WO2007136058A1 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2007136058A1
WO2007136058A1 PCT/JP2007/060432 JP2007060432W WO2007136058A1 WO 2007136058 A1 WO2007136058 A1 WO 2007136058A1 JP 2007060432 W JP2007060432 W JP 2007060432W WO 2007136058 A1 WO2007136058 A1 WO 2007136058A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
operation panel
panel body
shaft
lever
pedal
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Fudeyama
Kensuke Oomae
Original Assignee
Yanmar Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006142004A external-priority patent/JP4562689B2/ja
Priority claimed from JP2006143409A external-priority patent/JP2007313953A/ja
Application filed by Yanmar Co., Ltd. filed Critical Yanmar Co., Ltd.
Priority to CN2007800050901A priority Critical patent/CN101384467B/zh
Priority to KR1020087017333A priority patent/KR101355044B1/ko
Publication of WO2007136058A1 publication Critical patent/WO2007136058A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/003Transplanting machines for aquatic plants; for planting underwater, e.g. rice
    • B60K35/10
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions

Definitions

  • the present invention relates to a work vehicle such as a farm work machine such as a rice transplanter or a tractor or a special work vehicle such as a wheel loader.
  • a riding type rice transplanter as an example of a work vehicle includes an engine mounted on a front portion of a traveling machine body, and a steering handle body disposed behind the engine.
  • the engine and the steering shaft of the steering handle body are often covered with a cover device that can be divided into multiple parts to facilitate maintenance (especially for the engine)!
  • Patent Document 1 discloses a cover device, an operation panel body that covers the upper part of the engine, a front cover body that covers the front part of the engine, a rear part of the engine, and a handle shaft.
  • a rear cover body that covers and covers three parts is disclosed.
  • Patent Document 1 JP-A-10-210816
  • the operation panel body is fixed to the handle shaft by a plurality of bolts, and the upper part of the engine remains covered with the operation panel body. Also, the maintenance of the operation panel body was a hindrance when performing maintenance on the device (eg, air cleaner) at the location. In addition, even if the operation panel was removed, it took time and effort to loosen multiple bolts. That is, in the configuration of Patent Document 1, there is a problem that maintenance work on the upper part of the engine and the devices in the place is inconvenient or difficult.
  • the operation panel body is often provided with a display panel for displaying various information about the riding type rice transplanter. In this case, the operation panel body is provided on the back side (above the engine). A control box for the display panel is arranged.
  • control box is located between the operation panel body bolted to the handle shaft and the engine. Therefore, when manufacturing the riding type rice transplanter, There was also a problem that the harness was connected to the control box 1 and the workability was poor.
  • the present invention has a technical problem to provide a work vehicle in which all the above problems are solved.
  • the invention of claim 1 includes a power source mounted at a front portion of a traveling machine body, a steering handle body disposed behind the power source, and the power source.
  • An operation panel body covering at least a part of the operation panel body, wherein the steering handle body is in contact with and away from the operation panel body about a horizontal tilt axis. While being configured to be able to rotate up and down, the operation panel body is opened and closed up and down so as to be in contact with and away from the steering handle body about a lateral support shaft that is coaxial or parallel to the tilt shaft.
  • the steering handle body and the operation panel body are configured to be rotatable independently of each other.
  • the invention of claim 2 is the work vehicle according to claim 1, wherein an upper portion of the traveling machine body that is positioned above the power source is provided on a support member that is erected at a location behind the power source. A rear end portion of the frame is pivotally supported via the lateral support shaft, and a front end portion of the upper frame is detachably connected to the traveling machine body, and the operation panel is connected to the upper frame. When the body is attached, it is a natural thing.
  • the operation lever means for operating the traveling machine body protrudes outward from the upper surface of the operation panel body on the work vehicle described in claim 2.
  • the base end portion of the operation lever means is attached to the upper frame so as to rotate integrally with the upper frame.
  • the invention of claim 4 is the work vehicle according to claim 2 or 3, wherein a front cover body that surrounds the power source and the operation panel body from the front and the rear is provided at a front portion of the traveling machine body.
  • the front cover of the upper frame is detachably connected to an auxiliary frame standing in front of the power source in the traveling machine body. When the front cover body is removed, the front end of the upper frame is exposed in front of the operation panel body.
  • the steering handle body force disposed behind the power source is arranged so as to be in contact with and separated from an operation panel body covering at least a part of the upper side of the power source with a lateral tilt shaft as a center.
  • the operation panel body can be vertically opened / closed and rotated so as to be in contact with and away from the steering handle body about a lateral support shaft that is coaxial or parallel to the tilt shaft.
  • the steering handle body and the operation panel body are configured to be independently rotatable.
  • the operation panel body is opened upward and rotated about the lateral support shaft.
  • the panel body is separated from the upper surface of the power source, and a sufficient space for inserting a hand is opened between the operation panel body and the upper surface of the power source.
  • the presence of the operation panel body does not get in the way when performing maintenance on devices (for example, an air cleaner or the like) at the upper part of the power source or at the relevant location.
  • devices for example, an air cleaner or the like
  • the rear end portion of the upper frame positioned above the power source is disposed on the support member that is erected on the rear portion of the power source in the traveling machine body.
  • the front end of the upper frame is detachably attached to the traveling machine body.
  • the operation panel body is attached to the upper frame.
  • the horizontal support shaft which is the rotation center of the upper frame, is located on the rear end side of the upper frame, that is, on the side close to the steering handle body. If the operation panel body is opened and rotated upward about the lateral support shaft, the space formed between the operation panel body and the upper surface of the power source will be opened forward.
  • the operator can perform maintenance on the front side force of the traveling machine body and on the upper part of the power source and the devices at the location. Therefore, during maintenance, the presence of the steering handle body does not get in the way, and the working efficiency can be improved.
  • the operation lever means for operating the traveling machine body protrudes outward, and the base end portion of the operation lever means is Since it is attached to the upper frame so as to rotate integrally with the upper frame, the operation lever means is also linked to the horizontal support shaft in conjunction with the vertical opening / closing rotation of the upper frame and the operation panel body. Will be rotated with the center of rotation.
  • the front cover body and the rear cover body surrounding the power source and the operation panel body from the front and the rear are detachably attached to the front portion of the traveling machine body.
  • a front end portion of the upper frame is detachably connected to an auxiliary frame that is erected in front of the power source in the traveling machine body, and in the state in which the front cover body is removed, Since the front end portion of the frame is exposed to the front of the operation panel body, the operator can hold the front end portion of the upper frame to perform the up / down rotation operation of the upper frame and the operation panel body.
  • the front end of the upper frame also has a function as a handle for the vertical opening / closing rotation operation, the upper frame and the operation panel body can be opened / closed even if there is no dedicated handle part. There is an effect that it is possible to contribute to the suppression of the number of parts that can be easily operated.
  • FIG. 1 is a side view of a riding rice transplanter as a work vehicle.
  • FIG. 2 is a plan view of a riding rice transplanter.
  • FIG. 3 is a plan view of the front part of the traveling machine body.
  • FIG. 4 is a plan view of the front part of the traveling machine body with the cover body omitted.
  • FIG. 5 is a separated side view of the front part of the traveling machine body with the upper frame rotated upward and open.
  • FIG. 6 is a perspective view of the steering handle body viewed obliquely from the rear.
  • FIG. 7 is a perspective view of the steering handle body and the upper frame as viewed obliquely from the front.
  • FIG. 8 is a perspective view of the upper frame as viewed obliquely from the rear.
  • FIG. 9 is a side view of the front part of the traveling machine body.
  • FIG. 10 is a side view of the front part of the traveling machine body with the upper frame rotated upward and open.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of an operation panel body, a bonnet cover body, and a column cover body.
  • FIG. 12 is a right side view of the front part of the traveling machine body.
  • FIG. 13 is a right side view of the speed change pedal and the brake pedal.
  • FIG. 14 is a perspective view of the shift pedal and the brake pedal as viewed obliquely from the front.
  • FIG. 15 is an operation explanatory diagram of a vehicle speed adjusting lever.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of the operation of the shift pedal.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of the operation of the brake pedal.
  • FIG. 1 is a side view of a riding rice transplanter as a work vehicle
  • Fig. 2 is a plan view of the riding rice transplanter
  • Fig. 3 is a plan view of the front of the traveling machine
  • Fig. 4 is a traveling machine with the cover body omitted.
  • Fig. 5 is a plan view of the front part
  • Fig. 5 is a separated side view of the front part of the aircraft with the upper frame turned upward
  • Fig. 6 is a perspective view of the steering handle body as seen from the diagonal rear
  • Fig. 7 Steering handle The perspective view of the body and upper frame as seen from diagonally forward
  • Fig. 1 is a side view of a riding rice transplanter as a work vehicle
  • Fig. 2 is a plan view of the riding rice transplanter
  • Fig. 3 is a plan view of the front of the traveling machine
  • Fig. 4 is a traveling machine with the cover body omitted.
  • Fig. 5 is a plan view of the front part
  • FIG. 8 is a perspective view of the upper frame as seen from diagonally rear
  • Fig. 9 is the left side view of the front of the traveling aircraft
  • Fig. 10 is the upper frame facing upward
  • Fig. 11 is an exploded perspective view of the front of the traveling aircraft body
  • Fig. 11 is a perspective view of the front of the traveling aircraft body
  • Fig. 13 is an exploded perspective view of the front of the traveling aircraft body.
  • Fig. 14 shows the shift pedal and brake pedal diagonally forward
  • Figure 15 is a view illustrating the operation of the vehicle speed adjustment lever
  • FIG. 16 is a view illustrating the operation of the shift pedal
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of the operation of the brake pedal.
  • the traveling machine body 1 of the riding type rice transplanter in the embodiment includes an airframe frame 2, and the airframe frame 2 is arranged on the front and rear sides of the left and right sides thereof. Supported by left and right front wheels 3 and left and right rear wheels 4.
  • An engine 5 as a power source is mounted on the front portion 1 of the traveling machine body.
  • An air cleaner 31 is disposed on the upper surface of the engine 5 (see FIG. 5).
  • a mission case 6 having a hydraulic continuously variable transmission 170 (see FIG. 5 and FIGS. 12 to 14) and the like is disposed in the lower rear portion of the engine 5.
  • the transmission case 6 is for appropriately shifting the power from the engine 5 and transmitting it to the front and rear wheels 3 and 4 via a gear-type transmission mechanism (not shown).
  • a front axle case 7 protrudes left and right from the left and right sides of the transmission case 6, and the front wheels 3 are attached to both ends of the front axle case 7 so as to be steerable.
  • a rear axle case 9 is fixed to the cylindrical frame 8 protruding rearward from the mission case 6, and rear wheels 4 are attached to the left and right sides of the rear axle case 9. It is.
  • the upper surface of the machine body frame 2 is covered with a plurality of covers, and is configured to be detachable for each cover body.
  • the outer periphery of the engine 5 is surrounded by an operation panel body 10, a bonnet cover body 11, and a column cover body 12 as a front bonnet from above and from the front and back, and each is configured to be detachable (See Figure 5).
  • the bonnet cover body corresponds to the front cover body described in the claims
  • the column cover body corresponds to the rear cover body described in the claims.
  • the outer periphery of the lower ends of the bonnet cover body 11 and the column cover body 12 in the upper surface front portion of the body frame 2 is covered with a front body cover body 13 having a substantially rectangular shape in plan view.
  • the rear upper surface of the fuselage frame 2 is covered with a rear fuselage cover body 14 formed so that the rear end force of the front fuselage cover body 13 is also continuous.
  • a tilt type steering handle body 15 for steering the traveling machine body 1 is erected on the upper surface of the mission case 6, a tilt type steering handle body 15 for steering the traveling machine body 1 is erected.
  • the tip (upper end) side of the steering handle body 15 protrudes upward from the front bonnet, and a steering round handle 43 is attached to the tip.
  • a driver seat 17 is provided via a seat frame 16 behind the steering handle body 15 in the upper surface of the rear machine body cover body 14.
  • the steering angle (steering angle) of the left and right front wheels 3 changes according to the operation amount (turning amount). It is structured as follows.
  • the speed change pedal 18 for adjusting the vehicle speed of the travel aircraft body 1 and the travel aircraft body 1 are The brake pedal 19 for performing the braking operation projects upward (see FIGS. 2 and 3).
  • the shift pedal 18 and the brake pedal 19 in the embodiment are arranged on the right side in the traveling direction of the traveling machine body 1 with the steering handle body 15 interposed therebetween.
  • spare seedling platforms 20 for placing a plurality of spare seedling mats.
  • a main speed change lever 21 is provided on one side of the left and right sides of the operation panel body 10 with the steering handle body 15 interposed therebetween for forward, stop, reverse and change the vehicle speed of the traveling machine body 1. Yes.
  • an accelerator lever 22 for adjusting the number of revolutions of the engine 5, a vehicle speed adjusting operation and an auto-cruise operation!
  • a movable vehicle speed adjusting lever 23 and a shift lever 24 for raising and lowering a seedling planting device 25, which will be described later, and a power disconnecting operation are arranged (see FIGS. 3 and 4). Both these levers 21-2 4 corresponds to the operation lever means described in the claims
  • a seedling planting device 25 for 6-row planting is connected to the rear end portion of the machine body frame 2 through a parallel link mechanism 26 having a vertical link force so as to be adjustable up and down.
  • the seedling planting device 25 has a known structure.
  • the seedling planting device 25 has three transmission cases 27 to which power is transmitted in the transmission case 6 and rotary seedling planting mechanisms 28 that are attached to the left and right sides of each of the transmission cases 27, and the upper end travels.
  • a seedling stand 29 attached to the upper surface of the transmission case 27 in a forward tilted posture approaching to the airframe 1 and a float 30 for uniforming the surface is arranged on the lower surface of the transmission case 27.
  • the steering handle body 15 includes a handle lower shaft 40 projecting upward from the upper surface of the transmission case 6, and a needle upper shaft connected to the upper end of the handle lower shaft 40 via a universal shaft joint 42. 4 and a steering round handle 43 attached to the upper end of the handle upper shaft 41.
  • the outer periphery of the handle lower shaft 40 is surrounded by a lower column cylinder 44 as a support member fixed to the outer surface of the transmission case 6, and the handle lower shaft 40 rotates with respect to the lower column cylinder 44. It can only be pivotally supported!
  • the handle upper shaft 41 together with the upper column tube 45 fitted on the outer periphery thereof, can be bent and rotated in the vertical direction (tilt rotation) around the tilt shaft 46 in the horizontal direction of the universal shaft joint 42. (See Fig. 5 and Fig. 10).
  • a handle upper shaft 41 is rotatably supported on the upper column cylinder 45.
  • posture adjusting means 47 is provided for adjusting the bending angle (tilt angle) of the upper column cylinder 45 and the noddle upper shaft 41 in a plurality of stages (see FIG. (See 6).
  • the posture adjusting means 47 is attached to the upper end portion of the lower column cylinder 44 so as to extend rearward with respect to a cross-section upward U-shaped fixing bracket 53 projecting diagonally forward and upward.
  • a pivotable tilt pivot lever 48 and a locking plate 49 provided on the lower side of the upper column cylinder 45 so as to confront the longitudinal middle portion of the tilt pivot lever 48 from below.
  • the base end portion of the tilt rotation lever 48 is attached to the fixed bracket 53 so that it can be rotated up and down by a pivot shaft 50 that is laterally directed.
  • a downward hook-like engagement hook 51 is fixed to the middle part of the tilt rotation lever 48 in the longitudinal direction.
  • a plurality of locking grooves 52 are formed on the upper end surface of the locking plate 49 at appropriate intervals along the rotation direction about the tilt shaft 46.
  • the tilt rotation lever 48 is always urged by a spring member (not shown) in a direction in which the engagement hook 51 is engaged with the engagement groove 52 of the engagement plate 49.
  • the free end (tip) of the tilt rotation lever 48 protrudes outward (rearward) from the column cover body 12! /.
  • the operation panel body 10 covering the upper side of the engine 5 has a substantially elliptical shape in a plan view, and is protruded from the midway portion of the upper column cylinder 45 toward the front of the traveling machine body. It is attached to an upper frame 60 (details will be described later) located above the gin 5.
  • a display unit 10b, a key switch, and the like are arranged on the upper surface of the operation panel body 10.
  • a control box 117 for controlling display of the display unit 10b is provided (see FIGS. 9 to 11).
  • the column cover body 12 is formed in a substantially arc shape in plan view so as to surround the operation panel body 10 and the upper column cylinder 45 from the rear.
  • the left and right front end edges 12a of the column cover body 12 are formed to be inclined obliquely downward and forward so as to exactly overlap the left and right rear end edges 1la of the bonnet cover body 11.
  • the lower end edge 12b of the column cover body 12 is formed in a slanting rearward and upward inclined shape so as to exactly overlap the upper surface edge 13a of the front lower cover body 13.
  • downward tongue pieces 82 are protruded in several places (see FIGS. 5 and 11), and each tongue piece 82 is formed on the upper edge 13a of the front body cover body 13. It is configured to fit upward into the formed fitting hole 83 (see Fig. 4).
  • the upper end edge of the column cover body 12 is formed so as to closely contact the rear end portion and the left and right end portions of the lower end edge of the operation panel body 10. Then, by hooking the end flanges of a pair of left and right coil springs 84 attached to the plate plate 72 of the front frame 62, which will be described later, on the locking bracket 58 formed on the inner surface of the column cover body 12, the column cover body 12 The entire column cover body 12 is urged forward so that the upper end edge of the column is not rattled by being brought into close contact with the lower end edge of the operation panel body 10 (see FIG. 9).
  • the rear part of the operation panel body 10 and the upper part of the column cover body 12 are notched grooves 10a and 12c for allowing the upper column cylinder 45 and the handle upper shaft 41 to rotate up and down (see FIG. 11). Is formed.
  • both 1 Oa and 12c are combined to form a long slot in the top and bottom, and the upper column cylinder 45 and the needle upper shaft 41 are notched concave grooves 10a and 12c.
  • the control panel body 10 is turned up and down so as to be in contact with and away from it.
  • the bonnet cover body 11 is formed in a streamlined shape (elliptical shell shape) that tapers toward the tip (front end).
  • the left and right rear edges 11a are formed in a slanting shape that is obliquely upward and rearward, and is directed toward the rear of the fuselage frame 2 as it goes upward.
  • the left and right rear end edges 11a are formed with a plurality of inner tongues 79 projecting rearward (in the embodiment, two upper and lower parts, see FIGS. 5 and 11). These guide tongues 79 are configured to enter the inner surface side from the left and right front end edges 12a of the column cover body 12.
  • the lower edge l ib of the bonnet cover body 11 has a slanted rearward and upwardly inclined shape so that it can be slidably contacted with the upper surface edge 13a of the front body cover body 13 that is inclined obliquely upward with a gentle gradient. Is formed.
  • a downward-facing locking tongue piece 80 protrudes from the lower edge l ib toward the front (see FIG. 5 and FIG. 11).
  • the front body cover body 13 is configured to be fitted with an upward force into a locking hole 81 (see FIG. 4) formed at the front end portion of the upper surface edge 13a.
  • the upper frame 60 that supports the operation panel body 10 also with a downward force is constituted by a rotating frame 61 that is substantially E-shaped in plan view and a front frame 62 that is generally U-shaped in plan view.
  • the front ends of the left and right arms 71 extending rearward in the front frame 62 are bolted to the front surface of the horizontal bar 63 in the rotating frame 61.
  • the front and rear length of the front frame 62 is set to such a dimension that the front end portion of the front frame 62 projects forward from the front end of the operation panel body 10 and protrudes greatly from the operation panel body 10 in plan view.
  • Side arms 64 extending parallel to each other in the same direction protrude from portions near the both ends of the horizontal bar 63 in the rotating frame 61.
  • the projecting ends of the both side arms 64 are concentric with each other in the left-right direction.
  • a cylindrical shaft portion 65 is provided as a lateral support shaft penetrating in a shape.
  • a pair of left and right wing arms 67 are fixed to the bracket plate 66 fixed to the upper front surface of the lower column cylinder 44 by welding or the like so as to protrude left and right.
  • a pivot boss 68 that is concentrically penetrated in the left-right direction is attached to the tip of 67.
  • each side arm 64 in the rotating frame 61 is inserted and attached to the corresponding pivot boss portion 68 of the wing arm 67 so as to be rotatable from the left and right outer sides. Therefore, the rotating frame 61 and thus the upper frame 60 and the operation panel body 10 are configured to be able to open and close up and down around the cylindrical shaft portion 65 on the same axis extending in parallel with the tilt shaft 46.
  • the upper frame 60 and the operation panel body 10, and the upper column cylinder 45 and the handle upper shaft 41 are configured to be independently rotatable.
  • the upper frame 60 and the operation panel body 10 move closer to or away from the steering handle body 15 (the upper column cylinder 45 and the steering round handle 43) when the cylinder pivots up and down around the cylindrical shaft 65. Will do.
  • the upper column tube 45 and the upper cylinder shaft 41 are inclined obliquely upward (at the time of steering operation)
  • the upper column tube 45 and the The upward opening rotation of the upper frame 60 and the operation panel body 10 is restricted by the presence of the handle upper shaft 41.
  • the cylindrical shaft portion 65 as the rotation center is on the rear end side of the upper frame 60, that is, on the side closer to the steering handle body 15, the upper frame 60 and the operation panel body 10 are provided.
  • a space opened forward is formed between the operation panel body 10 and the upper surface of the engine 5 (see FIGS. 5 and 10).
  • a horizontal shaft 93 protruding left and right laterally from the lower end portion of the main transmission lever 21 is rotatably inserted into the cylindrical shaft portion 65 of one side arm 64, and the other side arm is mounted.
  • the horizontal shaft 114 of the relay rod 113 which is one component of the shift interlock mechanism 112 that interlocks the shift lever 24 with the lifting / lowering means and power disconnection means of the seedling planting device 25, is provided on the 64 cylindrical shaft portion 65. It is inserted in a pivotable manner (see Fig. 8).
  • a center arm 69 protruding in the same direction as the left and right side arms 64 is attached to the middle part of the horizontal bar 63 in the rotating frame 61.
  • the center arm 69 is detachably fitted to a fixing bracket 53 having an upward U-shaped cross section provided at the upper end portion of the lower column cylinder 44. That is, the center arm 69 is also supported by the fixing bracket 53 on the lower column cylinder 44 side in the downward direction.
  • the linkage arm 70 located on the front end side of the front frame 62 is an auxiliary U-shaped auxiliary that is upright in front of the engine 5 in the body frame 2. It is detachably connected to the frame 54 with bolts and nuts. Therefore, in a state where the upper frame 60 is closed and rotated around the cylindrical shaft portion 65, the front and rear surfaces and the upper surface of the engine 5 are surrounded by the auxiliary frame 54, the upper frame 60, and the lower column cylinder 44.
  • a fuse box 74 is arranged on the upper surface of the support stay 73. Of course, the upper part of the fuse box 74 is covered with the operation panel body 10.
  • a horizontally long latch shaft 75 is also mounted so as to be rotatable around the horizontal axis line.
  • a forward hook-like latch claw 76 is fixed to both ends projecting in the direction.
  • a latch lever 77 that protrudes upward and intersects with the latch shaft 75 is provided in the midway portion of the latch shaft 75.
  • the pair of left and right latch claws 76 rotate back and forth about the latch shaft 75, thereby engaging pins 56 (Fig. 8) protruding laterally from the bracket plate 55 provided on the inner surface of the bonnet force bar body 11. And (see Fig. 10).
  • the latch claw 76 is moved in the forward rotation direction that can be engaged with the engagement pin 56 on the bonnet cover body 11 side by the elastic biasing force of the torsion spring 78 mounted between the latch claw 76 and the plate plate 72. Always energized.
  • a lid cover 57 configured to be able to be opened and closed up and down around the rear end portion is provided at the front upper portion of the operation panel body 10, and the lid cover 57 is manually opened and rotated. Then, the latch lever 77 is configured to appear! RU
  • each operation lever means in the embodiment is attached to the upper frame 60 so as to rotate integrally around the cylindrical shaft portion 65 together with the upper frame 60 and the operation panel body 10. ing.
  • the main speed change lever 21 located on the left and right sides of the steering handle body 15 among the operation lever means includes a boss portion 90 penetrating in the front-rear direction at the lower end portion (base end portion) thereof.
  • the boss portion 90 is disposed in a box-shaped bracket 91 that is opened up and down (see FIGS. 7 and 8).
  • a pin shaft 92 extending in the front-rear direction passes through the boss portion 90 and the box bracket 91 of the main transmission lever 21.
  • the main speed change lever 21 is configured to be rotatable left and right around the pin shaft 92. As shown in FIG.
  • a horizontal shaft 93 protrudes laterally from one side of the box-shaped bracket 91, and the horizontal shaft 93 is a cylindrical shape of one side arm 64 in the rotating frame 61. Attached to the shaft portion 65 so as to be rotatable from the left and right outer sides. For this reason, the box-shaped bracket 91 and the main transmission lever 21 are configured to be able to rotate back and forth around the horizontal axis 93. Therefore, in the embodiment, the main transmission lever 21 is configured to be rotatable both in the front-rear direction and in the left-right direction.
  • the horizontal axis 93 of the box-type bracket 91 is a gear-type transmission mechanism (see FIG. 5) to which the power of the hydrostatic continuously variable transmission mechanism in the transmission case 6 is transmitted via a gear-shifting interlocking mechanism 94 such as a link or a wire. (Not shown).
  • a transmission guide plate 95 fixed to one end of the horizontal bar 63 in the rotating frame 61 is positioned, and the main transmission lever 21 is formed on the transmission guide plate 95.
  • the guide panel 96 passes through the outer surface of the operation panel body 10. For this reason, the main transmission lever 21 can be rotated back and forth and right and left along the guide groove 96 of the transmission guide plate 95. The rotation range of the main speed change lever 21 is restricted by the presence of the guide groove 96.
  • the accelerator lever 22 of the three levers 22 to 24 located on the left and right sides of the steering handle body 15 is fixed to its lower end (base end).
  • the moving plate 97 pivots back and forth about a pin shaft 99 that is transverse to the upward bracket 98 (see FIGS. 6 and 8) secured to the cylindrical shaft 65 of the other side arm 64 in the pivoting frame 61. Installed as possible.
  • the rotation plate 97 of the accelerator lever 22 is interlocked and connected to a control lever (not shown) for setting the number of revolutions provided in the engine 5 via an accelerator interlocking mechanism 100 such as a wire.
  • the engine 5 is configured such that the rotational speed of the engine 5 shifts to a low rotational force and a high rotational speed as the accelerator lever 22 is tilted backward from the front side to the front side (rear side) of the operator. ing.
  • a lever guide plate 102 is attached to the other end of the horizontal bar 63 in the rotating frame 61 via a shift bracket 101 protruding upward from the horizontal bar 63.
  • the accelerator lever 22 is a lever guide.
  • the accelerator guide groove 103 (see FIGS. 7 and 8) formed in the plate 102 passes through and protrudes from the outer surface of the operation panel body 10. For this reason, The cell lever 22 can be rotated in the front-rear direction along the accelerator guide groove 103 of the lever guide plate 102. Further, the rotation range of the accelerator lever 22 is restricted by the presence of the accelerator guide groove 103.
  • the shift lever 24 has a boss portion 108 penetrating substantially vertically at a lower end portion (base end portion) thereof, and the boss portion 108 is disposed in a receiving bracket 109 having a U-shaped cross section. .
  • An almost vertical pin shaft 110 passes through the boss portion 108 of the shift lever 24 and the receiving bracket 109 (see FIGS. 7 and 8), and the shift lever 24 is configured to be turnable around the pin shaft 110. Has been.
  • the receiving bracket 109 is rotated around the boss shaft 111 by a boss shaft 111 (see FIGS. 6, 8, and 9) that protrudes inwardly from side to side in the horizontal bar 63. It is pivotally supported. Therefore, like the main transmission lever 21, the shift lever 24 is configured to be able to rotate back and forth and right and left.
  • the receiving bracket 109 is interlocked and connected to a lifting means and a power disconnecting means (not shown) of the seedling planting device 25 via a shift interlocking mechanism 112 such as a link or a wire.
  • the shift lever 24 passes through the shift guide groove 115 (see FIGS. 4, 7, and 8) formed in the lever guide plate 102 and passes through the outer surface of the operation panel body 10. Protruding. Therefore, the shift lever 24 can be rotated back and forth and right and left along the shift guide groove 115 of the lever guide plate 102. Further, due to the presence of the shift guide groove 115, the rotation range of the shift lever 24 is also restricted.
  • the vehicle speed adjusting lever 23 is used to increase or decrease the speed change output of the hydraulic continuously variable transmission 170, and the speed change output of the hydraulic continuously variable transmission 170 corresponds to the pedal position (stepping position) of the speed change pedal 18.
  • Two types of operations can be executed: the operation that holds the value to be set. That is, the vehicle speed adjustment lever 23 is configured to be capable of executing two types of operations, a vehicle speed adjustment operation of the traveling machine body 1 similar to the shift pedal 18 and an auto-cruise operation that causes the traveling machine body 1 to travel at a constant speed.
  • the vehicle speed adjusting lever 23 of the embodiment is disposed on the same side as the speed change pedal 18 (right side in the traveling direction of the traveling machine body 1) on both the left and right sides of the steering handle body 15 in plan view.
  • the vehicle speed adjusting lever 23 of the embodiment includes a boss 104 that penetrates in the left-right direction at the lower end (base end), and the boss 104 is connected to the other side arm of the rotating frame 61.
  • a U-shaped support shaft 105 (see FIGS. 6 and 8) fixed to the top surface of the shaft 64 is rotatably fitted. For this reason, the vehicle speed adjusting lever 23 is configured to be able to turn back and forth around the pin shaft portion of the U-shaped support shaft 105 in the same manner as the accelerator lever 22.
  • a position holding member 120 for holding the vehicle speed adjusting lever 23 at an arbitrary operation position is provided at the boss portion 104 of the vehicle speed adjusting lever 23 (see FIG. 7).
  • a friction plate 121 (see FIGS. 12 and 15 to 17) is fixed to the base side of the pin shaft of the U-shaped support shaft 105, while the boss portion of the vehicle speed adjustment lever 23 on the pin shaft.
  • a disc spring washer 122 is fitted on the opposite side (front end side) of the friction plate 121 with the 104 interposed therebetween (see FIGS. 12 and 15 to 17). The disc spring washer 122 is configured so that it cannot be removed from the pin shaft cover by a washer that is further fixed to the distal end side.
  • the boss 104 of the vehicle speed adjusting lever 23 is pressed and brought into contact (friction contact) with the friction plate 121, so that the vehicle speed adjusting lever 23 is moved from the most forward tilt position to the last tilt position. It is configured so that it can be held in any operating position.
  • the L-shaped arm 106 provided integrally with the boss 104 of the vehicle speed adjusting lever 23 is linked to the speed change cam 137 of the hydraulic continuously variable transmission 170 via the speed change wire 146 as a rope member. In addition to being connected, it is also linked to a constant speed release cam 155 associated with the brake pedal 19 via the brake rod 160 (see FIGS. 12 and 13).
  • the L-shaped arm 106 faces upward around the pin shaft portion of the U-shaped support shaft 105. It is configured to rotate and pull up (pull) the speed change wire 146 and the brake rod 160 (see FIGS. 15 and 17), and the vehicle speed of the traveling machine body 1 increases as the vehicle is tilted backward. Is set.
  • the direction in which the force is applied (the higher the speed is, the higher the speed is) is the same as the direction of the operation of the accelerator lever 22 (the higher the speed is, the higher the speed is, the more it is tilted backward).
  • the vehicle speed adjusting lever 23 penetrates the cruise guide groove 107 formed in the lever guide plate 102 and protrudes from the outer surface of the operation panel body 10. . Therefore, the vehicle speed adjusting lever 23 can also be rotated in the front-rear direction along the cruise guide groove 107 of the lever guide plate 102. The rotation range of the vehicle speed adjusting lever 23 is restricted by the presence of the cruise guide groove 107.
  • the base end portions of the operation lever means 21 to 24 in the embodiment are all rotated integrally with the rotary frame 61 constituting the upper frame 60 so that these constituent forces are also divided. It is attached to the rotating frame 61! /.
  • the upper column cylinder 45 and the upper needle shaft 41, the upper frame 60, and the operation panel body 10 are configured so as to be able to rotate up and down independently, so that the bonnet cover body 11 And the column cover body 12 are removed, and the upper column cylinder 45 and the handle upper shaft 41 are turned downward around the tilt axis 46 and turned, and then the upper frame 60 and the operation panel body 10 are rotated around the cylindrical shaft section 65.
  • the upper frame 60 and the operation panel body 10 are separated from the upper surface of the engine 5, and a hand is inserted between the upper frame 60 and the operation panel body 10 and the upper surface of the engine 5. Sufficient space will be opened.
  • the presence of the upper frame 60 and the operation panel body 10 does not get in the way when performing maintenance on the upper part of the engine 5 and the devices (for example, the air cleaner 31) in the relevant part.
  • the devices for example, the air cleaner 31
  • a space sufficient to insert a hand is opened between the upper frame 60 and the operation panel body 10 and the upper surface of the engine 5, so that the back side of the display unit 10b of the operation panel body 10 is opened.
  • the harness can be easily connected to the control box 117 in this area, which can contribute to improving the assembly workability of the riding rice transplanter.
  • the cylindrical shaft portion 65 that is the rotation center of the upper frame 60 is on the rear end side of the upper frame 60, that is, on the side closer to the steering handle body 15, the upper frame 60 and the operation panel.
  • the space formed between the operation panel body 10 and the upper surface of the engine 5 is opened forward. Then, the operator can perform maintenance on the upper part of the engine 5 and the devices at the relevant part from the front side of the traveling machine body 1. For this reason, during the maintenance, the presence of the steering handle body 15 does not get in the way and work efficiency can be improved.
  • the lower end portions (base end portions) of the operation lever means 21 to 24 whose upper surface forces of the operation panel body 10 protrude outward also rotate integrally with the rotation frame 61 constituting the upper frame 60. Since the upper frame 60 and the operation panel body 10 are vertically opened and closed and rotated, the operation lever means 21 to 24 also rotate the cylindrical shaft portion 65. It will rotate with the moving center. For this reason, when the upper frame 60 and the operation panel body 10 are rotated up and down, the operation lever means 21 to 24 need not be removed, and the presence thereof does not get in the way. Therefore, this point that the upper frame 60 and the operation panel body 10 can be easily rotated up and down can also contribute to improving the efficiency of the maintenance work for the upper portion of the engine 5 and the devices at the relevant location.
  • the linkage arm 70 located on the front end side of the front frame 62 is detachably connected to the auxiliary frame 54 standing in front of the engine 5 of the body frame 2 with bolts and nuts. Therefore, the front frame 62 (upper frame 60) and the auxiliary frame 54 can be easily attached and detached.
  • the front-rear length of the front frame 62 is set such that the front end portion of the front frame 62 projects forward from the front end of the operation panel body 10, and in the state where the bonnet cover body 11 is removed. Since the front end portion of the front frame 62 (part of the linkage arm 70) is exposed in front of the operation panel body 10, the operator grasps the exposed portion (part of the linkage arm 70) and holds the upper frame 60 and the operation panel body. 10 up / down opening / closing rotation operations can be performed.
  • the linkage arm 70 of the front frame 62 also has a function as a handle for the vertical opening / closing rotation operation, so that the upper frame 60 and the operation panel body 10 can be opened / closed even without a dedicated handle part. This contributes to a reduction in the number of parts that can be easily rotated.
  • the transmission pedal 18 includes a tread plate 130 that an operator steps on with a foot, and a link arm 131 connected to the back surface of the tread plate 130, and a boss portion 132 fixed to a lower end portion of the link arm 131 includes a fuselage.
  • a horizontal shift pedal shaft 133 that is pivotally supported by the frame 2 is fitted so as to rotate integrally.
  • a relay arm 134 is attached to a portion of the transmission pedal shaft 133 that protrudes from the boss 132 of the link arm 131.
  • the relay arm 134 extends in the vertical direction across the speed change pedal shaft 133, and one end of the speed change link 135 is pivotally attached to the lower end of the relay arm 134 via a horizontal shaft pin 136. .
  • the other end of the transmission link 135 is rotated via a horizontal shaft pin 138 to a transmission cam 137 having a substantially U shape in side view, which is located on one side (right side in the embodiment) of the hydraulic continuously variable transmission 170. It is pivotally attached.
  • One protruding end portion of the transmission cam 137 is fixed to a trough-on shaft 139 that constitutes an adjustment portion that protrudes laterally from one side surface (right side surface in the embodiment) of the hydraulic continuously variable transmission 170. Yes.
  • the trough-on shaft 139 is for adjusting the inclination angle of the rotary swash plate (not shown) of the hydraulic pump in the hydraulic continuously variable transmission 170.
  • the tru-on shaft 139 and the speed change cam 137 correspond to the adjusting portion of the hydraulic continuously variable transmission 170.
  • the hydraulic continuously variable transmission 170 includes a variable displacement hydraulic pump (not shown) and a fixed displacement hydraulic motor (not shown).
  • a variable displacement hydraulic pump (not shown)
  • a fixed displacement hydraulic motor (not shown).
  • the relay arm 134 rotates about the speed change pedal shaft 133, and the speed change link 135 and the speed change cam 137 linked to the relay arm 134 are interlocked.
  • the tro-on shaft 139 By turning the tro-on shaft 139 through the angle, the inclination angle of the rotary swash plate of the hydraulic pump is changed and adjusted.
  • the pivoting pin 140 projecting sideways on the upper end of the relay arm 134 automatically shifts the shift pedal 18 to the initial position (vehicle speed) by releasing the foot of the shift pedal 18 and one end of the oil damper 141.
  • a return tension spring 142 as a return urging means for returning to the zero position is pivotally attached to one end of the return tension spring 142.
  • the oil damper 141 and the return tension spring 142 are arranged to face each other in the front-rear direction.
  • the other end of the oil damper 141 is inserted and attached to an upward pin 144 on the body frame 2 via a U-shaped metal fitting 143.
  • the other end of the return tension spring 142 is fixed by being hooked on a bracket (not shown) protruding inward from the body frame 2.
  • the difference between the elastic restoring force of the return tension spring 142 and the resistance force of the oil damper 141 (hereinafter referred to as the return force of the shift pedal 18 to the initial position) is the boss portion 104 of the vehicle speed adjusting lever 23 by the disc spring washer 122.
  • the frictional holding force between the friction plate 121 and the friction plate 121 cannot be released, and is set to a certain size.
  • the speed change pedal 18 and the vehicle speed adjustment lever 23 are the same as the speed change pedal 18 when the speed change lever 18 operates in the depressing direction in conjunction with the speed increase / decrease operation (forward / backward tilt operation). Therefore, the vehicle speed adjustment lever 23 is not linked when the speed is increased or decreased (stepping operation).
  • a loose fitting hole 145 having an oval shape in a side view is formed at the other protruding end of the speed change cam 137, and the L-shaped arm 10 of the vehicle speed adjusting lever 23 is formed in the loose fitting hole 145.
  • the front end of the speed change wire 146 connected to 6 is loosely fitted via a pivot pin 147.
  • the pivot pin 147 has a play gap in the rotational direction of the transmission cam 137 around the trough-on shaft 139.
  • the relationship between the outer diameter of the hole and the hole diameter of the loose fitting hole 145 is set.
  • the shifting cam 137 increases in the speed increasing direction (clockwise in FIG. 16) as the operator depresses the shift pedal 18 (see the dashed line in FIG. 16). It is set to rotate upward from below to push up and loosen the speed change wire 146.
  • the pivot pin 147 moves in the loose fitting hole 145 but remains idle without being caught in the edge of the loose fitting hole 145. It is configured as follows. For this reason, the vehicle speed of the traveling machine body 1 increases. The vehicle speed adjusting lever 23 is held in the forward-most tilted position so that the upward turning force of the speed change cam 137 is not transmitted to the vehicle speed adjusting lever 23 via the speed change wire 146. (See Figure 16).
  • the shifting wire 146 will be loose. However, when the vehicle speed adjusting lever 23 reaches the operation position, the pivot pin 147 on the distal end side of the speed change wire 146 shifts to a state where the tension force can be applied. The shifting wire 146 is hooked by being caught in the loose fitting hole 145 of the cam 137, and the operating resistance (operating feeling) of the vehicle speed adjusting lever 23 becomes heavy (see, for example, the solid line state in FIG. 15).
  • the vehicle speed adjusting lever 23 is held by the holding force of the position holding member 120, and the speed change pedal 18 moves back by the return force to the initial position.
  • the rotational posture of the speed change cam 137 and the inclination angle force of the rotary swash plate attached to the tro-on shaft 139 are maintained in a state corresponding to the positions of the speed change pedal 18 and the vehicle speed adjustment lever 23, It runs at a constant speed.
  • the relay arm 134, the speed change link 135, and the speed change cam 137 correspond to a hook-shaped link member in which the adjusting portion for adjusting the speed change output of the hydraulic continuously variable transmission 170 and the speed change pedal 18 are connected.
  • the hook-shaped link member, the speed change wire 146, the return tension spring 142 of the speed change pedal 18, and the position holding member 120 correspond to a linkage mechanism for associating the vehicle speed adjusting lever 23 and the speed change pedal 18. To do.
  • the brake pedal 19 is arranged in parallel with the speed change pedal 18 in the left-right direction.
  • the brake pedal shaft 150 that is the pivot shaft of the brake pedal 19 and the shift pedal shaft 133 of the shift pedal 18 are arranged on the same axis, but are configured separately.
  • the brake pedal shaft 150 according to the embodiment is pivotally supported on the upper surface of the transmission case 6 so as to be rotatable about its axis in a laterally extending posture.
  • the arm boss 152 (see FIGS. 14 and 17) fixed to the base end of the pedal arm 151 in the brake pedal 19 is covered with one end of the brake pedal shaft 150 so as to rotate integrally therewith.
  • the brake pedal shaft 150 and the brake pedal shaft 150 are configured to rotate around the axis line when the operator depresses the brake pedal 19.
  • the output in the mission case 6 is related to the brake pedal shaft 150.
  • the main clutch provided on the shaft is turned off and power transmission to the front and rear wheels 3 and 4 is cut off.
  • the front wheel brake mechanism provided in association with the brake pedal shaft 150 acts on the drive shaft 171 (see FIG. 1) of the front wheel 3 to stop the rotation of the drive shaft 81 and thus the front wheel 3. It is also configured to brake the traveling body 1.
  • the bracket 153 attached to the arm boss 152 of the pedal arm 151 has a return spring (not shown) for automatically returning the brake pedal 19 to the initial position when the brake pedal 19 is released. Are connected at one end. The other end of the return spring is connected to a clutch operation plate (not shown) located on one side of the transmission case 6.
  • the pivoting pin 154 penetrating the lower end of the pedal arm 151 has one side of the hydraulic continuously variable transmission 170 (right side in the embodiment).
  • One end portion of a rectangular link rod 156 for interlocking the constant speed release cam 155 with a substantially triangular plate-like shape when viewed from the side and the brake pedal 19 is pivotally mounted.
  • the other end of the rectangular link rod 156 is pivotally connected to the upper corner portion 155a of the constant speed release cam 155 via a horizontal shaft pin 157.
  • the rear corner portion 155b of the constant speed release cam 155 is pivotally supported by a bracket 158 (see Fig. 13) fixed to the lower surface of the fuselage frame 2 via a lateral support shaft 159. . Therefore, the constant speed release cam 155 rotates up and down around the lateral support shaft 159 on the rear corner 155b side. Is configured to do.
  • the front corner portion 155c of the constant speed release cam 155 is connected to the tip end portion of the brake rod 160 connected to the L-shaped arm 106 of the vehicle speed adjusting lever 23 via a pivot pin 161 so as to be rotatable. Yes.
  • the brake rod 160, the constant speed release cam 155, and the square link rod 156 are for forcibly releasing the auto-cruise operation by the vehicle speed adjusting lever 23.
  • a riding rice transplanter as an example of a work vehicle uses a hydraulic continuously variable transmission to appropriately change the power of the engine power by depressing a shift pedal by an operator sitting on the seat of the control section.
  • V is configured to increase or decrease the vehicle speed of the traveling machine body (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-220849).
  • V shifting, automatic cruise operation
  • the vehicle speed of the traveling machine 1 can be adjusted not only by the speed change pedal 18 but also by the vehicle speed adjustment lever 23. Will increase. For this reason, it is possible to smoothly handle various situations during work (for example, when an operator stands up and operates), and operability is improved.
  • the vehicle speed adjusting lever 23 and the speed change pedal 18 are linked with the speed change pedal 18 when the speed increase / decrease operation is performed with the speed control lever 23, while the speed change pedal 18
  • the vehicle speed adjustment lever 23 is linked via a linkage mechanism so that the vehicle speed adjustment lever 23 is operated by the shift pedal 18 during normal work on a riding rice transplanter. Does not operate automatically. For this reason, an operator who does not automatically move the vehicle speed adjusting lever 23 in front of his / her eyes each time the operation amount of the speed change pedal 18 is changed, does not bother to increase / decrease the vehicle speed of the traveling machine body 1. .
  • the shifting pedal 18 and the vehicle speed adjusting lever 23 of the embodiment are also manually operated to the operation position corresponding to the pedal position of the shifting pedal 18 when the shifting pedal 18 is operated to increase or decrease the speed. Since it is related via the linkage mechanism so that the speed change pedal 18 is held at the pedal position when operated, by manual operation of the vehicle speed adjustment lever 23, The shift pedal 18 can be held at an arbitrary pedal position. In other words, it is possible to change (adjust) the holding vehicle speed of the traveling vehicle body 1 during the auto-cruise operation arbitrarily (steplessly). For this reason, the traveling vehicle 1 can be operated while maintaining an arbitrary vehicle speed according to the work situation, which is extremely easy for the operator to handle.
  • the linkage mechanism of the embodiment includes a relay arm 134, a transmission link 135, a hook-shaped link member that also has a transmission cam 137 force, a transmission wire 146, a return tension spring 142 of the transmission pedal 18, and a position holding member 120.
  • the tip of the speed change wire 146 is loosely fitted via the pivot pin 147 into the loose fit hole 145 of the speed change cam 137 that constitutes the adjustment section. Due to the presence of the wire 146, it is possible to reliably prevent the vehicle speed adjusting lever 23 from automatically moving in front of the user whenever the amount of stepping operation of the speed change pedal 18 changes.
  • the shift pedal 18 can be returned to the initial position by the hook-shaped link member and the return tension spring 142, so that it is highly effective in improving safety.
  • both the vehicle speed adjusting lever 23 and the speed change pedal 18 are arranged on the same side of the left and right sides of the steering handle body 15 in plan view (in the embodiment, on the right side in the traveling direction of the traveling machine body 1). Therefore, the visibility of the operator's power seated in the driver's seat 17 is good, and it is possible to contribute to improving the operability of the vehicle speed adjusting lever 23 and the shift pedal 18.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be embodied in various forms.
  • the invention of the present application is not limited to a riding type rice transplanter, but can be applied to special working vehicles such as agricultural machines such as tractors and combines, and wheel loaders.
  • the horizontal support shaft which is the rotation center of the operation panel body, is not limited to being parallel to the tilt axis of the steering handle body, and may be positioned coaxially with the tilt axis, or the tilt shaft itself. It can be configured to function as a horizontal axis.
  • the vehicle speed adjusting lever capable of executing two types of operations is not limited to the vicinity of the steering handle body, but may be provided on the steering handle body itself (for example, a steering post).

Abstract

 エンジン5と、エンジン5の後方に配置された操向ハンドル体15と、エンジン5の上方を覆う操作パネル体10とを備えた乗用型田植機において、エンジン5の上方が操作パネル体10にて覆われたままであるために、エンジン5の上部等のメンテナンスをする場合に、操作パネル体10の存在が邪魔になるという問題を解消する。操向ハンドル体15のハンドル上軸41は、横向きのチルト軸46を中心にして、操作パネル体10に接離するように上下回動可能に構成する。操作パネル体10は、回動フレーム61のうちチルト軸46と平行状な横支軸としての筒状軸部65を中心にして、操向ハンドル体15に接離するように上下開閉回動可能に構成する。ハンドル上軸41と操作パネル体10とはそれぞれ独立して回動可能に構成する。

Description

明 細 書
作業車両
技術分野
[0001] 本願発明は、田植機ゃトラクタ等の農作業機やホイルローダ等の特殊作業用車両 のような作業車両に関するものである。
背景技術
[0002] 従来から、作業車両の一例としての乗用型田植機は、走行機体の前部に搭載され たエンジンと、このエンジンの後方に配置された操向ハンドル体とを備えている。ェン ジンと操向ハンドル体のハンドル軸とは、(特にエンジンの)メンテナンス作業をし易く するために、複数に分割可能なカバー装置にて覆われて 、ることが多!、。
[0003] 力かる乗用型田植機の一例として特許文献 1には、カバー装置を、エンジンの上方 を覆う操作パネル体と、エンジンの前部を覆う前部カバー体と、エンジンの後部及び ハンドル軸を覆う後部カバー体との 3つに分割構成したものが開示されている。
[0004] 特許文献 1に記載の乗用型田植機では、前部カバー体と後部カバー体とが走行機 体に対して着脱可能に取り付けられており、操作パネル体がハンドル軸に固定され ている。エンジンのメンテナンス作業をする場合は、これら前後のカバー体を取り外し て、エンジンの四周(前後左右)を露出させるのである。
特許文献 1 :特開平 10— 210816号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] しかし、前記従来の構成では、操作パネル体がハンドル軸に対して複数のボルトに て固定されていて、エンジンの上方が操作パネル体にて覆われたままであるから、ェ ンジンの上部や当該箇所にある装置類 (例えばエアクリーナ等)のメンテナンスをする 場合に、操作パネル体の存在が邪魔になっていた。その上、操作パネル体を取り外 すにしても、複数のボルトを緩める作業に手間が力かっていた。すなわち、前記特許 文献 1の構成では、エンジンの上部や当該箇所にある装置類のメンテナンス作業が 不便又は困難であるという問題があった。 [0006] また、操作パネル体には、乗用型田植機についての各種情報を表示する表示パネ ルが設けられていることも多ぐこの場合は、操作パネル体の裏面側(エンジンの上方 )に、表示パネル用の制御ボックスが配置されている。
[0007] しかし、前記従来の構成では、ハンドル軸にボルト固定された操作パネル体とェン ジンとの間に制御ボックスが位置して 、るから、乗用型田植機を製造するにお 、て、 制御ボックスにハーネスを結線する作業がし 1 、作業性が悪いという問題もあった。
[0008] そこで、本願発明は、以上の問題点を全て解消した作業車両を提供することを技術 的課題とするものである。
課題を解決するための手段
[0009] この技術的課題を達成するため、請求項 1の発明は、走行機体の前部に搭載され た動力源と、この動力源の後方に配置された操向ハンドル体と、前記動力源の上方 の少なくとも一部を覆う操作パネル体とを備えて 、る作業車両であって、前記操向ハ ンドル体は、横向きのチルト軸を中心にして、前記操作パネル体に接離するように上 下回動可能に構成されている一方、前記操作パネル体は、前記チルト軸と同軸状又 は平行状な横支軸を中心にして、前記操向ハンドル体に接離するように上下開閉回 動可能に構成されており、前記操向ハンドル体と前記操作パネル体とは、それぞれ 独立して回動可能な構成となって 、ると!/、うものである。
[0010] 請求項 2の発明は、請求項 1に記載した作業車両において、前記走行機体のうち 前記動力源の後方箇所に立設された支持部材に、前記動力源の上方に位置した上 部フレームの後端部が前記横支軸を介して回動可能に軸支されており、前記上部フ レームの前端部は前記走行機体に着脱可能に連結されており、前記上部フレームに 前記操作パネル体が取り付けられて 、ると 、うものである。
[0011] 請求項 3の発明は、請求項 2に記載した作業車両にぉ 、て、前記操作パネル体の 上面からは、前記走行機体を作動操作するための操作レバー手段が外向きに突出 しており、当該操作レバー手段の基端部は、前記上部フレームと一体的に回動する ように、前記上部フレームに取り付けられて 、ると 、うものである。
[0012] 請求項 4の発明は、請求項 2又は 3に記載した作業車両において、前記走行機体 の前部には、前記動力源及び前記操作パネル体を前後から囲む前部カバー体と後 部カバー体とがそれぞれ着脱可能に装着されており、前記上部フレームの前端部は 、前記走行機体のうち前記動力源の前方に立設された補助フレームに対して着脱可 能に連結されており、前記前部カバー体を取り外した状態では、前記上部フレーム の前端部が前記操作パネル体の前方に露出しているというものである。
発明の効果
[0013] 請求項 1の構成では、動力源の後方に配置された操向ハンドル体力 横向きのチ ルト軸を中心にして、動力源の上方の少なくとも一部を覆う操作パネル体に接離する ように上下回動可能に構成され、前記操作パネル体は、前記チルト軸と同軸状又は 平行状な横支軸を中心にして、前記操向ハンドル体に接離するように上下開閉回動 可能に構成され、前記操向ハンドル体と前記操作パネル体とはそれぞれ独立して回 動可能に構成されている。
[0014] 力かる構成によると、前記操向ハンドル体を前記チルト軸回りに下向きに倒れ回動 させたのち、前記操作パネル体を前記横支軸回りに上向き開放回動させれば、前記 操作パネル体が前記動力源の上面カゝら離れて、前記操作パネル体と前記動力源の 上面との間に、手を差し入れるのに十分なスペースが開くことになる。
[0015] このため、前記動力源の上部や当該箇所にある装置類 (例えばエアクリーナ等)の メンテナンスをするに際して、前記操作パネル体の存在が邪魔にならない。また、メン テナンス時に、従来のように前記操作パネル体を取り外す必要もなぐ力かる取り外し 作業の手間も省ける。従って、前記動力源の上部や当該箇所にある装置類のメンテ ナンス作業がし易 、と 、う効果を奏する。
[0016] その上、前記操作パネル体と前記動力源の上面との間に、手を差し入れるのに十 分なスペースが開くから、例えば前記操作パネル体の裏面側(前記動力源の上方) に制御ボックスが配置されて 、る場合は、前記制御ボックスに対してハーネスを結線 する作業が簡単に行え、作業車両の組立作業性の向上に寄与できるという効果も奏 する。
[0017] 請求項 2の構成では、前記走行機体のうち前記動力源の後方箇所に立設された支 持部材に、前記動力源の上方に位置した上部フレームの後端部が前記横支軸を介 して回動可能に軸支され、前記上部フレームの前端部は前記走行機体に着脱可能 に連結され、前記上部フレームに前記操作パネル体が取り付けられている。
[0018] 力かる構成を採用すると、前記上部フレームの回動中心である前記横支軸が前記 上部フレームの後端側、すなわち前記操向ハンドル体に近い側にあるから、前記上 部フレーム及び前記操作パネル体を前記横支軸回りに上向き開放回動させれば、 前記操作パネル体と前記動力源の上面との間に形成されるスペースは、前向きに開 放されること〖こなる。
[0019] このため、オペレータは走行機体の前方側力 前記動力源の上部や当該箇所の 装置類に対するメンテナンスを行える。従って、メンテナンスの際に、前記操向ハンド ル体の存在が邪魔にならず、作業効率を向上できるという効果を奏する。
[0020] 請求項 3の構成によると、前記操作パネル体の上面からは、前記走行機体を作動 操作するための操作レバー手段が外向きに突出しており、当該操作レバー手段の基 端部は、前記上部フレームと一体的に回動するように、前記上部フレームに取り付け られているから、前記上部フレーム及び前記操作パネル体の上下開閉回動に連動し て、前記操作レバー手段も前記横支軸を回動中心として連れ回動することになる。
[0021] このため、前記上部フレーム及び前記操作パネル体を上下開閉回動させるに際し て、前記操作レバー手段を取り外す必要がなぐその存在が邪魔にならない。従って 、前記上部フレーム及び前記操作パネル体の上下開閉回動操作がし易ぐこの点で も、前記動力源の上部や当該箇所の装置類に対するメンテナンス作業の効率向上 に寄与できると 、う効果を奏する。
[0022] 請求項 4の構成によると、前記走行機体の前部には、前記動力源及び前記操作パ ネル体を前後から囲む前部カバー体と後部カバー体とがそれぞれ着脱可能に装着 されており、前記上部フレームの前端部は、前記走行機体のうち前記動力源の前方 に立設された補助フレームに着脱可能に連結されており、前記前部カバー体を取り 外した状態では、前記上部フレームの前端部が前記操作パネル体の前方に露出し ているから、オペレータは、前記上部フレームの前端部を掴んで前記上部フレーム 及び前記操作パネル体の上下開閉回動操作を行える。すなわち、前記上部フレー ムの前端部が上下開閉回動操作用の把手としての機能を兼ね備えているので、専 用の把手部品がなくても、前記上部フレーム及び前記操作パネル体の上下開閉回 動操作がし易ぐ部品点数の抑制に寄与できるという効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]作業車両としての乗用型田植機の側面図である。
[図 2]乗用型田植機の平面図である。
[図 3]走行機体前部の平面図である。
[図 4]カバー体を省略した状態での走行機体前部の平面図である。
[図 5]上部フレームを上向き開放回動させた状態での走行機体前部の分離側面図で ある。
[図 6]操向ハンドル体を斜め後方から見た斜視図である。
[図 7]操向ハンドル体及び上部フレームを斜め前方から見た斜視図である。
[図 8]上部フレームを斜め後方から見た斜視図である。
[図 9]走行機体前部の側面図である。
[図 10]上部フレームを上向き開放回動させた状態での走行機体前部の側面図であ る。
[図 11]操作パネル体、ボンネットカバー体及びコラムカバー体の分離斜視図である。
[図 12]走行機体前部の右側面図である。
[図 13]変速ペダル及びブレーキペダルの右側面図である。
[図 14]変速ペダル及びブレーキペダルを斜め前方から見た斜視図である。
[図 15]車速調節レバーの作用説明図である。
[図 16]変速ペダルの作用説明図である。
[図 17]ブレーキペダルの作用説明図である。
符号の説明
[0024] 1 走行機体
2 機体フレーム
5 エンジン
6 ッシヨンケース
10 操作パネル体
11 ボンネットカバー体 コラムカバー体 前機体カバー体 後ろ機体カバー体 操向ハンドル体 運転座席
主変速レバー
アクセルレバー 車速調節レバー シフトレバー
苗植え付け装置 ハンドノレ下軸
ハンドル上軸
操向丸ハンドル 下部コラム筒
上部コラム筒
チルト軸
姿勢調節手段
上部フレーム
回動フレーム
フロントフレーム 筒状軸部
連係アーム
主変速レバーのボス部 箱型ブラケット アクセルレバーの回動板 車速調節レバーのボス部 シフトレバーのボス部 制御ボックス 発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下に、本願発明を具体ィ匕した実施形態を図面(図 1〜図 17)に基づいて説明す る。図 1は作業車両としての乗用型田植機の側面図、図 2は乗用型田植機の平面図 、図 3は走行機体前部の平面図、図 4はカバー体を省略した状態での走行機体前部 の平面図、図 5は上部フレームを上向き開放回動させた状態での走行機体前部の分 離側面図、図 6は操向ハンドル体を斜め後方力 見た斜視図、図 7は操向ハンドル 体及び上部フレームを斜め前方力 見た斜視図、図 8は上部フレームを斜め後方か ら見た斜視図、図 9は走行機体前部の左側面図、図 10は上部フレームを上向き開放 回動させた状態での走行機体前部の側面図、図 11は操作パネル体、ボンネットカバ 一体及びコラムカバー体の分離斜視図、図 12は走行機体前部の右側面図、図 13は 変速ペダル及びブレーキペダルの右側面図、図 14は変速ペダル及びブレーキぺダ ルを斜め前方力も見た斜視図、図 15は車速調節レバーの作用説明図、図 16は変速 ペダルの作用説明図、図 17はブレーキペダルの作用説明図である。
[0026] (1) . 田植機の概要
まず、主として図 1〜図 4を参照しながら、作業車両としての乗用型田植機の概要に ついて説明する。
[0027] 図 1〜図 4に示すように、実施形態における乗用型田植機の走行機体 1は機体フレ ーム 2を備えており、当該機体フレーム 2は、その左右両側の前後に配置された左右 の前輪 3及び左右の後輪 4にて支持されて 、る。
[0028] 走行機体の前部 1には、動力源としてのエンジン 5が搭載されている。エンジン 5の 上面にはエアクリーナ 31が配置されている(図 5参照)。エンジン 5の後方下部には、 油圧式無段変速機 170 (図 5及び図 12〜図 14参照)等を有するミッションケース 6が 配置されている。ミッションケース 6は、エンジン 5からの動力を適宜変速して、図示し ないギヤ式変速機構を介して前後四輪 3, 4に伝達するためのものである。
[0029] ミッションケース 6の左右側部からはフロントアクスルケース 7が左右外向きに突出し ており、このフロントアクスルケース 7の両端部に対して前輪 3が舵取り可能に取り付 けられている。ミッションケース 6から後方に突出した筒型フレーム 8には、リャアクス ルケース 9が固定されており、リャアクスルケース 9の左右両側に後輪 4が取り付けら れている。
[0030] 機体フレーム 2の上面は複数のカバ一体にて覆われており、それぞれのカバー体 ごとに着脱可能に構成されている。例えば、エンジン 5の外周は、フロントボンネットと しての操作パネル体 10とボンネットカバー体 11とコラムカバー体 12とにて上方及び 前後から囲われており、それぞれが着脱可能に構成されている(図 5参照)。ボンネッ トカバー体は請求の範囲に記載した前部カバー体に相当し、コラムカバー体は請求 の範囲に記載した後部カバー体に相当する。
[0031] また、機体フレーム 2の上面前部のうちボンネットカバー体 11及びコラムカバー体 1 2の下端外周は、平面視略ロ字状の前機体カバー体 13にて覆われている。機体フレ ーム 2の上面後部は、前機体カバー体 13の後端力も連続する形態に形成された後 ろ機体カバー体 14にて覆われて 、る。
[0032] ミッションケース 6の上面には、走行機体 1を操向操作するためのチルト式の操向ハ ンドル体 15が立設されて 、る。操向ハンドル体 15の先端 (上端)側はフロントボンネ ットから上向きに突き出ており、その先端に操向丸ハンドル 43が取り付けられている。
[0033] 後ろ機体カバー体 14の上面のうち操向ハンドル体 15の後方には、シートフレーム 16を介して運転座席 17が設けられている。この場合、運転座席 17に座ったォペレ 一タが操向丸ハンドル 43を回動操作することにより、その操作量(回動量)に応じて 左右両前輪 3の舵取り角(操向角度)が変わるように構成されて 、る。
[0034] 前機体カバー体 13の後端縁と後ろ機体カバー体 14の前端縁との間(隙間)からは 、走行機体 1の車速を適宜調節するための変速ペダル 18と、走行機体 1を制動操作 するためのブレーキペダル 19とが上方に突出して 、る(図 2及び図 3参照)。実施形 態の変速ペダル 18及びブレーキペダル 19は、操向ハンドル体 15を挟んで走行機 体 1の進行方向右側に配置されている。また、前機体カバー体 13の左右両側には、 予備の苗マットを複数載せるための予備苗載台 20が設けられている。
[0035] 操作パネル体 10のうち操向ハンドル体 15を挟んで左右一側方には、走行機体 1の 前進、停止、後退及びその車速を変更操作するための主変速レバー 21が配置され ている。操作パネル体 10の他側方には、エンジン 5の回転数を調節操作するための アクセルレバー 22と、車速調節操作及びオートクルーズ操作と!/、う 2種類の操作を実 行可能な車速調節レバー 23と、後述する苗植え付け装置 25の昇降操作や動力継 断操作等を行うためのシフトレバー 24とが配置されている(図 3及び図 4参照)。これ ら各レバー 2124はいずれも、請求の範囲に記載した操作レバー手段に相当する
[0036] 機体フレーム 2の後端部には、上下リンク力もなる平行リンク機構 26を介して、 6条 植え用の苗植え付け装置 25が昇降調節可能に連結されている。苗植え付け装置 25 は従来力も公知の構造である。すなわち、苗植え付け装置 25は、ミッションケース 6 力 動力伝達される 3組の伝動ケース 27と、これら各伝動ケース 27の左右両側に取 り付けられたロータリ式の苗植え機構 28と、上端が走行機体 1に近付く前傾姿勢で伝 動ケース 27の上面に取り付けられた苗載台 29と、伝動ケース 27の下面に配置され た田面均平用のフロート 30とを備えている。
[0037] (2) .操向ハンドル体の構造
次に、図 5〜図 10を参照しながら、操向ハンドル体の構造について説明する。
[0038] 操向ハンドル体 15は、ミッションケース 6の上面に上向きに突設されたハンドル下軸 40と、ハンドル下軸 40の上端部に自在軸継手 42を介して連結されたノヽンドル上軸 4 1と、ハンドル上軸 41の上端に取り付けられた操向丸ハンドル 43とを備えている。
[0039] ハンドル下軸 40の外周は、ミッションケース 6の外面に固着された支持部材としての 下部コラム筒 44にて囲われており、当該ハンドル下軸 40は、下部コラム筒 44に対し て回転のみ可能に軸支されて!、る。
[0040] ハンドル上軸 41は、その外周に被嵌された上部コラム筒 45と共に、自在軸継手 42 における左右横向きのチルト軸 46を中心にして、上下方向に屈曲回動(チルト回動) 可能に構成されて ヽる(図 5及び図 10参照)。
[0041] 上部コラム筒 45には、ハンドル上軸 41が回転のみ可能に軸支されている。上部コ ラム筒 45の下端部には、当該上部コラム筒 45及びノ、ンドル上軸 41の屈曲角度 (チ ルト角度)を複数段階に調節するための姿勢調節手段 47が設けられている(図 6参 照)。
[0042] 姿勢調節手段 47は、下部コラム筒 44の上端部に前方斜め上向きに突設された断 面上向きコ字状の固定ブラケット 53に対して後ろ向きに延びるように取り付けられた 回動式のチルト回動レバー 48と、このチルト回動レバー 48の長手中途部に下方から 対畤するように上部コラム筒 45の側面下部に設けられた係止プレート 49とを備えて いる。
[0043] チルト回動レバー 48の基端部は、固定ブラケット 53に対して横向きの枢支軸 50に て上下回動操作可能に装着されている。チルト回動レバー 48の長手中途部には、 下向き鉤状の係合フック 51が固着されている。一方、係止プレート 49の上端面には 、複数の係止溝 52がチルト軸 46を中心とする回動方向に沿って適宜間隔で形成さ れている。
[0044] 上部コラム筒 45及びノ、ンドル上軸 41を所定の屈曲角度 (チルト角度)に屈曲回動 させたときは、チルト回動レバー 48の係合フック 51を複数の係止溝 52のうちの任意 のものに選択的に係合させることによって、上部コラム筒 45及びノヽンドル上軸 41の 傾斜姿勢が段階的に変更 ·調節され且つ保持される。
[0045] チルト回動レバー 48は、図示しないばね部材にて、係合フック 51が係合プレート 4 9の係止溝 52に係合する方向に向けて常時付勢されている。チルト回動レバー 48の 自由端部 (先端部)は、コラムカバー体 12から外向き (後ろ向き)に突出して!/、る。
[0046] (3) .カバー体及びその支持構造
次に、主として図 3〜図 11を参照しながら、エンジン周りに位置したカバー体及び その支持構造にっ 、て説明する。
[0047] エンジン 5の上方を覆う操作パネル体 10は平面視で略楕円状の形態になっており 、上部コラム筒 45の長手中途部から走行機体の前方に向けて突出するように、ェン ジン 5の上方に位置した上部フレーム 60 (詳細は後述する)に取り付けられている。 操作パネル体 10の上面には表示部 10bやキースィッチ等が配置されている。表示 部 10bの裏面側には、当該表示部 10bの表示制御等を司る制御ボックス 117が設け られている(図 9〜図 11参照)。
[0048] コラムカバー体 12は、操作パネル体 10と上部コラム筒 45とを後方から囲むように平 面視で略円弧状に形成されている。コラムカバー体 12の左右前端縁 12aは、ボンネ ットカバー体 11の左右後端縁 1 laにぴったりと重なるように前斜め下向きの傾斜状に 形成されている。 [0049] コラムカバー体 12の下端縁 12bは、前下カバー体 13の上面縁 13aにぴったりと重 なるように、緩い勾配の後ろ斜め上向き傾斜状に形成されている。この下端縁 12bに は、複数個所に下向きの舌片 82がー体的に突出されており(図 5及び図 11参照)、 当該各舌片 82は、前機体カバー体 13の上面縁 13aに形成された嵌合穴 83 (図 4参 照)に上方力 嵌合するように構成されている。
[0050] また、コラムカバー体 12の上端縁は、操作パネル体 10の下端縁のうち後端部及び 左右両側端部にぴったりと当接するように形成されている。そして、後述するフロント フレーム 62のプレート板 72に取り付けられた左右一対のコイルばね 84の先端鉤部 を、コラムカバー体 12の内面に形成された係止ブラケット 58に引っ掛けることにより、 コラムカバー体 12の上端縁を操作パネル体 10の下端縁に密接させてガタつかない ように、コラムカバー体 12全体が前向きに付勢されている(図 9参照)。
[0051] 操作パネル体 10の後部とコラムカバー体 12の上部とは、上部コラム筒 45及びハン ドル上軸 41の上下回動を許容するための切り欠き凹溝 10a, 12c (図 11参照)が形 成されている。操作パネル体 10及びコラムカバー体 12を装着した状態では、両者 1 Oa, 12cが合わさって上下に長い長穴となり、上部コラム筒 45及びノヽンドル上軸 41 は、これら切り欠き凹溝 10a, 12c (長穴)に沿って、操作パネル体 10に接離するよう に上下回動することになる。
[0052] 図 2、図 3及び図 11に示すように、ボンネットカバー体 11は、先端 (前端)に向かつ て先細になる流線型 (楕円殻状)に形成されており、ボンネットカバー体 11の左右後 端縁 11aは、下側力 上に行くに従って機体フレーム 2の後方に向力う後ろ斜め上向 きの傾斜状に形成されている。これら左右の後端縁 11aには、後ろ向きに突出した案 内舌片 79が複数形成されており(実施形態では上下 2つずつ、図 5及び図 11参照) 、ボンネットカバー体 11の装着に際しては、これら案内舌片 79がコラムカバー体 12 の左右前端縁 12aより内面側に入り込むように構成されている。
[0053] ボンネットカバー体 11の下端縁 l ibは、前機体カバー体 13のうちなだらかな勾配 で後ろ斜め上向きに傾斜した上面縁 13aに摺接可能なように、緩い勾配の後ろ斜め 上向き傾斜状に形成されている。この下端縁 l ibのうち前寄りの箇所には、下向きの 係止舌片 80がー体的に突設されており(図 5及び図 11参照)、当該係止舌片 80は、 前機体カバー体 13における上面縁 13aの前端箇所に形成された係止穴 81 (図 4参 照)に上方力 嵌合するように構成されている。
[0054] 操作パネル体 10を下方力も支持する上部フレーム 60は、平面視略 E字状の回動 フレーム 61と、平面視略 U字状のフロントフレーム 62とにより構成されている。実施形 態では、フロントフレーム 62のうち後ろ向きに延びる左右両アーム 71の先端が回動 フレーム 61における水平バー 63の前面にボルト締結されている。フロントフレーム 62 の前後長さは、当該フロントフレーム 62の前端部が操作パネル体 10の前端よりも前 方に突出して、平面視において操作パネル体 10から大きくはみ出す程度の寸法に 設定されている。
[0055] 回動フレーム 61における水平バー 63の両端寄りの部位からは、互いに同じ方向に 平行状に延びるサイドアーム 64が突出しており、当該両サイドアーム 64の突端には 、互いに左右方向の同心状に貫通した横支軸としての筒状軸部 65が設けられてい る。
[0056] 一方、下部コラム筒 44の前面上部に溶接等で固着されたブラケット板 66には、左 右一対のウィングアーム 67が左右外向きに突出するように固定されており、これら各 ウィングアーム 67の先端には、互いに左右方向の同心状に貫通した枢支ボス部 68 が取り付けられている。
[0057] 回動フレーム 61における各サイドアーム 64の筒状軸部 65は、これに対応するウイ ングアーム 67の枢支ボス部 68に左右外側から回動可能に差し込み装着されている 。このため、回動フレーム 61ひいては上部フレーム 60及び操作パネル体 10は、チ ルト軸 46と平行状に延びる同一軸線上の筒状軸部 65回りに上下開閉回動可能に 構成されている。
[0058] この場合、上部フレーム 60及び操作パネル体 10と、上部コラム筒 45及びハンドル 上軸 41とは、それぞれ独立して回動可能に構成されており、上部フレーム 60及び操 作パネル体 10が筒状軸部 65回りに上下回動したときは、上部フレーム 60及び操作 パネル体 10は、操向ハンドル体 15 (上部コラム筒 45や操向丸ハンドル 43)に近付い たり遠ざ力つたりすることになる。ただし、上部コラム筒 45及びノ、ンドル上軸 41が後ろ 斜め上向きの傾斜姿勢 (操向操作するときの姿勢)のときは、上部コラム筒 45及びノ、 ンドル上軸 41の存在にて、上部フレーム 60及び操作パネル体 10の上向き開放回動 は規制される。
[0059] 実施形態では、回動中心としての筒状軸部 65が上部フレーム 60の後端側、すな わち操向ハンドル体 15に近い側にあるため、上部フレーム 60及び操作パネル体 10 を上向き開放回動させると、操作パネル体 10とエンジン 5の上面との間には、前向き に開放された空間が形成されることになる(図 5及び図 10参照)。
[0060] なお、一方のサイドアーム 64の筒状軸部 65には、主変速レバー 21の下端部から 左右横向きに突出した横軸 93が回動可能に差し込み装着されており、他方のサイド アーム 64の筒状軸部 65には、苗植え付け装置 25の昇降手段及び動力継断手段と シフトレバー 24とを連動連結するシフト用連動機構 112の一構成要素である中継杆 113の水平軸 114が回動可能に差し込み装着されて 、る(図 8参照)。
[0061] 回動フレーム 61における水平バー 63の長手中途部には、左右両サイドアーム 64 と同じ方向に突出したセンターアーム 69が取り付けられている。このセンターアーム 6 9は、下部コラム筒 44の上端部に設けられた断面上向きコ字状の固定ブラケット 53 に上方力も着脱可能に嵌まっている。すなわち、センターアーム 69は下部コラム筒 4 4側の固定ブラケット 53にて下方力も支持されている。
[0062] 図 4及び図 9に示すように、フロントフレーム 62のうち前端側に位置した連係アーム 70は、機体フレーム 2のうちエンジン 5の前方に立設された正面視逆 U字状の補助フ レーム 54に対して、ボルト'ナットにて着脱可能に連結されている。このため、上部フ レーム 60を筒状軸部 65回りに閉じ回動させた状態では、エンジン 5の前後面及び上 面が補助フレーム 54、上部フレーム 60及び下部コラム筒 44にて囲われる。
[0063] フロントフレーム 62の左右両アーム 71に固着されたプレート板 72の間には、左右 横長の支持ステー 73が取り付けられており、この支持ステー 73の存在にてフロントフ レーム 62の剛性を向上させている。支持ステー 73の上面にはヒューズボックス 74が 配置されている。もちろん、ヒューズボックス 74の上方は操作パネル体 10にて覆われ ている。
[0064] 左右両アーム 71におけるプレート板 72の間には、左右横長のラッチ軸 75もその横 軸線回りに回動可能に装架されており、ラッチ軸 75のうちプレート板 72から左右外 向きに突出した両端部には、前向き鉤状のラッチ爪 76が固着されている。ラッチ軸 7 5の長手中途部には、当該ラッチ軸 75と交差する上方向に突出したラッチレバー 77 が設けられている。
[0065] 左右一対のラッチ爪 76は、ラッチ軸 75回りに前後回動することにより、ボンネット力 バー体 11の内面に設けられたブラケット板 55から左右横向きに突出した係合ピン 56 (図 8及び図 10参照)に係脱するように構成されている。ラッチ爪 76は、これとプレー ト板 72との間に装架されたねじりばね 78の弾性付勢力にて、ボンネットカバー体 11 側の係合ピン 56に係合し得る前向きの回動方向に常時付勢されている。
[0066] ラッチ爪 76がボンネットカバー体 11側の係合ピン 56に引っ掛力り係合することによ り、ボンネットカバー体 11は前向きに抜け不能にロックされる。ボンネットカバー体 11 を外す際には、ラッチレバー 77の前向き回動操作にて、ラッチ爪 76をラッチ軸 75回 りに後ろ向き回動させることにより、ラッチ爪 76とボンネットカバー体 11側の係合ピン 56との係合(ロック)を解除すればよ!、。
[0067] なお、操作パネル体 10の上面前部には、後端部回りに上下開閉回動可能に構成 された蓋カバー 57が設けられており、この蓋カバー 57を手動にて開き回動させると、 ラッチレバー 77が現れるように構成されて!、る。
[0068] (4) .操作レバー手段の構成
次に、図 4及び図 6〜図 10を参照しながら、操作パネル体の上面力も外向きに突出 した操作レバー手段の構成について説明する。
[0069] 実施形態における各操作レバー手段の基端部は、上部フレーム 60及び操作パネ ル体 10と共に筒状軸部 65回りに一体的に回動するように、上部フレーム 60に取り付 けられている。
[0070] すなわち、操作レバー手段のうち操向ハンドル体 15の左右一側方に位置した主変 速レバー 21は、その下端部(基端部)に前後方向に貫通したボス部 90を備えており 、このボス部 90は上下に開口した箱型ブラケット 91内に配置されている(図 7及び図 8参照)。主変速レバー 21のボス部 90と箱型ブラケット 91とには、前後に延びるピン 軸 92が貫通している。このため、主変速レバー 21はピン軸 92回りに左右回動可能 に構成されている。 [0071] 図 8に示すように、箱型ブラケット 91の一側面には横軸 93が左右横向きに突設され ており、横軸 93は、回動フレーム 61における一方のサイドアーム 64の筒状軸部 65 に左右外側から回動可能に差し込み装着されている。このため、箱型ブラケット 91ひ いては主変速レバー 21は、横軸 93回りに前後回動可能に構成されている。従って、 実施形態では、主変速レバー 21が前後方向にも左右方向にも回動可能な構成とな つている。箱型ブラケット 91の横軸 93は、リンクやワイヤ等の変速用連動機構 94を介 して、ミッションケース 6内の静油圧式無段変速機構力 の動力が伝達されるギヤ式 変速機構(図示せず)に連動連結されている。
[0072] 箱型ブラケット 91の上方には、回動フレーム 61における水平バー 63の一端部に固 着された変速ガイド板 95が位置しており、主変速レバー 21は変速ガイド板 95に形成 されたガイド溝 96を貫通して、操作パネル体 10の外面に突出している。このため、主 変速レバー 21は、変速ガイド板 95のガイド溝 96に沿って前後左右に回動操作可能 となっている。そして、このガイド溝 96の存在により、主変速レバー 21の回動範囲が 規制される。
[0073] 図 8に示すように、操向ハンドル体 15の左右他側方に位置した 3つのレバー 22〜2 4のうちアクセルレバー 22は、その下端部(基端部)に固定された回動板 97が回動フ レーム 61における他方のサイドアーム 64の筒状軸部 65に固着された上向きブラケッ ト 98 (図 6及び図 8参照)に対して横向きのピン軸 99回りに前後回動可能に取り付け られている。アクセルレバー 22の回動板 97は、ワイヤ等のアクセル用連動機構 100 を介して、エンジン 5に設けられた回転数設定用のコントロールレバー(図示せず)に 連動連結されている。
[0074] 実施形態では、アクセルレバー 22を前方側からオペレータの手前側(後方側)に後 傾操作するに連れて、エンジン 5の回転数が低回転力 高回転に移行するように構 成されている。
[0075] 回動フレーム 61における水平バー 63の他端部には、当該水平バー 63から上向き に突出したシフト用ブラケット 101を介してレバーガイド板 102が取り付けられており、 アクセルレバー 22はレバーガイド板 102に形成されたアクセル用ガイド溝 103 (図 7 及び図 8参照)を貫通して、操作パネル体 10の外面に突出している。このため、ァク セルレバー 22は、レバーガイド板 102のアクセル用ガイド溝 103に沿って前後方向 に回動操作可能となっている。そして、このアクセル用ガイド溝 103の存在により、ァ クセルレバー 22の回動範囲が規制される。
[0076] シフトレバー 24は、その下端部(基端部)にほぼ縦向きに貫通したボス部 108を備 えており、このボス部 108は断面コ字状の受けブラケット 109内に配置されている。シ フトレバー 24のボス部 108と受けブラケット 109とにはほぼ縦向きのピン軸 110が貫 通しており(図 7及び図 8参照)、シフトレバー 24はピン軸 110回りに左右回動可能に 構成されている。
[0077] 受けブラケット 109は、水平バー 63におけるシフト用ブラケット 101の側面力 左右 内向きに突出したボス軸 111 (図 6、図 8及び図 9参照)にて、当該ボス軸 111回りに 回動可能に枢支されている。従って、シフトレバー 24は、主変速レバー 21と同様に、 前後左右に回動可能に構成されている。受けブラケット 109は、リンクやワイヤ等のシ フト用連動機構 112を介して苗植え付け装置 25の昇降手段及び動力継断手段 (図 示せず)に連動連結されている。
[0078] シフトレバー 24は、アクセルレバー 22と同様に、レバーガイド板 102に形成された シフト用ガイド溝 115 (図 4、図 7及び図 8参照)を貫通して、操作パネル体 10の外面 に突出している。このため、シフトレバー 24は、レバーガイド板 102のシフト用ガイド 溝 115に沿って前後左右に回動操作可能となっている。そして、このシフト用ガイド 溝 115の存在により、シフトレバー 24の回動範囲も規制される。
[0079] 車速調節レバー 23は、油圧式無段変速機 170の変速出力を増減速する操作と、 油圧式無段変速機 170の変速出力を変速ペダル 18のペダル位置 (踏み位置)に対 応する値に保持する操作との 2種類の操作を実行可能なものである。すなわち、車速 調節レバー 23は、変速ペダル 18と同様な走行機体 1の車速調節操作と、走行機体 1を定速走行させるオートクルーズ操作との 2種類の操作を実行可能に構成されてい る。実施形態の車速調節レバー 23は、平面視で操向ハンドル体 15を挟んだ左右両 側のうち変速ペダル 18と同じ側(走行機体 1の進行方向右側)に配置されている。
[0080] 実施形態の車速調節レバー 23は、その下端部(基端部)に左右方向に貫通したボ ス部 104を備えており、このボス部 104は、回動フレーム 61における他方のサイドア ーム 64の上面に固着された U字状支軸 105 (図 6及び図 8参照)のピン軸部に回動 可能に被嵌されている。このため、車速調節レバー 23も、アクセルレバー 22と同様に して、 U字状支軸 105のピン軸部回りに前後回動可能に構成されて 、る。
[0081] 車速調節レバー 23におけるボス部 104の箇所には、車速調節レバー 23を任意の 操作位置に保持するための位置保持部材 120を備えている(図 7参照)。実施形態 では、 U字状支軸 105におけるピン軸の根元側に、摩擦板 121 (図 12及び図 15〜 図 17参照)が固定されている一方、ピン軸のうち車速調節レバー 23のボス部 104を 挟んで摩擦板 121と反対側 (先端側)に、皿ばね座金 122が被嵌されている(図 12 及び図 15〜図 17参照)。皿ばね座金 122は、これより更に先端側に固着されたヮッ シャにて、ピン軸カゝら抜け不能に構成されている。皿ばね座金 122の弾性付勢力に て、車速調節レバー 23のボス部 104を摩擦板 121に押圧当接 (摩擦接触)させること により、車速調節レバー 23は最前傾位置カゝら最後傾位置までの任意の操作位置に 保持し得るように構成されて 、る。
[0082] 車速調節レバー 23のボス部 104に一体的に設けられた L字アーム 106は、索条部 材としての変速ワイヤ 146を介して、油圧式無段変速機 170の変速カム 137に連動 連結されていると共に、ブレーキロッド 160を介して、ブレーキペダル 19に関連させ た定速解除カム 155にも連動連結されて ヽる(図 12及び図 13参照)。
[0083] 実施形態では、車速調節レバー 23を前方側からオペレータの手前側(後方側)に 後傾操作するに連れて、 L字アーム 106が U字状支軸 105のピン軸部回りに上向き 回動して、変速ワイヤ 146及びブレーキロッド 160を引き上げる(引張る)ように構成さ れており(図 15及び図 17参照)、後傾操作するほど、走行機体 1の車速が増速する ように設定されている。力かる操作方向(後傾するほど増速)は、アクセルレバー 22の 操作方向(後傾するほど高回転ひいては増速)と一致している。このため、オペレー タにとって、これら両レバー 22, 23の操作方向が認識し易ぐ操作性がよい。また、こ れらレバー 22, 23についての誤操作も抑制できる。ワイヤ 146,ロッド 160及びカム 1 37, 155同士の連動関係の詳細については後述する。
[0084] 図 3、図 4及び図 7に示すように、車速調節レバー 23は、レバーガイド板 102に形成 されたクルーズ用ガイド溝 107を貫通して、操作パネル体 10の外面に突出している。 このため、車速調節レバー 23も、レバーガイド板 102のクルーズ用ガイド溝 107に沿 つて前後方向に回動操作可能となっている。そして、クルーズ用ガイド溝 107の存在 により、車速調節レバー 23の回動範囲が規制される。
[0085] これらの構成力も分力るように、実施形態における各操作レバー手段 21〜24の基 端部はいずれも、上部フレーム 60を構成する回動フレーム 61と一体的に回動するよ うに、回動フレーム 61に取り付けられて!/、るのである。
[0086] (5) .作用効果
以上の構成によると、上部コラム筒 45及びノヽンドル上軸 41と、上部フレーム 60及 び操作パネル体 10と力 それぞれ独立して上下回動可能に構成されているから、ボ ンネットカバー体 11とコラムカバー体 12とを取り外して、上部コラム筒 45及びハンド ル上軸 41をチルト軸 46回りに下向きに倒れ回動させたのち、上部フレーム 60及び 操作パネル体 10を筒状軸部 65回りに上向き開放回動させれば、上部フレーム 60及 び操作パネル体 10がエンジン 5の上面から離れて、上部フレーム 60及び操作パネ ル体 10とエンジン 5の上面との間に、手を差し入れるのに十分なスペースが開くこと になる。
[0087] このため、エンジン 5の上部や当該箇所にある装置類 (例えばエアクリーナ 31等)の メンテナンスをするに際して、上部フレーム 60及び操作パネル体 10の存在が邪魔に ならない。また、メンテナンス時に、従来のように操作パネル体 10を取り外す必要もな ぐ力かる取り外し作業の手間も省ける。従って、エンジン 5の上部や当該箇所にある 装置類のメンテナンス作業がし易 、のである。
[0088] その上、上部フレーム 60及び操作パネル体 10とエンジン 5の上面との間に、手を 差し入れるのに十分なスペースが開くから、操作パネル体 10のうち表示部 10bの裏 面側にある制御ボックス 117にハーネスを結線する作業も簡単に行え、乗用型田植 機の組立作業性の向上にも寄与できる。
[0089] 実施形態では、上部フレーム 60の回動中心である筒状軸部 65が上部フレーム 60 の後端側、すなわち操向ハンドル体 15に近い側にあるから、上部フレーム 60及び操 作パネル体 10を上向き開放回動させれば、操作パネル体 10とエンジン 5の上面との 間に形成されるスペースは、前向きに開放されることになる。 [0090] そうすると、オペレータは走行機体 1の前方側からエンジン 5の上部や当該箇所の 装置類に対するメンテナンスを行える。このため、メンテナンスの際に、操向ハンドル 体 15の存在が邪魔にならず、作業効率を向上できる。
[0091] また、操作パネル体 10の上面力も外向きに突出した各操作レバー手段 21〜24の 下端部 (基端部)は、上部フレーム 60を構成する回動フレーム 61と一体的に回動す るように、回動フレーム 61に取り付けられているから、上部フレーム 60及び操作パネ ル体 10の上下開閉回動に連動して、各操作レバー手段 21〜24も筒状軸部 65を回 動中心として連れ回動することになる。このため、上部フレーム 60及び操作パネル体 10を上下開閉回動させるに際して、各操作レバー手段 21〜24を取り外す必要がな ぐその存在が邪魔にならない。従って、上部フレーム 60及び操作パネル体 10の上 下開閉回動操作がし易ぐこの点でも、エンジン 5の上部や当該箇所の装置類に対 するメンテナンス作業の効率向上に寄与できる。
[0092] 更に、フロントフレーム 62のうち前端側に位置した連係アーム 70は、機体フレーム 2のうちエンジン 5の前方に立設された補助フレーム 54に対して、ボルト'ナットにて 着脱可能に連結されて 、るので、フロントフレーム 62 (上部フレーム 60)と補助フレー ム 54との着脱は簡単に行える。
[0093] しかも、フロントフレーム 62の前後長さは、当該フロントフレーム 62の前端部が操作 パネル体 10の前端よりも前方に突出する寸法に設定されており、ボンネットカバー体 11を取り外した状態では、フロントフレーム 62の前端部 (連係アーム 70の部分)が操 作パネル体 10の前方に露出するから、オペレータは、この露出部分 (連係アーム 70 の部分)を掴んで上部フレーム 60及び操作パネル体 10の上下開閉回動操作を行え る。すなわち、フロントフレーム 62の連係アーム 70が上下開閉回動操作用の把手と しての機能を兼ね備えているので、専用の把手部品がなくても、上部フレーム 60及 び操作パネル体 10の上下開閉回動操作がし易ぐ部品点数の抑制に寄与できるの である。
[0094] (6) .変速ペダルの構成及びこれと車速調節レバーとの連動関係
次に、図 12〜図 17を参照しながら、変速ペダルの構成及びこれと車速調節レバー との連動関係について説明する。 [0095] 変速ペダル 18は、オペレータが足で踏む踏み板 130と、踏み板 130の裏面に連結 されたリンクアーム 131とを備えており、リンクアーム 131の下端部に固着されたボス 部 132が、機体フレーム 2に回動可能に軸支された横向きの変速ペダル軸 133に、 一体的に回動するように被嵌されて!ヽる。
[0096] 変速ペダル軸 133のうちリンクアーム 131のボス部 132から突出した部分には、中 継アーム 134が取り付けられている。中継アーム 134は変速ペダル軸 133を挟んで 上下方向に延びており、この中継アーム 134の下端部に、変速リンク 135の一端部 が横軸ピン 136を介して回動可能に枢着されている。変速リンク 135の他端部は、油 圧式無段変速機 170の一側方 (実施形態では右側方)に位置した側面視略 U字状 の変速カム 137に、横軸ピン 138を介して回動可能に枢着されている。
[0097] 変速カム 137における一方の突端部は、油圧式無段変速機 170の一側面(実施形 態では右側面)から横向きに突出した調節部を構成するトラ-オン軸 139に固定され ている。トラ-オン軸 139は、油圧式無段変速機 170における油圧ポンプの回転斜 板(図示せず)の傾斜角度を調節するためのものである。トラ-オン軸 139及び変速 カム 137は、油圧式無段変速機 170の調節部に相当する。
[0098] ここで、油圧式無段変速機 170とは、容量可変型の油圧ポンプ(図示せず)と容量 固定型の油圧モータ(図示せず)とを備えたものであり、トラ-オン軸 139の回動にて 油圧ポンプの回転斜板(図示せず)の傾斜角度を調節して、油圧モータへの圧油の 吐出方向及び吐出量を変更することによって、油圧モータにおける出力軸の回転方 向及び回転数を調節する構成になっている。
[0099] 実施形態では、オペレータが変速ペダル 18を踏み操作することにより、中継アーム 134が変速ペダル軸 133を中心として回動し、中継アーム 134に連動連結された変 速リンク 135及び変速カム 137を介してトラ-オン軸 139を回動させ、油圧ポンプの 回転斜板の傾斜角度が変更 ·調節される。
[0100] この場合、オペレータが変速ペダル 18を踏み込むほど、中継アーム 134及び変速 リンク 135が変速カム 137を後方に引張って、変速カム 137ひいてはトラ-オン軸 13 9を増速方向(図 15及び図 16の時計回り)に下から上向きに回動させ、その結果、走 行機体 1の車速が増速するように設定されて ヽる。 [0101] 回転斜板の傾斜角度に応じて変速された出力は、油圧モータの出力軸力もギヤ式 変速機構 (図示せず)に伝達され、この変速出力が主変速レバー 21の操作にて前進 又は後進の出力に切り替えられ、前後四輪 3, 4に伝達される。なお、実施形態の油 圧式無段変速機 170はミッションケース 6の前面に外付けされている。
[0102] 一方、中継アーム 134の上端部に横向き突設された枢着ピン 140には、オイルダン ノ 141の一端と、変速ペダル 18の足踏み解除にて変速ペダル 18を自動的に初期 位置(車速ゼロの位置)に戻すための戻し付勢手段としての戻し引張りばね 142の一 端部とが回動可能に枢着されている。
[0103] オイルダンバ 141と戻し引張りばね 142とは前後対向状に配置されている。オイル ダンバ 141の他端部は、 U字状金具 143を介して機体フレーム 2上の上向きピン 144 に差し込み装着されている。戻し引張りばね 142の他端部は、機体フレーム 2から内 向きに突出したブラケット(図示せず)に引っ掛けて固定されている。
[0104] このため、オペレータが変速ペダル 18から足を離すと、オイルダンバ 141の抵抗力 と戻し引張りばね 142の弾性復原力との力関係により、変速ペダル 18が緩やかな速 度で初期位置に復帰し (戻り)、中継アーム 134及び変速リンク 135が変速カム 137 を前方に押しやって、変速カム 137ひいてはトラ-オン軸 139を減速方向(図 15及び 図 16の反時計回り)に上から下向きに回動させ、その結果、走行機体 1の車速が減 速するように設定されて 、る。
[0105] 戻し引張りばね 142の弾性復原力とオイルダンバ 141の抵抗力との差 (以下、変速 ペダル 18の初期位置への復帰力という)は、皿ばね座金 122による車速調節レバー 23のボス部 104と摩擦板 121との摩擦保持力(位置保持部材 120による車速調節レ バー 23の保持力)を解除できな 、程度の大きさに設定されて!、る。
[0106] このため、変速ペダル 18を踏み操作した状態で、そのペダル位置 (踏み位置)に対 応した操作位置まで車速調節レバー 23を手動操作した場合、すなわち、車速調節レ バー 23にてオートクルーズ操作をした場合は、その後、オペレータが変速ペダル 18 力も足を離したとしても、車速調節レバー 23が位置保持部材 120による保持力にて 位置保持され、変速ペダル 18が前記初期位置への復帰力にて戻り移動することは なぐ走行機体 1が定速走行 (オートクルーズ走行)するのである(図 15の実線状態 参照)。
[0107] 変速ペダル 18と車速調節レバー 23とは、車速調節レバー 23にて増減速操作 (前 後傾動操作)した場合は変速ペダル 18が連動して踏み込み方向に作動する力 変 速ペダル 18にて増減速操作 (踏み操作)した場合は車速調節レバー 23が連動しな いように構成されている。
[0108] 実施形態では、変速カム 137における他方の突端部に、側面視長円形状の遊嵌 穴 145が形成されており、この遊嵌穴 145には、車速調節レバー 23の L字アーム 10 6に連結された変速ワイヤ 146の先端部が枢支ピン 147を介して遊嵌されている。
[0109] 枢支ピン 147と変速カム 137側の遊嵌穴 145との間では、トラ-オン軸 139を中心 とした変速カム 137の回動方向に遊び隙間が空くように、枢支ピン 147の外径寸法と 遊嵌穴 145の穴径寸法との関係が設定されている。
[0110] 車速調節レバー 23が最前傾位置にあり且つ変速ペダル 18が初期位置にある状態
(図 15の一点鎖線状態参照)、すなわち、車速調節レバー 23も変速ペダル 18も操 作しておらず、走行機体 1が停止している状態では、枢支ピン 147がその移動軌跡 の最下端に位置するように設定されて 、る。枢支ピン 147がその移動軌跡の最下端 に位置しているときは、引張り力が作用し得る程度に変速ワイヤ 146が張られた状態 になっている。
[0111] そして、車速調節レバー 23を前方側からオペレータの手前側(後方側)に後傾操 作するに連れて、 L字アーム 106ひいては変速ワイヤ 146が変速カム 137を下から上 向きに引張って、変速カム 137ひいてはトラ-オン軸 139を増速方向(図 15の時計 回り)に下力も上向きに回動させるように構成されている。その結果、走行機体 1の車 速が増速することになる。この場合、変速カム 137は変速リンク 135及び中継アーム 1 34を後方に押しやって、変速ペダル 18が踏み込み方向に作動する(図 15の実線状 態参照)。
[0112] 逆に、車速調節レバー 23をオペレータの手前側(後方側)から前方側に前傾操作 するに連れて、 L字アーム 106ひいては変速ワイヤ 146を上から下向きに押し下げて 緩ませるように構成されている。そうすると、変速ワイヤ 146が緩む分だけ、戻し引張 りばね 142の弾性復原力とオイルダンバ 141の抵抗力との差 (変速ペダル 18の初期 位置への復帰力)が作用する余地が生じ、この復帰力にて、車速調節レバー 23の操 作位置に対応したペダル位置まで変速ペダル 18が戻り移動するように構成されて!ヽ る。その結果、走行機体 1の車速が減速する(図 15の一点鎖線状態参照)。
[0113] 従って、車速調節レバー 23にて増減速操作 (前後傾動操作)した場合は、車速調 節レバー 23と変速ペダル 18とが連動して作動するのである(図 15参照)。
[0114] 一方、車速調節レバー 23が最前傾位置にある状態では、オペレータが変速ペダル 18を踏み込むほど(図 16の一点鎖線状態参照)、変速カム 137が増速方向(図 16 の時計回り)に下から上向きに回動して、変速ワイヤ 146を押し上げて緩ませるように 設定されている。その上、実施形態では、変速ペダル 18だけを踏み操作した場合に 、枢支ピン 147は遊嵌穴 145内を移動するものの、遊嵌穴 145の縁に引っ掛力もず に遊んだ状態となるように構成されている。このため、走行機体 1の車速は増速する 力 変速カム 137の上向き回動力が変速ワイヤ 146を介して車速調節レバー 23に伝 播することはなぐ車速調節レバー 23は最前傾位置に保持される(図 16参照)。
[0115] また、オペレータが変速ペダル 18から足を離すと、戻し引張りばね 142の弾性復原 力とオイルダンバ 141の抵抗力との差 (変速ペダル 18の初期位置への復帰力)が作 用して、変速ペダル 18が緩やかな速度で初期位置に復帰し、中継アーム 134及び 変速リンク 135が変速カム 137を前方に押しやって、変速カム 137ひいてはトラ-ォ ン軸 139を減速方向(図 16の反時計回り)に上から下向きに回動させる。
[0116] この場合、変速ワイヤ 146には引張り力が作用することになる力 変速ペダル 18か ら足を離す前はもともと変速ワイヤ 146に緩みがあり、変速ワイヤ 146は、この緩み状 態から引張り力が作用し得る程度に張られた状態にまで移行するだけであるから、走 行機体 1は減速するものの、変速カム 137の下向き回動力が変速ワイヤ 146を介して 車速調節レバー 23に伝播することもなぐ車速調節レバー 23は最前傾位置に保持さ れたままになる(図 16の実線状態参照)。
[0117] 従って、変速ペダル 18にて増減速操作 (踏み操作)した場合は、変速ペダル 18が 単独で操作され、車速調節レバー 23は連動しないのである(図 16参照)。
[0118] 変速ペダル 18を踏み操作したままで、そのペダル位置 (踏み位置)に対応した操 作位置まで車速調節レバー 23を手動操作した場合は、変速ワイヤ 146は、緩み状 態から引張り力が作用し得る程度に張られた状態にまで移行することになるが、車速 調節レバー 23が前記操作位置に到達したときに、変速ワイヤ 146における先端側の 枢支ピン 147が変速カム 137の遊嵌穴 145に引っ掛かって変速ワイヤ 146が張り状 態になり、車速調節レバー 23の操作抵抗 (操作感)が重くなる(例えば図 15の実線 状態参照)。
[0119] この操作位置で手を離すことにより、車速調節レバー 23が位置保持部材 120によ る保持力にて位置保持され、変速ペダル 18が前記初期位置への復帰力にて戻り移 動することはなぐ変速カム 137の回動姿勢ひいてはトラ-オン軸 139に取り付けら れた回転斜板の傾斜角度力 変速ペダル 18及び車速調節レバー 23の位置に対応 する状態に維持され、走行機体 1が定速走行するのである。
[0120] なお、車速調節レバー 23にてオートクルーズ操作をした後で、そのままオートクル ーズ操作を解除せずに変速ペダル 18を踏み込むと、車速調節レバー 23の操作位 置を維持したままで、走行機体 1の車速を増速できる。この場合、変速ペダル 18から 足を離せば、変速ペダル 18は再び、車速調節レバー 23の操作位置に対応したぺダ ル位置まで戻り移動し、もとの定速走行状態に戻ることになるので、オートクルーズ操 作時に走行機体 1を少し加速させた ヽ場合等に、オートクルーズ操作を解除する必 要がなぐ操作性がよい。
[0121] 実施形態では、中継アーム 134、変速リンク 135及び変速カム 137が、油圧式無段 変速機 170の変速出力を調節する調節部と変速ペダル 18とを連結した杆状リンク部 材に相当する。また、これら杆状リンク部材と、変速ワイヤ 146と、変速ペダル 18の戻 し引張りばね 142と、位置保持部材 120とが、車速調節レバー 23と変速ペダル 18と を関連させるための連係機構に相当する。
[0122] (7) .ブレーキペダルの構成及びこれと車速調節レバーとの連動関係
次に、図 12〜図 14及び図 17を参照しながら、変速ペダルの構成及びこれと車速 調節レバーとの連動関係について説明する。
[0123] 図 3等に示すように、ブレーキペダル 19は変速ペダル 18と左右方向に並列状に配 置されている。ブレーキペダル 19の回動支軸である制動ペダル軸 150と変速ペダル 18の変速ペダル軸 133とは同一軸線上に配置されているが別体で構成されている。 実施形態の制動ペダル軸 150は、ミッションケース 6の上面に、横向きに延びる姿勢 でその軸線回りに回動可能に軸支されて 、る。
[0124] ブレーキペダル 19におけるペダルアーム 151の基端部に固設されたアームボス部 152 (図 14及び図 17参照)は、制動ペダル軸 150の一端部に、一体的に回動するよ うに被嵌されており、オペレータがブレーキペダル 19を踏み操作すれば、ブレーキ ペダル 19と共に制動ペダル軸 150がその軸線回りに回動するように構成されて!、る
[0125] 詳細は図示していないが、ブレーキペダル 19を踏み操作して制動ペダル軸 150を その軸線回りに回動させると、制動ペダル軸 150に関連するようにしてミッションケー ス 6内の出力軸に設けられたメインクラッチが切り作動し、前後四輪 3, 4への動力伝 達が遮断されるように構成されている。また、このときは、制動ペダル軸 150に関連し て設けられた前輪ブレーキ機構が前輪 3の駆動軸 171 (図 1参照)に作用して、当該 駆動軸 81ひいては前輪 3の回転を停止させ、走行機体 1を制動するようにも構成さ れている。
[0126] なお、ペダルアーム 151のアームボス部 152に取り付けられたブラケット 153には、 ブレーキペダル 19の足踏み解除にて当該ブレーキペダル 19を自動的に初期位置 に戻すための戻しばね(図示せず)の一端部が連結されている。戻しばねの他端部 は、ミッションケース 6の一側方に位置したクラッチ操作板(図示せず)に連結されて いる。
[0127] 図 12〜図 14及び図 17に示すように、ペダルアーム 151の下端部を貫通した枢着 ピン 154には、油圧式無段変速機 170の一側方 (実施形態では右側方)に位置した 側面視略三角板状の定速解除カム 155とブレーキペダル 19とを連動させるためのく 字状リンク杆 156の一端部が回動可能に枢着されている。く字状リンク杆 156の他端 部は、横軸ピン 157を介して定速解除カム 155の上コーナ部 155aに回動可能に枢 着されている。
[0128] 定速解除カム 155の後ろコーナ部 155bは、機体フレーム 2の下面に固定されたブ ラケット 158 (図 13参照)に、横支軸 159を介して回動可能に枢支されている。従って 、定速解除カム 155は、後ろコーナ部 155b側の横支軸 159を中心として上下回動 するように構成されている。
[0129] 定速解除カム 155の前コーナ部 155cには、車速調節レバー 23の L字アーム 106 に連結されたブレーキロッド 160の先端部が枢着ピン 161を介して回動可能に連結 されている。
[0130] ブレーキロッド 160、定速解除カム 155、及びく字状リンク杆 156は、車速調節レバ 一 23によるオートクルーズ操作を強制解除するためのものである。
[0131] 車速調節レバー 23によるオートクルーズ操作時に、ブレーキペダル 19を踏み操作 した場合は、この踏み操作に連動して、く字状リンク杆 156が定速解除カム 155を前 方に押しやり、定速解除カム 155が横支軸 159回り(図 17では時計回り)に上力も下 向きに回動する。
[0132] そうすると、定速解除カム 155における前コーナ部 155c側の枢着ピン 161が下向 きに移動して、ブレーキロッド 160を下向きに引張り、 L字アーム 106ひいては車速調 節レバー 23を、 U字状支軸 105のピン軸部回りに減速方向(図 17の時計回り)に回 動させ、車速調節レバー 23を最前傾位置 (初期位置)に復帰させる(図 17の実線状 態参照)。
[0133] そして、図 15に一点鎖線で示したように、戻し引張りばね 142の弾性復原力とオイ ルダンバ 141の抵抗力との差 (変速ペダル 18の初期位置への復帰力)にて、変速べ ダル 18が初期位置まで戻り、その結果、走行機体 1の車速が減速すると共に、オート クルーズ操作が解除されるのである。
[0134] (8) .作用効果
さて、作業車両の一例としての乗用型田植機は、操縦部の座席に座ったオペレー タによる変速ペダルの踏み操作により、エンジン力 の動力を油圧式無段変速機に て適宜変速して走行部に伝達し、走行機体の車速を増減速させるように構成されて V、る(例えば特開 2003 - 220849号公報等参照)。
[0135] この種の乗用型田植機を用いての苗植え付け作業に際して、田面に描かれたマー 力跡が運転部の座席に座ったオペレータ力 見えない又は見づらいような場合等に は、オペレータは運転部の床面に立ち上がって乗用型田植機を運転する。
[0136] しかし、前記特開 2003— 220849号公報の構成では、車速調節操作用の操作手 段として、変速ペダルが操縦部の床面に立設されていただけであるから、乗用型田 植機を立ち姿勢で運転する場合は、走行機体の車速を変更'調節する操作がし難い という問題があった。
[0137] これに対して、前述した実施形態の構成を採用すると、操向ハンドル体 15の近傍 に、油圧式無段変速機 170の変速出力を増減速する操作と、油圧式無段変速機 17 0の変速出力を変速ペダル 18のペダル位置に対応する値に保持する操作 (V、わゆ るオートクルーズ操作)との 2種類の操作が実行可能な車速調節レバー 23が配置さ れているので、車速調節レバー 23にてオートクルーズ操作が行えることにカ卩えて、変 速ペダル 18だけでなく車速調節レバー 23でも、走行機体 1の車速を調節でき、車速 調節用の操作手段についての選択肢が増えることになる。このため、作業時におけ る様々な状況 (例えばオペレータが立ち上がって運転する場合等)にもスムーズに対 処でき、操作性が向上する。
[0138] ところで、この種の乗用型田植機では、変速ペダル 18にて走行機体 1の車速を調 節操作するのが通常である。変速ペダル 18の操作と車速調節レバー 23の操作とが 常時連動するような関係であれば、変速ペダル 18の踏み操作量が変わるたびに、目 の前で車速調節レバー 23が自動的に動くことになり、大変煩わしい。
[0139] この点、実施形態の構成によると、車速調節レバー 23と変速ペダル 18とは、車速 調節レバー 23にて増減速操作した場合は変速ペダル 18が連動する一方、変速べ ダル 18にて増減速操作した場合は車速調節レバー 23が連動しないように、連係機 構を介して関連しているから、乗用型田植機での通常の作業時には、車速調節レバ 一 23が変速ペダル 18の動作に連動せず、自動的には作動しない。このため、変速 ペダル 18の踏み操作量が変わるたびに、目の前で車速調節レバー 23が自動的に 動くということがなぐオペレータが走行機体 1の車速を増減速操作する上で煩わしさ がない。
[0140] し力も、実施形態の変速ペダル 18と車速調節レバー 23とは、変速ペダル 18にて増 減速操作した場合において変速ペダル 18のペダル位置に対応した操作位置まで車 速調節レバー 23を手動操作したときに、変速ペダル 18を前記ペダル位置に保持す るように、連係機構を介して関連しているから、車速調節レバー 23の手動操作にて、 変速ペダル 18を任意のペダル位置に保持できる。すなわち、オートクルーズ操作時 における走行機体 1の保持車速を任意 (無段階)に変更'調節できる。このため、作業 状況に応じた任意の車速を維持して走行機体 1を運転でき、オペレータにとって極め て扱い易いのである。
[0141] また、実施形態の連係機構は、中継アーム 134、変速リンク 135及び変速カム 137 力もなる杆状リンク部材と、変速ワイヤ 146と、変速ペダル 18の戻し引張りばね 142と 、位置保持部材 120とを備えており、変速ワイヤ 146の先端部が、調節部を構成する 変速カム 137の遊嵌穴 145に、枢支ピン 147を介して遊嵌しているから、引張り方向 にし力機能しない変速ワイヤ 146の存在により、変速ペダル 18の踏み操作量が変わ るたびに、目の前で車速調節レバー 23が自動的に動くということを確実に防止できる 。その上、万一、変速ワイヤ 146が破損しても、杆状リンク部材と戻し引張りばね 142 とで、変速ペダル 18を初期位置に戻せるから、安全性の向上に高い効果を発揮する のである。
[0142] 更に、車速調節レバー 23と変速ペダル 18とは両方とも、平面視において操向ハン ドル体 15を挟んだ左右両側のうち同じ側(実施形態では走行機体 1の進行方向右側 )に配置されているので、運転座席 17に座ったオペレータ力もの視認性がよぐこれ ら車速調節レバー 23及び変速ペダル 18の操作性向上に寄与できるのである。
[0143] (9) .その他
本願発明は、前述の実施形態に限らず、様々な態様に具体ィ匕できる。例えば、本 願発明は、乗用型田植機に限らず、トラクタやコンバイン等の農作業機、ホイルロー ダ等の特殊作業用車両にも適用できることはいうまでもない。また、前記操作パネル 体の回動中心である横支軸は、操向ハンドル体のチルト軸と平行状であるに限らず、 チルト軸と同軸状に位置してもよ 、し、チルト軸自体が横支軸として機能するように構 成してもょ ヽ。 2種類の操作を実行可能な車速調節レバーは操向ハンドル体の近傍 に限らず、操向ハンドル体自体 (例えばステアリングポスト等)に設けてもよい。
[0144] その他、各部の構成は図示の実施形態に限定されるものではなぐ本願発明の趣 旨を逸脱しな 、範囲で種々変更が可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 走行機体の前部に搭載された動力源と、この動力源の後方に配置された操向ハン ドル体と、前記動力源の上方の少なくとも一部を覆う操作パネル体とを備えて 、る作 業車両であって、
前記操向ハンドル体は、横向きのチルト軸を中心にして、前記操作パネル体に接 離するように上下回動可能に構成されて 、る一方、
前記操作パネル体は、前記チルト軸と同軸状又は平行状な横支軸を中心にして、 前記操向ハンドル体に接離するように上下開閉回動可能に構成されており、 前記操向ハンドル体と前記操作パネル体とは、それぞれ独立して回動可能な構成 となって!/ヽることを特徴とする作業車両。
[2] 前記走行機体のうち前記動力源の後方に立設された支持部材に、前記動力源の 上方に位置した上部フレームの後端部が前記横支軸を介して回動可能に軸支され ており、前記上部フレームの前端部は前記走行機体に着脱可能に連結されており、 前記上部フレームに前記操作パネル体が取り付けられていることを特徴とする請求 項 1に記載した作業車両。
[3] 前記操作パネル体の上面からは、前記走行機体を作動操作するための操作レバ 一手段が外向きに突出しており、当該操作レバー手段の基端部は、前記上部フレー ムと一体的に回動するように、前記上部フレームに取り付けられていることを特徴とす る請求項 2に記載した作業車両。
[4] 前記走行機体の前部には、前記動力源及び前記操作パネル体を前後から囲む前 部カバー体と後部カバー体とがそれぞれ着脱可能に装着されており、
前記上部フレームの前端部は、前記走行機体のうち前記動力源の前方に立設され た補助フレームに着脱可能に連結されており、前記前部カバー体を取り外した状態 では、前記上部フレームの前端部が前記操作パネル体の前方に露出していることを 特徴とする請求項 2又は 3に記載した作業車両。
PCT/JP2007/060432 2006-05-22 2007-05-22 作業車両 WO2007136058A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800050901A CN101384467B (zh) 2006-05-22 2007-05-22 作业车辆
KR1020087017333A KR101355044B1 (ko) 2006-05-22 2007-05-22 작업 차량

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142004A JP4562689B2 (ja) 2006-05-22 2006-05-22 作業車両
JP2006-142004 2006-05-22
JP2006-143409 2006-05-23
JP2006143409A JP2007313953A (ja) 2006-05-23 2006-05-23 作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007136058A1 true WO2007136058A1 (ja) 2007-11-29

Family

ID=38723371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060432 WO2007136058A1 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 作業車両

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR101355044B1 (ja)
CN (1) CN102598932B (ja)
WO (1) WO2007136058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109197120A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 株式会社久保田 联合收割机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847050B2 (ja) * 2012-09-27 2016-01-20 株式会社クボタ 水田作業機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393269U (ja) * 1986-12-09 1988-06-16
JPH02136723U (ja) * 1989-04-19 1990-11-14
JPH08119146A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Kubota Corp 作業車
JPH10210816A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Kubota Corp 乗用型作業機のエンジンボンネット取付け構造
JPH11313516A (ja) * 1999-03-24 1999-11-16 Kubota Corp 乗用作業機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1294798C (zh) * 1998-12-11 2007-01-17 洋马农机株式会社 乘式水稻插秧机
KR100344896B1 (ko) * 1999-03-25 2002-07-19 가부시끼 가이샤 구보다 수전작업기
JP3506967B2 (ja) 1999-09-16 2004-03-15 株式会社クボタ 作業車の走行変速構造
JP2002254948A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車両における変速レバーの配置構造
KR100448944B1 (ko) * 2001-08-10 2004-09-16 가부시끼 가이샤 구보다 수전작업기
JP4067310B2 (ja) * 2002-01-17 2008-03-26 ヤンマー農機株式会社 田植機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393269U (ja) * 1986-12-09 1988-06-16
JPH02136723U (ja) * 1989-04-19 1990-11-14
JPH08119146A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Kubota Corp 作業車
JPH10210816A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Kubota Corp 乗用型作業機のエンジンボンネット取付け構造
JPH11313516A (ja) * 1999-03-24 1999-11-16 Kubota Corp 乗用作業機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109197120A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 株式会社久保田 联合收割机

Also Published As

Publication number Publication date
CN102598932B (zh) 2015-05-20
KR101355044B1 (ko) 2014-01-24
CN102598932A (zh) 2012-07-25
KR20090010156A (ko) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364822B2 (ja) トラクタ
KR101251566B1 (ko) 트랙터
JP4664881B2 (ja) 作業車両
JP4562689B2 (ja) 作業車両
JP4977075B2 (ja) 作業機の運転部構造
JP2009234352A5 (ja)
JP2007313953A (ja) 作業車両
WO2007136058A1 (ja) 作業車両
JP5682816B2 (ja) 乗用草刈機
JP4917854B2 (ja) 作業車両
WO2013186953A1 (ja) 車両
JP4817717B2 (ja) トラクタ
JP2013067231A (ja) トラクタの操作装置
JP4488518B2 (ja) 乗用型田植機
JP5063569B2 (ja) 作業車両
JPH0450183Y2 (ja)
JP4860410B2 (ja) 作業車両
JP4746522B2 (ja) 歩行型作業機
JP2519228Y2 (ja) 乗用型移植機における株間調節装置
JPH09104254A (ja) 作業機付き車両の制御装置
JP2014082980A (ja) 乗用型走行車両における地上操作具
JP4720113B2 (ja) 作業車両
JP3732356B2 (ja) 作業車におけるhst操作ボックスの取付け構造
JP2006246859A (ja) 乗用田植機
JPH0580857U (ja) チエンジレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743866

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087017333

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780005090.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07743866

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1