JP2953833B2 - 変圧器用巻線装置 - Google Patents
変圧器用巻線装置Info
- Publication number
- JP2953833B2 JP2953833B2 JP3275420A JP27542091A JP2953833B2 JP 2953833 B2 JP2953833 B2 JP 2953833B2 JP 3275420 A JP3275420 A JP 3275420A JP 27542091 A JP27542091 A JP 27542091A JP 2953833 B2 JP2953833 B2 JP 2953833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil bobbin
- winding
- rotation
- bobbin
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/06—Coil winding
- H01F41/098—Mandrels; Formers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/06—Coil winding
- H01F41/064—Winding non-flat conductive wires, e.g. rods, cables or cords
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/06—Coil winding
- H01F41/082—Devices for guiding or positioning the winding material on the former
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
- Winding Of Webs (AREA)
Description
回する変圧器用巻線装置に関する。
カット鉄心に円筒状のコイルボビンを装着し、コイルボ
ビンを回転させながらこれに巻線を巻回する。従来、コ
イルボビンの外周に歯車を刻み、これに駆動軸の歯車を
かみ合わせ、これにより、駆動モータとコイルボビンと
の同期性を得、巻線の巻回数をその端数まで正確に得る
ことができる。たとえば、巻線の開始位置と終了位置と
がコイルボビンの1/4周、1/2周だけ離れていて
も、巻線巻回数をその端数1/4,1/2まで正確に得
ることができる。
する際に、巻線(電線)径に応じてトラバース移動量を
決定し、さらに、試し巻きを行って適度な線角度が得ら
れるように、トラバース移動量を微調整していた。さら
に、巻線のトラバース移動の折返しは巻線がコイルボビ
ンの両端の鍔等の障害壁に突き当ったときにトラバース
ユニットがリミットスイッチを作動させるようにしてい
た。
従来形のごとく、コイルボビンの外周に歯車を刻むと、
コイルボビンの製造コストつまり変圧器の製造コストの
上昇を招き、しかも、歯車のかみ合わせによる回転駆動
はコイルボビンの高速回転に適さず、従って、大量生産
に適さず、やはり、変圧器の製造コストの上昇を招くと
いう課題がある。
バース移動量を決定すると、実際の巻線径は一定ではな
く、この結果、トラバース移動が乱れてしまい、これは
試し巻きによる微調整を行っても補償できないという課
題がある。さらに、上述のごとく、トラバース移動の折
返しをトラバースユニットがリミットスイッチを作動さ
せることにより行うようにすると、トラバースユニット
の移動量(トラバース移動量)が所定速度に調整してあ
っても巻線幅は巻線径に依存するので所定巻線幅に到達
する前あるいはした後にトラバース移動が行われること
があり、このため、リミットスイッチの位置の微調整あ
るいはトラバースユニットの移動速度の微調整を頻繁に
行わなければならないという課題もある。
トを低減することにある。また、本発明の目的は、トラ
バース移動を安定的に行うことにある。さらに、本発明
の目的は、トラバース移動の折返し動作を巻線径のばら
つきに伴なうリミットスイッチの位置の微調整あるいは
トラバースユニットの移動速度の微調整を行うことなく
安定的に行うことにある。
めの手段は図1に示される。すなわち、図1(A)に示
す第1の手段によれば、巻線をコイルボビンに巻回する
変圧器用巻線装置において、回転駆動機構はコイルボビ
ンを摩擦力により回転駆動する。
1(A)の手段に加えて、コイルボビンには検出手段が
設けられ、この検出手段の出力によって回転数計数手段
はコイルボビンの回転数C1を計数する。他方、回転駆
動機構の駆動軸にはロータリエンコーダが設けられてい
る。この結果、駆動手段は回転数計数手段の回転数C1
及びロータリエンコーダの出力C2に応じて回転駆動機
構を回転させる。このとき、巻線トラバース手段が巻線
の線角度を所定値に維持するものである。たとえば巻線
トラバース手段はロータリエンコーダの出力C2に応じ
て巻線の線角度を所定値に維持し、もしくは巻線の線角
度を検出する線角度センサの出力に応じて巻線の線角度
を所定値に維持する。
って検出された線角度の急変を判別する線角度急変判別
手段と、この線角度が急変したとき巻線トラバース移動
手段により線角度を反転させる反転手段とを備えてい
る。
よりコイルボビンの外周には歯車がなく単なる検出手段
が設けられているのでコイルボビンの精度は要求され
ず、従って、低製造コスト化に寄与し、また、歯車のか
み合わせによる回転駆動がない分、コイルボビンの高速
回転に寄与し、従って、大量生産に寄与する。
めにコイルボビンと駆動軸との同期性に乏しくなって
も、巻線の正確な巻線数たとえば端数までの把握はコイ
ルボビンの回転数及びロータリエンコーダの出力によっ
て可能である。また、ロータリエンコーダの出力もしく
は線角度センサの出力により線角度は安定的に維持され
る。
変によって、安定的にトラバース移動が折返される。
施例を示す正面図、図3は図2の平面図である。図2、
図3において、コイルボビン1は適当な間隔の1対の主
軸2,2′上に対向せしめた各2対のボビン駆動ゴムロ
ーラ2a,2b;2c,2d;2′a,2′b;2′
c,2′dの間に載せられ、また、上部より1対のボビ
ン押えローラ3によって押えられている。なお、ボビン
押えローラ3の上下移動はエアシリンダ4によって行わ
れ、ボビン押えローラ3が下方に移動したときにはエア
シリンダ4の圧力によってコイルボビン1とボビン駆動
ゴムローラ2a〜2d、2′a〜2′dとの間に適当な
摩擦力を生じせしめている。ここで、4つのローラ2
c、2d、2′c、2′dは、コイルボビン1を摩擦力
により駆動するための摩擦駆動ローラであり、また、ロ
ーラ2a、2bは、コイルボビン1の軸方向の振れを防
止するための振れ止めローラであり、さらに、ローラ3
は、コイルボビン1を開閉可能として押えるためのボビ
ン押えローラである。
リエンコーダ5aを備えた主軸駆動スピンドルモータ5
によって回転駆動され、これにより、コイルボビン1が
回転して巻線6はコイルボビン1に巻回されることにな
る。また、コイルボビン1にはコイルボビン1の1回転
を検出するためのボビンセンサ7が設けられている。ボ
ビンセンサ7は、たとえば図4に示すように、コイルボ
ビン1のつばに設けられたカラーマーク7a及びコイル
ボビン1に近接して設けられた光センサ7bのアセンブ
リ(図4(A))、もしくはコイルボビン1のつばに設
けられた金属検出片7′a及びコイルボビン1に近接し
て設けられた近接スイッチ7′b(図4(B))によっ
て構成される。
トルク制御装置(図示せず)を含むトラバースユニット
8が設けられている。トラバースユニット8は、トルク
制御装置によって制御されるテンションホイール81、
基準ローラ82、及び巻線6の線角度を検出する線角度
センサ83により構成され、トラバース駆動モータ(ス
テッピングモータ)9によってボールねじ11を回転さ
せることによって移動される。これにより、一層づつ巻
線を積層して巻回する整列巻線を行える。
5に示すように、板ばね84が設けられ、その先端にV
溝の巻線ガイドチップ85が設けられている。巻線6は
基準ローラ82のV溝を通り、さらに巻線ガイドチップ
85のV溝を通ってコイルボビン1に供給される。ここ
で、トラバースユニット8の送り速度と巻線6のコイル
ボビン1への巻進み速度とが不一致となると、巻線6
は、図6(A),(B)に示すごとく、基準ローラ82
の中心と線角度センサ83の軸中心とよりなる線Lに対
して角度+θ(図6(A))もしくは−θ(図6
(B))となる。このとき、線角度センサ83は、角度
+θまたは−θに比例した出力を送出する。このような
線角度センサ83は、回転摩擦抵抗が小さくかつ出力が
大きいことが好ましく、また、小型かつ安価なことが好
ましい。たとえば、非接触型の磁気抵抗素子を用いた型
式のものが使用される。
ータ)10について説明する。制御回路10は、A/D
変換器101、入力ポート102、CPU103,RO
M104,RAM105、バックアップRAM106、
出力ポート107、クロック発生回路108を備えてい
る。A/D変換器101には、線角度センサ83の出力
が入力される。
出力が入力される。このカウンタ109はインクリメン
タル型ロータリエンコーダ5aのパルスを計数するもの
であり、ボビンセンサ7の出力つまりコイルボビン1の
1回転毎にクリアされ、また、後述のごとく、CPU1
03によってもクリアされる。さらに、入力ポート10
2には、ボビンセンサ7の出力、操作盤の種々のスイッ
チたとえばホームスイッチ12、プレススイッチ13、
スタートスイッチ14、ストップスイッチ15、右方向
トラバーススイッチ16、左方向トラバーススイッチ1
7が入力されている。
数が予め記憶されており、また、RAM105には一時
的なデータが記憶され、さらに、バッテリ(図示せず)
に直結したバックアップRAM106には半永久的なデ
ータであって書替可能なデータが記憶される。たとえ
ば、バックアップRAM106には、使用ボビン毎のコ
ード番号、コイル数、コイル毎の巻数、線径(この場
合、公称線径)、巻始め位置、巻終り位置、低速度で巻
くスロースタート巻数、コイルボビン両端で低速度で巻
くときの最高速度に対する割合(%)、ボビン両端での
折返し角度変化量(θmin )、維持線角度(θR )、停
止時のスローダウン程度、コメント等が予め記憶されて
いる。つまり、巻線時にはコード番号をアクセスすれば
当該巻線に関する電気的条件は設定される。
ルモータ5の速度を指示するD/A変換器110及び主
軸駆動スピンドルモータ5の駆動回路111が接続され
ている。この駆動回路111はD/A変換器110の出
力と最高速度を設定する可変抵抗18によって定まる電
圧とを比較する比較器を含んで構成され、D/A変換器
110の出力が最高速度値より小さいときにはD/A変
換器110の出力に応じた速度で主軸駆動スピンドルモ
ータ5を駆動するが、D/A変換器110の出力が最高
速度値より大きいときには最高速度値で主軸駆動スピン
ドルモータ5を駆動する。
ンタル型ロータリエンコーダ5aの所定パルス数当りに
1個のパルスを発生するレートジェネレータ112及び
駆動回路113が接続されている。上記所定パルス数は
CPU103によって予めレートジェネレータ112に
設定される。駆動回路113は出力ポート107からの
回転方向指令信号を受けてレートジェネレータ112か
らのパルス数に応じてステッピングモータ9を左方向も
しくは右方向に回転させる。なお、レートジェネレータ
112の動作についてはソフトウエアでも可能である。
D変換器101のA/D変換終了後、ボビンセンサ7の
出力を受信した時、クロック発生回路107の所定時間
たとえば4ms毎のパルス信号を受信した時等である。た
とえば、ボビンセンサ7は、図7に示すように、コイル
ボビン1の1回転毎に1パルスを発生する。以下、図2
の制御回路10の動作を説明する。なお、制御回路10
の動作を開始させる(パワーオン)する前に、予め機械
的条件、たとえばコイルボビンの寸法に合わせたボビン
駆動ゴムローラの幅の設定、ボビン押えローラ3の押え
圧力の設定、コア受けの角度調整、巻線の設定、トルク
制御装置のトルクの設定、主軸2,2′の最高速度の可
変抵抗18の設定等を予め行っておく。
によってスタートするメインルーチンである。メインル
ーチンは、イニシャルルーチンステップ801、及び種
々のスイッチ12〜15に応動するステップ802〜8
11よりなるアイドルループよりなる。イニシャルルー
チンステップ801では、使用ボビンのコード番号をキ
ーボード(図示せず)より取込み、当該コード番号によ
りバックアップRAM106より上述の電気的条件すな
わちコイル数、コイル毎の巻数、線径(この場合、公称
線径)、巻始め位置、巻終り位置、低速度で巻くスロー
スタート巻線、コイルボビン両端で低速度で巻くときの
最高速度に対する割合(%)、ボビン両端での折返し角
度変化量(θmin )、維持線角度(θR )、停止時のス
ローダウン程度等をRAM105に移す。また、RAM
105のカウンタC1等の初期化(クリア)を行う。さ
らに、ステッピングモータ9の1パルスに対するインク
リメンタル型ロータリエンコーダ5aの出力パルス数n
を予め演算しておく。
がオンとなっているか否かを判別する。この結果、ホー
ムボタン12がオンのときのみ、ステップ803に進
み、ステッピングモータ9によってトラバースユニット
8を巻線開始位置に移動させる。ステップ802にてホ
ームスイッチ12がオフのときにはステップ804に直
接進む。なお、ホームボタン12がオフとなった状態
で、巻線(電線)6をコイルボビン1に口出しセットす
る。また、トラバースユニット8の位置が適切でない場
合には、右方向トラバーススイッチ16または左方向ト
ラバーススイッチ17をオンすることによって図示しな
いルーチンによりトラバースユニット8の位置を調整で
きる。
がオンか否かを判別する。この結果、プレススイッチ1
3がオンのときのみ、ステップ805に進み、ボビン押
えローラ3がコイルボビン1を所定圧力で押えているか
否かを判別する。つまり、プレススイッチ13はボビン
押えローラ3がコイルボビン1を押える場合(設定)と
コイルボビン1から離脱する場合(解除)とに用いる。
従って、1回目のプレススイッチ13のオンによりボビ
ン押えローラ3がコイルボビン1に押えると、2回目の
プレススイッチ13のオンによりボビン押えローラ3は
コイルボビン1を離脱する。従って、ステップ805に
て、ボビン押えローラ3がコイルボビン1を押えていな
いと判別された場合には、ステップ806に進み、ボビ
ン押えローラ3によりコイルボビン1を押えさせ、逆
に、ステップ805にて、ボビン押えローラ3がコイル
ボビン1を押えていると判別された場合には、ステップ
807に進み、ボビン押えローラ3をコイルボビン1か
ら離脱させる。ステップ804にてプレススイッチ13
がオフのときにはステップ808に直接に進む。
4がオンか否かを判別する。この結果、スタートスイッ
チ14がオンのときのみステップ809にて主軸駆動ス
ピンドルモータ5をオン状態にする主軸モータオンフラ
グFXをセットする(FX=“1”)。他方、ステップ
810では、ストップスイッチ15がオンか否かを判別
する。この結果、ストップスイッチ15がオンのときの
みステップ811にて主軸駆動スピンドルモータ5をオ
フ状態にする主軸モータオンフラグFXをリセットする
(FX=“0”)。
なお、主軸駆動スピンドルモータ5はフラグFXに応じ
て後述のルーチンによって制御される。図9は主軸駆動
スピンドルモータ5を制御するためのルーチンであっ
て、所定時間たとえば4ms毎に実行される。すなわち、
ステップ901では、主軸モータオンフラグFXが
“1”(主軸オン制御)か“0”(主軸オフ制御)かを
判別し、この結果、FX=“1”であればステップ90
2〜906のフローにより主軸駆動スピンドルモータ5
のオン制御を行い、FX=“0”であればステップ90
7〜909のフローにより主軸駆動スピンドルモータ5
のオフ制御を行う。
る。ステップ902では、後述のルーチンで演算される
コイルボビン1の巻線巻数カウンタC1の値により巻始
めのスロースタート領域(C1<C(スロースタート巻
数))か否かを判別し、ステップ903では、巻線巻数
カウンタC1の値がコイルボビン1の両端領域か否かを
判別する。この結果、C1<C(スロースタート巻線)
のときには、ステップ904にて、主軸駆動スピンドル
モータ5の速度SPとしてスロースタート速度SP1を
D/A変換器110を介して駆動回路111に送出し、
これにより、主軸駆動スピンドルモータ5の速度SPを
SP1とする。また、巻線巻数カウンタC1の値がコイ
ルボビン1の両端領域のときには、ステップ905に
て、主軸駆動スピンドルモータ5の速度SPとして最高
速度SPMAXの所定割合(%)の低速度SP2をD/
A変換器110を介して駆動回路111に送出する。巻
線巻数カウンタC1の値がスロースタート領域及びコイ
ルボビン1の両端領域のいずれでもないときには、ステ
ップ906にて、主軸駆動スピンドルモータ5の速度S
Pとして最高速度SPMAXをD/A変換器110を介
して駆動回路111に送出する。なお、この場合、最高
速度SPMAXは可変抵抗18によって与えられるの
で、CPU103がD/A変換器110に与える指示
は、実際には、SPMAXより十分大きい値である。
プ907では、主軸モータオンフラグFXが“0”にな
った時点から所定巻数に到達したか否かを判別し、この
結果、所定巻数に到達するまでステップ908により主
軸駆動スピンドルモータ5の速度SPを低速度SP2に
し、所定巻数に到達したときにステップ909により主
軸駆動スピンドルモータ5の速度SPを0として停止さ
せる。つまり、主軸モータオンフラグFXが“1”から
“0”に変化したときには、主軸駆動スピンドルモータ
5の停止を緩かに行うようにする。
は終了する。図10はボビンセンサ7からの出力毎つま
りコイルボビン1回転毎に実行される割込みルーチンで
ある。ステップ1001,1002では、コイルボビン
1の1回転当りのインクリメンタル型ロータリエンコー
ダ5aの出力数C2MAXを設定する。つまり、ステッ
プ1001では、値C2MAXが既に設定されているか
否かを判別し、設定されていないときのみステップ10
02にてカウンタ109の値C2を値C2MAXとす
る。
値C2が上記値C2MAXより小さい値C2MAX−α
より大きいか否かを判別する。C2<C2MAX−αの
ときには、ボビンセンサ7の出力がチャタリング等で発
生したものとみなし、以後のステップを省略してステッ
プ1009に進む。なお、チャタリング発生時にはアラ
ームを表示してもよい。
1回転終了に伴ない、カウンタ109の値C2をクリア
する。ステップ1005では、カウンタC1を+1カウ
ントアップし、ステップ1006にて値C1がコイルボ
ビン1の停止巻数C1MAXに到達したか否かを判別す
る。この結果、C1>C1MAXのときのみ、ステップ
1007にて主軸モータオンフラグFXをリセットし
(FX=“0”)、ステップ1008にてカウンタC1
をクリアする。なお、主軸モータオンフラグFXがリセ
ットされると、図9のステップ901,907,90
8,909により主軸駆動スピンドルモータ5は緩かに
停止することになる。
ンは終了する。図11はエンコーダ出力つまりカウンタ
109の値C2を処理するルーチンであって、所定時間
たとえば4ms毎に実行される。ステップ1101では、
カウンタ109の値C2を取込み、ステップ1102で
は、この値C2に応じてトラバースユニット8の移動を
制御する。なお、ステップ1102にて後述する。
センサ7の出力が異常のために発生しなかった場合を補
償するためのものである。すなわち、ステップ1103
では、カウンタ109の値C2がコイルボビン1の1回
転当りの設定出力数C2MAXより大きい値C2MAX
+βより大きいときには、ボビンセンサ7の出力が異常
となったとみなし、ステップ1104にて巻数カウンタ
C1を+1カウントアップし、また、ステップ1105
にてカウンタ109の値C2をクリアする。なお、この
場合にも、アラームを表示してもよい。
ンは終了する。図12は図11のトラバース移動制御ス
テップ1102の詳細なルーチンである。すなわち、ス
テップ1201ではエンコーダ出力数C2の増分値ΔC
2を ΔC2 ←C2−C20 なお、C20 は値C2の前回値、により演算し、ステッ
プ1202では、増分値ΔC2が図8のイニシャルルー
チンステップ801において予め演算されたパルス数n
より大きいか否かを判別し、この結果、ΔC2>nのと
きのみ、ステップ1203にてステッピングモータ9に
対して1パルスを発生し、ステップ1204にて増分値
ΔC2をクリアして次の実行に備える。
備え、カウンタC2の値を前回値C20 とする。ステッ
プ1206では、トラバースユニット8の反転時つまり
ステッピングモータ9の反転時か否かを巻数カウンタC
1の値が予め定められた折返し値に到達したか否かによ
り判別する。この結果、トラバースユニット8の反転時
と判別されたときのみ、ステップ1207に進み、ステ
ッピングモータ5aの回転方向を反転させる。
ンは終了する。次に、図10〜図12の変更例について
図13〜図15を参照して説明する。図13〜図15
は、コイルボビン1の巻始め位置と巻終り位置が異なる
場合、つまり、巻始め位置と巻終り位置との間に差があ
る場合を想定している。この場合、主軸駆動スピンドル
モータ5のオフ制御は巻数カウンタC1の値C1MAX
とカウンタ109の値C2S とで規定する。従って、図
13のルーチンでは、図10のステップ1006〜10
08は設けず、その分、図14において、ステップ14
01〜1404が設けられている。また、図14のトラ
バース移動制御ステップ1102′は図11のトラバー
ス移動制御ステップ1102と異なり、従って、図12
のルーチンと図15のルーチンは異なる。
4について説明する。ステップ1401では、巻線数カ
ウンタC1が所定値C1MAXに到達し、ステップ14
02では、カウンタ109のエンコーダ出力数C2が所
定値C2S に到達したか否かを判別し、この結果、C1
>C1MAXかつC2>C2S のときのみ、ステップ1
403にて主軸モータオンフラグFXをリセットして
(FX=“0”)、主軸駆動スピンドルモータ5のオフ
制御を図9のルーチンで行うようにする。
ップ1102′の詳細なフローチャートであって、トラ
バースユニット8の移動制御は図12のルーチンの代り
に、図15のルーチンを用いることになる。図15のス
テップ1501では、線角度センサ83の線角度θをA
/D変換して取込み、ステップ1502では、線角度θ
の変化量Δθを、 Δθ←θ−θi-1 ただし、θi-1 は線角度θの前回値、により演算する。
ステップ1503では、線角度θの変化量Δθの絶対値
|Δθ|が折返し角度変化量θmin より大きいか否かを
判別する。つまり、線角度θの急変を判別する。これに
より巻線6がコイルボビン1のつばに当ったか否かを判
別できる。この結果、線角度θが急変したときのみ、ス
テップ1504に進み、ステッピングモータ9の回転方
向を反転させ、従って、トラバースユニット8を反転さ
せる。
ピングモータ9の定常動作を行う。つまり、ステップ1
506では、線角度θの絶対値|θ|が維持線角度θR
より大きいか否かを判別し、|θ|>θR のときのみ、
ステップ1507にてステッピングモータ9に1パルス
を発生する。これにより、線角度θはθR にほぼ近い値
とされることになる。
ンは終了する。図15のステップ1506,1507に
よれば、図12のステップ1206,1607に比べて
トラバース移動の折返しを安定的に行うことができる。
つまり、ステップ1206,1207によるトラバース
移動の折返し点は巻線径に依存するからである。
角度θの急変によってトラバース移動を行っているが、
図12のステップ1206のトラバースユニット8の反
転時の巻数カウンタC1の値より少し手前の巻数に到達
したか否かの条件を付加してもよい。また、上述の実施
例においては、インクリメンタル型ロータリエンコーダ
を用いているが、アブソリュート型ロータリエンコーダ
を用いてもよい。この場合には、図2のカウンタ109
は不要となり、ロータリエンコーダの出力自体が値C2
(ただし、特定コード)を示すことなる。
擦回転機構の採用によりコイルボビンの製造コストの低
減を図ることができ、また、高速回転での巻線動作が可
能となり大量生産に寄与でき、従って、変圧器の製造コ
ストを低減できる。また、トラバース移動を安定的に行
うことができ、さらに、トラバース移動の折返しも安定
的に行うことができる。
す正面図である。
ある。
である。
ル型ロータリエンコーダの出力の一例を示すタイミング
図である。
ある。
ある。
である。
である。
である。
である。
である。
である。
Claims (8)
- 【請求項1】 巻線(6)をコイルボビン(1)に巻回
する変圧器用巻線装置であって、 前記コイルボビンを摩擦力により回転駆動する回転駆動
機構(2a〜2d、2′a〜2′d、3)であって、該
回転駆動機構は、該コイルボビンを摩擦力により駆動す
る摩擦駆動ローラ(2c、2d、2′c、2′d),該
コイルボビンの軸方向の振れを防止する振れ止めローラ
(2a、2b),および,該コイルボビンを開閉可能と
して押えるボビン押えローラ(3)を有するものと、 前記コイルボビンに対応して設けられた検出手段(7)
と、 該検出手段の出力によって前記コイルボビンの回転数
(C1)を計数する回転数計数手段(109)と、 前記回転数計数手段の回転数(C1)に応じて前記回転
駆動機構を制御する駆動手段と、 を具備することを特徴とする変圧器用巻線装置。 - 【請求項2】 巻線(6)をコイルボビン(1)に巻回
する変圧器用巻線装置であって、 前記コイルボビンを摩擦力により回転駆動する回転駆動
機構(2a〜2d、2′a〜2′d、3)であって、該
回転駆動機構は、該コイルボビンを摩擦力により駆動す
る摩擦駆動ローラ(2c、2d、2′c、2′d),該
コイルボビンの軸方向の振れを防止する振れ止めローラ
(2a、2b),および,該コイルボビンを開閉可能と
して押えるボビン押えローラ(3)を有するものと、 前記コイルボビンに対応して設けられた検出手段(7)
と、 該検出手段の出力によって前記コイルボビンの回転数
(C1)を計数する回転数計数手段(109)と、 前記回転数計数手段の回転数(C1)に応じて前記巻線
の線角度を所定値に維持する巻線トラバース手段(8,
9,11)と、 を具備することを特徴とする変圧器用巻線装置。 - 【請求項3】 巻線(6)をコイルボビン(1)に巻回
する変圧器用巻線装置であって、 前記コイルボビンを摩擦力により回転駆動する回転駆動
機構(2a〜2d、2′a〜2′d、3)であって、該
回転駆動機構は、該コイルボビンを摩擦力により駆動す
る摩擦駆動ローラ(2c、2d、2′c、2′d),該
コイルボビンの軸方向の振れを防止する振れ止めローラ
(2a、2b),および,該コイルボビンを開閉可能と
して押えるボビン押えローラ(3)を有するものと、 前記コイルボビンに対応して設けられた検出手段(7)
と、 該検出手段の出力によって前記コイルボビンの回転数
(C1)を計数する回転数計数手段と、 前記回転駆動機構の駆動軸に設けられたロータリエンコ
ーダ(5a)と、 前記回転数計数手段の回転数(C1)及び前記ロータリ
エンコーダの出力(C2)に応じて前記回転駆動機構を
制御する駆動手段と、 を具備することを特徴とする変圧器用巻線装置。 - 【請求項4】 さらに、 前記回転数計数手段によるコイルボビンの1回転検出期
間における前記ロータリエンコーダの1回転当り出力数
(C2MAX)を記憶する記憶手段(105,106)
と、 前記検出手段の出力信号受信時に前記ロータリエンコー
ダの出力数(C2)または出力値が前記1回転当り出力
数(C2MAX)または出力値より小さい値(C2MA
X−α)より小さいときに前記回転数計数手段の回転数
(C1)の歩進を禁止する禁止手段(103)と、 を具備する請求項3に記載の変圧器用巻線装置。 - 【請求項5】 さらに、 前記回転数計数手段によるコイルボビンの1回転検出期
間における前記ロータリエンコーダの1回転当り出力数
(C2MAX)または出力値を記憶する記憶手段と、 前記検出手段の出力信号受信時に前記ロータリエンコー
ダの出力数(C2)または出力値が前記1回転当り出力
数(C2MAX)または出力値より大きい値(C2MA
X+β)より大きいときに前記回転数計数手段の回転数
(C1)を+1歩進せしめる回転数補正手段(103)
と、 を具備する請求項3に記載の変圧器用巻線装置。 - 【請求項6】 巻線(6)をコイルボビン(1)に巻回
する変圧器用巻線装置であって、 前記コイルボビンを摩擦力により回転駆動する回転駆動
機構(2a〜2d、2′a〜2′d、3)であって、該
回転駆動機構は、該コイルボビンを摩擦力により駆動す
る摩擦駆動ローラ(2c、2d、2′c、2′d),該
コイルボビンの軸方向の振れを防止する振れ止めローラ
(2a、2b),および,該コイルボビンを開閉可能と
して押えるボビン押えローラ(3)を有するものと、 前記コイルボビンに対応して設けられた検出手段(7)
と、 該検出手段の出力によって前記コイルボビンの回転数
(C1)を計数する回転数計数手段と、 前記回転駆動機構の駆動軸に設けられたロータリエンコ
ーダ(5a)と、 前記回転数計数手段の回転数(C1)及び前記ロータリ
エンコーダの出力(C2)に応じて前記巻線の線角度を
所定値に維持する巻線トラバース手段と、 を具備することを特徴とする変圧器用巻線装置。 - 【請求項7】 前記巻線トラバース手段が、 前記巻線の線角度を検出する線角度センサ(83)と、 該検出された線角度を所定値に維持する巻線トラバース
移動手段と、 を具備する請求項2または6に記載の変圧器用巻線装
置。 - 【請求項8】 前記検出された線角度の急変を判別する
線角度急変判別手段と、 該検出された線角度が急変したときに前記巻線トラバー
ス移動手段により該線角度を反転させる反転手段と、 を具備する請求項7に記載の変圧器用巻線装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3275420A JP2953833B2 (ja) | 1991-10-23 | 1991-10-23 | 変圧器用巻線装置 |
US07/859,333 US5310125A (en) | 1991-10-23 | 1992-03-27 | Transformer coil winding apparatus for winding wire on a coil bobbin |
DE69232637T DE69232637T2 (de) | 1991-10-23 | 1992-03-30 | Transformatorwickelvorrichtung zum Aufwickeln von drahtförmigem Material auf Spulenkörpern mit korrektem Zählen der Anzahl von Umwicklungen und mit Ermöglichung von Hochgeschindigkeitswickeln |
SG1996001327A SG46998A1 (en) | 1991-10-23 | 1992-03-30 | Transformer coil winding apparatus for winding wire on coil bobbin with correctly counting winding number and high speed sinding operation |
CA002064439A CA2064439C (en) | 1991-10-23 | 1992-03-30 | Transformer coil winding apparatus for winding wire on coil bobbin with correctly counting winding number and enabling high speed winding operation |
EP92105475A EP0538545B1 (en) | 1991-10-23 | 1992-03-30 | Transformer coil winding apparatus for winding wire on coil bobbin with correctly counting winding number and enabling high speed winding operation |
CN92103120A CN1046816C (zh) | 1991-10-23 | 1992-03-30 | 变压器线圈绕线装置 |
KR92005367A KR960009073B1 (en) | 1991-10-23 | 1992-03-31 | Transformer wiring apparatus |
MX9201716A MX9201716A (es) | 1991-10-23 | 1992-04-13 | Aparato devanadro de transformadores para devanar alambre en una bobina, con el numero de enrollaminentos contado correctamente, y permitiendo para operacion de devanado a alta velocidad. |
CN92230822U CN2153128Y (zh) | 1991-10-23 | 1992-08-15 | 变压器线圈绕线装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3275420A JP2953833B2 (ja) | 1991-10-23 | 1991-10-23 | 変圧器用巻線装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05114528A JPH05114528A (ja) | 1993-05-07 |
JP2953833B2 true JP2953833B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=17555263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3275420A Expired - Fee Related JP2953833B2 (ja) | 1991-10-23 | 1991-10-23 | 変圧器用巻線装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5310125A (ja) |
EP (1) | EP0538545B1 (ja) |
JP (1) | JP2953833B2 (ja) |
KR (1) | KR960009073B1 (ja) |
CN (2) | CN1046816C (ja) |
CA (1) | CA2064439C (ja) |
DE (1) | DE69232637T2 (ja) |
MX (1) | MX9201716A (ja) |
SG (1) | SG46998A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114203440A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-03-18 | 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 | 一种电子变压器生产用多角度自动绕线机构 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2116168B1 (es) * | 1994-08-25 | 1999-03-01 | Aguilera Gonzalez Francisco | Maquina bobinadora automatica de cables desmagnetizadores para aparatos de television. |
JP4740023B2 (ja) * | 2006-04-21 | 2011-08-03 | 日本サービック株式会社 | 巻線機 |
JP2008148470A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Hitachi Ltd | 集中巻コイルおよび集中巻きコイルの製造方法 |
JP5680977B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2015-03-04 | 日特エンジニアリング株式会社 | コイル巻線装置及びコイル巻線方法 |
US9908756B2 (en) * | 2012-09-28 | 2018-03-06 | Parker-Hannifin Corporation | Constant pull winch controls |
US9988248B2 (en) * | 2014-04-04 | 2018-06-05 | David R. Hall | Accurate position tracking for motorized lifting device |
CN104752050A (zh) * | 2013-12-25 | 2015-07-01 | 特变电工沈阳变压器集团有限公司 | 一种变压器线圈用可调绕线模具扩大变径范围的方法 |
CN103971921A (zh) * | 2014-05-19 | 2014-08-06 | 苏州上电科电气设备有限公司 | 一种变压器绕线机夹具 |
CN109775443B (zh) * | 2017-11-10 | 2022-01-04 | 苏州凌犀物联网技术有限公司 | 一种机头初始定位装置和初始定位方法 |
CN108597851B (zh) * | 2018-03-29 | 2023-10-20 | 北华大学 | 一种可调变压器绕线模 |
US11254550B2 (en) * | 2018-11-13 | 2022-02-22 | Halliburton Energy Services, Inc. | Automatic wire spooling control |
CN110632539B (zh) * | 2019-09-27 | 2021-08-17 | 张英华 | 一种电磁铁磁性大小相关因素检测设备 |
CN112563019B (zh) * | 2020-12-08 | 2022-05-13 | 湖南承运机电有限公司 | 一种带脱卷功能的绕卷装置 |
CN114400141A (zh) * | 2022-01-21 | 2022-04-26 | 新华都特种电气股份有限公司 | 变压器绕组生产设备及变压器绕组生产设备的控制方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB687151A (en) * | 1950-01-20 | 1953-02-11 | English Electric Co Ltd | Improvements in or relating to coil formers |
US3462091A (en) * | 1968-03-08 | 1969-08-19 | Gen Electric | Cross wound coil winding machine |
DE2106258C3 (de) * | 1971-02-10 | 1979-11-08 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Verfahren zum Wickeln einer Übertragerspule und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens |
FR2263970B1 (ja) * | 1974-03-13 | 1980-06-20 | Stein Kg Drahtzug Drahtfab | |
JPS5823728B2 (ja) * | 1977-09-02 | 1983-05-17 | 株式会社日立製作所 | トロイダル巻線装置 |
JPS5842101B2 (ja) * | 1978-05-31 | 1983-09-17 | 株式会社日立製作所 | 整列巻線方法およびその装置 |
DE2830644C2 (de) * | 1978-07-10 | 1982-09-09 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum Wickeln elektrischer Spulen |
US4170951A (en) * | 1978-12-14 | 1979-10-16 | The Singer Company | Skipped stitch detection system |
JPS55120120A (en) * | 1979-03-10 | 1980-09-16 | Teruo Takahashi | Method for winding wire into tube in loop shape |
DE3049404C2 (de) * | 1980-12-23 | 1982-09-09 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum Wickeln elektrischer Spulen |
JPS5812426A (ja) * | 1981-07-15 | 1983-01-24 | Nec Corp | アナログ・デイジタル変換器の試験装置 |
US4629145A (en) * | 1986-03-28 | 1986-12-16 | Essex Group, Inc. | Control of traversing guide in strand winding apparatus |
JPS62264610A (ja) * | 1986-05-13 | 1987-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | コイルの巻線方法 |
JP2604029B2 (ja) * | 1989-02-17 | 1997-04-23 | 株式会社ミツバ | 巻線用張力発生装置 |
JP2716786B2 (ja) * | 1989-03-22 | 1998-02-18 | 株式会社ミツバ | モータ回転子の巻線状態検出装置 |
JP2518075B2 (ja) * | 1989-04-28 | 1996-07-24 | 三菱電機株式会社 | ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置 |
-
1991
- 1991-10-23 JP JP3275420A patent/JP2953833B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-03-27 US US07/859,333 patent/US5310125A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-30 SG SG1996001327A patent/SG46998A1/en unknown
- 1992-03-30 DE DE69232637T patent/DE69232637T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-30 CA CA002064439A patent/CA2064439C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-30 CN CN92103120A patent/CN1046816C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-30 EP EP92105475A patent/EP0538545B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-31 KR KR92005367A patent/KR960009073B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-04-13 MX MX9201716A patent/MX9201716A/es not_active IP Right Cessation
- 1992-08-15 CN CN92230822U patent/CN2153128Y/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114203440A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-03-18 | 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 | 一种电子变压器生产用多角度自动绕线机构 |
CN114203440B (zh) * | 2021-12-15 | 2023-09-29 | 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 | 一种电子变压器生产用多角度自动绕线机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR960009073B1 (en) | 1996-07-10 |
EP0538545A3 (en) | 1993-07-07 |
DE69232637T2 (de) | 2004-05-13 |
SG46998A1 (en) | 1998-03-20 |
CA2064439A1 (en) | 1993-04-24 |
CN1071781A (zh) | 1993-05-05 |
JPH05114528A (ja) | 1993-05-07 |
CN1046816C (zh) | 1999-11-24 |
EP0538545B1 (en) | 2002-06-12 |
EP0538545A2 (en) | 1993-04-28 |
CA2064439C (en) | 1997-02-25 |
US5310125A (en) | 1994-05-10 |
DE69232637D1 (de) | 2002-07-18 |
MX9201716A (es) | 1994-05-31 |
KR930008885A (ko) | 1993-05-22 |
CN2153128Y (zh) | 1994-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2953833B2 (ja) | 変圧器用巻線装置 | |
EP0233295B1 (en) | Mechanism for feeding wire in wire cut electric discharge machine | |
JPS6145083Y2 (ja) | ||
JPH0558548A (ja) | 繊維巻取り機用トラバース装置 | |
KR950703481A (ko) | 사를 크로스 와인드 보빈에 감는 방법(method of winding a yarn on to a cross-wound-bobbin) | |
JPH0822716B2 (ja) | テープの巻取方法 | |
JPH058936A (ja) | ボビントラバース幅変動機構を備えた巻取機 | |
JP2803376B2 (ja) | 巻線機及び巻線機の制御方法 | |
JP2004035154A (ja) | 製品テープの巻取制御装置 | |
KR950029161A (ko) | 권선 장력조절형 권선기 | |
JP2521663Y2 (ja) | 繊維巻取機のトラバース装置 | |
JP2672852B2 (ja) | 帯状シートのスパイラル巻き付け方法及びその装置 | |
JPH0245261Y2 (ja) | ||
JPH099688A (ja) | 送り機構における原点位置検出装置 | |
JPH0546088Y2 (ja) | ||
JPS55115320A (en) | Method and device for automatic winding control for coil winding machine | |
JP3238273B2 (ja) | 光ファイバ巻取り機とその回転数制御方法 | |
JPH07110741B2 (ja) | 線状体の巻取装置 | |
JPH0653066A (ja) | リングコア捲線機 | |
JP2722122B2 (ja) | 位置決め装置 | |
JPS5815421Y2 (ja) | 巻取機制御装置 | |
JPS59186863A (ja) | ロ−ルフイルム巻取制御装置 | |
JPH0610062B2 (ja) | 粘着テープの巻取方法 | |
JPH0891700A (ja) | 線材案内装置 | |
JPH07297065A (ja) | 間欠送り整列巻線機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |