WO2007123018A1 - 制輪子取付構造 - Google Patents

制輪子取付構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2007123018A1
WO2007123018A1 PCT/JP2007/057869 JP2007057869W WO2007123018A1 WO 2007123018 A1 WO2007123018 A1 WO 2007123018A1 JP 2007057869 W JP2007057869 W JP 2007057869W WO 2007123018 A1 WO2007123018 A1 WO 2007123018A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
mounting
lock member
cotter
head
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057869
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshio Asano
Hideyuki Oie
Original Assignee
Nabtesco Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corporation filed Critical Nabtesco Corporation
Priority to AT07741305T priority Critical patent/ATE523409T1/de
Priority to EP07741305A priority patent/EP2017154B1/en
Priority to CN2007800150577A priority patent/CN101432180B/zh
Publication of WO2007123018A1 publication Critical patent/WO2007123018A1/ja
Priority to HK09107394.8A priority patent/HK1129354A1/xx

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H1/00Applications or arrangements of brakes with a braking member or members co-operating with the periphery of the wheel rim, a drum, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D49/00Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/06Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for externally-engaging brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/06Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for externally-engaging brakes
    • F16D65/062Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for externally-engaging brakes engaging the tread of a railway wheel

Definitions

  • the present invention relates to a mounting provided on a mounting portion, the control member having a mounting portion formed to project from a mounting surface that is a surface opposite to a surface pressed against a tread surface of a wheel of a railway vehicle.
  • the present invention relates to a structure for mounting a brake member for fixing to the head of the brake wheel by inserting a wheel brake cotter into the hole.
  • a brake lever pin (connected to a noninger and a push rod) is used. After inserting a convex part (mounting part) provided so that the rear force of the restrictor protrudes into the concave part of the restrictor head pivotally supported by the connecting pin), the restrictor head from above the restrictor head and There is known a mounting structure in which a brake cotter is passed through and fixed to the mounting portion.
  • Patent Document 1 describes a structure that attaches a brake restrictor to a head of a brake restrictor without using a brake cotter cotter.
  • the lateral side force of the wheel is also fitted, and then the side opening of the concave portion of the brake head is closed by a lid that can close the opening. The side force is closed to prevent the brake from falling off the side.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9 118230
  • control device that can be used in the control device mounting structure described in Patent Document 1 is a conventional control device as shown in FIG. Because the shape of the part to be stopped is different, the existing control cannot be used, and a new type of control is available. There is a problem that it is necessary to manufacture a child and the cost increases.
  • an object of the present invention is to provide a structure for attaching a restrictor that can use an existing restrictor and that can be easily attached and detached. Means and effects for solving the problems
  • a structure for attaching a brake control device according to the present invention is used in a railway vehicle brake device that brakes rotation of a wheel by pressing the control device against a tread surface of a wheel of the railway vehicle.
  • the present invention relates to a structure for mounting a brake member that is fixed to the head of the brake wheel by a brake cotter.
  • control device mounting structure of the present invention includes the following features singly or in appropriate combination.
  • a first feature of the structure for mounting a brake member according to the present invention is that a brake member having a mounting portion that also projects a mounting surface force is inserted into the head of the brake head.
  • a structure for mounting a control wheel for a railway vehicle tread that is fixed to the head of the control wheel by inserting a control wheel cotter into a mounting hole that opens in the mounting part, wherein the mounting part penetrates and contacts the mounting part.
  • the control wheel head having a mounting opening for restricting the displacement of the control wheel in the rotation direction of the wheel of the railway vehicle, the insertion part inserted into the mounting hole to control the displacement of the control wheel, and the difference A bent portion formed by bending from the longitudinal direction of the insertion portion, and an L-shaped control wheel cotter having a lock, and a lock mechanism for restricting displacement of the control wheel cotter inserted into the mounting hole,
  • the control head is There is an insertion opening formed in the shape of a long hole in the insertion direction to the mounting hole so as to allow the control wheel cotter to be inserted from the direction parallel to the rotation axis of the wheel and inserted into the mounting hole.
  • the control wheel cotter is formed such that when the insertion portion is inserted into the mounting hole, the bent portion side end of the control wheel cotter projects from the insertion opening, and the lock mechanism Has a first opening member that is swingably supported at one end on the head of the brake head, and the first lock member comes into contact with the bent portion to thereby insert the insertion opening of the brake wheel cotter. It is possible to swing between a locked state in which the displacement toward the upper edge portion side is restricted and an unlocked state in which the displacement of the brake cotter is not restricted. [0009] According to this configuration, the control wheel cotter can be inserted from the side surface of the control wheel head (in the direction of the rotation axis of the railway wheel) and the control wheel can be fixed to the control wheel head. It can be done easily.
  • control of the control cotter is controlled by the locking mechanism so that the bending part can be prevented from falling off, so that the control is securely fixed to the control head. Can do.
  • a second feature of the control device mounting structure is that the lock mechanism includes a first panel portion installed on the control device head so as to urge the first lock member. Further, the first lock member is urged by the first panel portion in the locked state so as to be swung so as to hold the locked state, and is swung by a predetermined angle from the locked state. In the non-locking state in the state, it is energized so as to hold the non-locking state.
  • the first lock member is held in an unlocked state by the first panel portion, so that the operator has the trouble of holding the first lock member in the unlocked state. Because it is omitted, work efficiency can be improved.
  • the first lock member in order to swing the first lock member so as to be in the locked state force and not in the locked state, it is necessary to apply a force against the urging force by the first panel part. Therefore, it is possible to suppress the release of the locked state, and it is possible to more securely fix the control member to the control member head.
  • the third feature of the structure for mounting the brake restrictor according to the present invention is that the lock mechanism is provided on the first lock member and can be displaced in a direction perpendicular to a swing surface of the first lock member. A second locking member, and the brake head is swung so that the first locking member shifts to the unlocked state by engaging the second locking member in the locked state. It is having an engaging part which can control a motion to perform.
  • the locking force of the first locking member when shifting to the unlocked state The movement can be restricted by the engagement between the second lock member and the engaging portion, and since the structure can maintain the clogged state by the engagement, a larger force acts on the first lock member. Even in the event of a failure, the locked state can be reliably maintained.
  • the fourth feature of the control device mounting structure according to the present invention is that the lock mechanism has the second lock so that the second lock member is held at a position where the lock mechanism is engaged with the engagement portion.
  • the second lock member further includes a second panel portion that urges the member, and the second lock member abuts on the engagement portion when the first lock member shifts to the unlocked state force. It is possible to shift to the locked state by being displaced by being biased in a direction opposite to the biasing direction by the second panel portion, and after the transition to the locked state, the elastic recovery of the second panel portion causes the It is displaced and held at a position where it engages with the engaging portion.
  • the locking lock between the second lock member and the engaging portion is automatically set by swinging the first lock member so as to be in the locked state in the mounting operation of the brake device. Therefore, it is possible to efficiently perform the installation work without the need to separately operate the second lock member.
  • the fifth feature of the structure for mounting a brake member according to the present invention is that the bent portion side end portion has a flange portion that is larger than the short diameter of the insertion opening.
  • FIG. 1 is a side view of a railway vehicle to which a braker mounting structure according to an embodiment of the present invention is applied to a brake device.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the railcar brake device shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an enlarged view (side view) of the structure for mounting the brake restrictor shown in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a front view of the structure for mounting the brake restrictor shown in FIG.
  • FIG. 5 shows an enlarged view (side view) of the locking mechanism shown in FIG.
  • FIG. 6 shows an enlarged view (front view) of the locking mechanism shown in FIG.
  • FIG. 7 A cross-sectional view taken along the line XX of the control device mounting structure shown in FIG. 4 is shown. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is a side view of a railway vehicle equipped with a railway vehicle brake device to which the structure for attaching a restrictor according to the embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a side view of a railway vehicle brake device to which the control device mounting structure according to the present invention is applied.
  • a track 1 shown in FIG. 1 is a passage (track) on which the vehicle 2 travels, and is configured with a force such as a rail la that supports and guides the vehicle 2.
  • the vehicle 2 is a railway vehicle such as a train or a train, and includes a vehicle body 3, a carriage 4, and a brake device 5 to which the control device mounting structure 100 is applied.
  • the vehicle body 3 is a structure for loading and transporting passengers
  • the carriage 4 is a device that supports the vehicle body 3 and travels.
  • the carriage 4 is composed of a wheel 4a that is in rolling contact with the rail la, and a carriage frame 4b that supports the wheel 4a.
  • the wheel 4a is provided with a tread surface 4c that contacts the rail la and receives frictional resistance (see Fig. 2).
  • the brake device 5 shown in FIG. 2 is a tread brake device that brakes traveling by pressing the control member 30 against the tread 4c of the wheel of the vehicle 2 that travels.
  • the brake device mounting structure 100 according to the present invention is applied to the brake device 5, and the brake device 30 is attached to the brake head 40 by a brake cotter 50.
  • the brake device 5 includes a brake cylinder device 6, a driving force transmission mechanism unit 7, a brake head suspension 8, and the like.
  • compressed air is supplied from the supply port 6b into the cylinder 6a of the brake cylinder device 6, and the piston 6d moves forward in the direction P1 (arrow direction in Fig. 2) against the biasing force of the spring 6c.
  • the connecting pin 9 is energized, and the lever lever 11 rotates in the direction P2 (the arrow direction in Fig. 2) with the fulcrum pin 10 as the center of rotation. Since the spherical bearing portion 12 with the push rod 15 inserted is fitted in the spherical through hole 11a of the lever lever 11, when the lever lever 11 rotates in the P2 direction, the head of the brake head is rotated around the connecting pin 13 as the center of rotation.
  • the suspension 8 rotates in the direction P3 (arrow direction in Fig. 2) and the push rod 15 advances in the direction P4 (arrow direction in Fig. 2).
  • the control device mounting structure 100 is a mounting structure for mounting the control device 30 to the control device head 40 by the control device cotter 50 in the brake device 5 described above.
  • FIG. 3 shows a side view of the control device mounting structure 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 4 shows a front view of the control device mounting structure 100 in FIG. Fig. 5 shows an enlarged view of the locking mechanism in Fig. 3, and Fig. 6 shows an enlarged view of the locking mechanism in Fig. 4.
  • the brake element 30 is a plate-like member having an approximately arc-shaped appearance.
  • the brake 30 has a brake friction material 31 having a friction surface 3 la in frictional contact with the tread 4c, and a surface 32a (mounting surface) in contact with the brake head 40 on the surface opposite to the friction surface 3 la. It consists of 32 backboards.
  • the brake friction material 31 is made by adding a powder component having a predetermined control characteristic based on pig iron, synthetic resin, or metal powder containing a certain amount or more of general pig iron, phosphorus or manganese. A molded one can be used.
  • the back plate 32 is provided with a mounting portion 32b that protrudes from the mounting surface 32a toward the opposite side of the brake friction material 31 at the center in the longitudinal direction of the back plate 32.
  • the mounting portion 32b is formed of a plate material curved in an M shape, and mounting holes 32c through which the control cotter 50 can pass are opened in two upper and lower portions substantially parallel to the longitudinal direction of the back plate 32. .
  • the brake cotter 50 includes a long plate-like insertion part 51 formed so as to be able to pass through the mounting hole 32c, and a bend extending in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the insertion part 51. It is formed in an L shape having a portion 52.
  • the insertion portion 51 is a portion that is inserted into the mounting hole 32c and restricts the displacement of the restrictor 30 relative to the restrictor head 40.
  • the end portion on the bent portion 52 side of the control cotter 50 has a flange portion 52 a formed so as to extend in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the bent portion 52.
  • the end of the control cotter 50 on the side of the insertion part 51 has a sharp shape so that it can be easily inserted into the mounting hole 32c.
  • the control head 40 is a metal formed by sheet metal or the like having a substantially arcuate outer shape similar to the control wheel 30 so as to bias the mounting surface 32a of the control wheel 30.
  • a control plate 41 arranged opposite to the mounting surface 32a, and two side plates 42 and 43 formed side by side in the direction of the axis of rotation of the wheel 4a of the railway vehicle perpendicular to the control plate 41 I have.
  • the restrictor mounting plate 41 is composed of a mounting plate 41a and a mounting plate 41b that are arranged with an interval through which the mounting portion 32b of the control member 30 can penetrate. Between mounting plate 41a and mounting plate 41b When the mounting portion 32b of the control 30 is inserted into the opening (mounting opening 40a), the end of the mounting plate 41a or the mounting plate 41b and the mounting portion 32b come into contact with each other in the rotational direction of the wheel 4a. Displacement of the restrictor 30 is restricted.
  • the mounting plates 41a and 41b are respectively provided with cotter support portions 41c and 41d formed so that the surface force on the side opposite to the restrictor 30 protrudes in the vicinity of the end portion positioned on the side of the mounting opening 40a.
  • the side plates 42 and 43 are provided with notches 42a and 43a so that the lateral force of the brake head 40 can also penetrate the mounting portion 32b of the brake head 30 into the mounting opening 40a.
  • the side plates 42 and 43 have holes 42b and 43b for inserting the connecting pins 14 as shaft members for fixing the push rod 15 and the brake head suspension 8 to the brake head 40, respectively.
  • a side plate 42 which is a side plate positioned on the side where the operator performs the mounting work of the control 30, is provided for inserting the control cotter 50 into the space between the side plate 42 and the side plate 43.
  • An insertion opening 42c which is a through hole, is formed. The insertion opening 42c is located above the notch 42a and is formed in a long hole shape in the direction in which the brake cotter 50 is inserted into the mounting hole 32c of the brake 30.
  • the side plate 42 is provided with a lock mechanism 60 for restricting the displacement of the brake cotter 50 inserted into the mounting hole 32c in the direction of coming out of the mounting hole 32c (see FIG. 4).
  • the lock mechanism 60 biases one end of the first lock member 62 supported at one end by a pin 61 so as to be swingable and the end portion of the first lock member 62 located on the side supported by the pin 61.
  • a panel part 63 (first panel part) arranged as described above.
  • the pin 61 is inserted and held in a bearing portion formed so as to protrude from the surface of the side plate 42.
  • the panel portion 63 is formed of a panel 63a that is inserted and held in a groove 42d formed in the side plate 42, and a metal that is rotatably disposed at an end of the panel 63a on the first lock member 62 side. It consists of balls 63b.
  • the first lock member 62 is a position where the tip 62c formed so as to expand in the direction perpendicular to the swing surface so as to cover the insertion opening 42c is in contact with the opening edge of the insertion opening 42c. (The position indicated by A in the figure: locked state), the displacement of the control opening cotter 50 toward the upper edge side of the insertion opening 42c is controlled by contacting the bent portion 52 of the control cotter 50. .
  • the locking force is the direction in which the tip 62c is separated from the side plate 42 (indicated by the arrow b in the figure).
  • the position can be moved to a position (the position indicated by B in the figure: unlocked) whose longitudinal direction is perpendicular to the side plate 42 by swinging about 90 ° in the direction).
  • the first lock member 62 can be attached and detached without restricting the displacement of the brake cotter 50.
  • the first lock member 62 In the unlocked state, the first lock member 62 is urged in the vertical direction by the ball 63b on the end surface 62e. At this time, the urging force of the panel 63a acts as a resistance that the first lock member 62 swings in the direction a. Therefore, the first lock member does not swing in the direction in which the first lock member 62 shifts to the locked state due to its own weight. It is held in the locked position.
  • the first lock member 62 also swings in the non-cock state force in the direction of arrow a, and the contact surface of the ball 63b changes from the end surface 62e to the side surface 62d.
  • the first lock member 62 changes to the first lock member 62
  • the first lock member 62 receives a force rotating in the direction of the arrow a, and automatically shifts to the locked state in which the tip end portion 62c contacts the opening edge.
  • the side surface 62d is a surface inclined downward toward the end on the pin 61 side that is not perpendicular to the urging direction by the panel 63a. It is held in a state of being urged in the direction of swinging to the locked state (the direction of arrow a in the figure).
  • the contact surface between the ball 63b and the first lock member 62 can be changed from the end face 62e to the back face 62f by further swinging the first lock member 62 in the b direction also in the unlocking state force. it can.
  • the first lock member 62 receives a force rotating in the b direction by the biasing force of the panel 63a through the ball 63b, and the lock state force is also swung approximately 180 degrees (state indicated by C in FIG. 4). Will be retained.
  • the first lock member 62 includes through holes 62a and 62b penetrating in parallel with the axial direction of the pin 61 serving as the swing shaft, and is formed in a U shape.
  • the formed lock pin 71 (second lock member) is slidably inserted along the through holes 62a and 62b.
  • the lock pin 71 can be displaced in the direction perpendicular to the swing surface of the first lock member 62.
  • the lock pin 71 has a locking claw 71a formed in a step shape at one end located on the through hole 62a side, and is expanded so as to prevent the other end located on the through hole 62b side from coming off from the through hole 62b.
  • a lock head portion 71b having a diameter is provided.
  • the through-hole 62b is formed in a stepped shape, with the side force of the lock head portion 71b also being subjected to a saddle processing partway along the longitudinal direction of the through-hole 62b.
  • a panel 72 (second panel portion) is interposed between the stepped portion of the through hole 62b and the lock head portion 71b, and biases the lock head portion 71b away from the first lock member 62. By doing so, the locking claw 71a biases the lock pin 71 in the direction protruding from the through hole 62a.
  • the surface of the side plate 42 of the control head 40 corresponds to the position of the locking claw 71a of the lock pin 71.
  • An engaging portion 42e protruding in a hook shape is provided.
  • the first lock member 62 is in an unlocked state (position B in FIG. 4) substantially perpendicular to the side plate 42. It is swung. The first lock member 62 is held in this unlocked state by urging the end face 62e by the panel 63a via the ball 63b. As a result, it is possible to save work for the mounting operator to hold the first lock member 62 in the non-locked state, and to improve work efficiency. Incidentally, by swinging the first lock member 62 to the position C in FIG. 4, it is possible to fix the first lock member 62 so that it does not protrude toward the operator side, and to perform the mounting operation.
  • the mounting surface 32a of the control 30 is brought into contact with the control plate 41 of the control 40 and the mounting portion 32d of the control 30 is inserted into the mounting opening 40a of the control 40.
  • the controller rotator 50 is rotated approximately 90 degrees downward in the vertical direction while inserting the tip of the insertion part 51 into the insertion opening 42c that opens in the side plate 42 from the rotational axis direction of the wheel 4a. Insert the insertion part 51 into the mounting hole 32c.
  • the short diameter of the insertion opening 42c (opening 42c
  • the width of the flange 52a is larger than the opening width in the direction perpendicular to the longitudinal direction), so that the operator accidentally inserts the brake cotter 50 into the insertion opening 42c with the end force on the bent portion 52 side. It can prevent, and it can suppress that fixation becomes inadequate.
  • the flange cotter 50 inserted into the mounting hole 32a is formed so that the flange 52a protrudes from the insertion opening 42c, the flange 52a and the lower edge of the insertion opening 42c are in contact with each other.
  • the displacement in the insertion direction is regulated by touching.
  • the cotter support portions 41c and 41d in the brake head 40 and the curved portion 32d of the mounting portion 32b in the brake device 30 are supported at three points. Movement to the side is restricted.
  • control wheel cotter 50 can be inserted from the side surface of the control wheel head 40 (in the direction of the rotation axis of the railway wheel) and the control wheel 30 can be fixed to the control wheel head 40, so It can be done easily.
  • the structure is such that the control 30 having the mounting hole 32c can be attached to the mounting part 32b formed protruding from the mounting surface 32a, the conventional shape of the control is used as it is. Can be used. Therefore, it is not necessary to create a new shape of control wheel.
  • the first locking member 62 biases the side surface 62d by tilting the first locking member 62 toward the insertion opening 42c and changing the biasing surface by the ball 63b from the end surface 62e to the side surface 62d. And swings so as to shift to the locked state.
  • the lock pin 71 comes into contact with the engaging portion 42e and is biased and displaced in a direction opposite to the biasing direction by the panel 72 to shift to the locked state. As a result, it is displaced and held at a position where it engages with the engaging portion 42e.
  • the restrictor cotter 50 is restricted from moving toward the upper edge of the insertion opening 42c by the contact between the flange 52a and the tip 62c, so that it comes out of the mounting hole 32c. There is no habit of falling. As a result, the restraint 30 can be securely fixed to the restraint head 40.
  • the swing of the first lock member 62 when the locked state force is shifted to the unlocked state is restricted by the engagement between the locking claw 71a of the lock pin 71 and the engaging portion 42e. Therefore, even when a force is applied in the direction in which the first locking member 62 is rocked in an unlocked state from the outside (in the direction of arrow b in FIG. 4), the locked state can be reliably maintained even when the vehicle is Vibration when driving It can suppress that a locked state is cancelled
  • the first lock member 62 is swung so that the locked state force is also in the unlocked state. Since it is necessary to counteract the urging force by the panel 63a, it is possible to suppress the release of the locked state due to vibration during driving of the vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

制輪子頭40は、屈曲部52aを有するL字形状の制輪子コッター50を車輪の回転軸方向から挿入できるように長穴状に形成された挿入開口部42cを備えている。この挿入開口部42cから、制輪子コッター50を挿入して、制輪子頭40の取付開口部40aに貫入された制輪子30の取付部32bにおける取付穴32cに差し込んで制輪子30を制輪子頭40に固定することができる。また、制輪子頭40に一端を揺動可能に支持される第1ロック部材62が屈曲部52aに当接するように揺動することにより、制輪子コッター50の挿入開口部42cの上縁部側への変位を規制することができる。これにより、既存の制輪子を利用可能であるとともに、着脱作業を容易に行うことが可能な制輪子取付構造を提供することができる。

Description

明 細 書
制輪子取付構造
技術分野
[0001] 本発明は、鉄道車両の車輪の踏面に押し当てられる面と逆側の面である取付面か ら突出して形成された取付部を有する制輪子を、当該取付部に設けられた取付穴に 制輪子コッターを差し込むことにより制輪子頭に固定するための制輪子取付構造に 関する。
背景技術
[0002] 従来、鉄道車両用の踏面ブレーキ装置における制輪子を制輪子頭に取り付けるた めの構造として、特許文献 1の図 8に示すように、ブレーキテコピン (ノヽンガー及び押 棒と連結するための連結ピン)で軸支された制輪子頭の凹部に制輪子の背面力 突 出するように設けられた凸部 (取付部)を挿入した後、制輪子頭の上方から制輪子頭 及び取付部に制輪子コッターを貫通させて固定する取付構造が知られている。しか しながら、制輪子頭の上端力 下端までを貫通する長い制輪子コッターを着脱するた めには、作業スペースの少な ヽ制輪子頭の上方から制輪子コッターを挿入及び引き 出しする必要があり、作業性が悪く問題となっていた。
[0003] 上記問題を解決する制輪子取付構造として、特許文献 1には、制輪子コッターを使 用せずに制輪子を制輪子頭に取り付ける構造が記載されている。この構造は、制輪 子頭に設けた凹部に、制輪子に設けた凸部を車輪の側面外方力も嵌合させた後、 制輪子頭の凹部の側面開口を閉塞可能な蓋により当該開口を側面力 閉じ、制輪 子が側面外方に脱落することを阻止するものである。
[0004] 特許文献 1 :特開平 9 118230号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、特許文献 1に記載された制輪子取付構造において利用可能な制輪 子は、図 1に示すような従来から利用されている制輪子とは、制輪子頭と係止する部 分の形状が異なるため、既存の制輪子を利用することができず、新たな形状の制輪 子を作製する必要があり、コストが増加する問題がある。
[0006] 本発明は、上記実情に鑑みることにより、既存の制輪子を利用可能であるとともに、 着脱作業を容易に行うことが可能な制輪子取付構造を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段及び効果
[0007] 本発明に係る制輪子取付構造は、鉄道車両の車輪の踏面に制輪子を押し当てる ことにより当該車輪の回転を制動する鉄道車両用ブレーキ装置において用いられる ものであって、制輪子を制輪子コッターにより制輪子頭に固定する制輪子取付構造 に関する。
そして、本発明に係る制輪子取付構造は、上記目的を達成するために以下のよう ないくつかの特徴を有している。すなわち、本発明の制輪子取付構造は、以下の特 徴を単独で、若しくは、適宜組み合わせて備えている。
[0008] 上記目的を達成するための本発明に係る制輪子取付構造体における第 1の特徴 は、取付面力も突出する取付部を有する制輪子を、当該取付部を制輪子頭に貫入し 、当該取付部に開口する取付穴に制輪子コッターを差し込むことにより前記制輪子 頭に固定する鉄道車両踏面用の制輪子取付構造であって、前記取付部が貫入され 、前記取付部と当接することで鉄道車両の車輪の回転方向における前記制輪子の 変位を規制する取付開口部を有する前記制輪子頭と、前記取付穴に差し込まれて 前記制輪子の変位を規制する差込部と、前記差込部の長手方向から曲がって形成 される屈曲部と、を有する L字形状の前記制輪子コッターと、前記取付穴に差し込ま れた前記制輪子コッターの変位を規制するロック機構と、を備え、前記制輪子頭は、 前記制輪子コッターを前記車輪の回転軸と平行な方向から挿入して前記取付穴に 差し込むことを許容するように前記取付穴への差込方向に長穴状に形成された挿入 開口部を有し、前記制輪子コッターは、前記差込部が前記取付穴に差し込まれたと きに前記制輪子コッターの屈曲部側端部が前記挿入開口部から突出するように形成 されており、前記ロック機構は、前記制輪子頭に一端を揺動可能に支持される第 1口 ック部材を有し、前記第 1ロック部材は、前記屈曲部と当接することにより前記制輪子 コッターの前記挿入開口部の上縁部側への変位を規制するロック状態と、前記制輪 子コッターの当該変位を規制しない非ロック状態との間で揺動可能であることである。 [0009] この構成〖こよると、制輪子コッターを制輪子頭の側面 (鉄道車輪の回転軸方向)か ら挿入して、制輪子を制輪子頭に固定することができるため、着脱作業を容易に行う ことが可能である。
また、取付面力も突出して形成された取付部に取付穴が形成されている制輪子を 取り付けることが可能な構造であるため、従来力も用いられている形状の制輪子をそ のまま利用することができる。したがって、新たな形状の制輪子を作製する必要はなく 、経済的である。
また、制輪子を固定したロック状態において、制輪子コッターは、ロック機構により屈 曲部の変位を規制されているため、取付穴力 抜け落ちる虞もなぐ確実に制輪子を 制輪子頭に固定することができる。
[0010] また、本発明に係る制輪子取付構造体における第 2の特徴は、前記ロック機構は、 前記第 1ロック部材を付勢するように前記制輪子頭に設置された第 1パネ部を更に備 え、前記第 1ロック部材は、前記第 1パネ部により、前記ロック状態において、当該ロッ ク状態を保持するように揺動させる向きに付勢され、前記ロック状態から所定角度揺 動した状態における前記非ロック状態においては、当該非ロック状態を保持するよう に付勢されることである。
[0011] この構成〖こよると、第 1ロック部材は、第 1パネ部により非ロック状態で保持されるた め、作業者は第 1ロック部材を非ロック状態になるように保持する手間が省かれるため 、作業効率を向上させることができる。また、第 1ロック部材をロック状態力 非ロック 状態になるように揺動させるためには、第 1パネ部による付勢力に逆らって力を加え る必要があるため、車両の駆動時における振動などによりロック状態が解除されること を抑制でき、更に確実に制輪子を制輪子頭に固定することができる。
[0012] また、本発明に係る制輪子取付構造体における第 3の特徴は、前記ロック機構は、 前記第 1ロック部材に設けられて当該第 1ロック部材の揺動面と垂直方向に変位可能 な第 2ロック部材を更に備え、前記制輪子頭は、前記ロック状態において、前記第 2口 ック部材と係合することにより前記第 1ロック部材が前記非ロック状態へ移行するよう に揺動する動きを規制可能な係合部を有することである。
[0013] この構成によると、ロック状態力 非ロック状態に移行するときの第 1ロック部材の摇 動は、第 2ロック部材と係合部との係合により規制することが可能であり、係合により口 ック状態を維持可能な構造であるため、より大きな力が第 1ロック部材に働いた場合 においても確実にロック状態を維持することができる。
[0014] また、本発明に係る制輪子取付構造体における第 4の特徴は、前記ロック機構は、 前記係合部と係合する位置に前記第 2ロック部材を保持するように当該第 2ロック部 材を付勢する第 2パネ部を更に備え、前記第 2ロック部材は、前記第 1ロック部材が前 記非ロック状態力 前記ロック状態に移行する際に、前記係合部に当接して前記第 2 パネ部による付勢方向と反対方向に付勢されて変位することで前記ロック状態への 移行を可能とし、前記ロック状態への移行後において、前記第 2パネ部の弾性回復 により前記係合部と係合する位置に変位して保持されることである。
[0015] この構成によると、制輪子の取付作業において、第 1ロック部材をロック状態になる ように揺動させることにより、第 2ロック部材と係合部との間の係止ロックが自動的に掛 かるため、別途第 2ロック部材を操作する必要がなぐ取付作業を効率よく行うことが 可能である。
[0016] また、本発明に係る制輪子取付構造体における第 5の特徴は、前記屈曲部側端部 に、前記挿入開口部の短径よりも大きい鍔部を有することである。
[0017] この構成によると、作業者が誤って制輪子コッターを屈曲部側からコッター挿入開 口部に挿入すること (逆挿入)を防ぐことができるため、逆挿入によって制輪子と制輪 子頭との固定が不十分になり、がたつきなどが発生することを抑制することができる。 図面の簡単な説明
[0018] [図 1]本発明の実施形態に係る制輪子取付構造がブレーキ装置に適用されている鉄 道車両の側面図である。
[図 2]図 1に示す鉄道車両のブレーキ装置の拡大図である。
[図 3]図 2に示す制輪子取付構造の拡大図 (側面図)である。
[図 4]図 3に示す制輪子取付構造の正面図である。
[図 5]図 3に示すロック機構の拡大図 (側面図)を示す。
[図 6]図 4に示すロック機構の拡大図 (正面図)を示す。
[図 7]図 4に示す制輪子取付構造の X— X断面矢視図を示す。 符号の説明
1 軌道
2 車両
4a 車輪
4c 踏面
5 ブレーキ装置
30 制輪子
32 背板
32a 取付面
32b 取付部
32c 取付穴
0 制輪子頭
0a 取付開口部
1 制輪子取付板
2 側面板
2c 挿入開口部
2e 係合部
0 制輪子コッター
1 差込部
2 屈曲部
2a 鍔部
0 ロック機構
2 第 1ロック部材
3a バネ (第 1パネ部) 3b ボール(第 1バネ部) 1 ロックピン (第 2ロック咅材) 2 バネ (第 2パネ部) 00 制輪子取付構造 発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しつつ説明する。
図 1は、本発明の実施形態に係る制輪子取付構造を適用した鉄道車両用ブレーキ 装置を備える鉄道車両の側面図である。図 2は、本発明に係る制輪子取付構造を適 用した鉄道車両用ブレーキ装置の側面図である。
図 1に示す軌道 1は、車両 2が走行する通路 (線路)であり、車両 2を支持し案内す るレール laなど力 構成されている。車両 2は、電車や気動車などの鉄道車両であり 、車体 3と、台車 4と、制輪子取付構造 100が適用されているブレーキ装置 5などを備 えている。車体 3は、乗客を積載し輸送するための構造物であり、台車 4は車体 3を支 持して走行する装置である。台車 4は、レール laと転がり接触する車輪 4aと、この車 輪 4aを支持する台車枠 4bなどカゝら構成されている。車輪 4aは、レール laと接触して 摩擦抵抗を受ける踏面 4cを備えている(図 2参照)。
[0021] 図 2に示すブレーキ装置 5は、走行する車両 2の車輪の踏面 4cに制輪子 30を押し 当てることにより走行を制動させる踏面ブレーキ装置である。ブレーキ装置 5には、本 発明に係る制輪子取付構造 100が適用されており、制輪子 30が制輪子コッター 50 により制輪子頭 40に取り付けられている。また、ブレーキ装置 5は、ブレーキシリンダ 装置 6、駆動力伝達機構部 7、制輪子頭吊り 8などを備えている。ブレーキ作用時に は、ブレーキシリンダ装置 6のシリンダ 6a内に供給口 6bから圧縮空気が供給され、バ ネ 6cの付勢力に抗してピストン 6dが P1方向(図 2中の矢印方向)に前進して連結ピ ン 9を付勢するとともに、支点ピン 10を回転中心として梃子レバー 11が P2方向(図 2 中の矢印方向)に回転する。梃子レバー 11の球面貫通孔 11aには押棒 15が羅挿さ れた球面軸受部 12が嵌合しているため、梃子レバー 11が P2方向に回転すると、連 結ピン 13を回転中心として制輪子頭吊り 8が P3方向(図 2中の矢印方向)に回転す るとともに押棒 15が P4方向(図 2中の矢印方向)に前進する。その結果、連結ピン 14 によって押棒 15と制輪子頭吊り 8とに揺動自在に連結される制輪子頭 40が D方向に 前進して、制輪子頭 40に固定されている制輪子 30の摩擦面 31aが踏面 4cに押し当 てられて踏面 4cと摩擦面 31aとの間に発生する摩擦力によって車輪 4aの回転が制 動される。 [0022] 本実施形態に係る制輪子取付構造 100は、上述したブレーキ装置 5において制輪 子 30を制輪子コッター 50により制輪子頭 40に取り付けるための取付構造である。 図 3に本実施形態に係る制輪子取付構造 100の側面図を示す。また、図 4に、図 3 における制輪子取付構造 100の正面図を示す。また、図 5に、図 3におけるロック機 構の拡大図を、図 6に図 4におけるロック機構の拡大図を示す。
[0023] 制輪子 30は、外観形状が略円弧状の板状部材である。制輪子 30は、踏面 4cと摩 擦接触する摩擦面 3 laを有するブレーキ摩擦材 31と、摩擦面 3 laと逆側の面におい て制輪子頭 40と接触する面 32a (取付面)を有する背板 32とで構成されて ヽる。ブレ ーキ摩擦材 31は、一般铸鉄、りんやマンガンなどを一定量以上含有する铸鉄、合成 榭脂、金属粉末を基材にして所定の制輪子特性を有する粉末成分を添加して焼結 成形したもの等を用いることができる。背板 32には、背板 32の長手方向中央部にお いて、取付面 32aからブレーキ摩擦材 31と逆側に向力つて突出する取付部 32bが設 けられている。取付部 32bは、 M字状に湾曲した板材で形成されており、背板 32の 長手方向と略平行に制輪子コッター 50が貫通可能な取付穴 32cが上下 2箇所に開 口して ヽる。
[0024] 図 4に示すように、制輪子コッター 50は、取付穴 32cを貫通可能に形成された長板 状の差込部 51と、差込部 51の長手方向と垂直な方向に伸びる屈曲部 52とを有する L字形状に形成されている。差込部 51は、取付穴 32cに差し込まれて制輪子 30の制 輪子頭 40に対する変位を規制する部分である。また、制輪子コッター 50の屈曲部 5 2側の端部は、当該屈曲部 52の長手方向と垂直方向に拡がって形成された鍔部 52 aを有している。尚、制輪子コッター 50の差込部 51側の端部は、取付穴 32cに差し 込みやす 、ように尖った形状となって 、る。
[0025] 制輪子頭 40は、制輪子 30と同様に外観形状が略円弧状に铸造ゃ板金などによつ て成形された金属であり、制輪子 30の取付面 32aを付勢するように取付面 32aに対 向配置される制輪子取付板 41と、制輪子取付板 41と垂直に、鉄道車両の車輪 4aの 回転軸方向に並んで形成される 2枚の側面板 42、 43とを備えている。
制輪子取付板 41は、制輪子 30の取付部 32bを貫入可能な間隔を空けて配置され る取付板 41aと取付板 41bとカゝら構成されている。取付板 41aと取付板 41bとの間の 開口部分 (取付開口部 40a)に制輪子 30の取付部 32bが貫入されたとき、取付板 41 aまたは取付板 41bの端部と取付部 32bとが当接することで車輪 4aの回転方向にお ける制輪子 30の変位が規制される。取付板 41a、 41bは、取付開口部 40aに側に位 置する端部近傍において、制輪子 30と逆側の面力も突出して形成されるコッター支 持部 41c、 41dをそれぞれ備えている。また、側面板 42、 43は、制輪子頭 40の側方 力も制輪子 30の取付部 32bを取付開口部 40aに貫入することができるように、切欠き 部 42a、 43aを備えている。また、側面板 42、 43には、押棒 15及び制輪子頭吊り 8を 制輪子頭 40に固定する軸部材である連結ピン 14を挿入するための穴 42b、 43bが 開口している。
[0026] 作業者が制輪子 30の取付作業を行う側に位置する側面板である側面板 42には、 制輪子コッター 50を側面板 42と側面板 43との間の空間に挿入するための貫通穴で ある挿入開口部 42cが形成されている。挿入開口部 42cは、切欠き部 42aの上方に 位置し、制輪子コッター 50を制輪子 30の取付穴 32cに差し込む方向において長穴 状に形成されている。
[0027] また、側面板 42には、取付穴 32cに差し込まれた制輪子コッター 50の、取付穴 32 cから抜ける方向への変位を規制するロック機構 60が設けられている(図 4参照)。口 ック機構 60は、一端をピン 61により揺動可能に支持される第 1ロック部材 62と、第 1口 ック部材 62のピン 61により支持される側に位置する端部を付勢するように配置される パネ部 63 (第 1パネ部)とを備えている。ピン 61は、側面板 42の表面から突出するよ うに形成された軸受部に挿入されて保持されている。パネ部 63は、側面板 42に形成 された溝部 42dに挿入されて保持されるパネ 63aと、パネ 63aの第 1ロック部材 62側 の端部に回転自在に配置される金属などで形成されたボール 63bとで構成されて ヽ る。
[0028] 第 1ロック部材 62は、挿入開口部 42cを覆うように、揺動面と垂直方向に拡がって 形成されている先端部 62cを挿入開口部 42cの開口縁部に当接させた位置(図中 A で示す位置:ロック状態)に移動することにより、制輪子コッター 50の挿入開口部 42c の上縁部側への変位を、制輪子コッター 50の屈曲部 52と当接して規制する。また、 ロック状態力 、先端部 62cを側面板 42に対して離間させる方向(図中矢印 bで示す 方向)に約 90° 揺動することにより、長手方向を側面板 42に対して垂直方向に向け る位置(図中 Bで示す位置:非ロック状態)に移動可能である。この非ロック状態にお いては、第 1ロック部材 62が制輪子コッター 50の当該変位を規制することはなぐ制 輪子コッター 50の着脱が可能である。
[0029] 非ロック状態において、第 1ロック部材 62はボール 63bにより端面 62eを垂直方向 に付勢される。このとき、パネ 63aの付勢力は、第 1ロック部材 62が a方向に揺動する 抵抗として働くため、第 1ロック部材は自重によりロック状態に移行する方向に揺動す ることはなく、非ロック状態の位置で保持される。
図 6に、図 4におけるロック機構 60の拡大図を示すように、第 1ロック部材 62が非口 ック状態力も矢印 a方向に揺動し、ボール 63bの当接面が端面 62eから側面 62dに 変化すると、第 1ロック部材 62は、矢印 a方向へ回転する力を受け、先端部 62cが開 口縁部に当接したロック状態まで自動的に移行する。また、ロック状態において、側 面 62dは、パネ 63aによる付勢方向に対して垂直ではなぐピン 61側の端部に向か つて下り傾斜した面となっているため、第 1ロック部材 62は、ロック状態に揺動させる 向き(図中矢印 a方向)に付勢された状態で保持される。
[0030] また、第 1ロック部材 62を非ロック状態力も b方向に更に揺動させることにより、ボー ル 63bと第 1ロック部材 62との当接面を端面 62eから背面 62fに変化させることができ る。この場合、第 1ロック部材 62は、ボール 63bを介したパネ 63aの付勢力により b方 向へ回転する力を受け、ロック状態力も略 180度揺動した状態(図 4中 Cで示す状態 )に移行して保持される。
[0031] また、図 5に示すように、第 1ロック部材 62は、揺動軸となるピン 61の軸方向と平行 に貫通する貫通穴 62a、 62bとを備えており、 U字状に形成されたロックピン 71 (第 2 ロック部材)が貫通穴 62a、 62bに沿って摺動可能に挿入されている。これより、ロック ピン 71は、第 1ロック部材 62の揺動面に対して垂直方向に変位可能である。ロックピ ン 71は、貫通穴 62a側に位置する一端において段状に形成された係止爪 71aを有 し、貫通穴 62b側に位置する他端において貫通穴 62bからの抜けを防止するように 拡径したロックヘッド部 71bを有している。貫通穴 62bは、ロックヘッド部 71b側力も貫 通穴 62bの長手方向の途中までザダリ加工が施されており、段状に形成されている。 この貫通穴 62bの段状部分とロックヘッド部 71bとの間にはパネ 72 (第 2パネ部)が介 在しており、ロックヘッド部 71bを第 1ロック部材 62から離間する方向に付勢すること により、係止爪 71aが貫通穴 62aから突出する方向へロックピン 71を付勢している。
[0032] また、図 7の図 3における X— X断面の拡大図に示すように、制輪子頭 40の側面板 42の表面には、ロックピン 71の係止爪 71aの位置と対応して、フック状に突出した係 合部 42eが設けられている。ロックピン 71に外部力も力が働いていない場合、パネ 7 2の付勢力(図 5中の α方向)により、ロックピン 71の係止爪 71aは、第 1ロック部材 62 力 ック状態力も非ロック状態に移行するように揺動する際に係合部 42eと係合する 位置に保持される(図 7 (a)で示す位置)。一方、ロックピン 71のロックヘッド部 71bが パネ 72の付勢力に逆らって第 1ロック部材 62側に付勢された場合(図 5の β方向に 付勢された場合)、係止爪 71aは、貫通穴 62a内に入り込む向きに変位し、係合部 4 2eと係合しな 、位置に移動する(図 7 (b)で示す位置)。このように、 U字状のロックピ ン 71とパネ 72とを用いたロック構造とすることで、単純な機構でパネ 72の付勢方向と 係止爪 71aが貫通穴 62aから突出する方向とを一致させることが可能である。
[0033] 次に、制輪子 30を制輪子コッター 50を用いて制輪子頭 40に固定する動作につい て説明する。
[0034] まず、制輪子コッター 50を挿入開口部 42cから挿入するために、第 1ロック部材 62 は、側面板 42に対して略垂直な非ロック状態(図 4における B位置)となるように揺動 される。第 1ロック部材 62は、端面 62eをボール 63bを介してパネ 63aにより付勢され てこの非ロック状態に保持される。これより、取付作業者が第 1ロック部材 62を非ロッ ク状態に保持する手間が省かれ、作業効率を向上させることができる。尚、第 1ロック 部材 62を図 4における Cの位置まで揺動させることで、第 1ロック部材 62が作業者側 に突出しない状態に固定し、取付作業を行うことも可能である。
[0035] 次に、制輪子 30の取付面 32aを制輪子頭 40の制輪子取付板 41に当接させ、制輪 子 30の取付部 32dを制輪子頭 40の取付開口部 40aに貫入させた状態に保持し、制 輪子コッター 50を、車輪 4aの回転軸方向から、差込部 51の先端を側面板 42に開口 する挿入開口部 42cに挿入しながら鉛直方向下向きに略 90度回転して差込部 51を 取付穴 32cに差し込む。屈曲部 52の端部には、挿入開口部 42cの短径(開口部 42c の長手方向と垂直方向の開口幅)よりも大きい鍔部 52aが形成されているため、作業 者が誤って制輪子コッター 50を屈曲部 52側の端部力も挿入開口部 42cに挿入する ことを防ぐことができ、固定が不十分になることを抑制することができる。
[0036] 取付穴 32aに差し込まれた制輪子コッター 50は、鍔部 52aが挿入開口部 42cから 突出するように形成されているため、鍔部 52aと挿入開口部 42cの下縁部とが当接す ることにより差込方向の変位を規制される。また、制輪子頭 40におけるコッター支持 部 41c、 41dと、制輪子 30における取付部 32bの湾曲部 32dと、において 3点で支持 され、これにより、制輪子 30の制輪子 40に対して車輪 4a側に移動する動きが規制さ れる。
[0037] このように、制輪子コッター 50を制輪子頭 40の側面 (鉄道車輪の回転軸方向)から 挿入して、制輪子 30を制輪子頭 40に固定することができるため、着脱作業を容易に 行うことが可能である。また、取付面 32aから突出して形成された取付部 32bに取付 穴 32cが形成されている制輪子 30を取り付けることが可能な構造であるため、従来か ら用いられている形状の制輪子をそのまま利用することができる。したがって、新たな 形状の制輪子を作製する必要はなぐ経済的である。
[0038] その後、第 1ロック部材 62を挿入開口部 42c側に倒して、ボール 63bによる付勢面 を端面 62eから側面 62dに変化させることにより、第 1ロック部材 62は、側面 62dを付 勢され、ロック状態に移行するように揺動する。このとき、ロックピン 71は、係合部 42e に当接してパネ 72による付勢方向と反対方向に付勢されて変位することでロック状 態への移行し、移行後、パネ 72の弾性回復により係合部 42eと係合する位置に変位 して保持されること〖こなる。
[0039] この状態においては、制輪子コッター 50は、挿入開口部 42cの上縁部側への移動 を鍔部 52aと先端部 62cとが当接することにより規制されるため、取付穴 32cから抜け 落ちる虡もない。これより、確実に制輪子 30を制輪子頭 40に固定することができる。
[0040] また、ロック状態力も非ロック状態に移行するときの第 1ロック部材 62の揺動は、ロッ クピン 71の係止爪 71aと係合部 42eとの係合により規制される。したがって、外部から 第 1ロック部材 62に非ロック状態に揺動させる向き(図 4中矢印 b方向)に力が働 、た 場合にお ヽても確実にロック状態を維持することができ、車両の駆動時における振動 などによりロック状態が解除されることを抑制できる。
[0041] また、第 1ロック部材 62を非ロック状態力もロック状態になるように揺動させることに より、ロックピン 71の係止爪 71aと係合部 43eとの間の係止ロックが自動的に掛カるた め、別途第 2ロック部材 71を操作する必要がなぐ取付作業を効率よく行うことが可能 である。
[0042] 尚、ロック機構をより簡素化するために、第 2ロック部材を用いない構造とした場合 においても、第 1ロック部材 62をロック状態力も非ロック状態になるように揺動させるた めには、パネ 63aによる付勢力に逆らって力をカ卩える必要があるため、車両の駆動時 における振動などによりロック状態が解除されることを抑制できる。
[0043] 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限ら れるものではなぐ特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施す ることができるものである。

Claims

請求の範囲
[1] 取付面力 突出する取付部を有する制輪子を、当該取付部を制輪子頭に貫入し、 当該取付部に開口する取付穴に制輪子コッターを差し込むことにより前記制輪子頭 に固定する鉄道車両踏面用の制輪子取付構造であって、
前記取付部が貫入され、前記取付部と当接することで鉄道車両の車輪の回転方向 における前記制輪子の変位を規制する取付開口部を有する前記制輪子頭と、 前記取付穴に差し込まれて前記制輪子の変位を規制する差込部と、前記差込部 の長手方向から曲がって形成される屈曲部と、を有する L字形状の前記制輪子コッタ 一と、
前記取付穴に差し込まれた前記制輪子コッターの変位を規制するロック機構と、 を備え、
前記制輪子頭は、前記制輪子コッターを前記車輪の回転軸と平行な方向から挿入 して前記取付穴に差し込むことを許容するように前記取付穴への差込方向に長穴状 に形成された挿入開口部を有し、
前記制輪子コッターは、前記差込部が前記取付穴に差し込まれたときに前記制輪 子コッターの屈曲部側端部が前記挿入開口部力 突出するように形成されており、 前記ロック機構は、前記制輪子頭に一端を揺動可能に支持される第 1ロック部材を 有し、前記第 1ロック部材は、前記屈曲部と当接することにより前記制輪子コッターの 前記挿入開口部の上縁部側への変位を規制するロック状態と、前記制輪子コッター の当該変位を規制しない非ロック状態との間で揺動可能であることを特徴とする制輪 子取付構造。
[2] 前記ロック機構は、前記第 1ロック部材を付勢するように前記制輪子頭に設置され た第 1パネ部を更に備え、
前記第 1ロック部材は、前記第 1パネ部により、前記ロック状態において、当該ロック 状態を保持するように揺動させる向きに付勢され、前記ロック状態から所定角度揺動 した状態における前記非ロック状態においては、当該非ロック状態を保持するように 付勢されることを特徴とする請求項 1に記載の制輪子取付構造。
[3] 前記ロック機構は、前記第 1ロック部材に設けられて当該第 1ロック部材の揺動面と 垂直方向に変位可能な第 2ロック部材を更に備え、
前記制輪子頭は、前記ロック状態において、前記第 2ロック部材と係合することによ り前記第 1ロック部材が前記非ロック状態へ移行するように揺動する動きを規制可能 な係合部を有することを特徴とする請求項 1または請求項 2に記載の制輪子取付構 造。
[4] 前記ロック機構は、前記係合部と係合する位置に前記第 2ロック部材を保持するよう に当該第 2ロック部材を付勢する第 2パネ部を更に備え、
前記第 2ロック部材は、前記第 1ロック部材が前記非ロック状態から前記ロック状態 に移行する際に、前記係合部に当接して前記第 2パネ部による付勢方向と反対方向 に付勢されて変位することで前記ロック状態への移行を可能とし、前記ロック状態へ の移行後において、前記第 2パネ部の弾性回復により前記係合部と係合する位置に 変位して保持されることを特徴とする請求項 3に記載の制輪子取付構造。
[5] 前記屈曲部側端部に、前記挿入開口部の短径よりも大きい鍔部を有することを特 徴とする請求項 1乃至請求項 4に記載の制輪子取付構造。
PCT/JP2007/057869 2006-04-25 2007-04-10 制輪子取付構造 WO2007123018A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT07741305T ATE523409T1 (de) 2006-04-25 2007-04-10 Bremsbackemontagestruktur
EP07741305A EP2017154B1 (en) 2006-04-25 2007-04-10 Brake shoe mounting structure
CN2007800150577A CN101432180B (zh) 2006-04-25 2007-04-10 闸瓦安装结构
HK09107394.8A HK1129354A1 (en) 2006-04-25 2009-08-11 Brake-shoe installation structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121009A JP4896577B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 制輪子取付構造
JP2006-121009 2006-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007123018A1 true WO2007123018A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=38624924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057869 WO2007123018A1 (ja) 2006-04-25 2007-04-10 制輪子取付構造

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2017154B1 (ja)
JP (1) JP4896577B2 (ja)
KR (1) KR100979602B1 (ja)
CN (1) CN101432180B (ja)
AT (1) ATE523409T1 (ja)
HK (1) HK1129354A1 (ja)
TW (1) TW200812855A (ja)
WO (1) WO2007123018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107472270A (zh) * 2017-09-22 2017-12-15 中车兰州机车有限公司 一种运输车

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442328B (zh) * 2011-11-09 2014-11-26 济南轨道交通装备有限责任公司 一种低运行阻力铁路货车闸瓦托
JP6399465B2 (ja) * 2017-01-12 2018-10-03 三菱重工エンジニアリング株式会社 シューヘッド、コッタ、ブレーキ装置、及びブレーキシューの着脱方法
CN108001476B (zh) * 2017-11-23 2019-04-05 中国铁道科学研究院 闸瓦固定结构
JP7445413B2 (ja) * 2019-01-29 2024-03-07 三菱重工業株式会社 シューヘッド、ブレーキ装置、及びコッタ
JP7351725B2 (ja) * 2019-02-13 2023-09-27 三菱重工業株式会社 シューヘッド、ブレーキ装置、コッタ、及びブレーキシューの着脱方法
CN113415305B (zh) * 2021-07-16 2022-07-01 刘书学 方便闸瓦更换的闸瓦固定结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4531979Y1 (ja) * 1966-06-10 1970-12-07
JPS499416Y1 (ja) * 1970-07-15 1974-03-06
JPH09118230A (ja) 1995-10-26 1997-05-06 East Japan Railway Co 鉄道車両用踏面制輪子取付機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1444462A (en) * 1921-10-11 1923-02-06 Thurman C Huffman Brake shoe and head connection
US1592780A (en) * 1925-03-05 1926-07-13 Pruzenski Stephan Railway-car brake
JPS5160B2 (ja) * 1972-05-25 1976-01-05
DE3543457A1 (de) * 1985-12-09 1987-06-11 Knorr Bremse Ag Bremsbelaghalter fuer schienenfahrzeuge
DE3703895A1 (de) * 1987-02-09 1988-08-18 Knorr Bremse Ag Bremsklotz fuer schienenfahrzeuge
SE517690C2 (sv) * 1999-11-18 2002-07-02 Sab Wabco Ab Blockhållare för en boggibroms

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4531979Y1 (ja) * 1966-06-10 1970-12-07
JPS499416Y1 (ja) * 1970-07-15 1974-03-06
JPH09118230A (ja) 1995-10-26 1997-05-06 East Japan Railway Co 鉄道車両用踏面制輪子取付機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107472270A (zh) * 2017-09-22 2017-12-15 中车兰州机车有限公司 一种运输车
CN107472270B (zh) * 2017-09-22 2023-10-31 中车兰州机车有限公司 一种运输车

Also Published As

Publication number Publication date
HK1129354A1 (en) 2009-11-27
CN101432180A (zh) 2009-05-13
JP2007292209A (ja) 2007-11-08
EP2017154A1 (en) 2009-01-21
EP2017154B1 (en) 2011-09-07
EP2017154A4 (en) 2010-10-13
TWI318186B (ja) 2009-12-11
KR20080112351A (ko) 2008-12-24
CN101432180B (zh) 2012-06-13
JP4896577B2 (ja) 2012-03-14
KR100979602B1 (ko) 2010-09-01
TW200812855A (en) 2008-03-16
ATE523409T1 (de) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007123018A1 (ja) 制輪子取付構造
US7357436B2 (en) Latch mechanism for automotive seat assembly
US7648186B2 (en) Locking mechanism for a rotation seat
JP3560846B2 (ja) シートスライド装置
JP2002283888A (ja) シートのスライド装置
JP2010030461A (ja) シートスライド装置
JP2005297722A (ja) ペダル式パーキングブレーキ操作装置
JP4455157B2 (ja) 車両用ロック装置
JP4613363B2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP2007230333A (ja) シートスライド装置
KR100503454B1 (ko) 차량의 시트이송트랙용 록킹장치
JP5601907B2 (ja) シートのロック解除レバー装置
JP4443291B2 (ja) 貨車用踏面ブレーキ装置の制輪子取付構造
JP2584252Y2 (ja) パーキングブレーキ装置
JPH078302Y2 (ja) 座席スライド装置
JP3628934B2 (ja) 車両用シート装置
JPH1199856A (ja) シートスライド装置
JP4121862B2 (ja) 車両用シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP2001001809A (ja) シートスライド装置のロック機構
JP2000025612A (ja) 作業台車
JPS6225551Y2 (ja)
JP2593625Y2 (ja) パーキングブレーキ装置のレリーズ機構におけるレリーズノブのガタ防止構造
JPH0311071Y2 (ja)
JP2003094992A (ja) 車両用横スライドシート構造
JPH0556575U (ja) 車両用シートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4203/KOLNP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780015057.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087026495

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007741305

Country of ref document: EP