WO2007123218A1 - 巻線機 - Google Patents

巻線機 Download PDF

Info

Publication number
WO2007123218A1
WO2007123218A1 PCT/JP2007/058681 JP2007058681W WO2007123218A1 WO 2007123218 A1 WO2007123218 A1 WO 2007123218A1 JP 2007058681 W JP2007058681 W JP 2007058681W WO 2007123218 A1 WO2007123218 A1 WO 2007123218A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
winding
movable flange
wound
diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/058681
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fujio Ono
Kazushige Takmine
Masanori Arai
Original Assignee
Nippon Serbig Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Serbig Co., Ltd. filed Critical Nippon Serbig Co., Ltd.
Priority to CN2007800085578A priority Critical patent/CN101401176B/zh
Publication of WO2007123218A1 publication Critical patent/WO2007123218A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2848Arrangements for aligned winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/098Mandrels; Formers

Definitions

  • the present invention relates to a winding machine, and more particularly to a winding machine suitable for manufacturing a multi-layer winding coil.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 2919767
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 2788205
  • An object of the present invention is to eliminate the above-mentioned drawbacks of the prior art and to realize a winding machine that is less likely to be disturbed even if the wire diameter varies.
  • the invention of claim 1 is provided with a movable flange, and each time the wire is wound a predetermined number of times, the position of the wound wire wound by the movable flange is corrected. By repeating the correction, the required number of times of the first layer is executed.
  • the movable flange is moved at the start of winding of the first layer according to claim 1, and the curve of the wire at the beginning of the winding is straightened.
  • the predetermined number of times described in claim 1 or claim 2 is one.
  • the wound wire wound at that time is moved by the movable flange every predetermined number of times, for example, every 1 mm, and the position thereof is corrected. Is done. This correction is performed by making the fixed flange and movable flange, that is, the jig width equal to the assumed diameter X power.
  • the assumed diameter is the thickness assumed as the actual wire diameter of the wire being wound at that time, and usually the outer diameter of the film may be applied.
  • the wound wire wound at this time is It is just in contact with the shoreline and is located where it was planned. If there is a part that is thinner than the assumed diameter, the part is located at the planned position with a gap corresponding to the error between the part that has been wound earlier. If there is a part that is thicker than the expected diameter, the part should be placed in the planned position with a slight pressing against the previously wound shoreline.
  • Each shoreline which has a partial force that is almost the same as the diameter of the wire, is in a state where it is in contact with each other. To position. Each shoreline, which has a partial force smaller than the assumed diameter, is located at a predetermined position with a gap corresponding to the error. In addition, the shoreline, which has a partial force thicker than the assumed diameter, is located at a predetermined place while being pressed slightly against each other.
  • the movable flange may be moved to linearize the wrinkle start portion C (Claim 2). As shown in S1 in Fig. 2, the beginning part C first draws a small arc. If this is moved with a movable flange at the beginning of winding, the beginning part of the winding will be straightened and the position of each winding line after that will become more accurate.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing a winding device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a procedure diagram (part 1) showing a processing procedure of the embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart (No. 2) showing the processing procedure of the embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart (No. 3) showing the processing procedure of the embodiment.
  • Figure 1 shows a wireline machine according to an embodiment.
  • a winding machine provided with a movable flange 6 is well known (see, for example, JP-A-58-116712). Briefly, here, the wire 2 supplied from the wire supply mechanism 7 is wound around the core 1 to produce a multi-layer bobbinless coil.
  • the wire supply mechanism 7 is moved in parallel with the core 1 by a feed screw 8.
  • the feed screw 8 is driven by a motor 9.
  • the core 1 is fixed to the spindle 3 and rotated by the spindle motor 4.
  • a fixed flange 5 and a movable flange 6 are arranged on the core 1.
  • the movable flange 6 is engaged with the feed screw 11 via the bearing 10.
  • the feed screw 11 is driven by the motor 12 and the movable flange 6 moves on the core 1.
  • Fig. 2 to Fig. 4 show the winding procedure of this winding machine.
  • the reference numeral is attached only to the figure of the procedure S1 in FIG. 2 (the word “procedure” will be omitted in the following description and figures. Also used to indicate).
  • the movable flange 6 is moved to the right in the figure and placed at the standby position (Sl). At this time, the jig width Wl, that is, the distance between the fixed flange 5 and the movable flange 6 is appropriately larger than the coil width W2. If an appropriate value is ⁇ ,
  • the coil width W2 is obtained as follows, assuming that the assumed diameter of the wire is ⁇ and the required number of times of winding the first layer is n.
  • the movable flange 6 After straightening the starting portion C, the movable flange 6 is returned to the standby position. Here, the wire 2 is wound once (S3). Thereafter, the movable flange 6 is brought close to the fixed flange 5 (S4). The jig width W4 at this time is assumed to be an assumed diameter of ⁇ X2. The second shoreline is now moved to the planned position by the movable flange 6. That is, the position of the shoreline wound at this time is corrected. This is a feature of the present invention. Note that the planned position refers to the position where each shoreline should be located when the shoreline is correctly executed, and here refers to each position arranged at intervals of the assumed diameter ⁇ .
  • the position of the wire 2 in S3, that is, the position of the wire supply mechanism 7 is set to a position advanced from the corrected position of the wire 2 (right side in the figure). Don't worry about setting the advance position.
  • the amount wound in S3 is the force to correct the position in the next S4 as described above.
  • the portion just touches the previous wire once. If it is smaller than the expected value, there will be a slight gap corresponding to the error between the previous shoreline and that part. If it is thicker than the expected diameter, that part is crushed by the error, and the shoreline is located at the planned position.
  • the part where the wire diameter is almost as expected is located at the planned position with each wire just touching.
  • the portions that are thinner than the assumed diameter are located in the planned locations with a gap corresponding to the error.
  • the thicker part than the assumed diameter is located at the place where it is planned to be pressed slightly.
  • winding of the second layer is started (S13).
  • the movable flange 6 is temporarily returned to the standby position (S14). Then, the movable flange 6 is brought closer to the shoreline again (S15).
  • the jig width W5 at this time is assumed to be X9.5. This is to provide a gap of assumed diameter X 0.5 between the 9 turns of the shoreline and the movable flange 6. If winding of the second layer is started in this state, the same number of turns is obtained (S15).
  • the correction of the position by the movable flange 6 may be performed once every winding, for example, every two windings.
  • the number of times the position correction is performed can be determined according to the state of disturbance.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

課題:線径にばらつきがあっても、巻乱れが起こりにくい巻線機を実現する。 解決手段:可動フランジ6を備えた巻線機に於て、例えば1回巻回される毎にこの可動フランジ6で当該巻回された巻線が移動され、その位置が矯正される。この巻回と位置矯正とが繰り返されて、1層目の所要回数の巻回が実行される。なお、前記1層目の巻回の開始時に前記可動フランジが移動されると、線材の巻始め部分の湾曲が直線化される。また、前記所定回数が1回であるとき、巻線の整列が最も精緻になる。

Description

明 細 書
巻線機
技術分野
[0001] 本発明は卷線機に関し、詳しくは、多層卷コイルの製作に好適な卷線機に関する。
背景技術
[0002] 多層卷コイルを製作する場合、 1層目の卷線を如何に的確に行なうかが課題である
。 1層目の卷線が的確でないと、卷乱れを誘発するからである。
この点について、従来は、卷線同士を如何に密着させるかに主眼が置かれ、様々 な卷線方法 ·装置が提案されてきた。
[0003] 例えば特許文献 1の発明では、 1層目の卷回終了後、可動側のガイド Bを固定側の ガイド Aに向って移動させ、これで 1層目の卷線全体を押圧し、各卷線を密着させて いる。
この際、必要に応じ、ガイド Bへの線材からの反力を検出し、この反力が所定値に 達した時にガイド Bの移動をやめ、必要以上の圧力が卷線に掛力 ないようにもして いる。
[0004] また、特許文献 2の発明では、卷線開始時に、移動ガイドを線材の線径に略等 ヽ 隙間を空けて保持し、この隙間に線材を誘導すると共に、卷線実行時に、この移動 ガイドを卷線の進行に伴う卷線位置の移動速度に等 、速度で移動させ、線材を卷 付位置へと案内する。
[0005] しかし、使用する線材には線径にばらつきがある(卷回 1回分の線長の中でのばら つき、或いはもっと長い線長の中でのばらつき)。この為、上記のような卷線方法'装 置を使用したとしても、巻き乱れを回避する事はなかなかに難しい。
[0006] 以上の点から、従来は、線材そのものの仕上がり寸法の精度を厳しく管理し、これ で問題を回避する対処法が採られてきた。
特許文献 1:特許第 2919767号特許公報
特許文献 2:特許第 2788205号特許公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0007] しかし、近年、使用する線材の多品種化、国際化が進んでいる。この為、線径にば らつきの多い線材を使用し、卷乱れのないコイルを製造する卷線機の要求が高くな つている。
[0008] 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、線径にばらつきがあっても、卷 乱れが起こりにくい卷線機を実現することにある。
課題を解決するための手段
[0009] 上記課題解決のため請求項 1の発明では、可動フランジを備え、所定回数卷回さ れる毎に前記可動フランジで当該卷回された卷線の位置が矯正され、該卷回と位置 矯正との繰り返しで、 1層目の所要回数の卷回が実行される。
[0010] また、請求項 2の発明では、請求項 1にいう 1層目の卷回の開始時に前記可動フラ ンジが移動され、卷始め部分の線材の湾曲が直線ィ匕される。
[0011] また、請求項 3の発明では、請求項 1又は請求項 2にいう所定回数が 1回とされる。
発明の効果
[0012] 本発明では、 1層目の所要回数の卷回を行なう場合に、所定回数毎、例えば 1卷毎 に、そのとき卷回された卷線が可動フランジで移動され、その位置が矯正される。こ の矯正は、固定フランジと可動フランジの間、即ち治具幅を、想定径 X卷数に等しく することで実行される。想定径とは、そのとき卷回されている線材の実際の線径として 想定される太さであり、通常は、皮膜外径を当て嵌めれば良い。
[0013] これにより、例えば、ここで卷回された卷線の線径が 1周分の間、ほぼ想定径どおり であったなら、このとき卷回された卷線は、それ以前に卷回された卷線と丁度接した 状態となり、予定されたところに位置する。また、想定径より細い部分があったなら、そ の部分は、それ以前に卷回された卷線との間に誤差分に相当する隙間のある状態 で、予定されたところに位置する。また、想定径より太い部分があったなら、その部分 は、それ以前に卷回された卷線に少し押し付けられた状態で、予定されたところに位 置する。
[0014] 一周分より長い線長に於ける線径のばらつきに関しても同様である。線径がほぼ想 定径どおりの部分力 成る各卷線は、丁度接した状態で夫々の予定されたところに 位置する。想定径より細い部分力 成る各卷線は、誤差分に相当する隙間のある状 態で夫々予定されたところに位置する。また、想定径より太い部分力も成る卷線は、 互いに少し押し付けられた状態で、予定されたところに位置する。
[0015] 卷線相互の接し方は、線径のばらつき状態に応じて変化する。しかし、本発明では 、位置の矯正でこのばらつきが吸収されるので、 1層目の卷線が予定どおりの間隔で 並ぶ。これにより、多層巻であっても、卷乱れが起りに《なる。
[0016] なお、 1層目の卷回開始時に、可動フランジを移動させ、卷始め部分 Cを直線化す るのも良い(請求項 2)。図 2の S1に示されるように、卷始め部分 Cは、最初、小さな弧 を描いている。これを卷回の最初に可動フランジで移動させれば、卷始め部分じが 直線化され、そのあとの各卷線の位置がより正確になるからである。
[0017] 位置矯正は卷回 1回ごとに行なうのが最も好ましい(請求項 3)。卷線の整列が最も 精緻になるからである。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]実施の形態例の卷線装置を概略で示す平面図。
[図 2]実施の形態例の処理手順を示す手順図(その 1)。
[図 3]実施の形態例の処理手順を示す手順図(その 2)。
[図 4]実施の形態例の処理手順を示す手順図(その 3)。
符号の説明
1· '卷芯
2· '·線材
3· ' ·スピンドノレ
4· ' ·スピンドノレモータ
5· '·固定フランジ
6· '·可動フランジ
Ί. ' '·線材供給機構
8· ··送りねじ
9· ' .モータ
10· · 'ベアリング 11…送りねじ
12···モータ
13···線材の始端
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、本発明の詳細を図示実施の形態例に基いて説明する。図 1に実施の形態例 の卷線機を示す。可動フランジ 6を備えた卷線機は良く知られている (例えば特開昭 58— 116712号公報参照)。簡単に説明すると、ここでは、線材供給機構 7から供給 される線材 2が卷芯 1に巻き付けられ、多層卷のボビンレスコイルが製作される。
[0021] 線材供給機構 7は送りねじ 8により卷芯 1に対し平行移動する。送りねじ 8はモータ 9 で駆動される。卷芯 1はスピンドル 3に固定されスピンドルモータ 4で回転駆動される。 卷芯 1には固定フランジ 5と可動フランジ 6が配置されている。可動フランジ 6は、ベア リング 10を介して送りねじ 11に係合されて 、る。送りねじ 11はモータ 12で駆動され、 可動フランジ 6が卷芯 1上を移動する。
[0022] この卷線機による卷回の手順を図 2〜図 4に示す。図を見易くするため、符号は図 2 の手順 S1の図にのみ付す(「手順」の語は以後の記述及び図に於て省略する。符号 S1等は、それが付されている分図を指すものとしても使用する)。
[0023] 先ず、可動フランジ 6を図の右方向へ移動させ、待機位置に置く(Sl)。このときの 治具幅 Wl、即ち固定フランジ 5と可動フランジ 6の距離は、コイルの卷幅 W2より適宜 大きくする。適宜の値を αとすれば、
W1=W2+ a
となる。
[0024] コイルの卷幅 W2は、線材の想定径を φ、 1層目卷回の所要回数を nとすれば、以 下の如く求められる。
W2=nX φ … 異数巻の場合
W2=nX φ +0.5 φ … 同数巻の場合
[0025] 従って、可動フランジ 6が待機位置にあるときの治具幅 W1は
Wl=nX φ + a … 異数巻の場合
Wl=nX +0.5 + a … 同数卷の場合 [0026] 可動フランジ 6を待機位置においたら、線材 2の始端 13を固定フランジ 5に係止す る(Sl)。次いで、固定フランジ 5から所定距離のところまで可動フランジ 6を移動させ る(S2)。このときの治具幅 W3は、想定径 φに等しくする。これで線材の卷始め部分 の膨らみ Cが無くなり、この部分が直線化される。
なお、この卷始め部分 Cの湾曲は誇張されている。これは、この部分 Cが上記直線 化で固定フランジ 5にぴったり沿うことを端的に示すためである。
[0027] 卷始め部分 Cを直線化したら、可動フランジ 6を待機位置に戻す。ここで線材 2を 1 回卷回する(S3)。そのあと、固定フランジ 5に可動フランジ 6を近づける(S4)。このと きの治具幅 W4は、想定径 φ X 2とする。これで、 2卷目の卷線が可動フランジ 6で、 予定位置まで移動される。即ち、このとき卷回された卷線について、その位置が矯正 される。これが本発明の特徴である。なお、予定位置とは、卷線が正しく実行されたと きの夫々の卷線の位置すべきところを言い、ここでは、想定径 φの間隔で並ぶ各位 置を言う。
[0028] この S3に於ける線材 2の位置、即ち線材供給機構 7の位置は、この線材 2の矯正後 の位置より進み位置(図では右側)にしておく。進み位置の設定には気を遣わないで 良い。 S3で卷回した分が、上述の如く次の S4で位置矯正される力 である。
[0029] 以下、同様の動作を必要回数繰り返す(S5〜S8、 S?…、 S11、S12)。実施の形 態例では、所要回数 n= 9なので、その分繰返す。
このとき、線材 2の 1周分の中で、線径が想定値に等しければ、その部分では 1回前 の卷線に丁度接した状態になる。想定値より細ければ、その部分では 1回前の卷線と の間にその誤差分に相当する僅かな隙間が出来る。想定径より太ければ、その部分 ではその誤差分だけ押しつぶされ、卷線は予定のところに位置する。
[0030] 1周分より長い線長に於て線径のばらつきがある場合も同様である。線径がほぼ想 定径どおりの部分については、各卷線が丁度接した状態で夫々予定されたところに 位置する。想定径より細い部分については、誤差分に相当する隙間が存在する状態 で夫々予定されたところに位置する。また、想定径より太い部分については、互いに 少し押し付けられた状態で夫々予定されたところに位置する。
[0031] なお、 S3、 S5、 S7、 SI 1等では、このとき卷回された卷線力 その前に位置矯正さ れた卷線カゝら離間している。これは、前述のとおり、線材供給機構 7の位置を線材 2 の矯正後の位置より進み位置にしているからだ力 発明の特徴を理解して貰うため、 誇張している面もある。実際にこれだけ隙間を空けても構わない。卷回されたあと位 置が矯正されるからである。これも又、本発明の利点の一つである。
[0032] 異数巻の場合は、その儘 2層目の卷回を始める(S13)。同数巻の場合は、可動フ ランジ 6を一旦待機位置に戻す (S 14)。それから再度可動フランジ 6を卷線に近づけ る(S15)。このときの治具幅 W5は、想定径 X 9.5とする。 9回分の卷線と可動フラン ジ 6との間に、想定径 X 0.5の隙間を持たせる為である。この状態で 2層目の卷回を 始めれば、同数巻になる(S15)。
[0033] なお、可動フランジ 6による位置の矯正は、卷回 1回毎でなぐ例えば卷回 2回毎で あっても良い。何回毎に位置矯正をするかは、卷乱れの発生状況に応じて決めて良 い。

Claims

請求の範囲
[1] 可動フランジを備え、
所定回数卷回される毎に前記可動フランジで当該卷回された卷線の位置が矯正さ れ、
該卷回と位置矯正との繰り返しで、 1層目の所要回数の卷回が実行される ことを特徴とする卷線機。
[2] 前記 1層目の卷回の開始時に前記可動フランジが移動され、線材の卷始め部分の 湾曲が直線化される
ことを特徴とする請求項 1に記載の卷線機。
[3] 前記所定回数が 1回である
ことを特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載の卷線機。
PCT/JP2007/058681 2006-04-21 2007-04-20 巻線機 WO2007123218A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800085578A CN101401176B (zh) 2006-04-21 2007-04-20 绕线机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118539A JP4740023B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 巻線機
JP2006-118539 2006-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007123218A1 true WO2007123218A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=38625117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058681 WO2007123218A1 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 巻線機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4740023B2 (ja)
CN (1) CN101401176B (ja)
WO (1) WO2007123218A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006585A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sumitomo Electric Wintec Inc 平角線の巻取装置および巻取方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5732628B2 (ja) * 2007-12-18 2015-06-10 日本サービック株式会社 巻線方法及び巻線機
CN101575060B (zh) * 2009-05-06 2011-11-09 浙江先登电工器材股份有限公司 供线轴不间断供线的方法和供线轴
CN102468049B (zh) * 2010-11-18 2014-01-22 耀胜电子股份有限公司 用于变压器的绕线架的绕线法
CN108305779B (zh) * 2018-01-18 2020-04-03 江苏源通电气有限公司 一种变压器线圈的绕线模具
CN109068259A (zh) * 2018-08-03 2018-12-21 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种音圈的绕制工装以及音圈的绕制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116712A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Seiko Instr & Electronics Ltd 自動整列巻線機
JPH09115758A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Matsushita Electric Works Ltd 平角線のエッジワイズ巻線方法および巻線装置
JP2919767B2 (ja) * 1995-02-21 1999-07-19 日特エンジニアリング株式会社 コイル巻線装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953833B2 (ja) * 1991-10-23 1999-09-27 北村機電株式会社 変圧器用巻線装置
JP2788205B2 (ja) * 1995-02-21 1998-08-20 日特エンジニアリング株式会社 コイル巻線方法並びに装置
JP4092107B2 (ja) * 2002-01-10 2008-05-28 Fdk株式会社 エッジワイズコイル用巻線装置
JP4167480B2 (ja) * 2002-12-12 2008-10-15 東京コイルエンジニアリング株式会社 バンク巻線方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116712A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Seiko Instr & Electronics Ltd 自動整列巻線機
JP2919767B2 (ja) * 1995-02-21 1999-07-19 日特エンジニアリング株式会社 コイル巻線装置
JPH09115758A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Matsushita Electric Works Ltd 平角線のエッジワイズ巻線方法および巻線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006585A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sumitomo Electric Wintec Inc 平角線の巻取装置および巻取方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101401176B (zh) 2012-01-04
CN101401176A (zh) 2009-04-01
JP4740023B2 (ja) 2011-08-03
JP2007294549A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007123218A1 (ja) 巻線機
JP4626623B2 (ja) 平角材のエッジワイズ曲げ加工方法、及び加工装置
US20100180977A1 (en) Winding apparatus
JP6108103B2 (ja) 巻線装置及び巻線方法
JP6140566B2 (ja) コイル装着方法及びコイル装着治具
EP3099579B1 (en) Wire inserting device, elongated workpiece winding apparatus and wire inserting method
CA2030086C (en) Method and apparatus for making a transformer core comprising amorphous metal strips surrounding the core window
JP2001359250A (ja) 平角線構造、平角線の巻線方法および巻線装置
JP2007039161A (ja) 搬送装置、記録システムおよび搬送方法
JP6573448B2 (ja) 導体を曲げ且つ巻いて超伝導コイルを作る装置及び方法
CN104798151A (zh) 线圈及其制造装置以及线圈的制造方法
TW201919790A (zh) 用於彎折較佳為金屬製的例如條材、桿材、型材等長圓形構件的機器及方法
JP2018098348A (ja) コイル製造方法及びコイル製造装置
JP2984102B2 (ja) 超電導パンケ−キコイルの巻線方法および装置
JP2006332343A (ja) エッジワイズ巻線の空芯コイルのフォーミング治具およびフォーミング装置
JP2003209023A (ja) エッジワイズコイル用巻線装置
KR200273393Y1 (ko) 각링형 코일권취기의 권취부용 가동 회전판
JP3033886B2 (ja) 金属帯の巻取り方法及び巻取り装置
JPH08227823A (ja) コイル巻線装置
JP2010004589A (ja) コイル巻取り装置
JP5669333B2 (ja) 帯板の巻取装置及び巻取方法
JP2009256036A (ja) 巻線リール及び巻取装置
KR20120097370A (ko) 코일 권취 장치, 및 긴 부재의 권취 방법
JP2010074884A (ja) コイル巻取り装置及びコイル巻取り方法
JP2010233313A (ja) 巻線方法および巻線機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07742116

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780008557.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07742116

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1