JP2000327052A - エアゾール容器のガス抜き具 - Google Patents

エアゾール容器のガス抜き具

Info

Publication number
JP2000327052A
JP2000327052A JP11138679A JP13867999A JP2000327052A JP 2000327052 A JP2000327052 A JP 2000327052A JP 11138679 A JP11138679 A JP 11138679A JP 13867999 A JP13867999 A JP 13867999A JP 2000327052 A JP2000327052 A JP 2000327052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol container
hole
engaging
nozzle
degassing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11138679A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Umekawa
義明 梅川
Genichiro Okuyama
源一郎 奥山
Yasuhiro Matsuda
安弘 松田
Sachiko Ishibe
幸子 石部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JENIKKU KK
KANPEHAPIO KK
YUKEI SHOJI KK
Daizo Corp
Original Assignee
JENIKKU KK
KANPEHAPIO KK
YUKEI SHOJI KK
Daizo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JENIKKU KK, KANPEHAPIO KK, YUKEI SHOJI KK, Daizo Corp filed Critical JENIKKU KK
Priority to JP11138679A priority Critical patent/JP2000327052A/ja
Publication of JP2000327052A publication Critical patent/JP2000327052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/40Closure caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • B65D83/205Actuator caps, or peripheral actuator skirts, attachable to the aerosol container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/24Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means with means to hold the valve open, e.g. for continuous delivery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗装剤等を充填するためのエアゾール容器や
ムース缶と言われるエアゾール容器などほとんど全ての
エアゾール容器に対して迅速かつ容易にガス抜きを行う
ことができるガス抜き具を提供する。 【解決手段】 上面部2と周側面部3とからなる伏せ凹
部状の上面部2内に2種類のガス抜き構造4、5を形成
した。一つのガス抜き構造4は、上面部2内にエアゾー
ル容器の噴射ノズルを外側から挿入可能で、かつ孔内で
係止される係合貫通孔7を設け、この係合貫通孔7を囲
む外側にエアゾール容器本体上部に形成された突縁状部
に係合可能な連結係合部8を設けて形成し、他の一つの
ガス抜き構造5は、上面部4内にエアゾール容器の噴射
ノズルを外側から挿入可能で、かつ孔内で係止される係
合貫通孔12を設けて形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアゾール容器の
ガス抜きを容易に行えるようにしたエアゾール容器のガ
ス抜き具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エアゾール容器からガスを抜くに
は、穿孔機を使うか、或いは人が釘やドリルなどの穿孔
具を使うかしてエアゾール容器の容器胴部に噴出孔を穿
孔し、この噴出孔からガスを噴出させてガス抜きする方
法が一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、穿孔機
を使って噴出孔を穿孔する方法では、設備費や穿孔機の
設置場所の点で問題があった。また、人が穿孔具を使っ
て容器胴部に噴出孔を設ける方法は、上記の費用等の問
題はないものの、作業労力と作業時間を要すると共に、
破裂等の万一の危険を負うなどの問題があった。
【0004】また、一口にエアゾール容器と言っても様
々な用途のエアゾール容器があり、用途が同じであれば
製造メーカーが異なってもその形状はほとんど同じであ
るが、用途が異なる場合にはその形状、特に容器上部の
構造は全く異なるのが一般的であるため、例えば防錆剤
や塗装剤等を充填するエアゾール容器といわゆるムース
缶などのエアゾール容器とでは、容器の太さが異なるば
かりか、容器上部の構造も全く異なる場合が多い。この
ため、仮に前者のエアゾール容器用のガス抜き具として
好適なものであっても、それを後者のエアゾール容器用
として使用することはできず、結局別々のガス抜き具が
必要となるという不便が想定される。
【0005】そこで本発明は、かかる従来の問題点を解
消すべく、ほとんど全てのエアゾール容器について迅速
かつ容易にガス抜きを行うことができるガス抜き具を提
供せんとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、上面部内に少なくとも2種類のガス抜き
構造を形成してなるエアゾール容器のガス抜き具であっ
て、一つのガス抜き構造は、上面部内にエアゾール容器
の噴射ノズルを外側から挿入可能で、かつ孔内で係止さ
れる係合貫通孔を設け、この係合貫通孔を囲む外側にエ
アゾール容器本体上部に形成された突縁状部に係合可能
な連結係合部を設けてなり、他の一つのガス抜き構造
は、上面部内にエアゾール容器の噴射ノズルを外側から
挿入可能で、かつ孔内で係止される係合貫通孔を設けて
なる構成を有するエアゾール容器のガス抜き具を形成す
ることとした。なお、エアゾール容器本体の突縁状部に
対する連結係合部の連結は、当該突縁状部の内側に連結
係合部を係合させる内嵌合連結を採用することも、ま
た、当該突縁状部の外側に連結係合部を係合させる外嵌
合連結を採用することもできる。
【0007】上記の如くガス抜き具を構成すれば、上記
「一つのガス抜き構造」に連結可能なエアゾール容器で
あれば、手放し状態で連続噴射状態に維持できるなど極
めて容易にガス抜きすることができ、しかも上記一つの
ガス抜き構造に連結不可能なエアゾール容器に対して
は、上記「他の一つのガス抜き構造」における係合貫通
孔内に噴射ノズルを挿入し押圧状態にすればガス抜きを
行なうことができるから、噴射ノズルを有する全てのエ
アゾール容器のガス抜きを容易に行なうことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態をいく
つかの実施例に基づいて説明する。
【0009】図1〜図5に示すガス抜き具1は、図4に
示されるようなエアゾール容器50のガス抜きに特に好
適であるとともに、図6に示されるようなエアゾール容
器60などの噴射ノズルを有するあらゆるエアゾール容
器のガス抜きに用いることができるように形成してあ
る。
【0010】先ずはエアゾール容器50、60について
説明すると、エアゾール容器50は、図4に示すよう
に、容器本体の胴上縁に上方膨出部51を形成すると共
に、該膨出部51の上周縁を突縁状のかしめ縁52とし
てその上面をノズル形成口部53とし、この中央部に棒
状のノズル54を突設し、ノズル54はノズル形成口部
53内側に装着してある噴出開閉機構(従来公知の適宜
構成でよく、ノズルを外方へ弾圧した状態でノズル孔を
閉塞し、ノズルを内方へ押圧した状態でノズル孔を開放
する機構)と一体的に形成してあって、先端部分が外側
に突出してなっている。
【0011】エアゾール容器60は、いわゆるヘアムー
スなどを充填するための細長いいわゆるムース缶であっ
て、図6に示すように、容器本体61の上面中央部に棒
状のノズル62を突設すると共に、容器本体61の胴上
縁にノズル62を囲むように適宜高さの周壁部63を形
成し、この周壁部63の一部に開閉可能に連結した状態
で押圧部64aと噴射口64bとを備えたアクチュエー
タ64を有し、アクチュエータ64の噴射口64bをノ
ズル62先端部に装着した状態で押圧部64aを押圧す
ると噴射口64bから内容物が噴射するようになってい
る。
【0012】ガス抜き具1は、図1及び図2に示すよう
に、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート
などのプラスチック樹脂を一体成形し、適宜肉厚をもっ
た上面部2から垂直状若しくは若干開拡状で一定高さを
有した周側面部3を形成して伏せ凹部状に形成し、上面
部2内には2種類のガス抜き構造4、5を形成してあ
る。
【0013】ガス抜き構造4は、上面部2内に円状に陥
没した凹部6を設け、この凹部6の底面中央部にエアゾ
ール容器50のノズル54の先端部を上面部2側から挿
入可能で、かつ孔内でノズル先端部が係止されるように
先細状に形成された係合貫通孔7を設け、この係合貫通
孔7を囲む外側に、環状起立壁部の適宜部位(図では略
々等間隔をおいた3か所)に切込み8aを形成して可撓
性を付与すると共に、環状起立壁部の外側面部に係合突
部8bを設けてエアゾール容器50のかしめ縁52内側
に係合可能、すなわち内嵌合可能なように連結係合部8
を形成し、更に図3に示すように、前記係合貫通孔7の
噴出口7a先端外側に孔の軸方向を遮るようにブリッジ
状の方向変換部9を設けると共に、この方向変換部9の
両側方をそのまま開口してガス噴出口10としてある。
【0014】ここで、上記連結係合部8は、環状起立壁
部の適宜箇所に切込み8aを形成して僅かに撓み変形可
能としてあるから、図4に示すように、かしめ縁52の
形状乃至径の大きさが多少変化しても、それに応じて弾
性変形して当該かしめ縁52の内側に弾性係合すること
ができる。この連結係合部8は、環状起立壁部の内側面
部に係合突部8bを設けてエアゾール容器50のかしめ
縁3外側に係合するように構成することも、また、かし
め縁53以外の突縁状部すなわち被係合部となる部位に
係合するように形成することもできる。また、方向変換
部9は、例えば係合貫通孔7の周壁の対向部分を若干幅
で延長させ、この延長上に形成することができる。この
方向変換部9の形状は、断面状態が四角形即ちガスの噴
射突き当たり面を平坦面としてもよく、その他の形状、
例えば噴射突き当たり面を凸曲面、三角状傾斜面、凹曲
面、その他の直進を遮る適宜形状とすることができる。
【0015】他方、ガス抜き構造5は、上面部2内の上
記凹部6の脇に円台状の突起部11を設け、この突起部
11内にエアゾール容器60のノズル62先端部を上面
部側から挿入可能で、かつ孔内で係止されるように凹陥
部を形成し、この凹陥部の底面に貫通孔12aを設けて
当該底面を段違部12bとし、かかる凹陥部を係合貫通
孔12として構成してある。
【0016】なお、上記係合貫通孔7、12は、ノズル
54、62の先端部を挿入可能でかつ孔内で係止可能で
あれば、上記の如く先細状に形成したり、また孔の中間
部に段違部を設けて該段違部にノズル先端部を係合させ
るように形成したり、そのほか孔内周面に孔の同軸方向
に伸びた係止リブを複数条に形成し、この係止リブは孔
の先端方向(蓋の内側方向)ほど漸次孔内に向かって
(中心軸に向かって)突出した傾斜突起条とし該係止リ
ブにノズル先端部を係合させるように形成するなど、適
宜形状乃至構造を採用することができる。なお、前記係
止リブは、ノズルの外径に若干の相違があっても、確実
にノズルを係止して押圧できるように傾斜面をもって形
成するのが好ましく、ガス抜き具1をポリプロピレン、
ポリスチレン、ポリカーボネートなどのプラスチック材
で成形すれば、素材自体の若干の変形性も加味して上記
作用の汎用性が一層拡大される。
【0017】上記構成を有するガス抜き具1によれば、
図4に示すように、ガス抜き具1を例えば机上等に伏せ
た状態とし、係合貫通孔7にエアゾール容器50のノズ
ル54を挿入し、連結係合部8の係合突部8bにかしめ
縁52内側を弾性係合させれば、ノズル54先端部が係
合貫通孔7内の中間部で係止され、ノズル54は押圧状
態すなわち噴射状態となり、エアゾール容器50の内容
物をガス噴出口10を通じてガス抜き具1の内側に噴出
させることができる。よって、エアゾール容器50をガ
ス抜き構造4に嵌着すれば手放しでもエアゾール容器5
0を連続噴射状態に維持することができ、エアゾール容
器50のガス抜きを極めて容易に行うことができる。し
かも、連結係合部8は、環状起立壁部に切込み8aを形
成して可撓性を付与してあるから、環状起立壁部の弾性
変形の範囲内であれば、ガス抜き具1の連結係合部8の
径とエアゾール容器50のかしめ縁52の内径が合致し
なくても、ガス抜き具1を嵌着することができ寸法乃至
形状の異なる各種メーカーのエアゾール容器にも好適に
使用することができる。
【0018】更に、ガス抜き構造4に嵌着することがで
きないエアゾール容器60に対しては、図5に示すよう
に、ガス抜き構造4の係合貫通孔12にエアゾール容器
60のノズル62を挿入し、ノズル62先端部を段違部
12bに当接した状態でエアゾール容器60を押し込ん
でノズル64を押圧状態すなわち噴射状態とすればエア
ゾール容器60の内容物を貫通孔12aを通じてガス抜
き具1の内側に噴出させることができる。
【0019】すなわち、かかる構成のガス抜き具1によ
れば、エアゾール容器50については手放しでもエアゾ
ール容器50を連続噴射状態に維持することができガス
抜きを極めて容易に行うことができ、しかもこのエアゾ
ール容器50とは形態が異なる噴射ノズルを備えたあら
ゆるエアゾール容器についても、手放しで連続噴射状態
を維持することこそできないものの、容易にガス抜きを
行うことができ、このガス抜き具1一つ用意すればあら
ゆるエアゾール容器のガス抜きを容易に行なうことがで
きる。
【0020】なお、上記ガス抜き具1は、図7に示すよ
うに、ノズル54を押圧することがないように十分な高
さに周側面部3を形成して全体形状をエアゾール容器5
0の上端部に被嵌可能な蓋状に形成することによりキャ
ップ兼用ガス抜き具として形成することもできる。
【0021】また、図8(A)(B)に示すように、上
記ガス抜き具1の構成において、凹部6を設ける代わり
に、上面部2に連結係合部8を立設させてガス抜き構造
4を形成するようにしても、上記ガス抜き具1と同様の
効果を得ることができる。
【0022】また、図9(A)(B)に示すように、上
記ガス抜き具1の構成において、ガス抜き構造4の代わ
りに、これとは連結構造が異なるガス抜き構造20を上
面部2に形成し、上記エアゾール容器50とは形状が異
なるエアゾール容器70のガス抜きに特に適するように
形成することもできる。
【0023】かかるガス抜き構造20は、上面部2内に
円状に陥没した凹部21を設け、この凹部6の底面中央
部に上記係合貫通孔7を設け、当該凹部21の周壁部2
1bに弾性的に開閉可能であって、凹部21周縁部に沿
って係止凸部22aを形成してなる係止爪片部22・・
(図では3つ)を適宜間隔をおいて形成して連結係合部
23を設け、その他は上記ガス抜き構造4と同様に形成
し、図9(B)に示すように、ノズル形成口部72周縁
のかしめ縁73外側に連結係合部23が係合可能、すな
わち外嵌合可能なように形成してある。
【0024】このように構成すれば、エアゾール容器7
0については手放しでもエアゾール容器70を連続噴射
状態に維持することができガス抜きを極めて容易に行う
ことができる。しかも、このエアゾール容器70とは形
態が異なる噴射ノズルを備えたあらゆるエアゾール容器
についても、手放しで連続噴射状態を維持することこそ
できないものの、容易にガス抜きを行うことができ、こ
のガス抜き具1一つ用意すればあらゆるエアゾール容器
のガス抜きを容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るガス抜き具の一例を示
した斜視図である。
【図2】図1のガス抜き具の断面図である。
【図3】係合貫通孔の噴出口側の構成を内側から見た要
部の斜視図である。
【図4】図1のガス抜き具の使用状態を示した部分断面
図である。
【図5】同じく、 図1のガス抜き具の使用状態を示し
た部分断面図である。
【図6】一例としてのエアゾール容器の上部形態を示し
た斜視図である。
【図7】本発明の一実施例に係るガス抜き具をキャップ
兼用に形成した一例を示した断面図である。
【図8】図1のガス抜き具の変形例を示し、(A)はそ
の斜視図であり、(B)はその断面図である。
【図9】同じく図1のガス抜き具の変形例を示し、
(A)はその斜視図であり、(B)はその使用状態を示
した断面図である。
【符号の説明】
1 ガス抜き具 2 上面部 3 周側面部 4 ガス抜き構造 5 ガス抜き構造 6 凹部 7 係合貫通孔 8 連結係合部 9 方向変換部 10 ガス噴出口 11 突起部 12 係合貫通孔 20 ガス抜き構造 21 凹部 22 係止爪片部 23 連結係合部 50 エアゾール容器 51 膨出部 52 かしめ縁 53 ノズル形成口部 54 ノズル 60 エアゾール容器 61 容器本体 62 ノズル 63 周壁部 64 アクチュエータ 70 エアゾール容器 71 ノズル 72 ノズル形成口部 73 かしめ縁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 391021031 株式会社ダイゾー 大阪府大阪市港区福崎3丁目1番201号 (72)発明者 梅川 義明 大阪府富田林市錦織東3丁目2−20 有限 会社友啓商事内 (72)発明者 奥山 源一郎 東京都新宿区西新宿四丁目15番3号 株式 会社ジェニック内 (72)発明者 松田 安弘 大阪府吹田市江坂町1丁目23番20号 株式 会社カンペハピオ内 (72)発明者 石部 幸子 東京都中央区日本橋本町1−9−4 株式 会社大阪造船所ニチモリ事業部内 Fターム(参考) 3E014 PB09 PD01 PE15 PE22 PF04 3E072 AA01 DB03 GA30 4F033 RA02 RA20 RB03 RC21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面部内に少なくとも2種類のガス抜き
    構造を形成してなるエアゾール容器のガス抜き具であっ
    て、一つのガス抜き構造は、上面部内にエアゾール容器
    の噴射ノズルを外側から挿入可能で、かつ孔内で係止さ
    れる係合貫通孔を設け、この係合貫通孔を囲む外側にエ
    アゾール容器本体上部に形成された突縁状部に係合可能
    な連結係合部を設けてなり、他の一つのガス抜き構造
    は、上面部内にエアゾール容器の噴射ノズルを外側から
    挿入可能で、かつ孔内で係止される係合貫通孔を設けて
    なる構成を有するエアゾール容器のガス抜き具。
JP11138679A 1999-05-19 1999-05-19 エアゾール容器のガス抜き具 Pending JP2000327052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138679A JP2000327052A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 エアゾール容器のガス抜き具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138679A JP2000327052A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 エアゾール容器のガス抜き具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000327052A true JP2000327052A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15227580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11138679A Pending JP2000327052A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 エアゾール容器のガス抜き具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000327052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179165A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Asahipen Corp エアゾール容器のガス抜き具
WO2007145065A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Yuugenkaisha Gotoukanagata Kougyousho スプレー缶用キャップ及びスプレー缶
JP2009143624A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd エアゾール容器のガス抜き機能付キャップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179165A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Asahipen Corp エアゾール容器のガス抜き具
WO2007145065A1 (ja) * 2006-06-12 2007-12-21 Yuugenkaisha Gotoukanagata Kougyousho スプレー缶用キャップ及びスプレー缶
JP2009143624A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd エアゾール容器のガス抜き機能付キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970994B2 (ja) エアゾール容器のガス抜き具及びガス抜き構造を備えた蓋
JP2002193362A (ja) エアゾール容器の残留物放出機構
JP2000327052A (ja) エアゾール容器のガス抜き具
JP2001301853A (ja) エアゾール容器の噴射装置
JP3813833B2 (ja) 噴射ボタン装置
US4506784A (en) Multiple-use container
JPH11278563A (ja) エアゾール容器
JP2729163B2 (ja) エアゾール容器のガス抜き具、ガス抜き装置及びガス抜き兼用エアゾールキャップ
JP3929066B1 (ja) 噴射ボタン装置
JP2001019067A (ja) 蓋を備えたエアゾール容器
JPH1053289A (ja) ガス抜き構造を備えた蓋及びガス抜き方法
JP3881187B2 (ja) 噴射ボタン装置
JPH1059445A (ja) エアゾール容器用噴射カバー
JPWO2006013789A1 (ja) エアゾール容器のガス抜きキャップ
JP2001000891A (ja) エアゾール容器のガス抜き兼用キャップ
JP4136154B2 (ja) エアゾール容器のキャップ
JP4683291B2 (ja) エアゾール容器用オーバーキャップ
JP2001002154A (ja) エアゾール缶用残存ガスの排出キャップ
JP2007331800A (ja) エアゾールキャップ及びエアゾールキャップを備えたエアゾール噴射装置
JP3999248B2 (ja) エアゾール容器用キャップ
JP4716321B2 (ja) エアゾール式液噴出器
JP3389923B2 (ja) ポンプ容器
JP4675819B2 (ja) エアゾール容器のガス抜き機構
JP2001315861A (ja) エアゾール式二液混合容器
JP4962701B2 (ja) ガス抜き機構付きキャップ