WO2007145065A1 - スプレー缶用キャップ及びスプレー缶 - Google Patents

スプレー缶用キャップ及びスプレー缶 Download PDF

Info

Publication number
WO2007145065A1
WO2007145065A1 PCT/JP2007/060676 JP2007060676W WO2007145065A1 WO 2007145065 A1 WO2007145065 A1 WO 2007145065A1 JP 2007060676 W JP2007060676 W JP 2007060676W WO 2007145065 A1 WO2007145065 A1 WO 2007145065A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
annular
cap
wall
spray
fitting
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuo Gotou
Original Assignee
Yuugenkaisha Gotoukanagata Kougyousho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuugenkaisha Gotoukanagata Kougyousho filed Critical Yuugenkaisha Gotoukanagata Kougyousho
Publication of WO2007145065A1 publication Critical patent/WO2007145065A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/24Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means with means to hold the valve open, e.g. for continuous delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/40Closure caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/44Valves specially adapted therefor; Regulating devices
    • B65D83/48Lift valves, e.g. operated by push action

Definitions

  • the present invention cleans, for example, cosmetic agents typified by powder sprays, agents typified by muscle soothing agents, insecticides for combating mosquitoes and flies, paints for painting, window glass, etc.
  • the present invention relates to a spray can cap and a spray can that can be attached to and detached from a spray can (aerosol can) containing a container such as a detergent for cleaning and liquefied oxygen for human inhalation.
  • the present invention relates to a spray can cap and a spray can having a degassing structure for extracting a spraying gas remaining in the spray can after the exhaust gas is used up.
  • the spray can cap shown in Patent Document 1 has a fitting structure for enabling the cap to be mounted upside down on the spray can, and a fitting structure. And a degassing structure for degassing the spray can by pressing the stem of the spray can (the same applies in Patent Document 2 described later).
  • the fitting structure provided in the first conventional cap has an annular fitting portion that can be fitted into an annular recess between the cylindrical caulking portion and the annular winding fastening portion of the spray can.
  • a protrusion (lid fixing part) protruding in the radial direction is formed on the outer periphery of the annular fitting part. The protrusion when fitted is formed so as to be engageable with the inner wall of the annular tightening portion, and the annular fitting portion is held in the annular recess by engagement.
  • Patent Document 1 JP-A-9 193980 (see paragraph 0005, FIG. 3)
  • the spray structure cap (hereinafter referred to as "second conventional cap") shown in Patent Document 2 stands up around an engagement through hole that can accommodate a stem (spray nozzle).
  • the ring-like upright wall is the main member.
  • the annular standing wall portion is formed with a plurality of cuts extending from the open end toward the base end, and these cuts allow the annular standing wall portion to be squeezed and deformed.
  • the ring-shaped upright wall that can be deformed by stagnation is an engagement protrusion protruding from its tip. It is configured to engage with the cylindrical caulking portion outer wall or the annular winding tightening portion inner wall by the engaging action of the portion.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11 118098 (see paragraph 0017, FIGS. 1 and 2)
  • the first conventional cap and the second conventional cap described above both engage with the inner wall or the like of the annular winding portion by the stagnation of the annular fitting portion or the annular standing wall portion.
  • the degassing operation can be performed more easily if it is possible to perform the combination more reliably. If the degree of engagement is too weak, the fitting is easy, but on the other hand, the fitting is easily released. That is, since the restoring force of the depressed stem cannot be overcome only by the engaging action of the cap itself, it is necessary to hold the spray can with one hand and hold the side of the cap with the other hand to keep the pressed state. This is very inconvenient because the spray can must be placed near the face when venting. The problem to be solved by the present invention is to eliminate this inconvenience and simplify the degassing operation.
  • cap of claim 1 A cap for a spray can according to the invention of claim 1 (hereinafter referred to as “cap of claim 1 where appropriate”)
  • the cap according to claim 1 includes a circular top plate portion that is an upper surface when mounted, a cylindrical side wall portion that is continuous with the peripheral edge of the circular top plate portion, and a spray can attaching / detaching structure formed at a lower portion of the cylindrical side wall portion.
  • the fitting structure includes a force squeeze portion housing recess surrounded by an annular inner wall portion projecting from the approximate center of the circular top plate portion toward the cap inner side, the annular inner wall portion, and the outer side of the annular inner wall portion toward the cap inner direction.
  • the annular fitting portion is formed so as to be fitted into the annular concave portion of the spray can, and is divided in a circumferential direction into a plurality of fitting portion constituting pieces by a plurality of dividing slits extending in the radial direction.
  • the inner diameter of the recess for storing the shim is smaller than the outer diameter of the cylindrical force shim.
  • Each piece of the fitting part fitted in the annular recess receives a pressing force from the cylindrical caulking part that is press-fitted into the force crimping part receiving recess, and is elastically displaced in the radial direction to press the inner wall of the annular winding part. It is configured.
  • the cap according to claim 1 is attached to and detached from one end (upper end) of the spray can stem during normal use, and covers the stem and the cylindrical force shim when mounted.
  • the cap is attached / detached by the action of the spray can attaching / detaching structure.
  • the fitting structure has a function of holding the entire cap fitted to the upper end of the spray can in an inverted state while keeping the fitting state.
  • the fitting structure when fitting to the upper end of the spray can operates as follows. That is, when the cylindrical crimping portion is press-fitted into the force crimping portion receiving recess, the annular inner wall portion, that is, each fitting portion constituting piece receives a force in the radial direction.
  • each divided piece (inner wall part constituting piece) of the annular inner wall part divided by the dividing slit constituting each fitting part constituting piece is inclined in the radial direction with the base end as an axis, and this inclination is also a circular ceiling.
  • Each divided piece (annular part constituting piece) divided by the divided slits of the annular part of the plate part is moved in the radial direction, and this movement is also divided by the divided slits of the annular inner wall part. Tilt the middle wall component piece in the radial direction around its base end.
  • each of the fitting part constituting pieces divided by the dividing slits is independent of the influence of the adjacent fitting part constituting pieces, it has a high degree of freedom in radial displacement. For this reason, even if there is a dimensional error in the cylindrical force staking part or the annular winding part, the error can be absorbed.
  • the inner wall part that is inclined in the radial direction The inner wall of the part is pressed and the force in the center direction is received from the inner wall by the reaction. That is, each fitting part component piece receives both forces of the cylindrical caulking part and the inner wall of the annular winding part.
  • Each of the fitting part component pieces is pinched by force to be securely held in the annular recess of the whole annular fitting part force spray can.
  • the gas venting structure vents the spray can. If the containment remains, the containment is removed with the gas.
  • the pressed stem is the force S that tries to return by the force of the panel built in the spray can, and the annular fitting part is prevented from coming off as described above, so the pressed state continues until it is released manually. Is done.
  • cap of claim 2 The cap for a spray can according to the invention described in claim 2 (hereinafter referred to as “cap of claim 2” as appropriate) is provided with a cylindrical caulking portion that supports the stem in an airtight manner so that the stem can be moved in and out, and the cylindrical force shim portion.
  • An annular winding tightening portion that surrounds the concave portion and has an upper end projecting in the center direction is configured to be detachable from a spray can provided at the upper portion.
  • the cap according to claim 2 includes a circular top plate portion which becomes an upper surface when mounted, a cylindrical side wall portion continuous with the peripheral edge of the circular top plate portion, a spray can attaching / detaching structure formed at a lower portion of the cylindrical side wall portion, A fitting structure formed on the circular top plate for fitting with the spray can during reverse mounting and a stem received when fitting with the fitting structure for degassing A degassing structure and a cap for a spray can made of synthetic resin.
  • the fitting structure includes a force squeeze portion storing recess surrounded by an annular inner wall portion protruding from the approximate center of the circular top plate portion toward the cap inner side, the annular inner wall portion, and the outer side of the annular inner wall portion toward the inner side of the cap.
  • the inner diameter of the crimping portion receiving recess is smaller than the outer diameter of the cylindrical force crimping portion, and is fitted into each middle wall portion component piece formed by dividing the annular middle wall portion.
  • the upper end of the annular ring clamp Retaining protrusions projecting in the direction are formed, and each retaining protrusion protrudes into contact with the upper end portion of the annular tightening portion when each fitting portion constituting piece is fitted into the annular recess.
  • the piece is elastically displaced in the central direction to allow passage, and is configured to be engageable with the lower end of the upper end of the annular tightening portion by elastic return after passing through the upper end of the annular tightening portion.
  • one end of the stem of the spray can during normal use
  • the fitting structure has a function of holding the entire cap fitted to the upper end of the spray can in an inverted state in the fitted state.
  • the fitting structure when fitted to the upper end portion of the spray can operates as follows. That is, even if the cylindrical crimping portion is inserted into the force crimping portion receiving recess, the annular inner wall portion having an inner diameter smaller than the cylindrical force crimping portion outer diameter receives a pressing force from the cylindrical crimping portion.
  • each of the retaining protrusions when the fitting part constituting pieces are fitted into the annular recesses abuts the upper end of the annular tightening part, and the fitting part constituting pieces are elastically displaced in the center direction to pass through. It is allowed to engage and engages with the lower end of the upper end of the annular winding part by elastic return after passing through the upper end of the annular winding part to prevent it from coming off.
  • the degassing structure spray can is degassed. If the contents remain, the contents are removed with the gas. The pressed stem is to be restored by the force of the panel built in the spray can, and the annular fitting is prevented from coming off as described above.
  • cap of claim 3 The cap for a spray can according to the invention described in claim 3 (hereinafter, referred to as “cap of claim 3” as appropriate) is provided with the basic configuration of the cap of claim 1, and The inner wall portion constituting piece is inclined from the inside of the cap toward the circular top plate portion in a direction approaching the inner wall of the annular tightening portion when fitted into the annular recess.
  • the tilting can assist or promote the pressing against the inner wall of the annular recess by the amount of inclination.
  • the retaining effect of the annular fitting portion is supplemented or promoted.
  • a cap for a spray can according to the invention described in claim 4 includes a cylindrical caulking portion that hermetically supports the stem so that it can protrude and retract, and an annular recess And an annular winding portion having an upper end projecting in the center direction and detachable from the spray can provided at the upper portion.
  • the cap according to claim 4 includes a circular top plate portion that becomes an upper surface when mounted, a cylindrical side wall portion that is continuous with the periphery of the circular top plate portion, a spray can attaching / detaching structure formed at a lower portion of the cylindrical side wall portion, A fitting structure formed on the circular top plate for fitting with the spray can during reverse mounting and a stem received when fitting with the fitting structure for degassing
  • the fitting structure is a force squeeze portion storing recess surrounded by an annular inner wall portion projecting from the approximate center of the circular top plate portion toward the cap inner side, the annular inner wall portion, and the inner side of the annular inner wall portion from the outer side of the annular inner wall portion.
  • a vertical cross section when fitted by an annular middle wall portion projecting in the direction and concentrically surrounding the annular inner wall portion, and a top plate annular portion connecting the annular inner wall portion proximal end and the annular intermediate wall portion proximal end.
  • an annular fitting portion formed in a U-shape.
  • the annular fitting portion is formed so as to be fitted into the annular concave portion of the spray can and is circumferentially divided into a plurality of fitting portion constituting pieces by a plurality of divided slits extending in the radial direction.
  • the inner diameter of the annular inner wall portion is formed to be larger than the outer diameter of the cylindrical force shim portion, and is fitted into each middle wall portion constituting piece formed by dividing the annular inner wall portion.
  • a retaining projection protruding in the direction of the upper end of the annular winding portion is formed.
  • each force of the retaining protrusions When each fitting part component piece is fitted into the annular recess, the fitting part component piece is elastically displaced toward the center by allowing it to contact the upper end of the annular tightening part to allow passage. In addition, it is configured to be able to engage with the lower end of the upper end of the annular tightening portion by the inertia return after passing through the upper end of the annular tightening portion.
  • the cap according to claim 4 is attached to and detached from one end (upper end) of the spray can stem during normal use, and covers the stem and the cylindrical force shim when mounted.
  • the cap is attached / detached by the action of the spray can attaching / detaching structure.
  • the fitting structure has a function of holding the entire cap fitted to the upper end of the spray can in an inverted state while keeping the fitting state.
  • the fitting structure when fitting to the upper end of the spray operates as follows.
  • each of the retaining protrusions when each fitting part constituting piece is fitted in the annular recess is brought into contact with the upper end of the annular winding part, and the fitting part constituting piece is elastically displaced in the center direction to pass therethrough.
  • each fitting portion constituting piece receives a force in the center direction through each of the retaining protrusions.
  • each fitting portion constituting piece receives a force in the center direction through each of the retaining protrusions.
  • the following action occurs in each fitting portion constituting piece. That is, each divided piece (inner wall part constituting piece) of the annular inner wall part divided by the dividing slit constituting each fitting part constituting piece is inclined in the center direction with the base end as an axis, and this inclination is also a circular ceiling.
  • each divided piece (annular part constituting piece) divided by the divided slit of the annular part of the plate part is moved in the center direction, and this movement is further divided into each divided piece (divided by the dividing slit of the annular inner wall part ( The middle wall component piece) is tilted in the center direction with its base end as the axis. Since each of the fitting part constituting pieces divided by the dividing slits is independent from the influence of the adjacent fitting part constituting pieces, the degree of freedom of displacement in the central direction is high. In addition, the gap existing between the annular inner wall portion and the cylindrical caulking portion absorbs the error even if there is a dimensional error in the cylindrical force crimping portion or the annular winding fastening portion.
  • the entire annular fitting portion is securely held in the annular recess of the spray can by the above-described effects. Since it is securely held, the following degassing operation can be easily performed.
  • the gas venting structure vents the spray can. If the contents remain, the contents are removed with the gas.
  • the pressed stem is the force S that tries to return by the force of the panel built in the spray can, and the annular fitting part is prevented from coming off as described above, so the pressed state continues until it is released manually.
  • a cap for a spray can according to the invention described in claim 5 includes a cylindrical caulking portion that hermetically supports the stem so as to be able to protrude and retract, and the cylindrical force shim portion as an annular recess. And an annular winding portion having an upper end projecting in the center direction and detachable from the spray can provided at the upper portion.
  • the cap of claim 5 is A circular top plate portion that is an upper surface at the time of mounting, a cylindrical side wall portion that is continuous with the periphery of the circular top plate portion, a spray can attaching / detaching structure formed at a lower portion of the cylindrical side wall portion, and a spray can at the time of upside down mounting Including a fitting structure formed on the circular top plate for fitting, and a gas venting structure for degassing by pressing the stem received when the mating structure is fitted.
  • This is a spray can cap made of synthetic resin.
  • the fitting structure includes a force squeeze portion storing recess surrounded by an annular inner wall portion protruding from the approximate center of the circular top plate portion toward the cap inner side, the annular inner wall portion, and the outer side of the annular inner wall portion toward the inner side of the cap.
  • a vertical section substantially u-shaped when fitted by an annular middle wall that protrudes and concentrically surrounds the annular inner wall, and a top plate annular portion that connects the proximal end of the annular inner wall and the proximal end of the annular inner wall
  • an annular fitting portion formed in a shape.
  • the annular fitting portion is formed so as to be fitted into the annular concave portion of the spray can, and is circumferentially divided into a plurality of fitting portion constituting pieces by a plurality of dividing slits extending in the radial direction.
  • Each inner wall constituent piece formed by dividing the annular inner wall portion is formed with a protruding portion protruding in the direction of the cylindrical force shim portion, and each formed by dividing the annular inner wall portion.
  • the middle wall portion configuration piece is formed with a retaining protrusion that protrudes toward the upper end of the annular winding portion.
  • the retaining part protrusions are elastically displaced in the radial direction by receiving a pressing force from the cylindrical caulking part.
  • Each is configured to be engageable with the lower end of the upper end of the annular winding portion.
  • the cap according to claim 5 is attached to and detached from one end (upper end) of the spray can stem during normal use, and covers the stem and the cylindrical force shim when mounted.
  • the cap is attached / detached by the action of the spray can attaching / detaching structure.
  • the fitting structure has a function of holding the entire cap fitted to the upper end of the spray can in an inverted state while keeping the fitting state.
  • the fitting structure when fitting to the upper end of the spray can operates as follows. That is, when the cylindrical crimping portion is press-fitted into the force crimping portion receiving recess, the annular inner wall portion, that is, each fitting portion constituting piece receives a radial force through each protrusion.
  • each divided piece (inner wall part constituting piece) of the annular inner wall part divided by the dividing slit constituting each fitting part constituting piece is inclined in the radial direction with the base end as an axis, and this inclination is also a circular top plate.
  • Each divided piece (annular part constituting piece) divided by the dividing slit is moved in the radial direction, and each of the divided pieces divided by the dividing slit of the annular inner wall part (middle wall constituting piece). ) In the radial direction around the base end.
  • each of the fitting portion constituting pieces divided by the dividing slit is independent of the influence of the adjacent fitting portion constituting pieces, it has a high degree of freedom in radial displacement. For this reason, even if there is a dimensional error in the cylindrical force squeeze portion or the annular winding portion, the error can be absorbed.
  • the middle wall component piece inclined in the radial direction presses the inner wall of the annular winding portion and receives a force in the center direction from the inner wall by the reaction. That is, each fitting part component piece receives force from both the cylindrical caulking part and the inner wall of the annular winding part.
  • Each of the fitting portion constituting pieces is pinched by force, so that the entire annular fitting portion is securely held in the annular recess of the spray can.
  • cap for a spray can according to the invention described in claim 6 includes a cylindrical caulking portion that hermetically supports the stem so as to be able to protrude and retract, and the cylindrical force shim portion as an annular recess. And an annular winding portion having an upper end projecting in the center direction and detachable from the spray can provided at the upper portion.
  • the cap according to claim 6 includes a circular top plate portion that is an upper surface when mounted, a cylindrical side wall portion that is continuous with the peripheral edge of the circular top plate portion, a spray can attaching / detaching structure formed at a lower portion of the cylindrical side wall portion, A fitting structure formed on the circular top plate for fitting with the spray can during reverse mounting and a stem received when fitting with the fitting structure for degassing A degassing structure and a cap for a spray can made of synthetic resin.
  • the fitting structure is A force squeeze portion housing recess surrounded by an annular inner wall protruding from the approximate center of the circular top plate toward the inside of the cap, the annular inner wall, and the annular inner wall protruding from the outside of the annular inner wall to the inside of the cap
  • An annular fitting formed in a substantially u-shaped longitudinal section when fitted by an annular middle wall portion concentrically surrounding the annular inner wall portion and a top plate annular portion connecting the proximal end of the annular inner wall portion and the proximal end of the annular inner wall portion And the joint section.
  • the annular fitting portion is formed so as to be fitted into the annular recess of the spray can, and is divided circumferentially into a plurality of fitting portion constituting pieces by a plurality of dividing slits extending in the radial direction.
  • Each inner wall constituting piece formed by dividing the inner wall portion is formed with a protruding portion protruding in the direction of the cylindrical force shim portion.
  • Each middle wall portion constituting piece formed by dividing the annular middle wall portion is formed with a retaining projection protruding in the direction of the upper end of the annular winding portion.
  • each protrusion s is subjected to a pressing force from the cylindrical caulking portion so that the fitting portion constituting piece is elastically displaced in the radial direction. And, when the slip-off preventing projection is fitted, it comes into contact with the upper end portion of the annular winding portion, elastically deforms the middle wall portion constituting piece in the center direction, and gets over the upper end portion of the annular winding portion. By configuring so as to return elastically to the position, each of the retaining protrusions can be engaged with the lower end of the upper end of the annular winding portion.
  • the cap according to claim 6 is attached to and detached from one end (upper end) of the spray can stem during normal use, and covers the stem and the cylindrical force shim when mounted.
  • the cap is attached / detached by the action of the spray can attaching / detaching structure.
  • the fitting structure has a function of holding the entire cap fitted to the upper end of the spray can in an inverted state while keeping the fitting state.
  • the fitting structure when fitting to the upper end of the spray can operates as follows. That is, when the cylindrical crimping portion is press-fitted into the force crimping portion receiving recess, the annular inner wall portion, that is, each fitting portion constituting piece receives a radial force through each protrusion.
  • each divided piece (inner wall part constituting piece) of the annular inner wall part divided by the dividing slit constituting each fitting part constituting piece is inclined in the radial direction with the base end as an axis, and this inclination is also a circular top plate.
  • Each divided piece (annular part constituting piece) divided by the dividing slit of the annular part of the part is moved in the radial direction, and further, this movement is also divided by the dividing slit of the annular inner wall part ( Middle wall The component piece) is inclined in the radial direction with the base end as an axis.
  • each of the fitting portion constituting pieces divided by the dividing slit is independent of the influence of the adjacent fitting portion constituting pieces, it has a high degree of freedom in radial displacement. For this reason, even if there is a dimensional error in the cylindrical force squeeze portion or the annular winding portion, the error can be absorbed.
  • the middle wall component piece inclined in the radial direction presses the inner wall of the annular winding portion and receives a force in the center direction from the inner wall by the reaction. That is, each fitting part component piece receives force from both the cylindrical caulking part and the inner wall of the annular winding part.
  • each of the fitting part constituting pieces is pinched and struck by force, so that the entire force of the annular fitting part S is securely held in the annular recess of the spray can.
  • This holding is further ensured by engaging each of the retaining protrusions with the lower end of the upper end of the annular winding portion.
  • the cap acts in the anti-fitting direction due to the return force of the stem, the engagement between the lower end of the upper end of the annular winding portion and each of the retaining protrusions effectively prevents the removal.
  • the retaining protrusion When the retaining protrusion is fitted, it comes into contact with the upper end portion of the annular winding portion, elastically deforms the middle wall component piece in the center direction, and returns to the original position after overcoming the upper end portion of the annular winding portion.
  • the restoring force of the middle wall component piece also contributes to the reliable engagement of the retaining protrusions. Since the cap is securely held, the following degassing operation can be easily performed.
  • the gas venting structure vents the spray can. If the contents remain, the contents are removed with the gas.
  • the pressed stem is the force S that tries to return by the force of the panel built in the spray can, and the annular fitting part is prevented from coming off as described above, so the pressed state continues until it is released manually. Is done.
  • a cap for a spray can according to the invention of claim 7 (hereinafter referred to as "cap of claim 7" as appropriate) is provided with the basic structure of the cap of claim 6, and A pressing force sufficient to engage the retaining protrusion with the lower end of the upper end of the annular winding portion is received from the cylindrical caulking portion after the retaining protrusion protrudes over the upper end of the annular winding portion. It is formed in the shape to obtain.
  • the timing at which the protruding portion receives the pressing force from the cylindrical caulking portion, and the retaining protrusion is the upper end of the annular tightening portion.
  • the pressing force received by the retaining protrusion is a force acting in the center direction
  • the pressing force received by the protrusion is a force acting in the radial direction, so the former pressing force disappears and elastic recovery starts.
  • the force S reduces force on the cap fitting by applying the other one after the other.
  • cap for a spray can according to the invention of claim 8 (hereinafter referred to as “cap of claim 8” as appropriate) is provided with the basic structure of the cap of any one of claims 1 to 7, and then the gas described above. Pulling structural force, a cylindrical wall protruding from the bottom of the force squeeze receiving recess to the inside of the cap for receiving the stem, and a pressure for pressing the received stem positioned at the tip of the cylindrical wall And a gas vent hole formed through the pressing portion.
  • the stem is received in the cylindrical wall,
  • the pressing part presses the received stem. Gas is extracted from the tip of the stem pushed in by pressing, and the extracted gas is discharged to the outside through the gas vent hole.
  • cap of claim 9 The spray can cap according to the invention of claim 9 (hereinafter referred to as “cap of claim 9” as appropriate) is provided with the basic structure of the cap of any one of claims 1 to 7, and then the gas described above. Pressing the cylindrical wall part protruding from the bottom of the force squeeze part receiving concave part toward the inside of the cap and the stem received at the tip of the cylindrical wall part for gas extraction structural force and stem reception, gas ejection
  • the cylindrical wall portion is configured to be able to guide the gas ejected from the stem and discharge the gas from the divided slit.
  • the cap of claim 9 in addition to the effects of the cap of any of claims 1 to 7, when the cap is fitted for degassing, the stem is received in the cylindrical wall portion.
  • the pressing part presses the received stem. Gas is extracted from the tip of the stem pushed in by pressing, and the extracted gas is guided to the cylindrical wall portion and discharged to the outside from the dividing slit.
  • cap of claim 10 The spray can cap according to the invention of claim 10 (hereinafter referred to as “cap of claim 10” as appropriate) is provided with the basic structure of the cap of claim 9, and the pressing portion is a stem.
  • An uneven contact surface capable of forming a gas ejection path between the upper end surface and the upper end surface of the stem is included.
  • a part or all of the gas is passed through the gas ejection path formed between the upper end surface of the pressing portion and the stem. To erupt. While having a simple structure, gas can be efficiently ejected.
  • the spray can cap according to the invention of claim 11 (hereinafter referred to as “cap of claim 11” as appropriate) is provided with the basic structure of the cap of any of claims 1 to 10, and
  • the top plate portion includes the annular intermediate wall portion, an annular outer wall portion that protrudes from the outside of the annular intermediate wall portion toward the inner side of the cap and concentrically surrounds the annular intermediate wall portion, and an end of the annular intermediate wall portion.
  • An annular receiving recess formed in a substantially U-shaped longitudinal cross section during normal use is further formed by a groove bottom annular portion connecting the tip of the annular outer wall.
  • the annular receiving recess is configured to be able to accommodate the annular winding tightening portion without hindering the fitting of the fitting structure.
  • a can having an outer diameter larger than the outer diameter of the annular tightening portion is formed by forming an annular receiving recess. It can also be used for a spray can having a main body. That is, a cap that is normally mounted on a can body having an outer diameter larger than the outer diameter of the annular winding portion has an inner diameter that is substantially equal to the outer diameter of the can body. For this reason, the outer diameter of the circular top plate portion is also larger than the outer diameter of the annular winding portion.
  • the spray can cap according to the invention of claim 12 (hereinafter referred to as “cap of claim 12” as appropriate) is provided with the basic configuration of the cap of any of claims 1 to 11, and An annular outer wall portion surrounding the annular middle wall portion is formed upright from the upper surface of the circular top plate portion, and the annular outer wall portion is configured to be able to engage with the outer periphery of the annular winding portion when reversely mounted.
  • the engagement of the annular outer wall portion with the outer periphery of the annular winding portion includes, for example, hook engagement and friction engagement.
  • cap of claim 13 The spray can cap according to the invention of claim 13 (hereinafter referred to as “cap of claim 13” as appropriate) is provided with the basic structure of the cap of any of claims 1 to 10, and An annular outer wall portion surrounding the middle wall portion is formed upright from the upper surface of the circular top plate portion, and the outer peripheral surface of the annular outer wall portion and the outer peripheral surface of the cylindrical side wall portion are formed to be a continuous surface. And an adhesive seal can be attached to the upper end surface of the annular outer wall portion and the top surface of the top plate annular portion.
  • an adhesive seal is affixed to the upper end surface of the annular outer wall and the top surface of the top plate annular portion. Is possible. By sticking an adhesive seal, it is possible to prevent foreign matter from accumulating on the top surface of the cap. Using the upper surface of the adhesive seal as a display unit, for example, how to use the cap and precautions can be displayed. [0032] (Characteristics of the invention according to claim 14)
  • cap for a spray can according to the invention of claim 14 (hereinafter referred to as “cap of claim 14” as appropriate) is provided with the basic structure of the cap of claim 13, and the upper end of the annular outer wall portion.
  • the adhesive seal can be easily held on the upper end surface of the annular outer wall part.
  • the thickness of the upper end portion of the annular outer wall portion is made thicker than the thickness of the cylindrical side wall portion.
  • the space for attaching the adhesive seal can be widened. Widening makes it easier for the cap to hold the adhesive seal.
  • cap for a spray can according to the invention of claim 15 (hereinafter referred to as “cap of claim 15” as appropriate) is provided with the basic structure of the cap of claim 13 and the upper end of the annular outer wall portion.
  • a plurality of support pieces projecting in the central direction are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction, and each of the support pieces is above the upper end surface of the annular outer wall portion or the upper end surface of the annular outer wall portion. Instead, an adhesive seal can be attached.
  • the adhesive seal can be partially attached to the upper surface of the support piece, so the cap can easily hold the adhesive seal. Become.
  • the spray can cap according to the invention of claim 16 (hereinafter referred to as “cap of claim 16” as appropriate) is provided with the basic structure of the cap of any one of claims 1 to 15, and the plurality of caps.
  • a relief hole for assisting elastic deformation of the top plate annular part is formed so as to penetrate therethrough.
  • the relief hole is formed on one or more of the plurality of fitting part constituting pieces.
  • the cap of claim 16 in addition to the effect of the cap of any of claims 1 to 15, the cap can be deformed compared to the cap having no fitting part (annular portion) having a relief hole.
  • the escape hole absorbs the stress, so that the fitting portion constituting piece is easily bent or twisted.
  • the annular fitting portion fitted in the annular recess of the spray can easily causes a dimensional error! / And easily deforms freely in the annular recess. Due to the free deformation, the cap is fitted in a state commensurate with the shape of the annular recess, so that the cap can be more effectively prevented from coming off. In addition, it becomes easier to remove the cap manually after degassing.
  • cap of claim 17 is provided with the basic structure of any one of claims 1 to 16, and In the wall component piece, a fitting concave portion capable of partially fitting the upper end portion of the annular winding portion is formed in the thickness direction.
  • the cap of claim 17 in addition to the effect of the cap of any one of claims 1 to 16, the cap is singly or supplementarily provided by fitting the upper end portion of the annular winding portion and the fitting recess. Is held.
  • a spray can according to the invention of claim 18 (hereinafter, appropriately referred to as “spray can of claim 18”) is characterized by having the cap of any of claims 1 to 17.
  • the outer diameter of the can body of the spray can does not matter.
  • the cap can be securely held by the spray can when degassing. be able to.
  • FIG. 2 is a plan view of a spray can cap.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line XX of the spray can cap shown in FIG.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a cap for a spray can when degassing.
  • FIG. 5 is a perspective view of the spray can cap shown in FIG. 4.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view and a plan view of a gas cap for a spray can.
  • FIG. 7] is a longitudinal sectional view showing the action of the fitting structure when degassing.
  • FIG. 8] A longitudinal sectional view showing a first modification of the spray can cap.
  • FIG. 9] A longitudinal sectional view showing a second modification of the spray can cap.
  • FIG. 10] A plan view showing a third modification of the spray can cap.
  • FIG. 7] is a longitudinal sectional view showing the action of the fitting structure when degassing.
  • FIG. 8] A longitudinal sectional view showing a first modification of the spray can cap.
  • FIG. 9] A longitudinal sectional view showing a second modification of the spray can cap.
  • FIG. 10] A plan view showing a
  • FIG. 14 is an Xe-Xe cross-sectional view of the cap shown in FIG.
  • FIG. 16 is an Xf-Xf cross-sectional view of the cap shown in FIG.
  • FIG. 17 is a longitudinal sectional view showing the action of the fitting structure when degassing.
  • 18 It is a plan view of a cap according to a seventh modification.
  • FIG. 19 is an Xg-Xg cross-sectional view of the cap shown in FIG.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the cap shown in FIG. 20 taken along line Xh—Xh.
  • FIG. 22 It is a longitudinal sectional view showing the action of the fitting structure when degassing.
  • FIG. 23] is a longitudinal sectional view of a cap according to a ninth modification.
  • FIG. 24 is a longitudinal sectional view showing an engagement pattern.
  • FIG. 25 is a longitudinal sectional view showing an engagement pattern.
  • Fig. 26 is a longitudinal sectional view showing an engagement pattern.
  • FIG. 27 is a longitudinal sectional view showing an engagement pattern.
  • FIG. 28] is a longitudinal sectional view showing a cap engagement structure according to a tenth modification.
  • [Sen 29] is a plan view of a cap according to an eleventh modification.
  • FIG. 30 is an Xj-Xj cross-sectional view of the cap shown in FIG. 29.
  • FIG. 30 is an Xj-Xj cross-sectional view of the cap shown in FIG. 29.
  • FIG. 31 is a plan view of a cap according to a twelfth modification.
  • FIG. 32 is a longitudinal sectional view of the cap shown in FIG.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view of the cap shown in FIG. 33 taken along Xm-Xm.
  • FIG. 1 is a perspective view of a spray can cap according to the present embodiment.
  • Figure FIG. 2 is a plan view of a spray can cap.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the spray can cap shown in FIG.
  • Fig. 4 is a longitudinal sectional view showing the cap for the spray can at the time of degassing.
  • FIG. 5 is a perspective view of the spray can cap shown in FIG.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view and a plan view of a gas cap for a spray can.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing the operation of the fitting structure when degassing.
  • FIG. 1 is a perspective view of a spray can cap according to the present embodiment.
  • Figure FIG. 2 is a plan view of a spray can cap.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the spray can cap shown in FIG.
  • Fig. 4 is a longitudinal sectional view showing the cap for the spray can at the time of degassing.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a first modification of the spray can cap.
  • FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing a second modification of the spray can cap.
  • FIG. 10 is a plan view showing a third modification of the spray can cap.
  • 11 and 12 are longitudinal sectional views showing a fourth modification of the spray can cap.
  • the spray can with which the cap is fitted is also called an aerosol can.
  • the spray can 101 includes a can main body 102 in which the contents are stored together with gas, an annular winding portion 109 formed at the upper end of the can main body 102, and a cylindrical force shim portion 105 that stands from the center of the upper end of the can main body 102.
  • Some spray cans 101 have an outer ring winding part 111 having an outer diameter larger than the outer diameter of the annular winding part 109 in addition to the annular winding part 109. Some do not.
  • Many spray cans having an outer ring tightening portion for example, have a can body 102 with an outer diameter of around 65 mm, and spray cans without an outer ring tightening portion have an outer diameter of 35 mm. Things are common. Many of the caps used for the latter can be fitted into the annular tightening portion (see Figs. 11 and 12) during normal use, as will be described later. In this embodiment, a spray can having an outer ring tightening portion is assumed. Note that reference numeral 104 shown in FIG.
  • the ejection head 104 indicates an ejection head attached to the tip of the stem 103 so that the finger can be pressed.
  • the ejection head 104 is necessary only during normal use of the spray can, and is not necessary for the degassing operation described later. Therefore, the ejection head 104 is removed from the stem 103 before the degassing operation. For this reason, the ejection head 104 is omitted in the drawings other than FIG.
  • the cap 1 is manufactured, for example, by integrally molding a synthetic resin typified by polypropylene, polystyrene, and polycarbonate. Whether it is transparent (translucent) or opaque It should be determined according to the nature and application of the spray can to which the cup 1 is fitted. Cap 1 can be attached to spray can 101 without pressing down the cylindrical force shim 105 and stem 103 during normal use (during installation) and when installed upside down (gas venting) At a time) by pressing the stem 103 so that it can be degassed. This will be specifically described below.
  • the cap 1 includes a circular top plate portion 3 that is an upper surface when mounted, a cylindrical side wall portion 5 that is continuous with the periphery of the circular top plate portion 3, and a spray can attaching / detaching structure formed at a lower portion of the cylindrical side wall portion 5. 7 and the fitting structure 9 formed on the circular top plate part 3 to be fitted with the spray can 101 at the time of upside down attachment, and the stem 103 received when fitting with the fitting structure 9 is pressed. And a gas venting structure 11 for venting gas.
  • the outer diameter of the circular top 3 is slightly smaller than the outer diameter of the can body 102.
  • the cylindrical side wall 5 is tapered so that the peripheral force of the circular top plate 3 gradually spreads toward the outer peripheral surface of the lower end. It is shaped like a skirt. This is to make it easy to punch the injection-molded cap 1 with a so-called punching gradient.
  • the cylindrical side wall 5 has a sufficient height so that the circular top 3 does not press the stem 103 during normal use.
  • the spray can attaching / detaching structure 7 can adopt an attachable / detachable shape and structure as appropriate according to the shape of the can body to be attached / detached and the presence / absence of the outer ring tightening portion. In this embodiment, an engagement protrusion that can be engaged with the lower end of the outer ring winding tightening portion 111 when fitted to the can body 102 is employed as the spray can attaching / detaching structure 7.
  • the fitting structure 9 includes a caulking portion housing recess 19 and an annular fitting portion 21 as main components.
  • the force shim portion housing recess 19 is surrounded by a cylindrical annular inner wall 23 that protrudes from the substantially center of the circular top plate 3 toward the inside of the cap 1.
  • the force shim portion storing recess 19 is a recess for storing the cylindrical force shim portion 105 of the spray can 101, and its inner diameter (inner diameter of the annular inner wall portion 23) is the outer diameter of the cylindrical force shim portion 105.
  • the depth dimension is formed high enough to accommodate the cylindrical force shim portion 105.
  • annular inner wall portion 23, the annular middle wall portion 25, and the top plate annular portion 27 form an annular fitting portion 21 having a substantially U-shaped longitudinal section when fitted.
  • the entire annular fitting portion 21 is formed in a shape that can be fitted into the annular recess 107 of the spray can 101.
  • the joint portion 21 is displaced (deformed) in the annular recess 107, and this displacement increases the pressing force against the outer wall of the cylindrical force shim portion 105 and the inner wall 109a of the annular winding portion 109.
  • hold the spray can 101 with one hand and apply force in the mating direction by closing the inverted cap 1 opening with the palm of the other hand.
  • the force is not transmitted as expected.
  • the cap 1 can be fitted by using the palm, the remaining contents (liquid or gas) are ejected from the stem 103 as soon as the fitting is done. There is a risk of getting dirty. This problem has already been pointed out in the column of problems to be solved by the above-mentioned invention.
  • the annular fitting portion 21 is divided in the circumferential direction so as to be easily displaced. That is, the annular fitting portion 21 is formed with a plurality of split slits 31 extending in the radial direction at equal intervals. By this formation, the annular fitting portion 21 has a plurality of fitting portion constituting pieces 33. It is divided into Each split slit 31 extends from the entire annular fitting portion 21, that is, from the annular inner wall portion 23 through the top plate annular portion 27 to the annular inner wall portion 25. And it is formed in a substantially U shape.
  • the annular inner wall portion 23 becomes the inner wall portion constituting piece 23a
  • the annular inner wall portion 25 becomes the inner wall portion constituting piece 25a
  • the top plate annular portion 27 becomes the annular portion constituting piece 27a.
  • the annular fitting portion 21 is constituted by a plurality of fitting portion constituting pieces 33,...
  • each fitting portion constituting piece 33 is composed of an inner wall portion constituting piece 23a, an intermediate wall portion constituting piece 25a, and an annular portion constituting piece 27a. It is comprised by. If the number of the dividing slits 31 is at least one, it is preferable that the number is six or more in order to make the dividing effect more effective.
  • the width dimension of the split slit 31 is, for example, 0.5 to 1.0 mm.
  • the width dimension of the split slit 31 may be formed so that the width dimension gradually increases in the drawing direction.
  • Each of the fitting portion constituting pieces 33 configured as described above receives the pressing force from the cylindrical force squeeze portion 105 press-fitted into the force squeeze portion receiving concave portion 19 and elastically displaces in the radial direction to cause the inner portion of the annular winding portion 109 to move.
  • the lower end of the wall 109a can be pressed.
  • the cap 1 has an annular receiving recess 30 described below.
  • the circular top plate portion 3 includes the annular middle wall portion 25 described above and an annular shape concentrically surrounding the annular middle wall portion 25 by protruding from the outside of the annular middle wall portion 25 to the inside of the cap 1.
  • An outer wall 28 is further provided.
  • the annular outer wall portion 28 is formed at substantially the same height as the annular inner wall portion 25 when viewed from the circular top plate portion 3, and the tip of the annular outer wall portion 28 is formed by the groove bottom annular portion 29. It is connected to the tip of the part 25.
  • annular receiving recess 30 having a substantially U-shaped longitudinal section is formed by the three members of the annular inner wall portion 25, the annular outer wall portion 28, and the groove bottom annular portion 29.
  • the entire annular receiving recess 30 is formed so that it can accommodate the annular winding portion 109 of the spray can 101. This is because the annular winding portion 109 is accommodated so that the annular fitting portion 21 is not hindered when fitted into the annular recess 107.
  • the present embodiment is directed to the spray can 101 having the outer ring winding portion 111.
  • the gas venting structure 11 in this embodiment is generally constituted by a cylindrical wall portion 37 and a pressing portion 39.
  • the cylindrical wall portion 37 is a cylindrical member for receiving the stem 103 protruding further in the cap 1 inward direction from the bottom portion 19a of the force squeeze portion storing recess portion 19 recessed in the cap 1 inward direction. It is formed at a height that substantially coincides with the tip of the receiving stem 103.
  • the pressing portion 39 is located at the tip of the cylindrical wall portion 37.
  • the pressing portion 39 is basically constituted by a cylindrical member 39a having an outer diameter slightly smaller than the outer diameter of the cylindrical wall portion 37 and a closing member 39b for closing the tip of the cylindrical member 39a.
  • the cylindrical member 39a includes a cylindrical member. Gas vent holes 39d and 39d communicating with the hollow portion 39c of 39a are formed to face each other. As shown in FIG. 4, the outer diameter of the hollow portion 39c is smaller than the inner diameter of the cylindrical wall portion 37 and slightly smaller than the outer diameter of the stem 103 (the hole diameter of the gas hole 103h of the stem 103 (see FIG. 3)). The inner diameter of the stem 103 is configured to be in contact with the lower end surface of the cylindrical member 39a without blocking the gas hole 103h of the stem 103. It is. The gas hole 103h passes through the hollow portion 39c and communicates with the internal space of the cap 1 through the gas vent holes 39d and 39d.
  • the gas (contained material) that has come out of the gas hole 103h when the stem 103 is pressed can pass through the hollow portion 39c and be released from the gas vent holes 39d, 39d to the internal space of the cap 1 (communication with the outside). .
  • the cap 1 in normal use is attached to and detached from the outer ring tightening portion 11 1 of the can body 102 of the spray can 101, and covers the stem 103 and the cylindrical force shim portion 105 ( (See Figure 3).
  • the cap 1 is attached and detached by the action of the engaging projections constituting the spray can attaching / detaching structure 7.
  • the cap 1 when used for degassing is turned upside down and fitted to the spray can 101 by the fitting structure 9 formed on the circular top 3 (see FIG. 4). By fitting, the entire cap fitted into the annular recess 107 of the spray can 101 (can body 102) in the inverted state is held in the fitted state.
  • the fitting structure 9 when fitting into the annular recess 107 of the can body 102 operates as follows. That is, when the cylindrical force shim portion 105 is press-fitted into the force shim portion receiving recess 19 shown in FIG. 7 (a) (the inner diameter of the former is smaller than the outer diameter of the latter), the annular inner wall portion 23 is forced in the radial direction. (See Fig. 7 (b)). In other words, each of the fitting portion constituting pieces 33 including the annular inner wall portion 23 receives a force in the radial direction of the circular top plate portion 3. As shown in FIG. 7 (b), the following action occurs in each fitting portion constituting piece 33 that receives the force.
  • the inner wall portion constituting piece 23a constituting each fitting portion constituting piece 33 is inclined in the radial direction with the base end as an axis, and this inclination moves the annular portion constituting piece 27a in the radiating direction.
  • the movement of the annular portion constituting piece 27a causes the middle wall portion constituting piece 25a to tilt in the radial direction with the base end as an axis.
  • each of the fitting portion constituting pieces 33 is divided by the divided slits 31,..., The fitting portion constituting pieces 33 are not affected by the adjacent fitting portion constituting pieces 33, 33. That is, each of the fitting portion constituting pieces 33 has a high degree of freedom of displacement toward the radial direction. Since the degree of freedom of displacement is high, even if there is a dimensional error in the cylindrical force shim 105 or the annular tightening 109, the error can be absorbed (displacement according to the error is possible).
  • each fitting portion constituting piece 33 receives force from both the cylindrical force shim portion 105 and the lower end portion of the inner wall 109a of the annular winding fastening portion 109.
  • Each of the fitting portion constituting pieces 33 is pinched by force (indicated by an arrow in FIG. 6), so that the entire annular fitting portion 21 is securely held in the annular recess 107 of the spray can 101.
  • the annular receiving recess 30 functions to receive the annular tightening portion 109 and prevent the cap 1 from being fitted. It is preferable to place a liquid absorbent in the cap 1 when venting.
  • tissue paper can be used as the liquid absorbent material. If the tissue paper is rolled up and put in the cap 1 and then degassed according to the above procedure, the liquid extracted with the gas is absorbed by the tissue paper, so that spraying of the liquid can be effectively prevented. . There is less risk of dirty hands and clothes. Furthermore, tissue paper that has absorbed the liquid can be discarded as it is, which is very convenient for liquid processing.
  • FIG. 8 corresponds to FIG. 7 (b), the same reference numerals as those used in FIG. 7 (b) are used in FIG.
  • Reference numeral 51 shown in FIG. 8 indicates a retaining protrusion formed in the vicinity of the circular top plate 3 of the middle wall component piece 25a.
  • the displacement amount of the middle wall constituting piece 25a is prevented from coming off.
  • the amount of force that can be assisted or promoted by the portion 51 increases the internal stress of the inner wall portion constituting piece 25a. Therefore, as a reaction, the force received by the inner wall portion constituting piece 25a from the lower end portion of the inner wall 109a also increases, and the received force increases, so that the inner wall portion constituting piece 25a (fitting portion constituting piece) 33) can be made difficult to remove from the annular recess 107.
  • the retaining effect of the annular fitting portion 21 is supplemented or promoted.
  • the protrusion 51 is provided on at least one of the plurality of fitting part constituting pieces 33, ..., the force that contributes to assistance or promotion is ensured in order to make assistance or promotion more reliable. It is preferable to provide the fitting portion constituting pieces 33.
  • the shape of the stopper protrusion 51 may be any shape as long as it can exhibit the above-described effects, but in order to achieve the above-described effects more efficiently.
  • the shape is preferably as close as possible to the lower end of the inner wall 109a of the annular winding portion 109.
  • a shape that is arcuate with respect to the inner wall 109a such as a retaining protrusion indicated by reference numeral 51f in FIG. 15, is suitable.
  • the thickness of the retaining protrusion 51 can also be determined as appropriate in consideration of the above-mentioned close contact. These points are the same for the retaining protrusions other than the retaining protrusion 51 and the retaining protrusion 51f described above. It is to be noted that the inner diameter of the force shim portion housing recess 19 is smaller than the outer diameter of the cylindrical force shim portion 105, and this causes the annular inner wall portion 23 to receive a radial force. If the force in the radial direction received by the ring-shaped inner wall 23 is unnecessary, this does not prevent the omission of this force.
  • the annular inner wall portion 23 is prevented from receiving the force.
  • the inner wall portion 25 (the inner wall portion constituting piece 25a) can be secured by elastic deformation and elastic return of itself, the dimensions can be formed as described above. (Second variant of cap)
  • the cap 1B according to the second modified example is different from the cap 1 only in the structure of the inner wall part constituting piece 25a (fitting part constituting piece 33) as seen from the circular top plate part 3, and the other parts are both There is no difference. Therefore, in the following description, the description will be made centering on the different parts of the middle wall component piece 25a, and description of the parts common to both will be omitted as much as possible.
  • Reference numeral 25p shown in FIG. 9 indicates an annular middle wall portion. In the middle wall portion constituting piece 25a according to the present embodiment (see FIG.
  • the former is directed toward the inside of the cap 1 from the circular top plate portion 3 (see FIG. 9 upward)
  • the width of the annular receiving recess 30 The latter is different in that it is inclined in the direction of gradually decreasing (narrowing gradually), while the latter is inclined in the direction of gradually increasing (increasing gradually) the same width.
  • the inner wall portion constituting piece 25a included in each of the fitting portion constituting pieces 33 is directed from the inside of the cap 1B to the circular top plate portion 3 (from the top to the bottom in FIG. 9). When fitted into 107, it is inclined so as to approach the inner wall 109a (the lower end portion) of the annular winding portion 110.
  • the middle wall portion constituting piece 25a (fitting portion constituting piece 33) is inclined at an inclination angle ⁇ in the direction of narrowing the entrance of the annular receiving recess 30! Tilt in the opposite direction (draft)!
  • the reason why the middle wall component piece 25a (fitting portion component piece 33) is inclined in the same direction is that the displacement amount of the middle wall component piece 25a can be supplemented or promoted by the amount of inclination. This is to increase the internal stress of the middle wall component piece 25a.
  • the retaining protrusion 51 is a force that contributes to assistance or promotion if it is provided on at least one of the plurality of fitting part constituting pieces 33, ... It is preferable to be provided on the fitting part constituting piece 33, ". This point is not different from the cap 1A according to the first modified example (third modified example of the cap).
  • a third modification of the cap 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the cap 1C according to the third modified example is different from the cap 1 (cap 1A, cap, cap 1D, which will be described later, and the like is the same) as the top plate annular portion 27 constituting each fitting portion constituting piece 33.
  • a clearance hole 27h is formed through.
  • the escape hole 27h is for assisting elastic deformation of the top plate annular portion 27 forming the escape hole 27h.
  • the escape hole 27h is formed on one or more of the! /, Misalignment of a plurality of fitting part constituting pieces. When forming two or more escape holes 27h, ..., it is preferable to form every other hole as shown in Fig.
  • the fitting part constituting piece 33 (the top plate annular portion 27) having the escape hole 27h is easily deformed as compared with the case having no escape hole 27h. For example, even if a force in the bending direction or twisting direction is applied, the escape hole 27h absorbs the stress, so the fitting part The component piece 33 is easily bent or twisted. That is, the annular fitting portion 21 fitted in the annular recess of the spray can (not shown) is easily deformed by itself in the annular recess 107 that is likely to cause a dimensional error. Due to the free deformation, the cap 1D is more effectively prevented from coming off because it is fitted in a state corresponding to the shape of the annular recess. In addition, it becomes easier to remove the cap manually after degassing.
  • the cap 1D according to the fourth modification differs from the cap 1 (1A, IB, 1C) in that the latter is used for a spray can having an outer ring winding portion, whereas the former is an outer ring winding. It is a point used for the spray can which does not have a part.
  • the cap 1D used for the spray can that does not have the outer ring tightening portion does not have the annular receiving recess 30 (see FIG. 4) for accommodating the outer ring tightening portion.
  • the cap 1D that does not have the annular receiving recess 30 has a smaller outer diameter than the cap 1 shown in FIG. 4, for example.
  • the spray can 101 shown in FIGS. 11 and 12 is a general-purpose can having an outer diameter of 35 mm. Please refer to the explanation column of the schematic structure of the cap for spray cans mentioned above.
  • FIG. 13 is a plan view of a cap according to a fifth modification
  • FIG. 14 is an Xe—Xe cross-sectional view of the cap shown in FIG.
  • the object to be described is only about the gas venting structure. Therefore, here, the explanation will focus on the gas venting structure, and other common members will be explained only when necessary.
  • the symbols shown in Figs. 2 and 3 are shown in Figs.
  • the gas vent structure 11 having the cap 1 (1A, IB, 1C, ID) described so far has the pressing part 39 and the gas venting holes 39d, 39d of the pressing part 39 as main components.
  • the degassing structure 11 ′ according to the fifth modification is equipped with a degassing hole.
  • the dividing slit is configured to function as a gas removal hole communicating between the inside and outside of the cap. That is, the gas venting structure 1 ⁇ presses the cylindrical wall portion 37 ′ and the received system (not shown) located at the tip (lower end in FIG. 14) of the cylindrical wall portion 37 ′ to discharge gas. Pressing part 39 'and harm ij slit 31, ⁇ • and are configured.
  • a gas groove 39'g extending in the stem crossing direction is formed on the stem receiving side of the pressing portion 39 '.
  • the gas groove 39'g allows gas to be ejected by forming a gap (gas ejection path) between the upper end surface of the stem and guides the ejected gas to the cylindrical wall portion 37 ', thereby dividing the gas from the split slits 31,. It is for enabling discharge.
  • a gas groove 39′g is used, but any concave / convex shape capable of forming a gas ejection path between the pressing portion 39 ′ and the stem upper end surface can be used.
  • the gas ejection path may be configured by providing irregularities on the upper end surface of the stem.
  • the gas vent structure 1 ⁇ can be applied to other modified examples described later.
  • FIG. 15 is a plan view of a cap according to a sixth modification.
  • 16 is an Xf Xf cross-sectional view of the cap shown in FIG.
  • FIG. 17 is a vertical cross-sectional view showing the operation of the fitting structure during degassing.
  • the cap 1F according to the sixth modification differs from the cap 1 described above in the following two points.
  • the first difference is that the cap 1 has an inner diameter of the annular inner wall 23 that is smaller than the outer diameter of the cylindrical force shim 105, and the cap 1F has a larger inner diameter.
  • the second difference is that Retaining protrusions 51f protruding in the direction of the upper end 109t (see FIG.
  • the inner diameter of the annular inner wall portion 23 of the cap 1F is formed larger than the outer diameter of the cylindrical force shim portion 105 as described above. As a result, the annular inner wall portion 23 does not receive a pressing force from the cylindrical force shim portion 105, and a gap existing between the annular inner wall portion 23 and the cylindrical force shim portion 105 is not present. Even if there is a dimensional error in the loop fastening part 109 or the like, the error is absorbed.
  • the cap 1F is a cap that can be flexibly adapted to various types of spray cans manufactured by different manufacturers.
  • each of the retaining protrusions 51f when the respective fitting portion constituting pieces 33 are fitted into the annular recess 107 (see FIG. 17) is brought into contact with the upper end portion 109t of the annular winding portion 109.
  • the fitting part component piece 33 is elastically displaced in the center direction in contact with it to allow passage, and the upper end part 109t of the annular winding part 109 is passed through (overrides) to return elastically after the annular fastening part 109. Engage with the lower end of the upper end 109t.
  • each fitting part constituting piece 33 receives a force in the center direction via each of the retaining protrusions 51f.
  • the following action occurs in each fitting portion constituting piece 33. That is, each divided piece (the middle wall part constituting piece 25a) of the annular middle wall part 25 divided by the divided slits 31 constituting each fitting part constituting piece 33 is centered around the base end thereof.
  • FIG. 18 is a plan view of a cap according to a seventh modification.
  • 19 is an Xg Xg cross-sectional view of the cap shown in FIG.
  • the cap 1G according to the seventh modified example is a modified example of the cap 1D according to the fourth modified example described above, and is different from the following one point. That is, the difference between the cap 1D is! /, Na! /, And the cap 1G has an annular outer wall portion! /.
  • Other members excluding the above difference are common between the cap 1G and the cap 1D. Therefore, here, the differences will be mainly described, and other common members will be described only when necessary.
  • the reference numerals shown in FIGS. 11 and 12 are shown in FIGS. 18 and 19, respectively.
  • the upper surface of the circular top plate portion 3 of the cap 1G has an annular outer periphery surrounding the annular inner wall portion 25.
  • the wall 28g is formed upright.
  • the annular outer wall portion 28g is configured to be capable of frictional engagement with the outer periphery of the annular winding portion 109 when reversely mounted. Since a holding force is applied by frictional engagement of the annular outer wall 28g with respect to the outer periphery of the annular winding portion 109, the cap can be held more securely than the cap 1D.
  • the cap 1G may have a force S whose diameter is substantially equal to the diameter of the spray can, and the diameter of the spray can may be larger than the diameter of the cap 1G. If the diameter (outer diameter) of the spray can shown in Fig. 19 is 35 millimeters, the cap 1G is suitable for spray cans with a diameter of 60 millimeters or 65 millimeters.
  • FIG. 20 is a plan view of a cap according to an eighth modification.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the cap shown in FIG. 20 taken along line Xh Xh.
  • FIG. 22 is a longitudinal sectional view showing the operation of the fitting structure during degassing.
  • the cap 1H according to the eighth modification is different from the cap 1 described above in the following two points. The first difference is that in cap 1 it is the annular inner wall portion 23 that is brought into contact with the cylindrical force shim portion 105, whereas in cap 1H, the protruding portion 23 h is projected from the annular inner wall portion 23 in the center direction. The second difference is that the upper end portion 109t (see FIG.
  • cap 1H has the same force S as the cap 1F according to the sixth modified example described above, and the cap 1H has a cylindrical force shim portion via the protruding portion 23h as described later. It is configured to receive radial force from 105, but Cap 1F does not have a protruding part, so it is configured to receive radial force! /
  • the retaining protrusion 51h (inner wall portion constituting piece 25a) when fitted is annularly wound while being lowered from the top to the bottom of the figure. Abutting on the upper end 10 9t of the tightening part 109 and elastically displacing (elastically deforming) in the center direction (from left to right in the figure) As it descends, it climbs over the upper end 109t, and when it climbs over, it returns to its original position (see Fig. 22 (b) enlarged view in the ellipse). On the other hand, the descent of the retaining protrusion 51h is prevented by the groove bottom annular portion 29 coming into contact with the upper end 109t.
  • the engagement of the retaining protrusion 51h also applies the radial pressing force that the protrusion 23h described in the previous section receives from the cylindrical force shim 105. .
  • the cap 1H can be removed by pulling up the cap 1H to elastically displace (elastically deform) the protrusion 51h (middle wall component piece 25a) in the center direction and release the engagement with the upper end 109t. And do it.
  • the protruding portion 23h is a portion protruding in the center direction from the surface corresponding to the cylindrical force shim portion 105 of each inner wall portion constituting piece 23a, and when the cap 1H is fitted, the protruding portion 23h It is configured so as to be able to receive a radial pressing force by abutting against the force-force shim portion 105.
  • the reason why it is configured to be able to receive a radial pressing force is the same as the reason that the above-described inner wall component piece 23a of the cap 1 is configured to receive the pressing force in the same direction.
  • the contact between the inner wall portion 23a of the cap 1 and the cylindrical force shim portion 105 is a surface contact
  • the contact between the protruding portion 23h of the cap 1H and the cylindrical force shim portion 105 is a protruding portion 23h.
  • the contact is in a narrower range than the above surface contact. That is, by reducing the contact area, it is possible to reduce the friction with respect to the cylindrical force shim portion 105 when receiving a pressing force acting in the same radial direction.
  • the force S is used to make the mating work easier by reducing the force when mating by the amount of friction.
  • the protruding portion 23h shown in FIG. 22 is a portion protruding in the center direction from the surface corresponding to the cylindrical force shim portion 105 of the inner wall portion constituting piece 23a, and the circular top plate portion from the bottom portion 19a.
  • 3 Heaven It is formed in a tapered shape in the direction of the plate annular part 27), in the circumferential direction of the bottom 19a (left and right direction in FIG. 22) and in the height direction of the inner wall component piece 23a (see the vertical direction and sectional shape in FIG. 22). It is.
  • the taper shape There are two reasons for the taper shape. In other words, the first reason is to construct a draft angle so that the synthetic resin cap 1H can be easily removed from the mold.
  • the protrusion 23h that receives the radial pressing force by contacting the cylindrical force shim portion 105 by fitting is not received at a stretch but is received by gradually increasing it. This is to allow smooth alignment. It should be noted that forming the projecting portion in a tapered shape can be employed in modifications other than the eighth modification.
  • the height dimension of the protrusion 23h will be described. As a general rule, the height of the projecting portion 23h is not limited as long as it can receive a radial pressing force from the cylindrical force shim 105. However, between the tip of the protrusion 23h seen from the bottom 19a (circular top plate 3) and the tip of the retaining projection 51h seen from the top ring portion 27, as shown in FIG.
  • a predetermined interval is generated between a horizontal line (not shown) passing through the tip of the protrusion 23h and a horizontal line (not shown) passing through the tip of the retaining protrusion 51h. That is, it is preferable that the former horizontal line in FIG. 22 is configured not to be closer to the retaining protrusion 51h than the latter horizontal line. With such a configuration, the timing at which the protruding portion 23h receives the pressing force from the cylindrical force shim portion 105 is later than the timing at which the retaining protrusion 51h receives the pressing force from the upper end portion 109t of the annular tightening portion 109.
  • the pressing force received by the retaining protrusion 51h from the upper end 109t of the annular winding portion 109 during fitting is a force acting in the center direction, while the protrusion 23h is received from the cylindrical force shim 105. Since pressing force is a force acting in the radial direction, both pressing forces work in opposite directions. By making the latter pressing force act after the former pressing force disappears and the elastic recovery starts, it is not necessary to apply both pressing forces acting in opposite directions at the same time.
  • FIG. 23 is a longitudinal sectional view of a cap according to a ninth modification, and corresponds to the longitudinal sectional view shown in FIG.
  • the cap ⁇ according to the ninth modification basically has the same structure as the cap 1H described above. The difference between the two is as follows. That is, as described above, the retaining protrusion 51h of the cap 1H is in a position where it abuts against the upper end 109t, while the retaining protrusion 5 ⁇ of the cap ⁇ does not contact the upper end 109t (the retaining protrusion). (A comparison between the enlarged view in the circle in Fig. 22 (b) and the enlarged view in the circle in Fig. 23 (b)).
  • the retaining protrusion 5 ⁇ (inner wall part constituting piece 25'a) can be fitted with the cap ⁇ without receiving resistance from the upper end 109t (without being displaced). Because there is no, you can easily fit as much as you do not receive. Furthermore, the protrusion 23h shown in FIG. 23 is the same as the protrusion 23h shown in FIG. 22. Since the cap ⁇ does not receive the resistance that the cap 1H received, the shape of the protrusion 23h shown in FIG. The height dimension is higher than Cap 1H. On the other hand, the fact that the retaining protrusion 5 ⁇ does not receive resistance from the upper end portion 10 9t means that the engagement assisting by the elastic return force of the middle wall portion constituting piece 25'a is not performed.
  • FIGS. 24 to 27 are all longitudinal sectional views showing engagement patterns, and correspond to the enlarged view in FIG. 22 (b). Therefore, in FIGS. 24 to 27, in principle, the symbols shown in FIG. Reference numerals are added to the parts.
  • the shape of the retaining protrusion 51h can be freely determined as a general rule, while the shape of the lower end (inner wall 109a) of the upper end 109t has some variation. For this reason, as the above-described engagement pattern, for example, the force S that can be considered as follows is included in the technical idea of the present invention.
  • the retaining protrusion 51h shown in FIG. 24 only the upper end 51h-u of the retaining protrusion 51h is engaged with the lower end of the upper end 109t. This is because the tip 51h-t does not come into contact with the lower end of the inner wall 109a because the protrusion of the stopper 51h is small, and the upper end of the middle wall component piece 25a moves away from the stopper 51h. This is because there is almost no contact between the two because it is tilted away from 109t.
  • the retaining protrusion 51h shown in FIG. 25 has a sufficient amount of protrusion, so that the tip 51h-t is in contact with the lower end of the inner wall 109a.
  • the upper end 51h-u is in contact with the lower end of the upper end 109t.
  • the upper end 51h-u contacts the lower end of the upper end 109t
  • the middle wall component piece 25a contacts the side surface of the upper end 109t (the upper end of the inner wall 109a).
  • the tip 51h-t is not in contact with the lower end of the inner wall 109a.
  • the retaining protrusion 51h shown in FIG. 27 has a tip 51h-t at the lower end of the inner wall 109a, an upper end 51h-u at the lower end of the upper end 109t, and a middle wall component piece 25a at the upper end. Each is in contact with the side surface of the part 109t.
  • FIG. 28 is a longitudinal sectional view showing an engagement structure with the upper end portion 109t of the annular winding portion 109, corresponding to the enlarged view in FIG. 22 (b). Therefore, in FIG. 28, in principle, the symbols shown in FIG. 22 (b) in the ellipse enlarged view are used as they are, and the symbols necessary for the explanation are added. That is, the inner wall portion constituting piece 25a of the cap II is formed with a fitting recess 25a-c in the thickness direction (lateral direction in FIG. 28) capable of partially fitting the upper end portion 109t of the annular winding portion 109. It is. By fitting the upper end 109t of the annular tightening portion 109 with the fitting recess 25a-c, either in addition to the fitting pattern shown in FIGS. 24 to 27 or independently of the fitting pattern. Cap II is held.
  • FIG. 29 is a plan view of a cap according to an eleventh modification.
  • 30 is a cross-sectional view of the cap shown in FIG. 29 taken along the line Xj Xj.
  • a cap 1J according to the ninth modification is a modification of the cap 1G according to the seventh modification described above. That is, the annular outer wall 23 ⁇ 4 formed thick in the cap 1J is formed thick in the cap 1G.
  • the other members are common between the cap 1J and the cap 1G. There is no difference between the two in terms of effects.
  • annular outer wall portion 2 is formed thick is to make it easier to hold the adhesive seal S attached to the upper surface by making the attachment area as large as possible.
  • FIGS. 18 and 19 are shown in FIGS. 29 and 30, respectively, and description thereof will be omitted.
  • FIG. 31 is a plan view of a cap according to a twelfth modification.
  • 32 is a longitudinal sectional view of the cap shown in FIG.
  • a cap 1K according to the twelfth modification is a modification of the cap 1G according to the seventh modification described above. That is, in the cap 1K, a plurality of support pieces 28k ′,... Protruding in the central direction are arranged at predetermined intervals in the circumferential direction at the upper end portion of the annular outer wall portion 28k.
  • each of the support pieces 28 k ′ is configured such that the adhesive seal S can be attached together with the upper end surface of the annular outer wall portion 28 k.
  • the support pieces 28k ′,... Are members that make it easier for the cap 1K to stick and hold the adhesive seal S.
  • the symbols shown in FIG. 18 are shown in FIGS.
  • FIG. 33 is a plan view of a cap according to a thirteenth modification.
  • 34 is a cross-sectional view of the cap shown in FIG. 33 taken along Xm-Xm.
  • a cap 1M according to the thirteenth modification is obtained by providing a cap 1 with a retaining protrusion 51m.
  • each middle wall portion constituting piece 25a formed by dividing the annular middle wall portion 25 is formed with a retaining projection 51m protruding in the direction of the upper end 109t of the fitted annular winding portion 109. .
  • the retaining protrusion 51m abuts against the upper end 109t of the annular tightening portion 109 when each fitting portion constituting piece 33 is fitted into the annular recess 107.
  • the fitting part 33 is elastically displaced in the center direction to allow passage, and can be engaged with the lower end of the annular winding part by elastic return after passing through the upper end part 109t of the annular fastening part 109. It is composed of Noh. Note that, for members common between the cap 1 and the cap 1M, the reference numerals shown in FIGS. 2 and 3 are shown in FIGS.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】 ガス抜き作業を簡単に行うことができるキャップ付きスプレー缶を提供する。 【解決手段】  上下逆装着時にスプレー缶(101)と嵌合させるための嵌合構造(9)を、カシメ部収納凹部(19)内径を筒状カシメ部(105)外径よりも僅かに小さく形成することによって、環状凹部(107)に嵌め入れた環状嵌合部(21)を構成する各嵌合部構成片(33)が、カシメ部収納凹部に圧入された筒状カシメ部から押圧力を受けて放射方向に弾性変位して環状巻締部(109)内壁を押圧可能に構成してある。環状嵌合部を複数の嵌合部構成片に分割してあるので、各嵌合部構成片の変位自由度が高まり、この変位自由度がガス抜きの際にキャップをスプレー缶に確実に保持させ、ガス抜き作業を簡単なものにする。

Description

明 細 書
スプレー缶用キャップ及びスプレー缶
技術分野
[0001] 本発明は、たとえば、パウダースプレーに代表される化粧剤、筋肉鎮静剤に代表さ れる薬剤、蚊やハエ等を駆除するための殺虫剤、塗装するための塗料、窓ガラス等 を洗浄するための洗剤、人が吸入するための液化酸素のような収容物を噴霧可能に 収容してあるスプレー缶(エアゾール缶)に着脱可能なスプレー缶用キャップ及びス プレー缶に関し、特に、収容物を使い切った後にスプレー缶内に残る噴霧用ガスを 抜き取るためのガス抜き構造を備えるスプレー缶用キャップ及びスプレー缶に関する ものである。
背景技術
[0002] これまで知られているスプレー缶用キャップには、次に示すものがある。すなわち、 特許文献 1が示すスプレー缶用キャップ (以下、「第 1の従来キャップ」という)は、スプ レー缶に対してキャップを上下逆装着可能とするための嵌合構造と、嵌合構造を用 いて嵌合させたときにスプレー缶のステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構 造と、を備えている(後述する特許文献 2において同じ)。第 1の従来キャップが備え る嵌合構造は、スプレー缶の筒状カシメ部と環状巻締部との間の環状凹部に嵌め入 れ可能な環状嵌合部を有している。環状嵌合部の外周には、放射方向に突き出す 突部(蓋固定部)が形成されている。嵌合されたときの突部は環状巻締部内壁に係 合可能に形成されていて、係合により環状嵌合部が環状凹部内に保持されるように なっている。
特許文献 1 :特開平 9 193980号公報 (段落 0005、図 3参照)
[0003] 特許文献 2が示すスプレー缶用キャップ(以下、「第 2の従来キャップ」という)が有 する嵌合構造は、ステム(噴霧ノズル)を収納可能な係合貫通孔の周りに起立する環 状起立壁部を、その主要部材とする。環状起立壁部には、その開放端から基端に向 けて延びる複数の切込みが形成され、これらの切込みが環状起立壁部を橈み変形 可能とする。橈み変形可能となった環状起立壁部は、その先端から突き出る係合突 部の係合作用によって筒状カシメ部外壁又は環状巻締部内壁に係合するように構成 されている。
特許文献 2:特開平 11 118098号公報 (段落 0017、図 1及び 2参照)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上述した第 1の従来キャップ及び第 2の従来キャップは、いずれも環状嵌合部又は 環状起立壁部の橈みによって環状巻締部内壁等に係合するものであるところ、その 係合をより確実に行わせることができれば、ガス抜き作業をより簡単に行うことができ る。係合程度が弱すぎると、嵌合は簡単であるが、一方で嵌合が外れやすい。つまり 、キャップ自身の係合作用だけでは押し下げたステムの復帰力に打ち勝つことができ ないから、一方の手でスプレー缶を持ち、他方の手でキャップ脇を持ち押圧状態を 保たなければならない。これでは、ガス抜きするときにスプレー缶を顔のそばに置い ておかなければならず、たいへん不便である。この不便を解消してガス抜き作業を簡 単にすることが、本発明が解決しょうとする課題である。
課題を解決するための手段
[0005] 上記課題を解決するために発明者は、鋭意開発を重ねた結果、次に述べる構造を 備えるスプレー缶用キャップを完成させることができた。その詳しい内容については、 項を改めて説明する。なお、何れかの請求項記載の発明を説明するに当たって行う 解釈や用語の定義等は、その性質上可能な範囲において他の請求項記載の発明 にあ適用されるあのとする。
[0006] (請求項 1記載の発明の特徴)
請求項 1記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 1のキャップ
」という)は、ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部を 環状凹部を介して包囲する環状巻締部と、を上部に備えるスプレー缶に対して着脱 自在に構成してある。請求項 1のキャップは、装着時に上面となる円形天板部と、当 該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と、当該筒状側壁部の下部に形成したス プレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレー缶と嵌合させるために当該円形天板 部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造により嵌合させたときに受け入れたステムを 押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、を含めて構成した合成樹脂製のスプレ 一缶用キャップである。当該嵌合構造は、当該円形天板部略中央からキャップ内側 方向に突き出る環状内壁部により囲まれた力シメ部収納凹部と、当該環状内壁部と、 当該環状内壁部の外側からキャップ内側方向に突き出して当該環状内壁部を同心 状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部基端と当該環状中壁部基端とを連結する 天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 u字状に形成した環状嵌合部と、を含めて 構成してある。当該環状嵌合部は、スプレー缶の環状凹部に嵌め入れ可能に形成し てあり、かつ、放射方向に延びる複数の分割スリットによって複数の嵌合部構成片に 周方向分割してあり、当該力シメ部収納凹部内径を筒状力シメ部外径よりも小さく形 成してある。環状凹部に嵌め入れた各嵌合部構成片は、当該力シメ部収納凹部に圧 入された筒状カシメ部から押圧力を受けて放射方向に弾性変位して環状巻締部内 壁を押圧可能に構成してある。
請求項 1のキャップは、通常使用時にスプレー缶のステムのある一方の端部(上端 部)に着脱するものであって、装着時にステム及び筒状力シメ部を被覆するようになつ ている。キャップ着脱は、スプレー缶着脱構造の働きによって行われる。他方、嵌合 構造は、逆さ状態でスプレー缶上端部に嵌合させたキャップ全体を、嵌合状態のま ま保持する機能を有している。スプレー缶上端部に嵌合させるときの嵌合構造は、次 のように作用する。すなわち、力シメ部収納凹部に筒状カシメ部が圧入されると、環状 内壁部、すなわち、各嵌合部構成片が放射方向に力を受ける。力を受けると、各嵌 合部構成片において次の作用が生じる。すなわち、各嵌合部構成片を構成する分 割スリットにより分割された環状内壁部の各分割片(内壁部構成片)は、その基端を 軸として放射方向に傾き、この傾きが同じく円形天板部の環状部位の分割スリットに より分割された各分割片 (環状部位構成片)を放射方向に移動させ、さらに、この移 動が同じく環状中壁部の分割スリットにより分割された各分割片(中壁部構成片)をそ の基端を軸として放射方向に傾かせる。分割スリットにより分割された嵌合部構成片 各々は、隣接する嵌合部構成片の影響を受けず独立しているから放射方向変位の 自由度が高い。このため、筒状力シメ部や環状巻締部等に寸法誤差があつたとしても 、その誤差を吸収することができる。放射方向に傾いた中壁部構成片は、環状巻締 部の内壁を押圧しその反作用により中心方向の力を同内壁から受ける。つまり、各嵌 合部構成片は、筒状カシメ部と環状巻締部の内壁の双方力 力を受ける。嵌合部構 成片各々が力によって挟み撃ちにされることによって、環状嵌合部全体力スプレー 缶の環状凹部内に確実に保持される。確実に保持されるから、次に述べるガス抜き 作業を簡単に行うことができる。環状嵌合部の嵌合が完了することによって、ガス抜き 構造がスプレー缶のガス抜きを行う。収容物が残存していれば、同収容物もガスと共 に抜かれる。押圧されたステムは、スプレー缶に内蔵されたパネの力によって復帰し ようとする力 S、環状嵌合部は上記したように抜けが阻止されているため、人力で解除 するまで押圧状態が継続される。
(請求項 2記載の発明の特徴)
請求項 2記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 2のキャップ 」という)には、ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部 を環状凹部を介して包囲するとともに上端部が中心方向に突出する環状巻締部と、 を上部に備えるスプレー缶に対して着脱自在に構成してある。請求項 2のキャップは 、装着時に上面となる円形天板部と、当該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と 、当該筒状側壁部の下部に形成したスプレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレ 一缶と嵌合させるために当該円形天板部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造によ り嵌合させたときに受け入れたステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、 を含めて構成してある合成樹脂製のスプレー缶用キャップである。当該嵌合構造が、 当該円形天板部略中央からキャップ内側方向に突き出る環状内壁部により囲まれた 力シメ部収納凹部と、当該環状内壁部と、当該環状内壁部の外側からキャップ内側 方向に突き出して当該環状内壁部を同心状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部 基端と当該環状中壁部基端とを連結する天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 U 字状に形成した環状嵌合部と、を含めて構成してあり、当該環状嵌合部が、スプレー 缶の環状凹部に嵌め入れ可能に形成してあり、かつ、放射方向に延びる複数の分割 スリットによって複数の嵌合部構成片に周方向分割してある。ここで、当該カシメ部収 納凹部内径を筒状力シメ部外径よりも小さく形成してあり、当該環状中壁部を分割す ることによって形成された各中壁部構成片には、嵌め込まれた環状巻締部の上端部 方向に突き出る抜け止め突部を形成してあり、当該抜け止め突部各々が、環状凹部 に各嵌合部構成片を嵌め入れるときに環状巻締部の上端部に当接して嵌合部構成 片を中心方向に弾性変位させて通過を許容させ、環状巻締部の上端部を通過した 後の弾性復帰によって環状巻締部上端部下端に係合可能に構成してある。
[0009] 請求項 2のキャップによれば、通常使用時にスプレー缶のステムのある一方の端部
(上端部)に着脱するものであって、装着時にステム及び筒状力シメ部を被覆するよう になっている。キャップ着脱は、スプレー缶着脱構造の働きによって行われる。他方、 嵌合構造は、逆さ状態でスプレー缶上端部に嵌合させたキャップ全体を、嵌合状態 のまま保持する機能を有している。スプレー缶上端部に嵌合させるときの嵌合構造は 、次のように作用する。すなわち、力シメ部収納凹部に筒状カシメ部が揷入されても、 筒状力シメ部外径よりも小さな内径を有する環状内壁部は、筒状カシメ部から押圧力 を受ける。他方、環状凹部に各嵌合部構成片を嵌め入れるときの抜け止め突部各々 は、環状巻締部の上端部に当接して嵌合部構成片を中心方向に弾性変位させて通 過を許容させ、環状巻締部の上端部を通過した後の弾性復帰によって環状巻締部 の上端部下端に係合して抜けを阻止する。環状嵌合部の嵌合が完了することによつ て、ガス抜き構造力スプレー缶のガス抜きを行う。収容物が残存していれば、同収容 物もガスと共に抜かれる。押圧されたステムは、スプレー缶に内蔵されたパネの力に よって復帰しょうとするカ、環状嵌合部は上記したように抜けが阻止されているため、 人力で解除するまで押圧状態が継続される。
[0010] (請求項 3記載の発明の特徴)
請求項 3記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 3のキャップ 」という)には、請求項 1のキャップの基本構成を備えさせた上で、前記嵌合部構成片 各々が有する中壁部構成片を、キャップ内部から前記円形天板部に向かって、環状 凹部に嵌め入れた際に環状巻締部内壁に近づく方向に傾斜させてある。
[0011] 請求項 3のキャップによれば、請求項 1のキャップの作用効果に加え、傾斜させたこ とによって傾斜分だけ環状凹部内壁に対する押圧を補助又は促進することができる 。この結果、環状嵌合部の抜け止め効果が補助又は促進される。
[0012] (請求項 4記載の発明の特徴) 請求項 4記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 4のキャップ 」という)は、ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部を 環状凹部を介して包囲するとともに上端部が中心方向に突出する環状巻締部と、を 上部に備えるスプレー缶に対して着脱自在に構成してある。請求項 4のキャップは、 装着時に上面となる円形天板部と、当該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と、 当該筒状側壁部の下部に形成したスプレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレ 一缶と嵌合させるために当該円形天板部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造によ り嵌合させたときに受け入れたステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、 を含めて構成した合成樹脂製のスプレー缶用キャップである。当該嵌合構造が、当 該円形天板部略中央からキャップ内側方向に突き出る環状内壁部により囲まれた力 シメ部収納凹部と、当該環状内壁部と、当該環状内壁部の外側からキャップ内側方 向に突き出して当該環状内壁部を同心状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部基 端と当該環状中壁部基端とを連結する天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 U字 状に形成した環状嵌合部と、を含めて構成してある。当該環状嵌合部が、スプレー缶 の環状凹部に嵌め入れ可能に形成してあり、かつ、放射方向に延びる複数の分割ス リットによって複数の嵌合部構成片に周方向分割してある。当該環状内壁部内径は 、筒状力シメ部外径よりも大きく形成してあり、当該環状中壁部を分割することによつ て形成された各中壁部構成片には、嵌め込まれた環状巻締部の上端部方向に突き 出る抜け止め突部を形成してある。当該抜け止め突部各々力 環状凹部に各嵌合部 構成片を嵌め入れるときに環状巻締部の上端部に当接して嵌合部構成片を中心方 向に弾性変位させて通過を許容させ、環状巻締部の上端部を通過した後の弹性復 帰によって環状巻締部の上端部下端に係合可能に構成してある。
請求項 4のキャップは、通常使用時にスプレー缶のステムのある一方の端部(上端 部)に着脱するものであって、装着時にステム及び筒状力シメ部を被覆するようになつ ている。キャップ着脱は、スプレー缶着脱構造の働きによって行われる。他方、嵌合 構造は、逆さ状態でスプレー缶上端部に嵌合させたキャップ全体を、嵌合状態のま ま保持する機能を有している。スプレー缶上端部に嵌合させるときの嵌合構造は、次 のように作用する。すなわち、力シメ部収納凹部に筒状カシメ部が揷入されても、筒 状力シメ部外径よりも大きな内径を有する、すなわち、筒状カシメ部との間に隙間を 有する環状内壁部は、筒状カシメ部から押圧力を受けない。他方、環状凹部に各嵌 合部構成片を嵌め入れるときの抜け止め突部各々は、環状巻締部の上端部に当接 して嵌合部構成片を中心方向に弾性変位させて通過を許容させ、環状巻締部の上 端部を通過した後の弾性復帰によって環状巻締部の上端部下端に係合する。抜け 止め突部各々が環状巻締部の上端部に当接(上端部下端に係合)することにより、 抜け止め突部各々を介して各嵌合部構成片が中心方向に力を受ける。力を受けると 、各嵌合部構成片において次の作用が生じる。すなわち、各嵌合部構成片を構成す る分割スリットにより分割された環状内壁部の各分割片(内壁部構成片)は、その基 端を軸として中心方向に傾き、この傾きが同じく円形天板部の環状部位の分割スリツ トにより分割された各分割片(環状部位構成片)を中心方向に移動させ、さらに、この 移動が同じく環状中壁部の分割スリットにより分割された各分割片(中壁部構成片)を その基端を軸として中心方向に傾かせる。分割スリットにより分割された嵌合部構成 片各々は、隣接する嵌合部構成片の影響を受けず独立しているから中心方向変位 の自由度が高い。さらに、環状内壁部と筒状カシメ部との間に存在する隙間が、筒状 力シメ部や環状巻締部等に寸法誤差があつたとしても、その誤差を吸収する。すなわ ち、多種類のスプレー缶に対する対応を可能とする。上記作用効果によって環状嵌 合部全体がスプレー缶の環状凹部内に確実に保持される。確実に保持されるから、 次に述べるガス抜き作業を簡単に行うことができる。環状嵌合部の嵌合が完了するこ とによって、ガス抜き構造がスプレー缶のガス抜きを行う。収容物が残存していれば、 同収容物もガスと共に抜かれる。押圧されたステムは、スプレー缶に内蔵されたパネ の力によって復帰しょうとする力 S、環状嵌合部は上記したように抜けが阻止されてい るため、人力で解除するまで押圧状態が継続される。
(請求項 5記載の発明の特徴)
請求項 5記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 5のキャップ 」という)は、ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部を 環状凹部を介して包囲するとともに上端部が中心方向に突出する環状巻締部と、を 上部に備えるスプレー缶に対して着脱自在に構成してある。請求項 5のキャップは、 装着時に上面となる円形天板部と、当該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と、 当該筒状側壁部の下部に形成したスプレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレ 一缶と嵌合させるために当該円形天板部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造によ り嵌合させたときに受け入れたステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、 を含めて構成してある合成樹脂製のスプレー缶用キャップである。当該嵌合構造が、 当該円形天板部略中央からキャップ内側方向に突き出る環状内壁部により囲まれた 力シメ部収納凹部と、当該環状内壁部と、当該環状内壁部の外側からキャップ内側 方向に突き出して当該環状内壁部を同心状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部 基端と当該環状中壁部基端とを連結する天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 u 字状に形成した環状嵌合部と、を含めて構成してある。当該環状嵌合部が、スプレー 缶の環状凹部に嵌め入れ可能に形成してあり、かつ、放射方向に延びる複数の分割 スリットによって複数の嵌合部構成片に周方向分割してある。当該環状内壁部を分 割することによって形成された各内壁構成片には、筒状力シメ部方向に突き出る突出 部を形成してあり、当該環状中壁部を分割することによって形成された各中壁部構成 片には、当該環状巻締部の上端部方向に突き出る抜け止め突部を形成してある。当 該突出部各々力 環状凹部に各嵌合部構成片を嵌め入れるときに筒状カシメ部から 押圧力を受けて嵌合部構成片を放射方向に弾性変位させることによって、当該抜け 止め突部各々が当該環状巻締部の上端部下端に係合可能に構成してある。
請求項 5のキャップは、通常使用時にスプレー缶のステムのある一方の端部(上端 部)に着脱するものであって、装着時にステム及び筒状力シメ部を被覆するようになつ ている。キャップ着脱は、スプレー缶着脱構造の働きによって行われる。他方、嵌合 構造は、逆さ状態でスプレー缶上端部に嵌合させたキャップ全体を、嵌合状態のま ま保持する機能を有している。スプレー缶上端部に嵌合させるときの嵌合構造は、次 のように作用する。すなわち、力シメ部収納凹部に筒状カシメ部が圧入されると、環状 内壁部、すなわち、各嵌合部構成片が各突出部を介して放射方向に力を受ける。力 を受けると、各嵌合部構成片において次の作用が生じる。すなわち、各嵌合部構成 片を構成する分割スリットにより分割された環状内壁部の各分割片(内壁部構成片) は、その基端を軸として放射方向に傾き、この傾きが同じく円形天板部の環状部位の 分割スリットにより分割された各分割片 (環状部位構成片)を放射方向に移動させ、さ らに、この移動が同じく環状中壁部の分割スリットにより分割された各分割片(中壁部 構成片)をその基端を軸として放射方向に傾かせる。分割スリットにより分割された嵌 合部構成片各々は、隣接する嵌合部構成片の影響を受けず独立しているから放射 方向変位の自由度が高い。このため、筒状力シメ部や環状巻締部等に寸法誤差が あつたとしても、その誤差を吸収することができる。放射方向に傾いた中壁部構成片 は、環状巻締部の内壁を押圧しその反作用により中心方向の力を同内壁から受ける 。つまり、各嵌合部構成片は、筒状カシメ部と環状巻締部の内壁の双方から力を受け る。嵌合部構成片各々が力によって挟み撃ちにされることによって、環状嵌合部全体 がスプレー缶の環状凹部内に確実に保持される。この保持は、抜け止め突部各々が 環状巻締部の上端部下端に係合することによって、より確実なものとなる。すなわち、 ステムの復帰力等によりキャップが反嵌合方向に作用したときに環状巻締部の上端 部下端と抜け止め突部各々との係合が抜けを有効に阻止する。キャップが確実に保 持されるから、次に述べるガス抜き作業を簡単に行うことができる。環状嵌合部の嵌 合が完了することによって、ガス抜き構造力スプレー缶のガス抜きを行う。収容物が 残存していれば、同収容物もガスと共に抜かれる。押圧されたステムは、スプレー缶 に内蔵されたパネの力によって復帰しょうとする力 環状嵌合部は上記したように抜 けが阻止されているため、人力で解除するまで押圧状態が継続される。
(請求項 6記載の発明の特徴)
請求項 6記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 6のキャップ 」という)は、ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部を 環状凹部を介して包囲するとともに上端部が中心方向に突出する環状巻締部と、を 上部に備えるスプレー缶に対して着脱自在に構成してある。請求項 6のキャップは、 装着時に上面となる円形天板部と、当該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と、 当該筒状側壁部の下部に形成したスプレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレ 一缶と嵌合させるために当該円形天板部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造によ り嵌合させたときに受け入れたステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、 を含めて構成してある合成樹脂製のスプレー缶用キャップである。当該嵌合構造が、 当該円形天板部略中央からキャップ内側方向に突き出る環状内壁部により囲まれた 力シメ部収納凹部と、当該環状内壁部と、当該環状内壁部の外側からキャップ内側 方向に突き出して当該環状内壁部を同心状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部 基端と当該環状中壁部基端とを連結する天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 u 字状に形成した環状嵌合部と、を含めて構成してある。当該環状嵌合部が、スプレー 缶の環状凹部に嵌め入れ可能に形成してあり、かつ、放射方向に延びる複数の分割 スリットによって複数の嵌合部構成片に周方向分割してあり、当該環状内壁部を分割 することによって形成された各内壁構成片には、筒状力シメ部方向に突き出る突出部 を形成してある。当該環状中壁部を分割することによって形成された各中壁部構成 片には、当該環状巻締部の上端部方向に突き出る抜け止め突部を形成してある。こ こで、当該突出部各々力 s、環状凹部に各嵌合部構成片を嵌め入れるときに筒状カシ メ部から押圧力を受けて嵌合部構成片を放射方向に弾性変位させるように、かつ、 当該抜け止め突部が、嵌め入れるときに環状巻締部の上端部に当接して当該中壁 部構成片を中心方向に弾性変形させ環状巻締部の上端部を乗り越えたところで元 の位置に弾性復帰するように、構成することによって、当該抜け止め突部各々が環状 巻締部の上端部下端に係合可能に構成してある。
請求項 6のキャップは、通常使用時にスプレー缶のステムのある一方の端部(上端 部)に着脱するものであって、装着時にステム及び筒状力シメ部を被覆するようになつ ている。キャップ着脱は、スプレー缶着脱構造の働きによって行われる。他方、嵌合 構造は、逆さ状態でスプレー缶上端部に嵌合させたキャップ全体を、嵌合状態のま ま保持する機能を有している。スプレー缶上端部に嵌合させるときの嵌合構造は、次 のように作用する。すなわち、力シメ部収納凹部に筒状カシメ部が圧入されると、環状 内壁部、すなわち、各嵌合部構成片が各突出部を介して放射方向に力を受ける。力 を受けると、各嵌合部構成片において次の作用が生じる。すなわち、各嵌合部構成 片を構成する分割スリットにより分割された環状内壁部の各分割片(内壁部構成片) は、その基端を軸として放射方向に傾き、この傾きが同じく円形天板部の環状部位の 分割スリットにより分割された各分割片 (環状部位構成片)を放射方向に移動させ、さ らに、この移動が同じく環状中壁部の分割スリットにより分割された各分割片(中壁部 構成片)をその基端を軸として放射方向に傾かせる。分割スリットにより分割された嵌 合部構成片各々は、隣接する嵌合部構成片の影響を受けず独立しているから放射 方向変位の自由度が高い。このため、筒状力シメ部や環状巻締部等に寸法誤差が あつたとしても、その誤差を吸収することができる。放射方向に傾いた中壁部構成片 は、環状巻締部の内壁を押圧しその反作用により中心方向の力を同内壁から受ける 。つまり、各嵌合部構成片は、筒状カシメ部と環状巻締部の内壁の双方から力を受け る。嵌合部構成片各々が力によって挟み撃ちにされることによって、環状嵌合部全体 力 Sスプレー缶の環状凹部内に確実に保持される。この保持は、抜け止め突部各々が 環状巻締部の上端部下端に係合することによって、より確実なものとなる。ステムの復 帰力等によりキャップが反嵌合方向に作用したときに環状巻締部の上端部下端と抜 け止め突部各々との係合が抜けを有効に阻止する。抜け止め突部が、嵌め入れると きに環状巻締部の上端部に当接して当該中壁部構成片を中心方向に弾性変形させ 環状巻締部の上端部を乗り越えたところで元の位置に弾性復帰する。中壁部構成片 の復帰力も抜け止め突部各々の確実な係合に貢献する。キャップが確実に保持され るから、次に述べるガス抜き作業を簡単に行うことができる。環状嵌合部の嵌合が完 了することによって、ガス抜き構造がスプレー缶のガス抜きを行う。収容物が残存して いれば、同収容物もガスと共に抜かれる。押圧されたステムは、スプレー缶に内蔵さ れたパネの力によって復帰しょうとする力 S、環状嵌合部は上記したように抜けが阻止 されているため、人力で解除するまで押圧状態が継続される。
[0018] 請求項 7記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 7のキャップ 」という)には、請求項 6のキャップの基本構成を備えさせた上で、前記突出部が、当 該抜け止め突部を環状巻締部の上端部下端に係合させるに足る押圧力を、前記抜 け止め突部が環状巻締部の上端部を乗り越えた後に筒状カシメ部から受け得る形状 に形成してある。
[0019] 請求項 7のキャップによれば、請求項 6のキャップの作用効果に加え、突出部が筒 状カシメ部から押圧力を受けるタイミングを、抜け止め突部が環状巻締部の上端部か ら押圧力を受けるタイミングよりも遅くすることによって、互いに異なる方向に作用する 押圧力が同時作用しなレ、ようになる。 V、ずれの押圧力もキャップ嵌合のために邪魔 になる力であるから、両者が同時期に作用するとキャップ嵌合を行いづらくなる。そこ で、抜け止め突部が受ける押圧力がなくなつてから突出部が押圧力を受けるように構 成し、これによつて、キャップ嵌合の円滑を図った。つまり、抜け止め突部が受ける押 圧力は中心方向に作用する力である一方、突出部が受ける押圧力は放射方向に作 用する力であるから、前者の押圧力がなくなって弾性復帰が始まってから後者の押 圧力が作用させるようにすることによって、相反する方向に作用する両押圧力を同時 期に作用させないで済む。両押圧力が同時に作用するとキャップ嵌合を行いづらい 力 一方の後に他方を作用させることによってキャップ嵌合に対する負担を小さくす ること力 Sでさるカゝらである。
[0020] (請求項 8記載の発明の特徴)
請求項 8記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 8のキャップ 」という)には、請求項 1乃至 7いずれかのキャップの基本構成を備えさせた上で、前 記ガス抜き構造力、ステム受入のために前記力シメ部収納凹部の底部からキャップ内 側方向に突き出る筒状壁部と、当該筒状壁部の先端に位置して受け入れたステムを 押圧するための押圧部と、当該押圧部に貫通形成したガス抜き孔と、を含めて構成 してめ ·ο。
[0021] 請求項 8のキャップによれば、請求項 1乃至 7何れかのキャップの作用効果に加え、 ガス抜きのためにキャップを嵌合せると、筒状壁部の中にステムが受け入れられ、受 け入れられたステムを押圧部が押圧する。押圧によって押し込まれたステム先端から はガスが抜かれ、この抜かれたガスはガス抜き孔から外部へ放出される。
[0022] (請求項 9記載の発明の特徴)
請求項 9記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 9のキャップ 」という)には、請求項 1乃至 7いずれかのキャップの基本構成を備えさせた上で、前 記ガス抜き構造力、ステム受入のために前記力シメ部収納凹部の底部からキャップ内 側方向に突き出る筒状壁部と、当該筒状壁部の先端に位置して受け入れたステムを 押圧してガス噴出させるための押圧部と、前記分割スリットと、を含めて構成してあり、 当該筒状壁部が、ステムから噴出したガスを案内して当該分割スリットから放出可能 に構成してある。 [0023] 請求項 9のキャップによれば、請求項 1乃至 7何れかのキャップの作用効果に加え、 ガス抜きのためにキャップを嵌合させると、筒状壁部の中にステムが受け入れられ、 受け入れられたステムを押圧部が押圧する。押圧によって押し込まれたステム先端か らはガスが抜かれ、この抜かれたガスは筒状壁部に案内されて分割スリットから外部 放出される。
[0024] (請求項 10記載の発明の特徴)
請求項 10記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 10のキヤッ プ」という)には、請求項 9のキャップの基本構成を備えさせた上で、前記押圧部が、 ステム上端面に当接してステム上端面との間にガス噴出路を形成可能な凹凸当接面 を含めて構成してある。
[0025] 請求項 10のキャップによれば、請求項 9のキャップの作用効果に加え、押圧部のス テム上端面との間に形成されるガス噴出路を介してガスの一部又は全部が噴出する 。単純な構造ながら、ガス噴出を効率よく行わせることができる。
[0026] (請求項 11記載の発明の特徴)
請求項 11記載の発明に係るスプレー缶用キャップ (以下、適宜「請求項 11のキヤッ プ」という)には、請求項 1乃至 10いずれかのキャップの基本構成を備えさせた上で、 前記円形天板部には、前記環状中壁部と、当該環状中壁部の外側からキャップ内 側方向に突き出して当該環状中壁部を同心状に囲む環状外壁部と、当該環状中壁 部先端と当該環状外壁部先端とを連結する溝底環状部位と、により通常使用時縦断 面略 U字状に形成した環状受入凹部を、さらに形成してある。当該環状受入凹部は 、前記嵌合構造の嵌合を妨げることなく当該環状巻締部を収納可能に構成してある
[0027] 請求項 11のキャップによれば、請求項 1乃至 10いずれかのキャップの作用効果に 加え、環状受入凹部を形成することによって、環状巻締部の外径よりも大きな外径の 缶本体を有するスプレー缶にも使用可能となる。すなわち、環状巻締部の外径よりも 大きな外径の缶本体に通常装着するキャップは、その内径が缶本体の外径と略等し い。このため、円形天板部の外径も環状巻締部の外径よりも大きい。したがって、環 状受入凹部がないとするなら、キャップを上下逆にして嵌合させようとしても環状巻締 部が邪魔をして(環状巻締部が円形天板部にぶっかって嵌合方向の移動を阻止す る)嵌合させることができない。環状受入凹部を設けておけば、環状巻締部を受け入 れて円形天板部のぶっかりから逃がすことができるので、嵌合させること力 Sできる。も つとも、嵌合構造の機能を損なわない限りにおいて、環状巻締部の外径と缶本体の 外径とが略等しいスプレー缶に使用するキャップに環状受入凹部を設けることを妨げ るものではない。
[0028] (請求項 12記載の発明の特徴)
請求項 12記載の発明に係るスプレー缶用キャップ (以下、適宜「請求項 12のキヤッ プ」という)には、請求項 1乃至 1 1いずれかのキャップの基本構成を備えさせた上で、 前記環状中壁部を囲む環状外壁部を、前記円形天板部上面から起立形成してあり、 当該環状外壁部が、逆装着時に環状巻締部外周に係合可能に構成してある。環状 巻締部外周に対する環状外壁部の係合には、たとえば、引っ掛かり係合や摩擦係合 が含まれる。
[0029] 請求項 12のキャップによれば、請求項 1乃至 1 1いずれかのキャップの作用効果に 加え、環状巻締部外周に対する環状外壁部の係合による保持力が加えられるから、 より確実なキャップ保持を行うことができる。
[0030] (請求項 13記載の発明の特徴)
請求項 13記載の発明に係るスプレー缶用キャップ (以下、適宜「請求項 13のキヤッ プ」という)には、請求項 1乃至 10いずれかのキャップの基本構成を備えさせた上で、 前記環状中壁部を囲む環状外壁部を、前記円形天板部上面から起立形成してあり、 当該環状外壁部の外周面と前記筒状側壁部の外周面とを連続面となるように形成し てあり、当該環状外壁部の上端面と前記天板環状部位上面とに粘着シールを貼り付 け可能に構成してある。
[0031] 請求項 13のキャップによれば、請求項 1乃至 10いずれか記載のキャップの作用効 果に加え、環状外壁部の上端面と天板環状部位上面とに粘着シールを貼り付けるこ とが可能になる。粘着シールを貼り付けておけば、キャップ上面に異物がたまるのを 防止すること力できる。粘着シール上面を表示部として、たとえば、キャップの使用方 法や注意事項等を表示しておくことができる。 [0032] (請求項 14記載の発明の特徴)
請求項 14記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 14のキヤッ プ」という)には、請求項 13のキャップの基本構成を備えさせた上で、前記環状外壁 部の上端部肉厚が、前記筒状側壁部の肉厚よりも厚く形成することによって粘着シ ールを当該環状外壁部上端面に保持し易くなるように構成してある。
[0033] 請求項 14のキャップによれば、請求項 13のキャップの作用効果に加え、環状外壁 部の上端部の肉厚を筒状側壁部の肉厚よりも厚くしたので、厚くした分だけ粘着シー ルを貼り付けるためのスペースを広くすることができる。広くなることによって、キャップ が粘着シールを保持し易くなる。
[0034] (請求項 15記載の発明の特徴)
請求項 15記載の発明に係るスプレー缶用キャップ (以下、適宜「請求項 15のキヤッ プ」という)には、請求項 13のキャップの基本構成を備えさせた上で、前記環状外壁 部の上端部には、中心方向に突き出す複数の支持片を周方向所定間隔で配してあ り、当該支持片各々の上が、前記環状外壁部上端面とともに、若しくは、前記環状外 壁部上端面の代わりに、粘着シールを貼り付け可能に構成してある。
[0035] 請求項 15のキャップによれば、請求項 13のキャップの作用効果に加え、支持片の 上面にも粘着シールを部分的に貼り付けることができるので、キャップが粘着シール を保持し易くなる。
[0036] (請求項 16記載の発明の特徴)
請求項 16記載の発明に係るスプレー缶用キャップ(以下、適宜「請求項 16のキヤッ プ」という)には、請求項 1乃至 15いずれかのキャップの基本構成を備えさせた上で、 前記複数の嵌合部構成片のうち少なくとも 1個が含む前記天板環状部位には、当該 天板環状部位の弾性変形を補助するための逃げ孔を貫通形成してある。逃げ孔の 形成は、複数ある嵌合部構成片のいずれか 1個又は 2個以上に行う。 2個以上の逃 げ孔を形成するときは、特定部位に集中させるよりも 1個置きに形成する方がキャップ 全体のバランスを保つ上で好まし!/、。
[0037] 請求項 16のキャップによれば、請求項 1乃至 15いずれかのキャップの作用効果に 加え、逃げ孔を持つ嵌合部構成片(環状部位)は持たないものに比べて変形させや すい。たとえば、屈曲方向や捻り方向の力を受けても、逃げ孔が応力を吸収するので 、嵌合部構成片が容易に屈曲したり捻れたりする。つまり、スプレー缶の環状凹部に 嵌め入れられた環状嵌合部が寸法誤差が生じやす!/、環状凹部の中で自在に変形し やすくなる。 自在変形により、環状凹部の形状に見合った状態で嵌め入れられるの で、キャップの抜けがより有効に防止される。また、ガス抜き完了後に、人力をもって キャップを取り外すときに、取り外しやすくなる。
[0038] (請求項 17記載の発明の特徴)
請求項 17記載の発明に係るスプレー缶用キャップ (以下、適宜「請求項 17のキヤッ プ」という)には、請求項 1乃至 16いずれかのキャップの基本構成を備えさせた上で、 前記中壁部構成片には、環状巻締部の上端部を部分的に嵌合可能な嵌合凹部を 厚み方向に形成してある。
[0039] 請求項 17のキャップによれば、請求項 1乃至 16いずれかのキャップの作用効果に 加え、環状巻締部の上端部と嵌合凹部との嵌合によって、単独又は補助的にキヤッ プ保持が行われる。
[0040] (請求項 18記載の発明の特徴)
請求項 18記載の発明に係るスプレー缶(以下、適宜「請求項 18のスプレー缶」とい う)は、請求項 1乃至 17いずれかのキャップを有することを特徴とする。スプレー缶の 缶本体の外径は問わない。
[0041] 請求項 1乃至 17いずれかのキャップを有することにより、収容物を使い切った後、ス プレー缶にガス抜き孔を形成したりする必要がなくなる。キャップを使用時とは逆の方 向に向け嵌め込むだけでガス抜き出来るから手を汚すことも少ないので、たいへん便 利である。なお、ガス抜きするときは、逆さにしたキャップの中にティッシュペーパーな どの吸収剤を入れておくと、残存収容物を吸収させることができるので収容物廃棄が たいへん楽になる。
発明の効果
[0042] 本発明に係るスプレー缶用キャップ及びそのようなキャップを備えたスプレー缶によ れば、ガス抜きの際にキャップをスプレー缶に確実に保持させられるから、ガス抜き 作業を簡単に行うことができる。 図面の簡単な説明
園 1]本実施形態に係るスプレー缶用キャップの斜視図である。
[図 2]スプレー缶用キャップの平面図である。
[図 3]図 2に示すスプレー缶用キャップの X— X断面図である。
[図 4]ガス抜き時のスプレー缶用キャップを示す縦断面図である。
[図 5]図 4に示すスプレー缶用キャップの斜視図である。
[図 6]スプレー缶用ガスキャップの縦断面図及び同平面図である。 園 7]ガス抜き時の嵌合構造の作用を示す縦断面図である。 園 8]スプレー缶用キャップの第 1変形例を示す縦断面図である。 園 9]スプレー缶用キャップの第 2変形例を示す縦断面図である。 園 10]スプレー缶用キャップの第 3変形例を示す平面図である。 園 11]スプレー缶用キャップの第 4変形例を示す縦断面図である 園 12]スプレー缶用キャップの第 4変形例を示す縦断面図である 園 13]第 5変形例に係るキャップの平面図である。
[図 14]図 13に示すキャップの Xe— Xe断面図である。
園 15]第 6変形例に係るキャップの平面図である。
[図 16]図 15に示すキャップの Xf— Xf断面図である。
園 17]ガス抜き時の嵌合構造の作用を示す縦断面図である。 園 18]第 7変形例に係るキャップの平面図である。
園 19]図 18に示すキャップの Xg— Xg断面図である。
園 20]第 8変形例に係るキャップの平面図である。
[図 21]図 20に示すキャップの Xh— Xh断面図である。
園 22]ガス抜き時の嵌合構造の作用を示す縦断面図である。 園 23]第 9変形例に係るキャップの縦断面図である。
園 24]係合パターンを示す縦断面図である。
園 25]係合パターンを示す縦断面図である。
園 26]係合パターンを示す縦断面図である。
園 27]係合パターンを示す縦断面図である。 園 28]第 10変形例に係るキャップの係合構造を示す縦断面図である。 園 29]第 11変形例に係るキャップの平面図である。
[図 30]図 29に示すキャップの Xj—Xj断面図である。
園 31]第 12変形例に係るキャップの平面図である。
[図 32]図 30に示すキャップの縦断面図である。
園 33]第 13変形例に係るキャップの平面図である。
[図 34]図 33に示すキャップの Xm— Xm断面図である。
符号の説明
1 , 1A, IB, 1C, ID, IE, 1F キャップ
1G, 1H, II, 1J, ΙΚ,ΙΜ キャップ
3 円形天板部
5 筒状側壁部
7 スプレー缶着脱構造
9 嵌合構造
11 , 11' ガス抜き構造
19 力シメ部収納凹部
19a 底部
21 環状嵌合部
23 環状内壁部
23a 内壁部構成片
23h 突出部
25 環状中壁部
25a 中壁部構成片
25p 環状中壁部
27 天板環状部位
27a 環状部位構成片
27h 逃げ孔
28, 28g, 28j , 28k 環状外壁部 支持片
溝底環状部位
環状受入凹部
分割スリット
嵌合部構成片
筒状壁部
押圧部
円筒部材
中空部
閉鎖部材
ガス抜き孔
ガス溝
51m 抜け止め突部
スプレー缶
缶本体
ステム
ガス孔
噴射ヘッド
筒状力シメ部
環状凹部
環状巻締部
内壁
上端部
外環巻締部
粘着シール
発明を実施するための最良の形態
各図を参照しながら、本発明の実施の形態(以下、適宜「本実施形態」という)につ いて説明する。図 1は、本実施形態に係るスプレー缶用キャップの斜視図である。図 2は、スプレー缶用キャップの平面図である。図 3は、図 2に示すスプレー缶用キヤッ プの X— X断面図である。図 4は、ガス抜き時のスプレー缶用キャップを示す縦断面 図である。図 5は、図 4に示すスプレー缶用キャップの斜視図である。図 6は、スプレ 一缶用ガスキャップの縦断面図及び同平面図である。図 7は、ガス抜き時の嵌合構 造の作用を示す縦断面図である。図 8は、スプレー缶用キャップの第 1変形例を示す 縦断面図である。図 9は、スプレー缶用キャップの第 2変形例を示す縦断面図である 。図 10は、スプレー缶用キャップの第 3変形例を示す平面図である。図 11及び 12は 、スプレー缶用キャップの第 4変形例を示す縦断面図である。
[0046] (スプレー缶用キャップの概略構造)
図 1及び 4を参照しながら、スプレー缶用キャップ(以下、単に「キャップ」という)の概 略構造にっレ、て説明する。キャップの嵌合相手となるスプレー缶はエアゾール缶とも 呼ばれる。スプレー缶 101は、収容物がガスと共に収容された缶本体 102と、缶本体 102上端に形成された環状巻締部 109と、缶本体 102の上端中央部から起立する 筒状力シメ部 105と、筒状力シメ部 105によって出没自在に気密保持されるステム 10 3と、缶本体 102の上端に形成された外環巻締部 111と、を備える汎用のスプレー缶 である。スプレー缶 101のように、環状巻締部 109とは別に環状巻締部 109の外径よ りも大きな外径の外環巻締部 111を有するものもあるが、外環巻締部を有しないもの もある。外環巻締部を有するスプレー缶には、たとえば、缶本体 102の外径が 65ミリ メートル前後のものが多くあり、外環巻締部を有しないスプレー缶の缶本体外径は 35 ミリメートルのものが一般的である。後者に使用されるキャップは、後述するように通常 使用時に環状巻締部(図 11、 12参照)に嵌合可能となっているものが多い。本実施 形態では、外環巻締部を有するスプレー缶を前提としている。なお、図 1に示す符号 104は、指押圧可能とするために、ステム 103の先端に取り付けた噴射ヘッドを示し ている。噴射ヘッド 104は、スプレー缶の通常使用時にのみ必要であって、後述する ガス抜き作業の際には不要であるから、ガス抜き作業前にステム 103から取り外すよ うになつている。このため、図 1以外の図では噴射ヘッド 104を省略してある。
[0047] キャップ 1は、たとえば、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネートに代表される 合成樹脂を一体成型して製造する。透明(半透明)とするか、不透明とするかは、キヤ ップ 1を嵌合させるスプレー缶の性質や用途等に合わせて決定するとよい。キャップ 1 は、通常使用時 (装着時)に、その開口部を下にして筒状力シメ部 105ゃステム 103 を押圧せずにスプレー缶 101に装着可能、かつ、上下逆装着時 (ガス抜き時)にステ ム 103を押圧してガス抜き可能に構成してある。以下、具体的に説明する。
[0048] キャップ 1は、装着時に上面となる円形天板部 3と、円形天板部 3の周縁と連続する 筒状側壁部 5と、筒状側壁部 5の下部に形成したスプレー缶着脱構造 7と、上下逆装 着時にスプレー缶 101と嵌合させるために円形天板部 3に形成した嵌合構造 9と、嵌 合構造 9により嵌合させたときに受け入れたステム 103を押圧してガス抜きするため のガス抜き構造 11と、を含めて概略構成してある。円形天板部 3の外径は缶本体 10 2の外径よりも僅かに小さく形成してある。これと併せ、筒状側壁部 5下端外周面を缶 本体 102の外周面と略一致させてあることから、筒状側壁部 5は、円形天板部 3周縁 力も下端外周面にかけて緩やかに広がるテーパー状 (スカート状)になっている。い わゆる抜き勾配であって射出成型したキャップ 1の型抜きを容易にするためである。 筒状側壁部 5には、通常使用時に円形天板部 3がステム 103を押圧しないために十 分な高さ寸法を持たせてある。スプレー缶着脱構造 7は、着脱対象となる缶本体の形 状や外環巻締部の有無等に合わせて着脱可能な形状や構造を適宜採用することが できる。本実施形態では、缶本体 102に嵌合させたときに外環巻締部 111の下端に 係合可能な係合突起を、スプレー缶着脱構造 7として採用した。
[0049] (キャップの嵌合構造)
図 4乃至 7を参照しながら、嵌合構造 9の詳細構造を説明する。嵌合構造 9は、カシ メ部収納凹部 19と環状嵌合部 21を、その主要構成要素とする。力シメ部収納凹部 1 9は、円形天板部 3略中央からキャップ 1内側方向に突き出る円筒形状の環状内壁 部 23により囲まれている。力シメ部収納凹部 19は、スプレー缶 101の筒状力シメ部 1 05を収納させるための凹みであって、その内径(環状内壁部 23の内径)は、筒状力 シメ部 105の外径よりも僅かに小さく形成してあり、その深さ寸法は筒状力シメ部 105 収納に十分な高さに形成してある。すなわち、筒状力シメ部 105を力シメ部収納凹部 19に収納させるには、圧入が必要となるように構成してある。圧入を必要とする理由 は、後で述べる。環状内壁部 23の外側には、キャップ 1の内側方向(環状内壁部 23 の突き出し方向と同じ方向)に突き出して環状内壁部 23を同心状に囲む環状中壁 部 25を形成してある。円形天板部 3から見た環状中壁部 25の高さ寸法は、同じく円 形天板部 3から見た環状内壁部 23の高さ寸法とほぼ同じである。環状内壁部 23基 端と環状中壁部 25基端とは、円形天板部 3の一部を構成する天板環状部位 27によ り連結してある。連結によって、環状内壁部 23と、環状中壁部 25と、天板環状部位 2 7と、の三者によって嵌合時縦断面略 U字状の環状嵌合部 21が形成される。環状嵌 合部 21全体は、スプレー缶 101の環状凹部 107に嵌め入れ可能な形状に形成して ある。
[0050] (嵌合部構成片)
環状嵌合部 21は、上記形状のままでは環状凹部 107に嵌め入れても、大きな変位 (変形)が生じさせることができない。変位がないから嵌め入れられたとしても、嵌め入 れられる前と同じ形のままであるから、簡単に抜けてしまう。他方、変位を生じやすい ように環状嵌合部 21の径寸法、特に天板環状部位 27の幅寸法を環状凹部 107の 径寸法よりも大きく設定すれば、圧入によって無理に嵌め入れられた環状嵌合部 21 が環状凹部 107の中で変位(変形)することになり、この変位によって筒状力シメ部 1 05外壁や環状巻締部 109の内壁 109aに対する押圧力が増すから、抜けづらくする こともできょう。し力もながら、圧入に余り大きな力が必要となると、一方の手でスプレ 一缶 101を持ち、逆さにしたキャップ 1の開口を他方の手の掌で塞ぐようにして嵌合 方向に力を入れる必要がある。キャップ 1の脇 (側面)を持って嵌合させようとしても、 思うように力が伝わらない。掌を使って嵌合させればキャップ 1の嵌合は行えても、嵌 合を行った途端にステム 103から残存収容物(液剤やガス)が噴出するので、開口を 塞いでいる掌を汚してしまう恐れがある。この問題点は、前掲した発明が解決しようと する課題の欄において既に指摘した。
[0051] 上記問題点を解決するために本実施形態では、環状嵌合部 21を周方向に分割し て変位しやすいように構成した。すなわち、環状嵌合部 21には、放射方向に延びる 複数の分割スリット 31 , · ·を等間隔形成してあり、この形成によって環状嵌合部 21が 複数の嵌合部構成片 33, · ·に分割してある。各分割スリット 31は、環状嵌合部 21の 全体、すなわち、環状内壁部 23から天板環状部位 27を抜け環状中壁部 25に至るま で、略 U字状に形成してある。分割スリット 31 , · ·を形成することによって環状内壁部 23は内壁部構成片 23aに、環状中壁部 25は中壁部構成片 25aに、天板環状部位 2 7は環状部位構成片 27aに、分割される。整理すると、環状嵌合部 21は複数の嵌合 部構成片 33, · ·によって構成され、各嵌合部構成片 33は内壁部構成片 23aと中壁 部構成片 25aと環状部位構成片 27aにより構成されることになる。分割スリット 31の数 は少なくとも 1本あれば分割した効果を得ることができる力 より効果的にするために は、 6本以上とすることが好ましい。本実施形態では、 8本の分割スリット 31 , · ·を形 成して 8個の嵌合部構成片 33, · ·を得ている。分割スリット 31の幅寸法は、たとえば 、 0. 5〜; 1. 0ミリメートル前後が好ましぐ環状内壁部 23や環状中壁部 25を走る部分 につ!/、ては、型抜きを容易にするために抜き方向に幅寸法が漸増するように形成す ることもよい。さらに、たとえば、デザイン上の要請から、分割スリット 31の幅寸法を部 分的に異ならせたり、分割目的以外のスリットを装飾的に施したりすることを妨げない 。以上のとおり構成した各嵌合部構成片 33は、力シメ部収納凹部 19に圧入された筒 状力シメ部 105から押圧力を受けて放射方向に弾性変位して環状巻締部 109の内 壁 109aの下端部を押圧可能となる。
上述した構成に加え、キャップ 1には、次に述べる環状受入凹部 30を形成してある 。具体的に説明すると、円形天板部 3には、前述した環状中壁部 25と、環状中壁部 2 5の外側からキャップ 1内側方向に突き出して環状中壁部 25を同心状に囲む環状外 壁部 28を、さらに設けてある。環状外壁部 28は、円形天板部 3から見て環状中壁部 25とほぼ同じ高さに形成してあり、環状外壁部 28の先端は、溝底環状部位 29によつ て環状中壁部 25の先端と連結してある。連結によって、環状中壁部 25と、環状外壁 部 28と、溝底環状部位 29と、の三者によって縦断面略 U字状の環状受入凹部 30が 形成される。環状受入凹部 30全体は、スプレー缶 101の環状巻締部 109を収納可 能に形成してある。環状巻締部 109を収納させることによって、環状嵌合部 21を環状 凹部 107に嵌合させる際に妨げとならないようにするためである。なお、前述したよう に本実施形態では、外環巻締部 111を有するスプレー缶 101を対象とするものであ る。たとえば、 35ミリメートル径のスプレー缶のように外環巻締部を有しないスプレー 缶を対象とする場合は、環状受入凹部を設ける必要がな!/、からこれを省略可能であ ることは言うまでない。
[0053] (ガス抜き構造)
図 4乃至 7を参照しながら、ガス抜き構造について説明する。本実施形態における ガス抜き構造 11は、筒状壁部 37と、押圧部 39により概ね構成してある。筒状壁部 37 は、キャップ 1の内側方向に凹む力シメ部収納凹部 19の底部 19aから、さらにキヤッ プ 1内側方向に突き出るステム 103を受け入れさせるための円筒部材であり、突き出 した先端が、受け入れるステム 103の先端と略一致する高さに形成してある。筒状壁 部 37の先端に押圧部 39が位置する。押圧部 39は、筒状壁部 37の外径よりも僅かに 小さい外径の円筒部材 39aと円筒部材 39a先端を閉鎖する閉鎖部材 39bにより基本 構成してあり、円筒部材 39aには、円筒部材 39aの中空部 39cと連通するガス抜き孔 39d, 39dを対向形成してある。図 4に示すように、中空部 39cの外径は、筒状壁部 3 7の内径よりも小さくステム 103の外径よりもやや小さい(ステム 103のガス孔 103h ( 図 3参照)の孔径とほぼ同じかやや大きい内径)に形成してあり、これによつて、受け 入れたステム 103の上端面力 ステム 103のガス孔 103hを塞ぐことなく円筒部材 39a の下端面に当接するように構成してある。ガス孔 103hは、中空部 39cを抜けガス抜 き孔 39d, 39dを介してキャップ 1の内部空間と連通する。つまり、ステム 103が押圧 されガス孔 103hから出たガス(収容物)は、中空部 39cを抜けガス抜き孔 39d, 39d からキャップ 1の内部空間(外部と連通)に放出可能に構成してある。
[0054] (キャップの作用効果)
図 3乃至 7を参照しながら、本実施形態に係るキャップ 1の作用効果について説明 する。通常使用時におけるキャップ 1は、スプレー缶 101が有する缶本体 102の外環 巻締部 11 1に着脱するものであって、ステム 103及び筒状力シメ部 105を被覆するよ うになつている(図 3参照)。キャップ 1の着脱は、スプレー缶着脱構造 7を構成する係 合突起の働きによって行われる。一方、ガス抜きのために使用するときのキャップ 1は 、上下を逆さにして、円形天板部 3に形成した嵌合構造 9によってスプレー缶 101に 嵌合させる(図 4参照)。嵌合によって、逆さ状態でスプレー缶 101 (缶本体 102)の環 状凹部 107に嵌合させたキャップ全体が、嵌合状態のまま保持される。次項以下で、 具体的に説明する。 [0055] 缶本体 102の環状凹部 107に嵌合させるときの嵌合構造 9は、次のように作用する 。すなわち、図 7 (a)に示す力シメ部収納凹部 19に筒状力シメ部 105が圧入される( 前者の内径は後者の外径よりも小さい)と、環状内壁部 23が放射方向に力を受ける( 図 7 (b)参照)。換言すれば、環状内壁部 23を含む嵌合部構成片 33各々が円形天 板部 3の放射方向に力を受ける。力を受けた各嵌合部構成片 33には、図 7 (b)が示 すように次の作用が生じる。すなわち、各嵌合部構成片 33を構成する内壁部構成片 23aは、その基端を軸として放射方向に傾き、この傾きが環状部位構成片 27aを放 射方向に移動させる。環状部位構成片 27aの移動は、中壁部構成片 25aをその基 端を軸として放射方向に傾かせる。この傾きを生じさせる一連の動作は、説明の都合 上時系列的に記載したが、必ずしも上述したように時系列的に生じるのではない。嵌 合させるときの缶本体 102に対するキャップ 1の嵌合角度等によって、各動作がほぼ 同時に又は異なる順番で生じる場合もある。
[0056] 嵌合部構成片 33各々は、分割スリット 31 , · ·により分割されているから、隣接する 嵌合部構成片 33, 33の影響を受けない。つまり、嵌合部構成片 33各々は、放射方 向に向かう変位自由度が高い。変位自由度が高いから、筒状力シメ部 105や環状巻 締部 109等に寸法誤差があっても、その誤差を吸収することができる(誤差に合わせ た変位が可能)。上記作用によって放射方向に傾いた中壁部構成片 25aは、環状巻 締部 109の内壁 109aの下端部を押圧しその反作用により中心方向の力を内壁 109 aの下端部から受ける。つまり、各嵌合部構成片 33は、筒状力シメ部 105と環状巻締 部 109の内壁 109aの下端部との双方から力を受ける。嵌合部構成片 33各々が力( 図 6に矢印で示す)によって挟み撃ちにされることによって、環状嵌合部 21全体がス プレー缶 101の環状凹部内 107に確実に保持される。
[0057] 上述した作用によって環状嵌合部 21全体がスプレー缶 101の環状凹部内 107に 確実に保持されたところで嵌合が完了する。環状嵌合部 21の嵌合が完了することに よって、ガス抜き構造 11がスプレー缶 101のガス抜きを行う。具体的には、筒状壁部 37の中に受け入れられたステム 103力 S、押圧部 39によって押圧されステム 103の先 端からガス抜きがなされる。収容物が残存していれば、同収容物もガスと共に抜かれ る。押圧されたステム 103は、スプレー缶 101に内蔵されたバネ(図示を省略)の力に よって復帰しょうとするカ、環状嵌合部 21は前記したように抜けが阻止されているた め、キャップ 1の使用者が人力で解除するまで押圧状態が継続される。なお、環状受 入凹部 30は、環状巻締部 109を受け入れてキャップ 1の嵌合を妨げない機能を果た す。なお、ガス抜きする際に、キャップ 1の中に液体吸収材を入れておくことが好まし い。液体吸収材として使用可能なものとして、たとえば、市販のティッシュペーパーが ある。ティッシュペーパーを丸めてキャップ 1内に入れてから、上記手順でガス抜きを 行えば、ガスと共に抜かれた液剤がそのティッシュペーパーに吸収されるので液剤が 噴霧されるのを有効に防止できるからである。手や衣服を汚す恐れも少なくなる。さら に、液剤を吸収したティッシュペーパーは、それをそのまま廃棄することができるので 、液剤処理のためにたいへん都合よい。
[0058] (キャップの第 1変形例)
図 8に基づいて、本実施形態に係るキャップ 1の第 1変形例について説明する。第 1 変形例に係るキャップ 1Aがキャップ 1と異なるのは、後者が有していない抜け止め突 部を前者が有する点のみであり、他の部分について両者異なる点はない。したがつ て、以下の説明では、抜け止め突部を中心に説明を行い、両者共通する部分につい ての説明は可能な限り省略する。図 8は、図 7 (b)に対応させてあるので、両者共通 する部分については、図 7 (b)において使用した符号と同じ符号を図 8において使用 する。
[0059] 図 8に示す符号 51は、中壁部構成片 25aの円形天板部 3近傍に形成した抜け止め 突部を示している。力シメ部収納凹部 19に筒状力シメ部 105を圧入することによって 中壁部構成片 25aを含む嵌合部構成片 33が筒状力シメ部 105と環状巻締部 109の 内壁 109aの下端部との双方から力を受けること、環状凹部内 107内の保持は、特に 、中壁部構成片 25aの傾きによるところが大きいこと、は前述した。ここで、環状巻締 部 109の内壁 109aの下端部に当接する中壁部構成片 25aに抜け止め突部 51を設 けておくことにより、中壁部構成片 25aの変位量を抜け止め突部 51の分だけ補助又 は促進すること力できる力、ら、その分だけ中壁部構成片 25aの内部応力が大きくなる 。したがって、その反作用として内壁 109aの下端部から中壁部構成片 25aが受ける 力も大きくなり、受ける力が大きくなつたことにより、中壁部構成片 25a (嵌合部構成片 33)を環状凹部 107から抜けづらくすることができる。この結果、環状嵌合部 21の抜 け止め効果が補助又は促進される。抜け止め突部 51は、複数ある嵌合部構成片 33 , · ·のうち少なくとも 1個に設ければ補助又は促進に寄与する力 補助又は促進をよ り確実なものとするためには全部の嵌合部構成片 33, · ·に設けることが好ましい。抜 け止め突部 51の形状は、上記した作用効果を奏させることのできるものであれば、ど のようなものであってもよいが、上記した作用効果をより効率的に奏させるためには、 環状巻締部 109の内壁 109aの下端部にできるだけ密着する形状が好ましい。その ためには、たとえば、図 15に符号 51fで示す抜け止め突部のように内壁 109aに対し て円弧状となる形状が好適である。抜け止め突部 51の厚みも、上記した密着を考慮 した上で適宜定めることができる。これらの点は、上記した抜け止め突部 51、抜け止 め突部 51f以外の抜け止め突部についても同じである。なお、力シメ部収納凹部 19 の内径が筒状力シメ部 105の外径よりも小さく形成してあり、これによつて環状内壁部 23が放射方向に力を受けることは本実施形態の説明の中で述べた通りである力 環 状内壁部 23が受ける放射方向の力を不要とするなら、これを省略することを妨げるも のではない。すなわち、力シメ部収納凹部 19の内径を筒状力シメ部 105の外径よりも 大きく形成することによって、環状内壁部 23が上記力を受けることがなくなる力 受け なくなる上記力に代わる力を環状中壁部 25 (中壁部構成片 25a)自身の弾性変形及 び弾性復帰によって確保しうるのであれば、上記のとおり寸法形成することができる。 (キャップの第 2変形例)
図 9に基づいて、本実施形態に係るキャップ 1の第 2変形例について説明する。第 2 変形例に係るキャップ 1Bがキャップ 1と異なるのは、円形天板部 3から見た中壁部構 成片 25a (嵌合部構成片 33)の構造のみであり、他の部分について両者異なる点は ない。したがって、以下の説明では、中壁部構成片 25a両者異なる部分を中心に説 明を行い、両者共通する部分についての説明は可能な限り省略する。さらに、両者 共通する部分については、図 7において使用した符号と同じ符号を図 9において使 用する。図 9に示す符号 25pは、環状中壁部を示している。本実施形態に係る中壁 部構成片 25a (図 6参照)と第 2変形例に係る中壁部構成片 25aとでは、前者は円形 天板部 3からキャップ 1内部に向力、つて(図 9の上方向)環状受入凹部 30の幅寸法を 漸減 (少しずつ狭める)方向に傾斜させてあるのに対し、後者は同幅寸法を漸増(少 しずつ広げる)方向に傾斜させてある点で異なっている。換言すると、嵌合部構成片 33の各々が有する中壁部構成片 25aを、キャップ 1Bの内部から円形天板部 3に向 力、つて(図 9の上から下に向かって)、環状凹部 107に嵌め入れた際に環状巻締部 1 09の内壁 109a (の下端部)に近づく方向に傾斜させてある。すなわち、中壁部構成 片 25a (嵌合部構成片 33)は、環状受入凹部 30の入り口を狭くする方向に傾斜角 α で傾斜して!/、るのに対し、中壁部構成片 25aは逆方向に傾斜 (抜き勾配)して!/、る。 中壁部構成片 25a (嵌合部構成片 33)を同方向に傾斜させたのは、中壁部構成片 2 5aの変位量を傾斜分だけ補助又は促進することができるから、その分だけ中壁部構 成片 25aの内部応力を大きくするためである。内部応力が大きくなれば、その反作用 として内壁 109aから中壁部構成片 25aが受ける力も大きくなり、その結果、中壁部構 成片 25a (嵌合部構成片 33)を環状凹部 107から抜けづらくすることができる。この結 果、環状嵌合部 21の抜け止め効果が補助又は促進される。抜け止め突部 51は、複 数ある嵌合部構成片 33, · ·のうち少なくとも 1個に設ければ補助又は促進に寄与す る力 補助又は促進をより確実なものとするためには全部の嵌合部構成片 33, "に 設けることが好ましい。この点は、上述した第 1変形例に係るキャップ 1Aと異ならない (キャップの第 3変形例)
図 10を参照しながら、本実施形態に係るキャップ 1の第 3変形例について説明する 。第 3変形例に係るキャップ 1Cがキャップ 1 (キャップ 1A、キャップ 、後述するキヤ ップ 1D等も同じ)と異なるのは、各嵌合部構成片 33を構成する天板環状部位 27のう ち任意のものには、逃げ孔 27hを貫通形成してある。逃げ孔 27hは、それを形成した 天板環状部位 27の弾性変形を補助するためのものである。逃げ孔 27hの形成は、 複数ある嵌合部構成片の!/、ずれか 1個又は 2個以上に行う。 2個以上の逃げ孔 27h , · ·を形成するときは、特定部位に集中させるよりも図 11に示すように 1個置きに形 成する方がキャップ 1D全体のバランスを保つ上で好まし!/、。逃げ孔 27hを持つ嵌合 部構成片 33 (天板環状部位 27)は持たないものに比べて変形させやすい。たとえば 、屈曲方向や捻り方向の力を受けても、逃げ孔 27hが応力を吸収するので、嵌合部 構成片 33が容易に屈曲したり捻れたりする。つまり、図外のスプレー缶の環状凹部 に嵌め入れられた環状嵌合部 21が、寸法誤差が生じやすい環状凹部 107の中で自 在に変形しやすくなる。 自在変形により、環状凹部の形状に見合った状態で嵌め入 れられるので、キャップ 1Dの抜けがより有効に防止される。また、ガス抜き完了後に、 人力をもってキャップを取り外すときに、取り外しやすくなる。
[0062] (キャップの第 4変形例)
図 11及び 12を参照しながら、本実施形態に係るキャップ 1の第 4変形例について 説明する。第 4変形例に係るキャップ 1Dがキャップ 1 (1A, IB, 1C)と異なるのは、 後者が外環巻締部を有するスプレー缶に使用するものであるのに対し、前者は外環 巻締部を有しないスプレー缶に使用するものである点である。外環巻締部を有しない スプレー缶に使用するキャップ 1Dは、外環巻締部を収納するための環状受入凹部 3 0 (図 4参照)を有していない。環状受入凹部 30を有しないキャップ 1Dは、たとえば、 図 4に示すキャップ 1に比べ、有しない分だけ外径が小さくなつている。図 11及び 12 に示すスプレー缶 101は、外径 35ミリメートルの汎用缶である。前掲したスプレー缶 用キャップの概略構造の説明欄を併せて参照されたい。
[0063] (キャップの第 5変形例)
図 13及び 14を参照しながら、第 5変形例に係るキャップについて説明する。図 13 は、第 5変形例に係るキャップの平面図であり、図 14は、図 13に示すキャップの Xe —Xe断面図である。ここで、説明を行う対象はガス抜き構造についてのみである。し たがって、ここでは、ガス抜き構造を中心に説明することとし、他の共通部材について は必要な場合にだけ説明する。また、共通部材については、図 2及び 3に示した符号 を図 13及び 14に示す。これまで説明してきたキャップ 1 (1A, IB, 1C, ID)が有す るガス抜き構造 11は、押圧部 39と、押圧部 39が有するガス抜き孔 39d, 39dと、を主 要構成要素としているが(前掲したガス抜き構造の欄参照)、第 5変形例に係るガス 抜き構造 11 'はガス抜き孔を備えてレ、なレ、。分割スリットがキャップ内外を連通するガ ス抜き孔として機能するように構成してあるからである。すなわち、ガス抜き構造 1 Γ は、筒状壁部 37'と、筒状壁部 37'の先端(図 14では下端)に位置して受け入れたス テム(図示を省略)を押圧してガス噴出させるための押圧部 39'と、分害 ijスリット 31 , · •と、を含めて構成してある。押圧部 39'のステム受入側には、ステム横断方向に延 びるガス溝 39'gを形成してある。ガス溝 39'gは、ステム上端面との間に隙間(ガス噴 出路)を形成させてのガス噴出を許し、噴出したガスを筒状壁部 37'に案内させ分割 スリット 31 , · ·から放出可能とするためのものである。ここでは、ガス溝 39'gという溝を 採用したが押圧部 39'とステム上端面との間にガス噴出路を形成可能なあらゆる凹 凸を採用すること力できる。図示はしないが、ステム上端面に凹凸を設けることによつ てガス噴出路を構成するようにしてもよい。ガス抜き構造 1 Γは前述したキャップ 1 (1 A, IB, 1C, 1D)の他、後述する他の変形例にも適用することができる。
[0064] (キャップの第 6変形例)
図 15乃至 17を参照しながら、第 6変形例に係るキャップについて説明する。図 15 は、第 6変形例に係るキャップの平面図である。図 16は、図 15に示すキャップの Xf Xf断面図である。図 17は、ガス抜き時の嵌合構造の作用を示す縦断面図である。 第 6変形例に係るキャップ 1Fが前述したキャップ 1と相違するのは、次の 2点である。 第 1の相違点は、キャップ 1では筒状力シメ部 105の外径よりも小さ力 た環状内壁 部 23の内径を、キャップ 1Fでは大きく形成したことにあり、第 2の相違点は、環状中 壁部 25を分割することによって形成された各中壁部構成片 25aに、嵌め込まれた環 状巻締部 109の上端部 109t (図 17 (b)参照)方向に突き出る抜け止め突部 51fを形 成してあることにある。上記 2相違点を除いた他の部材については、キャップ 1とキヤッ プ 1Fとの間で共通する。したがって、ここでは、上記 2相違点を中心に説明することと し、他の共通部材については必要な場合にだけ説明する。また、共通部材について は、図 2に示した符号を図 15に、図 3に示した符号を図 16に、さらに、図 7に示した符 号を図 17に、それぞれ示す。
[0065] キャップ 1Fが有する環状内壁部 23の内径は、上述したように、筒状力シメ部 105の 外径よりも大きく形成してある。この結果、環状内壁部 23が筒状力シメ部 105から押 圧力を受けることはなぐまた、環状内壁部 23と筒状力シメ部 105との間に存在する 隙間が、筒状力シメ部 105や環状巻締部 109等に寸法誤差があつたとしても、その 誤差を吸収する。すなわち、キャップ 1Fは、多種類の、特に、異なるメーカーによつ て製造された種々のスプレー缶に対して柔軟に対応可能なキャップなのである。 [0066] より具体的には、環状凹部 107 (図 17参照)に各嵌合部構成片 33を嵌め入れると きの抜け止め突部 51f各々は、環状巻締部 109の上端部 109tに当接して嵌合部構 成片 33を中心方向に弾性変位させて通過を許容させ、環状巻締部 109の上端部 1 09tを通過した(乗り越えた)後の弾性復帰によって環状巻締部 109の上端部 109t の下端に係合する。抜け止め突部 51f各々が環状巻締部 109の上端部 109tに当接 することにより、抜け止め突部 51f各々を介して各嵌合部構成片 33が中心方向に力 を受ける。力を受けると、各嵌合部構成片 33において次の作用が生じる。すなわち、 各嵌合部構成片 33を構成する分割スリット 31 , · ·により分割された環状中壁部 25の 各分割片(中壁部構成片 25a)は、その基端を軸として中心方向に傾き、この傾きが 同じく円形天板部 3の環状部位 27の分割スリット 31 , · ·により分割された各分割片( 環状部位構成片 27a)を中心方向に移動させ、さらに、この移動が同じく環状内壁部 23の分割スリット 31 , · ·により分割された各分割片(内壁部構成片 23a)をその基端 を軸として中心方向に傾かせる。分割スリット 31 , · ·により分割された嵌合部構成片 3 3各々は、隣接する嵌合部構成片 33の影響を受けず独立しているから中心方向変 位の自由度が高い。さらに、環状内壁部 23と筒状力シメ部 105との間に存在する隙 間力 上述したように筒状力シメ部 105や環状巻締部 109等に寸法誤差があつたとし ても、その誤差を吸収する。
[0067] (キャップの第 7変形例)
図 18乃至 19を参照しながら、第 7変形例に係るキャップについて説明する。図 18 は、第 7変形例に係るキャップの平面図である。図 19は、図 18に示すキャップの Xg Xg断面図である。第 7変形例に係るキャップ 1Gは、前述した第 4変形例に係るキ ヤップ 1Dの変形例であって、それと相違するのは、次の 1点である。すなわち、キヤッ プ 1Dが有して!/、な!/、環状外壁部をキャップ 1Gが有して!/、る点が両者の相違点であ る。上記相違点を除いた他の部材については、キャップ 1Gとキャップ 1Dとの間で共 通する。したがって、ここでは、上記相違点を中心に説明することとし、他の共通部材 については必要な場合にだけ説明する。また、共通部材については、図 11及び 12 に示した符号を図 18及び 19にそれぞれ示す。
[0068] すなわち、キャップ 1Gの円形天板部 3の上面には、環状中壁部 25を囲む環状外 壁部 28gを起立形成してある。環状外壁部 28gは、図 19に示すように、逆装着時に 環状巻締部 109の外周に摩擦係合可能に構成してある。環状巻締部 109の外周に 対する環状外壁部 28gの摩擦係合による保持力が加えられるから、キャップ 1Dに比 ベてより確実なキャップ保持を行うことができる。なお、キャップ 1Gは、その直径がス プレー缶の直径と略等しく形成してある力 S、スプレー缶の直径がキャップ 1Gの直径よ りも大きい場合もある。図 19に示すスプレー缶の直径(外径)が 35ミリメートルだとし たときに、たとえば直径 60ミリメートルや 65ミリメートルのスプレー缶にもキャップ 1Gが 適合する。
[0069] (キャップの第 8変形例)
図 20乃至 22を参照しながら、第 8変形例に係るキャップについて説明する。図 20 は、第 8変形例に係るキャップの平面図である。図 21は、図 20に示すキャップの Xh Xh断面図である。図 22は、ガス抜き時の嵌合構造の作用を示す縦断面図である 。第 8変形例に係るキャップ 1Hが前述したキャップ 1と相違するのは、次の 2点である 。第 1の相違点は、キャップ 1では筒状力シメ部 105に当接させたのは環状内壁部 23 であるのに対しキャップ 1Hでは環状内壁部 23から中心方向に突出させた突出部 23 hであることにあり、第 2の相違点は、環状中壁部 25を分割することによって形成され た各中壁部構成片 25aには、嵌め込まれた環状巻締部 109の上端部 109t (図 17 (b )参照)方向に突き出る抜け止め突部 51hを形成してあることにある。上記 2相違点を 除いた他の部材については、キャップ 1とキャップ 1Hとの間で共通する。共通部材に ついては、図 2に示した符号を図 20に、図 3に示した符号を図 21に、さらに、図 8に 示した符号を図 22に、それぞれ示す。なお、抜け止め突部を有する点においては、 キャップ 1Hは前述した第 6変形例に係るキャップ 1Fと共通する力 S、キャップ 1Hは後 述するように突出部 23hを介して筒状力シメ部 105から放射方向の力を受けるように 構成してあるがキャップ 1Fは突出部を有しないため放射方向の力を受けるように構 成して!/、な!/、点で両者は異なって!/、る。
[0070] 図 22 (b)の円内拡大図が示すように、嵌め込むときの抜け止め突部 51h (中壁部 構成片 25a)は、同図の上から下へ下降させられながら環状巻締部 109の上端部 10 9tに当接して中心方向(同図の左から右方向)に弾性変位(弾性変形)し、さらなる下 降に伴い当該上端部 109tを乗り越え、乗り越えたところで元の位置に弾性復帰する (図 22 (b)楕円内拡大図参照)。他方、抜け止め突部 51hの下降は、溝底環状部位 29が上端部 109tに当接することによって妨げられる。図 22 (b)の楕円内拡大図に おいて、上端部 109tと溝底環状部位 29との間に隙間があるのは、一端は当接させ られた溝底環状部位 29が図外のステムから上向きの力を受けて押し上げられたから である。溝底環状部位 29との間に寸法的に遊びを設けないように設計するなら、上 記隙間は生じないことになる。弾性復帰した抜け止め突部 51hは、環状巻締部 109 の内壁 109aの下端に当接し上端部 109tの下端に係合してキャップ 1Hの抜けを防 止する。抜け止め突部 51hの係合には、上記の抜け止め突部 51hの弾性復帰に加 え、前項で述べた突出部 23hが筒状力シメ部 105から受ける放射方向の押圧力も寄 与する。なお、キャップ 1Hの抜き取りは、キャップ 1Hを引き上げることにより、抜け止 め突部 51h (中壁部構成片 25a)を中心方向に弾性変位(弾性変形)させ上端部 10 9tとの係合を解除して行う。
[0071] (突出部の構造)
ここで、突出部 23hの構造について説明する。図 22に示すように、突出部 23hは、 各内壁部構成片 23aの筒状力シメ部 105に対応する面から中心方向に突き出す部 位であって、キャップ 1Hが嵌めこまれたときに筒状力シメ部 105に当接して放射方向 の押圧力を受け得るように構成してある。放射方向の押圧力を受け得るように構成し たのは、前述したキャップ 1の内壁部構成片 23aが同方向に押圧力を受け得るように 構成したのと同じ理由による。ただ、キャップ 1の内壁部構成片 23aと筒状力シメ部 10 5との接触は面接触であるのに対し、キャップ 1Hの突出部 23hと筒状力シメ部 105と の接触は突出部 23hの形状によって異なるものの上記面接触よりは狭い範囲におけ る接触となる。つまり、接触面積を小さくすることによって、同じ放射方向に作用する 押圧力を受ける場合に筒状力シメ部 105に対する摩擦を小さくすることができる。す なわち、摩擦を小さくした分だけ嵌合させる際の力を小さくして嵌合作業をより楽なも のとすること力 Sでさる。
[0072] 図 22に示す突出部 23hは、上述したように、内壁部構成片 23aの筒状力シメ部 10 5に対応する面から中心方向に突き出す部位であり、底部 19aから円形天板部 3 (天 板環状部位 27)に向力、つて底部 19aの円周方向(図 22の左右方向)及び内壁部構 成片 23aの高さ方向(図 22の上下方向、断面形状参照)に先細り形状に形成してあ る。先細り形状に形成した理由は、次の 2点である。つまり、最初の理由は、合成樹脂 性のキャップ 1Hを金型から抜き取り易いようにするための抜き勾配を構成するためで ある。もう 1つの理由は、嵌合によって筒状力シメ部 105と当接して放射方向の押圧 力を受ける突出部 23hがその押圧力を一気に受けるのではなく徐々に大きくなるよう にして受けることによって嵌合を円滑に行えるようにするためである。なお、突出部を 先細り形状に形成することは、第 8変形例以外の変形例においても採用可能である。 次は、突出部 23hの高さ寸法について述べる。突出部 23hの高さ寸法については 筒状力シメ部 105から放射方向の押圧力を受け得る限り原則として制限はない。しか し、底部 19a (円形天板部 3)から見た突出部 23hの先端と、天板環状部位 27から見 た抜け止め突部 51hの先端との間には、図 22に示すように、上下方向の隔たりを持 たせてある。換言すれば、突出部 23hの先端を通過する水平線(図示を省略)と抜け 止め突部 51hの先端を通過する水平線(図示を省略)との間には、所定の間隔が生 じるように、すなわち、図 22において前者の水平線が後者の水平線よりも抜け止め突 部 51hに近くならないように構成してすることが好ましい。そのように構成すれば、突 出部 23hが筒状力シメ部 105から押圧力を受けるタイミングを、抜け止め突部 51hが 環状巻締部 109の上端部 109tから押圧力を受けるタイミングよりも遅くすることがで き、これによつて、互いに異なる方向に作用する押圧力が同時作用しないようにして、 キャップ 1Hの嵌合をより円滑に行えるようにすることができるからである。つまり、嵌合 する際に抜け止め突部 51hが環状巻締部 109の上端部 109tから受ける押圧力は中 心方向に作用する力である一方、突出部 23hが筒状力シメ部 105から受ける押圧力 は放射方向に作用する力であるから、両押圧力は相反する方向に働く。前者の押圧 力がなくなって弾性復帰が始まってから後者の押圧力を作用させるようにすることに よって、相反する方向に作用する両押圧力を同時期に作用させないで済む。両押圧 力が同時に作用するとキャップ嵌合を行いづらいが、一方の後に他方を作用させるこ とによってキャップ嵌合に対する負担が小さくなり、これがキャップ 1Hのより円滑な嵌 合を実現する。なお、第 8変形例以外の変形例において突出部を採用する場合には 、その採用した突出部についても突出部 23hの構成と同じ構成を採用するとよい。突 出部 23hについて述べた上記理由力 S、他の変形例に係る突出部にも当てはまる場 合がほとんどだからである。
[0074] (キャップの第 9変形例)
図 23を参照しながら、第 9変形例に係るキャップについて説明する。図 23は、第 9 変形例に係るキャップの縦断面図であって、図 22に示す縦断面図に対応する。第 9 変形例に係るキャップ ΓΗは、上述したキャップ 1Hの構造と基本的に同じ構造を備 えている。両者が異なるのは、次の点である。すなわち、上述したようにキャップ 1Hの 抜け止め突部 51hは上端部 109tに当接する位置にあるのに対し、キャップ ΓΗの抜 け止め突部 5Γΐは上端部 109tに当接しない位置(抜け止め突部 51hよりも中心より の位置)にある(図 22 (b)の円内拡大図と図 23 (b)の円内拡大図とを比較参照)。こ のため、抜け止め突部 5Γΐ (中壁部構成片 25'a)が上端部 109tから抵抗を受ける ことなく(変位させられることなく)キャップ ΓΗを嵌め込むことができ、抵抗を受けるこ とがないから受けない分だけ楽に嵌め込むことができる。さらに、図 23に示す突出部 23hは図 22に示す突出部 23hと同じものではある力 キャップ 1Hが受けていた上記 抵抗をキャップ ΓΗは受けないから、図 23に示す突出部 23hの形状(特に高さ寸法 )についてキャップ 1Hに比べ自由度が高い。他方、抜け止め突部 5Γΐが上端部 10 9tから抵抗を受けないということは中壁部構成片 25'aの弾性復帰力による係合補助 が行われないことになるから、環状巻締部 109の上端部 109tの下端に対する抜け止 め突部 5Γΐの係合は、突出部 5Γΐが筒状力シメ部 105から受けた押圧力によるも のとなる。なお、上記部位以外の部位についてキャップ ΓΗとキャップ 1Hとの間に異 なる点はないから、上記部位以外の部位については図 22で用いた符号を図 23にも 用いてある。
[0075] 図 24乃至 27を参照しながら、抜け止め突部 51h (51, 51f, 5Γΐι等も同じ)の(環 状巻締部 109の)上端部 109tの下端(内壁 109a)に対する係合パターンについて 説明する。図 24乃至 27は、いずれも係合パターンを示す縦断面図であり、図 22 (b) 楕円内拡大図に対応させたものである。したがって、図 24乃至 27では原則として図 22 (b)楕円内拡大図に示す符号をそのまま使用するとともに、説明に必要となった 部位について符号を付記してある。抜け止め突部 51hは、前述したように原則として その形状を自由に定め得る一方で上端部 109tの下端(内壁 109a)の形状にも多少 のバラツキがある。このため、上記した係合パターンとして、たとえば、次のものが考 えられる力 S、いずれも本発明の技術的思想に含まれる。
[0076] 図 24に示す抜け止め突部 51hは、抜け止め突部 51hの上端部 51h— uのみが上 端部 109tの下端に係合している。これは、抜け止め突部 51hの突出量が小さいため 先端部 51h— tが内壁 109aの下端部に当接せず、かつ、中壁部構成片 25aが抜け 止め突部 51hから遠ざかるにしたがって上端部 109tから離れる方向に傾斜している ため両者の接触がほとんどない状態にあるからである。図 25に示す抜け止め突部 51 hは、図 24に示す係合パターンと異なり、その突出量が充分であるため、先端部 51h —tが内壁 109aの下端部に当接している。併せて、上端部 51h— uが上端部 109t の下端に当接している。図 26に示す抜け止め突部 51hは、上端部 51h— uが上端部 109tの下端に当接するとともに、中壁部構成片 25aが上端部 109tの側面(内壁 10 9aの上端部)に当接している。先端部 51h— tは内壁 109aの下端部に当接していな い。最後に、図 27に示す抜け止め突部 51hは、先端部 51h— tが内壁 109aの下端 部に、上端部 51h— uが上端部 109tの下端に、さらに、中壁部構成片 25aが上端部 109tの側面に、それぞれ当接している。
[0077] (キャップの第 10変形例)
図 28を参照しながら、第 10変形例に係るキャップ IIについて説明する。図 28は環 状巻締部 109の上端部 109tとの係合構造を示す縦断面図であり、図 22 (b)楕円内 拡大図に対応させたものである。したがって、図 28では原則として図 22 (b)楕円内 拡大図に示す符号をそのまま使用するとともに、説明に必要となった部位について 符号を付記してある。すなわち、キャップ IIに係る中壁部構成片 25aには、環状巻締 部 109の上端部 109tを部分的に嵌合可能な嵌合凹部 25a— cを厚み方向(図 28の 横方向)に形成してある。環状巻締部 109の上端部 109tと嵌合凹部 25a— cとの嵌 合によって、図 24乃至 27に示す嵌合パターンと併せて補助的に、又は、同嵌合バタ 一ンとは無関係にキャップ IIの保持が行われる。
[0078] (キャップの第 11変形例) 図 29及び 30を参照しながら、第 11変形例に係るキャップについて説明する。図 29 は、第 11変形例に係るキャップの平面図である。図 30は、図 29に示すキャップの Xj Xj断面図である。第 9変形例に係るキャップ 1Jは前述した第 7変形例に係るキヤッ プ 1Gの変形例である。すなわち、キャップ 1Jでは肉厚に形成した環状外壁部 2¾が キャップ 1Gでは肉厚に形成して!/、な!/、点である。上記相違点を除レ、た他の部材に ついては、キャップ 1Jとキャップ 1Gとの間で共通する。作用効果についても両者間で 異なる点はない。環状外壁部 2 を肉厚に形成したのは、その貼り付け面積をできる だけ大きくすることによって、その上面に貼り付けた粘着シール Sを保持し易くするた めである。上記相違点以外の部位(共通部材)については、図 18及び 19に示した符 号を図 29及び 30に、それぞれ示すに止め、それらについての説明を省略する。
[0079] (キャップの第 12変形例)
図 31及び 32を参照しながら、第 12変形例に係るキャップについて説明する。図 31 は、第 12変形例に係るキャップの平面図である。図 32は、図 30に示すキャップの縦 断面図である。第 12変形例に係るキャップ 1Kは前述した第 7変形例に係るキャップ 1Gの変形例である。すなわち、キャップ 1Kでは、環状外壁部 28kの上端部に、中心 方向に突き出す複数の支持片 28k', · ·を周方向所定間隔で配してある。支持片 28 k'各々の上面が、環状外壁部 28kの上端面とともに粘着シール Sを貼り付け可能に 構成してある。つまり、支持片 28k', · ·は、キャップ 1Kが粘着シール Sをより貼り付け 保持し易くするための部材である。なお、キャップ 1Gとキャップ 1Kとの間で共通する 部材については、図 18に示した符号を図 31及び 32に示す。
[0080] (キャップの第 13変形例)
図 33乃至 34を参照しながら、第 13変形例に係るキャップについて説明する。図 33 は、第 13変形例に係るキャップの平面図である。図 34は、図 33に示すキャップの X m— Xm断面図である。第 13変形例に係るキャップ 1Mは、キャップ 1に抜け止め突 部 51mを設けたものである。すなわち、環状中壁部 25を分割することによって形成さ れた各中壁部構成片 25aに、嵌め込まれた環状巻締部 109の上端部 109t方向に 突き出る抜け止め突部 51mを形成してある。抜け止め突部 51m, · ·は、環状凹部 1 07に各嵌合部構成片 33を嵌め入れるときに環状巻締部 109の上端部 109tに当接 して嵌合部構成片 33を中心方向に弾性変位させて通過を許容させ、環状巻締部 10 9の上端部 109tを通過した後の弾性復帰によって環状巻締部上端部下端に係合可 能に構成してある。なお、キャップ 1とキャップ 1Mとの間で共通する部材については 、図 2及び 3に示した符号を図 33及び 34に示す。

Claims

請求の範囲
[1] ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部を環状凹部を 介して包囲する環状巻締部と、を上部に備えるスプレー缶に対して着脱自在に構成 してあり、
装着時に上面となる円形天板部と、当該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と 、当該筒状側壁部の下部に形成したスプレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレ 一缶と嵌合させるために当該円形天板部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造によ り嵌合させたときに受け入れたステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、 を含めて構成してある合成樹脂製のスプレー缶用キャップにおいて、
当該嵌合構造が、当該円形天板部略中央からキャップ内側方向に突き出る環状内 壁部により囲まれた力シメ部収納凹部と、
当該環状内壁部と、当該環状内壁部の外側からキャップ内側方向に突き出して当 該環状内壁部を同心状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部基端と当該環状中壁 部基端とを連結する天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 U字状に形成した環状 嵌合部と、を含めて構成してあり、
当該環状嵌合部が、スプレー缶の環状凹部に嵌め入れ可能に形成してあり、かつ 、放射方向に延びる複数の分割スリットによって複数の嵌合部構成片に周方向分割 してあり、
当該力シメ部収納凹部内径を筒状力シメ部外径よりも小さく形成してあり、 環状凹部に嵌め入れた各嵌合部構成片が、当該力シメ部収納凹部に圧入された 筒状カシメ部から押圧力を受けて放射方向に弾性変位して環状巻締部内壁を押圧 可能に構成してある
ことを特徴とするスプレー缶用キャップ。
[2] ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部を環状凹部を 介して包囲するとともに上端部が中心方向に突出する環状巻締部と、を上部に備え るスプレー缶に対して着脱自在に構成してあり、
装着時に上面となる円形天板部と、当該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と 、当該筒状側壁部の下部に形成したスプレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレ 一缶と嵌合させるために当該円形天板部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造によ り嵌合させたときに受け入れたステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、 を含めて構成してある合成樹脂製のスプレー缶用キャップにおいて、
当該嵌合構造が、当該円形天板部略中央からキャップ内側方向に突き出る環状内 壁部により囲まれた力シメ部収納凹部と、
当該環状内壁部と、当該環状内壁部の外側からキャップ内側方向に突き出して当 該環状内壁部を同心状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部基端と当該環状中壁 部基端とを連結する天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 U字状に形成した環状 嵌合部と、を含めて構成してあり、
当該環状嵌合部が、スプレー缶の環状凹部に嵌め入れ可能に形成してあり、かつ 、放射方向に延びる複数の分割スリットによって複数の嵌合部構成片に周方向分割 してあり、
当該力シメ部収納凹部内径を筒状力シメ部外径よりも小さく形成してあり、 当該環状中壁部を分割することによって形成された各中壁部構成片には、嵌め込 まれた環状巻締部の上端部方向に突き出る抜け止め突部を形成してあり、
当該抜け止め突部各々 、環状凹部に各嵌合部構成片を嵌め入れるときに環状 巻締部の上端部に当接して嵌合部構成片を中心方向に弾性変位させて通過を許容 させ、環状巻締部の上端部を通過した後の弾性復帰によって環状巻締部上端部下 端に係合可能に構成してある
ことを特徴とするスプレー缶用キャップ。
[3] 前記嵌合部構成片各々が有する中壁部構成片を、キャップ内部から前記円形天 板部に向かって、環状凹部に嵌め入れた際に環状巻締部内壁に近づく方向に傾斜 させてある
ことを特徴とする請求項 1記載のスプレー缶用キャップ。
[4] ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部を環状凹部を 介して包囲するとともに上端部が中心方向に突出する環状巻締部と、を上部に備え るスプレー缶に対して着脱自在に構成してあり、
装着時に上面となる円形天板部と、当該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と 、当該筒状側壁部の下部に形成したスプレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレ 一缶と嵌合させるために当該円形天板部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造によ り嵌合させたときに受け入れたステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、 を含めて構成してある合成樹脂製のスプレー缶用キャップにおいて、
当該嵌合構造が、当該円形天板部略中央からキャップ内側方向に突き出る環状内 壁部により囲まれた力シメ部収納凹部と、
当該環状内壁部と、当該環状内壁部の外側からキャップ内側方向に突き出して当 該環状内壁部を同心状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部基端と当該環状中壁 部基端とを連結する天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 U字状に形成した環状 嵌合部と、を含めて構成してあり、
当該環状嵌合部が、スプレー缶の環状凹部に嵌め入れ可能に形成してあり、かつ 、放射方向に延びる複数の分割スリットによって複数の嵌合部構成片に周方向分割 してあり、
当該環状内壁部内径を筒状力シメ部外径よりも大きく形成してあり、
当該環状中壁部を分割することによって形成された各中壁部構成片には、嵌め込 まれた環状巻締部の上端部方向に突き出る抜け止め突部を形成してあり、
当該抜け止め突部各々 、環状凹部に各嵌合部構成片を嵌め入れるときに環状 巻締部の上端部に当接して嵌合部構成片を中心方向に弾性変位させて通過を許容 させ、環状巻締部の上端部を通過した後の弾性復帰によって環状巻締部の上端部 下端に係合可能に構成してある
ことを特徴とするスプレー缶用キャップ。
ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部を環状凹部を 介して包囲するとともに上端部が中心方向に突出する環状巻締部と、を上部に備え るスプレー缶に対して着脱自在に構成してあり、
装着時に上面となる円形天板部と、当該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と 、当該筒状側壁部の下部に形成したスプレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレ 一缶と嵌合させるために当該円形天板部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造によ り嵌合させたときに受け入れたステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、 を含めて構成してある合成樹脂製のスプレー缶用キャップにおいて、
当該嵌合構造が、当該円形天板部略中央からキャップ内側方向に突き出る環状内 壁部により囲まれた力シメ部収納凹部と、
当該環状内壁部と、当該環状内壁部の外側からキャップ内側方向に突き出して当 該環状内壁部を同心状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部基端と当該環状中壁 部基端とを連結する天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 U字状に形成した環状 嵌合部と、を含めて構成してあり、
当該環状嵌合部が、スプレー缶の環状凹部に嵌め入れ可能に形成してあり、かつ 、放射方向に延びる複数の分割スリットによって複数の嵌合部構成片に周方向分割 してあり、
当該環状内壁部を分割することによって形成された各内壁構成片には、筒状カシメ 部方向に突き出る突出部を形成してあり、
当該環状中壁部を分割することによって形成された各中壁部構成片には、当該環 状巻締部の上端部方向に突き出る抜け止め突部を形成してあり、
当該突出部各々が、環状凹部に各嵌合部構成片を嵌め入れるときに筒状力シメ部 から押圧力を受けて嵌合部構成片を放射方向に弾性変位させることによって、当該 抜け止め突部各々が当該環状巻締部の上端部下端に係合可能に構成してある ことを特徴とするスプレー缶用キャップ。
ステムを出没自在に気密支持する筒状カシメ部と、当該筒状力シメ部を環状凹部を 介して包囲するとともに上端部が中心方向に突出する環状巻締部と、を上部に備え るスプレー缶に対して着脱自在に構成してあり、
装着時に上面となる円形天板部と、当該円形天板部周縁と連続する筒状側壁部と 、当該筒状側壁部の下部に形成したスプレー缶着脱構造と、上下逆装着時にスプレ 一缶と嵌合させるために当該円形天板部に形成した嵌合構造と、当該嵌合構造によ り嵌合させたときに受け入れたステムを押圧してガス抜きするためのガス抜き構造と、 を含めて構成してある合成樹脂製のスプレー缶用キャップにおいて、
当該嵌合構造が、当該円形天板部略中央からキャップ内側方向に突き出る環状内 壁部により囲まれた力シメ部収納凹部と、 当該環状内壁部と、当該環状内壁部の外側からキャップ内側方向に突き出して当 該環状内壁部を同心状に囲む環状中壁部と、当該環状内壁部基端と当該環状中壁 部基端とを連結する天板環状部位と、により嵌合時縦断面略 U字状に形成した環状 嵌合部と、を含めて構成してあり、
当該環状嵌合部が、スプレー缶の環状凹部に嵌め入れ可能に形成してあり、かつ 、放射方向に延びる複数の分割スリットによって複数の嵌合部構成片に周方向分割 してあり、
当該環状内壁部を分割することによって形成された各内壁構成片には、筒状カシメ 部方向に突き出る突出部を形成してあり、
当該環状中壁部を分割することによって形成された各中壁部構成片には、当該環 状巻締部の上端部方向に突き出る抜け止め突部を形成してあり、
当該突出部各々が、環状凹部に各嵌合部構成片を嵌め入れるときに筒状力シメ部 力 押圧力を受けて嵌合部構成片を放射方向に弾性変位させるように、かつ、当該 抜け止め突部が、嵌め入れるときに環状巻締部の上端部に当接して当該中壁部構 成片を中心方向に弾性変形させ環状巻締部の上端部を乗り越えたところで元の位 置に弾性復帰するように、構成することによって、当該抜け止め突部各々が環状巻 締部の上端部下端に係合可能に構成してある
ことを特徴とするスプレー缶用キャップ。
[7] 前記突出部が、当該抜け止め突部を環状巻締部の上端部下端に係合させるに足 る押圧力を、前記抜け止め突部が環状巻締部の上端部を乗り越えた後に筒状カシメ 部から受け得る形状に形成してある
ことを特徴とする請求項 6記載のスプレー缶用キャップ。
[8] 前記ガス抜き構造が、ステム受入のために前記力シメ部収納凹部の底部からキヤッ プ内側方向に突き出る筒状壁部と、当該筒状壁部の先端に位置して受け入れたステ ムを押圧するための押圧部と、当該押圧部に貫通形成したガス抜き孔と、を含めて構 成してある
ことを特徴とする請求項 1乃至 7いずれか記載のスプレー缶用キャップ。
[9] 前記ガス抜き構造が、ステム受入のために前記力シメ部収納凹部の底部からキヤッ プ内側方向に突き出る筒状壁部と、当該筒状壁部の先端に位置して受け入れたステ ムを押圧してガス噴出させるための押圧部と、前記分割スリットと、を含めて構成して あり、
当該筒状壁部力 ステムから噴出したガスを案内して当該分割スリットから放出可 能に構成してある
ことを特徴とする請求項 1乃至 7いずれか記載のスプレー缶用キャップ。
[10] 前記押圧部が、ステム上端面に当接してステム上端面との間にガス噴出路を形成 可能な凹凸当接面を含めて構成してある
ことを特徴とする請求項 9記載のスプレー缶用キャップ。
[11] 前記円形天板部には、前記環状中壁部と、当該環状中壁部の外側からキャップ内 側方向に突き出して当該環状中壁部を同心状に囲む環状外壁部と、当該環状中壁 部先端と当該環状外壁部先端とを連結する溝底環状部位と、により通常使用時縦断 面略 U字状に形成した環状受入凹部を、さらに形成してあり、
当該環状受入凹部が、スプレー缶が環状巻締部の外径よりも大きな外径の外環巻 締部を有する場合に前記嵌合構造の嵌合を妨げることなく当該外環巻締部を収納 可能に構成してある
ことを特徴とする請求項 1乃至 10いずれか記載のスプレー缶用キャップ。
[12] 前記環状中壁部を囲む環状外壁部を、前記円形天板部上面から起立形成してあり 当該環状外壁部が、逆装着時に環状巻締部外周に係合可能に構成してある ことを特徴とする請求項 1乃至 11いずれか記載のスプレー缶用キャップ。
[13] 前記環状中壁部を囲む環状外壁部を、前記円形天板部上面から起立形成してあり 当該環状外壁部の外周面と前記筒状側壁部の外周面とを連続面となるように形成 してあり、
当該環状外壁部の上端面と前記天板環状部位上面とに粘着シールを貼り付け可 能に構成してある
ことを特徴とする請求項 1乃至 10いずれか記載のスプレー缶用キャップ。 [14] 前記環状外壁部の上端部肉厚が、前記筒状側壁部の肉厚よりも厚く形成すること によって粘着シールを当該環状外壁部上端面に保持し易くなるように構成してある ことを特徴とする請求項 13記載のスプレー缶用キャップ。
[15] 前記環状外壁部の上端部には、中心方向に突き出す複数の支持片を周方向所定 間隔で配してあり、
当該支持片各々の上が、前記環状外壁部上端面とともに、若しくは、前記環状外 壁部上端面の代わりに、粘着シールを貼り付け可能に構成してある
ことを特徴とする請求項 13記載のスプレー缶用キャップ。
[16] 前記複数の嵌合部構成片のうち少なくとも 1個が含む前記天板環状部位には、当 該環状部位の弾性変形を補助するための逃げ孔を貫通形成してある
ことを特徴とする請求項 1乃至 15いずれか記載のスプレー缶用キャップ。
[17] 前記中壁部構成片には、環状巻締部の上端部を部分的に嵌合可能な嵌合凹部を 厚み方向に形成してある
ことを特徴とする請求項 1乃至 16いずれか記載のスプレー缶用キャップ。
[18] 請求項 1乃至 17いずれかのスプレー缶用キャップを有するスプレー缶。
PCT/JP2007/060676 2006-06-12 2007-05-25 スプレー缶用キャップ及びスプレー缶 WO2007145065A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162279 2006-06-12
JP2006-162279 2006-06-12
JP2006-272297 2006-10-03
JP2006272297 2006-10-03
JP2006-300316 2006-11-06
JP2006300316A JP3952417B1 (ja) 2006-06-12 2006-11-06 スプレー缶用キャップ及びスプレー缶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007145065A1 true WO2007145065A1 (ja) 2007-12-21

Family

ID=38456412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060676 WO2007145065A1 (ja) 2006-06-12 2007-05-25 スプレー缶用キャップ及びスプレー缶

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3952417B1 (ja)
WO (1) WO2007145065A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828169B2 (en) 2014-01-07 2017-11-28 Conopco, Inc. Aerosol venting method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1980002829A1 (en) * 1979-06-21 1980-12-24 Seaquist Valve Co Continuous spray overcap
JPH08337278A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Seiichi Kitabayashi 突部を有する噴出弁のキャップと突部を有する噴出弁のキャップの使用方法と突部を有する噴出弁のキャップによる爆発防止方法
JPH11118098A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾール容器のガス抜き具及びガス抜き構造を備えた蓋
JP2000327052A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Yukei Shoji:Kk エアゾール容器のガス抜き具
JP2001301854A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Takahashi Plastic Kogyo:Kk 廃ガス処理固定具および廃ガス処理装置兼用キャップ
JP2003341763A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Mitani Valve Co Ltd エアゾール容器のガス抜きカップ及びガス抜き方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1980002829A1 (en) * 1979-06-21 1980-12-24 Seaquist Valve Co Continuous spray overcap
JPH08337278A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Seiichi Kitabayashi 突部を有する噴出弁のキャップと突部を有する噴出弁のキャップの使用方法と突部を有する噴出弁のキャップによる爆発防止方法
JPH11118098A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾール容器のガス抜き具及びガス抜き構造を備えた蓋
JP2000327052A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Yukei Shoji:Kk エアゾール容器のガス抜き具
JP2001301854A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Takahashi Plastic Kogyo:Kk 廃ガス処理固定具および廃ガス処理装置兼用キャップ
JP2003341763A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Mitani Valve Co Ltd エアゾール容器のガス抜きカップ及びガス抜き方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828169B2 (en) 2014-01-07 2017-11-28 Conopco, Inc. Aerosol venting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009078814A (ja) 2009-04-16
JP3952417B1 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8794490B2 (en) Liquid dispensing device equipped with a sealing component moveable under the effect of pressure by a user
US6899253B2 (en) Cap for mounting on an aerosol container
JP5401388B2 (ja) 二連式容器
JP2001233373A (ja) 液体吐出装置
JP3814726B1 (ja) エアゾール容器用キャップ及びエアゾール噴射装置
WO2007145065A1 (ja) スプレー缶用キャップ及びスプレー缶
JP2007289840A (ja) スポイド式ポンプディスペンサ
JP4688341B2 (ja) エアゾール製品の噴射方法および該噴射方法に用いる噴射構造体
RU2411168C2 (ru) Пробка для сосуда
JP5075752B2 (ja) エアゾール容器
JP3929066B1 (ja) 噴射ボタン装置
JP3939538B2 (ja) エアゾール容器の肩カバー
JPH1059445A (ja) エアゾール容器用噴射カバー
JP2006151426A (ja) エアゾール装置
JP5213617B2 (ja) エアゾール容器
JP4683291B2 (ja) エアゾール容器用オーバーキャップ
JP3999248B2 (ja) エアゾール容器用キャップ
JP3964161B2 (ja) エアゾール容器の残留ガス抜き取り用キャップ
JP3892606B2 (ja) エアゾール缶の廃棄用ガス抜き装置
JP3683762B2 (ja) エアゾール式噴霧器
JP7148922B2 (ja) エアゾール容器用アクチュエータ
JP2017171366A (ja) 操作ボタン付き容器
JP2003212261A (ja) 液体吐出装置
JP5105324B2 (ja) エアゾール容器のガス抜き機構
JP2018122895A (ja) エアゾール容器用吐出具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07744110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP