WO2007139206A1 - 金属板の連続溶融めっき浴槽内における巻き上がり防止装置 - Google Patents

金属板の連続溶融めっき浴槽内における巻き上がり防止装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007139206A1
WO2007139206A1 PCT/JP2007/061147 JP2007061147W WO2007139206A1 WO 2007139206 A1 WO2007139206 A1 WO 2007139206A1 JP 2007061147 W JP2007061147 W JP 2007061147W WO 2007139206 A1 WO2007139206 A1 WO 2007139206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wall surface
roll
tub
sink roll
flow
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/061147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuya Kuwana
Hirohisa Kawamura
Hiroyuki Tanaka
Tsuyoshi Tominaga
Original Assignee
Nippon Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corporation filed Critical Nippon Steel Corporation
Priority to BRPI0712818-5A priority Critical patent/BRPI0712818B1/pt
Priority to CA2655664A priority patent/CA2655664C/en
Priority to JP2008517994A priority patent/JP4834087B2/ja
Priority to EP07744535A priority patent/EP2039795A4/en
Priority to US12/302,472 priority patent/US8156890B2/en
Priority to CN2007800194062A priority patent/CN101454472B/zh
Publication of WO2007139206A1 publication Critical patent/WO2007139206A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0034Details related to elements immersed in bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0034Details related to elements immersed in bath
    • C23C2/00342Moving elements, e.g. pumps or mixers
    • C23C2/00344Means for moving substrates, e.g. immersed rollers or immersed bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips

Definitions

  • the present invention provides a winding provided with a rectifying member that suppresses solid particles such as bottom dross that settles and floats in a plating bath and adheres to the plating surface in a continuous melting and staking process of a steel plate or other metal plate.
  • the present invention relates to a rise prevention device. Background art
  • the introduced steel sheet is turned upward by the sink roll 4 provided in the hot dip galvanizing tub 3, and after the warp is corrected by the support roll 5, it is drawn out from the plating bath surface 6.
  • the present inventors conducted a three-dimensional flow analysis in the hot dip zinc bath to investigate the bottom drooping phenomenon. As a result, it was found that the accompanying flow of the steel plate becomes a strong flow in the portion that is throttled by the sink roll.
  • the porous rectifying plate is provided substantially in the width direction of the sink roll, a turbulent flow is generated between the sink roll and the porous rectifying plate, and the steel plate is not in contact with the sink roll. There is a concern that the pot dross adheres to the surface and the bottom dross accumulates on the porous baffle plate.
  • Potomdrose which is an impurity deposited and deposited on the bottom of the hot-dip galvanizing bath, rolls up along with the movement of the steel sheet during the plating process. It is an object of the present invention to provide a device that can prevent adhesion to the surface of the attached surface regardless of the plate width of the steel plate.
  • a straightening member is placed on both side wall surfaces of the fusion tub where the ends of the sink roll shaft face each other so that the member is in contact with the wall surface, and a part of the member is Installed so that the distance from the bottom of the molten metal tub is more than 0.8 times the distance between the bottom and the bottom of the sink roll, and An apparatus for preventing roll-up in a continuous melting tub of a metal plate characterized by suppressing flow.
  • a rectifying member is installed on the front wall surface and / or the rear wall surface of the molten metal bath so that the member is in contact with the wall surface, and the molten metal that moves up or down along the wall surface.
  • An apparatus for preventing the metal plate from rolling up in a continuous melting tub characterized by suppressing the flow of water.
  • a rectifying member is installed on both side wall surfaces of the molten plating bath layer so that the member is in contact with the wall surface, and the molten metal that rises or descends along the wall surface.
  • the width dimension W of the flow straightening member installed on the side wall surface of the molten tub is shorter than the distance X from the side wall surface to the end of the steel plate, and the support member for the sink roll from the side wall surface.
  • the depth dimension L of the rectifying member installed on the side wall surface of the molten tub is longer than 0.7 times the diameter of the sink roll and shorter than the depth dimension Y inside the molten tub.
  • the rolling up of the bottom dross deposited in the plating bath is more reliably suppressed than before. It is possible to significantly reduce the bottom dross adhesion to the substrate.
  • FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the bath flow that occurs in the first embodiment of the present invention.
  • (A) shows the case of wide material, and (b) shows the case of narrow material.
  • FIG. 4 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing an outline of a general continuous molten zinc plating apparatus.
  • FIG. 10 is a diagram showing an embodiment of a bath flow generated in the apparatus shown in FIG. is there. (A) shows the case of wide material, and (b) shows the case of narrow material.
  • the effect of the arrangement of the perforated baffle plate is effective mainly for the penetration of the bottom dross into the support roll in the case of the wide material, and mainly in the case of the narrow material in the case of the bottom dross. It is thought that it works effectively against the sink roll.
  • the flow regulating member is installed in the mating bathtub so that the flow regulating member 2 2 is in contact with both side wall surfaces 2 1 in the plating bath 3 as shown in FIG. .
  • Fig. 4 shows a state in which the rectifying member provided with a step is installed so that the portion in contact with the side wall surface is higher than the lower end of the synchro- num.
  • the upward flow along the wall surface can be effectively suppressed even when a part of the rectifying member is installed at a position exceeding 0.8 times.
  • the rectifying member of the present invention is intended to capture the upward flow or the downward flow along the wall surface and suppress the flow velocity. Therefore, the height of the rectifying member is single. Need not be.
  • the rectifying member of the present invention has a function of capturing and rectifying an upward flow and a downward flow at positions having different heights.
  • FIGS. 6 and 7 are diagrams showing a mode in which a rectifying member is installed on the front wall surface and / or the rear wall surface other than the side wall surface in the molten bath. is there.
  • the flow of the side part is restrained by the rectifying member, and the melted metal that has been blocked by the flow loses the escape, and may converge forward or backward to form a new winding loop. .
  • These embodiments are intended to suppress flow of molten metal from multiple directions by installing a rectifying member on at least the front wall surface and / or the rear wall surface.
  • a rectifying member with an open area ratio of less than 10% has poor bottom dross transmission capability, and bottom dross is likely to accumulate on the rectifying member. In particular, the accumulation of bottom dross is promoted during the passage of wide materials.
  • the flow straightening member with an open area ratio exceeding 70% is inferior in the ability to attenuate the wall flow velocity, and cannot effectively suppress the bottom dross roll-up.
  • the average area per hole exceeds 1.2 X 10 4 mm 2 , it is difficult to uniformly attenuate the wall surface flow velocity, which is not preferable.
  • the lower limit of the average area per hole is not particularly limited, but the size of the pom dross is usually on the order of m to several mm, so the hole area is such that the bottom dross can easily pass through. For example, 10 mm 2 or more.
  • the shape of the hole is not particularly limited.
  • a material having a regular circular hole such as a punching metal or a wire mesh-like material can be appropriately selected as the rectifying member.
  • the size of the flow straightening member of the present invention is not limited as long as it can effectively flow the upward flow or the downward flow flowing along the wall surface, and is appropriately determined according to the size of the fusion fitting equipment to be used.
  • the steel plate used to determine the distance X is the narrowest steel plate among the steel plates to be processed.
  • the installation position of the flow regulating member in the front-rear direction it is particularly preferable to install the flow regulating member at a position shifted to the front side (steel plate exit side) rather than directly below the sink roll.
  • a flow straightening member having the following conditions was installed in the continuous molten zinc plating bath, and the continuous molten zinc plating treatment was performed, and the occurrence rate of bottom dross adhesion to the plated steel plate due to the rise of the bottom dross was measured. The results are shown in Table 1.
  • Shape 'Material 12 Austenitic stainless steel plate with a thickness of 2 mm. Presence / absence of holes: Performed in two levels: “porous” and “no holes”. In the case of porous material, the open area ratio is 50% and the average area per hole is 7.9 X 10 3 mm 2 .
  • Installation conditions Installed at a height of 600 mm from the bottom of the sink roll and 600 mm from the bottom of the plating bath.
  • the rectifying members installed on the side walls are implemented in two levels: “contact” and “non-contact”. “Contact” refers to the state where the end of the rectifying member is in contact with the wall surface, and “Non-contact” refers to the state where it does not contact the wall surface.
  • the straightening members installed on the side walls are implemented under the conditions of “separation” and “no separation”.
  • “1600 mm separation” refers to a state in which a pair of rectifying members installed on both side walls are installed at an interval of 1600 mm at the bottom of the synchro Point to. “No separation” means that the rectifying members are connected to each other without being spaced apart. 7061147
  • Coil for testing Thickness 0.6 to 0.711111 Plate width 1, 500 to 1,
  • Rate of bottom dross adhesion (number of coils with bottom dross adhesion / number of coils tested) X I 0 0
  • No 3, No 4, No 5, and No 9 have non-contact or non-separated installation conditions for the flow straightening member, all of which sufficiently suppress the bottom drooping could not.
  • N o 6 is the case where no rectifying member is installed, and the result is inferior.
  • No 7 is the case where the perforated flow straightening plate is installed on the side / front wall, and No 8 is the case where the perforated flow straightening plate is installed on the side / front / rear wall, respectively. This corresponds to the fourth embodiment shown, and the fifth embodiment shown in FIG.
  • Table 2 shows the results of testing under the conditions of the second embodiment of the present invention shown in FIG. 4 or the third embodiment of the present invention shown in FIG.
  • the rectifying material a rectifying plate with a step was used.
  • the height of the upper part of the current plate is defined as ⁇ installation height 1 '' and the lower part is defined as ⁇ installation height 2 '', and the distance from the bottom of the molten bath to the bottom of the sink roll Each height is represented by the magnification of.
  • Shape ⁇ Material 8 mm thick austenitic stainless steel plate
  • Existence of holes Opening ratio 50%, average area per hole 2.0 x 10 Uses a 3 mm 2 perforated plate.
  • Installation conditions Installed a rectifying plate that is partly separated at the lower part of the sink roll on both side walls of the molten bath so that the rectifying plate is in contact with the wall surface.
  • No 1 0 to No 5 in Table 2 are the results of examining the effect of “Installation Height 1” with “Installation Height 2” set to a constant value (0.5).
  • N o l O to N o l 3 where the “installation height 1” exceeds 0.8 is the acceptable range defined in the present invention.
  • N o 2 2 is the case of the third embodiment and indicates that it is within the range of the standards defined in the present invention.
  • Table 3 shows the results of the tests performed on the dimensions of the rectifying member installed on the side wall.
  • Shape ⁇ Material 1 2 mm thick austenitic stainless steel plate
  • Existence of holes Opening ratio 50%, average area per hole 2.0 0 1 0
  • Installation conditions Installed at a height of 600 mm from the bottom of the sink roll and 600 mm from the bottom of the plating bath.
  • a rectifying member that is partly separated at the lower part of the sink roll is installed on both side walls of the molten tub so that the member is in contact with the wall surface.
  • No 3 3 and No 4 2 in Table 3 examine the effect of changes in L with W set to a constant value (1 100 mm).
  • L is 0.7 times the length of sink roll diameter D
  • the bottom dross adhesion rate of steel sheets tends to deteriorate (N o 3 3, N o 3 4, N o 3 5) .
  • Table 4 shows the results of testing with porous rectifier plates with different open areas and hole sizes.
  • No 4 3 to No 5 0 in Table 4 are the results of investigating the influence of the change in the open area ratio with the hole size being a constant value (2.0 X 10 3 mm 2 ). As shown in No 4 3, it has been found that when the open area ratio is less than 10%, the rate of occurrence of adhesive deposits on the steel sheet may deteriorate.
  • N o 5 1 of the straight plate without holes also resulted in a poor rate of adhesion of plate-to-drop loss on the steel plate.
  • N o 50 shows a high open area ratio of 75%.
  • N o 5 2 to N o 5 6 are the results of investigating the effect of changing the average area per hole with a constant open area ratio (50%).
  • the average area per hole exceeds 1 2 X 10 3 mm 2 , the rate of occurrence of deposit loss on the steel sheet tends to increase.
  • N 0 5 7 is an example in which a laminated wire mesh is used in place of the porous rectifying plate. It was found that the effects of the present invention can be obtained in the same manner as in the case of the porous rectifying plate.
  • the bottom dross is prevented from rolling up, and the bottom bottom dross adheres to the plated steel sheet due to the winding up.
  • the rate can be reduced.
  • Industrial applicability 1147 As described above, according to the present invention, when the continuous molten zinc plating process is performed at a high plate speed, it is possible to more reliably suppress the rolling up of the bottom dross deposited and accumulated in the plating bath than before. As a result, the adhesion of bottom dross to the plated steel sheet can be greatly reduced.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

シンクロールの軸の端部が対面する溶融めっき浴槽の両側方壁面に、シンクロールの下部において一部が離隔する整流部材を、該部材が上記壁面に接触した状態となるように設置し、該壁面に沿って上昇又は下降する溶融めっき金属の流れを抑制することを特徴とする金属板の連続溶融めっき浴槽内における巻き上がり防止装置。

Description

明 細 書 金属板の連続溶融めつき浴槽内における巻き上がり防止装置 技術分野
本発明は、 鋼板又はその他金属板の連続溶融めつき工程において 、 めっき浴槽内に沈殿 · 浮遊するボトムドロス等の固形粒子が卷き 上がり、 めっき表面に付着することを抑制する整流部材を備える巻 き上がり防止装置に関する。 背景技術
溶融めつき金属板は、 古くから、 様々な種類のものが開発され、 実用化されてきた。 その中でも、 溶融亜鉛系めつき鋼板は、 その優 れた耐食性と経済性から、 自動車 · 建材 ' 家電用等の素材として広 く普及している。
本発明は、 溶融亜鉛系めつき以外に、 アルミニウムめっき、 錫め つき等、 様々な種類の溶融めつきに対して適用可能であるが、 最も 一般的な、 鋼板への溶融亜鉛めつき装置の場合を例に挙げ、 以下の とおり説明する。
溶融亜鉛系めつき鋼板を連続的に製造する場合、 溶融めつき浴槽 内で、 鋼板を浸漬しながら移動させて、 めっきを施す方法が一般的 に用いられている。
この際、 溶融めつき浴槽内の底部に沈殿 · 堆積した不純物である 固体粒子、 例えば、 ボトム ドロスが、 めっき処理中に、 鋼板の移動 に随伴して巻き上がり、 鋼板めつき表面に付着し、 めっき鋼板の外 観を損なうことが知られている。
溶融めつき浴槽内のボトム ドロスの巻き上がりに対して、 操業現 場では、 様々な防止対策が試みられているが、 完全な解決策がない のが現状である。
図 9に、 一般に採用されている鋼板の連続溶融亜鉛めつき装置の 概略を示す。 図 9に示す連続溶融亜鉛めつき装置において、 鋼板 1 は、 焼鈍炉 (図示せず) で焼鈍された後、 スナウト 2を通り、 溶融 亜鉛めつき浴槽 3に導入される。
導入された鋼板は、 溶融亜鉛めつき浴槽 3内に設けられたシンク ロール 4により、 上向きに方向転換され、 サポートロール 5で反り が矯正された後、 めっき浴面 6から引き出される。
次いで、 溶融亜鉛めつきされためつき鋼板 1 ' の両面に向けて、 ガスワイビングノズル 7からワイビングガスを吹きつけて、 めっき 付着量を調整する。
さらに、 めっき鋼板 1 ' の形状を矯正し、 鋼板振動を抑制する制 振装置 8 を通過させた後、 必要に応じて、 合金化加熱炉 9にて、 め つきの合金化処理を行う。
溶融亜鉛めつき浴槽内では、 鋼板から F eが溶融亜鉛浴中に溶出 し、 F e — Z nの金属間化合物からなる粒状 ' 粉状の物質、 いわゆ る、 ドロスが生成する。
この ドロスのうち、 F e Z n 7を主成分とするものは、 溶融亜鉛 よりも比重が大きいために、 めっき浴槽底部に沈殿 · 堆積するので 、 一般に、 ボトム ドロス (図 9中の 1 0、 参照) と呼ばれている。
ボトム ドロスは、 亜鉛めつき浴槽内において、 シンクロールを周 回する鋼板の移動により発生する随伴流に起因して巻き上がり始め 、 やがては、 めっき鋼板の表面に付着し、 めっき鋼板の外観不良を 引き起こす。
特に、 シンクロール又はサポートロールと鋼板が接触する部分で 、 ボトム ドロスが嚙み込まれ、 圧着されて、 そのまま、 めっき鋼板 上に残り、 めっき鋼板を最終製品としてプレス成形する際、 外観不 良を助長する原因となる。
特に、 最近の操業現場においては、 生産能力の向上のために、 鋼 板の通板速度を高めることが試みられており、 これに伴い、 めっき 浴槽中で、 強い攙拌と、 ドロス発生の原因となる F eの溶出量が増 加し、 ボトム ドロスの巻き上がり力 一層、 激しくなる傾向にある また、 一方で、 顧客が要求するめつき鋼板の外観品質も厳格化す る傾向にあり、 操業現場では、 ボトム ドロスの巻き上がりの問題を 解決する必要に迫られている。
上記問題を解決するため、 従来から様々な提案がなされている。 例えば、 特公平 6 — 2 1 3 3 1号公報、 及び、 実公平 5— 3 8 0 4 5号公報には、 シンクロールとめっき槽底部の間に、 シンクロ一 ルの全胴長さを覆い、 めっき浴の流れを抑制する遮蔽板を設け、 こ の遮蔽板の下方に、 ボトムドロスが堆積する空間を形成するポトム ドロス巻き上げ抑制方法が提案されている。
また、 特開平 6 — 1 5 8 2 5 3号公報では、 シンクロ一ルとめつ き槽底部の間に、 浴内流動を抑制する多孔板を設置したことを特徴 とする連続溶融亜鉛めつき装置が提案されている。
さらに、 特開 2 0 0 1 - 1 4 0 0 5 0号公報では、 シンクロール の両端部から中央部に向けて、 シンクロール胴長の 2 0〜 4 0 %に 相当する長さの 2枚の板状部材を、 シンクロール面から離隔して設 けたことを特徴とするボトム ドロス巻き上がり防止装置が提案され ている。
しかしながら、 これらの提案では、 後述するように、 ボトムドロ スの巻き上がりを完全に解決することは困難である。
溶融亜鉛めつき浴槽内におけるボトムドロスの巻き上がりについ ては、 従来は、 主として、 シンクロールの回転に伴って生じる接線 方向の力 (図 9中の 1 1、 参照) により、 シンクロールの前後の底 部に堆積するボトム ドロスが巻き上がるものと考えられていた。
しかし、 本発明者らは、 ボトム ドロスの巻き上がり現象を究明す るため、 溶融亜鉛めつき浴槽内の 3次元流動解析を行った。 その結 果、 鋼板随伴流が、 シンクロールによって絞られる部分で、 強い流 れとなることを見出した。
即ち、 シンクロール巻き付け部の側方に生じる噴流が、 溶融亜鉛 めっき浴槽内の側方底部に向かって勢いよく流れ、 そのため、 溶融 亜鉛めつき浴槽の底部に堆積していたボトムドロスが卷き上がるこ とを見出した。
鋼板が幅広材の場合には、 図 1 0 ( a ) に示すように、 シンクロ —ル巻き付け部の側方に生じる噴流により、 ボトム ドロスに、 ボト ム ドロスをシンクロール 4の前方中央付近から上方に向けて巻き上 げようとする力 (図中の A、 参照) が発生する。
また、 鋼板が幅狭材の場合には、 図 1 0 ( b ) に示すように、 ポ トムドロスに、 ボトムドロスをシンクロール 4と溶融亜鉛めつき浴 槽 3の側方壁面間に巻き上げようとする力 (図中の B、 参照) が発 生する。
いずれの場合においても、 結果的に、 ボトム ドロスは、 めっき浴 槽内で、 縦方向に円を描くような形態で攪拌されて、 浮遊状態とな る。 本発明者らは、 ボトムドロスが浮遊状態となり、 鋼板のめっき に悪影響を与えるメカニズムを解明した。
このメカニズムを前提にすると、 従来の技術には、 以下のような 問題点がある。
第一に、 特公平 6 — 2 1 3 3 1号公報、 及び、 実公平 5— 3 8 0 4 5号公報に開示の方法では、 シンクロールの回転により円周の接 線方向に流れようとするボトム ドロスに対しては、 遮蔽板の設置に より、 ボトム ドロスの巻き上がりを効果的に防止し得るが、 シンク ロールの両側面部に生じる壁面流に対しては、 遮蔽対策又は整流対 策が講じられていないため、 ボトム ドロスの巻き上がりを充分に抑 制することはできない。
第二に、 特開平 6 — 1 5 8 2 5 3号公報に開示の装置では、 シン クロールの両側面部に生じる壁面流に対する解決手段を備えていな いので、 ボトム ドロスの卷き上がりを抑制する効果は充分なもので はない。
また、 上記装置においては、 多孔整流板が、 シンクロールの幅方 向で、 ほぼ全体に設けられているため、 シンクロールと多孔整流板 の間で乱流が生じ、 シンクロールと接していない鋼板表面へのポト ムドロスの付着が起こるし、 また、 多孔整流板の上に、 ボトム ドロ スが堆積する懸念がある。
さらに、 上記装置においては、 シンクロール等の交換時に、 鋼板 をシンクロール等のめっき装置に通す作業が煩雑となるという問題 がある。
第三に、 特開 2 0 0 1 — 1 4 0 0 5 0号公報に開示の装置では、 2枚の遮蔽板が、 シンクロールの両側に、'離隔された状態で設置さ れているので、 シンクロール等の交換時の問題は解消されるが、 シ ンクロールの両側面部に生じる壁面流に対しては、 整流対策が講じ られていないため、 ボトム ドロスの巻き上がりを完全に抑制するこ とができない。
また、 上記装置において、 シンクロールと板状部材の間隔が広い 場合には、 板状部材の上に、 ボトムドロスが堆積するので、 鋼板を 幅狭材から幅広材に切替えて通板する際、 堆積したドロスの巻き上 がりが助長される。 逆に、 シンクロールと板状部材の間隔が狭い場合には、 ボトムド ロスを含んだ強い流れが、 この狭い間隙空間に集中するため、 ポト ムドロスをめつき浴槽内に撒き散らすこととなり、 シンクロールや サポートロールと鋼板の間に、 ボトムドロスが嚙み込まれる恐れが ある。 発明の開示 '
本発明は、 鋼板の連続溶融亜鉛めつき工程において、 溶融亜鉛め つき浴槽内の底部に沈殿 ' 堆積した不純物であるポトムドロスが、 めっき処理中に、 鋼板の移動に随伴して巻き上がり、 鋼板めつき表 面に付着することを、 鋼板の板幅に係わらず防止することができる 装置を提供することを課題とする。
本発明は、 上記課題を解決するためになされたもので、 その要旨. は次のとおりである。
( 1 ) シンクロールの軸の端部が対面する溶融めつき浴槽の両 側方壁面に、 シンクロールの下部において一部が離隔する整流部材 を、 該部材が上記壁面に接触した状態となるように設置し、 該壁面 に沿って上昇又は下降する溶融めつき金属の流れを抑制することを 特徴とする金属板の連続溶融めつき浴槽内における巻き上がり防止 装置。
( 2 ) シンクロールの軸の端部が対面する溶融めつき浴槽の両 側方壁面に、 整流部材を、 該部材が上記壁面に接触した状態となる ように、 かつ、 該部材の一部が、 溶融めつき浴槽底部からの距離が 該底部とシンクロール下端の間隔の 0 . 8倍を超える位置に位置す るように設置し、 上記壁面に沿って上昇又は下降する溶融めつき金 属の流れを抑制することを特徴とする金属板の連続溶融めつき浴槽 内における巻き上がり防止装置。 ( 3 ) 溶融めつき浴槽の前方壁面及び/又は後方壁面に、 整流 部材を、 該部材が上記壁面に接触した状態となるように設置し、 該 壁面に沿って上昇又は下降する溶融めつき金属の流れを抑制するこ とを特徴とする金属板の連続溶融めつき浴槽内における巻き上がり 防止装置。
( 4 ) 前記溶融めつき浴層の両側方壁面に、 整流部材を、 該部 材が上記壁面に接触した状態となるように設置し、 該壁面に沿って 上昇又は下降する溶融めつき金属の流れを抑制することを特徴とす る前記 ( 3 ) に記載の金属板の連続溶融めつき浴槽内における巻き 上がり防止装置。
( 5 ) 前記溶融めつき浴槽の側方壁面に設置した整流部材の幅 寸法 Wは、 上記側方壁面から鋼板端部までの距離 Xよりも短く、 上 記側方壁面からシンクロールの支持部材までの距離 Zよりも長いこ とを特徴とする前記 ( 1 ) 〜 ( 4 ) のいずれかに記載の金属板の連 続溶融めつき浴槽内における巻き上がり防止装置。
( 6 ) 前記溶融めつき浴槽の側方壁面に設置した整流部材の奥 行き寸法 Lは、 シンクロールの直径の 0. 7倍よりも長く、 溶融め つき浴槽の内側の奥行き寸法 Yよりも短いことを特徴とする前記 ( 1 ) 〜 ( 5 ) のいずれかに記載の金属板の連続溶融めつき浴槽内に おける巻き上がり防止装置。
( 7 ) 前記整流部材が複数の孔を備え、 かつ、 孔の面積の合計 が、 該整流部材の全面積の 1 0〜 7 0 %であることを特徴とする前 記 ( 1 ) 〜 ( 6 ) のいずれかに記載の金属板の連続溶融めつき浴槽 内における巻き上がり防止装置。
( 8 ) 前記整流部材が複数の孔を備え、 かつ、 孔 1個当りの平 均面積が、 1. 2 X 1 04 mm2以下であることを特徴とする前記 ( 1 ) 〜 ( 7 ) のいずれかに記載の金属板の連続溶融めつき浴槽内に おける巻き上がり防止装置。
本発明によれば、 連続溶融亜鉛めつき処理を通板速度の高い状態 で行なう際に、 従来よりも、 めっき浴槽内に沈殿 ' 堆積したボトム ドロスの巻き上がりを確実に抑制して、 めっき鋼板へのボトム ドロ ス付着を、 大幅に低減することが可能となる。
また、 本発明によれば、 シンクロール等の交換時、 鋼板をシンク ロール等のめっき装置に通す作業を、 従来に比し、 容易に行う こと が可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施態様を示す図である。
図 2は、 本発明の第 1 の実施態様において生じる浴流の態様を示 す図である。 ( a ) は、 幅広材の場合を示し、 ( b ) は、 幅狭材の 場合を示す。
図 3は、 多孔整流板の設置態様を示す図である。 ( a ) は、 支持 部材を介して、 多孔整流板を吊り下げる態様を示し、 (b ) は、 支 持部材を介して、 多孔整流板を据え置く態様を示す。
図 4は、 本発明の第 2の実施態様を示す図である。
図 5は、 本発明の第 3の実施態様を示す図である。
図 6は、 本発明の第 4の実施態様を示す図である。
図 7は、 本発明の第 5の実施態様を示す図である。
図 8は、 側方の壁面に設置する整流部材の寸法を決定する方法を 説明する図である。 ( a ) は、 連続溶融亜鉛めつき装置の側面を示 し、 ( b ) は、 その正面を示す。
図 9は、 一般的な連続溶融亜鉛めつき装置の概略を示す図である 図 1 0は、 図 9に示す装置において生じる浴流の態様を示す図で ある。 ( a ) は、 幅広材の場合を示し、 ( b ) は、 幅狭材の場合を 示す。 発明を実施するための最良の形態
本発明における第 1の実施態様を説明する。 多数の孔を備えた整 流部材、 即ち、 多孔整流板を用いた場合の浴流の態様を、 図 2に示 す。
整流部材を設置しない状態を示す図 1 0 と比較した場合、 浴流の 方向は殆ど変わらないが、 多孔整流板の配置により、 壁面流速を減 衰させる作用効果が得られ、 この作用効果で、 ボトム ドロスの巻き 上がりを、 溶融亜鉛めつき浴槽の低い領域に抑えることができる。 そして、 この抑制効果により、 鋼板へのポ卜ムドロス嚙み込みを 低減することができる。
なお、 多孔整流板を配置することによる効果は、 幅広材の場合は 、 主に、 ボトムドロスのサポートロールへの嚙み込みに対し有効に 働き、 幅狭材の場合は、 主に、 ボトム ドロスのシンクロールへの嚙 み込みに対し有効に働く と考えられる。
本発明において、 整流部材のめつき浴槽内への設置は、 図 1 に示 すように、 めっき浴槽 3内の両側方壁面 2 1に、 整流部材 2 2が接 触した状態となるように行う。
本発明でいう 「接触した状態」 とは、 整流部材 2 2 を、 めっき浴 槽の側方壁面 2 1 に、 直接、 取り付けた状態だけを意味しない。 上記 「接触した状態」 は、 図 3 ( a ) に示すように、 上方から吊 り下げた支持部材 2 3に、 整流部材 2 2 を取り付けた状態、 また、 図 3 ( b ) に示すように、 めっき浴槽底部に据え置いた支持部材 2 3に、 整流部材 2 2 を取り付けた状態など、,側方壁面 2 1 と整流部 材 2 2に、 わずかな隙間がある場合をも意味する。 47 例えば、 実際の操業において、 生産を休止して、 めっき浴槽内に 堆積したボトムドロスを除去する清掃作業を行なう場合、 整流部材
2 2が両側方壁面 2 1 に固定されていると、 清掃作業の邪魔となる 場合がある。
一方、 図 3 ( a ) 及び (b ) に示すように、 パイプフレームのよ うな支持部材 2 3で整流部材 2 2を吊り下げるか、 又は、 支持部材 2 3の上に整流部材 2 2を据え置いた設置態様にすると、 整流部材 2 2の取り付け取り外しが容易となり、 清掃作業がし易くなる。 整流部材 2 2が、 両側方壁面 2 1 に、 完全に接触していなく とも 、 実質的に、 側方壁面流を減衰させる効果を期待することができる 。 なお、 整流部材 2 2の他の取り付け方法として、 シンクロールの 支持部材に取り付けて一体化する方法も可能である。
また、 本発明において、 整流部材のめつき浴槽内への設置は、 図 1 に示すように、 めっき浴槽 3内の整流部材 2 2の少なく とも一部 が、 シンクロールの下部において離隔するように行う。
即ち、 シンクロールの中央付近に整流部材がなく、 開放された状 態で、 言い換えると、 両側方壁面に接触した一対、 又は、 複数対の 整流部材を、 間隔を隔てた状態で配置することを意味する。
その理由は、 シンクロールの全胴長さにわたって整流部材を配置 すると、 シンクロールの中央付近に漂う ドロスが、 整流部材の上に 沈殿 · 堆積し、 その後に、 巻き上がる恐れがあるからである。
シンクロールの中央付近は、 両端部付近に比べ、 溶融めつき金属 の流れが遅いので、 整流部材がなくても、 ボトムドロスが巻き上が る危険性は小ざい。
また、 シンクロールの中央付近の下に整流部材が横たわつている と、 めっき操業を開始する時、 鋼板の先端部をシンクロールに巻き 付ける作業、 いわゆる、 スレツディ ング作業が煩雑になる。 本発明の第 2及び第 3の実施態様を、 それぞれ、 図 4及び図 5に 基づいて説明する。
図 4及び図 5は、 シンクロールの軸端部が対面する溶融めつき浴 槽の両側方壁面に、 溶融めつき浴槽の底部からの距離が、 該底部と シンクロ一ル下端の間隔の 0 . 8倍を超える位置に、 整流部材のー 部が位置する整流部材を設置した態様を示す図である。
図 4は、 段差を設けた整流部材を、 側方壁面に接触した部分が、 シンクロ一ル下端部より も高い位置になるように設置した態様を示 す。
本発明においては、 整流部材を、 シンクロールの下端部よりも低 い位置、 望ましくは、 該下端部までの 0 . 8倍以下の位置に設置す ることが好ましい。
しかし、 図 4に示すように、 0 . 8倍を超える位置に、 整流部材 の一部が設置されている場合でも、 壁面に沿った上昇流を効果的に 抑制することができる。
図 5に示す実施態様も、 図 4に示す実施態様と同様の思想に基づ く ものであるが、 整流部材がシンクロールの支持部材に配置されて いる点で、 異なっている。
以上、 述べたとおり、 本発明の整流部材は、 壁面に沿った上昇流 又は下降流を捕らえて、 流速を抑制することを目的とするものであ るので、 整流部材の高さは、 単一である必要はない。 本発明の整流 部材は、 上昇流と下降流を、 高さの異なる位置で捕らえて整流する 機能を備えるものである。
本発明の第 4及び第 5の実施態様を、 それぞれ、 図 6及び図 7 に 基づいて説明する。
図 6及び図 7は、 溶融めつき浴槽内において、 側方壁面以外の前 方壁面及び/又は後方壁面に、 整流部材を設置した態様を示す図で ある。
鋼板の移動速度及びシンクロールの回転速度が高まると、 溶融め つき浴槽の前方 (鋼板の出側領域) 、 及び、 後方 (鋼板の入側領域 ) にも、 溶融めつき金属の流れが発生し、 ボトム ドロスの巻き上が りを引き起こす恐れがある。
また、 側方部分の流れを整流部材で抑制したことに伴い、 流れを 妨げられた溶融めつき金属が逃げ場を失い、 前方又は後方に集束し 、 新たな巻き上がりのループを形成する恐れがある。
これらの実施態様は、 少なく とも、 前方壁面及び/又は後方壁面 に整流部材を設置し、 溶融めつき金属の流れを、 多方向から抑制す ることを狙いとするものである。
本発明で用いる整流部材は、 前述の多孔整流板に限らず、 様々な 形態の部材を使用することができる。
例えば、 塊状部材、 綿状部材、 網状部材、 籠の中に複数のペレツ トを詰めた部材等、 壁面流速を減衰させる効果がある部材であれば 、 自由に使用することができる。
また、 本発明の整流部材は、 必ずしも、 水平又は平坦に設置する 必要はない。 整流部材の上に、 ボトムドロスが堆積することを防ぐ ため、 傾斜して設置したり、 部材を予め湾曲させて設置しても構わ ない。 .
整流部材に、 多数の孔を設けることにより、 壁面流速を減衰させ つつ、 粒子状のボトムドロスを透過させることが可能となる。 結果 的に、 整流部材の上に堆積するボトムドロスの量が減るので、 新た なボトムドロスの巻き上がりを緩和することができる。
一方、 孔のない整流部材の場合、 この透過機能はないが、 壁面流 を遮蔽する点で、 孔を備える整流部材よりも優れている。
なお、 整流部材に孔を設けることは、 必要に応じて、 適宜行えば よく、 本発明の整流部材において、 孔の有無は限定しない。
ただし、 孔を整流部材に設ける場合、 孔の合計面積は、 整流部材 の全面積の 1 0〜 7 0 % (開孔率) とし、 孔 1個当りの平均面積は 、 1 . 2 X 1 04mm 2以下とすることが好ましい。
開孔率は、 3 0〜 6 0 %がより好ましい。 開孔率 3 0〜 6 0 %の 整流部材を使用すると、 顕著なボトムドロス巻き上がり抑制効果を 得ることができる。
開孔率が 1 0 %に満たない整流部材は、 ボトム ドロスの透過能力 に乏しく、 ボトム ドロスが整流部材上に堆積し易くなる。 特に、 幅 広材の通板時に、 ボトムドロスの堆積が助長される。
一方、 開孔率が 7 0 %を超える整流部材は、 壁面流速の減衰能力 に劣り、 ボトムドロス巻き上がりを効果的に抑制することができな い。
また、 孔 1個当りの平均面積が 1. 2 X 1 04mm2を超えると、 壁面流速を均一に減衰させることが困難になり、 好ましくない。 なお、 孔 1個当りの平均面積の下限は、 特に限定しないが、 ポ卜 ムドロスのサイズは、 通常、 mオーダーから数 mm程度であるの で、 孔の面積は、 ボトムドロスが容易に通過できる程度の面積、 例 えば、 1 0 m m 2以上であれよい。
孔の形状についても、 特に限定しない。 パンチングメタルのよう な、 規則的な円形の孔を備えるものや、 金網状のものなどを、 整流 部材として、 適宜、 選択することができる。
本発明の整流部材の寸法は、 壁面に沿って流れる上昇流又は下降 流を有効に整流できる寸法であればよく、 使用する溶融めつき設備 の寸法に応じて、 適宜、 決定する。
側方壁面に設置する整流部材の寸法を決定する方法を、 図 8に従 つて説明する。 整流部材の幅寸法 wは、 側方壁面から鋼板端部までの距離 Xより も短く、 側方壁面からシンクロール支持部材までの距離 zよりも長 く設定することが望ましい。
w≥xの場合、 整流部材の上に堆積するボトムドロスの量が増え
、 鋼板にドロスが付着する頻度 (ボトム ドロス付着発生率) が高ま る。 また、 シンクロールの交換時に、 鋼板の通板作業に支障を来す 恐れがある。 一方、 w≤zの場合には、 十分な整流効果が得られな い場合がある。
従って、 整流部材の幅寸法 Wは、 z < w < xを満たすことが望ま しい。 .
なお、 距離 Xを求める際の鋼板は、 処理対象鋼板の中で最も幅の 狭い鋼板とする。
整流部材の奥行き寸法 Lは、 シンクロールの直径 Dの 0 . 7倍よ りも長く、 めっき浴槽内側の奥行き寸法 Yよりも短く設定すること が望ましい。
L≤ 0 . 7 Dの場合、 シンクロールの巻き付け部から発生する側 方噴流を、 カバ一することができず、 十分な整流効果を得ることが できない場合がある。 一方、 L≥Yの場合、 物理的に整流板をめつ き浴槽内に格納することができない。
従って、 整流部材の奥行き寸法 Lは、 0 . 7 D < L < Yを満たす ことが望ましい。
なお、 整流部材の前後方向の設置位置については、 整流部材の中 央が、 シンクロール直下であるよりも、 前方側 (鋼板出側) にずれ た位置に設置するほうが、 特に好ましい。
整流部材を上述のように設置する本発明においては、 図 2 ( a ) 及び (b ) に示すように、 処理対象の鋼板が幅広材、 幅狭材のいず れの場合であっても、 整流部材が、 壁面流の流速を減衰させること ができ、 その結果、 ボトムドロスの巻き上がりを顕著に防止するこ とができる。 実施例
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
連続溶融亜鉛めつき浴槽内に、 以下の条件の整流部材を設置して 、 連続溶融亜鉛めつき処理を行ない、 ボトム ドロスの卷き上がりに よるめつき鋼板へのボトムドロス付着発生率を測定した。 その結果 を表 1 に示す。
〔整流部材の仕様〕
形状 ' 材質 : 1 2 mm厚のオーステナイ ト系ステンレス鋼板 孔の有無 : 「多孔」 と 「孔なし」 の 2水準で実施。 多孔の場合 は、 開孔率 5 0 %、 孔 1個当りの平均面積 7. 9 X 1 03 mm2
設置条件 : シンクロール下端から 6 0 0 mm、 めっき浴槽底部 から 6 0 0 mmの高さに設置。
側方壁面に設置する整流部材は、 「接触」 、 「非接 触」 の 2水準で実施。 「接触」 とは、 整流部材の端 部が壁面に接触した状態を指し、 「非接触」 とは、 壁面に接触しない状態を指す。
側方壁面に設置する整流部材は、 「離隔」 、 「離隔 なし」 の条件で実施。
例えば、 「 1 6 0 0 mm離隔」 とは、 両側方壁面に 設置された一対の整流部材が、 シンクロ一ル下部に おいて、 1 6 0 0 mmの間隔を隔てて設置されてい る状態を指す。 「離隔なし」 とは、 整流部材が間隔 を隔てず、 一つに繋がった状態であることを指す。 7061147
〔試験条件〕
めっき浴 : 溶融亜鉛
通板速度 : 1 5 0 mZ分
試験用コイル : 板厚 0. 6〜 0. 7111111 板幅 1, 5 0 0〜 1,
6 9 0 mm 冷延普通炭素鋼コイル (幅狭材) ' 板厚 0. 6〜 0. 71!1111 板幅 1 , 7 0 0〜 1 ,
8 2 0 mm 冷延普通炭素鋼コイル (幅広材) 条件の異なる多孔整流板に対して、 それぞれ、 約 4 0個の試験用 コイルを、 溶融亜鉛めつきラインにてめつき処理し、 以下の計算式 で鋼板のボトム ドロス付着発生率を求めた。 ボトム ドロス付着の有 無は、 目視検査にて判断した。
ボトムドロス付着発生率 (%) = (ボトム ドロス付着のあったコ ィル数/試験したコイル数) X I 0 0
ボトムドロス付着に関する合否判定は、 幅狭材及び幅広材におけ るボトムドロス付着発生率の平均値に基づき、 以下の基準に従って 行った。
合格 (優) : 6 %未満
合格 (良) : 6 %以上 8 %未満
合格 (可) : 8 %以上 1 2 %未満
不合格 : 1 2 %以上
表 1
Figure imgf000019_0001
7061147 表 1の N o l、 及び、 N o 2は、 整流板の端部を側方壁面に接触 させ、 シンクロール下部において整流板を離隔して設置した場合を 表すものであり、 本発明の第 1 の実施態様に該当する。
両者における鋼板のボトムドロス付着発生率は、 いずれも、 本発 明が定める合格の範囲内であるが、 N o 2は、 整流板に孔が開いて いないため、 幅広材のめつき処理時に、 ボトム ドロスが巻き上がつ たものと見られ、 N o 1 よりも劣る結果となった。
N o 3、 N o 4、 N o 5、 及び、 N o 9は、 整流部材の設置条件 が、 非接触、 又は、 離隔なしのものであり、 いずれも、 ボトムドロ スの巻き上がりを十分に抑制できなかった。
N o 6は、 整流部材を設置しない場合であり、 最も劣る結果とな つた。 N o 7は、 多孔整流板を側方 · 前方壁面に設置し、 N o 8は 、 多孔整流板を側方 · 前方 · 後方壁面に設置した場合であって、 そ れぞれ、 図 6 に示す第 4の実施態様、 図 7 に示す第 5の実施態様に 該当する。
このように、 整流部材を側方壁面以外に設置した場合も、 本発明 の効果が十分に得られることを確認できた。
表 2は、 図 4に示す本発明の第 2の実施態様、 又は、 図 5 に示す 本発明の第 3の実施態様の条件で試験を行った結果を示す。 整流部 材は、 段差のある整流板を使用した。
整流板の高い方の部分の高さを 「設置高さ 1」 、 その低い方の部 分の高さを 「設置高さ 2」 と定義し、 溶融めつき浴槽底部からシン クロール下端までの距離に対する倍率で、 それぞれの高さを表して いる。
〔整流部材の仕様〕
形状 · 材質 : 8 mm厚のオーステナイ ト系ステンレス鋼板 孔の有無 : 開孔率 5 0 %、 孔 1個当りの平均面積 2. 0 X 1 0 3mm2の多孔整流板を使用。
設置条件 : 溶融めつき浴槽の両側方壁面に、 シンクロールの下 部において一部が離隔する整流板を、 該整流板が上 記壁面に接触した状態となるように設置。
試験条件等は、 前記と同様の方法で行った。
表 2
Figure imgf000022_0001
(注) 「設置高さ」 とは、 溶融めつき浴槽底部から整流部材までの距離であって、 該底部とシ ンクロール下端の間隔に対する倍率で示した値である。 「設置高さ 1」 とは、 段差のあ る整流部材における高い方の部分の高さに該当し、 「設置高さ 2」 は低い方の部分の高 さに該当する。
表 2の N o 1 0から N o l 5は、 「設置高さ 2」 を一定の値 ( 0 . 5 ) にして、 「設置高さ 1」 の影響を調べたものである。 「設置 高さ 1」 が 0. 8を超える N o l Oから N o l 3は、 本発明で定め た合格の範囲である。
これに対して、 「設置高さ 1」 が 0. 8以下の N o l 4、 及び、 N o 1 5では、 幅狭材、 幅広材共に、 鋼板のボトム ドロス付着発生 率が劣る傾向にある。
表 2の 1^ 0 1 6から?^ 0 2 1は、 「設置高さ 1」 を一定の値 ( 1 . 0 ) にして、 「設置高さ 2」 の影響を調べたものである。 「設置 高さ 2」 が 0. 3から 0. 7の範囲で、 良好な結果が得られること が解った。
N o 2 2は、 第 3 の実施態様の場合であって、 本発明で定めた合 格の範囲であることを示している。
側方壁面に設置する整流部材の寸法に関して、 試験を行った結果 を、 表 3に示す。
〔整流部材の仕様〕
形状 · 材質 : 1 2 mm厚のオーステナイ ト系ステンレス鋼板 孔の有無 : 開孔率 5 0 %、 孔 1個当りの平均面積 2. 0 X 1 0
3mm2の多孔整流板を使用。
設置条件 : シンクロール下端から 6 0 0 mm、 めっき浴槽底部 から 6 0 0 mmの高さに設置。
溶融めつき浴槽の両側方壁面に、 シンクロールの下 部において一部が離隔する整流部材を、 該部材が上 記壁面に接触した状態となるように設置。
その他.の試験条件等は、 表 1の場合と同様である。 表 3
Figure imgf000024_0001
表 3における記号、 Z、 W、 X、 D、 L、 及び、 Yは、 図 8に表 示したものに対応する。 表 3の N o 2 3から N o 3 2は、 整流部材 の奥行き寸法 Lを一定の値 ( 1 0 0 0 mm) にして、 主に、 整流部 材の幅寸法 Wにおける変化の影響を調べたものである。
Wが、 側方壁面からシンクロール支持部材までの距離 Z以下の長 さである場合、 鋼板のボトムドロス付着発生率は悪くなる傾向にあ る (N o 2 3、 N o 2 4、 N o 2 5 ) 。 これは、 整流板が、 上昇又 は下降する壁面流を十分に捕らえられず、 ボトム ドロスの巻き上が りが生じたものと考えられる。
一方、 Wが、 側方壁面から鋼板端部までの距離 X以上の長さであ る場合、 幅広材の鋼板のボトム ドロス付着発生率が悪くなる傾向に ある (N o 3 1、 N o 3 2 ) 。 これは、 整流部材の上に堆積するポ トム ドロスの量が増え、 鋼板にドロスが付着する頻度が高まったこ とに起因すると思われる。
一方、 表 3の N o 3 3カゝら N o 4 2は、 Wを一定の値 ( 1 1 0 0 mm) にして、 Lの変化の影響を調べたものである。 Lが、 シンク ロールの直径 Dの 0. 7倍以下の長さである場合、 鋼板のボトムド ロス付着発生率は悪くなる傾向にある (N o 3 3、 N o 3 4、 N o 3 5 ) 。
これは、 シンクロールの巻き付け部から発生する側方噴流を、 力 バーすることができず、 十分な整流効果が得られなかったことが原 因と思われる。
表 4に、 開孔率及び孔のサイズが異なる多孔整流板を用意して、 試験を行った結果を示す。
〔整流部材の仕様〕
形状 · 材質 : 奥行 8 0 O mmX幅 6 0 O mmX厚 1 2 mmのォ ーステナイ 卜系ステンレス鋼板 設置条件 : シンクロール下端から 6 0 0 mm、 めっき浴槽底部 から 6 0 0 mmの高さで、 多孔整流板の端部が、 め つき浴槽の壁面に接触するように、 めっき浴槽の左 右壁面に、 それぞれ設置して、 試験を行った。
その他の試験条件等は、 表 1の場合と同様である。
表 4
Figure imgf000027_0001
表 4の N o 4 3から N o 5 0は、 孔のサイズを一定の値 ( 2. 0 X 1 03mm2) にして、 開孔率の変化の影響を調べたものである。 N o 4 3 に示すとおり、 開孔率が 1 0 %未満であると、 鋼板のポト ムドロス付着発生率が悪くなる場合があることが判明した。
これは、 ボトム ドロスの透過能力に乏しく、 ボトム ドロスが整流 部材上に堆積し易くなることに起因すると思われる。
孔なし整流板の N o 5 1 についても、 同様の理由で、 鋼板のポト ム ドロス付着発生率が劣る結果となった。 これとは対照的に、 N o 5 0は、 開孔率が 7 5 %と高い場合を示したものである。
鋼板のボトム ドロス付着発生率が悪い原因は、 壁面流の速度の減 衰能力に劣り、 ボトム ドロスの巻き上がりを効果的に抑制できない ためと思われる。
N o 5 2から N o 5 6は、 開孔率を一定の値 ( 5 0 %) とし、 孔 1個当りの平均面積を変化させて、 その影響を調べたものである。 孔 1個当りの平均面積が 1 2 X 1 03mm2を超えると、 鋼板のポト ム ドロス付着発生率が高くなる傾向にある。
これは、 壁面流速を均一に減速することができず、 ボトムドロス の巻き上がりを十分に抑制できないことが原因であると思われる。
N 0 5 7は、 多孔整流板の代わり に、 積層した金網を用いた場合 の例である。 多孔整流板の場合と同様に本発明の効果が得られるこ とが判明した。
以上の説明のとおり、 溶融亜鉛めつき浴槽内に、 本発明による整 流部材を設置することにより、 ボトム ドロスの巻き上がりを抑制し 、 該巻き上がりによる、 めっき鋼板へのボトムボトム ドロス付着発 生率を低減することができる。 産業上の利用可能性 1147 前述したように、 本発明によれば、 連続溶融亜鉛めつき処理を通 板速度の高い状態で行なう際に、 従来よりも、 めっき浴槽内に沈殿 • 堆積したボトムドロスの巻き上がりを確実に抑制して、 めっき鋼 板へのボトム ドロス付着を、 大幅に低減することが可能となる。
また、 本発明によれば、 シンクロール等の交換時、 鋼板をシンク ロール等のめっき装置に通す作業を、 従来に比し、 容易に行うこと が可能となる。 したがって、 本発明は、 めっき産業において利用可 能性の高いものである。

Claims

1 . シンクロールの軸の端部が対面する溶融めつき浴槽の両側方 壁面に、 シンクロールの下部において一部が離隔する整流部材を、 該部材が上記壁面に接触した状態となるように設置し、 該壁面に沿 つて上昇又は下降する溶融めつき金属の流れを抑制することを特徴 請
とする金属板の連続溶融めつき浴槽内における巻き上がり防止装置
2 . シンクロールの軸の端部が対面する溶融めつき浴槽の両側方 壁面に、 整流部材を、 該部材が上記壁面に接触した状態となるよう に、 かつ、 該部材の一部が、 溶融めつき浴囲槽底部からの距離が該底 部とシンクロール下端の間隔の 0 . 8倍を超える位置に位置するよ うに設置し、 上記壁面に沿って上昇又は下降する溶融めつき金属の 流れを抑制することを特徴とする金属板の連続溶融めつき浴槽内に おける巻き上がり防止装置。
3 . 溶融めつき浴槽の前方壁面及び/又は後方壁面に、 整流部材 を、 該部材が上記壁面に接触した状態となるように設置し、 該壁面 に沿って上昇又は下降する溶融めつき金属の流れを抑制することを 特徴とする金属板の連続溶融めつき浴槽内における巻き上がり防止 装置。
4 . 前記溶融めつき浴層の両側方壁面に、 整流部材を、 該部材が 上記壁面に接触した状態となるように設置し、 該壁面に沿って上昇 又は下降する溶融めつき金属の流れを抑制することを特徴とする請 求の範囲 3に記載の金属板の連続溶融めつき浴槽内における巻き上 がり防止装置。
5 . 前記溶融めつき浴槽の側方壁面に設置した整流部材の幅寸法 Wは、 上記側方壁面から鋼板端部までの距離 Xよりも短く、 上記側 方壁面からシンクロールの支持部材までの距離 Zよりも長いことを 特徴とする請求の範囲 1〜 4のいずれかに記載の金属板の連続溶融 めっき浴槽内における巻き上がり防止装置。
6. 前記溶融めつき浴槽の側方壁面に設置した整流部材の奥行き 寸法 Lは、 シンクロールの直径の 0. 7倍よりも長く、 溶融めつき 浴槽の内側の奥行き寸法 Yよりも短いことを特徴とする請求の範囲 1〜 5のいずれかに記載の金属板の連続溶融めつき浴槽内における 巻き上がり防止装置。
7. 前記整流部材が複数の孔を備え、 かつ、 孔の面積の合計が、 該整流部材の全面積の 1 0〜 7 0 %であることを特徴とする請求の 範囲 1〜 6のいずれかに記載の金属板の連続溶融めつき浴槽内にお ける卷き上がり防止装置。
8. 前記整流部材が複数の孔を備え、 かつ、 孔 1個当りの平均面 積が、 1. 2 X 1 04mm2以下であることを特徴とする請求の範囲 1〜 7のいずれかに記載の金属板の連続溶融めつき浴槽内における 巻き上がり防止装置。
PCT/JP2007/061147 2006-05-26 2007-05-25 金属板の連続溶融めっき浴槽内における巻き上がり防止装置 WO2007139206A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI0712818-5A BRPI0712818B1 (pt) 2006-05-26 2007-05-25 Sistemas para prevenção de borra agitada em banho de revestimento contínuo por imersão a quente de uma chapa metálica
CA2655664A CA2655664C (en) 2006-05-26 2007-05-25 Device for preventing winding-up of sheet metal in continuous hot-dipping bath
JP2008517994A JP4834087B2 (ja) 2006-05-26 2007-05-25 金属板の連続溶融めっき浴槽内における巻き上がり防止装置
EP07744535A EP2039795A4 (en) 2006-05-26 2007-05-25 DEVICE FOR PREVENTING THE REPLACEMENT OF PANEL IN A CONTINUOUS HEAT DUMP
US12/302,472 US8156890B2 (en) 2006-05-26 2007-05-25 Device for preventing winding-up of sheet metal in continuous hot-dipping bath
CN2007800194062A CN101454472B (zh) 2006-05-26 2007-05-25 金属板的连续热浸镀浴槽内的防止卷起装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-146518 2006-05-26
JP2006146518 2006-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007139206A1 true WO2007139206A1 (ja) 2007-12-06

Family

ID=38778722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/061147 WO2007139206A1 (ja) 2006-05-26 2007-05-25 金属板の連続溶融めっき浴槽内における巻き上がり防止装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8156890B2 (ja)
EP (1) EP2039795A4 (ja)
JP (1) JP4834087B2 (ja)
KR (1) KR101082541B1 (ja)
CN (1) CN101454472B (ja)
BR (1) BRPI0712818B1 (ja)
CA (1) CA2655664C (ja)
RU (1) RU2403314C2 (ja)
WO (1) WO2007139206A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024472A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nippon Steel Corp 溶融めっき浴中のドロス吸着装置
US8887661B2 (en) 2011-01-14 2014-11-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flow regulating member of hot dip coating tank and continuous hot dip coating system
US9068254B2 (en) 2011-01-14 2015-06-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flow regulating member of hot dip coating tank and continuous hot dip coating system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030766A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Schmelztauchbeschichtung eines Metallstranges
US8464654B2 (en) * 2008-02-08 2013-06-18 Siemens Vai Metals Technologies Sas Hot-dip galvanizing installation for steel strip
US20090297715A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and method for treating a cylindrically-shaped element having a clamp assembly
US11384419B2 (en) * 2019-08-30 2022-07-12 Micromaierials Llc Apparatus and methods for depositing molten metal onto a foil substrate

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538045U (ja) 1991-08-27 1993-05-21 株式会社小松製作所 オフセツト式掘削機の作業機腕装置
JPH0621331B2 (ja) 1989-04-05 1994-03-23 住友金属工業株式会社 ボトムドロスの巻上げ抑制方法および装置
JPH06158253A (ja) 1992-11-19 1994-06-07 Nippon Steel Corp 連続溶融亜鉛メッキ装置
JPH0941106A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 亜鉛めっき装置
JPH09316620A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Kawasaki Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼帯の製造装置
JP2001140050A (ja) 1999-11-15 2001-05-22 Kawasaki Steel Corp 連続溶融金属めっき槽のボトムドロス巻き上がり防止装置
JP2002129298A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nkk Corp 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2742019A (en) * 1952-12-31 1956-04-17 Inland Steel Co Metal coating apparatus
JPS55128569A (en) * 1979-03-26 1980-10-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method and apparatus for hot galvanization
JPH0538045Y2 (ja) 1989-11-22 1993-09-27
JPH0539579A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp 無電解めつき装置
JPH0797669A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属めっき鋼板の製造方法と装置
JP2928454B2 (ja) * 1994-03-31 1999-08-03 川崎製鉄株式会社 連続溶融金属めっき装置
US5961285A (en) * 1996-06-19 1999-10-05 Ak Steel Corporation Method and apparatus for removing bottom dross from molten zinc during galvannealing or galvanizing
KR100360748B1 (ko) * 1998-04-01 2002-11-23 닛폰 고칸 가부시키가이샤 용융아연계 도금방법 및 그 장치
JP4691821B2 (ja) * 2001-04-25 2011-06-01 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき方法および装置
JP3930832B2 (ja) * 2003-06-06 2007-06-13 株式会社山本鍍金試験器 水槽

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621331B2 (ja) 1989-04-05 1994-03-23 住友金属工業株式会社 ボトムドロスの巻上げ抑制方法および装置
JPH0538045U (ja) 1991-08-27 1993-05-21 株式会社小松製作所 オフセツト式掘削機の作業機腕装置
JPH06158253A (ja) 1992-11-19 1994-06-07 Nippon Steel Corp 連続溶融亜鉛メッキ装置
JPH0941106A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 亜鉛めっき装置
JPH09316620A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Kawasaki Steel Corp 溶融亜鉛めっき鋼帯の製造装置
JP2001140050A (ja) 1999-11-15 2001-05-22 Kawasaki Steel Corp 連続溶融金属めっき槽のボトムドロス巻き上がり防止装置
JP2002129298A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nkk Corp 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024472A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nippon Steel Corp 溶融めっき浴中のドロス吸着装置
US8887661B2 (en) 2011-01-14 2014-11-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flow regulating member of hot dip coating tank and continuous hot dip coating system
US9068254B2 (en) 2011-01-14 2015-06-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flow regulating member of hot dip coating tank and continuous hot dip coating system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2039795A4 (en) 2011-02-23
CN101454472A (zh) 2009-06-10
RU2403314C2 (ru) 2010-11-10
RU2008151696A (ru) 2010-07-10
KR20080111157A (ko) 2008-12-22
CA2655664A1 (en) 2007-12-06
BRPI0712818B1 (pt) 2018-03-20
BRPI0712818A2 (pt) 2012-10-23
JPWO2007139206A1 (ja) 2009-10-15
JP4834087B2 (ja) 2011-12-07
US20090183674A1 (en) 2009-07-23
CN101454472B (zh) 2012-02-29
US8156890B2 (en) 2012-04-17
KR101082541B1 (ko) 2011-11-10
EP2039795A1 (en) 2009-03-25
CA2655664C (en) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007139206A1 (ja) 金属板の連続溶融めっき浴槽内における巻き上がり防止装置
JP2023024442A (ja) 金属被覆鉄ストリップ
KR20140007964A (ko) 외관 균일성이 우수한 고내식성 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP4551268B2 (ja) 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP5953902B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置
JP6222136B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置
KR101535073B1 (ko) 가공성 및 내식성이 우수한 아연-알루미늄계 합금도금강판의 제조방법
JP5228657B2 (ja) 溶融めっき浴中のドロス吸着装置
SK286801B6 (sk) Spôsob a zariadenie na pokovovanie kovového, najmä oceľového pásu ponorom
JP5224006B2 (ja) 溶融金属メッキ槽の整流部材及び連続溶融金属メッキ装置
JP2007107035A (ja) 溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP5246382B2 (ja) 溶融金属メッキ槽の整流部材及び連続溶融金属メッキ装置
JP2000119829A (ja) 鋼帯の連続溶融金属鍍金装置のドロス欠陥抑制装置及びその方法
JP3480398B2 (ja) 連続溶融金属めっき槽のボトムドロス巻き上がり防止装置
JPH0797669A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造方法と装置
JP2001164349A (ja) 溶融亜鉛めっき浴中のドロスの低減方法および装置
JP4912919B2 (ja) 溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法
JP4912831B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき装置および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2014114483A (ja) 溶融亜鉛めっきラインにおけるスナウト内浮遊スカム除去装置
JP5050766B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼材の製造方法
JP2008024970A (ja) 鮮麗外観を備える溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20160058021A (ko) 내식성 및 표면품질이 우수한 용융도금강판의 제조장치
JP6024640B2 (ja) 溶融金属めっき装置
JPH09195020A (ja) 溶融金属めっき方法
JPH06184715A (ja) 鋼板の連続溶融金属めっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780019406.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744535

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008517994

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 9750/DELNP/2008

Country of ref document: IN

Ref document number: 1020087028732

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2655664

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12302472

Country of ref document: US

Ref document number: 2007744535

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008151696

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0712818

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20081126