JP3957790B2 - 塗料用組成物 - Google Patents

塗料用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3957790B2
JP3957790B2 JP19772296A JP19772296A JP3957790B2 JP 3957790 B2 JP3957790 B2 JP 3957790B2 JP 19772296 A JP19772296 A JP 19772296A JP 19772296 A JP19772296 A JP 19772296A JP 3957790 B2 JP3957790 B2 JP 3957790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
meth
vinyl
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19772296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1036755A (ja
Inventor
裕 丸山
充孝 大谷
誠 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP19772296A priority Critical patent/JP3957790B2/ja
Publication of JPH1036755A publication Critical patent/JPH1036755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957790B2 publication Critical patent/JP3957790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は耐候性、撥水性に優れたフッ素樹脂塗料用組成物に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、汎用の塗料用樹脂として、アクリルメラミン樹脂、アクリルウレタン樹脂、アルキド樹脂等の樹脂組成物が使用されて来たが、これらは耐候性、撥水性等の性能が充分とは言えない。これに対し、耐候性、撥水性に優れた樹脂として、近年含フッ素共重合体が注目されている。しかしながら、含フッ素共重合体を単独で用いた塗料は、該含フッ素共重合体に溶剤可溶性を付与するために、フルオロオレフィンとビニルエーテル類やビニルエステル類などとを共重合させているため、撥水性が損なわれているというのが現状である。
【0003】
このため、これらのフルオロオレフィン共重合体を用いて得られるフッ素樹脂塗料から形成される塗膜は、塗膜表面にかかった水滴が乾燥後に水跡として残ってシミになったり、長期間の屋外使用により撥水性が低下する、所謂、撥水維持性の不足が問題となっている。
【0004】
これらの問題点を改良するために該含フッ素共重合体にポリシロキサン系化合物を混合することが提案されている。例えば、特開平3−182539号公報、特開平5−65451号公報においてはフルオロオレフィン共重合体とポリジメチルシロキサン化合物との混合物から成る塗料用樹脂組成物が開示されている。
【0005】
しかしながら、ポリジメチルシロキサンを塗料用ワニスに混合する際には種々の問題が生じる。例えば、ポリシロキサン化合物は通常”ハジキ”と呼ばれる塗膜の重大な欠陥の原因物質とされており、塗料組成物とポリシロキサン化合物との間に充分な相溶性がない場合には、却て塗膜の欠陥を誘発することになる。また、ポリシロキサン化合物と含フッ素共重合体との間に充分な相溶性があっても、単純な混合体である場合には、撥水性を発現する物質であるポリシロキサン化合物が経時的に塗膜表面から溶出し、撥水性が短時間で持続しなくなるという問題を生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、含フッ素系共重合体にポリシロキサン化合物を添加した耐候性、撥水性に優れた塗料であって、しかも、互いの成分が相溶性に富むため長期間にわたり初期の表面物性を維持できる塗料用組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、ポリシロキサン化合物として含フッ素共重合体と相溶性を有する部分を持つ特定のポリシロキサン化合物を含フッ素共重合体に配合することで、耐候性、撥水性に優れ、且つ長期間にわたり初期の表面物性を維持できる塗膜を形成し得る塗料用組成物が得られることを見いだし本発明を完成させた。
【0008】
すなわち、本発明は、ポリシロキサン基含有重合体部分とポリ ( メタ ) アクリル酸エステルまたはポリエステルからなる重合体部分とからなるブロック共重合体またはグラフト共重合体 ( ) とフルオロオレフィン単位、カルボン酸ビニルエステル単位および任意に他の単量体単位からなる含フッ素共重合体 ( ) と有機溶剤からなる塗料用組成物で、含フッ素共重合体 ( ) の100重量部に対し、ブロック共重合体またはグラフト共重合体 ( ) が0 . 05〜5重量部であることを特徴とする耐候性、撥水性、塗料用組成物である。
【0009】
以下、本発明について更に詳しく説明する。
本発明の塗料用組成物の主たる成分の一つである含フッ素共重合体(B)は、フルオロオレフィン、カルボン酸ビニルエステルを必須成分とする単量体混合物を重合させて得ることができる。
【0010】
含フッ素共重合体(B)の製造に使用されるフルオロオレフィンは、例えばテトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、1,1−ジフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ヘキサフルオロイソブテン等であり、これらを単独または混合物として用いることができる。
【0011】
含フッ素共重合体(B)の製造に使用されるカルボン酸ビニルエステル類は、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、イソカプロン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプリル酸ビニル、カプロイル酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ベオバ9およびベオバ10(シェル化学(株)製)、シクロヘキサン酸ビニル、安息香酸ビニル、p-トルイル酸ビニル、p-tert-ブチル安息香酸ビニル等が挙げられ、これらを単独または混合物として用いることができる。
【0012】
また、本発明にかかる含フッ素共重合体(B)の製造に使用するその他の単量体としては、各種のものがあるが、特にヒドロキシアルキルアリルエーテル類およびアリルアルコールが好ましいものとして挙げられる。
【0013】
含フッ素共重合体(B)の製造に使用されるヒドロキシアルキルアリルエーテル類としては、2-アリロキシ-1-エタノール、3-アリロキシ-1-プロパノール、4-アリロキシ-1-ブタノール、5-アリロキシ-1-ペンタノール、6-アリロキシ-1-ヘキサノール、7-アリロキシ-1-ヘプタノール、8-アリロキシ-1-オクタノール、1,2-ジヒドロキシプロピルアリルエーテル、4-ヒドロキシシクロヘキシルアリルエーテル、1,4-シクロヘキサンジメタノールアリルエーテル、2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピルアリルエーテル等が挙げられ、これらを単独または混合物として用いることができる。
【0014】
また本発明にかかる含フッ素共重合体(B)においては、前記した単量体以外にも広範囲の重合性化合物から選択して使用することができ、例えば以下の様な化合物を挙げることができる。
【0015】
(イ)アルキルビニルエーテル類またはアリールビニルエーテル類、(ロ)カルボン酸イソプロペニルエステル類、(ハ)(メタ)アクリル酸エステル類、(ニ)アルキルアリルエーテル類またはアリールアリルエーテル類、(ホ)α−オレフィン類、(ヘ)不飽和カルボン酸類およびそのエステル類、(ト)ヒドロキシアルキルビニルエーテル類、(チ)ヒドロキシカルボン酸ビニルエステル類、(リ)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類、(ヌ)加水分解可能な基を持つ有機珪素基含有ビニル化合物類、(ル)その他の重合性化合物。
【0016】
(イ)のアルキルビニルエーテル類またはアリールビニルエーテル類は、例えばエチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテル、ペンチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、イソヘキシルビニルエーテル、オクチルビニルエーテル、4-メチル-1- ペンチルビニルエーテル等の鎖状アルキルビニルエーテル類。シクロペンチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル等のシクロアルキルビニルエーテル類、フェニルビニルエーテル、トルイルビニルエーテル等のアリールビニルエーテル類を挙げることができる。
【0017】
(ロ)のカルボン酸イソプロペニルエステル類は、例えば酢酸イソプロペニル、プロピオン酸イソプロペニル等が挙げられる。
(ハ)の(メタ)アクリル酸エステル類は、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸−tert−ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸−n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ベンジル等が挙げられる。また類似の化合物としてアリルアクリレート、アリルメタクリレートなどの不飽和アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルも使用できる。
【0018】
(ニ)のアルキルアリルエーテル類またはアリールアリルエーテル類は、例えばエチルアリルエーテル、ブチルアリルエーテル、シクロヘキシルアリルエーテル等が挙げられる。
【0019】
(ホ)のα−オレフィン類は、例えばエチレン、プロピレン、イソブチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、3-メチル-1- ブテン、スチレン、3-ブテン-1- オール等が挙げられる。
【0020】
(ヘ)の不飽和カルボン酸およびそのエステル類は、例えばビニル酢酸、クロトン酸、ウンデシレン酸、ビニル酢酸エチル、ビニル酢酸プロピル、ビニル酢酸ブチル、ビニル酢酸-tert-ブチル、クロトン酸エチル、クロトン酸プロピル、クロトン酸ブチル、クロトン酸-tert-ブチル、クロトン酸-2- ヒドロキシエチル、クロトン酸-3- ヒドロキシプロピル、クロトン酸-4- ヒドロキシブチル、クロトン酸-5- ヒドロキシペンチル等を挙げることができる。
【0021】
(ト)のヒドロキシアルキルビニルエーテル類は、例えばヒドロキシメチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールビニルエーテル等が例示できる。
【0022】
(チ)のヒドロキシカルボン酸ビニルエステル類は、例えばヒドロキシプロピオン酸ビニルエステル、ヒドロキシ酪酸ビニルエステル、ヒドロキシペンタン酸ビニルエステル、カプロラクトン変性ヒドロキシプロピオン酸ビニルエステル等が例示できる。
【0023】
(リ)のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類は、
例えばヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリカプロラクトン(メタ)アクリレート等が例示できる。
【0024】
(ヌ)の加水分解可能な基を持つ有機珪素基含有重合性化合物類としては、例えばメタクリロキシメチルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメチルシラン、ビニルメチルジクロロシラン、ビニルトリクロロシランなどが挙げられる。さらにアルコキシシリル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系化合物も使用できる。
【0025】
また、(ル)これらの他にオキシラン基含有ビニル単量体、例えばアリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルビニルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート等やアミノ基含有ビニル単量体、例えばアクリルアミド等を共重合成分として用いることにより、本発明の塗料用組成物を所望の物性に調整することも好ましい。
【0026】
以上例示した共重合可能な単量体は、単独でも、または2種類以上を組合わせて使用してもよい。
本発明にかかる含フッ素共重合体(B)は、フルオロオレフィン、カルボン酸ビニルエステルおよび任意にその他の単量体からなる単量体混合物を共重合させて得られた重合体であって、単量体混合物がフルオロオレフィン(a)20〜70モル%、カルボン酸ビニルエステル(b)5〜75モル%および任意にその他の単量体(d)0〜70モル%からなるからなる共重合体であることが好ましく、単量体混合物がフルオロオレフィン(a)20〜70モル%、カルボン酸ビニルエステル(b)5〜75モル%、ヒドロキシアルキルアリルエーテル(c)2〜70モル%、および任意にその他の単量体(d)0〜70モル%からなる共重合体であることがより好ましい。
【0027】
フルオロオレフィンが20モル%未満では、塗膜の耐候性が劣り、また70モル%を超えると共重合が困難になるので好ましくない。カルボン酸ビニルエステルが5モル%未満では溶剤への溶解性が低いので塗装操作性に劣る塗料となり、75モル%を超えると塗膜の耐候性が劣るので好ましくない。また、ヒドロキシアルキルアリルエーテルの共重合は任意ではあるが、2モル%未満では塗膜の硬化が十分行われないことがあり、70モル%を超えると塗膜の耐候性に劣るので好ましくない。その他の任意成分は、塗料および塗膜の性質を大きく変えることのない範囲で適宜調整すればよい。
【0028】
含フッ素共重合体(B)の分子量(ポリスチレン換算数平均分子量)は、1,000〜300,000であり、2,000〜50,000が好ましい。分子量1,000未満では、塗膜の機械的強度および耐候性が劣り、300,000を超えると平滑な塗膜を形成するのが困難になるので好ましくない。
【0029】
含フッ素共重合体(B)を製造するにあたって、フルオロオレフィン、カルボン酸ビニルエステルを必須成分とする単量体混合物を重合せしめる方法としては、通常のラジカル重合開始剤の存在下、有機溶媒中で該単量体混合物を共重合させて得ることができる。
【0030】
重合反応における重合温度は−30〜100℃、好ましくは0〜90℃が適当である。
ラジカル重合開始剤として代表的なものを例示すると以下のようなものが挙げられる。例えば、アセチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドのようなアシルパーオキサイド類、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイドのようなケトンパーオキサイド類、過酸化水素、tert- ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドのようなハイドロパーオキサイド類、ジ-tert-ブチルパーオキサイドのようなジアルキルパーオキサイド類、tert- ブチルパーオキシアセテート、tert- ブチルパーオキシピバレートのようなアルキルパーオキシエステル類、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリルのようなアゾ系化合物、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムのような過硫酸塩類等がある。また、必要に応じて、有機アミン類、ピロ亜硫酸ソーダのような還元剤を併用することもできる。
【0031】
重合反応に用いる有機溶剤としては例えば、トルエン、キシレン、ソルベッソ(エクソン化学(株)製)、ミネラルスピリットなどの非水系溶剤、メタノール、エタノール、ブタノールなどのアルコール系溶剤、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤、エチルアセテート、ブチルアセテートなどのエステル系溶剤、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテートのようなアルキレングリコール系溶剤、N-メチル-2- ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホオキシムのような非プロトン系溶剤を使用することができる。
【0032】
本発明のもう一つの主要成分であるポリシロキサン基含有重合体部分とポリ(メタ)アクリル酸エステルまたはポリエステルからなる重合体部分とからなるブロック共重合体またはグラフト共重合体(A)は、特公昭60−30715号公報、高分子論文集,52(8),465−471(1995)などに記載された、ポリシロキサン基含有グラフト共重合体またはブロック共重合体が例示できる。
【0033】
より具体的には、例えば下記の一般式(1)
【0034】
【化1】
Figure 0003957790
【0035】
(式中、R1は水素原子またはメチル基、R2、R3、R4、R5、R6はそれぞれ同一かまたは異なる、メチル基、エチル基またはフェニル基、nは0〜3の整数であり、mは1以上の整数であって、3〜1,000が好ましく、10〜500がより好ましい。)で示されるアクリル変成シリコーンと(メタ)アクリル酸のエステルとの共重合反応によって製造される反応生成物や、一般式(2)
【0036】
【化2】
Figure 0003957790
【0037】
(式中、Xは-COOHまたは-OH、R2、R3、R4、R5はそれぞれ同一かまたは異なる、メチル基、エチル基またはフェニル基、nは0〜3の整数であり、mは1以上の整数であって、3〜1,000が好ましく、10〜500がより好ましい。)で示される両末端に官能基を有する変成シリコーンと二官能性炭化水素化合物との重縮合反応生成物を例示することができる。
【0038】
一般式(1)で表されるアクリル変性シリコーンの共重合反応に用いられる共重合成分の(メタ)アクリル酸のエステルとしては(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸−tert−ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸−n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピルなどが挙げられ、共単量体としてアクリル酸、メタクリル酸、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルピリジン等が挙げられる。これらは2種類以上を併用することもできる。
【0039】
共重合方法としては、特に限定されないが、例えば、一般式(1)で表される変性シリコーンと(メタ)アクリル酸エステルを溶媒中で加熱して反応させることで得られる。
【0040】
一方、一般式(2)で表される変性シリコーンの重縮合反応に使われる二官能性炭化水素化合物としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。
【0041】
縮重合反応方法としては、特に限定されないが、例えば、一般式(2)で表される変性シリコーンと二官能性炭化水素化合物をTi(OBu)4などの触媒と(C10123Pなどの安定剤の存在下150〜300℃程度の温度に加熱することで行われる。
【0042】
本発明にかかるブロック共重合体またはグラフト共重合体(A)は、ポリシロキサン基含有重合体部分/ポリ(メタ)アクリル酸エステルまたはポリエステルからなる重合体部分が、重量比で5/95〜90/10であり、10/90〜85/15であることが好ましい。重量比についてポリシロキサン基含有重合体部分が5未満では塗膜撥水性能が十分に発現せず、90を超えると含フッ素系共重合体(B)との混和性に劣るので好ましくない。また、分子量(ポリスチレン換算数平均分子量)は500〜200,000であり、1,000〜50,000が好ましい。500未満では撥水性能が不十分となり、200,000を超えると含フッ素系共重合体(B)あとの混和性に劣り好ましくない。
【0043】
本発明の塗料用組成物は、以上のようにして得られたポリシロキサン基含有重合体部分とポリ(メタ)アクリル酸エステルまたはポリエステルからなる重合体部分とからなるブロック共重合体またはグラフト共重合体(A)と、フルオロオレフィン単位、カルボン酸ビニルエステル単位および任意に他の単量体単位からなる含フッ素共重合体(B)を有機溶剤に混合することで得ることができる。
【0044】
本発明の塗料用組成物における、ポリシロキサン基含有重合体部分とポリ(メタ)アクリル酸エステルまたはポリエステルからなる重合体部分とからなるブロック共重合体またはグラフト共重合体(A)とフルオロオレフィン単位、カルボン酸ビニルエステル単位および任意に他の単量体単位からなる含フッ素共重合体(B)との混合比率は、(B)の100重量部に対して、(A)が . 05〜5重量部である。
【0045】
また、有機溶剤の量は通常の塗料もしくはコーティング用組成物として望ましい粘度、及び固形分濃度となるように適正量を加えればよい。
有機溶剤としては、前記の重合用溶剤と同様のものを使用することが可能である。例えば、トルエン、キシレン、ソルベッソ(エクソン化学(株)製)、ミネラルスピリットなどの非水系溶剤、メタノール、エタノール、ブタノールなどのアルコール系溶剤、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤、エチルアセテート、ブチルアセテートなどのエステル系溶剤、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテートのようなアルキレングリコール系溶剤、N-メチル-2- ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホオキシムのような非プロトン系溶剤を使用することができ、これらを併用することもできる。
【0046】
以上のようにして得られる塗料用組成物は、硬化剤を用いずに、または硬化剤と混合して塗料とすることができる。このとき、硬化剤としては、ヘキサメチレンジイソシアナート、トリレンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナートのようなイソシアナート類やアルキル化メラミン、メチロールメラミン、イミノメラミンのようなメラミン樹脂、尿素樹脂といったアミノ化合物が有効である。
【0047】
塗膜の硬化反応は通常、室温〜300℃の範囲の任意の温度で行うことができるが、触媒を加えることで促進させることも可能である。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に 限定されるものではない。実施例においては、「部」は「重量部」をいうものとする。
【0048】
【実施例】
〔参考例−1〕
(ポリシロキサン基含有グラフト共重合体(A)の製造)
α,ω−ジヒドロキシジメチルポリシロキサン(
【0049】
【化3】
Figure 0003957790
【0050】
:nの平均値30)220gとピリジン9.5gをジエチルエーテル400mlに溶解した溶液に、γ−メタクリルオキシプロピルジメチルクロロシラン22gの10%ジエチルエーテル溶液を室温で20分間かけて徐々に滴下した。滴下終了後そのまま1時間撹拌を続け、生成したピリジン塩酸塩を濾別した。ろ液を水洗しエーテル層を乾燥させた後減圧下エーテルを除去し、アクリル変性シリコーン205gを得た。
【0051】
次に、得られたアクリル変性シリコーン4部、メチルメタクリレート20部、アゾビスイソブチロニトリル0.46 部、キシレン50部を環流冷却器、撹拌機つきのフラスコに入れ、窒素雰囲気中80℃で3時間反応させた。次いで、100℃に昇温し、アクリル変性シリコーン8部、メチルメタクリレート40部、アゾビスイソブチロニトリル0.9 部、キシレン100部の混合液1時間かけて滴下した。そのまま3時間撹拌し反応を続けた後、反応液を室温にまで冷却して大量のヘキサン中に投入した。粉状固体沈殿物をヘキサンで数回洗浄を繰り返し、減圧乾燥して63.6 gの固体樹脂を得た(この樹脂をa−1とする)。
【0052】
得られた樹脂は重量法で求めたSi量が5.1重量%、ゲルパーミュエイションクロマトグラフィーによって求めた平均分子量が、ポリスチレン換算で13,000であった。
【0053】
〔参考例−2〕
(ポリシロキサン基含有グラフト共重合体(A)の製造)
参考例−1と同様にして得られたアクリル変性シリコーン4部、メチルメタクリレート20部、メタクリル酸1部、アゾビスイソブチロニトリル0.5 部、t-ドデシルメルカプタン0.002部、キシレン50部を環流冷却器、撹拌機つきのフラスコ入れ、窒素雰囲気中70℃で3時間反応させた。次いで、100℃に昇温し、アクリル変性シリコーン8部、メチルメタクリレート40部、メタクリル酸2部、アゾビスイソブチロニトリル1部、t-ドデシルメルカプタン0.005部、キシレン100部の混合液1時間かけ滴下した。そのまま3時間撹拌反応を続けた後、反応液を室温にまで冷却して大量のヘキサン中に投入した。粉状固体沈殿物をヘキサンで数回洗浄を繰り返し、減圧乾燥して67.6 gの固体樹脂を得た(この樹脂をa−2とする)。
【0054】
得られた樹脂は重量法で求めたSi量が5.0重量%、ゲルパーミュエイションク ロマトグラフィーによって求めた平均分子量がポリスチレン換算で8,000、酸価が24.5mgKOH/gであった。
【0055】
〔参考例−3〕
(含フッ素共重合体(B)の製造)
電磁撹拌機付きのステンレス製オートクレーブにピバリン酸ビニル(Vpv)173.4部、4-アリロキシ-1- ブタノール(HBAE)104 部、クロトン酸(CA)3.5部、キシレン 290部、炭酸ナトリウム 2.2部、t-ブチルパーオキシピバレート(t-BPV) 5.5部を仕込み、窒素ガスでオートクレーブ内を3回置換した。次に液体窒素でオートクレーブを冷却して内部を脱気し、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)265.3部を導入した。その後油浴で徐々に昇温し、55℃で20時間重合を行った。次いで、未反応のCTFEを除去しオートクレーブを開放した後、無機塩を濾過して固形分濃度60重量%の無色透明な樹脂溶液を得た。
【0056】
〔参考例−4〕
(アクリル系共重合体の製造)
冷却器と撹拌器、温度計付きのフラスコに、アクリル酸エチル:18部、メタクリル酸イソブチル:15部、メタクリル酸-2- エチルヘキシル:15部、メタクリル酸ヒドロキシエチル:17部、スチレン:35部からなる単量体混合物に重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル:2部およびキシレンと酢酸ブチルの1:1(容量比) 混合溶剤:60部を加え、80℃にて8時間重合し、不揮発分63%、平均分子量26,000のアクリル系共重合体の溶液を得た。
【0057】
〔実施例−1〕
参考例−1と同様にして得られたポリシロキサン基含有グラフト共重合体(a−1)0.5部に、参考例−3で得られた含フッ素共重合体(B)100部(溶液中の固形分として。)、サイメル303(三井サイアナミド(株)製メラミン樹脂) 25部を混合し、硬化触媒としてドデシベンゼンスルホン酸1部を添加した後、ソルベッソ100(エクソン化学(株)製)を加えて濃度を調整し塗料とした.この塗料をスプレー法によりアルミニウム板上に塗装し、140℃で30分間かけて焼き付け硬化させ約30μmの塗膜とした(硬化膜a'−1)。
【0058】
硬化膜a'-1について、水接触角(θH2O)、水滴転落角(α)を測定した(いずれも、エルマ(株)製の測定装置(水接触角測定装置、水転落角測定装置)を用いて測定した。以下、同様。)ところ、θH2O=110°、α=5°であった。また、促進耐候性試験(須賀試験器(株)製デューパネル耐候性試験器2,000時間処理後の、60°光沢保持率。以下、同様。)の結果、光沢保持率は77%であった。
【0059】
〔実施例−2〕
参考例−2で得られたポリシロキサン基含有グラフト共重合体(a−2)0.5部に、参考例−3で得られた含フッ素共重合体(B)100部(溶液中の固形分として。)、サイメル303の25部を混合し、硬化触媒としてドデシベンゼンスルホン酸1部を添加した後、ソルベッソ100を加えて濃度を調整し塗料とした.この塗料をスプレー法によりアルミニウム板上に塗装し、140℃で30分間かけて焼き付け硬化させ約30μmの塗膜とした(硬化膜a'−2)。
【0060】
硬化膜a'-2について、水接触角(θH2O)、水滴転落角(α)を測定したところ、θH2O=100°、α=5°であった。また、促進耐候性試験の結果、光沢保持率は80%であった。
【0061】
〔比較例−1〕
参考例−1で得られたポリシロキサン基含有グラフト共重合体を加えずに、参考例−3で得られた含フッ素共重合体(B)100部(溶液中の固形分として。)、サイメル303の25部を混合し、硬化触媒としてドデシベンゼンスルホン酸1部を添加した後、ソルベッソ100を加えて濃度を調整し塗料とした.この塗料をスプレー法によりアルミニウム板上に塗装し、140℃で30分間かけて焼き付け硬化させ約30μmの塗膜とした(硬化膜b'−1)。
【0062】
硬化膜b'-1について、水接触角(θH2O)、水滴転落角(α)を測定したところ、θH2O=90°、α=10°であった。また、促進耐候性試験の結果、光沢保持率は81%であった。
【0063】
〔比較例−2〕
参考例−1で得られたポリシロキサン基含有グラフト共重合体(a−1)0.5部に、参考例−4で得られたアクリル系共重合体100部(溶液中の固形分として。)、サイメル303の25部を混合し、硬化触媒としてドデシベンゼンスルホン酸1部を添加した後、ソルベッソ100を加えて濃度を調整し塗料とした.この塗料をスプレー法によりアルミニウム板上に塗装し、140℃で30分間かけて焼き付け硬化させ約30μmの塗膜とした(硬化膜b'−2).
硬化膜b'-2について、水接触角(θH2O)、水滴転落角(α)を測定したところ、θH2O=100°、α=14°であった。また、促進耐候性試験の結果、光沢保持率は50%であった。
【0064】
【発明の効果】
本発明の塗料用組成物は、フッ素樹脂の本来有する耐候性に加えて撥水性に優れた塗膜を形成できる上に、その表面物性を長期にわたって維持できるという効果を奏する。

Claims (3)

  1. ポリシロキサン基含有重合体部分とポリ(メタ)アクリル酸エステルまたはポリエステルからなる重合体部分とからなるブロック共重合体またはグラフト共重合体(A)とフルオロオレフィン単位、カルボン酸ビニルエステル単位および任意に他の単量体単位からなる含フッ素共重合体(B)と有機溶剤からなる塗料用組成物で、含フッ素共重合体(B)の100重量部に対し、ブロック共重合体またはグラフト共重合体(A)が . 05〜5重量部であることを特徴とする耐候性、撥水性、塗料用組成物。
  2. 含フッ素共重合体(B)が、フルオロオレフィン、カルボン酸ビニルエステルおよび任意にその他の単量体からなる単量体混合物を共重合させて得られた重合体であって、単量体混合物がフルオロオレフィン(a)20〜70モル%、カルボン酸ビニルエステル(b)5〜75モル%、ヒドロキシアルキルアリルエーテル(c)2〜70モル%およびその他の単量体(d)0〜70モル%からなることを特徴とする請求項1記載の塗料用組成物。
  3. ブロック共重合体またはグラフト共重合体(A)が、ポリシロキサン基含有重合体部分/ポリ(メタ)アクリル酸エステルまたはポリエステルからなる重合体部分について、重量比で5/95〜90/10であり、分子量(ポリスチレン換算数平均分子量)が500〜200,000であることを特徴とする請求項1記載の塗料用組成物。
JP19772296A 1996-07-26 1996-07-26 塗料用組成物 Expired - Fee Related JP3957790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19772296A JP3957790B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19772296A JP3957790B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 塗料用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036755A JPH1036755A (ja) 1998-02-10
JP3957790B2 true JP3957790B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=16379269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19772296A Expired - Fee Related JP3957790B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957790B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294159A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Kansai Paint Co Ltd 防汚性塗膜形成性塗料組成物
US7638589B2 (en) 2005-12-19 2009-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Triazole-containing fluorocarbon-grafted polysiloxanes
JP7193932B2 (ja) * 2018-06-19 2022-12-21 大和製罐株式会社 滑落剤及びそれによる塗膜で被覆された物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1036755A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712335A (en) Aqueous fluorine-containing polymer dispersion
JPS6284137A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
NZ277875A (en) Acrylate polymer comprising a small amount of units derived from a silane functionalised monomer having at least one hydrolysable group and used in sealants
WO2000011094A1 (fr) Dispersion aqueuse de copolymere fluore et composition pour substance d'enduction a base d'eau
EP0449613B1 (en) Graft copolymers for use as the main components of coating compositions
JP3957790B2 (ja) 塗料用組成物
JP5122137B2 (ja) グラフト共重合体、コーティング剤、及びコーティング膜の形成方法
JPH11217480A (ja) 耐汚染性に優れる硬化性エマルション
JP3131985B2 (ja) 含フッ素共重合体および該重合体を含む塗料用組成物
JPH1160646A (ja) 粉体塗料用組成物
JP6688299B2 (ja) コーティング組成物のための流動性改良剤
JP3429524B2 (ja) 水性シリコーン変性樹脂及び水性塗料
JP5599966B2 (ja) 制振材用エマルション組成物
JP3097093B2 (ja) 含フッ素共重合体およびそれを用いた硬化用組成物
JP4803905B2 (ja) 撥水撥油性を有するコーティング組成物
JP3124360B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JP2000034310A (ja) エマルションの製造方法
JPH07278467A (ja) 防汚被覆用組成物およびこれを用いた防汚処理方法
JP3212718B2 (ja) 硬化性組成物
JPH06172473A (ja) ケイ素含有樹脂の製造方法
JPH09324147A (ja) 塗料用樹脂の製造方法
JPH073194A (ja) ビニル/シリコーン系ブロック共重合体及びアルミ用高光沢電着塗料
JPH10287715A (ja) 水性樹脂、その製造法およびそれを含む水性樹脂組成物
JPH11209552A (ja) 新規な粉体塗料用樹脂組成物
JPH08283649A (ja) 塗料組成物及び該塗料組成物を用いる塗膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees