JP2007039161A - 搬送装置、記録システムおよび搬送方法 - Google Patents

搬送装置、記録システムおよび搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007039161A
JP2007039161A JP2005222821A JP2005222821A JP2007039161A JP 2007039161 A JP2007039161 A JP 2007039161A JP 2005222821 A JP2005222821 A JP 2005222821A JP 2005222821 A JP2005222821 A JP 2005222821A JP 2007039161 A JP2007039161 A JP 2007039161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
tension
recording
roll paper
side guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005222821A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakamoto
多賀司 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005222821A priority Critical patent/JP2007039161A/ja
Priority to US11/496,587 priority patent/US20070039495A1/en
Publication of JP2007039161A publication Critical patent/JP2007039161A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/044Sensing web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/10Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle acting on running web
    • B65H23/105Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle acting on running web and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/10Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle acting on running web
    • B65H23/12Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle acting on running web and causing parts thereof to move in opposite directions and in frictional engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

【課題】長尺の記録媒体をローディングする際に、記録媒体の初期状態を適切に調整しつつ、記録媒体が助走搬送や破損によって無駄に消費されることを防止する。
【解決手段】印刷装置2にロール紙Pを搬送する搬送装置3に送り機構33、張力測定機構34および出口側案内ローラ36を設ける。送り機構33によって所定量のロール紙Pを正方向に搬送して出口側案内ローラ36の下流側に弛みを形成した後、逆方向に搬送してロール紙Pを回収しつつ位置決めする。さらに、送り機構33に入口送り機構330と出口送り機構331とを設ける。入口送り機構330が微少量だけロール紙Pを逆搬送するとともに、出口送り機構331が微少量だけ正搬送することにより、ロール紙Pを両側から引っ張って張力を上昇させる。送り機構33を停止させた状態で張力測定機構34によって張力を測定し、張力が所定値以上となるまで張力を上昇させる処理を繰り返す。
【選択図】図1

Description

本発明は、長尺の記録媒体を搬送する技術に関する。より詳しくは、長尺の記録媒体を適切にローディングする技術に関する。
記録装置によって、長尺の記録媒体(フィルムや磁気テープ、印刷用紙など)に情報を記録する場合、当該記録媒体を搬送装置によって記録装置に搬送する必要がある。このとき、正確な記録を実現するためには、記録装置に対する記録媒体の位置精度を良好に保つ必要がある。記録装置に対する記録媒体の位置精度は、搬送装置によって搬送される記録媒体の搬送精度の影響が大きい。したがって、搬送装置の搬送精度を向上させる必要がある。
搬送精度を向上させるためには、搬送を開始するまでに、予め横方向(搬送方向に直交する方向)の位置決めを高精度に行っておくことが好ましい。また、搬送される記録媒体の位置ずれを抑制するために、搬送中の記録媒体に適度な張力(テンション)を付与しておくことが好ましい。
一方、例えばオペレータによって、ローディングされた記録媒体は、横方向に蛇行していたり、所定の張力が付与されていない状態である。したがって、このまま搬送装置による搬送を開始すると、搬送精度が低下する。
そこで、従来より、オペレータによってローディングされた記録媒体を、適切なローディング状態(初期状態)に整える技術が提案されている。例えば、記録媒体を挟持して搬送する搬送ローラを、記録装置の入口側と出口側とに設け、入口側の搬送ローラよりも出口側の搬送ローラの搬送速度を速く設定する。この状態でローディングされた記録媒体を助走搬送すれば、速度差によって徐々に記録媒体に張力が付与され、やがては所定の張力に達する。このとき、入口側にガイドローラ(横方向の位置を決定する部材)を配置しておけば、助走搬送によって、記録媒体の横方向の位置決めも行うことができる。
しかし、この方法では、助走搬送される分だけ記録媒体が無駄になるという問題がある。したがって、助走搬送を抑制しつつ記録媒体に張力を付与する手法が、例えば特許文献1に記載されている。
特開2000−127352公報
ところが、特許文献1に記載されている技術では、張力を高精度に制御することが難しいという問題があった。すなわち、入口側と出口側との両方向から記録媒体を引っ張ると、記録媒体に付与される張力は急速に上昇するので、入口側および出口側の搬送ローラを停止させるタイミングが難しく、場合によっては記録媒体を破損する可能性があるという問題があった。
また、ガイドローラによって横方向の位置決めを行う場合には、最低でも、入口側に設けたガイドローラを通過した記録媒体が、出口側に到達するまで記録媒体を助走搬送する必要があり、依然として助走搬送による記録媒体の無駄が発生するという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、長尺の記録媒体をローディングする際に、記録媒体の初期状態を適切に調整しつつ、記録媒体が助走搬送や破損によって無駄に消費されることを防止することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、記録装置に対して、長尺の記録媒体を正方向に搬送する搬送装置であって、前記記録装置における前記記録媒体の張力を測定する測定手段と、前記記録装置における前記記録媒体の張力を微少量ずつ段階的に上昇させる張力付与手段と、前記張力付与手段によって張力が上昇する度に、前記測定手段に前記記録媒体の張力を測定させ、前記測定手段によって測定された前記記録媒体の張力が所定値以上となるまで、さらに前記張力付与手段に前記記録媒体の張力を上昇させる制御手段とを備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る搬送装置であって、前記記録装置の出口側において、前記記録媒体を前記正方向に搬送する出口送り手段と、前記記録装置の入口側において前記記録媒体を挟持する第1挟持手段とをさらに備え、前記張力付与手段は、前記第1挟持手段に前記記録媒体を挟持させて前記記録媒体を停止させつつ、前記記録媒体を微小量だけ搬送するように前記出口送り手段を制御することによって、前記記録媒体の張力を微少量ずつ上昇させることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明に係る搬送装置であって、前記記録装置の入口側において、前記記録媒体を前記正方向に対して逆方向に搬送する入口送り手段と、前記記録装置の出口側において前記記録媒体を挟持する第2挟持手段とをさらに備え、前記張力付与手段は、前記第2挟持手段に前記記録媒体を挟持させて前記記録媒体を停止させつつ、前記記録媒体を微小量だけ前記逆方向に搬送するように前記入口送り手段を制御することによって、前記記録媒体の張力を微少量ずつ上昇させることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明に係る搬送装置であって、前記記録装置の入口側において、前記記録媒体を前記正方向に対して逆方向に搬送する入口送り手段と、前記記録装置の出口側において、前記記録媒体を前記正方向に搬送する出口送り手段とをさらに備え、前記張力付与手段は、前記記録媒体を微小量だけ前記逆方向に搬送するように前記入口送り手段を制御するとともに、前記記録媒体を微小量だけ前記正方向に搬送するように前記出口送り手段を制御することによって、前記記録媒体の張力を微少量ずつ上昇させることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明に係る搬送装置であって、前記測定手段は、前記記録媒体がほぼ静止している状態で、前記記録媒体の張力を測定することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、長尺の記録媒体に情報を記録する記録システムであって、前記記録媒体に情報を記録する記録装置と、前記記録媒体を前記記録装置に正方向に搬送する搬送装置とを備え、前記搬送装置が、前記記録装置における前記記録媒体の張力を測定する測定手段と、前記記録装置における前記記録媒体の張力を微少量ずつ段階的に上昇させる張力付与手段と、前記張力付与手段によって張力が上昇する度に、前記測定手段に前記記録媒体の張力を測定させ、前記測定手段によって測定された前記記録媒体の張力が所定値以上となるまで、さらに前記張力付与手段に前記記録媒体の張力を上昇させる制御手段とを備えることを特徴とする。
また、請求項7の発明は、記録装置に対して、長尺の記録媒体を正方向に搬送する搬送方法であって、前記記録装置における前記記録媒体の張力を測定する測定工程と、前記記録装置における前記記録媒体の張力を微少量ずつ段階的に上昇させる張力付与工程と、前記張力付与工程が実行されることにより前記記録媒体の張力が上昇する度に、前記測定工程による前記記録媒体の張力の測定を実行させつつ、前記記録媒体の張力が所定値以上となるまで、前記張力付与工程を繰り返させる制御工程とを有することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、記録装置に対して、長尺の記録媒体を正方向に搬送する搬送装置であって、前記記録媒体を前記正方向および前記正方向に対する逆方向に搬送する送り手段と、前記記録装置の入口側に配置され、前記正方向に直交する横方向における前記記録媒体の位置を所定の位置に案内する入口側案内手段と、前記記録装置の出口側に配置され、前記横方向における前記記録媒体の位置を前記入口側案内手段と略同一の位置に案内する出口側案内手段と、前記出口側案内手段の前記正方向に対して下流側に配置され、前記逆方向に搬送可能な所定量以上の記録媒体を予め貯留する貯留手段と、前記送り手段による前記記録媒体の搬送を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記送り手段により前記貯留手段に貯留された前記記録媒体を前記逆方向に搬送させることによって、前記出口側案内手段により前記横方向における前記所定の位置に案内された前記記録媒体のうちの少なくとも一部を、前記入口側案内手段まで搬送させることを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項8の発明に係る搬送装置であって、前記制御手段は、前記送り手段に前記所定量以上の記録媒体を前記正方向に搬送させることによって、前記貯留手段に前記逆方向に搬送可能な所定量以上の記録媒体を予め貯留させることを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項8または9の発明に係る搬送装置であって、前記出口側案内手段の前記正方向に対して下流側に配置され、記録媒体を巻き取る巻き取り装置をさらに備え、前記出口側案内手段と前記巻き取り装置との間で、前記記録媒体に弛みが形成されることを特徴とする。
また、請求項11の発明は、請求項8ないし10のいずれかの発明に係る搬送装置であって、前記入口側案内手段に向けて記録媒体を供給する供給装置をさらに備え、前記入口側案内手段と前記供給装置との間で、前記記録媒体に弛みが形成されることを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項8ないし11のいずれかの発明に係る搬送装置であって、前記出口側案内手段を退避させる退避手段をさらに備えることを特徴とする。
また、請求項13の発明は、長尺の記録媒体に情報を記録する記録システムであって、前記記録媒体に情報を記録する記録装置と、前記記録媒体を前記記録装置に正方向に搬送する搬送装置とを備え、前記搬送装置が、前記記録媒体を前記正方向および前記正方向に対する逆方向に搬送する送り手段と、前記記録装置の入口側に配置され、前記正方向に直交する横方向における前記記録媒体の位置を所定の位置に案内する入口側案内手段と、前記記録装置の出口側に配置され、前記横方向における前記記録媒体の位置を前記入口側案内手段と略同一の位置に案内する出口側案内手段と、前記出口側案内手段の前記正方向に対して下流側に配置され、前記逆方向に搬送可能な所定量以上の記録媒体を予め貯留する貯留手段と、前記送り手段による前記記録媒体の搬送を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記送り手段により前記貯留手段に貯留された前記記録媒体を前記逆方向に搬送させることによって、前記出口側案内手段により前記横方向における前記所定の位置に案内された前記記録媒体のうちの少なくとも一部を、前記入口側案内手段まで搬送させることを特徴とする。
また、請求項14の発明は、記録装置に対して、長尺の記録媒体を正方向に搬送する搬送方法であって、前記記録装置の出口側に配置される貯留手段に、前記正方向に対して逆方向に搬送可能な所定量以上の記録媒体を予め貯留する貯留工程と、前記貯留手段に貯留された前記記録媒体を前記逆方向に搬送することによって、出口側案内手段により前記正方向に直交する横方向における所定の位置に案内された記録媒体のうちの少なくとも一部を、入口側案内手段まで搬送する逆搬送工程とを有し、前記出口側案内手段は、前記貯留手段と前記記録装置の出口側との間に配置され、前記入口側案内手段は、前記記録装置の入口側に配置され、前記横方向における前記記録媒体の位置を前記出口側案内手段と略同一の位置に案内することを特徴とする。
請求項1ないし7に記載の発明では、張力が上昇する度に、記録媒体の張力を測定させ、測定された記録媒体の張力が所定値以上となるまで、さらに記録媒体の張力を上昇させることにより、張力を連続的に上昇させつつ制御する場合に比べて、張力を高精度に制御できるので、例えば、記録媒体の破損を防止することができる。
請求項2に記載の発明では、第1挟持手段に記録媒体を挟持させて記録媒体を停止させつつ、記録媒体を微小量だけ搬送するように出口送り手段を制御することによって、記録媒体の張力を微少量ずつ上昇させることにより、記録媒体の一端を停止させた状態で張力を上昇させるので、所定値の張力になるまで記録媒体を助走させる必要がない。したがって、記録媒体の無駄を抑制することができる。
請求項3に記載の発明では、第2挟持手段に記録媒体を挟持させて記録媒体を停止させつつ、記録媒体を微小量だけ逆方向に搬送するように入口送り手段を制御することによって、記録媒体の張力を微少量ずつ上昇させることにより、記録媒体の一端を停止させた状態で張力を上昇させるので、所定値の張力になるまで記録媒体を助走させる必要がない。したがって、記録媒体の無駄を抑制することができる。
請求項4に記載の発明では、記録媒体を微小量だけ逆方向に搬送するように入口送り手段を制御するとともに、記録媒体を微小量だけ正方向に搬送するように出口送り手段を制御することによって、記録媒体の張力を微少量ずつ上昇させることにより、記録媒体を両端から引っ張ることによって張力を上昇させるので、所定値の張力になるまで記録媒体を助走させる必要がない。したがって、記録媒体の無駄を抑制することができる。
請求項5に記載の発明では、記録媒体がほぼ静止している状態で、記録媒体の張力を測定することにより、記録媒体の張力を正確に測定することができる。
請求項8ないし14に記載の発明では、貯留手段に貯留された記録媒体を逆方向に搬送させることによって、出口側案内手段により横方向における所定の位置に案内された記録媒体のうちの少なくとも一部を、入口側案内手段まで搬送させることにより、横方向の位置合わせの際に正方向の助走を行う必要がないので、記録媒体の無駄が防止される。
請求項9に記載の発明では、送り手段に所定量以上の記録媒体を正方向に搬送させることによって、貯留手段に逆方向に搬送可能な所定量以上の記録媒体を予め貯留させることにより、オペレータが、予め貯留手段に記録媒体を貯留させておく必要がない。したがって、ローディング作業におけるオペレータの負担を軽減できる。
請求項10に記載の発明では、出口側案内手段と巻き取り装置との間で、記録媒体に弛みが形成されることにより、ローディングを行う際に横方向の位置あわせを容易にすることができる。
請求項11に記載の発明では、入口側案内手段と供給装置との間で、記録媒体に弛みが形成されることにより、通常の搬送を行う際に横方向の位置あわせを容易にすることができる。
請求項12に記載の発明では、出口側案内手段を退避させる退避手段をさらに備えることにより、通常の搬送を行う際に記録媒体の破損を抑制することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。
<1. 第1の実施の形態>
図1は、本発明に係る記録システム1を示すブロック図である。なお、図1において、図示および説明の都合上、鉛直方向をZ軸と定義するとともに、ロール紙Pの搬送方向に直交する方向(横方向)としてY軸を定義し、Y軸に直交する方向としてX軸を定義する。ただし、これらは位置関係を把握するために便宜上定義するものであって、以下に説明する各方向を限定するものではない。また、以下に説明するロール紙Pの搬送方向は、Y軸に直交する方向となるが、必ずしもX軸に沿った方向とは限らない。
記録システム1は、長尺の記録媒体(いわゆるWebと呼ばれる記録媒体)であるロール紙Pに画像(文字)情報を印刷する印刷装置2と、印刷装置2にロール紙Pを搬送する搬送装置3とから構成される。なお、本実施の形態の記録システム1では、記録装置として印刷装置2を例に説明する。したがって、本実施の形態では、記録媒体に記録される情報とは画像(文字)情報であり、長尺の記録媒体はロール紙Pである。ただし、記録システム1はこのような形態に限定されるものではなく、フィルムを記録媒体とする露光装置や、磁気テープを記録媒体とする記憶装置等に応用することが可能である。
搬送装置3は、制御部30、供給装置31、巻き取り装置32および送り機構33を備え、先述のように、印刷装置2にロール紙Pを搬送する。
制御部30は、主にCPUと記憶装置とから構成される(図示せず)。CPUは、記憶装置に記憶された所定のプログラムに従って動作する。これにより、制御部30は、一般的なマイクロコンピュータとしての機能を有する。制御部30は、制御信号によって、搬送装置3が備える他の機構を制御する。
供給装置31は、印刷装置2に向けて供給する未使用のロール紙Pがセットされる。搬送装置3では、ロール紙Pは供給装置31から引き出されて搬送される。
巻き取り装置32は、主に記録(印刷)済みのロール紙Pを巻き取る。すなわち、印刷装置2より画像情報が印刷されたロール紙Pは、巻き取り装置32に巻き取られた後、記録システム1から搬出される。
なお、図1を見れば明らかなように、ロール紙Pは、X軸に沿った方向にのみ搬送されるわけではなく、Z軸に沿った方向にも搬送される。以下の説明において、ロール紙Pの搬送方向において、供給装置31に向かう側を上流側、巻き取り装置32に向かう側を下流側と称する場合がある。すなわち、ロール紙Pが正方向に搬送されている場合には、ロール紙Pは上流側から下流側に向かって搬送される。一方、ロール紙Pが正方向に対して逆方向に搬送されている場合には、ロール紙Pは下流側から上流側に向かって搬送される。
送り機構33は、入口送り機構330、出口送り機構331、第1挟持機構332および第2挟持機構333を備えている。送り機構33は、ロール紙Pを正方向および逆方向に搬送する。
入口送り機構330は、インフィードローラ334、モータ335およびモータドライバ336を備えている。入口送り機構330は、印刷装置2の入口側に配置されており、ロール紙Pを正方向および逆方向に搬送する。
インフィードローラ334は、後述する第1挟持機構332と協働して、ロール紙Pを挟持し、モータ335によって回転駆動される。これにより、インフィードローラ334がロール紙Pを搬送する方向はモータ335の回転方向によって決定され、ロール紙Pを搬送する距離はモータ335の回転量によって決定される。
モータ335は、正逆両方向に回転可能であり、制御パルスの数に応じて回転量を制御できる、いわゆるステッピングモータである。モータ335は、モータドライバ336によって駆動される。すなわち、モータドライバ336が、制御部30からの制御パルス信号に応じて、モータ335の回転方向および回転量を制御する。
出口送り機構331は、アウトフィードローラ337、モータ338およびモータドライバ339を備えている。出口送り機構331は、印刷装置2の出口側に配置されており、ロール紙Pを正方向および逆方向に搬送する。
アウトフィードローラ337は、後述する第2挟持機構333と協働して、ロール紙Pを挟持し、モータ338によって回転駆動される。アウトフィードローラ337がロール紙Pを搬送する方向はモータ338の回転方向によって決定され、ロール紙Pを搬送する距離はモータ338の回転量によって決定される。
モータ338は、モータドライバ339によって駆動されることを除いて、モータ335と同様であるため、説明は省略する。
第1挟持機構332および第2挟持機構333は、それぞれが一対のニップローラで構成される。第1挟持機構332は印刷装置2の入口側に配置されており、ロール紙Pをインフィードローラ334に押しつけることによって、印刷装置2の入口側においてロール紙Pを挟持する。また、第2挟持機構333は印刷装置2の出口側に配置されており、ロール紙Pをアウトフィードローラ337に押しつけることによって、印刷装置2の出口側においてロール紙Pを挟持する。
なお、詳細は図示していないが、第1挟持機構332および第2挟持機構333は、制御部30と接続されている。第1挟持機構332および第2挟持機構333は、制御部30からの制御信号に応じて、図示しない駆動機構によって、ロール紙Pを挟持した状態と、ロール紙Pを拘束しない状態との間で、状態を切り替えることが可能とされている。
搬送装置3は、張力測定機構34、入口側案内ローラ35、出口側案内ローラ36、駆動モータ37、一対の弛みセンサ38a,38bおよび複数の搬送ローラ39をさらに備えている。
張力測定機構34は、張力センサ340および張力メータ341を備え、図1に示すように、第1挟持機構332(入口送り機構330)と、第2挟持機構333(出口送り機構331)との間に配置されている。すなわち、張力測定機構34は、印刷装置2におけるロール紙Pの張力(テンション)を測定する。なお、ロール紙Pには様々な方向に張力がかかっているが、本実施の形態において、「張力」とは、特に断る場合を除いて、ロール紙Pの搬送方向に沿った向きの張力を言う。
張力センサ340は、図示しない歪みゲージを備えている。張力センサ340には、ロール紙Pの張力に応じて、ロール紙Pから張力センサ340に加わる力が変化する。張力センサ340の歪みゲージは、張力センサ340に加わる力に応じて変化する歪みに応じた電気信号を生成する。
本実施の形態では、図1に示すように、張力センサ340のローラにロール紙Pが巻き付けられており、ロール紙Pの張力が増加すると、当該ローラが持ち上げられる。一方、ロール紙Pの張力が減少すると、当該ローラは図示しないバネの付勢力で下降する。
張力センサ340は歪みゲージにより生成された電気信号を出力信号として張力メータ341に出力する。張力メータ341は、張力センサ340からの入力される電気信号に基づいて、ロール紙Pの張力を測定(判定)し、その測定結果を制御部30に伝達する。なお、張力メータ341によってロール紙Pの張力を測定するタイミングは、制御部30によって制御される。
これにより、張力測定機構34は、第1挟持機構332(入口送り機構330)と、第2挟持機構333(出口送り機構331)との間のロール紙Pの張力を測定する。したがって、制御部30は、張力測定機構34によって、印刷装置2におけるロール紙Pの張力を検出することができる。
入口側案内ローラ35および出口側案内ローラ36は、互いの配置位置が異なるものの、互いにほぼ同一形状の部材である。入口側案内ローラ35は、印刷装置2の上流側に配置され、ロール紙Pの搬送方向に直交する方向(Y軸方向)におけるロール紙Pの位置を所定の位置に案内する。また、出口側案内ローラ36は、印刷装置2の下流側に配置され、ロール紙Pの位置を、入口側案内ローラ35によって案内される位置に案内する。
すなわち、入口側案内ローラ35および出口側案内ローラ36は、ロール紙PのY軸方向の両端部を略同一位置に揃える(位置決めする)機能を有している。なお、入口側案内ローラ35および出口側案内ローラ36によって案内されるY軸方向の位置は、印刷装置2における印刷処理に適した位置として設定されている。また、このような機能を実現するために、入口側案内ローラ35および出口側案内ローラ36の配置位置(特に、Y軸方向の位置)は精密に決定されている。
駆動モータ37は、制御部30によって駆動制御され、図示しないリンク部材によってその駆動力が出口側案内ローラ36に伝達される。出口側案内ローラ36は、駆動モータ37から伝達される駆動力によって、ロール紙Pの搬送経路上に配置される位置(図1に示す位置、以下、「ガイド位置」と称する)と、ロール紙Pの搬送経路から退避した位置(以下、「退避位置」と称する)との間で移動する。すなわち、駆動モータ37が、主に、本発明における退避手段に相当する。
このようにして、駆動モータ37が出口側案内ローラ36を退避位置に移動させると、ロール紙Pは印刷装置2の出口側において、Y軸方向について拘束されない状態となる。一方、駆動モータ37が出口側案内ローラ36をガイド位置に移動させると、ロール紙Pは印刷装置2の出口側において、Y軸方向について拘束された状態となる。すなわち、出口側案内ローラ36は、ガイド位置にある場合にのみ、ロール紙Pを位置決めする機能を発揮する。
一対の弛みセンサ38a,38bは、それぞれが配置された位置において、ロール紙Pの有無を検出し、その検出結果を制御部30に伝達する。それぞれの弛みセンサ38a,38bは、弛みによって垂れ下がったロール紙Pを所定の位置で検出するように配置されており、所定量以上の弛みが形成されたときにロール紙Pを検出する。具体的には、弛みセンサ38aは所定量L1以上の弛みを検出し、弛みセンサ38bは所定量L2以上の弛みを検出する。
制御部30は、弛みセンサ38a,38bの検出結果に応じて、ロール紙Pに適度な弛みが形成されているか否かを判定する。このような弛みセンサ38a,38bとしては、例えば、所定の位置に向けてレーザ光を照射する光センサを用いることができる。
複数の搬送ローラ39は、それぞれの位置において、ロール紙Pを搬送する。なお、図1では、3つの搬送ローラ39を図示している。しかし、搬送ローラ39の数は、もちろん3つに限られるものではない。
以上が、本実施の形態における記録システム1の構成および機能の説明である。次に、記録システム1の動作を説明する。
図2は、記録システム1の主に搬送装置3の動作を示す流れ図である。記録システム1は、所定の初期設定(ステップS11)を実行した後、オペレータによるロール紙Pのローディングが完了するまで待機する(ステップS12)。
なお、現実の記録システム1は、ステップS11の初期設定において、ロール紙Pの有無を判定し、ロール紙Pが存在しない場合にのみステップS12ないしS15の処理を実行する。あるいは、常にロール紙Pの有無を監視しつつ、ロール紙Pが無くなった時点でステップS12ないしS15の処理を実行する。
ステップS12においてNoと判定されることにより記録システム1が待機している間に、オペレータは、ロール紙Pの先端を保持しつつ供給装置31からロール紙Pを引き出して、巻き取り装置32までの搬送経路に沿って、ロール紙Pをローディングさせる。なお、このとき、出口側案内ローラ36はガイド位置に移動している。
オペレータによるローディングが完了すると、オペレータは、図示しない操作部を操作することによって、記録システム1に、ローディング作業が終了した旨を入力する。
この入力によって、搬送装置3の制御部30は、ステップS12においてYesと判定し、ローディングされたロール紙Pを第1挟持機構332および第2挟持機構333に挟持させる(ステップS13)。これによって、ロール紙Pは、印刷装置2の上流および下流において挟持される。
次に、記録システム1は、搬送装置3の位置合わせ処理を実行する(ステップS14)。
図3は、搬送装置3における位置合わせ処理の動作を示す流れ図である。位置合わせ処理では、まず、下流側に配置された弛みセンサ38aによってロール紙Pの検出が行われ、制御部30が出口側案内ローラ36の下流側に所定量L1の弛みが形成されているか否かを判定する(ステップS21)。
制御部30は、当該位置に所定量L1の弛みが形成されている場合は、ステップS22の処理をスキップして、ステップS23の処理を実行する。例えば、オペレータがロール紙Pをローディングさせるときに、予め、出口側案内ローラ36の下流側に所定量L1以上の弛みを形成していた場合は、ステップS22の処理は実行されない。
一方、当該位置に所定量L1の弛みが形成されていない場合、制御部30は、送り機構33によって、ロール紙Pの正方向への搬送を開始する(ステップS22)。すなわち、入口送り機構330および出口送り機構331を正方向に駆動して、ロール紙Pを搬送する。なお、ステップS22によって行われるロール紙Pの搬送を、以下、搬送装置3による「助走搬送」と称する。
制御部30は、助走搬送中に巻き取り装置32によるロール紙Pの巻き取りを行わないように制御する。したがって、助走搬送によって搬送されるロール紙Pは、出口側案内ローラ36の下流側に貯留され、徐々に弛みを形成していく。すなわち、出口側案内ローラ36の下流側の空間が主に本発明における貯留手段に相当し、ステップS22が主に本発明における貯留工程に相当する。
助走搬送中、制御部30は、弛みセンサ38aによるロール紙Pの検出によって、ロール紙Pの弛み量を監視しつつ(ステップS21)、送り機構33によるロール紙Pの助走搬送を継続させる。
このように、本実施の形態における記録システム1は、オペレータが予めロール紙Pの弛みを形成していなくても、出口側案内ローラ36の下流側に自動的に適切な量(所定量L1)の弛みを形成することができる。したがって、オペレータが手動でロール紙Pをローディングさせる際に、オペレータの負担を軽減することができる。
なお、従来の装置では、この「助走搬送」に相当する処理によって、記録媒体の横方向の位置決めが行われていた。本実施の形態における記録システム1でも、助走搬送におけるロール紙Pは入口側案内ローラ35を通過するため、ある程度の位置決めは行われるが、実質的な位置決めは後述する処理によって実現される。
ステップS21においてYesと判定されると、制御部30は送り機構33を停止状態とする(ステップS23)。これにより助走搬送は終了する。
このようにして、ステップS23が実行された時点では、オペレータまたは送り機構33によって、出口側案内ローラ36の下流側に適切な量の弛みが形成された状態となる。なお、ステップS22を実行していない場合、未だ送り機構33は停止状態であるので、ステップS23をスキップしてもよい。
次に、制御部30は、送り機構33を制御して、ロール紙Pを逆方向に搬送する(ステップS24)。さらに、所定量L3のロール紙Pの搬送を完了するまで、ロール紙Pの逆方向への搬送(ステップS24)を継続させる(ステップS25)。以下、ステップS24,S25によって行われるロール紙Pの搬送を、搬送装置3による「逆搬送」と称する。
本実施の形態における搬送装置3は、逆搬送によってロール紙Pの位置合わせを行う。このようにロール紙Pの位置合わせを行うためには、搬送経路上のロール紙Pのうち、逆搬送を開始する際に出口側案内ローラ36の位置にあった部分(出口側案内ローラ36によってすでに位置決めされていた部分)が、入口側案内ローラ35を通過するまで、ロール紙Pを搬送する必要がある。言い換えれば、ロール紙Pの位置合わせが終了する時点において、入口側案内ローラ35と出口側案内ローラ36との間にローディングされているロール紙Pは、すべて逆搬送において出口側案内ローラ36を通過したものとする必要がある。
したがって、逆搬送において搬送されるロール紙Pの量(所定量L3)は、入口側案内ローラ35と出口側案内ローラ36との間の搬送経路の距離に相当する量が、最低でも必要である。この最低量を所定量L4とすると、本実施の形態における搬送装置3では、「L3≧L4」となるように、予め所定量L3が決められている。なお、所定量L3の搬送を完了したか否かは、例えば、制御部30が送り機構33を所定の速度で駆動させる時間によって判定することができる。
このようにして、所定量L3が決定されているので、所定量L3のロール紙Pを逆搬送することにより、入口側案内ローラ35と出口側案内ローラ36との間の搬送路上に存在するロール紙Pは、すべて出口側案内ローラ36を通過した状態となる。すなわち、本実施の形態における搬送装置3は、逆搬送によって、ロール紙Pの位置決めを行うことができる。
ここで、逆搬送によって所定量L3のロール紙Pを逆向きに搬送するためには、予め下流側に所定量L3以上のロール紙Pが逆搬送可能な状態で貯留されていなければならない。出口側案内ローラ36の下流側に配置されるロール紙Pのうち、出口側案内ローラ36の下流側の搬送経路の長さに相当する量のロール紙Pは逆搬送することができない。一方で、弛みを形成しているロール紙Pは、いわゆる余剰分であるから、逆搬送することができる。
搬送装置3では、逆搬送を開始する時点(ステップS23が実行された時点)で、出口側案内ローラ36の下流側に所定量L1の弛みが形成されている。したがって、逆搬送を行う時点で、所定量L1のロール紙Pは逆搬送可能な状態であることが保証されている。
そこで、本実施の形態における搬送装置3は、「L1≧L3」となるように、予め所定量L1を設定し、所定量L1となっていることを検出するように弛みセンサ38aを配置している。したがって、ステップS21においてYesと判定されてから逆搬送を行うことによって、逆搬送において、必ず所定量L3のロール紙Pを搬送することができる。すなわち、余剰のロール紙Pより多くのロール紙Pを逆搬送しようとすることによって、ロール紙Pが破損することを防止することができる。
オペレータが手動でロール紙Pをローディングさせた場合、Y軸方向を固定してローディングさせることはできない(いわゆる「手ぶれ」等が発生する)。したがって、オペレータによってローディングされたロール紙Pは、入口側案内ローラ35および出口側案内ローラ36の位置においてのみY軸方向の位置が適切に規定されているものの、搬送経路上のその他の位置においてはY軸方向の位置が保証されていない。すなわち、ステップS14が実行される時点におけるロール紙Pは、搬送経路に完全に沿って配置されてはおらず、多少なりとも蛇行した状態となっている。
しかし、搬送装置3が逆搬送を実行すると、先述のように、入口側案内ローラ35から出口側案内ローラ36までの搬送経路上のロール紙Pは、すべて出口側案内ローラ36を通過した状態となる。搬送装置3においては、入口側案内ローラ35および出口側案内ローラ36以外の部材が、ロール紙Pに対してY軸方向の力を作用させることはほとんどないので、出口側案内ローラ36を通過したロール紙PはY軸方向の位置が所定の位置に案内された状態となる。すなわち、本実施の形態における搬送装置3では、逆搬送によって、初期状態におけるロール紙PのY軸方向の位置決め(印刷装置2に対するロール紙Pの位置決め)が達成される。
なお、入口側案内ローラ35や出口側案内ローラ36のような案内部材にロール紙Pを沿わせることによって、ロール紙Pを所定の位置に案内するという手法では、ロール紙Pにかかる張力によって、ロール紙Pの横方向の移動が阻害されるという性質がある。すなわち、出口側案内ローラ36と巻き取り装置32との間において、ロール紙Pが強く張り渡されていると、逆搬送によって出口側案内ローラ36を通過するロール紙Pが、すみやかに案内されず、ロール紙Pの位置決めに長時間を要するという問題が発生する。また、このような場合には、出口側案内ローラ36とロール紙Pの側端部とが互いに擦れて、ロール紙Pを傷めるおそれもある。
しかし、搬送装置3では、出口側案内ローラ36の入口側(より詳しくは逆搬送時の入口側)において、ロール紙Pに所定量L1分の弛みが形成されている。また、先述のように、「L1≧L3」であるから、逆搬送が実行されている間に、当該弛みが完全に消滅することはない。したがって、逆搬送時には、ロール紙PのY軸方向の移動は比較的自由である。したがって、搬送装置3は、すみやかにロール紙PのY軸方向の位置を所定の位置に案内することができるとともに、ロール紙Pの破損を抑制することができる。
また、逆搬送は、助走搬送(あるいはオペレータによる弛み形成)において、一旦、印刷装置2の下流側に配置されたロール紙Pを、印刷装置2の上流側に回収する処理であるとも言える。したがって、本実施の形態における搬送装置3は、逆搬送を行うことにより、ロール紙Pの位置決めを行う際に無駄となるロール紙Pを、所定量L3だけ削減することができる。なお、先述のように、所定量L3は、「L1≧L3」となるように設定されるが、逆搬送によるロール紙Pの回収率を向上させるためには、所定量L3の値が大きいほど好ましい。
また、無駄となるロール紙Pの量を削減するためには、逆搬送が完了した時点で、出口側案内ローラ36の下流側に弛みが形成されていない状態とすることが好ましい。すなわち、弛み量に相当するロール紙Pが逆搬送されることが好ましい。
しかし、オペレータがロール紙Pをローディングさせる場合において、出口側案内ローラ36の下流側にどの程度の弛みが形成されるかは不定である。そのため、例えば、助走搬送において、ある一定量のロール紙Pを搬送するように制御すると、出口側案内ローラ36の下流側において、余剰となるロール紙Pの量は不定となる。すなわち、逆搬送すべきロール紙Pの量が不定となる。
しかし、本実施の形態では、出口側案内ローラ36の下流側に所定量L1の弛みが形成されていることによって助走搬送が停止するので、出口側案内ローラ36の下流側に存在する余剰のロール紙Pの量は所定量L1である。したがって、助走搬送を実行した場合には、逆搬送によって回収すべきロール紙Pの量を過不足無く適切に決定することができる。したがって、出口側案内ローラ36の下流側に余剰なロール紙Pが残留することを防止することができ、無駄となるロール紙Pを抑制することができる。
逆搬送によって所定量L3のロール紙Pが搬送されると、制御部30は、ステップS25においてYesと判定し、送り機構33を停止させる(ステップS26)。さらに、制御部30は、駆動モータ37を制御して、出口側案内ローラ36を退避位置に退避させ(ステップS27)、位置合わせ処理を終了して図2の処理に戻る。
印刷装置2において印刷処理が開始され、搬送装置3による通常の搬送が開始されると、ロール紙Pの位置決めは入口側案内ローラ35によって行われ、出口側案内ローラ36は不要となる。
一方で、ロール紙Pの位置は、使用条件(湿度や搬送振動等)によって、わずかながらでも変動する可能性がある。したがって、例え、ロール紙Pを略同一位置に案内するように入口側案内ローラ35と出口側案内ローラ36とをセットしたとしても、入口側案内ローラ35によって位置決めされたロール紙Pが出口側案内ローラ36を通過すると、端部が擦れた状態となる可能性がある。
しかし、本実施の形態における搬送装置3では、位置合わせ処理(ステップS14)が終了する時点で、ステップS27を実行して、出口側案内ローラ36を退避位置に退避させる。したがって、以後実行される通常の搬送において、ロール紙Pが破損することを防止することができる。
ステップS14の位置合わせ処理が終了すると、記録システム1は張力付与処理を実行する(ステップS15)。
図4は、搬送装置3における張力付与処理の動作を示す流れ図である。張力付与処理では、まず、張力測定機構34によって、印刷装置2におけるロール紙Pの張力が測定される(ステップS31)。すなわち、張力センサ340が歪みゲージの電気信号を張力メータ341に出力し、当該電気信号に応じて、張力メータ341が張力を測定して制御部30に伝達する。
このとき、すでにステップS26が実行され、送り機構33が停止されている。すなわち、張力測定機構34は、ロール紙Pがほぼ静止している状態で、ロール紙Pの張力を測定する。したがって、本実施の形態における搬送装置3は、ロール紙Pの張力を正確に測定することができる。
制御部30は、測定された張力に基づいて、ロール紙Pに所定の張力が付与されているか否かを判定し(ステップS32)、所定の張力が付与されている場合は、さらに張力を上昇させる必要はないので、張力付与処理を終了して図2に示す処理に戻る。
一方、所定の張力が付与されていない場合は、入口送り機構330を逆方向に駆動するための制御パルスを所定数(N1)だけ生成して、モータドライバ336に伝達するとともに、出口送り機構331を正方向に駆動するための制御パルスを所定数(N2)だけ生成して、モータドライバ339に伝達する(ステップS33)。
なお、本実施の形態では、ステップS33において、各モータドライバ336,339に伝達される制御パルスの数(N1,N2)は、比較的小さい値(数パルス程度)とする。これにより、入口送り機構330および出口送り機構331は、ロール紙Pを微少量だけ搬送する。
モータドライバ336は制御パルスN1個分だけモータ335を逆方向に駆動し、モータドライバ339は制御パルスN2個分だけモータ338を正方向に駆動する(ステップS34)。
ステップS34が実行されることにより、入口送り機構330はロール紙Pを逆方向に微少量だけ搬送し、出口送り機構331はロール紙Pを微少量だけ正方向に搬送するので、ロール紙Pは搬送方向に沿った方向にわずかに引っ張られ、入口送り機構330と出口送り機構331との間のロール紙Pにかかる張力は微少量だけ上昇する。
制御部30は、送り機構33が停止するまで待機し(ステップS35)、送り機構33が停止すると、ステップS31に戻って処理を繰り返す。
すなわち、ステップS35が実行されることによって、本実施の形態における搬送装置3は、ロール紙Pがほぼ静止した状態で、ロール紙Pの張力を測定することができる(ステップS31を実行できる)。したがって、ロール紙Pの張力を正確に測定することができる。
また、張力を上昇させながら測定する場合に比べて、数パルス分ずつモータ335,338を駆動して、ロール紙Pの張力を微少量ずつ段階的に上昇させるので、容易かつ高精度に張力を制御することができる。したがって、搬送装置3は、例えば、ロール紙Pにかかる張力が急激に上昇することによって、ロール紙Pが破損することを防止することができる。
ステップS33ないしS35が繰り返されると、微少量ずつ、徐々にロール紙Pに付与される張力が上昇する。したがって、ロール紙Pには、いずれ所定の張力が付与された状態となり、制御部30は、いずれステップS32においてYesと判定する。ステップS32においてYesと判定すると、制御部30は、張力付与処理を終了して図2に示す処理に戻る。
このようにして、記録システム1では、ステップS14の位置合わせ処理によって、印刷装置2に対するロール紙Pの位置決めが適切に行われるとともに、ステップS15の張力付与処理によって、印刷装置2に対するロール紙Pの張力が適切に付与される。したがって、ロール紙Pの初期状態を適切に調整することができる。
図2に戻って、張力付与処理(ステップS15)が終了すると、搬送装置3は通常の搬送を開始し(ステップS16)、印刷処理を実行する(ステップS17)。さらに、印刷処理が終了すると、通常の搬送を停止して(ステップS17)、処理を終了する。
図2では説明の便宜上、ステップS16が実行されてからステップS18が終了するまでの間、ロール紙Pは連続的に搬送されているように示したが、実際には、印刷処理におけるロール紙Pの消費状況に応じて、ロール紙Pは搬送される。例えば、印刷装置2がページ印刷を行う場合には、ロール紙Pは1頁に相当する長さ分ずつ間欠的に搬送される。
また、図2において詳細は図示しないが、ステップS16が開始される前に、供給装置31が所定量L2のロール紙Pを正方向に送り出し、入口側案内ローラ35の上流側に所定量L2の弛みを形成する。制御部30は、上流側の弛みセンサ38bによって所定量L2の弛みが形成されたことを検出してから、ステップS16を開始する。これにより、通常の搬送が実行される際に、搬送装置3の入口側案内ローラ35は、すみやかにロール紙Pを所定の位置に案内することができる。
以上のように、本実施の形態における記録システム1は、長尺のロール紙Pに印刷する印刷装置2と、印刷装置2に対して、ロール紙Pを正方向に搬送する搬送装置3を備え、搬送装置3が、ロール紙Pの張力が上昇する度に、ロール紙Pの張力を測定し、測定されたロール紙Pの張力が所定値以上となるまで、さらにロール紙Pの張力を段階的に微少量ずつ上昇させることにより、ロール紙Pの張力を連続的に上昇させつつ制御する場合に比べて、張力を高精度に制御できる。したがって、例えば、ロール紙Pの破損を防止することができる。
また、記録システム1では、予め貯留されたロール紙Pを逆方向に搬送させることによって、出口側案内ローラ36によりY軸方向(横方向)における所定の位置に案内されたロール紙Pのうちの少なくとも一部を、送り機構33に入口側案内ローラ35まで搬送させることにより、横方向の位置合わせの際に正方向の助走を行う必要がないので、ロール紙Pの無駄が防止される。
<2. 第2の実施の形態>
第1の実施の形態では、ロール紙Pの張力を微少量ずつ上昇させる場合に、ロール紙Pの両端を引っ張るように構成したが、ロール紙Pの張力を微少量ずつ上昇させる手法はこれに限られるものではない。以下に、第1の実施の形態に示した手法以外の手法を説明する。
図4のステップS33に相当する処理において、制御部30は、出口送り機構331にのみN2個の制御パルスを伝達し、入口送り機構330には駆動用の制御パルスを伝達しない。このような制御により、ステップS34に相当する処理において、ロール紙Pは第1挟持機構332によって上流側の端部が停止した状態となり、出口送り機構331のみが正方向に駆動される。
これにより、ロール紙Pは、出口側から引っ張られた状態となるため、微少量ずつ張力が上昇する。すなわち、このような構成によっても上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
<3. 第3の実施の形態>
ロール紙Pの張力を微少量ずつ上昇させる手法は、上記実施の形態に示した手法に限られるものではない。以下に、上記実施の形態に示した手法以外の手法を説明する。
図4のステップS33に相当する処理において、制御部30は、入口送り機構330にのみN1個の制御パルスを伝達し、出口送り機構331には駆動用の制御パルスを伝達しない。このような制御により、ステップS34に相当する処理において、ロール紙Pは第2挟持機構333によって下流側の端部が停止した状態となり、入口送り機構330のみが逆方向に駆動される。
これにより、ロール紙Pは、入口側から引っ張られた状態となるため、微少量ずつ張力が上昇する。すなわち、このような構成によっても上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
<4. 変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
なお、退避手段としては、駆動モータ37のように出口側案内ローラ36を移動させる機構でなくてもよい。例えば、出口側案内ローラ36においてロール紙PのY軸方向の位置を案内するフランジ(図示せず)だけを移動させるものでもよい。すなわち、ロール紙PをY軸方向に規定するという出口側案内ローラ36の機能を有効・無効にすることができる機構であれば、どのような構成であってもよい。
また、所定量L3のロール紙Pを逆搬送するためには、下流側に貯留される逆搬送可能なロール紙Pがすべて弛みを形成していなくてもよい。例えば、一部が巻き取り装置32に巻き取られており、逆搬送時には、巻き取り装置32から引き出される構成でもよい。すなわち、巻き取り装置32が貯留手段の一部を構成していてもよい。
本発明に係る記録システムを示すブロック図である。 記録システムの主に搬送装置の動作を示す流れ図である。 搬送装置における位置合わせ処理の動作を示す流れ図である。 搬送装置における張力付与処理の動作を示す流れ図である。
符号の説明
1 記録システム
2 印刷装置
3 搬送装置
30 制御部
31 供給装置
32 巻き取り装置
33 送り機構
330 入口送り機構
331 出口送り機構
332 第1挟持機構
333 第2挟持機構
34 張力測定機構
35 入口側案内ローラ
36 出口側案内ローラ
37 駆動モータ(退避手段)
38a,38b 弛みセンサ
P ロール紙

Claims (14)

  1. 記録装置に対して、長尺の記録媒体を正方向に搬送する搬送装置であって、
    前記記録装置における前記記録媒体の張力を測定する測定手段と、
    前記記録装置における前記記録媒体の張力を微少量ずつ段階的に上昇させる張力付与手段と、
    前記張力付与手段によって張力が上昇する度に、前記測定手段に前記記録媒体の張力を測定させ、前記測定手段によって測定された前記記録媒体の張力が所定値以上となるまで、さらに前記張力付与手段に前記記録媒体の張力を上昇させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする搬送装置。
  2. 請求項1に記載の搬送装置であって、
    前記記録装置の出口側において、前記記録媒体を前記正方向に搬送する出口送り手段と、
    前記記録装置の入口側において前記記録媒体を挟持する第1挟持手段と、
    をさらに備え、
    前記張力付与手段は、前記第1挟持手段に前記記録媒体を挟持させて前記記録媒体を停止させつつ、前記記録媒体を微小量だけ搬送するように前記出口送り手段を制御することによって、前記記録媒体の張力を微少量ずつ上昇させることを特徴とする搬送装置。
  3. 請求項1に記載の搬送装置であって、
    前記記録装置の入口側において、前記記録媒体を前記正方向に対して逆方向に搬送する入口送り手段と、
    前記記録装置の出口側において前記記録媒体を挟持する第2挟持手段と、
    をさらに備え、
    前記張力付与手段は、前記第2挟持手段に前記記録媒体を挟持させて前記記録媒体を停止させつつ、前記記録媒体を微小量だけ前記逆方向に搬送するように前記入口送り手段を制御することによって、前記記録媒体の張力を微少量ずつ上昇させることを特徴とする搬送装置。
  4. 請求項1に記載の搬送装置であって、
    前記記録装置の入口側において、前記記録媒体を前記正方向に対して逆方向に搬送する入口送り手段と、
    前記記録装置の出口側において、前記記録媒体を前記正方向に搬送する出口送り手段と、
    をさらに備え、
    前記張力付与手段は、前記記録媒体を微小量だけ前記逆方向に搬送するように前記入口送り手段を制御するとともに、前記記録媒体を微小量だけ前記正方向に搬送するように前記出口送り手段を制御することによって、前記記録媒体の張力を微少量ずつ上昇させることを特徴とする搬送装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の搬送装置であって、
    前記測定手段は、前記記録媒体がほぼ静止している状態で、前記記録媒体の張力を測定することを特徴とする搬送装置。
  6. 長尺の記録媒体に情報を記録する記録システムであって、
    前記記録媒体に情報を記録する記録装置と、
    前記記録媒体を前記記録装置に正方向に搬送する搬送装置と、
    を備え、
    前記搬送装置が、
    前記記録装置における前記記録媒体の張力を測定する測定手段と、
    前記記録装置における前記記録媒体の張力を微少量ずつ段階的に上昇させる張力付与手段と、
    前記張力付与手段によって張力が上昇する度に、前記測定手段に前記記録媒体の張力を測定させ、前記測定手段によって測定された前記記録媒体の張力が所定値以上となるまで、さらに前記張力付与手段に前記記録媒体の張力を上昇させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする記録システム。
  7. 記録装置に対して、長尺の記録媒体を正方向に搬送する搬送方法であって、
    前記記録装置における前記記録媒体の張力を測定する測定工程と、
    前記記録装置における前記記録媒体の張力を微少量ずつ段階的に上昇させる張力付与工程と、
    前記張力付与工程が実行されることにより前記記録媒体の張力が上昇する度に、前記測定工程による前記記録媒体の張力の測定を実行させつつ、前記記録媒体の張力が所定値以上となるまで、前記張力付与工程を繰り返させる制御工程と、
    を有することを特徴とする搬送方法。
  8. 記録装置に対して、長尺の記録媒体を正方向に搬送する搬送装置であって、
    前記記録媒体を前記正方向および前記正方向に対する逆方向に搬送する送り手段と、
    前記記録装置の入口側に配置され、前記正方向に直交する横方向における前記記録媒体の位置を所定の位置に案内する入口側案内手段と、
    前記記録装置の出口側に配置され、前記横方向における前記記録媒体の位置を前記入口側案内手段と略同一の位置に案内する出口側案内手段と、
    前記出口側案内手段の前記正方向に対して下流側に配置され、前記逆方向に搬送可能な所定量以上の記録媒体を予め貯留する貯留手段と、
    前記送り手段による前記記録媒体の搬送を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記送り手段により前記貯留手段に貯留された前記記録媒体を前記逆方向に搬送させることによって、前記出口側案内手段により前記横方向における前記所定の位置に案内された前記記録媒体のうちの少なくとも一部を、前記入口側案内手段まで搬送させることを特徴とする搬送装置。
  9. 請求項8に記載の搬送装置であって、
    前記制御手段は、前記送り手段に前記所定量以上の記録媒体を前記正方向に搬送させることによって、前記貯留手段に前記逆方向に搬送可能な所定量以上の記録媒体を予め貯留させることを特徴とする搬送装置。
  10. 請求項8または9に記載の搬送装置であって、
    前記出口側案内手段の前記正方向に対して下流側に配置され、記録媒体を巻き取る巻き取り装置をさらに備え、
    前記出口側案内手段と前記巻き取り装置との間で、前記記録媒体に弛みが形成されることを特徴とする搬送装置。
  11. 請求項8ないし10のいずれかに記載の搬送装置であって、
    前記入口側案内手段に向けて記録媒体を供給する供給装置をさらに備え、
    前記入口側案内手段と前記供給装置との間で、前記記録媒体に弛みが形成されることを特徴とする搬送装置。
  12. 請求項8ないし11のいずれかに記載の搬送装置であって、
    前記出口側案内手段を退避させる退避手段をさらに備えることを特徴とする搬送装置。
  13. 長尺の記録媒体に情報を記録する記録システムであって、
    前記記録媒体に情報を記録する記録装置と、
    前記記録媒体を前記記録装置に正方向に搬送する搬送装置と、
    を備え、
    前記搬送装置が、
    前記記録媒体を前記正方向および前記正方向に対する逆方向に搬送する送り手段と、
    前記記録装置の入口側に配置され、前記正方向に直交する横方向における前記記録媒体の位置を所定の位置に案内する入口側案内手段と、
    前記記録装置の出口側に配置され、前記横方向における前記記録媒体の位置を前記入口側案内手段と略同一の位置に案内する出口側案内手段と、
    前記出口側案内手段の前記正方向に対して下流側に配置され、前記逆方向に搬送可能な所定量以上の記録媒体を予め貯留する貯留手段と、
    前記送り手段による前記記録媒体の搬送を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記送り手段により前記貯留手段に貯留された前記記録媒体を前記逆方向に搬送させることによって、前記出口側案内手段により前記横方向における前記所定の位置に案内された前記記録媒体のうちの少なくとも一部を、前記入口側案内手段まで搬送させることを特徴とする記録システム。
  14. 記録装置に対して、長尺の記録媒体を正方向に搬送する搬送方法であって、
    前記記録装置の出口側に配置される貯留手段に、前記正方向に対して逆方向に搬送可能な所定量以上の記録媒体を予め貯留する貯留工程と、
    前記貯留手段に貯留された前記記録媒体を前記逆方向に搬送することによって、出口側案内手段により前記正方向に直交する横方向における所定の位置に案内された記録媒体のうちの少なくとも一部を、入口側案内手段まで搬送する逆搬送工程と、
    を有し、
    前記出口側案内手段は、前記貯留手段と前記記録装置の出口側との間に配置され、
    前記入口側案内手段は、前記記録装置の入口側に配置され、前記横方向における前記記録媒体の位置を前記出口側案内手段と略同一の位置に案内することを特徴とする搬送方法。
JP2005222821A 2005-08-01 2005-08-01 搬送装置、記録システムおよび搬送方法 Abandoned JP2007039161A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222821A JP2007039161A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 搬送装置、記録システムおよび搬送方法
US11/496,587 US20070039495A1 (en) 2005-08-01 2006-08-01 Feeding device, recording system, and feeding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222821A JP2007039161A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 搬送装置、記録システムおよび搬送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007039161A true JP2007039161A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37766307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222821A Abandoned JP2007039161A (ja) 2005-08-01 2005-08-01 搬送装置、記録システムおよび搬送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070039495A1 (ja)
JP (1) JP2007039161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084046A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Noritsu Koki Co Ltd プリンタ
WO2012057420A1 (ko) * 2010-10-28 2012-05-03 (주)마음커뮤니케이션 인쇄물의 정밀한 이송 제어가 가능한 비닐 인쇄장치
US9725271B2 (en) 2013-12-17 2017-08-08 Seiko Epson Corporation Tension control method, and printing device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5966585B2 (ja) * 2012-05-11 2016-08-10 トヨタ紡織株式会社 シート材料の搬送装置
JP2015003401A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、印刷装置、及び搬送方法
US20170008655A1 (en) * 2015-04-03 2017-01-12 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine Inspection System, Winding Device, Feed Device, And Holder
EP3599196B1 (en) * 2018-07-27 2023-01-18 Guangdong Fosber Intelligent Equipment Co., Ltd. Conveyor device for a corrugated web, corrugated board manufacturing line including the conveyour device, and method
CN112678591B (zh) * 2020-12-08 2022-04-01 吉林大学 一种用于钢带缠绕的多点静摩擦夹紧机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127352A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輪転印刷機のウェブ張力制御装置及びウェブ張力制御方法
JP2002060104A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輪転印刷機のウエブ張力制御方法及び装置
JP2003136671A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オフセット輪転印刷機におけるプリテンション方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3543846A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-19 Kammann Maschf Werner Verfahren und vorrichtung zum positionieren einer absatzweise vorzutransportierenden materialbahn
JP3762071B2 (ja) * 1997-11-04 2006-03-29 三菱重工業株式会社 印刷開始時におけるウェブ送り出し走行制御方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127352A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輪転印刷機のウェブ張力制御装置及びウェブ張力制御方法
JP2002060104A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輪転印刷機のウエブ張力制御方法及び装置
JP2003136671A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オフセット輪転印刷機におけるプリテンション方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084046A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Noritsu Koki Co Ltd プリンタ
WO2012057420A1 (ko) * 2010-10-28 2012-05-03 (주)마음커뮤니케이션 인쇄물의 정밀한 이송 제어가 가능한 비닐 인쇄장치
US9725271B2 (en) 2013-12-17 2017-08-08 Seiko Epson Corporation Tension control method, and printing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20070039495A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007039161A (ja) 搬送装置、記録システムおよび搬送方法
US8459886B2 (en) Printing method and device having first and second printing units
US6435446B1 (en) Roll sheet conveying device and recording apparatus
KR101593812B1 (ko) 압연 제어 장치, 압연 제어 방법 및 기록 매체
US8090308B2 (en) Continuous paper feed device, image forming apparatus, continuous paper feeding method and computer readable media storing program
JP2007230136A (ja) サーマルヘッドによる印字方法及び印字装置
JP4328043B2 (ja) 画像形成装置
JP2008056389A (ja) 帯状体通し方法及びその装置
JP2017149551A (ja) 巻出装置
CN111792425B (zh) 印刷装置以及印刷方法
JP2006248733A (ja) 画像形成装置
JP6277711B2 (ja) 媒体搬送制御方法およびプリンター
JP5465993B2 (ja) ロール紙繰出し装置
JP5930790B2 (ja) 熱転写型プリンター
JP2009220498A (ja) 連続紙給紙装置、画像形成装置およびプログラム
JPWO2020157819A1 (ja) 圧延装置の制御装置及び圧延設備並びに圧延装置の運転方法
CN104228360B (zh) 输送装置、印刷装置及输送方法
JP2008076949A (ja) アライメント用フィルム固定位置決め装置
US9126428B2 (en) Mark detection method and print apparatus
JP4818829B2 (ja) 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法
JP5854684B2 (ja) 記録装置
US8322645B2 (en) Machine and winding process for the storage of flat elements
JP2909711B2 (ja) コイル巻取装置
US20230234382A1 (en) Recording device and control method for recording device
JP2014172380A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20101028