いて適当な塗装粘度に希
釈した後に、スレート板にエアースプレーで塗装した。
その後、塗装板を20℃で10日間養生した。
【0073】実施例12〜14 市販の白エナメルである水性フッ素塗料(旭硝子C&R
(株)製:ボンフロン水性)(実施例12)、水性シリ
コン系塗料(SK化研(株)製:コンポシリコン)(実
施例13)または水性アクリルウレタン塗料(関西ペイ
ント(株)製:アクアレタン)(実施例14)100部
に対し、乳化シリコン化合物(b−1)30部とジブチ
ル錫ジラウレートの乳化物10部(固形分濃度10%)
を配合し、脱イオン水を用いて適当な塗装粘度に希釈し
た後に、スレート板にエアースプレーで塗装した。その
後、塗装板を20℃で10日間養生した。
【0074】比較例1、2および5 白エナメル(a−1)、(a−2)および(a−5)を
脱イオン水を用いて適当な塗装粘度に希釈した後に、ス
レート板にエアースプレーで塗装した。その後、塗装板
を20℃で10日間養生した。
【0075】比較例3 白エナメル(a−3)に、ブロックイソシアネート化合
物(住友バイエルウレタン(株)製:デスモジュールB
L3175)20部を添加し、脱イオン水を用いて適当
な塗装粘度に希釈した後に、スレート板にエアースプレ
ーで塗装した。その後、塗装板を20℃で10日間養生
した。
【0076】比較例4 白エナメル(a−4)に、アジピン酸ジヒドラジド10
部を添加し、脱イオン水を用いて適当な塗装粘度に希釈
した後に、スレート板にエアースプレーで塗装した。そ
の後、塗装板を20℃で10日間養生した。
【0077】比較例6 白エナメル(a−6)50部と(a−7)50部を混合
し、脱イオン水を用いて適当な塗装粘度に希釈した後
に、スレート板にエアースプレーで塗装した。その後、
塗装板を20℃で10日間養生した。
【0078】比較例7〜9 市販品の水性フッ素塗料(旭硝子C&R(株)製:ボン
フロン水性)、水性シリコン系塗料(SK化研(株)
製:コンポシリコン)、水性アクリルウレタン塗料(関
西ペイント(株)製:アクアレタン)を、それぞれ、脱
イオン水を用いて適当な塗装粘度に希釈した後に、スレ
ート板にエアースプレーで塗装した。その後、塗装板を
20℃で10日間養生した。
【0079】上記した実施例1〜14および比較例1〜
9でえられたそれぞれの塗膜について、耐汚染性、親水
性、硬度を調べた。それぞれの物性の測定・評価方法は
以下の通りであり、その結果を表3〜表5に示す。
【0080】耐汚染性 曝露初期のL***表色系で表される明度を色彩色差
計(ミノルタ(株)製:CR300)で測定し、大阪府
摂津市で南面30゜の屋外曝露を3カ月実施した。曝露
後の明度と曝露前の明度差の絶対値(ΔL値)を汚染性
の尺度とした。なお、数値の小さい方が耐汚染性に優
れ、数値の大きい方が汚れていることを示す。
【0081】親水性 親水性は、接触角測定機(協和界面科学(株)製:CA
−S150型)を用い、大阪府摂津市で南面30゜の屋
外曝露3カ月後の接触角を測定することにより評価し
た。数値が小さいほど親水性が高いことを示す。
【0082】硬度 振子式硬度計(エリクセン(株)製:PERSOZ硬度
計)を用い、大阪府摂津市で南面30゜の屋外曝露3カ
月後の硬度を測定した(ペロゾス硬度)。数値が大きい
ほど、硬度が高いことを示す。
【0083】
【表3】
【0084】
【表4】
【0085】
【表5】
【0086】
【発明の効果】本発明の水性塗料用樹脂組成物は、これ
を被処理物に塗布した場合、該被処理物の表面に耐候
性、耐久性に優れ、さらに耐汚染性に優れた塗膜が形成
される。また、本発明の塗膜形成方法、すなわち、合成
樹脂エマルジョンとシリコン化合物および/またはその
部分加水分解縮合物の乳化物を被処理物に塗布すること
により、被処理物の表面に屋外曝露における耐汚染性に
優れた塗膜が形成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 127/12 PFJ C09D 127/12 PFJ 133/00 PFX 133/00 PFX 135/00 PFW 135/00 PFW 161/20 PHK 161/20 PHK 201/00 PDD 201/00 PDD

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂エマルジョン(A)100重量
    部と一般式(I): (R1O)4-aSiR2 a (I) (式中、R1は同じかまたは異なり、炭素数1〜10の
    アルキル基、炭素数6〜10のアリール基または炭素数
    7〜10のアラルキル基、R2は同じかまたは異なり、
    炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリー
    ル基、炭素数7〜10のアラルキル基または炭素数1〜
    10のアルコキシ基、aは0〜2の整数。)で表される
    シリコン化合物および/またはその部分加水分解縮合物
    の乳化物(B)1〜100重量部とからなる水性塗料用
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記合成樹脂エマルジョン(A)がアク
    リル系樹脂を主体とするものである請求項1記載の水性
    塗料用組成物。
  3. 【請求項3】 前記(A)成分が、アクリル系樹脂エマ
    ルジョンであり、かつ一般式(II): X1 3-bSiR3 b (II) (式中、R3は同じかまたは異なり炭素数1〜10のア
    ルキル基、炭素数6〜10のアリール基または炭素数7
    〜10のアラルキル基、X1は同じかまたは異なり、ハ
    ロゲン原子、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アシロキシ
    基、アミノキシ基、フェノキシ基、チオアルコキシ基お
    よびアミノ基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の
    基、bは0〜2の整数。)で示すシリル基を有するビニ
    ル系単量体を他のビニル系単量体と共重合することによ
    りえられるシリル基含有樹脂であることを特徴とする請
    求項1記載の水性塗料用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記(A)成分が、アクリル系樹脂エマ
    ルジョンであり、かつウレタン結合を有する樹脂、ある
    いはウレタン架橋を行う樹脂からなることを特徴とする
    請求項1記載の水性塗料用樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記(A)成分が、アクリル系樹脂エマ
    ルジョンであり、かつカルボニル基含有重合体エマルジ
    ョンとヒドラジンおよび/またはヒドラジル基を含有す
    る化合物からなる樹脂であることを特徴とする請求項1
    記載の水性塗料用樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記(A)成分が、テトラフルオロエチ
    レン、フッ化ビニリデンまたはヘキサフルオロプロピレ
    ンなどの含フッ素重合性単量体と共重合可能な他の単量
    体よりなるフッ素樹脂を含有することを特徴とする請求
    項1〜5のいずれかに記載の水性塗料用樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 前記(A)成分が、メラミン樹脂を含有
    することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の
    水性塗料用樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 前記(A)成分が、シリコーン樹脂を含
    有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載
    の水性塗料用樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 前記(A)成分が、酸またはアミンで架
    橋するエポキシ樹脂を含有することを特徴とする請求項
    1〜8のいずれかに記載の水性塗料用樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 前記(B)成分におけるシリコン化合
    物および/またはその部分加水分解縮合物が、テトラメ
    トキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プ
    ロポキシシラン、テトラ−i−プロポキシシラン、テト
    ラ−n−ブトキシシラン、テトラ−i−ブトキシシラ
    ン、テトラ−t−ブトキシシランおよび/またはその部
    分加水分解縮合物であることを特徴とする請求項1〜9
    記載の水性塗料用樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 前記(B)成分における乳化物がノニ
    オン系乳化剤および/またはアニオン系乳化剤を用いて
    えられる乳化物であり、使用する乳化剤がポリオキシエ
    チレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンア
    ルキルエーテル、ポリオキシエチレン変性ポリジメチル
    シロキサンなどのノニオン系乳化剤および/またはポリ
    オキシエチレン鎖を有するアニオン系乳化剤であること
    を特徴とする請求項1〜9記載の水性塗料用樹脂組成
    物。
  12. 【請求項12】 前記(B)成分100重量部に対し、
    硬化触媒(C)を0.1〜20重量部配合してなる請求
    項1〜9のいずれかに記載の水性塗料用樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 前記(C)成分が、有機アルミニウム
    化合物または有機スズ化合物をアルキルエーテル型界面
    活性剤を主体とする界面活性剤で乳化した物であること
    を特徴とする組成物。
  14. 【請求項14】 前記(C)成分が、酸性リン酸エステ
    ル、有機カルボン酸類と有機アミン類の混合物または反
    応物であることを特徴とする組成物。
  15. 【請求項15】 請求項1〜9のいずれかに記載の水性
    塗料用樹脂組成物であり、合成樹脂エマルジョン(A)
    100重量部に対し、シリコン化合物および/またはそ
    の部分加水分解縮合物の乳化物(B)1〜100重量部
    を配合し、被処理物に塗布することを特徴とする耐汚染
    性に優れた塗膜の形成方法。
JP06805895A 1995-03-27 1995-03-27 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法 Expired - Lifetime JP3437672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06805895A JP3437672B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06805895A JP3437672B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259892A true JPH08259892A (ja) 1996-10-08
JP3437672B2 JP3437672B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=13362813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06805895A Expired - Lifetime JP3437672B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437672B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1025446A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Dainippon Ink & Chem Inc 水性塗料用組成物および其れを用いた塗装物品
JPH10130450A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Jsr Corp 水系分散体
WO1998023680A1 (fr) * 1996-11-28 1998-06-04 Daikin Industries, Ltd. Dispersion aqueuse et materiau hydrofuge
WO1998049230A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Daikin Industries, Ltd. Composition de dispersion aqueuse et articles revetus
JP2000044807A (ja) * 1998-05-25 2000-02-15 Chuo Rika Kogyo Corp 樹脂組成物及びその製造方法並びに塗装物
JP2001207117A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 水性塗料組成物、配合法
JP2001279160A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用組成物および水性塗料、その配合法
JP2002138123A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン化合物が包含された樹脂エマルション、その製造方法、および該樹脂エマルションを含有してなる水性塗料用樹脂組成物
US7125936B2 (en) 2000-07-31 2006-10-24 Nissan Motor Co., Ltd. Clear coating composition, method of forming a coating film and multilayer coating film
JP2007191578A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Tobishima Corp 表面改質組成物
JP2008013771A (ja) * 2007-08-08 2008-01-24 Kaneka Corp 硬化性組成物
JP2009275066A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Kaneka Corp 水性塗料用樹脂組成物
JP4531922B2 (ja) * 2000-04-12 2010-08-25 株式会社カネカ 水性塗料用組成物
JP2010209171A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Kaneka Corp 水性一液型耐汚染性付与塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物から得られる塗膜
JP2011057792A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Kaneka Corp 塗料用水性樹脂組成物
JP2012111791A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Kaneka Corp 水性樹脂組成物
JP2012219209A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Asahi Kasei E-Materials Corp 複合組成物、当該複合組成物を用いた塗膜の製造方法、当該製造方法により得られる塗膜、及び当該塗膜を具備する部材
KR101319099B1 (ko) * 2012-02-16 2013-10-17 서웅원 친환경 수성 도료 조성물
JP2014029248A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2014199155A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材およびその製造方法
JP2015526531A (ja) * 2012-05-22 2015-09-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 多孔質無機酸化物被膜を製造するための組成物および方法
JP2020063378A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 石原ケミカル株式会社 塗装表面用水系組成物
JP2021031575A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 石原ケミカル株式会社 塗装表面用水系組成物

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1025446A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Dainippon Ink & Chem Inc 水性塗料用組成物および其れを用いた塗装物品
JPH10130450A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Jsr Corp 水系分散体
KR100542781B1 (ko) * 1996-11-28 2006-01-11 다이낑 고오교 가부시키가이샤 수성 분산체 및 방수제
US6288160B1 (en) * 1996-11-28 2001-09-11 Daikin Industries, Ltd. Aqueous dispersion and waterproofing material
WO1998023680A1 (fr) * 1996-11-28 1998-06-04 Daikin Industries, Ltd. Dispersion aqueuse et materiau hydrofuge
WO1998049230A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Daikin Industries, Ltd. Composition de dispersion aqueuse et articles revetus
JP2000044807A (ja) * 1998-05-25 2000-02-15 Chuo Rika Kogyo Corp 樹脂組成物及びその製造方法並びに塗装物
JP2001207117A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 水性塗料組成物、配合法
JP4510973B2 (ja) * 2000-01-25 2010-07-28 株式会社カネカ 水性塗料組成物、配合法
JP2001279160A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塗料用組成物および水性塗料、その配合法
JP4531922B2 (ja) * 2000-04-12 2010-08-25 株式会社カネカ 水性塗料用組成物
US7125936B2 (en) 2000-07-31 2006-10-24 Nissan Motor Co., Ltd. Clear coating composition, method of forming a coating film and multilayer coating film
JP2002138123A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン化合物が包含された樹脂エマルション、その製造方法、および該樹脂エマルションを含有してなる水性塗料用樹脂組成物
JP2007191578A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Tobishima Corp 表面改質組成物
JP2008013771A (ja) * 2007-08-08 2008-01-24 Kaneka Corp 硬化性組成物
JP2009275066A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Kaneka Corp 水性塗料用樹脂組成物
JP2010209171A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Kaneka Corp 水性一液型耐汚染性付与塗料用樹脂組成物および該塗料用樹脂組成物から得られる塗膜
JP2011057792A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Kaneka Corp 塗料用水性樹脂組成物
JP2012111791A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Kaneka Corp 水性樹脂組成物
JP2012219209A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Asahi Kasei E-Materials Corp 複合組成物、当該複合組成物を用いた塗膜の製造方法、当該製造方法により得られる塗膜、及び当該塗膜を具備する部材
KR101319099B1 (ko) * 2012-02-16 2013-10-17 서웅원 친환경 수성 도료 조성물
JP2015526531A (ja) * 2012-05-22 2015-09-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 多孔質無機酸化物被膜を製造するための組成物および方法
JP2014029248A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウムフィン材
JP2014199155A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材およびその製造方法
JP2020063378A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 石原ケミカル株式会社 塗装表面用水系組成物
JP2021031575A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 石原ケミカル株式会社 塗装表面用水系組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3437672B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437672B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JP3423830B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JPH08295826A (ja) 水性塗料用樹脂組成物および耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JP3073775B2 (ja) 水性塗料用低染化剤、低汚染型水性塗料組成物及びその使用方法
JP5043555B2 (ja) 硬化性組成物
JP2003119424A (ja) 耐汚染性付与組成物、塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜
JP4510990B2 (ja) 塗料用組成物および水性塗料、その配合法
JP2001106978A (ja) 水性低汚染塗料組成物
JP5288680B2 (ja) 水性塗料組成物および該塗料組成物から得られる塗膜
WO2002068552A1 (fr) Composition de resine pour matiere de revetement a base d'eau
JP4256606B2 (ja) 水性2液塗料用組成物
JP2004250560A (ja) 水系塗料組成物
JP3404656B2 (ja) 水性硬化性樹脂組成物
JP4618864B2 (ja) シリコン化合物が包含された樹脂エマルションおよびそれを含有してなる水性塗料用樹脂組成物
JP3470873B2 (ja) 水性低汚染塗料組成物
JP4531922B2 (ja) 水性塗料用組成物
JP2000007740A (ja) 変性ポリオルガノシロキサン系エマルジョンおよびその製造方法
JPH1017817A (ja) 耐汚染性に優れた水性塗料用樹脂組成物
JP2003138017A (ja) 変性シリケート化合物及びそれを用いた低汚染型水系塗料組成物
JP3499683B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP2002188058A (ja) 水性塗料組成物
US20040266935A1 (en) Emulsion composition for building materials
JP2002265865A (ja) 含フッ素オレフィン重合体水性分散液の製造方法
JP2002097417A (ja) オルガノシロキサン含有水系樹脂組成物
JP3479411B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term