WO2008001738A1 - Appareil émetteur/récepteur optique et module émetteur/récepteur optique - Google Patents

Appareil émetteur/récepteur optique et module émetteur/récepteur optique Download PDF

Info

Publication number
WO2008001738A1
WO2008001738A1 PCT/JP2007/062738 JP2007062738W WO2008001738A1 WO 2008001738 A1 WO2008001738 A1 WO 2008001738A1 JP 2007062738 W JP2007062738 W JP 2007062738W WO 2008001738 A1 WO2008001738 A1 WO 2008001738A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reception
stem base
stem
ground pattern
base portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Okada
Shinji Tsuji
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to CN2007800007761A priority Critical patent/CN101341637B/zh
Publication of WO2008001738A1 publication Critical patent/WO2008001738A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers

Definitions

  • the present invention relates to an optical transmission / reception apparatus used for single-fiber bidirectional optical communication and an optical transmission / reception module used therefor.
  • An optical transmission / reception apparatus used for single-fiber bidirectional optical communication mainly includes an optical transmission / reception module, a transmission circuit unit, and a reception circuit unit.
  • an optical transmission / reception module mainly includes an optical transmission / reception module, a transmission circuit unit, and a reception circuit unit.
  • An optical transceiver module is equipped with a light emitting element and a light receiving element, and usually uses a laser diode (LD) and a photodiode (PD).
  • the stem is made by press-molding mild steel and inserting a lead terminal to connect a semiconductor element into a stem base made of gold and supporting it with low-melting glass and welding the case terminal to the stem base.
  • Optical elements and electronic elements are mounted on this system, wired, and sealed with a cap with a lens for subassembly.
  • a device with a light emitting element is called a transmitting subassembly
  • a device with a light receiving element is called a receiving subassembly.
  • Measures against crosstalk are important in an optical transmission / reception module in which a transmission subassembly and a reception subassembly are integrated into a single housing. In particular, these requirements are severe as the size decreases and the distance between the transmitting sub-assembly and the receiving sub-assembly decreases.
  • Optical crosstalk is addressed by the performance of optical elements and optical filters, and suppression of stray light.
  • FIG. 4 shows the connection status.
  • One of the lead pins of the optical transmitter and receiver is the case terminal.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-160674
  • Patent Document 2 JP 2003-524789
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-012647
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-217074
  • optical transceiver modules used for single-fiber bidirectional optical communication are: 1. Analog applications for high-speed digital transmission of 2 GHz or higher and optical CATV video signals. Modules with parts are required. In the case of analog reception, for example, CATV must guarantee a bandwidth of ⁇ 0.5 dB at a frequency of 860 MHz and BS broadcast re-transmission at 1.3 GHz. Characteristics are required.
  • Figure 9 shows the frequency up to 1 GHz of the PD output when receiving a 60-channel optical CATV video signal up to 460 MHz and a 765.25 MHz video signal while driving the LD with a Gigabit Ethernet (GE-PON) idle signal.
  • the spectrum is shown.
  • the horizontal axis is the signal frequency, the unit is MHz, and the vertical axis is the signal output voltage, the unit is dB x V.
  • the resolution bandwidth is 30 kHz, and the video bandwidth is 1 kHz.
  • LD idle signal can be seen around 500MHz, 562.5MHz, 687.5MHz, 750MHz, 812.5MHz, 840MHz, 875MHz, 937.5MHz with video signal up to 460MHz and 765.25MHz.
  • Figure 10 shows the frequency spectrum up to 1 GHz of the PD output when the LD is driven with the GE-PON idle signal and no video signal is received.
  • the horizontal axis is the signal frequency, the unit is MHz, and the vertical axis is the signal output voltage, the unit is dB i V.
  • the resolution bandwidth is 30 kHz, and the video bandwidth is 1 kHz.
  • the LD-driven GE-PON idle signal is mounted near 500MHz, 562.5MHz, 687.5MHz, 750MHz, 810MHz, 875MHz, 937. ing. This is because the electrical crosstalk generated from the LD cannot be absorbed by the ground when the LD is driven simply by connecting the transmitting sub-assembly and the receiving sub-assembly to the ground pattern via the case terminal of each stem.
  • the contact terminal itself acts as L (inductance).
  • a first object of the present invention is to provide a connection method between an optical transceiver module and a circuit board for effectively reducing electrical crosstalk in a single-fiber bidirectional optical transceiver.
  • a second object is to provide an optical transceiver module that can easily realize this connection method.
  • the optical transceiver fixes at least one transmission sub-assembly incorporating a light-emitting element, one or more reception sub-assemblies incorporating a light-receiving element, and the transmission sub-assembly and the reception sub-assembly.
  • An optical transmission / reception device comprising: an optical transmission / reception module comprising a housing; and a circuit board on which an electronic element is mounted, wherein at least one stem among stem base portions constituting a stem of the reception subassembly The base portion and the stem base portion constituting the stem of the transmission subassembly are directly connected to the ground pattern of the previous circuit board.
  • the stem base portions of the transmission subassembly and the reception subassembly were directly connected to the ground pattern of the circuit board without using lead pins or the like. As a result, electrical crosstalk can be reduced, and good reception characteristics without high-frequency noise can be obtained even when driving an LD.
  • the stem base of the transmission subassembly and the reception subassembly is directly connected to the ground pattern without using a lead bin or the like, the floating potential of the stem is more firmly fixed, and high-frequency noise generated when the transmission subassembly is driven to the ground. Can be grounded.
  • an optical transceiver module with low electrical crosstalk can be realized by dropping the stem base of the transmitting subassembly and the receiving subassembly together into a ground pattern.
  • the surface of the stem is plated with Au, so that even when soldering, the solder wettability is good and electrical connection is easy, and electrical crosstalk can be reduced.
  • stainless steel has a higher electrical resistance than ordinary metals.
  • the mild steel SPCC material used for the stem has about 70 ⁇ 'cm, which is four to five times as much as 15 ⁇ ' cm.
  • Stainless steel is a metal with high corrosion resistance, but its electrical resistance is high and its soldering is difficult.
  • all of the stem base portion of the transmitting subassembly and the stem base portion of the receiving subassembly may be directly connected to the ground pattern of the circuit board.
  • the floating potential of all stems is fixed, and an optical transmission / reception module with low electrical crosstalk can be realized.
  • the optical transceiver of the present invention includes at least one transmission sub-assembly including a light-emitting element, one or more reception sub-assemblies including a light-receiving element, the transmission sub-assembly, and the reception sub-assembly.
  • An optical transmission / reception apparatus having an optical transmission / reception module having a housing to be fixed, and a circuit board on which an electronic element is mounted, wherein the stem base part and the stem base part constituting the stem of the transmission subassembly are circuits. It is characterized by being soldered directly to the ground pattern of the board.
  • the stem base is Au-plated, so the solder wettability is good and the contact resistance is low.
  • the optical transceiver of the present invention includes at least one transmission sub-assembly including a light-emitting element, one or more reception sub-assemblies including a light-receiving element, the transmission sub-assembly, and the reception sub-assembly.
  • An optical transmission / reception apparatus having an optical transmission / reception module having a housing to be fixed, and a circuit board on which an electronic element is mounted, wherein at least one of the stem base parts constituting the stem of the reception subassembly
  • the stem base portion and the stem base portion constituting the stem of the transmission subassembly are fixed to the ground pattern of the circuit board with a metal part such as a flange.
  • the optical transceiver module mounted on the optical transceiver of the present invention includes at least one light receiving subassembly including an analog photodiode that receives analog signal light. It is characterized by providing.
  • connection method is particularly effective when receiving an optical CATV analog signal because the electrical crosstalk specification of 60 dBc is strict with respect to the carrier wave.
  • the radius of the stem base portion constituting the stem directly connected to the ground pattern of the circuit board is equal to the closest part to the circuit board of the casing of the optical transceiver module. It is characterized by being larger than the distance from the housing axis. That is, the stem base part protrudes to the circuit board side from the housing. With this structure, the stem base can be easily and directly connected to the ground pattern without any special design and wiring.
  • the optical transceiver module of the present invention is characterized in that a portion of the stem base portion in contact with the ground pattern is a flat surface. With this structure, the stem base portion constituting the stem can be easily and stably connected to the ground pattern, and productivity is improved.
  • the optical transceiver module of the present invention is characterized in that the stem base portion has a flange for direct connection to a ground pattern. With this structure, the stem base can be easily and directly connected to the ground pattern without any special structural and wiring considerations.
  • the optical transceiver module of the present invention is characterized in that the flange provided in the stem base portion includes a portion having a lower resistivity than stainless steel connecting the stem base portion and the ground pattern.
  • the circuit board can be cut out and the optical transceiver module can be arranged there.
  • the stem base can be easily connected directly to the ground pattern without any special structure on the double-sided mounting board, and the twist in the circumferential direction can be suppressed since the stem base is fixed. This also makes it possible to realize a small and low crosstalk optical transceiver.
  • FIG. 1 (A)] is a schematic explanatory view showing a component arrangement of the optical transceiver of the present invention.
  • FIG. 1 (B) is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. 1 (A), which is a schematic explanatory view showing the component arrangement of the optical transceiver of the present invention.
  • FIG. 2 In the optical transceiver of the present invention, the stem base of the sub-assembly of the optical transceiver module The figure which shows the state which connected directly to the ground pattern by soldering.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of an optical transceiver module according to the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state where an optical transceiver module is connected to a circuit board in a conventional optical transceiver.
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a state in which a housing is connected to a circuit board in a conventional optical transceiver.
  • FIG. 6 is an explanatory view showing a state in which the stem base of the sub-assembly of the optical transceiver module is directly connected to the ground pattern by the flange in the optical transceiver of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory view showing a state in which the optical transceiver module of the present invention in which a stem base part is partially cut and provided with a flat part is directly connected to the ground pattern of the circuit board of the single-fiber bidirectional optical transceiver.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing another example in which the optical transceiver module of the present invention in which a flat portion is provided on the stem base portion is directly connected to the ground pattern of the circuit board of the single-fiber bidirectional optical transceiver.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing the frequency characteristics of the output of a signal received by an analog receiver during signal transmission / reception in a conventional optical transceiver.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing the frequency characteristics of the output of a signal received by an analog receiver during signal transmission in a conventional optical transceiver.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing the frequency characteristics of the output of the signal received by the analog receiver during signal transmission in the single-fiber bidirectional optical transceiver according to the present invention.
  • FIG. 12 (A) is a top view of an explanatory view showing a form in which the single-fiber bidirectional optical transceiver module of the present invention is mounted on a circuit board provided with a cutout.
  • FIG. 12 (B) is a side view of FIG. 12 (A).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of a single-transmission / two-reception optical transceiver module used in Embodiment 1 of the present invention.
  • the optical transceiver module 1 is mainly composed of a transmission subassembly 10, an analog reception subassembly 20, a reception subassembly 30, a casing 40 that supports a demultiplexing filter, and an optical fiber 50. Composed. This type of module is used for single fiber bidirectional optical communication and transmission / reception of optical subscriber transmission systems.
  • the transmission subassembly includes an LD element 15 that emits transmission light having a wavelength ⁇ 1 (eg, 1.3 ⁇ m) mounted on a stem 11, and the LD element 15 is a cavity formed by the stem 11 and a lens cap 17. Hermetically sealed inside.
  • the lens 18 is an aspherical lens made of lead glass, but may be a spherical lens, depending on the application.
  • the lens cap 17 is made of, for example, a stainless alloy.
  • the LD element 15 is, for example, an FP-LD (Fabry-Perot Laser Diode) having an InGaAsP active layer grown on an InP substrate, and may be a DFB_LD (Distribution Feedback Laser Diode) depending on the application.
  • the stem 11 is made of mild steel and Au plated.
  • the receiving subassembly 30 includes a PD element 32 sensitive to received light having a wavelength ⁇ 2 (eg, 1.49 ⁇ ) mounted on the stem 31, and the PD element 32 is mounted on the stem 31 and the lens cap 33. It is hermetically sealed in the cavity formed.
  • the lens 34 is a spherical lens formed of, for example, BK7.
  • Cap 33 is formed of stainless steel.
  • the PD element 32 may be, for example, a PIN-PD having an InGa As light receiving layer, or an Avalanche photodiode having an InGaAs light receiving layer.
  • the receiving subassembly 30 may be configured to be connected to a transimpedance amplifier IC (not shown) and a die cap (not shown) together with the PD element 32.
  • the stem 31 is made of mild steel and Au-plated.
  • the analog reception subassembly 20 has a PD element 22 sensitive to a received light having a wavelength of 13 (for example, 1.55 zm) mounted on the stem 21, and the PD element 22 is mounted on the stem 21 and the lens cap 23. It is hermetically sealed in the cavity formed by
  • the lens 24 is a spherical lens formed of, for example, BK7.
  • Cap 23 is formed of stainless steel.
  • the PD element 22 has excellent linearity of photoelectric conversion, and intermodulation second order distortion IMD2 is 70 dBc or less.
  • PIN PD having an InGaAs light receiving layer can be used.
  • Stem 21 is made of mild steel and Au It will be mesmerized.
  • the housing includes a demultiplexing filter 42, a cut filter 43, and a support case 41.
  • the demultiplexing filter 42 is transparent to the transmitted light of wavelength 1 and is reflective to the received light of wavelength 2.
  • the demultiplexing filter is a wavelength-selective transparent mirror, and forms a demultiplexing characteristic by depositing a dielectric multilayer film on, for example, barium borosilicate glass.
  • the cut filter 43 is provided to increase the monochromaticity of the wavelength ⁇ 2 and reduce optical crosstalk. This also forms a wavelength characteristic by vapor-depositing a dielectric multilayer on the barium hookei glass.
  • the support case 41 is also a housing body, and includes a demultiplexing filter 42 and a cut filter 43, and supports the transmission subassembly 10, the analog reception subassembly 20, the reception subassembly 30, and the optical fiber 50.
  • the support case 41 is made of stainless steel suitable for welding, the optical path from the transmission subassembly 10 to the optical fiber 50, the inclined surface of approximately 45 degrees supporting the demultiplexing filter 42, the inner surface of the cylinder supporting the transmission subassembly 10, and the cut.
  • the cylindrical recess for fixing the filter 43, the analog receiving subassembly 20, the receiving subassembly 30, and the fixing surface for fixing the optical fiber 50 are formed as a single body by cutting.
  • the assembly procedure is as follows. First, the demultiplexing filter 42 and the cut filter 43 are attached to the support case 41 of the housing with UV curable resin. Next, after inserting and aligning the optical fiber 50 and the transmission subassembly 10, the support case 41 and the transmission subassembly 10 are fixed by G laser welding. After that, the optical fiber 50 is aligned again, and the optical fiber and the housing are similarly fixed by YAG laser welding. Next, the receiving subassembly 30 and the analog receiving subassembly 20 are aligned and fixed by YAG laser welding.
  • the optical transceiver module of the present invention performs alignment of the LD and the optical fiber in the optical axis direction by sliding the transmission subassembly 10 in the optical axis direction, the distance between the demultiplexing filter 42 and the optical fiber 50 is always constant. PD sensitivity is not affected by the alignment of the LD.
  • the optical transceiver module of the present invention may have the reception subassembly 30 and the analog reception subassembly 20 to have one transmission and two reception structures, or only the reception subassembly 30 or the analog reception subassembly 20. 1 wavelength transmission 1 wavelength reception structure may be used.
  • the PD installed in the analog reception subassembly 20 uses an analog reception dedicated PD that suppresses the space charge effect and has excellent linearity of photoelectric conversion characteristics. in this case As an optical transceiver module, it is necessary to further reduce crosstalk.
  • FIG. 1 (A) and FIG. 1 (B) show a single-fiber bidirectional optical transceiver of the present invention. It consists of a single-fiber bidirectional optical module 1 and a circuit board 2.
  • the circuit board 2 includes a transmission circuit unit 2b, a reception circuit unit 2c, and an analog reception circuit unit 2a.
  • the transmission circuit unit 2b has a power control function, an abnormality detection function, and an extinction ratio control function.
  • Drive IC4, receiver circuit section 2c is digital receiver IC6, and analog receiver circuit 2a has a gain control function.
  • Analog receiver IC3, gain amplifier, impedance matcher, and receiver optical monitor circuit (registration and misalignment are also shown) Etc.) are implemented respectively.
  • each lead terminal of the transmitting subassembly 10 of the optical transceiver module is in the transmitting circuit section
  • each lead terminal of the analog receiving subassembly 20 is in the analog receiving circuit section
  • each lead terminal of the receiving subassembly 30 is in the analog receiving circuit.
  • the stem base portions 11, 21, 31 of each subassembly are directly connected to a common ground pattern. Connection to the ground pattern was made by direct soldering 7, but it can be stopped by a metal part 8 such as a flange as shown in FIG.
  • the radius of the stem constituting the stem base part directly connected to the ground pattern of the circuit board is equal to or greater than the distance between the closest part to the circuit board of the casing of the optical transmission / reception module and the casing axis. If the optical transceiver module is characterized by this, it is easy to connect directly to the ground pattern. Further, a shielding wall 5 made of a copper thin plate may be provided between the analog receiving circuit portion and the transmitting circuit portion, and this may be directly connected to a common ground pattern. As a result of these measures, noise caused by electrical crosstalk was sufficiently suppressed in the receiver even when a large current was transferred during LD driving.
  • Figure 11 shows the frequency characteristics of the received light signal.
  • the horizontal axis is the signal frequency, the unit is MHz, and the vertical axis is the signal output voltage, the unit is dB x V.
  • the resolution bandwidth is 30 kHz and the video bandwidth is 1 kHz. There is no LD-specific noise as seen in Figure 10.
  • Example 2
  • the configuration of the optical transceiver module is the same as that of the first embodiment. As shown in Fig. 7, when the stem base part of the transmitter / receiver module of the optical transmitter / receiver module is designed to be larger than the casing and the flat part is provided by cutting the circuit board side, the package base part and Direct connection to the ground pattern is reliable and easy, and the electrical crosstalk is reduced as in Fig. 11.
  • the configuration of the optical transceiver module is the same as that of the second embodiment. As shown in Fig. 8, when a flat part is provided on the circuit board side of the stem base part of the transmitter / receiver module of the optical transceiver module, the direct connection between the package base part and the ground pattern is ensured and easy. As with Fig. 11, electrical crosstalk was also reduced.
  • the configuration of the optical transceiver module is the same as that of the first embodiment.
  • the stem base has a flange that directly connects the stem base and the ground pattern of the circuit board.
  • the flange is made of phosphor bronze and has a gold plating part that connects the stem base part and the ground pattern.
  • the flange may be made of copper alloy or stainless steel and has a gold plating part that connects the stem base part and the ground pattern.
  • the flange was soldered to the stem base.
  • Fig. 12 (A) a rectangular cutout was made in the circuit board, and the optical transceiver module was placed there. In this figure, IC and shielding plate are omitted.
  • electrical crosstalk can be effectively reduced by directly connecting the stem base of the light emitting subassembly and the light receiving subassembly to the ground pattern.
  • an optical transmission / reception module that can easily reduce electrical crosstalk can be realized.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

明 細 書
光送受信装置および光送受信モジュール
技術分野
[0001] 本発明は一心双方向光通信に用いる光送受信装置およびそれに用いる光送受 信モジュールに関するものである。
背景技術
[0002] 一心双方向光通信に用いる光送受信装置は主に光送受信モジュール、送信回 路部、受信回路部からなる。まず光送受信モジュールの構造について従来例を説明 する。
[0003] 光送受信モジュールには発光素子と受光素子を搭載しており、通常はレーザダイ オード(LD)とフォトダイオード(PD)を用いる。ステムは軟鋼をプレス成形し Auめつ きしたステムベースに貫通孔を開け半導体素子を接続するリード端子を挿入し、低融 点ガラスで支持するとともにケース端子をステムベースに溶接したものである。このス テムに光素子や電子素子を実装、配線し、レンズ付きキャップで封止しサブァセンブ リ化する。発光素子を実装したものを送信サブアセンブリ、受光素子を実装したもの を受信サブアセンブリと呼ぶ。これらを分波フィルタを支持した筐体に揷入し、光ファ ィバと調心'固定することでモジュール化する。サブアセンブリは筐体に揷入するので 筐体の方が大きいものが多レ、(特許文献 1〜3)。また筐体と LD、 PDの固定は光軸 固定に関して長期信頼性で実績のある YAG (Yttrium Aluminum Garnet)レー ザ溶接が使われてきた。このようなこと力 、筐体やレンズ付キャップには溶接に適し たステンレス鋼を使ってきた。 LDから出た送信光はレンズで集光し、分波フィルタを 通過して光ファイバに入る。逆に光ファイバからの受信光は分波フィルタで反射され レンズで集光されて PDに入る。この構造で一心双方向通信を実現している。
[0004] 送信サブアセンブリと受信サブアセンブリを一つの筐体に一体化した光送受信モ ジュールにおいてクロストーク対策は重要である。特にサイズが小型化し送信サブァ センプリと受信サブアセンブリの間の距離が減少していく昨今、その要求は厳しい。ク ロストークには光学的クロストークと電気的クロストークがあり、電気的クロストークには 電波によるものと電流によるものがある。光学的クロストークは光素子や光学フィルタ の性能、迷光抑制で対策する。一方電気的クロストークについては、動作時に送信 サブアセンブリで高い繰り返し周波数の強力なパルス信号を発生し、送信サブァセン プリの大電流信号からのクロストークが、微弱信号を受信する受信サブアセンブリのノ ィズを発生する為、対応が難しい。
[0005] 一心双方向光通信に用いる光送受信装置として機器に実装する場合は、 LD駆 動回路を搭載した送信回路部と、ゲインアンプなどを搭載した受信回路部を一体化 した回路基板、あるいはクロストーク対策のために分割した基板や可曲性基板に前 記光送受信モジュールを構成する各サブアセンブリを実装してきた。図 4にその接続 状態を示す。光送受信モジュールの光送信部 83のリードピン 85、 85、 · · ·及び光受 信部 84のリードピン 86、 86、 ' "に対して、それらの先端部分が回路基板 81に垂直 となるようにリードフォーミングし、回路基板 81に設けたリードピン接続用の孔部にリ 一ドビン 85, 85、 · · ·及びリードピン 86, 86、 · · ·を挿入して、回路基板 81の裏面か ら半田付けした光送受信装置である。光送信部および光受信部のリードピンのうち 1 ピンはケース端子である。
[0006] これまでは数百 MHz以下の低速のデジタル伝送で使われることが多かった。そ のため送信サブアセンブリと受信サブアセンブリをそれぞれのステムのケース端子を 介してグランドパターンに接続することにより、ステム、キャップ、筐体の電位がグラン ドに等しくなり、レーザを駆動し電流を数 10mA投入しても、電流によるクロストークも 電波によるクロストークも抑制できた(特許文献 4)。
特許文献 1:特開平 6— 160674号公報
特許文献 2:特表 2003— 524789号公報
特許文献 3:特開 2004— 012647号公報
特許文献 4 :特開 2005— 217074号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] ところが最近の一心双方向光通信に用いる光送受信モジュールは 1. 2GHz以上 の高速デジタル伝送への適用や光 CATVの映像信号に対応するためアナログ受信 部を搭載したモジュールが求められる。アナログ受信の場合、例えば CATVでは周 波数 860MHz, BS放送再送信では 1. 3GHzで ± 0. 5dBの帯域を保証しなければ ならず、高周波領域に至るまで搬送波レベルに対して 60dBc以下の低クロストー ク特性が要求される。
[0008] この光送受信モジュールを基板に接続する場合、従来のように送信サブァセンブ リゃ受信サブアセンブリをそれぞれのステムのケース端子を介してグランドパターンに 接続するだけでは不充分である。図 9は LDをギガビットイーサ一ボン(GE— PON) のアイドル信号で駆動させる一方で、 460MHzまでの 60chの光 CATV映像信号お よび 765. 25MHzの映像信号受信時の PD出力の 1GHzまでの周波数スペクトルを 示したものである。横軸は信号周波数で単位は MHz、縦軸は信号出力電圧で単位 は dB x Vである。解像帯域幅は 30kHz,ビデオ帯域幅は 1kHzである。 100力 46 0MHzまでの映像信号および 765. 25MHzの映像信号とともに 500MHz, 562. 5 MHz, 687. 5MHz, 750MHz, 812. 5MHz, 840MHz, 875MHz, 937. 5M Hz付近に LDのアイドル信号が見られる。図 10は LDを GE— PONのアイドル信号で 駆動させ、映像信号を受信しない場合の PD出力の 1GHzまでの周波数スペクトルを 示したものである。横軸は信号周波数で単位は MHz、縦軸は信号出力電圧で単位 は dB i Vである。解像帯域幅は 30kHz,ビデオ帯域幅は 1kHzである。信号光を受 信するしないにかかわらず LDを駆動しているだけで 500MHz, 562. 5MHz, 687 . 5MHz, 750MHz, 810MHz, 875MHz, 937. 5MHz付近に LD駆動の GE— PONのアイドル信号が乗っている。これは、送信サブアセンブリや受信サブァセンブ リをそれぞれのステムのケース端子を介してグランドパターンに接続するだけでは LD 駆動時に LDから発生する電気的クロストークをグランドで吸収しきれなレ、一方、ケー ス端子自体が L (インダクタンス)として作用してレ、ると考えられる。
[0009] 本発明は一心双方向光送受信装置において、効果的に電気的クロストークを低 減するための光送受信モジュールと回路基板との接続方法を提供することを第 1の 目的とする。またこの接続方法を容易に実現する光送受信モジュールを提供すること を第 2の目的とする。
課題を解決するための手段 [0010] 本発明の光送受信装置は、発光素子を内蔵する少なくとも 1つの送信サブァセン プリと、受光素子を内蔵する 1つまたは複数の受信サブアセンブリと、前記送信サブ アセンブリと前記受信サブアセンブリを固定する筐体と、を具える光送受信モジユー ルと、電子素子が実装された回路基板とを有する光送受信装置であって、前記受信 サブアセンブリのステムを構成するステムベース部のうち少なくとも 1つのステムべ一 ス部と前記送信サブアセンブリのステムを構成するステムベース部が前期回路基板 のグランドパターンに直接接続されていることを特徴とする。
[0011] 送信サブアセンブリおよび受信サブアセンブリのステムベース部を回路基板のグ ランドパターンにリードピン等を介さずに直接接続した。これにより電気的クロストーク が低減でき、 LD駆動時にも高周波ノイズの無い良好な受信特性が得られた。
[0012] 送信サブアセンブリと受信サブアセンブリのステムベースをグランドパターンにリー ドビン等を介さずに直接接続すると、ステムの浮遊電位がより強固に固定され、送信 サブアセンブリ駆動時に生じる高周波ノイズをグランドへアースできる。特に送信サブ アセンブリと受信サブアセンブリのステムベースを共にグランドパターンに落すことで 低い電気的クロストークの光送受信モジュールを実現できる。さらにステムは表面に Auめっきを施しているために、半田付けする場合も半田の濡れ性がよぐ電気的接 続が容易であり電気的クロストークを低減しやすレ、。
[0013] 筐体をグランドパターンに直接接続しても効果は不十分である。筐体は送信サブ アセンブリと受信サブアセンブリを光軸固定する際、高信頼性を確保するためにレー ザ溶接する。溶接に最適な金属としては耐食性、強度、価格面からステンレス鋼が使 われる。
[0014] ところがステンレス鋼は普通の金属と比べて、電気抵抗が大きい。ステムに使われ る軟鋼 SPCC材が 15 Ω ' cm程度に対して 4〜5倍の 70 Ω ' cm程度を有する。ステン レス鋼は耐食性が大きい金属であるが電気抵抗が大きぐし力、も半田付けは困難で ある。
[0015] 筐体部を物理的に強引にグランドパターンに直接接続しても、電気抵抗が大きい ためアースが不十分となる。接地が不充分な高インピーダンス部はさまざまの回路の 影響を受け、それで電位が浮遊する。特に送信サブアセンブリで生じる高周波ノイズ は充分に落しきれずに、一部が受信サブアセンブリ側に回りこんで電気的クロストー クとして受信信号に重畳してしまう訳である。
[0016] そのような訳で前記送信サブアセンブリのステムベース部と前記受信サブァセン プリのステムベース部が回路基板のグランドパターンに直接接続するほうが効果的に 電気的クロストークを低減できる。
[0017] もちろん前記送信サブアセンブリのステムベース部と前記受信サブアセンブリのス テムベース部がすべて回路基板のグランドパターンに直接接続してもよレ、。それによ り、すべてのステムの浮遊電位が固定され、低い電気的クロストークの光送受信モジ ユールを実現できる。
[0018] また本発明の光送受信装置は、発光素子を内蔵する少なくとも 1つの送信サブァ センプリと、受光素子を内蔵する 1つまたは複数の受信サブアセンブリと、前記送信 サブアセンブリと前記受信サブアセンブリを固定する筐体と、を具える光送受信モジ ユールと、電子素子が実装された回路基板とを有する光送受信装置であって、 テムベース部と前記送信サブアセンブリのステムを構成するステムベース部が回路基 板のグランドパターンに直接半田付けされていることを特徴とする。ステムのベースは Auメツキを施しており、半田の濡れ性が良好であり、接触抵抗も小さくなる。
[0019] また本発明の光送受信装置は、発光素子を内蔵する少なくとも 1つの送信サブァ センプリと、受光素子を内蔵する 1つまたは複数の受信サブアセンブリと、前記送信 サブアセンブリと前記受信サブアセンブリを固定する筐体と、を具える光送受信モジ ユールと、電子素子が実装された回路基板とを有する光送受信装置であって、前記 受信サブアセンブリのステムを構成するステムベース部のうち少なくとも 1つのステム ベース部と前記送信サブアセンブリのステムを構成するステムベース部を回路基板 のグランドパターンにフランジなどの金属部品で止めたことを特徴とする。これにより 電気的クロストークが低減でき、 LD駆動時にも高周波ノイズの無い良好な受信特性 が得られる。
[0020] また本発明の光送受信装置に搭載する光送受信モジュールは、アナログ信号光 を受光するアナログフォトダイオードを内蔵する受光サブアセンブリを少なくとも 1つ 備えることを特徴とする。
[0021] この接続方法は搬送波に対して— 60dBcという電気的クロストーク仕様が厳しレ、 光 CATVアナログ信号の受信時に特に有効である。
[0022] また本発明の光送受信モジュールは、回路基板のグランドパターンに直接接続さ れるステムを構成するステムベース部の半径は、該光送受信モジュールの筐体の回 路基板への最近接部と前記筐体軸心との距離以上大きい事を特徴とする。すなわち ステムベース部が筐体よりも回路基板側に出っ張つている事を特徴とする。この構造 であれば、特別な構造上'配線上の工夫も要らずにステムベースをグランドパターン に容易に直接接続できる。
[0023] また本発明の光送受信モジュールは前記ステムベース部のグランドパターンと接 する部分は平面であることを特徴とする。この構造であれば、ステムを構成するステム ベース部をグランドパターンに容易に安定して接続でき、生産性が向上する。
[0024] また本発明の光送受信モジュールは前記ステムベース部に、グランドパターンに 直接接続するためのフランジを有することを特徴とする。この構造であれば、特別な 構造上 ·配線上の工夫も要らずにステムベースをグランドパターンに容易に直接接続 できる。
[0025] また本発明の光送受信モジュールは、前記ステムベース部に設けられた前記フラ ンジに前記ステムベース部と前記グランドパターンをつなぐステンレスよりも低い抵抗 率の部分を有することを特徴とする。この構造であれば、回路基板に切り欠きを入れ 、そこに光送受信モジュールを配置することに対応できるようになる。すなわち両面実 装基板にも特別な構造上'配線上の工夫も要らずにステムベースをグランドパターン に容易に直接接続できる上、ステムベース部を固定するので円周方向のねじれを抑 制できる。またこれにより小型で低クロストークの光送受信装置を実現できる。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1(A)]本発明の光送受信装置の部品配置を示す概略説明図である。
[図 1(B)]本発明の光送受信装置の部品配置を示す概略説明図である図 1(A)の A— A'線での断面図である。
[図 2]本発明の光送受信装置で、光送受信モジュールのサブアセンブリのステムべ一 スを直接半田付けによりグランドパターンに直接接続した状態を示す図。
[図 3]本発明の光送受信モジュールの構成を示す断面図である。
[図 4]従来の光送受信装置で、光送受信モジュールを回路基板に接続した状態を示 す説明図である。
[図 5]従来の光送受信装置で、筐体を回路基板に接続した状態を示す説明図である
[図 6]本発明の光送受信装置で、光送受信モジュールのサブアセンブリのステムべ一 スをフランジによりグランドパターンに直接接続した状態を示す説明図である。
[図 7]ステムベース部を一部カットして平坦部を設けた本発明の光送受信モジュール を一心双方向光送受信装置の回路基板のグランドパターンに直接接続した状態を 示す説明図である。
[図 8]ステムベース部に平坦部を設けた本発明の光送受信モジュールを一心双方向 光送受信装置の回路基板のグランドパターンに直接接続した別の例を示す説明図 である。
[図 9]従来の光送受信装置において、信号送受信時にアナログ受信部で受信した信 号の出力の周波数特性を示す説明図である。
[図 10]従来の光送受信装置において、信号送信時にアナログ受信部で受信した信 号の出力の周波数特性を示す説明図である。
[図 11]本発明の一心双方向光送受信装置において、信号送信時にアナログ受信部 で受信した信号の出力の周波数特性を示す説明図である。
[図 12(A)]本発明の一心双方向光送受信モジュールを切り欠きを設けた回路基板に 実装した形態を示す説明図の上面図である。
[図 12(B)]図 12(A)の側面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の構成について、光送受信装置に本発明を適用した実施例ととも に説明する。なお実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは 同一符号をつけ、その繰り返しは省略する。
実施例 1 [0028] 図 3は本発明の実施例 1で使用している一送信二受信の光送受信モジュールの 構成を示す断面図である。
[0029] 図 3に示すように光送受信モジュール 1は送信サブアセンブリ 10、アナログ受信サブ アセンブリ 20、受信サブアセンブリ 30、分波フィルタを支持する筐体 40、及び光ファ ィバ 50を主体にして構成される。この種のモジュールは一心双方向光通信や光加入 者伝送システムの送受信に使われる。
[0030] 前記送信サブアセンブリは波長 λ 1 (例えば 1. 3um)の送信光を放射する LD素子 1 5をステム 11に搭載し、この LD素子 15をステム 11およびレンズキャップ 17で形成さ れるキヤビティ内に気密封止している。レンズ 18は鉛ガラスで形成された非球面レン ズであるが、用途に応じて例えば球レンズでもよレ、。レンズキャップ 17は例えばステ ンレス合金で形成される。 LD素子 15は例えば InP基板に成長した InGaAsPの活性 層を有する FP— LD (Fabry- Perot Laser Diode)である力 用途に応じて DFB_LD( Distribution Feedback Laser Diode)でもよレ、。ステム 11は軟鋼で形成され Auメツキさ れる。
[0031] 前記受信サブアセンブリ 30は波長 λ 2(例えば 1. 49 μ ΐη)の受信光に感度のある PD 素子 32をステム 31に搭載して、この PD素子 32をステム 31およびレンズキャップ 33 で形成されるキヤビティ内に気密封止している。レンズ 34は例えば BK7で形成される 球レンズである。キャップ 33はステンレス鋼で形成される。 PD素子 32は例えば InGa Asの受光層を有する PIN— PDを用いても良いし、 InGaAsの受光層を有するァバラ ンシェフオトダイオードを用いてもよい。前記受信サブアセンブリ 30は前記 PD素子 3 2とともにトランスインピーダンスアンプ IC (図示せず)やダイキャップ (図示せず)を実装 •接続する構成でも良レ、。ステム 31は軟鋼で形成され Auメツキされる。
[0032] 前記アナログ受信サブアセンブリ 20は波長; 1 3(例えば 1. 55 z m)の受信光に感度 のある PD素子 22をステム 21に搭載して、この PD素子 22をステム 21およびレンズキ ヤップ 23で形成されるキヤビティ内に気密封止している。レンズ 24は例えば BK7で 形成される球レンズである。キャップ 23はステンレス鋼で形成される。 PD素子 22は 光—電気変換の直線性に優れ、相互変調 2次歪 IMD2が— 70dBc以下の例えば In GaAsの受光層を有する PIN— PDを用いても良レ、。ステム 21は軟鋼で形成され Au メツキされる。
[0033] 筐体は分波フィルタ 42、カツトフイノレタ 43、および支持ケース 41からなる。分波フィル タ 42は波長え 1の送信光に対して透過的で、波長え 2の受信光に対して反射的であ る。分波フィルタは波長選択的透明鏡であり、例えばバリウムホウケィサンガラス上に 誘電体多層膜を蒸着して分波特性を形成する。カットフィルタ 43は波長 λ 2の単色 性を高め光学的クロストークを低減するために設ける。これもバリウムホウケィサンガラ ス上に誘電体多層膜を蒸着して波長特性を形成する。支持ケース 41は筐体本体で もあり、分波フイノレタ 42、カットフィルタ 43を備え、送信サブアセンブリ 10、アナログ受 信サブアセンブリ 20、受信サブアセンブリ 30、光ファイバ 50を支持する。支持ケース 41は溶接に適したステンレス鋼からなり、送信サブアセンブリ 10から光ファイバ 50へ の光路、分波フィルタ 42を支持する略 45度の傾斜面、送信サブアセンブリ 10を支持 する円筒内面、カットフィルタ 43を固定する円筒状窪み、アナログ受信サブァセンブ リ 20、受信サブアセンブリ 30、光ファイバ 50を固定する固定面を切削により、一体物 で形成する。
[0034] 次に組み立て手順は以下の通りである。まず筐体の支持ケース 41に分波フィルタ 42 とカットフィルタ 43を UV硬化樹脂で貼り付ける。次に光ファイバ 50と送信サブァセン ブリ 10を挿入して、調心を行ったのち、支持ケース 41と送信サブアセンブリ 10を ΥΑ Gレーザ溶接により固定する。その後再度光ファイバ 50の調心を行い光ファイバと筐 体を同じく YAGレーザ溶接により固定する。次に受信サブアセンブリ 30およびアナ ログ受信サブアセンブリ 20を調心し同じく YAGレーザ溶接により固定する。
[0035] 本発明の光送受信モジュールは LDと光ファイバの光軸方向の調心を送信サブァセ ンブリ 10を光軸方向にスライドさせて行うので分波フィルタ 42—光ファイバ 50間の距 離は常に一定となり、 PDの受光感度は LDの調心により影響を受けない特徴がある。 本発明の光送受信モジュールは前述のように受信サブアセンブリ 30とアナログ受信 サブアセンブリ 20を有して 1送信 2受信構造としてもよいし、受信サブアセンブリ 30も しくはアナログ受信サブアセンブリ 20のみを有する 1波長送信 1波長受信構造として も良い。アナログ受信サブアセンブリ 20に搭載する PDには空間電荷効果を抑制し、 光電気変換特性の直線性に優れたアナログ受信専用 PDが用レ、られる。この場合 光送受信モジュールとしてはさらにクロストークを低減する必要がある。
[0036] 次に前記光送受信モジュールを使った光送受信装置について説明する。図 1(A)、 図 1(B)は本発明の一心双方向光送受信装置を示したものである。 1送信 2受信構造 の一心双方向光モジュール 1と回路基板 2からなる。
[0037] 回路基板 2は送信回路部 2b、受信回路部 2c、およびアナログ受信回路部 2aからな り、送信回路部 2bにはパワー制御機能、異常検出機能、消光比制御機能を有し、 L D駆動 IC4が、受信回路部 2cはデジタル受信 IC6が、アナログ受信回路 2aは利得制 御機能を有し、アナログ受信 IC3とゲインアンプ、インピーダンス整合器、受信光モニ ター回路(レ、ずれも図示せず)等がそれぞれ実装される。
[0038] 光送受信モジュールの送信サブアセンブリ 10の各リード端子は送信回路部に、アナ ログ受信サブアセンブリ 20の各リード端子はアナログ受信回路部に、受信サブァセ ンブリ 30の各リード端子はアナログ受信回路部にそれぞれリードフォームした後に接 続する。その際、図 2のように各サブアセンブリのステムベース部 11 , 21 , 31は共通 のグランドパターンに直接接続される。グランドパターンへの接続は直接半田付け 7 で行ったが図 6のようにフランジなどの金属部品 8で止めても良い。回路基板のグラン ドパターンに直接接続されるステムベース部を構成するステムの半径が、該光送受 信モジュールの筐体の回路基板への最近接部と前記筐体軸心との距離以上である 事を特徴とする光送受信モジュールであればグランドパターンに直接接続しやすい。 またさらにアナログ受信回路部と送信回路部の間には銅薄板製の遮蔽壁 5を設け、 これを共通のグランドパターンに直接接続してもよい。これらの対策により、 LD駆動 時に大電流が振り込まれても、受信部には電気的クロストークに起因するノイズは充 分に抑制された。図 11には受光信号の周波数特性を示す。横軸は信号周波数で単 位は MHz、縦軸は信号出力電圧で単位は dB x Vである。解像帯域幅は 30kHz,ビ デォ帯域幅は 1kHzである。図 10で見られたような LD固有のノイズが見られない。 実施例 2
[0039] 光送受信モジュールの構成は実施例 1と同じである。図 7に示すように光送受信モジ ユールの送信サブアセンブリおよび受信サブアセンブリのステムベース部を筐体より 大きく設計し、回路基板側をカットして平坦部を設けたところ、パッケージベース部と グランドパターンとの直接接続が確実かつ容易になり、図 11と同様に電気的クロスト ークも低減した。
実施例 3
[0040] 光送受信モジュールの構成は実施例 2と同じである。図 8に示すように光送受信モジ ユールの送信サブアセンブリおよび受信サブアセンブリのステムベース部の回路基 板側に平坦部を設けたところ、パッケージベース部とグランドパターンとの直接接続 が確実かつ容易になり、図 11と同様に電気的クロストークも低減した。
実施例 4
[0041] 光送受信モジュールの構成は実施例 1と同じである。ステムベース部にステムべ ース部と回路基板のグランドパターンを直接接続するフランジを有する。フランジは 燐青銅製であり、ステムベース部と前記グランドパターンをつなぐ金メッキ部分を有す る力 銅合金製やステンレス製でステムベース部とグランドパターンをつなぐ金メッキ 部分を有するフランジでもよレ、。フランジはステムベース部に半田付けした。図 12 (A )に示すように回路基板には矩形の切り欠きを入れ、そこに光送受信モジュールを配 置した。なおこの図では ICや遮蔽板は省略した。各光素子のリードを回路基板の対 応する端子に接続するとともにフランジでステムベース部と回路基板のグランドパタ ーンを直接接続したところ図 11と同様に電気的クロストークが減少した。
[0042] 上記において、本発明の実施の形態および実施例について説明を行った力 上 記に開示された本発明の実施の形態および実施例は、あくまで例示であって、本発 明の範囲はこれら発明の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求 の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範 囲内でのすべての変更を含むものである。
産業上の利用可能性
[0043] 以上のように光送受信装置において、発光サブアセンブリと受光サブアセンブリ のステムベースをグランドパターンに直接接続することによって効果的に電気的クロ ストークを低減できる。また電気的クロストークを容易に低減できる光送受信モジユー ルを実現できる。

Claims

請求の範囲
[1] 発光素子を内蔵する少なくとも 1つの送信サブアセンブリと、受光素子を内蔵する 1 つまたは複数の受信サブアセンブリと、前記送信サブアセンブリと前記受信サブァセ ンブリを固定する筐体と、を具える光送受信モジュールと、電子素子が実装された回 路基板とを有する光送受信装置であって、前記受信サブアセンブリのステムを構成 するステムベース部のうち少なくとも 1つのステムベース部と前記送信サブアセンブリ のステムを構成するステムベース部が前記回路基板のグランドパターンに直接接続 されてレ、ることを特徴とする光送受信装置。
[2] 前記直接接続は前記ステムベース部と前記回路基板のグランドパターンとの直接 半田付けであることを特徴とする請求項 1に記載の光送受信装置。
[3] 前記直接接続は前記ステムベース部と前記回路基板のグランドパターンとのフラ ンジによる固定であることを特徴とする請求項 1に記載の光送受信装置。
[4] 前記光送受信モジュールはアナログ信号光を受光するアナログフォトダイオード を内蔵する受信サブアセンブリを少なくとも 1つ具えることを特徴とする請求項 1乃至 請求項 3に記載の光送受信装置。
[5] 請求項 1乃至請求項 3に記載の光送受信装置に用いられる光送受信モジュール であって、回路基板のグランドパターンに直接接続されるステムを構成するステムべ ース部の半径が、該光送受信モジュールの筐体の回路基板への最近接部と前記筐 体軸心との距離以上である事を特徴とする光送受信モジュール。
[6] 請求項 1乃至請求項 3に記載の光送受信装置に用いられる光送受信モジュール であって、アナログ信号光を受光するアナログフォトダイオードを内蔵する受信サブァ センプリを少なくとも 1つ具え、回路基板のグランドパターンに直接接続されるステム を構成するステムベース部の半径力 該光送受信モジュールの筐体の回路基板へ の最近接部と前記筐体軸心との距離以上である事を特徴とする光送受信モジュール
[7] 前記ステムベース部のグランドパターンと接する部分は平面であり、前記ステムべ ース部の外形中心から該平面までの距離をステムベース部の半径としたことを特徴と する請求項 5に記載の光送受信モジュール。
[8] 前記ステムベース部のグランドパターンと接する部分は平面であり、前記ステムべ ース部の外形中心から該平面までの距離をステムベース部の半径としたことを特徴と する請求項 6に記載の光送受信モジュール。
[9] 前記ステムベース部に、グランドパターンに直接接続するためのフランジを有する ことを特徴とする請求項 5に記載の光送受信モジュール。
[10] 前記ステムベース部に、グランドパターンに直接接続するためのフランジを有する ことを特徴とする請求項 6に記載の光送受信モジュール。
[11] 前記フランジには前記ステムベース部と前記グランドパターンをつなぐステンレス よりも低い抵抗率の部分を有することを特徴とする請求項 9に記載の光送受信モジュ 一ノレ。
[12] 前記フランジには前記ステムベース部と前記グランドパターンをつなぐステンレス よりも低い抵抗率の部分を有することを特徴とする請求項 10に記載の光送受信モジ ュ—ル0
PCT/JP2007/062738 2006-06-26 2007-06-26 Appareil émetteur/récepteur optique et module émetteur/récepteur optique WO2008001738A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800007761A CN101341637B (zh) 2006-06-26 2007-06-26 光学发送/接收装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-174776 2006-06-26
JP2006174776 2006-06-26
JP2007149398A JP5125235B2 (ja) 2006-06-26 2007-06-05 光送受信装置および光送受信モジュール
JP2007-149398 2007-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008001738A1 true WO2008001738A1 (fr) 2008-01-03

Family

ID=38845502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062738 WO2008001738A1 (fr) 2006-06-26 2007-06-26 Appareil émetteur/récepteur optique et module émetteur/récepteur optique

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070297809A1 (ja)
JP (1) JP5125235B2 (ja)
CN (1) CN101341637B (ja)
WO (1) WO2008001738A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210696A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 光送受信器
US8655181B2 (en) 2009-06-01 2014-02-18 Mitsubishi Electric Corporation Optical transmission/reception module
CN102356573B (zh) * 2011-08-18 2014-09-17 华为技术有限公司 光收发一体组件和光收发模块
TWI590753B (zh) * 2016-11-02 2017-07-01 和碩聯合科技股份有限公司 引腳包覆裝置及應用其之雙向光學組裝裝置
CN107872206A (zh) * 2017-11-28 2018-04-03 上海西艾爱电子有限公司 Pcb板式电源滤波器
CN211148983U (zh) * 2019-03-18 2020-07-31 佑胜光电股份有限公司 光学收发模组及光纤缆线模块
CN114018942B (zh) * 2021-11-02 2024-01-23 山东钢铁集团日照有限公司 一种用于冷检通讯模块的检测装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261061A (ja) * 1994-01-21 1995-10-13 Ortel Corp 光ファイバ無線周波数信号分配システム
JPH0815578A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光通信モジュール
JP2001144366A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Ricoh Co Ltd Ld駆動回路
JP2002343984A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Hitachi Ltd 光送受信器
JP2004146777A (ja) * 2002-08-26 2004-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ装置
JP2005142238A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光モジュール、光送信装置、光伝送システム、光送信側装置、一心双方向光伝送装置及び一心双方向光伝送システム
JP2005164971A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fujitsu Ltd 波長分離素子および光モジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524789A (ja) * 1998-04-30 2003-08-19 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト マルチチャネル用途に対する双方向光モジュール
US6912361B2 (en) * 2002-10-08 2005-06-28 Finisar Corporation Optical transceiver module with multipurpose internal serial bus
US6837627B2 (en) * 2001-04-25 2005-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical communication module
WO2003067296A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-14 Zonu, Inc. Hybrid optical module employing integration of electronic circuitry with active optical devices
JP2004088046A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器及びその製造方法
JP4344177B2 (ja) * 2002-07-12 2009-10-14 大日本印刷株式会社 体積型ホログラム記録用感光性組成物、体積型ホログラム記録用感光性媒体、及び体積型ホログラム
TWM245681U (en) * 2003-08-15 2004-10-01 Radiantech Inc Bi-directional optical transceiver module (Bi-Di Trx) using chip on board (COB) process
JP2005234464A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Tdk Corp 光トランシーバ及びこれに用いる光モジュール
JP2005244038A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fujitsu Ltd 光送受信モジュール
KR100640421B1 (ko) * 2004-12-28 2006-10-31 삼성전자주식회사 다파장용 광소자 모듈

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261061A (ja) * 1994-01-21 1995-10-13 Ortel Corp 光ファイバ無線周波数信号分配システム
JPH0815578A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光通信モジュール
JP2001144366A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Ricoh Co Ltd Ld駆動回路
JP2002343984A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Hitachi Ltd 光送受信器
JP2004146777A (ja) * 2002-08-26 2004-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ装置
JP2005142238A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光モジュール、光送信装置、光伝送システム、光送信側装置、一心双方向光伝送装置及び一心双方向光伝送システム
JP2005164971A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fujitsu Ltd 波長分離素子および光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008034807A (ja) 2008-02-14
JP5125235B2 (ja) 2013-01-23
US20070297809A1 (en) 2007-12-27
CN101341637B (zh) 2013-03-27
CN101341637A (zh) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7127142B2 (en) Optical communication device
US7211830B2 (en) Circuit interconnect for optoelectronic device
US7991029B2 (en) Optical module
US8655119B2 (en) Connection device and optical device
JP5125235B2 (ja) 光送受信装置および光送受信モジュール
US20060164817A1 (en) Communication module
JPH05335617A (ja) 光伝送モジュール
JP2020098837A (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
US6522673B1 (en) Method and apparatus for optical transmission
US10852493B2 (en) Optical subassembly and optical module
US20190238236A1 (en) Package for optical receiver module
US9354411B2 (en) Receiver optical assemblies (ROAs) having photo-detector remotely located from transimpedance amplifier, and related components, circuits, and methods
JP2020021911A (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
US6632029B1 (en) Method & apparatus for packaging high frequency components
JP2020021912A (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
JP4828103B2 (ja) 光送受信モジュール
US9148960B2 (en) Receiver optical assemblies (ROAs) having photo-detector remotely located from transimpedance amplifier, and related components, circuits, and methods
WO2004006472A1 (en) Assembly for high-speed optical trasmitter of receiver
JP2004363360A (ja) 光送受信モジュール
US20040008953A1 (en) Optical module and optical transceiver module
KR100440431B1 (ko) 고속 광전 모듈의 광전소자 서브마운트
JP2007123738A (ja) 光送信モジュール、光送受信モジュール及び光通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780000776.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07767544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07767544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1