WO2007125775A1 - 受信装置、それを用いた電子機器、及び受信方法 - Google Patents

受信装置、それを用いた電子機器、及び受信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007125775A1
WO2007125775A1 PCT/JP2007/058251 JP2007058251W WO2007125775A1 WO 2007125775 A1 WO2007125775 A1 WO 2007125775A1 JP 2007058251 W JP2007058251 W JP 2007058251W WO 2007125775 A1 WO2007125775 A1 WO 2007125775A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tuner
signal
local oscillation
oscillation signal
channel
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/058251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Hamada
Yukiro Kashima
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to US12/298,112 priority Critical patent/US20090096936A1/en
Priority to EP07741687A priority patent/EP2015460A1/en
Priority to JP2008513143A priority patent/JPWO2007125775A1/ja
Publication of WO2007125775A1 publication Critical patent/WO2007125775A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3805Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving with built-in auxiliary receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency

Definitions

  • Receiving apparatus electronic device using the same, and receiving method
  • the present invention relates to a receiver including two tuners, in particular, a set top box, a television and the like provided with two tuners for receiving television broadcasting such as CATV broadcasting and terrestrial digital TV broadcasting.
  • the present invention relates to a receiver mounted on the
  • television sets are required to be capable of two-screen display capable of simultaneously displaying two programs on one screen and two-program recording capable of simultaneously recording two programs.
  • televisions, set top bots for CATV connected to them, and recorders may be equipped with two tuners (dual tuners).
  • a channel selected by a tuner usually used and a channel selected by a tuner (sub tuner) used auxiliaryly May match.
  • the user when displaying on two screens, the user causes one of the screens to display the program of the channel tuned by the main tuner, and the other screen shows the program of the channel selected by the sub-tuner. Next, it is a case where it makes it display, switching next. In this case, the channels selected by both parties may coincide temporarily. Also, when the program selected by the main tuner is being recorded by the recording device, the user may select the same channel as the channel of the program being recorded by the sub-tuner. , Both channels match.
  • the frequencies of the respective local oscillation signals should be the same, but in fact, between the respective local transmitters The difference between As a result, both local oscillators cause spectrum interference with each other, resulting in phase noise deterioration of the local oscillation signal. As a result, the image quality of the display screen is degraded or the display screen is I sometimes get stuck.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a receiving apparatus provided with a conventional dual tuner.
  • the receiving apparatus includes a main tuner 11, a sub-tuner 12, and a main control unit 60 that controls these tuners.
  • the main tuner 11 has an input terminal 21 to which the airwaves received by the antenna 64 are input.
  • the sub-tuner 12 also has an input terminal 41 to which the airwaves received by the antenna 64 are input.
  • the main control unit 60 includes a transmission / reception circuit 61 that transmits / receives signals to / from the main tuner 11, a transmission / reception circuit 62 that transmits / receives signals to / from the sub-tuner 12, and a control unit 13. And a memory 63.
  • the control unit 13 is configured by, for example, a microcomputer.
  • the memory 63 stores, for each channel selected by the main tuner 11, a channel for which the tuning by the sub-tuner 12 is prohibited.
  • the receiving device is a television broadcast receiving device, the channel for which the tuning by the sub-tuner is prohibited is the same channel as the channel tuned by the main tuner 11.
  • the control unit 13 determines whether the main tuner 11 is operating or not. If the main tuner 11 is operating, the memory 63 is accessed, and if it is selected by the sub tuner 12, the main tuner 1 11. Read out the frequency that adversely affects the reception operation of (11). Next, when the setting (tuning) of the frequency that adversely affects the operation of the main tuner 11 is performed on the sub-tuner 12, the control unit 13 prohibits the setting.
  • the reception device of Patent Document 1 avoids the degradation of the display screen image quality and the blackout by restricting the channels that can be selected by the sub tuner 12 when the main tuner 11 is operating. Ru.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-93513 (Fig. 3-4, Fig. 1)
  • the main tuner and the sub-tuner are operated at the same time, especially when the receiving apparatus is a television broadcast receiving apparatus. I can not tune in. Therefore, when two-screen display is performed, there is a restriction that programs of two same channels can not be simultaneously displayed on one screen.
  • the same channel as the channel viewed and listened to by the user can not be selected as the recording channel. Certain constraints are also imposed.
  • spectrum interference in the local transmitters of each tuner when the same channel is selected may be achieved by increasing the distance between the main tuner and the sub-tuner in the receiving apparatus, or shielding both separately with metal. It can also be resolved by this. In the case of adopting such means, it is possible to select the same channel for the main tuner and the sub-tuner, which need not limit channel selection in the sub-tuner. However, when such measures are taken, other problems such as an increase in size of the receiver and an increase in manufacturing cost occur.
  • An object of the present invention is to solve the above problems and to provide a receiver capable of tuning to the same channel by two tuners without increasing the size of the device and increasing the manufacturing cost, and an electronic device equipped with the receiver.
  • Equipment and receiving method
  • a receiver includes a first tuner and a second tuner to which a broadcast radio wave is input, and a control unit, the first tuner and the second tuner.
  • Each of the tuners includes a local oscillator that generates a local oscillation signal according to the frequency of the selected channel, and the channel selected from among the broadcast radio waves using the local oscillation signal.
  • the control unit determines whether the frequency of the channel tuned by the first tuner and the frequency of the channel tuned by the second tuner have the same power, and When it is determined, the generation of the local oscillation signal by the local oscillator of the second tuner is stopped, and the second The tuner is characterized by extracting the signal of the selected channel using the local oscillation signal generated by the local oscillator of the first tuner.
  • an electronic device is an electronic device provided with a receiving device, and the receiving device is a first tuner and a second tuner to which a broadcast radio wave is input. And a control unit, wherein the first tuner and the second tuner each include a local oscillator that generates a local oscillation signal according to the frequency of the selected channel, and the local oscillation The signal of the selected channel is extracted from the airwaves using the signal, and the control unit selects the frequency of the channel selected by the first tuner and the second tuner.
  • the frequency of the channel being allocated is the same or not, and if it is determined that it is the same, the generation of the local oscillation signal by the local oscillator of the second tuner is stopped, and the second tuner is A signal of the selected channel is extracted using the local oscillation signal generated by the local oscillator of the first tuner.
  • a local oscillator that generates a local oscillation signal according to the frequency of the selected channel
  • the medium power of the broadcast wave is also (a) a station selected by the first tuner Determining whether the frequency of the selected channel is the same as the frequency of the channel selected by the second tuner, and (b) if it is determined in the step (a) that they are the same, Stopping the generation of the local oscillation signal by the local oscillator of the second tuner; and (c) determining that the second tuner is identical if it is determined in the step (a) that the generation of the local oscillation signal is the same.
  • Tuner's local oscillator generates Local using an oscillating signal, characterized by a step of causing the extraction of the selected channel is channel signals.
  • the oscillation of the local oscillator of the second tuner is stopped. Then, in the second tuner, the local oscillation signal input from the first tuner The tuning is performed by the number.
  • the occurrence of phase noise deterioration of the local oscillation signal which prevents local interference between the local oscillator of the first tuner and the local oscillator of the second tuner, is also suppressed. Therefore, channels of the same frequency can be selected in each tuner. Also, at this time, there is no need to increase the distance between the tuners or to improve the shield characteristics of each of the tuners. Therefore, according to the present invention, downsizing of the receiving apparatus can be realized, and an increase in manufacturing cost can also be suppressed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a receiving device in a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flow chart showing the flow of a reception method in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a digital television equipped with the receiving device in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is an external view showing an example of a receiving device in the first embodiment.
  • FIG. 5 is an external view showing another example of the receiving device in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a reception apparatus in a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a reception apparatus in a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a conventional receiver provided with a dual tuner.
  • a receiving device includes a first tuner and a second tuner to which broadcast radio waves are input, and a control unit, and the first tuner and the second tuner have Each of the local oscillators is provided with a local oscillator that generates a local oscillation signal according to the frequency of the selected channel, and using the local oscillation signal, the signal of the selected channel among the broadcast radio waves is used. And the control unit is tuned by the first tuner.
  • the second tuner It is determined whether the frequency of the channel and the frequency of the channel selected by the second tuner are the same, and if it is determined that they are the same, the generation of the local oscillation signal by the local oscillator of the second tuner is stopped And causing the second tuner to extract the signal of the selected channel using the local oscillation signal generated by the local oscillator of the first tuner.
  • the first tuner includes an output terminal, and the station portion of the first tuner is directed to the second tuner via the output terminal.
  • the receiving device further includes one case having an electromagnetic wave shielding function, and the first tuner and the second tuner are both housed in the case. It is preferred that it is a mode that
  • the receiving device includes an IC chip, and the first tuner and the second tuner are formed by an electric circuit, and the IC chip is characterized by: It is preferable that the mode includes a part or all of the electric circuit forming the tuner and a part or all of the electric circuit forming the second tuner.
  • the first tuner includes a frequency divider that divides a local oscillation signal generated by a station section oscillator of the first tuner to generate a divided signal. And outputting the divided signal to the second tuner, and the second tuner includes a multiplier configured to multiply the divided signal to generate a multiplication signal.
  • the control unit causes the second tuner to extract the signal of the selected channel using the fold-up signal, when the control unit determines that they are the same. According to this aspect, unnecessary radiation generated by the receiving device is reduced, and the frequency of the local oscillation signal is less likely to interfere with other circuit signals in the IC chip when the receiving device is connected to the IC chip. It can be converted to wave number.
  • the first tuner in the first tuner, may be used. And an attenuator for attenuating a local oscillation signal generated by the local oscillator to generate an attenuation signal, and outputting the attenuation signal to the second tuner, the second tuner generating the attenuation signal.
  • the amplifier includes an amplifier for amplifying a signal to generate an amplified signal, and when the control unit determines that the signals are identical, the second tuner uses the amplified signal for the second tuner, of the signal of the selected channel. It is also preferable that it is an aspect which performs extraction. In this case, the unnecessary radiation generated by the receiving device is reduced, and when the receiving device is integrated, the local oscillation signal is converted into a signal that is difficult to interfere with other circuit signals in the IC chip. it can.
  • the electronic device of the present invention is an electronic device comprising a receiving device, and the receiving device comprises a first tuner and a second tuner to which a broadcast radio wave is input, and a control unit.
  • the first tuner and the second tuner each include a local oscillator that generates a local oscillation signal in accordance with the frequency of the selected channel, and using the local oscillation signal, the first tuner and the second tuner each use the local oscillation signal.
  • the signal of the selected channel is extracted from the airwaves, and the control unit determines the frequency of the channel selected by the first tuner and the frequency of the channel selected by the second tuner.
  • the generation of the local oscillation signal by the local oscillator of the second tuner is stopped, and the second tuner is the station of the first tuner.
  • the local oscillation signal oscillators is generated, characterized in that to perform the extraction of the selected channel is channel signals.
  • a local oscillator that generates a local oscillation signal according to the frequency of the selected channel
  • the local oscillation signal is used to select the broadcast radio wave from among the broadcast radio waves.
  • a method of receiving a broadcast wave using a first tuner and a second tuner for extracting a signal of a selected channel comprising: (a) a frequency of a channel selected by the first tuner and Determining whether the frequency of the channel selected by the second tuner is the same, and (b) if it is determined in the step (a) that the frequencies of the channel are the same, the locality of the second tuner In the step of stopping the generation of the local oscillation signal by the oscillator, and (c) in the step (a), if it is determined that the local oscillator signals are identical, the local oscillator of the first tuner is generated in the second tuner. Using the local oscillation signal Hexene And B. performing extraction of the signal of the localized channel.
  • the present invention may be a program for embodying the above-described receiving method of the present invention. If this program is installed on a computer and executed, the receiving method of the present invention is executed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a reception apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the receiver in the first embodiment is a receiver for digital television broadcasting (dual tuner system) equipped with a dual tuner. Also, the receiver in the present embodiment 1 adopts the super heterodyne system.
  • the receiving apparatus can be roughly divided into a generally used tuner (main tuner) 11 and a supplementally used tuner (sub-tuner 1) 12 , And the control unit 13.
  • the control unit 13 is configured by, for example, a microcomputer as in the conventional example shown in FIG.
  • the control unit 13 shown in FIG. 1 is different from the conventional example in the function as described later.
  • the main tuner 11 has an input terminal 21, AGC amplifiers 22 and 28, a tuning filter 23, a mixer (mixer) 24, a local oscillator 25, a PLL 26, a SAW tuner 27, and a demodulator. 29 and a local oscillator drive unit 30.
  • the sub-tuner 12 also demodulates the input terminal 41, the AGC amplifiers 42 and 48, the tuning tuner 43, the mixer 44, the local oscillator 45, the PLL 46, the SAW integrator 47, and the like. 49, and the local oscillator 50, which is a local oscillator.
  • the input terminals 21 and 41 are both antenna input terminals to which a transmission wave received by an antenna (not shown in FIG. 1) is input.
  • the AGC amplifiers 22 and 42 each perform gain adjustment on the broadcast signal carried by the broadcast radio wave.
  • Tuning Phil 23 and 43 respectively select a broadcast signal of a broadcast service band including a selected channel from among various broadcast services having different bands from terrestrial digital broadcast, BS digital broadcast, CS broadcast and the like. Extract.
  • Local oscillators 25 and 45 generate a local oscillation signal according to the frequency of the selected channel. Specifically, in the local oscillators 25 and 45, the setting of the frequency of the local oscillation signal is performed by the corresponding PLL (Phase Locked Loop) 26 or 46 based on the instruction of the control unit 13. The control unit 13 operates the PLL in accordance with the frequency of the channel selected by the user. Further, local oscillator drive units 30 and 50 cause the corresponding local oscillator to generate a local oscillation signal or stop the generation of the local oscillation signal in accordance with an instruction from control unit 13.
  • PLL Phase Locked Loop
  • Mixers 24 and 44 mix the broadcast signal and the local oscillation signal, and down-convert the input broadcast signal.
  • the SAW filters 27 and 47 extract an intermediate frequency signal (IF signal) having a set frequency from the signals downconverted by the corresponding mixers. As a result, the signal of the selected channel is extracted.
  • IF signal intermediate frequency signal
  • the AGC amplifiers 28 and 48 perform gain adjustment of the IF signal extracted by the SAW filters 27 and 47.
  • Demodulators 29 and 49 respectively demodulate the gain-adjusted IF signal and output a transport stream. Also, the demodulator 29 adjusts the outputs of the AGC amplifiers 22 and 28 by feedback control based on the amplitude of the IF signal input thereto. Similarly, the demodulator 49 also adjusts the outputs of the AGC amplifiers 42 and 48 by feedback control based on the amplitude of the IF signal input thereto.
  • the transport output (A) obtained by the demodulator 29 and the transport output (B) obtained by the demodulator 49 respectively correspond to the transport stream processing unit (FIG. 3) is input.
  • the channel selected by the user for each tuner is set to the main tuner 11 and the sub-tuner 12 by the control unit 13, and the program of the selected channel is received.
  • Main tuner 11 and sub-tuner 12 have the same configuration, and channels can be tuned independently of each other.
  • the receiving apparatus in the present embodiment 1 is the same as the conventional receiving apparatus. .
  • the receiver differs from conventional receivers in the following respects.
  • the main tuner 11 can input the local oscillation signal generated by the local oscillator 25 to the sub-tuner 12. Also, the sub-tuner 12 can extract the signal (IF signal) of the selected channel using the local oscillation signal generated by the local oscillator 25 of the main tuner 11.
  • the main tuner 11 is provided with an output terminal (local oscillation signal output terminal) 31.
  • the main tuner 11 can output a local oscillation signal generated by the local oscillator 25 toward the second tuner 12 via the local oscillation signal output terminal 31.
  • the sub-tuner 12 is provided with an input terminal (local oscillation signal input terminal) 51 for inputting a local oscillation signal output from the main tuner 11.
  • the sub-tuner 12 also includes switching means 52.
  • the switching means 52 is a switching switch, and includes terminals T1 to T3, and switches between the terminals T1 and ⁇ 3 or between the terminals ⁇ 2 and ⁇ 3. Further, the terminal T 1 is connected to the local oscillation signal input terminal 51, and the terminal ⁇ 2 is connected to the local oscillator 45. Terminal ⁇ 3 is connected to mixer 44.
  • the local oscillator is selected by switching in the switching means 52.
  • Either the local oscillation signal from 45 or the local oscillation signal from the local oscillation signal input terminal 51 is selected and input to the mixer 44. In the latter case in particular, extraction of the IF signal is performed using the local oscillation signal generated by the local oscillator 25 of the main tuner 11. Switching of the switching means 52 is performed by the control unit 13.
  • FIG. 2 is a flow chart showing the flow of the reception method in Embodiment 1 of the present invention.
  • the reception method in the first embodiment of the present invention is performed. Therefore, for the following description, processing in the control unit 13 will also be described with reference to FIG.
  • the control unit 13 acquires information (channel selection information) on a channel input by the user (step Sl). Specifically, when the receiving device according to the first embodiment is mounted on a television, the user may Use to input the desired channel number.
  • the control unit 13 can identify the selected channel from the signal transmitted by the user's remote controller, and as a result, can obtain tuning information.
  • control unit 13 determines whether the channel selected by the user via the main tuner 11 and the channel selected by the sub tuner 12 are the same, ie, whether the reception frequency of each tuner is the same. Determine whether (step S2). If it is determined that they are identical, the control unit 13 executes steps S3 to S5 described later. On the other hand, when it is determined that they are not identical, the control unit 13 executes steps S6 to S9 described later.
  • control unit 13 instructs local oscillator drive unit 50 of sub-tuner 12 to stop the operation of local oscillator 45 (step S 3). ). As a result, the operation of the local oscillator 45 is stopped and the generation of the local oscillation signal is stopped.
  • control unit 13 connects the terminals T1 and T3 in order to switch the connection path by the switching means (switching switch) 52 (step S4).
  • switching switch switching switch
  • control unit 13 causes the local oscillator 25 of the main tuner 11 to generate a local oscillation signal so as to correspond to the selected channel based on the channel selection information acquired in step S1. (Step S5).
  • This local oscillation signal is sent to both the mixer 24 of the main tuner 11 and the mixer 44 of the sub tuner 12, and using this, the same channel is received by both the main tuner 11 and the sub tuner 12 .
  • step S 6 when it is determined in step S 2 that the local oscillator driver is not the same, the controller 13 instructs the local oscillator driver 50 of the subtuner 12 to operate the local oscillator 45 (step S 6). If the local oscillator 45 is already operating, the control unit 13 may not issue any instruction and step S6 may be omitted.
  • control unit 13 connects the terminals T2 and T3 in order to switch the connection path by the switching means (switching switch) 52 (step S7).
  • switching switch switching switch
  • the local oscillation signal generated by the local oscillator 45 of the sub tuner 12 is input to the mixer 44 of the sub tuner 12. A path will be formed.
  • step S5 the control unit 13 uses the local oscillator 25 of the main tuner 11 to correspond to the channel selection of the main tuner 11 based on the tuning information acquired in step S1. Generates a local oscillation signal (step S8). Unlike the step S5, the local oscillation signal generated in the step S8 is inputted only to the mixer 24 of the main tuner 11.
  • control unit 13 causes the local oscillator 45 of the sub-tuner 12 to generate a local oscillation signal so as to correspond to the selected channel of the sub-tuner 12 based on the tuning information acquired in step S1 Step S9).
  • the local oscillation signal generated in step S9 is input to the mixer 44 of the sub-tuner 12.
  • the oscillation of the local oscillator 45 of the sub tuner 12 is stopped.
  • channel selection is performed by the local oscillation signal input from the main tuner 11.
  • the occurrence of phase noise deterioration of the local oscillation signal is suppressed so that the local oscillator 25 of the main tuner 11 and the local oscillator 45 of the subtuner 12 do not mutually cause spectrum interference.
  • the first embodiment it is possible to select a channel of the same frequency in each tuner while avoiding the above problem. At this time, it is not necessary to increase the distance between the tuners or to improve the shield characteristics of each of the tuners. Therefore, it is possible to realize miniaturization of the receiving apparatus and to suppress an increase in manufacturing cost.
  • control unit 13 controls the local area of sub-tuner 12.
  • the generation of the local oscillation signal by the oscillator 45 may be stopped.
  • tuning by the main tuner 11 is sufficient, and tuning by the sub tuner 12 is unnecessary.
  • unnecessary local oscillation is not performed by the sub-tuner 12 and unnecessary signals are not generated, the possibility that the unnecessary signals reduce the reception performance of the main tuner 11 can be eliminated, and the receiving apparatus Can improve the reliability of Furthermore, the unnecessary radiation emitted from the receiver can be reduced. Therefore, it is particularly effective when the receiving device is made into an IC chip.
  • the receiving device in the first embodiment can be realized, for example, by connecting the main tuner 11 and the sub-tuner 12 to a general-purpose computer.
  • a program for embodying steps S1 to S9 shown in FIG. 2 is installed in a computer, and the program according to the first embodiment can be implemented by executing this program.
  • the CPU (central processing unit) of the computer functions as the control unit 13.
  • the electronic device is not particularly limited as long as it is a device on which the receiving device shown in FIG. 1 can be mounted. Specifically, a television, a set top box (STB), a recorder, a car navigation system, a personal computer and the like can be mentioned.
  • FIG. 3 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a digital television equipped with the receiving device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the digital television 70 includes a main tuner 11 and a sub-tuner 12. Further, the CPU 82 which controls the entire digital television 70 also functions as the control unit 13 (see FIGS. 1 and 2) of the receiving apparatus in the first embodiment.
  • a program for embodying the steps S1 to S9 shown in FIG. 2 is recorded.
  • the CPU 82 reads out and executes the above program when the same channel is selected by the main tuner 11 and the sub-tuner 12 when the user selects the screen display via the remote controller 85 and turns it on.
  • the same channel can be selected in the two-screen display.
  • the light signal such as an infrared signal output from the remote control 85 is converted to a digital signal by the remote control processing unit 84 and then input to the CPU 82.
  • digital television 70 includes transport stream processing units 71 and 72, MPEG AV decoding processing units 73 and 74, video processing unit 75, graphic processing unit 76, and audio processing unit 77.
  • the digital television 70 further includes a panel controller 78, a display panel 79, an audio D / A converter 80, and a speaker 81.
  • Transport stream processing units 71 and 72 are respectively provided for each tuner.
  • the transport stream processing units 71 and 72 extract target video and audio signals from the transport stream outputs (A) and (B).
  • the extracted video and audio signals are input to the MPEG AV decoding processing units 73 and 74.
  • the MPEG AV decoding units 73 and 74 are also provided for each tuner. Since the video and audio signals extracted by the transport stream processing units 71 and 72 are MPEG encoded, the MPEG AV decoding processing units 73 and 74 MPEG decode these signals.
  • the MPEG decoded video signal is input to the video processing unit 75, and the MPEG decoded audio signal is input to the audio processing unit 77.
  • the video processing unit 75 performs, for example, processing for 1-screen display or 2-screen display on the MPEG decoded video signal.
  • the video processing unit 75 also combines a signal (OSD signal) generated by the graphic processing unit 76 for performing on-screen display (OSD) display and a video signal.
  • the video signal processed by the video processing unit 75 is input to the panel controller 78.
  • the panel controller 78 performs signal processing on the video signal processed by the video processing unit 75 so that it can be used for display on the display panel 79.
  • the display panel 79 is a plasma display panel, a liquid crystal display panel, or the like, and displays an image using the input video signal.
  • the audio processing unit 77 extracts an audio signal required by the user from the input audio signal. For example, in the case where the audio signal includes the main audio signal and the sub audio signal, either or both are extracted and output to the audio DZA converter 80.
  • the audio processing unit 77 also switches audio modes such as monaural and stereo.
  • Audio DZ A Converter 80 is an analog digital audio signal Convert it into an audio signal and input it to the speaker 81. As a result, audio flows.
  • FIG. 4 is an external view showing an example of a receiver according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is an external view showing another example of the receiving device according to the first embodiment.
  • the main tuner 11 and the sub-tuner 12 are separately integrated into an IC chip. Each IC chip is mounted on a mounting substrate 91. Further, in the example of FIG. 4, the main tuner 11 and the sub-tuner 12 are stored together in a common case 90. Also, the case 90 has an electromagnetic wave shielding function, and confines the electromagnetic waves radiated from the main tuner 11 and the sub tuner 12 and shields the leakage to the outside. The case 90 also shields the main tuner 11 and the sub-tuner 12 from the electromagnetic wave from the outside.
  • the local oscillators of the IC-chiped main tuner 11 and the sub-tuner 12 also suppress the occurrence of phase noise deterioration that causes no spectrum interference with each other. Therefore, the main tuner 11 and the sub tuner 12 can be brought close to each other, and the receiver can be miniaturized.
  • a part of the electric circuit forming the main tuner 11 and a part of the electric circuit forming the sub-tuner 12 are integrated, and both are integrated. Contained in one IC chip 93.
  • the broken line shows the resin mold constituting the IC chip 93.
  • the local oscillator power spectrum of each other in IC chip 93 is obtained.
  • the occurrence of interfering phase noise degradation is also suppressed. Therefore, the V and V electric circuits can be brought close to each other, and as a result, the IC chip 93 can be miniaturized as much as possible.
  • the demodulator 29 of the circuit forming the main tuner 11 is provided by another IC chip 94.
  • a demodulator 49 is also provided by another IC chip 95.
  • the control unit 13 is also provided in the form of an IC chip. The IC chips 93 to 95 and the control unit 13 are mounted on a common mounting substrate 91.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a reception apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • main tuner 11 is provided with division cycle 54, and sub-tuner 12 is provided with multiplier 55. This is different from the receiver in mode 1. Except for this point, the receiving apparatus in the second embodiment is the same as the receiving apparatus in the first embodiment. Hereinafter, differences between the second embodiment and the first embodiment will be described.
  • the frequency divider 54 is provided between the local oscillator 25 of the main tuner 11 and the local oscillation signal output terminal 31.
  • the divider 54 divides the local oscillation signal generated by the local oscillator 25 of the main tuner 11 by 1 Zn to generate a divided signal. Further, the divider 54 outputs the generated divided signal to the sub-tuner 12.
  • the multiplier 55 is provided between the local oscillation signal input terminal 51 and the terminal T 1 of the switching switch 52.
  • the multiplier 55 multiplies the frequency-divided signal by n times to generate a multiplier signal, that is, a local oscillation signal generated by the local oscillator 25 of the main tuner 11.
  • this multiplication signal is input to the mixer 44 of the sub-tuner 12.
  • the sub-tuner 12 of the receiving apparatus in the second embodiment extracts the signal (IF signal) of the selected channel using this half-power signal.
  • the local oscillation signal output from the main tuner 11 to the sub-tuner 12 is once converted into a low frequency signal. Therefore, the unnecessary radiation generated by the receiving device is reduced. Further, according to the second embodiment, when the receiving device is an IC chip, the frequency of the local oscillation signal can be converted to a frequency that does not easily interfere with other circuit signals in the IC chip.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a reception apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the main tuner 11 is provided with an attenuator 56, and the sub-tuner 12 is provided with an amplifier 57. It differs from the receiver in Except for this point, the receiving apparatus in the third embodiment is the same as the receiving apparatus in the first embodiment. Hereinafter, differences between the third embodiment and the first embodiment will be described.
  • the attenuator 56 is provided between the local oscillator 25 of the main tuner 11 and the local oscillation signal output terminal 31.
  • the attenuator 56 attenuates the local oscillation signal generated by the local oscillator 25 of the main tuner 11 to generate an attenuation signal.
  • the attenuator 56 also outputs the generated attenuation signal to the sub-tuner 12.
  • the amplifier 57 is provided between the local oscillation signal input terminal 51 and the terminal T 1 of the switching switch 52.
  • the amplifier 57 amplifies the attenuation signal to generate an amplified signal, that is, a local oscillation signal generated by the local oscillator 25 of the main tuner 11.
  • an amplified signal that is, a local oscillation signal generated by the local oscillator 25 of the main tuner 11.
  • the amplified signal is input to the mixer 44 of the sub-tuner 12.
  • the subtuner 12 of the receiving apparatus in the third embodiment extracts the signal (IF signal) of the selected channel using this amplified signal.
  • the local oscillation signal output from the main tuner 11 to the sub tuner 12 is temporarily converted to a signal with a low output level. Therefore, the unnecessary radiation generated by the receiving device is reduced. Further, according to the third embodiment, when the receiving device is an IC chip, the local oscillation signal can be converted into a signal that hardly interferes with other circuit signals in the IC chip.
  • the dual tuner system of the present invention only oscillates the local oscillator of the subtuner when the main tuner and the subtuner select a channel of the same frequency.
  • the local oscillators of the main tuner and the sub-tuner do not interfere with each other in the spectrum, and the phase noise of the local oscillation signal is degraded.
  • the same frequency channel can be selected by each tuner, so that it is possible to bring the tuners close to each other and it is not necessary to improve the shield characteristics of each other's tuners, so it is easy as a dual tuner system Can be miniaturized, and is useful for receivers equipped with dual tuners of broadcast receivers represented by CATV broadcasting, BS digital broadcasting, set-top boxes for terrestrial digital broadcasting, etc. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

 メインチューナー11及びサブチューナー12と、制御部13とを備える受信装置を用いる。メインチューナー11及びサブチューナー12は、それぞれ、選局されたチャンネルの周波数に応じて局部発振信号を生成する局部発振器25及び45を備え、局部発振信号を用いて選局されたチャンネルの信号を抽出する。制御部13は、メインチューナー11で選局されたチャンネルの周波数と、サブチューナー12で選局されたチャンネルの周波数とが同一かどうか判定し、同一と判定した場合は、サブチューナー12の局部発振器45による局部発振信号の生成を停止させ、サブチューナー12に、メインチューナーの局部発振器25が生成した局部発振信号を用いた、選局されたチャンネルの信号の抽出を行わせる。

Description

明 細 書
受信装置、それを用いた電子機器、及び受信方法
技術分野
[0001] 本発明は、二基のチューナーを備える受信装置、特には、 CATV放送や地上デジ タル TV放送等のテレビジョン放送を受信するためのチューナーを二基備えた、セット トップボックスやテレビなどに搭載される受信装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、テレビにおいては、二つの番組を同時に一画面に表示できる二画面表示や 、二つの番組を同時に録画できる二番組録画が可能であることが求められている。こ のような求めに対応するため、テレビや、それに接続される CATV用のセットトップボ ッタス、レコーダには、二基のチューナー(デュアルチューナー)が備えられることがあ る。
[0003] ところで、デュアルチューナーを搭載した受信装置では、通常使用されるチューナ 一 (メインチューナー)で選局されたチャンネルと、補助的に使用されるチューナー( サブチューナー)で選局されたチャンネルとが一致する場合がある。
[0004] 例えば、二画面表示の際に、ユーザーが、一方の画面にメインチューナーで選局さ れたチャンネルの番組を表示させ、他方の画面に、サブチューナーで選択されたチ ヤンネルの番組を、次に次に切り替えながら表示させる場合である。この場合は、一 時的に、両者で選局されているチャンネルが一致するときがある。また、メインチュー ナ一で選択されている番組が記録装置で録画されているときに、ユーザーが、録画さ れている番組のチャンネルと同一のチャンネルをサブチューナーで選局することによ つても、両者のチャンネルは一致する。
[0005] しかし、メインチューナーとサブチューナ一とで同一のチャンネルが選択されている 場合は、それぞれの局部発振信号の周波数も同一となるはずであるが、実際には、 それぞれの局部発信器間の誤差により、同一とならずに微妙にずれてしまう。このた め、両者の局部発振器が互いにスペクトラム干渉を起こし、局部発振信号の位相雑 音劣化が発生してしまう。この結果、表示画面の画質が低下したり、表示画面がブラ ックアウトしたりすることがある。
[0006] このような問題を解決するため、従来から、メインチューナーが動作しているときに、 サブチューナーではメインチューナーに悪影響を与える周波数が設定されないよう にする受信装置が提案されて ヽる (例えば特許文献 1参照。 )。
[0007] 図 8は、従来のデュアルチューナーを備えた受信装置の構成を示す構成図である 。図 8に示すように、受信装置は、メインチューナー 11と、サブチューナー 12と、これ らのチューナーを制御するメインコントロール部 60とを備えて 、る。メインチューナー 11は、アンテナ 64で受信された放送電波が入力される入力端子 21を有して 、る。 同様に、サブチューナー 12も、アンテナ 64で受信された放送電波が入力される入力 端子 41を有している。
[0008] メインコントロール部 60は、メインチューナー 11との間で信号の送受信を行う送受 信回路 61と、サブチューナー 12との間で信号の送受信を行う送受信回路 62と、制 御部 13と、メモリ 63とを備えている。制御部 13は、例えば、マイコンによって構成され ている。メモリ 63には、メインチューナー 11が選局するチャンネル毎に、サブチュー ナー 12での選局が禁止されるチャンネルが記憶されている。なお、受信装置がテレ ビジョン放送の受信装置である場合は、サブチューナーでの選局が禁止されるチヤ ンネルは、メインチューナー 11で選局されているチャンネルと同一のチャンネルであ る。
[0009] 制御部 13は、先ず、メインチューナー 11が動作している力否かを判断し、動作して いる場合は、メモリ 63にアクセスし、サブチューナー 12で選局されるとメインチューナ 一 11の受信動作に悪影響を与える周波数の読み出しを行う。次いで、制御部 13は 、サブチューナー 12に対して、メインチューナー 11の動作に悪影響を与える周波数 の設定 (選局)が行われた場合は、設定を禁止する。
[0010] このように特許文献 1の受信装置は、メインチューナー 11が動作している時にサブ チューナー 12で選択できるチャンネルを制約することによって、表示画面の画質の 低下やブラックアウトを回避して 、る。
特許文献 1 :特開平 10— 93513号公報 (第 3— 4頁、第 1図)
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0011] し力しながら、上記の従来の受信装置によれば、特に受信装置がテレビジョン放送 の受信装置である場合に、メインチューナーとサブチューナーとを同時に動作させ、 両者によって同一のチャンネルを選局できない。よって、二画面表示を行う場合に、 1 画面に同時に 2つの同一のチャンネルの番組を表示できないという制約が課せられ てしまう。
[0012] また、視聴用としてメインチューナーを割り当て、録画用としてサブチューナーを割 り当てて使用する場合は、ユーザーが視聴して ヽるチャンネルと同じチャンネルを録 画用チャンネルとして選択できな ヽと ヽぅ制約も課せられてしまう。
[0013] 一方、同一チャンネル選択時の各チューナーの局部発信器におけるスペクトラム干 渉は、受信装置内でメインチューナーとサブチューナーとの距離を大きくしたり、両者 を別々に金属によってシールドしたりすることによつても解消できる。このような手段を 採る場合は、サブチューナーにおける選局を制限する必要もなぐメインチューナー とサブチューナ一とで同一のチャンネノレを選局することができる。しかしながら、このよ うな手段を採る場合は、受信装置の大型化や製造コストの上昇といった別の問題が 発生してしまう。
[0014] 本発明の目的は、上記問題を解消し、装置の大型化及び製造コストの上昇を伴うこ となぐ二つのチューナーによる同一チャンネルの選局を可能とする受信装置、それ を搭載した電子機器及び受信方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0015] 上記目的を達成するために本発明の受信装置は、放送電波が入力される第 1のチ ユーナー及び第 2のチューナーと、制御部とを備え、前記第 1のチューナー及び前記 第 2のチューナ一は、それぞれ、選局されたチャンネルの周波数に応じて局部発振 信号を生成する局部発振器を備え、且つ、前記局部発振信号を用いて、前記放送 電波の中から前記選局されたチャンネルの信号を抽出し、前記制御部は、前記第 1 のチューナーで選局されたチャンネルの周波数と、前記第 2のチューナーで選局さ れたチャンネルの周波数とが同一力どうか判定し、同一と判定した場合は、前記第 2 のチューナーの局部発振器による前記局部発振信号の生成を停止させ、前記第 2の チューナーに、前記第 1のチューナーの局部発振器が生成した前記局部発振信号 を用いた、前記選局されたチャンネルの信号の抽出を行わせることを特徴とする。
[0016] また、上記目的を達成するために本発明の電子機器は、受信装置を備える電子機 器であって、前記受信装置は、放送電波が入力される第 1のチューナー及び第 2の チューナーと、制御部とを備え、前記第 1のチューナー及び前記第 2のチューナ一は 、それぞれ、選局されたチャンネルの周波数に応じて局部発振信号を生成する局部 発振器を備え、且つ、前記局部発振信号を用いて、前記放送電波の中から前記選 局されたチャンネルの信号を抽出し、前記制御部は、前記第 1のチューナーで選局 されたチャンネルの周波数と、前記第 2のチューナーで選局されたチャンネルの周波 数とが同一かどうか判定し、同一と判定した場合は、前記第 2のチューナーの局部発 振器による前記局部発振信号の生成を停止させ、前記第 2のチューナーに、前記第 1のチューナーの局部発振器が生成した前記局部発振信号を用いた、前記選局さ れたチャンネルの信号の抽出を行わせることを特徴とする。
[0017] また、上記目的を達成するために本発明の受信方法は、選局されたチャンネルの 周波数に応じて局部発振信号を生成する局部発振器を備え、且つ、前記局部発振 信号を用いて前記放送電波の中力も前記選局されたチャンネルの信号を抽出する、 第 1のチューナー及び第 2のチューナーを利用した、放送電波の受信方法であって 、(a)前記第 1のチューナーで選局されたチャンネルの周波数と、前記第 2のチュー ナ一で選局されたチャンネルの周波数とが同一かどうか判定する工程と、(b)前記 (a )の工程で同一と判定される場合に、前記第 2のチューナーの局部発振器による前 記局部発振信号の生成を停止させる工程と、 (c)前記 (a)の工程で同一と判定される 場合に、前記第 2のチューナーに、前記第 1のチューナーの局部発振器が生成した 局部発振信号を用いた、前記選局されたチャンネルの信号の抽出を行わせる工程と を有することを特徴とする。
発明の効果
[0018] 以上のように、本発明では、第 1のチューナーと第 2のチューナ一とで同一周波数 のチャンネルが選局される場合は、第 2のチューナーの局部発振器の発振が停止さ れる。そして、第 2のチューナーでは、第 1のチューナーから入力される局部発振信 号によって選局が行われる。
[0019] このため、第 1のチューナーの局部発振器と第 2のチューナーの局部発振器とが互 いにスペクトラム干渉を起こすことはなぐ局部発振信号の位相雑音劣化の発生も抑 制される。よって、各チューナーにおいて、同一周波数のチャンネルを選局すること ができる。また、このとき、チューナー同士の距離を大きくしたり、チューナーそれぞれ のシールド特性を高めたりする必要がない。よって、本発明によれば、受信装置の小 型化を実現することができ、更に製造コストの上昇も抑制することができる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態 1における受信装置の概略構成を示すブロック図 である。
[図 2]図 2は、本発明の実施の形態 1における受信方法の流れを示すフロー図である
[図 3]図 3は、本発明の実施の形態 1における受信装置を搭載したデジタルテレビの 概略構成を示す構成図である。
[図 4]図 4は、本実施の形態 1における受信装置の一例を示す外観図である。
[図 5]図 5は、本実施の形態 1における受信装置の他の一例を示す外観図である。
[図 6]図 6は、本発明の実施の形態 2における受信装置の概略構成を示すブロック図 である。
[図 7]図 7は、本発明の実施の形態 3における受信装置の概略構成を示すブロック図 である。
[図 8]図 8は、従来のデュアルチューナーを備えた受信装置の構成を示す構成図で ある。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 本発明の受信装置は、放送電波が入力される第 1のチューナー及び第 2のチュー ナ一と、制御部とを備え、前記第 1のチューナー及び前記第 2のチューナ一は、それ ぞれ、選局されたチャンネルの周波数に応じて局部発振信号を生成する局部発振 器を備え、且つ、前記局部発振信号を用いて、前記放送電波の中から前記選局され たチャンネルの信号を抽出し、前記制御部は、前記第 1のチューナーで選局された チャンネルの周波数と、前記第 2のチューナーで選局されたチャンネルの周波数とが 同一かどうか判定し、同一と判定した場合は、前記第 2のチューナーの局部発振器 による前記局部発振信号の生成を停止させ、前記第 2のチューナーに、前記第 1の チューナーの局部発振器が生成した前記局部発振信号を用いた、前記選局された チャンネルの信号の抽出を行わせることを特徴とする。
[0022] 上記本発明の受信装置は、前記第 1のチューナーが、出力端子を備え、且つ、前 記出力端子を介して、前記第 2のチューナーに向けて、前記第 1のチューナーの局 部発振器が生成した前記局部発振信号を出力し、前記第 2のチューナーが、前記第 1のチューナーが前記出力端子を介して出力した前記局部発振信号を入力するた めの入力端子を備えて 、る態様であるのが好ま 、。
[0023] 上記本発明の受信装置は、当該受信装置が、更に、電磁波遮蔽機能を有する一 つのケースを備え、前記第 1のチューナー及び前記第 2のチューナーが、共に、前記 ケースに収納されて 、る態様であるのが好まし 、。
[0024] 上記本発明の受信装置は、当該受信装置が ICチップを備え、前記第 1のチューナ 一及び前記第 2のチューナーが、電気回路によって形成されており、前記 ICチップ 力 前記第 1のチューナーを形成している電気回路の一部又は全部と、前記第 2の チューナーを形成している電気回路の一部又は全部とを含んでいる態様であるのが 好ましい。
[0025] 上記本発明の受信装置は、前記第 1のチューナーが、前記第 1のチューナーの局 部発振器が生成した局部発振信号を分周して、分周信号を生成する分周器を備え、 且つ、前記分周信号を前記第 2のチューナーに向けて出力し、前記第 2のチューナ 一が、前記分周信号を遁倍して、遁倍信号を生成する遁倍器を備え、前記制御部が 、同一と判定した場合に、前記第 2のチューナーに、前記遁倍信号を用いた、前記選 局されたチャンネルの信号の抽出を行わせる態様であるのが好ま 、。この態様によ れば、受信装置が発生させる不要輻射が軽減され、受信装置を ICチップィ匕する際に おいて、局部発振信号の周波数を、 ICチップ内部の他の回路信号に干渉し難い周 波数に変換できる。
[0026] また、上記本発明の受信装置は、前記第 1のチューナーが、前記第 1のチューナー の局部発振器が生成した局部発振信号を減衰させて、減衰信号を生成する減衰器 を備え、且つ、前記減衰信号を前記第 2のチューナーに向けて出力し、前記第 2の チューナーが、前記減衰信号を増幅して、増幅信号を生成する増幅器を備え、前記 制御部が、同一と判定した場合に、前記第 2のチューナーに、前記増幅信号を用い た、前記選局されたチャンネルの信号の抽出を行わせる態様であるのも好ましい。こ の態様の場合は、受信装置が発生させる不要輻射が軽減され、受信装置を ICチッ プ化する際において、局部発振信号を、 ICチップ内部の他の回路信号に干渉し難 い信号に変換できる。
[0027] また、本発明の電子機器は、受信装置を備える電子機器であって、前記受信装置 は、放送電波が入力される第 1のチューナー及び第 2のチューナーと、制御部とを備 え、前記第 1のチューナー及び前記第 2のチューナ一は、それぞれ、選局されたチヤ ンネルの周波数に応じて局部発振信号を生成する局部発振器を備え、且つ、前記 局部発振信号を用いて、前記放送電波の中から前記選局されたチャンネルの信号 を抽出し、前記制御部は、前記第 1のチューナーで選局されたチャンネルの周波数 と、前記第 2のチューナーで選局されたチャンネルの周波数とが同一かどうか判定し 、同一と判定した場合は、前記第 2のチューナーの局部発振器による前記局部発振 信号の生成を停止させ、前記第 2のチューナーに、前記第 1のチューナーの局部発 振器が生成した前記局部発振信号を用いた、前記選局されたチャンネルの信号の 抽出を行わせることを特徴とする。
[0028] また、本発明の受信方法は、選局されたチャンネルの周波数に応じて局部発振信 号を生成する局部発振器を備え、且つ、前記局部発振信号を用いて前記放送電波 の中から前記選局されたチャンネルの信号を抽出する、第 1のチューナー及び第 2の チューナーを利用した、放送電波の受信方法であって、(a)前記第 1のチューナーで 選局されたチャンネルの周波数と、前記第 2のチューナーで選局されたチャンネルの 周波数とが同一かどうか判定する工程と、 (b)前記 (a)の工程で同一と判定される場 合に、前記第 2のチューナーの局部発振器による前記局部発振信号の生成を停止さ せる工程と、(c)前記 (a)の工程で同一と判定される場合に、前記第 2のチューナー に、前記第 1のチューナーの局部発振器が生成した局部発振信号を用いた、前記選 局されたチャンネルの信号の抽出を行わせる工程とを有することを特徴とする。
[0029] また、本発明は、上記の本発明の受信方法を具現ィ匕するためのプログラムであって も良い。このプログラムをコンピュータにインストールし、これを実行すれば、本発明の 受信方法が実行される。
[0030] 以上の特徴により、本発明によれば、装置の大型化及び製造コストの上昇を伴うこ となく、二つのチューナーによる同一チャンネルの選局を可能にすることができる。
[0031] (実施の形態 1)
以下に、本発明の実施の形態 1における受信装置、電子機器及び放送電波の受 信方法について図 1〜図 5を用いて説明する。最初に、本実施の形態 1における受 信装置の構成について図 1を用いて説明する。図 1は、本発明の実施の形態 1にお ける受信装置の概略構成を示すブロック図である。
[0032] 本実施の形態 1における受信装置は、デュアルチューナーを搭載したデジタルテレ ビジョン放送用の受信装置 (デュアルチューナーシステム)である。また、本実施の形 態 1における受信装置は、スーパーヘテロダイン方式を採用して 、る。
[0033] 図 1に示すように、本実施の形態における受信装置は、大きく分けて、通常使用さ れるチューナー (メインチューナー) 11と、補助的に使用されるチューナー(サブチュ ーナ一) 12と、制御部 13とを備えている。制御部 13は、図 8に示した従来例と同様に 、例えば、マイコンによって構成されている。但し、図 1に示す制御部 13は、後述する ように機能の点で従来例と異なって 、る。
[0034] メインチューナー 11は、入力端子 21と、 AGCアンプ 22及び 28と、選局フィルタ 23 と、混合器 (ミキサ) 24と、局咅発振器 25と、 PLL26と、 SAWフイノレタ 27と、復調器 2 9と、局部発振器駆動部 30とを備えている。同様に、サブチューナー 12も、入力端子 41と、 AGCアンプ 42及び 48と、選局フイノレタ 43と、混合器(ミキサ) 44と、局咅発振 器 45と、 PLL46と、 SAWフイノレタ 47と、復調器 49と、局咅発振器馬区動咅 50とを備免 ている。
[0035] 入力端子 21及び 41は、共に、アンテナ(図 1において図示せず)で受信された放 送電波が入力されるアンテナ入力端子である。 AGCアンプ 22及び 42は、それぞれ 、放送電波によって搬送されてきた放送信号に対してゲイン調整を行う。選局フィル タ 23及び 43は、それぞれ、地上波デジタル放送、 BSデジタル放送、 CS放送といつ た帯域が異なる種々の放送サービスの中から、選局されたチャンネルを含む放送サ 一ビスの帯域の放送信号を抽出する。
[0036] 局部発振器 25及び 45は、選局されたチャンネルの周波数に応じて局部発振信号 を生成する。具体的には、局部発振器 25及び 45において、局部発振信号の周波数 の設定は、対応する PLL (Phase Locked Loop) 26又は 46が、制御部 13の指示に基 づいて行っている。制御部 13は、ユーザーが選局したチャンネルの周波数に合わせ て、 PLLを動作させる。また、局部発振器駆動部 30及び 50は、制御部 13の指示に 応じて、対応する局部発振器に局部発振信号を生成させたり、局部発振信号の生成 を停止させたりする。
[0037] ミキサ 24及び 44は、放送信号と局部発振信号とを混合し、入力された放送信号を ダウンコンバートする。 SAWフィルタ 27及び 47は、対応するミキサによってダウンコ ンバートされた信号の中から、設定された周波数を持った中間周波信号 (IF信号)を 抽出する。この結果、選局されたチャンネルの信号が抽出されたことになる。
[0038] AGCアンプ 28及び 48は、 SAWフィルタ 27及び 47が抽出した IF信号のゲイン調 整を行う。復調器 29及び 49は、それぞれ、ゲイン調整された IF信号に対して復調を 行い、トランスポートストリームを出力する。また、復調器 29は、それに入力された IF 信号の振幅に基づいたフィードバック制御によって、 AGCアンプ 22及び 28の出力を 調整する。同様に、復調器 49も、それに入力された IF信号の振幅に基づいたフィー ドバック制御によって、 AGCアンプ 42及び 48の出力を調整する。復調器 29で得ら れたトランスポート出力(A)及び復調器 49で得られたトランスポート出力(B)は、それ ぞれ、受信装置がデジタルテレビの場合は、トランスポートストリーム処理部(図 3参照 )に入力される。
[0039] 以上の構成により、ユーザーがチューナー毎に選局したチャンネルは、制御部 13 によって、メインチューナー 11及びサブチューナー 12に設定され、選局されたチャン ネルの番組が受信される。メインチューナー 11とサブチューナー 12とは、同一の構 成を備え、それぞれ独立して、チャンネルを選局でき、この点では、本実施の形態 1 における受信装置は、従来の受信装置と同様である。但し、本実施の形態 1における 受信装置は、以下の点で、従来の受信装置と異なっている。
[0040] 図 1に示すように、メインチューナー 11は、その局部発振器 25が生成した局部発振 信号をサブチューナー 12に入力することができる。また、サブチューナー 12は、メイ ンチューナー 11の局部発振器 25が生成した局部発振信号を用いて、選局されたチ ヤンネルの信号 (IF信号)を抽出することができる。
[0041] 具体的には、本実施の形態 1では、メインチューナー 11は、出力端子 (局部発振信 号出力端子) 31を備えている。メインチューナー 11は、局部発振信号出力端子 31を 介して、第 2のチューナー 12に向けて、局部発振器 25が生成した局部発振信号を 出力することができる。サブチューナー 12は、メインチューナー 11から出力された局 部発振信号を入力するための入力端子 (局部発振信号入力端子) 51を備えている。
[0042] サブチューナー 12は、切替手段 52も備えている。切替手段 52は、切替スィッチで あり、端子 T1〜T3を備え、端子 T1と Τ3との間、又は端子 Τ2と Τ3との間を切り替え る。更に、端子 T1は局部発振信号入力端子 51に接続され、端子 Τ2は局部発振器 4 5に接続される。端子 Τ3はミキサ 44に接続される。
[0043] よって、サブチューナー 12では、切替手段 52における切り替えにより、局部発振器
45からの局部発振信号と、局部発振信号入力端子 51からの局部発振信号とのいず れかが選択されて、ミキサ 44に入力される。特に後者の場合は、メインチューナー 11 の局部発振器 25が生成した局部発振信号を用いて IF信号の抽出が行われることと なる。切替手段 52の切り替えは、制御部 13によって行われる。
[0044] ここで、本実施の形態 1における受信方法について図 2を用いて説明する。本実施 の形態 1における受信方法は、デジタルテレビジョン放送の放送電波の受信に用い られる。図 2は、本発明の実施の形態 1における受信方法の流れを示すフロー図であ る。但し、本実施の形態 1では、制御部 13を動作させることにより、本発明の実施の 形態 1における受信方法が実行される。よって、以下の説明については、図 1を参照 しながら制御部 13における処理についても説明する。
[0045] 最初に、図 2に示すように、制御部 13は、ユーザーが入力したチャンネルについて の情報 (選局情報)を取得する (ステップ Sl)。具体的には、本実施の形態 1における 受信装置がテレビに搭載されている場合は、ユーザーは例えばリモートコントローラ を用いて、希望するチャンネルの番号を入力する。制御部 13は、ユーザーのリモート コントローラ力 送信されてきた信号から、選択されたチャンネルを特定でき、結果、 選局情報を得ることとなる。
[0046] 次に、制御部 13は、ユーザーによってメインチューナー 11で選局されたチャンネル と、サブチューナー 12で選局されたチャンネルとが同一かどうか、即ち、各チューナ 一の受信周波数が同一かどうか判定する (ステップ S2)。同一と判定した場合は、制 御部 13は、後述するステップ S3〜S5を実行する。一方、同一でないと判定した場合 は、制御部 13は、後述するステップ S6〜S9を実行する。
[0047] 具体的には、ステップ S2において、同一と判定した場合は、制御部 13は、サブチ ユーナー 12の局部発振器駆動部 50に対して、局部発振器 45の動作の停止を指示 する (ステップ S3)。これにより、局部発振器 45の動作が停止し、局部発振信号の生 成が停止される。
[0048] 次に、制御部 13は、切替手段 (切替スィッチ) 52によって接続経路を切り替えるた め、端子 T1と T3とを接続する (ステップ S4)。これにより、メインチューナー 11の局部 発振器 25で生成された局部発振信号をサブチューナー 12のミキサ 44に入力するた めの経路が形成されることとなる。
[0049] 次に、制御部 13は、ステップ S1で取得された選局情報に基づいて、選局されたチ ヤンネルに対応するように、メインチューナー 11の局部発振器 25に局部発振信号を 生成させる (ステップ S5)。この局部発振信号は、メインチューナー 11のミキサ 24と、 サブチューナー 12のミキサ 44との両方に送られ、これを用いて、メインチューナー 11 とサブチューナー 12との両方で同一のチャンネルが受信される。
[0050] 一方、ステップ S2において、同一でないと判定した場合は、制御部 13は、サブチュ ーナー 12の局部発振器駆動部 50に対して、局部発振器 45の動作を指示する (ステ ップ S6)。なお、局部発振器 45が既に動作している場合は、制御部 13は何ら指示を 行わず、ステップ S6が省略される態様であっても良い。
[0051] 次に、制御部 13は、切替手段 (切替スィッチ) 52によって接続経路を切り替えるた め、端子 T2と T3とを接続する (ステップ S7)。これにより、サブチューナー 12の局部 発振器 45で生成された局部発振信号をサブチューナー 12のミキサ 44に入力するた めの経路が形成されることとなる。
[0052] その後、制御部 13は、ステップ S5同様に、ステップ S1で取得された選局情報に基 づいて、メインチューナー 11の選局チャンネルに対応するように、メインチューナー 1 1の局部発振器 25に局部発振信号を生成させる (ステップ S8)。ステップ S8で生成さ れた局部発振信号は、ステップ S5と異なり、メインチューナー 11のミキサ 24のみに 入力される。
[0053] 更に、制御部 13は、ステップ S1で取得された選局情報に基づき、サブチューナー 12の選局チャンネルに対応するように、サブチューナー 12の局部発振器 45に局部 発振信号を生成させる (ステップ S9)。ステップ S9で生成された局部発振信号は、サ ブチューナー 12のミキサ 44に入力される。このようにステップ S6〜S9が実行された 場合は、メインチューナー 11とサブチューナー 12とは、それぞれ独立に動作し、別 々のチャンネルが受信される。
[0054] 以上のように、本実施の形態 1では、メインチューナー 11とサブチューナー 12とで 同一周波数のチャンネルが選局される場合は、サブチューナー 12の局部発振器 45 の発振が停止される。そして、サブチューナー 12では、メインチューナー 11から入力 される局部発振信号によって選局が行われる。
[0055] このため、メインチューナー 11の局部発振器 25とサブチューナー 12の局部発振器 45とが互いにスペクトラム干渉を起こすことはなぐ局部発振信号の位相雑音劣化の 発生も抑制される。本実施の形態 1によれば、上記の問題を回避しつつ、各チューナ 一において、同一周波数のチャンネルを選局することができる。また、このとき、チュ ーナー同士の距離を大きくしたり、チューナーそれぞれのシールド特性を高めたりす る必要がない。よって、受信装置の小型化の実現や、製造コストの上昇の抑制が図ら れることとなる。
[0056] また、本実施の形態 1は、ユーザーが、 1画面表示のみを選択している場合や、視 聴と録画とを同時に行っていない場合は、制御部 13が、サブチューナー 12の局部 発振器 45による局部発振信号の生成を停止させる態様であっても良い。このような 場合は、メインチューナー 11による選局だけで足り、サブチューナー 12による選局は 不要だからである。 [0057] この態様によれば、サブチューナー 12による不要な局部発振が行われず、不要な 信号も発生しないため、不要な信号がメインチューナー 11の受信性能を低下させる 可能性も排除でき、受信装置の信頼性を向上できる。更に、受信装置から放出され る不要輻射も軽減できる。このため、受信装置を ICチップ化する場合に特に有効で ある。
[0058] また、本実施の形態 1における受信装置は、例えば、汎用のコンピュータに、メイン チューナー 11及びサブチューナー 12を接続することによつても実現できる。この場 合、コンピュータに、図 2に示すステップ S1〜S 9を具現化させるプログラムをインスト ールし、このプログラムを実行すれば、本実施の形態 1における受信装置を実現する ことができる。このとき、コンピュータの CPU (central processing unit)が、制御部 13 として機能している。
[0059] 次に、本実施の形態 1における受信装置を搭載した電子機器について説明する。
本実施の形態 1において、電子機器は、図 1に示した受信装置を搭載できる機器で あれば特に限定されるものではない。具体的には、テレビ、セットトップボックス(STB )、録画機、カーナビゲーシヨンシステム、パーソナルコンピュータ等が挙げられる。
[0060] 以下に、本実施の形態 1における受信装置が、テレビに搭載された例について図 3 を用いて説明する。図 3は、本発明の実施の形態 1における受信装置を搭載したデ ジタルテレビの概略構成を示す構成図である。
[0061] 図 3に示すように、デジタルテレビ 70は、メインチューナー 11とサブチューナー 12と を備えている。また、デジタルテレビ 70の全体の制御を行っている CPU82は、本実 施の形態 1における受信装置の制御部 13 (図 1及び図 2参照)としても機能している。
[0062] 具体的には、フラッシュメモリ 83には、図 2に示すステップ S1〜S 9を具現化させる プログラムが記録されている。 CPU82は、リモコン 85を介してユーザーが-画面表 示を選択して ヽる時に、メインチューナー 11とサブチューナー 12とで同一のチャンネ ルを選択すると、上記のプログラムを読み出して実行する。この結果、図 3に示すデ ジタルテレビ 70によれば、二画面表示において同一のチャンネルを選択することが できる。なお、リモコン 85が出力した赤外線信号等の光信号は、リモコン処理部 84に よってデジタル信号に変換され、その後、 CPU82〖こ入力される。 [0063] また、デジタルテレビ 70は、トランスポートストリーム処理部 71及び 72と、 MPEG AVデコード処理部 73及び 74と、ビデオ処理部 75と、グラフィック処理部 76と、ォー ディォ処理部 77とを備えている。更に、デジタルテレビ 70は、パネルコントローラ 78、 表示パネル 79、オーディオ D/Aコンバータ 80、及びスピーカー 81も備えている。
[0064] トランスポートストリーム処理部 71及び 72は、それぞれ、チューナー毎に設けられ ている。トランスポートストリーム処理部 71及び 72は、トランスポートストリーム出力(A )及び (B)から、目的の映像信号及び音声信号の抽出を行っている。抽出された映 像信号及び音声信号は、 MPEG AVデコード処理部 73及び 74に入力される。
[0065] MPEG AVデコード処理部 73及び 74も、それぞれチューナー毎に設けられてい る。トランスポートストリーム処理部 71及び 72が抽出した映像信号及び音声信号は MPEGエンコードされているため、 MPEG AVデコード処理部 73及び 74は、これら の信号を MPEGデコードする。 MPEGデコードされた映像信号は、ビデオ処理部 7 5に入力され、 MPEGデコードされた音声信号は、オーディオ処理部 77に入力され る。
[0066] ビデオ処理部 75は、 MPEGデコードされた映像信号に対して、例えば、 1画面表 示や 2画面表示用の加工を行う。また、ビデオ処理部 75は、グラフィック処理部 76が 生成した、オン'スクリーン ·ディスプレイ(OSD)表示を行うための信号 (OSD信号)と 、映像信号との合成も行う。ビデオ処理部 75が処理した映像信号は、パネルコント口 ーラ 78に入力される。
[0067] パネルコントローラ 78は、ビデオ処理部 75が処理した映像信号に対して、表示パ ネル 79での表示に用いることができるように信号処理を行う。表示パネル 79は、プラ ズマディスプレイパネルや液晶表示パネル等であり、入力された映像信号を用 、て 映像を表示する。
[0068] また、オーディオ処理部 77は、入力された音声信号の中から、ユーザーが求める 音声信号を抽出する。例えば、音声信号の中に、主音声信号と副音声信号とが含ま れている場合は、いずれか又は両方を抽出し、これをオーディオ DZAコンバータ 80 に出力する。また、オーディオ処理部 77は、モノラルやステレオ等といった音声モー ドの切り替えも行う。オーディオ DZ Aコンバータ 80は、デジタル音声信号をアナログ 音声信号に変換し、これをスピーカー 81に入力する。この結果、音声が流れる。
[0069] ところで、上述したように、本実施の形態 1によれば、メインチューナー 11とサブチュ ーナー 12とを近接することができるため、受信装置の小型化を図ることができる。この 点について図 4及び図 5を用いて説明する。図 4は、本実施の形態 1における受信装 置の一例を示す外観図である。図 5は、本実施の形態 1における受信装置の他の一 例を示す外観図である。
[0070] 図 4の例では、メインチューナー 11及びサブチューナー 12は、それぞれ別々に IC チップ化されている。各 ICチップは、実装基板 91に実装されている。また、図 4の例 では、メインチューナー 11及びサブチューナー 12は、共通のケース 90に一緒に収 納されている。また、ケース 90は、電磁波遮蔽機能を有しており、メインチューナー 1 1及びサブチューナー 12から放射される電磁波を封じ込め、外部への漏洩を遮蔽す る。また、ケース 90は、メインチューナー 11及びサブチューナー 12への外部からの 電磁波の入射を遮蔽する。
[0071] 本実施の形態 1によれば、 ICチップ化されたメインチューナー 11及びサブチューナ 一 12の局部発振器は、互いにスペクトラム干渉することがなぐ位相雑音劣化の発生 も抑制される。よって、メインチューナー 11とサブチューナー 12とを近接させることが でき、受信装置の小型化を図ることができる。
[0072] また、図 5に示す例では、メインチューナー 11を形成している電気回路の一部とサ ブチューナー 12を形成している電気回路の一部とが集積ィ匕され、両者が一つの IC チップ 93内に含まれている。図 5において、破線は、 ICチップ 93を構成する榭脂モ 一ルドを示している。
[0073] このように本実施の形態 1によれば、メインチューナー 11とサブチューナー 12とを 1 つの ICチップ 93内に榭脂モールドしても、 ICチップ 93内において互いの局部発振 器力スペクトラム干渉することはなぐ位相雑音劣化の発生も抑制される。よって、互 V、の電気回路を近接させることができ、結果 ICチップ 93を極限まで小型化することが 可能となる。
[0074] なお、図 5に示す例では、メインチューナー 11を形成している回路のうち復調器 29 は、別の ICチップ 94によって提供されている。同様に、サブチューナー 12を形成し ている回路のうち復調器 49も、別の ICチップ 95によって提供されている。また、制御 部 13も ICチップの形態で提供されている。 ICチップ 93〜95、制御部 13は、共通の 実装基板 91に実装されて ヽる。
[0075] (実施の形態 2)
次に、本発明の実施の形態 2における受信装置、電子機器及び放送電波の受信 方法について図 6を用いて説明する。図 6は、本発明の実施の形態 2における受信 装置の概略構成を示すブロック図である。
[0076] 図 6に示すように、本実施の形態 2における受信装置では、メインチューナー 11に 分周期 54が備えられ、サブチューナー 12に遁倍器 55が備えられており、この点で 実施の形態 1における受信装置と異なっている。これ以外の点については、本実施 の形態 2における受信装置は、実施の形態 1における受信装置と同様である。以下、 本実施の形態 2と実施の形態 1との相違点について説明する。
[0077] 分周器 54は、メインチューナー 11の局部発振器 25と局部発振信号出力端子 31と の間に設けられている。分周器 54は、メインチューナー 11の局部発振器 25が生成し た局部発振信号を lZn倍に分周して、分周信号を生成する。また、分周器 54は、生 成した分周信号をサブチューナー 12に向けて出力する。
[0078] 遁倍器 55は、局部発振信号入力端子 51と切替スィッチ 52の端子 T1との間に設け られている。遁倍器 55は、分周信号を n倍に遁倍して遁倍信号、つまり、メインチュー ナー 11の局部発振器 25が生成した局部発振信号を生成する。メインチューナー 11 とサブチューナー 12とで同一のチャンネルが選局された場合は、この遁倍信号がサ ブチューナー 12のミキサ 44に入力される。本実施の形態 2における受信装置のサブ チューナー 12は、この遁倍信号を用いて、選局されたチャンネルの信号 (IF信号)を 抽出する。
[0079] このように本実施の形態 2によれば、メインチューナー 11からサブチューナー 12へ と出力される局部発振信号は、一旦、低い周波数の信号に変換される。よって、受信 装置が発生させる不要輻射が軽減されることとなる。また、本実施の形態 2によれば、 受信装置を ICチップィ匕する際において、局部発振信号の周波数を、 ICチップ内部 の他の回路信号に干渉し難い周波数に変換できる。 [0080] (実施の形態 3)
次に、本発明の実施の形態 3における受信装置、電子機器及び放送電波の受信 方法について図 7を用いて説明する。図 7は、本発明の実施の形態 3における受信 装置の概略構成を示すブロック図である。
[0081] 図 7に示すように、本実施の形態 3における受信装置では、メインチューナー 11に 減衰器 56が備えられ、サブチューナー 12に増幅器 57が備えられており、この点で 実施の形態 1における受信装置と異なっている。これ以外の点については、本実施 の形態 3における受信装置は、実施の形態 1における受信装置と同様である。以下、 本実施の形態 3と実施の形態 1との相違点について説明する。
[0082] 減衰器 56は、メインチューナー 11の局部発振器 25と局部発振信号出力端子 31と の間に設けられている。減衰器 56は、メインチューナー 11の局部発振器 25が生成し た局部発振信号を減衰させて、減衰信号を生成する。また、減衰器 56は、生成した 減衰信号をサブチューナー 12に向けて出力する。
[0083] 増幅器 57は、局部発振信号入力端子 51と切替スィッチ 52の端子 T1との間に設け られている。増幅器 57は、減衰信号を増幅して増幅信号、つまり、メインチューナー 1 1の局部発振器 25が生成した局部発振信号を生成する。メインチューナー 11とサブ チューナー 12とで同一のチャンネルが選局された場合は、この増幅信号がサブチュ ーナー 12のミキサ 44に入力される。本実施の形態 3における受信装置のサブチュー ナー 12は、この増幅信号を用いて、選局されたチャンネルの信号 (IF信号)を抽出す る。
[0084] このように本実施の形態 3によれば、メインチューナー 11からサブチューナー 12へ と出力される局部発振信号は、一旦、出力レベルの低い信号に変換される。よって、 受信装置が発生させる不要輻射が軽減されることとなる。また、本実施の形態 3によ れば、受信装置を ICチップィ匕する際において、局部発振信号を、 ICチップ内部の他 の回路信号に干渉し難い信号に変換できる。
産業上の利用可能性
[0085] 本発明のデュアルチューナーシステムは、メインチューナーとサブチューナーが同 一周波数のチャンネルを選局する場合にのみサブチューナーの局部発振器の発振 を停止させメインチューナーから入力される局部発振信号に切替えてサブチューナ 一の選局を行うことにより、メインチューナーとサブチューナーの局部発振器同士が お互いにスペクトラム干渉することなぐ局部発振信号の位相雑音劣化を発生するこ となぐ同一周波数のチャンネルをおのおののチューナーで選局することができ、チ ユーナー同士を近接させることができるとともにお互いのチューナーのシールド特性 を高める必要がな 、ためデュアルチューナーシステムとして容易に小型化を実現す ることができ、 CATV放送、 BSデジタル放送、地上デジタル放送対応のセットトップ ボックスやテレビなどを代表とする放送受信機のデュアルチューナーを搭載した受信 装置に対して有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 放送電波が入力される第 1のチューナー及び第 2のチューナーと、制御部とを備え 前記第 1のチューナー及び前記第 2のチューナ一は、それぞれ、選局されたチャン ネルの周波数に応じて局部発振信号を生成する局部発振器を備え、且つ、前記局 部発振信号を用いて、前記放送電波の中から前記選局されたチャンネルの信号を 抽出し、
前記制御部は、前記第 1のチューナーで選局されたチャンネルの周波数と、前記 第 2のチューナーで選局されたチャンネルの周波数とが同一かどうか判定し、同一と 判定した場合は、前記第 2のチューナーの局部発振器による前記局部発振信号の 生成を停止させ、前記第 2のチューナーに、前記第 1のチューナーの局部発振器が 生成した前記局部発振信号を用いた、前記選局されたチャンネルの信号の抽出を 行わせることを特徴とする受信装置。
[2] 前記第 1のチューナーが、出力端子を備え、且つ、前記出力端子を介して、前記第
2のチューナーに向けて、前記第 1のチューナーの局部発振器が生成した前記局部 発振信号を出力し、
前記第 2のチューナーが、前記第 1のチューナーが前記出力端子を介して出力し た前記局部発振信号を入力するための入力端子を備えている請求項 1に記載の受 信装置。
[3] 当該受信装置が、更に、電磁波遮蔽機能を有する一つのケースを備え、
前記第 1のチューナー及び前記第 2のチューナーが、共に、前記ケースに収納され て 、る請求項 1に記載の受信装置。
[4] 当該受信装置が ICチップを備え、
前記第 1のチューナー及び前記第 2のチューナーが、電気回路によって形成され ており、
前記 ICチップが、前記第 1のチューナーを形成している電気回路の一部又は全部 と、前記第 2のチューナーを形成して ヽる電気回路の一部又は全部とを含んで!/、る 請求項 1に記載の受信装置。
[5] 前記第 1のチューナーが、前記第 1のチューナーの局部発振器が生成した局部発 振信号を分周して、分周信号を生成する分周器を備え、且つ、前記分周信号を前記 第 2のチューナーに向けて出力し、
前記第 2のチューナーが、前記分周信号を遁倍して、遁倍信号を生成する遁倍器 を備え、
前記制御部が、同一と判定した場合に、前記第 2のチューナーに、前記遁倍信号 を用いた、前記選局されたチャンネルの信号の抽出を行わせる請求項 2に記載の受 信装置。
[6] 前記第 1のチューナーが、前記第 1のチューナーの局部発振器が生成した局部発 振信号を減衰させて、減衰信号を生成する減衰器を備え、且つ、前記減衰信号を前 記第 2のチューナーに向けて出力し、
前記第 2のチューナーが、前記減衰信号を増幅して、増幅信号を生成する増幅器 を備え、
前記制御部が、同一と判定した場合に、前記第 2のチューナーに、前記増幅信号 を用いた、前記選局されたチャンネルの信号の抽出を行わせる請求項 2に記載の受 信装置。
[7] 受信装置を備える電子機器であって、
前記受信装置は、放送電波が入力される第 1のチューナー及び第 2のチューナー と、制御部とを備え、
前記第 1のチューナー及び前記第 2のチューナ一は、それぞれ、選局されたチャン ネルの周波数に応じて局部発振信号を生成する局部発振器を備え、且つ、前記局 部発振信号を用いて、前記放送電波の中から前記選局されたチャンネルの信号を 抽出し、
前記制御部は、前記第 1のチューナーで選局されたチャンネルの周波数と、前記 第 2のチューナーで選局されたチャンネルの周波数とが同一かどうか判定し、同一と 判定した場合は、前記第 2のチューナーの局部発振器による前記局部発振信号の 生成を停止させ、前記第 2のチューナーに、前記第 1のチューナーの局部発振器が 生成した前記局部発振信号を用いた、前記選局されたチャンネルの信号の抽出を 行わせることを特徴とする電子機器。
[8] 選局されたチャンネルの周波数に応じて局部発振信号を生成する局部発振器を備 え、且つ、前記局部発振信号を用いて前記放送電波の中から前記選局されたチャン ネルの信号を抽出する、第 1のチューナー及び第 2のチューナーを利用した、放送電 波の受信方法であって、
(a)前記第 1のチューナーで選局されたチャンネルの周波数と、前記第 2のチューナ 一で選局されたチャンネルの周波数とが同一かどうか判定する工程と、
(b)前記 (a)の工程で同一と判定される場合に、前記第 2のチューナーの局部発振 器による前記局部発振信号の生成を停止させる工程と、
(c)前記 (a)の工程で同一と判定される場合に、前記第 2のチューナーに、前記第 1 のチューナーの局部発振器が生成した局部発振信号を用いた、前記選局されたチ ヤンネルの信号の抽出を行わせる工程とを有することを特徴とする受信方法。
[9] 選局されたチャンネルの周波数に応じて局部発振信号を生成する局部発振器を備 え、且つ、前記局部発振信号を用いて前記放送電波の中から前記選局されたチャン ネルの信号を抽出する、第 1のチューナー及び第 2のチューナーを利用した、放送電 波の受信をコンピュータによって実行するためのプログラムであって、
(a)前記第 1のチューナーで選局されたチャンネルの周波数と、前記第 2のチューナ 一で選局されたチャンネルの周波数とが同一かどうか判定するステップと、
(b)前記 (a)の工程で同一と判定される場合に、前記第 2のチューナーの局部発振 器による前記局部発振信号の生成を停止させるステップと、
(c)前記 (a)の工程で同一と判定される場合に、前記第 2のチューナーに、前記第 1 のチューナーの局部発振器が生成した局部発振信号を用いた、前記選局されたチ ヤンネルの信号の抽出を行わせるステップとをコンピュータに実行させることを特徴と するプログラム。
PCT/JP2007/058251 2006-04-24 2007-04-16 受信装置、それを用いた電子機器、及び受信方法 WO2007125775A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/298,112 US20090096936A1 (en) 2006-04-24 2007-04-16 Receiving device, electronic device using the same, and receiving method
EP07741687A EP2015460A1 (en) 2006-04-24 2007-04-16 Receiving device, electronic device using the same, and receiving method
JP2008513143A JPWO2007125775A1 (ja) 2006-04-24 2007-04-16 受信装置、それを用いた電子機器、及び受信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-118891 2006-04-24
JP2006118891 2006-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007125775A1 true WO2007125775A1 (ja) 2007-11-08

Family

ID=38655305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058251 WO2007125775A1 (ja) 2006-04-24 2007-04-16 受信装置、それを用いた電子機器、及び受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090096936A1 (ja)
EP (1) EP2015460A1 (ja)
JP (1) JPWO2007125775A1 (ja)
CN (1) CN101432976A (ja)
WO (1) WO2007125775A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109850A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sony Corp チューナ装置
JP2018533866A (ja) * 2015-09-23 2018-11-15 クアルコム,インコーポレイテッド Loリークが低減されたパケット単位交換のためのマルチチップtxビームフォーミング

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2320454A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-11 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Substrate holder and clipping device
FR2953643B1 (fr) * 2009-12-08 2012-07-27 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire flash sur seoi disposant d'une seconde grille de controle enterree sous la couche isolante
FR2953636B1 (fr) * 2009-12-08 2012-02-10 Soitec Silicon On Insulator Procede de commande d'une cellule memoire dram sur seoi disposant d'une seconde grille de controle enterree sous la couche isolante
FR2957193B1 (fr) * 2010-03-03 2012-04-20 Soitec Silicon On Insulator Cellule a chemin de donnees sur substrat seoi avec grille de controle arriere enterree sous la couche isolante
FR2953641B1 (fr) * 2009-12-08 2012-02-10 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Circuit de transistors homogenes sur seoi avec grille de controle arriere enterree sous la couche isolante
US8508289B2 (en) * 2009-12-08 2013-08-13 Soitec Data-path cell on an SeOI substrate with a back control gate beneath the insulating layer
FR2955195B1 (fr) * 2010-01-14 2012-03-09 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de comparaison de donnees dans une memoire adressable par contenu sur seoi
FR2955204B1 (fr) * 2010-01-14 2012-07-20 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire dram disposant d'un injecteur bipolaire vertical
FR2955200B1 (fr) * 2010-01-14 2012-07-20 Soitec Silicon On Insulator Dispositif, et son procede de fabrication, disposant d'un contact entre regions semi-conductrices a travers une couche isolante enterree
FR2955203B1 (fr) 2010-01-14 2012-03-23 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire dont le canal traverse une couche dielectrique enterree
FR2957186B1 (fr) * 2010-03-08 2012-09-28 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire de type sram
FR2957449B1 (fr) * 2010-03-11 2022-07-15 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Micro-amplificateur de lecture pour memoire
FR2958441B1 (fr) 2010-04-02 2012-07-13 Soitec Silicon On Insulator Circuit pseudo-inverseur sur seoi
EP2375442A1 (en) 2010-04-06 2011-10-12 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Method for manufacturing a semiconductor substrate
EP2381470B1 (en) 2010-04-22 2012-08-22 Soitec Semiconductor device comprising a field-effect transistor in a silicon-on-insulator structure
CN102255659B (zh) * 2010-05-17 2014-06-11 启碁科技股份有限公司 光学低噪声降频器、多住宅单元设备及相关卫星电视系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119310A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Toshiba Corp 受信装置
JP2003218716A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Sharp Corp 受信装置、受信装置の制御方法、受信装置の制御プログラム、ならびに、これを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456522U (ja) * 1977-09-28 1979-04-19
JPS6340421A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Alps Electric Co Ltd フロントエンド
JPH05167465A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Tokyo Electric Co Ltd 受信装置
AU683753B2 (en) * 1994-07-06 1997-11-20 Teijin Limited An apparatus for assisting in ventilating the lungs of a patient
JP3702551B2 (ja) * 1996-09-13 2005-10-05 住友電装株式会社 放送受信システム及びこれを利用した放送受信方法
JPH11205172A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Alps Electric Co Ltd 衛星放送受信機用チュ−ナ
JP3949389B2 (ja) * 2001-03-30 2007-07-25 アルプス電気株式会社 デュアル型デジタルテレビジョンチューナ
JP2004235817A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nec Corp スペースダイバ−シティ形ディジタル無線装置
JP4234529B2 (ja) * 2003-08-12 2009-03-04 株式会社東芝 ケーブルモデムモジュール装置及び電子機器
JP4527996B2 (ja) * 2004-02-13 2010-08-18 株式会社日立国際電気 デジタルデータ受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119310A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Toshiba Corp 受信装置
JP2003218716A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Sharp Corp 受信装置、受信装置の制御方法、受信装置の制御プログラム、ならびに、これを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109850A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sony Corp チューナ装置
US8145162B2 (en) 2008-10-31 2012-03-27 Sony Corporation Tuner device
JP2018533866A (ja) * 2015-09-23 2018-11-15 クアルコム,インコーポレイテッド Loリークが低減されたパケット単位交換のためのマルチチップtxビームフォーミング

Also Published As

Publication number Publication date
CN101432976A (zh) 2009-05-13
US20090096936A1 (en) 2009-04-16
JPWO2007125775A1 (ja) 2009-09-10
EP2015460A1 (en) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007125775A1 (ja) 受信装置、それを用いた電子機器、及び受信方法
US8185071B2 (en) Tuner module
JP4639809B2 (ja) 電子チューナとこれを用いた携帯機器
US20070082637A1 (en) Multi-tuner system, single package dual tuning system and receiver and television using the same
JP2005210667A (ja) 受信装置における周波数変換
US20070242158A1 (en) Apparatus and Method for Processing Signals in a Multi-Channel Receiver
US20040250284A1 (en) Methods and apparatus for selecting baseband filter passband frequency and local oscillator frequencies
GB2325804A (en) Combined satellite and CATV receiver
KR100301019B1 (ko) 디지털텔레비전수상기의자동미세튜닝장치
JP2010183257A (ja) デジタル放送用受信装置
KR100703085B1 (ko) Tv 튜너 모듈
KR100764372B1 (ko) 디지털 tv용 원-캔(one-can)타입의 듀얼 튜닝시스템
KR101331663B1 (ko) 아날로그 및 디지털 위성파 겸용 튜너
KR20030064595A (ko) 피아이피 기능을 구비한 방송 수신기
KR100772232B1 (ko) 튜닝 장치 및 방법
KR0176383B1 (ko) 라디오 수신방송 기능을 갖는 브이시알 시스템
JP2002290851A (ja) 映像信号受信装置
JP2005079698A (ja) 選局装置
KR20040068183A (ko) Fm 무선 수신을 구비하는 텔레비전 장치
JP2002290866A (ja) 映像信号受信装置
JP2004357039A (ja) Tv放送受信装置およびそのチューニング方法
JP2010268339A (ja) 選局装置
JP2007006414A (ja) 受信端末装置,及び,受信システム
JP2007180997A (ja) 受信装置
KR20070020489A (ko) 멀티-채널 수신기에서 신호를 처리하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741687

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008513143

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12298112

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780014817.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007741687

Country of ref document: EP