WO2007122821A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007122821A1
WO2007122821A1 PCT/JP2007/000436 JP2007000436W WO2007122821A1 WO 2007122821 A1 WO2007122821 A1 WO 2007122821A1 JP 2007000436 W JP2007000436 W JP 2007000436W WO 2007122821 A1 WO2007122821 A1 WO 2007122821A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
semiconductor device
resin
substrate
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/000436
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuo Sugino
Takeshi Hosomi
Masahiro Wada
Masataka Arai
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co., Ltd. filed Critical Sumitomo Bakelite Co., Ltd.
Priority to CA2637812A priority Critical patent/CA2637812C/en
Priority to JP2008511971A priority patent/JP4488103B2/ja
Priority to US11/885,404 priority patent/US8629556B2/en
Priority to EP07737093A priority patent/EP2009684A1/en
Priority to CN2007800072296A priority patent/CN101395708B/zh
Publication of WO2007122821A1 publication Critical patent/WO2007122821A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-2 3 3 5 7 1
  • the substrate and the semiconductor chip have different linear expansion coefficients.
  • the substrate is made of a material containing an organic resin and has a larger linear expansion coefficient than that of a semiconductor chip. For this reason, when a semiconductor device having a structure in which a semiconductor chip is mounted on a substrate is subjected to a thermal history, the substrate warps due to the difference in linear expansion coefficient between the two. In conventional semiconductor devices, this warpage may cause damage such as cracks in the semiconductor chip, the interface between the semiconductor chip and the bump, and the interface between the bump and the substrate.
  • a substrate having a build-up layer has been used as a substrate.
  • a substrate in which a build-up layer is formed on a core layer has been conventionally used. Since the clock frequency of semiconductor chips is rapidly increasing, a substrate on which a semiconductor chip is mounted is required to be able to reduce inductance. In a substrate having a core layer and a build-up layer, the inductance of the through hole in the core layer is very large. In order to meet the demand for reduced inductance, it is necessary to make the core layer as thin as possible, or to use a substrate that does not have a core layer and consists only of build-up layers. Proposed.
  • the core layer is generally provided for the purpose of reducing the linear expansion coefficient of the substrate. Therefore, when the core layer is made thin or a substrate consisting of only the build-up layer is used, there is a problem that warpage of the substrate increases when it receives a thermal history.
  • An object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of preventing the occurrence of damage at a semiconductor element, an interface between a semiconductor element and a bump, an interface between a bump and a substrate, or the like.
  • a substrate According to the present invention, a substrate
  • the bump is a high melting point solder with a melting point of 2300 ° C or higher,
  • the underfill is made of a resin material having an elastic modulus of 3 O M Pa or more and 3 00 M Pa or less,
  • Insulating layers containing resin and conductor wiring layers are alternately laminated, and each conductor wiring layer has a build-up layer connected by a conductor layer formed in a via hole of the insulating layer,
  • the underfill elastic modulus by setting the underfill elastic modulus to 3 OMPa or more and 300 OMPa or less, the periphery of the bump is firmly fixed, and the crack of the bump is prevented. Furthermore, since the linear expansion coefficient in the in-plane direction of the insulating layer of the buildup layer at 25 ° C or more and below the glass transition point is 35 pp mZ ° C or less, the warpage of the buildup layer is reduced, and the semiconductor element Damage occurs at the interface between the semiconductor element and the bump, or at the interface between the bump and the substrate. Is effectively suppressed.
  • the elastic modulus of the underfill here is an elastic modulus obtained from a stress-strain curve obtained by measurement under an atmosphere of 125 ° C.
  • the bump is lead-free solder
  • the underfill is made of a resin material with an elastic modulus of 15 OMPa or more and 800MPa or less,
  • Insulating layers containing resin and conductor wiring layers are alternately laminated, and each conductor wiring layer has a build-up layer connected by a conductor layer formed in a via hole of the insulating layer,
  • Semiconductor device having a linear expansion coefficient of 35 p pmZ ° C or less in the in-plane direction of the insulating layer of the build-up layer at 25 ° C or more and the glass transition point or less
  • the elastic modulus of the underfill is 15 OMPa or more
  • the elastic modulus of the underfill here is an elastic modulus obtained from a stress-strain curve obtained by measurement under an atmosphere of 125 ° C.
  • the semiconductor element includes a silicon substrate and the silicon substrate. It is preferable that the semiconductor device includes an interlayer insulating film including a low dielectric constant film having a relative dielectric constant of 3.3 or less, and a wiring provided in the interlayer insulating film. In the semiconductor device, the crack of the bump can be prevented, and further, damage to the semiconductor element can be suppressed.
  • the semiconductor element is also as having a specific dielectric constant of 3. 3 or less of the low dielectric constant film (1 _ 0> «_ 1 ⁇ film), thereby preventing damage to the L ow- k film of the semiconductor device.
  • the difference between the linear expansion coefficient of the underfill and the linear expansion coefficient of the insulating layer of the buildup layer at 25 ° C or more and the glass transition point or less is 25ppmZ ° C or less.
  • the difference between the linear expansion coefficient of the underfill and the linear expansion coefficient of the bump at 25 ° C or more and the glass transition point or less is preferably 10 pp mZ ° C or less.
  • the substrate has a through hole in which a conductor layer is provided inside the insulating layer, and the conductor layer in the through hole has a core layer connected to the conductor wiring layer of the build-up layer It may be a thing.
  • the substrate may not have a core layer.
  • the resin of the insulating layer of the buildup layer preferably contains a cyanate resin, and more preferably, the cyanate resin is a nopolac-type cyanate resin.
  • the insulating layer resin contains cyanene resin, especially nopolac-type cyanine resin, the linear expansion of the insulating layer in the in-plane direction at a temperature of 25 ° C. or more and below the glass transition point is achieved. It is possible to ensure that the tension coefficient is 35 p P mZ ° C or less. Furthermore, since the resin of the insulating layer contains a cyanate resin, particularly a nopolac-type cyanate resin, the linear expansion coefficient in the thickness direction of the substrate can also be reduced.
  • a semiconductor device capable of preventing the occurrence of damage at a semiconductor element, an interface between a semiconductor element and a bump, an interface between a bump and a substrate, or the like.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a substrate.
  • FIG. 3 is a plan view showing a conductor wiring layer of a substrate.
  • FIG. 4 is a plan view showing a conductor wiring layer of a substrate.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of the substrate.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a manufacturing process of the substrate.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a substrate according to a modification of the present invention.
  • the semiconductor device 1 includes a substrate 3, a semiconductor element (semiconductor chip) 4 mounted on the substrate 3, a substrate 3, a bump 5 that connects the substrate 3 and the semiconductor chip 4, and a bump 5 And underfill 6 filled around.
  • the underfill 6 has an elastic modulus of It consists of a resin material of 3 0 MPa or more and 3 0 0 0 MPa or less.
  • the underfill 6 It is made of a resin material having a property ratio of not less than 1500 MPa and not more than 800 MPa.
  • the substrate 3 is formed by alternately laminating resin-containing insulating layers 3 1 1 and conductor wiring layers 3 1 2, and each conductor wiring layer 3 1 2 is formed of the insulating layer 3 1 1. It has a build-up layer 3 1 connected by a conductor layer 3 1 3 formed in the via hole 3 1 1 A.
  • the linear expansion coefficient in the in-plane direction of the insulating layer 3 1 1 of the build-up layer 3 1 at 25 ° C. or more and the glass transition point or less is 35 5 pp mZ ° C. or less.
  • the substrate 3 is an element mounting substrate for mounting the semiconductor chip 4 on a flip chip.
  • the substrate 3 has a build-up layer 3 1 in which insulating layers 3 1 1 containing a resin and conductor wiring layers 3 1 2 are alternately laminated, which is a so-called build-up substrate. is there.
  • the build-up layer 3 1 is formed by alternately laminating a plurality (5 layers) of insulating layers 3 11 and a plurality (6 layers) of conductor wiring layers 3 1 2. Yes.
  • This substrate 3 does not have a core layer.
  • the board 3 is a BGA board mounted on the printed wiring board (mother board) 2 via the solder bumps B (see FIG. 1).
  • the thickness of the substrate 3 is not more than 800 m, preferably not more than 500 m.
  • the insulating layer 311 is not a prepreg obtained by impregnating carbon fiber, glass fiber woven fabric or fibers aligned in one direction with various resins, but only a resin composition. That is, the insulating layer 3 11 is not reinforced with fibers such as carbon fiber and glass fiber.
  • examples of the resin constituting the insulating layer 3 11 include epoxy resin, BT resin, cyanate resin, and the like. Of these, it is preferable to use cyanate resin.
  • examples of cyanate resins include nopolac-type cyanate resin, bisphenol A-type cyanate resin, bisphenol E-type cyanate resin, and tetramethylbisphenol F-type cyanate resin. Above all It is preferable to use a nopolac cyanate resin.
  • n an integer.
  • n is a living integer
  • Such a nopolac-type cyanate resin can be obtained, for example, by reacting a nopolac-type phenol with a compound such as cyanogen chloride or cyanogen bromide.
  • the weight average molecular weight of the nopolac-type cyanate resin is preferably, for example, from 5 00 to 4500. Further, it is preferably 6 0 0 or more and 3 0 0 0 or less.
  • the weight average molecular weight is less than 500, the mechanical strength may decrease. On the other hand, if the weight average molecular weight exceeds 45500, the curing rate of the resin composition increases, and the storage stability may deteriorate.
  • cyanate resin prepolymers may be used as cyanate resin.
  • a cyanate resin or a prepolymer may be used alone, or a cyanate resin and a prepolymer may be used in combination.
  • the prepolymer is usually obtained by, for example, trimerizing a cyanate resin by a heating reaction or the like.
  • the prepolymer is not particularly limited, and for example, those having a trimerization rate of 20% by weight or more and 50% by weight or less can be used. This trimerization rate can be obtained, for example, using an infrared spectroscopic analyzer.
  • the content of the cyanate resin is not particularly limited, but is preferably 5% by weight or more and 50% by weight or less based on the total resin composition of the insulating layer 311. More preferably, it is 10 wt% or more and 40 wt% or less. Cyanese resin content By setting the content to 5% by weight or more, heat resistance can be increased. In addition, when the content is 50% by weight or less, a decrease in moisture resistance can be suppressed.
  • an epoxy resin a phenoxy resin, or the like may be added to the cyanate resin.
  • the epoxy resin those having a bialkylene skeleton are preferable.
  • an epoxy resin that does not substantially contain a halogen atom.
  • heat resistance and heat decomposability can be imparted, and the film forming property of the insulating layer 311 can be improved.
  • substantially free of halogen atoms means, for example, those in which the content of halogen atoms in the epoxy resin is 1% by weight or less.
  • the epoxy resin used for the insulating layer 3 1 1 is not particularly limited.
  • phenol nopolac type epoxy resin, bisphenol type epoxy resin, naphthalene type epoxy resin, arylene alkylene Type epoxy resin are preferable. Thereby, flame retardancy, hygroscopicity, and solder heat resistance can be improved.
  • the arylene type epoxy resin refers to an epoxy resin having one or more arylene alkylene groups in the repeating unit, and examples thereof include a xylene type epoxy resin and a biphenyldimethylene type epoxy resin.
  • the weight average molecular weight of the epoxy resin is not particularly limited, but is preferably 4,00 or less. More preferably, it is 5 0 0 or more and 4, 0 0 0 or less, and particularly preferably 8 0 0 or more and 3, 0 0 0 or less. If the weight average molecular weight is less than the above lower limit, the insulating layer 3 1 1 may have tackiness. If the upper limit is exceeded, solder heat resistance may be reduced.
  • the content of the epoxy resin is not particularly limited, but is preferably 5 wt% or more and 50 wt% or less of the entire resin composition of the insulating layer 311. More preferably, it is 10% by weight or more and 40% by weight or less. By making the content of the epoxy resin 5% by weight or more, moisture absorption, solder heat resistance, and adhesion are improved. can do.
  • the insulating layer 311 preferably contains a phenoxy resin substantially free of halogen atoms.
  • substantially free of halogen atoms means, for example, those in which the content of halogen atoms in the phenoxy resin is 1% by weight or less.
  • the phenoxy resin is not particularly limited, and examples thereof include a phenoxy resin having a bisphenol skeleton, a phenoxy resin having a novolac skeleton, a phenoxy resin having a naphthalene skeleton, and a phenoxy resin having a biphenyl skeleton.
  • a phenoxy resin having a structure having a plurality of these skeletons can also be used.
  • those having a biphenyl skeleton and a bisphenol S skeleton can be used.
  • the glass transition point can be increased due to the rigidity of the biphenyl skeleton, and the adhesion of the metallic metal can be improved by the bisphenol S skeleton.
  • those having a bisphenol A skeleton and a bisphenol F skeleton can be used.
  • those having the above biphenyl skeleton and bisphenol S skeleton and those having the bisphenol A skeleton and bisphenol F skeleton can be used in combination. As a result, these characteristics can be expressed in a balanced manner.
  • the molecular weight of the phenoxy resin is not particularly limited, but the weight average molecular weight is
  • the weight average molecular weight 5500 or more film formability can be improved. Further, by making the average molecular weight not more than 500,000, it is possible to prevent a decrease in the solubility of the phenoxy resin.
  • it is preferable insulating layer 3 1 1 1 by weight of the total tree fat composition 0 / o or 4 is 0 wt% or less. More preferably, it is 5% by weight or more and 30% by weight or less. If the content is less than 1 weight 0 / o, the effect of improving the film formability may be reduced. On the other hand, if it exceeds 40% by weight, the low thermal expansion property may be lowered.
  • the insulating layer 3 1 1 may contain an imidazole compound as a curing agent. Thus, the reaction of these resins can be promoted when the insulating layer 3 11 1 contains a cyanate resin or an epoxy resin without reducing the insulating properties of the insulating layer 3 11.
  • imidazole compound examples include, but are not limited to, 2_phenyl_4-methylimidazole, 2_phenyl-1-4_methyl_5-hydroxymethylimidazole, 2_phenyl_4,5-dihydroxymethylimidazole, 2 , 4—Diamino 1 _ [2'—Methylimidazolyl 1 (1,)] 1 Ethyl 1 s _Riadine, 2, 4—Diamino 1 6 _ (2 '_Unde Silimidazolyl) 1 Ethyl 1 s _Riadine 2,4-Diamino_6_ [2'_Ethyl_4-Methylimidazolyl mono (1 ')] monoethyl_s-triazine, 1-Benzyl1-2_phenylimidazole, and the like.
  • an imidazole compound having two or more functional groups selected from an aliphatic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, a hydroxyalkyl group, and a cyanoalkyl group is preferable.
  • 4,5-Dihydroxymethylimidazole is preferred.
  • the content of the imidazole compound is not particularly limited. However, when the insulating layer 311 contains the cyanate resin and the epoxy resin, 0.1% by weight with respect to the total of these resins. % To 5% by weight is preferable, and 0.3% to 3% by weight is particularly preferable. As a result, the heat resistance can be particularly improved.
  • the insulating layer 3 11 preferably contains a coupling agent. This As a result, the wettability of the interface with the resin can be improved, so that the heat resistance, in particular, the hygroscopicity and the solder heat resistance can be improved.
  • the coupling agent is not particularly limited, but one or more coupling agents selected from an epoxy silane coupling agent, a titanate coupling agent, an amino silane coupling agent, and a silicone oil type coupling agent may be used. It is preferable to use it. As a result, the wettability of the interface between the resin and the inorganic filler can be particularly enhanced, and the heat resistance can be further improved.
  • the insulating layer 3 1 1 can be used in addition to the components described above. Accordingly, additives such as an antifoaming agent and a repelling agent can be contained.
  • the linear expansion coefficient in the in-plane direction of the insulating layer 3 11 of the build-up layer 3 1 of the substrate 3 is not more than 35 pp mZ ° C. Further, the linear expansion coefficient of the substrate in-plane direction of the Birudoatsu flop layer 3 1 of the insulating layer 3 1 1 of the substrate 3 is preferably a 3 0 pp m Z ° C hereinafter.
  • the linear expansion coefficient in the substrate thickness direction of the insulating layer 3 1 1 of the build-up layer 3 1 of the substrate 3 is preferably 35 pp mZ ° C or less, and more preferably 30 pp mZ ° C or less. It is more preferable that
  • the difference between the linear expansion coefficient of the underfill 6 and the linear expansion coefficient of the insulating layer 3 1 1 of the build-up layer 3 1 is 25 pp mZ ° C or less, that is, the linear expansion of the substrate 3 in the in-plane direction of the substrate 3
  • the difference between the coefficient and the linear expansion coefficient of the underfill 6 is preferably 25 pp mZ ° C or less, and more preferably 10 pp mZ ° C or less.
  • the linear expansion coefficient of the insulating layer 3 11 is measured using a T MA apparatus (manufactured by T.A. Instrument Co., Ltd.).
  • the linear expansion coefficients of the insulating layer 3 1 1 and the underfill 6 are linear expansion coefficients at 25 ° C. or more and below the glass transition point.
  • the insulating layer 3 11 of the build-up layer 31 of the substrate 3 preferably has a high glass transition point.
  • the glass transition point of the insulating layer 3 1 1 is 2 It is preferably 30 ° C or higher, and more preferably 250 ° C or higher.
  • the conductor wiring layer 31 2 of the build-up layer 31 of the substrate 3 will be described.
  • the pair of conductor wiring layers 31 2 arranged with the insulating layer 31 1 in between are formed in the via hole 31 1 A of the insulating layer 31 1.
  • the lowermost conductor wiring layer 31 2A is, for example, a copper wiring layer having a structure as shown in FIG. .
  • the black part shows copper.
  • the remaining copper ratio of the conductor wiring layer 31 2 A (the ratio of the conductor wiring layer 3 1 2 A covering the insulating layer 31 1) is 80%.
  • the conductor wiring layer 312B arranged on the conductor wiring layer 312A has a planar shape as shown in FIG. 4, and a plurality of substantially circular openings 312B1 are formed.
  • the lower right diagram in FIG. 4 is an enlarged view of the conductor wiring layer 31 2 B.
  • the diameter of the opening 31 2 B 1 is, for example, 500 m. Also.
  • the remaining copper ratio of the conductor wiring layer 31 2 A is 60% or more and 90% or less, and preferably 75% or more and 85% or less.
  • the semiconductor chip 4 includes a wiring layer 42 made of a so-called Iow_k film on a silicon substrate 41.
  • the function is not particularly limited, and examples thereof include a logic device, a memory device, and mixed mounting of these.
  • the Iow_k film is provided as an interlayer insulating film.
  • the I ow_k film is a film having a relative dielectric constant of 3.3 or less.
  • the Iow_k film include organic films such as Si OC, MSQ (methylsilsesquioxane) and benzocyclobutene, and inorganic films such as HSQ (hydroxysilsesquioxane).
  • a porous membrane is also preferably used. And it has progressed improved and faster processing of the device computing power, in the conventional S i 0 2 insulating film is a situation that can not be supported. Therefore, a low dielectric constant film, particularly a porous low dielectric constant film, is preferably used as an interlayer insulating film from the viewpoint of reducing parasitic capacitance between wirings.
  • the thickness of the semiconductor chip 4 is 1 OO Zm or less.
  • the linear expansion coefficient of the semiconductor chip 4 at 25 ° C. or more and below the glass transition point is preferably 2 p pmZ ° C. or more and 5 p pmZ ° C. or less.
  • the difference between the linear expansion coefficient of the semiconductor chip 4 and the linear expansion coefficient of the insulating layer 311 in the in-plane direction of the substrate is preferably 32 ppm or less.
  • the underfill 6 is filled around the bump 5 that joins the substrate 3 and the semiconductor chip 4, and is arranged so as to fill the gap around the bump 5.
  • a liquid thermosetting resin or a film-like thermosetting resin can be used. Of these, liquid thermosetting resins are preferred. This is because the gap between the substrate 3 and the semiconductor chip 4 can be efficiently filled.
  • the underfill 6 when the bump 5 is a high melting point solder having a melting point of 230 ° C. or more (for example, a tin / lead solder alloy having a lead content exceeding 85 wt%), the underfill 6 has an elastic modulus. It consists of a resin material of 30 MPa or more and 3000 MPa or less. Of these, the elastic modulus is more preferably 45 MPa or more.
  • the underfill 6 is made of a resin material having an elasticity of 150 MPa or more and 800 MPa or less. Above all More preferably, the elastic modulus is 20 OMPa or more.
  • Underfill 6 paste was formed into a width of 1 O mm, a length of about 150 mm, a thickness of 4 mm, cured in a 20 ° C oven for 30 minutes, and then at a speed of 1 mmZ on a Tensilon tester. Then, the elastic modulus is calculated from the initial slope of the stress-strain curve obtained in an atmosphere at 125 ° C.
  • Various resin materials may be used as the resin material used for the underfill 6.
  • epoxy resin, BT resin, cyanate resin, etc. can be used.
  • cyanate resin the novolac type cyanate resin described in the section of the substrate material is preferably used.
  • the resin material constituting the underfill 6 preferably contains a polyfunctional epoxy resin. As a result, the crosslink density of the cured resin is improved, and a high elastic modulus can be realized.
  • the underfill 6 may contain an inorganic filler such as silica particles. By doing so, the linear expansion coefficient can be reduced, and the damage between the semiconductor chip 4 and between the semiconductor chip 4 and the substrate 3 can be reduced more effectively.
  • an inorganic filler such as silica particles.
  • the underfill 6 may include a coupling agent.
  • a coupling agent This improves the adhesion between the bump or inorganic filler and the underfill, thereby reducing the coefficient of linear expansion and reducing the damage between the semiconductor chip or the semiconductor chip and the substrate 3. It can be effectively reduced.
  • silane coupling agents such as epoxy silane and aminosilane, titanate coupling agents, and the like can be used. A plurality of these may be used.
  • the coupling agent may be dispersed in the binder portion of the underfill or may be adhered to the surface of an inorganic filler such as silica particles. Or these forms may be mixed. For example, when sili force particles are blended, the sili force surface may be treated in advance with a force pulling agent.
  • the linear expansion coefficient of the underfill 6 is preferably 40 pp mZ ° C or less, and more preferably 30 pp mZ ° C or less. I ow _ k membrane damage And the damage around the bump 5 can be more effectively suppressed.
  • Bump 5 is composed of lead-free solder or high melting point solder.
  • lead-free solder include tin-silver solder, tin-bismuth solder, tin-zinc solder, tin-copper solder, copper-based materials such as copper pillars and copper posts, and gold-based materials such as gold studs. Can be used.
  • high melting point solder is tin-lead solder.
  • the difference between the linear expansion coefficient of the underfill 6 and the linear expansion coefficient of the bump 5 is preferably 1 O pp mZ ° C or less.
  • the linear expansion coefficient of the bump 5 is not less than 10 pp mZ ° C and not more than 30 pp mZ ° C.
  • an insulating layer 3 1 1 is prepared. Adjust the resin varnish that makes up the insulating layer 3 1 1 and apply this resin varnish on the substrate. The resin varnish on the substrate is dried to form the insulating layer 3 11.
  • a polyester resin such as polyethylene terephthalate or polybutylene terephthalate, or a thermoplastic resin film having heat resistance such as fluorine resin or polyimide can be used.
  • the thickness of the insulating layer 3 11 is preferably 10 or more and 100 or less m. More preferably, it is 20 to 80 m. With such a thickness, the occurrence of cracks in the insulating layer 311 can be prevented.
  • a conductor wiring layer 3 1 2 C having a predetermined pattern is formed on the surface of the copper plate C having a predetermined thickness.
  • the conductor wiring layer 3 1 2 C has a two-layer configuration, and is laminated on the first metal layer 3 1 2 C 1 and the first conductor layer 3 1 2 A constituting the conductor wiring layer 3 1 2 A described above. Two metal layers 3 1 2 A.
  • the first metal layer 3 1 2 C 1 is made of nickel, for example, and the second metal layer 3 1 2 A is made of copper as described above.
  • the pattern of the conductor wiring layer 3 1 2 C is the pattern shown in FIG.
  • the surface of the copper plate C and the conductor wiring layer 3 1 2 C are roughened with a chemical solution, and the insulating layer 3 1 1 is laminated on the conductor wiring layer 3 1 2 C (lamination process).
  • the surface of the insulating layer 3 1 1 on the substrate is brought into contact with the conductor wiring layer 3 1 2 C, and then heated and pressurized. Thereafter, the substrate is removed.
  • a via hole 3 11 1 A is formed by a laser at a predetermined position of the insulating layer 3 11 1 (via hole forming step).
  • a conductor layer 3 1 3 in the via hole 3 11 A, and further a conductor wiring layer 3 1 2 B as shown in FIG. 4 are formed by a semi-additive method.
  • a copper film (seed film) is formed on the entire surface of the insulating layer 3 1 1 by electroless plating.
  • a photoresist (mask) having a predetermined pattern is formed on the insulating layer 3 1 1.
  • a plating film is formed on the portion where the mask is not formed (for example, via hole 3 11 1 A) by electrolytic plating.
  • the conductor layer 3 1 3 is formed in the via hole 3 1 1 A, and further, the conductor wiring layer 3 1 2 B is formed (the conductor layer 3 1 3 and the conductor wiring layer 3 1 2 B formation process).
  • the mask is removed and the exposed seed film is removed.
  • the conductor wiring layer 3 1 2 B is roughened, and the above-described laminating step, via hole forming step, conductor layer 3 1 3 and conductor wiring layer 3 1 2 B forming step are performed.
  • a build-up layer 3 1 having a plurality (5 layers) of insulating layers 3 1 1 and a plurality (6 layers) of conductor wiring layers 3 1 2 Is obtained.
  • an etching resist film (not shown) is formed on the uppermost conductor wiring layer 312B. Then, the copper plate C is removed by etching.
  • the semiconductor device 1 is obtained.
  • the semiconductor device 1 thus obtained has solder bumps as shown in FIG.
  • the elastic modulus of the underfill 6 is set to 3 OMPa or more and 3000 MPa or less, and the bump 5 is lead-free solder.
  • the modulus of underfill 6 is 1 50
  • the underfill 6 having such an elastic modulus By using the underfill 6 having such an elastic modulus, the periphery of the bump 5 is firmly fixed, and the crack of the bump 5 is prevented.
  • the semiconductor chip 4 has a low dielectric constant film (Low_k film) having a relative dielectric constant of 3.3 or less, the low-k film of the semiconductor chip 4 can be prevented from being damaged.
  • Low_k film low dielectric constant film
  • the linear expansion coefficient of the underfill 6 at 25 ° C or more and below the glass transition point The distortion generated between the underfill 6 and the substrate 3 can be reduced by setting the difference between the number and the coefficient of linear expansion of the insulating layer 3 1 1 of the build-up layer 3 1 to 25 PP mZ ° C or less.
  • the difference between the linear expansion coefficient and the linear expansion coefficient of the bumps 5 of the underfill 6 in 2 5 ° C above the glass transition point or less to be lower than or equal to 1 0 p P mZ ° C, and ⁇ Ndafiru 6 Strain generated at the interface with the bump 5 can be reduced.
  • the resin of the insulating layer 3 11 includes a cyanate resin, particularly a nopolac-type cyanate resin, the linear expansion coefficient in the in-plane direction of the substrate 3 at a temperature of 25 ° C or more and a glass transition point or less can be obtained. Certainly, it can be set to 35 pp mZ ° C or less. Furthermore, since the resin of the insulating layer 3 11 1 includes a cyanate resin, particularly a nopolac-type cyanate resin, the linear expansion coefficient in the thickness direction of the substrate 3 can also be reduced.
  • the substrate 3 has only the buildup layer 31, but is not limited to this.
  • the substrate 7 (with an inner circuit layer (core layer)) as shown in FIG. Build-up board).
  • This substrate 7 has a build-up layer 3 1 similar to that of the above embodiment, and a through hole 7 1 2 in which a conductor layer 7 1 1 is provided, and a conductor layer 7 1 1 in this through hole 7 1 2 However, it may have a core layer 71 connected to the conductor wiring layer 3 1 2.
  • the core layer 71 has an insulating layer formed by laminating a pre-preda.
  • the pre-preda is obtained by impregnating a glass cloth with a resin composition containing at least one of an epoxy resin, a BT resin (bismaleimide-triazine resin), and a cyanate resin (for example, a nopolac-type cyanate resin).
  • the insulating layer of the core layer 71 contains cyanate resin (especially nopolac type cyanate resin).
  • the core layer 71 is made of cyanate resin (especially nopolak type cyanate). Resin), the linear expansion coefficient in the in-plane direction of the substrate and the linear expansion coefficient in the thickness direction of the substrate can be reduced.
  • the thickness of the core layer 71 is preferably 0.2 mm or less. By setting the thickness of the core layer 71 to 0.2 mm or less, the inductance of the substrate 7 can be reduced.
  • a through hole 7 1 2 is formed in the insulating layer of the core layer 71.
  • the pair of build-up layers 31 are arranged so as to sandwich the core layer 71.
  • the buildup layer 3 1 (buildup layer 3 1 A) disposed on one side of the core layer 71 has an insulating layer 3 1 1 and a conductor wiring layer 3 1 2 B.
  • the build-up layer 3 1 (build-up layer 3 1 B) arranged on the other side of the core layer 7 1 is composed of an insulating layer 3 1 1, a conductor wiring layer 3 1 2 B, and a conductor wiring layer 3 1 2 A.
  • the insulating layer 3 11 of the buildup layer 31 is not a pre-predder in which various fibers are impregnated with carbon fiber, glass fiber woven fabric, or fibers aligned in one direction. It is not limited to this.
  • the insulating layer 3 1 1 may contain a fiber cloth skeleton material such as glass cloth, Zylon (registered trademark), or aramid. By doing so, it is possible to keep the coefficient of linear expansion in the in-plane direction of the insulating layer low.
  • the insulating layer 3 11 may contain an inorganic filler.
  • an inorganic filler As a result, low thermal expansion and flame retardancy can be improved.
  • the elastic modulus of the insulating layer 311 can be improved by combining cyanate resin and Z or its prepolymer (particularly nopolac-type cyanate resin) with an inorganic filler.
  • cyanate resin and Z or its prepolymer particularly nopolac-type cyanate resin
  • an inorganic filler for example, a talc, an alumina, glass, a silica, my power etc. are mentioned. Among these, silica is preferable, and fused silica is preferable in that it has excellent low expansibility.
  • the fused silica has a crushed shape and a spherical shape, and a spherical shape is preferable. As a result, the blending amount in the insulating layer 3 11 can be increased, and even in this case, good fluidity can be imparted.
  • the average particle size of the inorganic filler is not particularly limited, but is preferably 0.01 m or more and 5 m or less. More preferably, it is 0.2 m or more and 2 m or less.
  • the content of the inorganic filler is not particularly limited, but is preferably 20% by weight or more and 70% by weight or less of the entire insulating layer 31 1. Still more preferably 3 0 wt 0 / o to 60 wt% or less.
  • the insulating layer 311 can have low thermal expansion and low water absorption.
  • liquidity of a resin composition can be prevented by setting it as 70 weight% or less.
  • resin composition 1 1 part by weight of bisphenol F type epoxy resin (epoxy equivalent 165), N-[2-Methy I-4-(ox ir any I methoxy) pheny I]-N-ox ir any I 1 weight of methy I) ox i ranemethanam ine (Sumitomo Chemical Co., Ltd., ELM— 1 00)
  • N- [4- (0x ir any I methoxy) bisphenol F-type epoxy resin (epoxy equivalent 165), which was the same as Example 1-4, except that the composition of the resin composition was as follows: pheny I] -N- (ox ir any I-methy I) ox ir anemethanamine (manufactured by Champane Epoxy Resin Co., Ltd., jER630) was used in an amount of 6 parts by weight.
  • Example 1_4 17 parts by weight of bisphenol F type epoxy resin (epoxy equivalent 165), N- [4- (Ox ir any I methoxy) pheny I]-N-ox ir any I -methy I) ox ir anemethanam ine (Japan) Phenol, 4, 4 '-(1 -methy I e thy I i dene) bis [2- (2-propeny I)]-, pol ymer wi th ch I oromethy I) ox i rane
  • Modulus of elasticity The resin composition was molded into a width of 1 Omm, a length of about 150 mm, and a thickness of 4 mm, cured in an oven at 200 ° C for 30 minutes, and then at a speed of 1 mm in a Tensilon tester. The elastic modulus was calculated from the initial slope of the stress-strain curve obtained by measurement in an atmosphere at 125 ° C.
  • Cyanate Resin AZ Nopolak Type Cyanate Resin Made by Lonza Lima Set PT_30 ", weight average molecular weight 700
  • Curing catalyst Z imidazole compound Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd. ⁇ “2_phenyl _4, 5-dihydroxymethylimidazole”
  • Inorganic filler Z-spherical fused silica manufactured by Admatechs ⁇ ⁇ S O — 25 H ”, average particle size 0.5 m
  • the nopolac type cyanate resins (1) and (2) have the structure shown by the formula (I).
  • the resin varnish obtained in (1) was applied to one side of a 38 m thick PET (polyethylene terephthalate) film (base material) using a comma coater. Thereafter, this was dried for 10 minutes with a drying apparatus at 160 ° C. The thickness of the insulating layer after drying is 60 ⁇ m.
  • the surface of the inner layer circuit board on which the predetermined inner layer circuit was formed on both sides was overlapped with the insulating layer surface of the insulating layer with the base material obtained above facing inside. Thereafter, vacuum heating and pressure molding was performed for 60 seconds at a pressure of 0.5 MPa and a temperature of 100 ° C. using a vacuum pressurizing laminator apparatus. Further, the substrate was peeled and removed, and cured by heating in a hot air dryer at a temperature of 150 ° C for 60 minutes. After that, copper plating was performed by a general additive method. This was repeated to obtain a buildup board with an inner circuit layer (core layer) in which each buildup layer has a three-layer structure.
  • Insulation layer Halogen-free F R-5 equivalent material (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., MC L—E—67 9 F), thickness 0.2 mm
  • a 200 ⁇ m thick copper plate was overlaid with the insulating layer surface of the insulating layer with the base material obtained above facing inside. Thereafter, this was subjected to vacuum heating and pressure molding at a pressure of 0.5 MPa and a temperature of 100 ° C. for 60 seconds using a vacuum pressurizing laminator apparatus. Next, the substrate was peeled and removed, and cured by heating in a hot air dryer at a temperature of 150 ° C. for 60 minutes. After that, copper plating was performed by a general additive method. This process was repeated to obtain a predetermined number of layers, and then the copper plate was removed by etching to obtain a build-up substrate without a core layer having 8 layers.
  • Cyanate resin A 15 parts by weight, Cyanate resin B 10 parts by weight, epoxy resin 25 parts by weight of fat, 5 parts by weight of phenoxy resin A, 5 parts by weight of phenoxy resin B, and 0.4 parts by weight of a curing catalyst were dissolved and dispersed in methyl ethyl ketone. Furthermore, 40 parts by weight of an inorganic filler and 0.2 part by weight of a coupling agent were added, and the mixture was stirred for 10 minutes using a high-speed stirring device to prepare a resin varnish having a solid content of 50% by weight.
  • Example 2_1 Using this resin varnish, in the same manner as in Example 2_1, an insulating layer with a base material, a built-up substrate with an inner circuit layer (core layer), and a build-up substrate without a core layer were obtained.
  • Example 2_1 Using this resin varnish, in the same manner as in Example 2_1, an insulating layer with a base material, a built-up substrate with an inner circuit layer (core layer), and a build-up substrate without a core layer were obtained.
  • Example 2_1 Using this resin varnish, in the same manner as in Example 2_1, an insulating layer with a base material, a built-up substrate with an inner circuit layer (core layer), and a build-up substrate without a core layer were obtained.
  • Example 2_1 Using this resin varnish, in the same manner as in Example 2_1, an insulating layer with a base material, a built-up substrate with an inner circuit layer (core layer), and a build-up substrate without a core layer were obtained.
  • Example 2_1 Using this resin varnish, in the same manner as in Example 2_1, an insulating layer with a base material, a built-up substrate with an inner circuit layer (core layer), and a build-up substrate without a core layer were obtained.
  • Example 2_1 Using this resin varnish, in the same manner as in Example 2_1, an insulating layer with a base material, a built-up substrate with an inner circuit layer (core layer), and a build-up substrate without a core layer were obtained.
  • Example 2_1 Using this resin varnish, in the same manner as in Example 2_1, an insulating layer with a base material, a built-up substrate with an inner circuit layer (core layer), and a build-up substrate without a core layer were obtained.
  • the evaluation method is as follows.
  • Two insulating layers with a base material were laminated with the insulating sheet sides facing inside, and this was heat-pressed and molded at a pressure of 2 MPa and a temperature of 200 ° C. for 2 hours using a vacuum press. Thereafter, the substrate was peeled off.
  • a sample for evaluation of 4 mm ⁇ 2 Omm was collected from the cured product of the obtained insulating layer, and measured using a TMA apparatus (manufactured by TA Instruments Co., Ltd.) at a temperature of 10 ° CZ.
  • the linear expansion coefficient of 25 ° C. or more and the glass transition point or less was measured.
  • the linear expansion coefficient in the planar direction (in-plane direction of the substrate) of the cured product of the insulating layer was measured.
  • the linear expansion coefficient in the thickness direction (substrate thickness direction) of the cured product of the insulating layer is the same as the linear expansion coefficient in the planar direction (in-plane direction of the substrate) of the cured product of the insulating layer. It is.
  • Bump electrodes were formed on the build-up board with inner layer circuit layer (core layer) and the build-up board without core layer created in Example 2 _ 1 to 2 _ 6 and Comparative Example 2 _ 1 and 2-2 .
  • solder bumps were joined by passing through a reflow furnace (reflow conditions: IR reflow at a maximum temperature of 260 ° C and a minimum temperature of 183 ° C for 60 seconds).
  • high melting point solder composition: Sn-95Pb, melting point: 314 ° C, thermal expansion coefficient: 30 P P mZ ° C, elastic modulus 16 GPa
  • Eutectic solder was used for the pre-solder on the substrate side, and the reflow conditions were a maximum temperature of 245 ° C and a minimum temperature of 183 ° C with IR reflow for 60 seconds.
  • the linear expansion coefficient of the semiconductor element A is 3 p pmZ ° C, (the linear expansion coefficient in the in-plane direction of the insulating layer of the build-up layer of the build-up board) one (semiconductor element A).
  • the values of the linear expansion coefficient of Example 2-1, Example 2-2, Example 2-3, Example 2-4, Example 2-5, Example 2-6, and Comparative Example 2-1 In the order of Comparative Example 2-2, 27, 27, 22, 30, 32, 17, 37, 42 pp mZ ° C.
  • Linear expansion coefficient of underfill (Linear expansion coefficient of lead-free solder bump) values are as follows: Example 1 1-1, Example 1 1-2, Example 1 1-1 3, Example 1 1-4, Example 1— 5, Example 1-6, Comparative Example 1-1, Comparative Example 1-2, in order of 3, 4, 4, 4, 4, 4, 4, 4, 23 p pmZ ° C.
  • the coefficient of linear expansion of the high melting point solder bump is 30 ppm ° C
  • the value of (underfill linear expansion coefficient) (linear expansion coefficient of the high melting point solder bump) is as follows. 1 1 2, Example 1 1 3, Comparative Example 1 1 1, Comparative Example 1 -2 in order of 5, 4, 4, 4, 4, 4, 4, 15 pp mZ ° C.
  • Table 3 shows the value of (Linear expansion coefficient of underfill)-1 (Linear expansion coefficient of insulating layer of buildup layer) for each test sample.
  • the continuity test result shall be the index with the ratio of the number of accepted products with no continuity failure to the number of samples of 10.
  • Example 2-1 Example 2-2 Example 2-3
  • Example 2-4 Example 2-5
  • Example 2-5 Example 2-5 Comparative Example 2-1 Comparative Example 2-2
  • Example 1-1 0/10 0 / 10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 Example 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 Implementation Example 1-3 1/10 1/10 1/10 2/10 3/10 1/10 6/10 8/10 Comparative Example 1-1 3/10 4/10 2/10 5/10 F / 10 2 / 10 10/10 10/10 10/10 Comparative example 1-2 4/10 4/10 2/10 6/10 7/10 2/10 10/10 10/10 Example 1-4 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 Example 1-5 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 Example 1-6 0 / 10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 4/10 5/10
  • Example 2-1 Example 2-2 Example 2-3
  • Example 2-4 Example 2-4
  • Example 2-5 Example 2 -5 Comparative Example 2-1 Comparative Example 2-2
  • Example 1-1 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 Example 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 Example 1-3 2/10 2/10 2/10 3/10 1/10 10/10 8 / 1 ⁇ Comparative Example 1-1 5/10 6/10 2/10 8/10 10/10 3/10 10/10 10/10 Comparative example 1-2 5/10 6/10 3/10 9/10 10/10 4/10 10/10 10/10 Example 1-4 0/10 0 / 10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 Example 1-5 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 Implementation Example 1-6 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 8/10 8/10
  • Example 2-1 Example 2-2 Example 2-3
  • Example 2-4 Example 2-5
  • Example 2-6 Comparative Example 2-1 Comparative Example 2-2
  • Example 1-1 0/10 0 / 10 0/10 0/10 0/10 10/10 10/10
  • Example 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 8/10 10/10
  • Example 1-3 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 6/10 8/10
  • Comparative Example 1-1 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 3/10 5/10
  • Ratio ⁇ Example 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 10/10 7/10
  • Example 1-4 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 9/10 10/10
  • Example 1-5 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 7/10 8/10
  • Example 1-6 0 / 10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 4/10 7/10
  • the interlayer is interrupted after the thermal cycle test. The crack of the edge film did not occur.
  • the semiconductor element B was used, and a semiconductor device for evaluation was manufactured in the same manner as in the manufacture and evaluation 1> of the semiconductor device.
  • the semiconductor element B uses Si 0 2 as an interlayer insulating film, and does not use a low dielectric constant film having a relative dielectric constant of 3.3 or less.
  • the semiconductor chip B is a thin chip with a thickness of 1 OO Zm.
  • Example 2-1 Example 2-2 Example 2-3
  • Example 2-4 Example 2-5
  • Example 2-6 Comparative Example 2-1 Comparative Example 2-2
  • Example 1-1 0/10 0 / 10 0/10 0/10 0/10 9/10 9/10
  • Example 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 8/10 7/10
  • Example 1-3 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 6/10 6/10
  • Comparative Example 1-1 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 1/10 3/10
  • Comparative Example 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 9/10 9/10
  • Example 1-4 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 7/10 9/10
  • Example 1-5 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 6/10 6/10
  • Example 1-6 0 / 10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 4/10 5/10

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

 半導体装置1は、基板3と、基板3上に実装された半導体チップ4と、基板3と、基板3と半導体チップ4とを接続するバンプ5、および、バンプ5の周囲に充填されたアンダーフィル6と、を備える。バンプ5が、融点が230°C以上の高融点半田である場合には、アンダーフィル6は、弾性率が30MPa以上、3000MPa以下の樹脂材料からなる。バンプ5が鉛フリー半田である場合には、アンダーフィル6は、弾性率が150MPa以上、800MPa以下の樹脂材料からなる。また、25°C以上ガラス転移点以下における基板3のビルドアップ層31の絶縁層311の基板面内方向の線膨張係数は、35ppm/°C以下である。

Description

明 細 書
半導体装置
技術分野
[0001 ] 本発明は、 半導体装置に関する。
背景技術
[0002] 基板上に半導体チップ (半導体素子) をフェイスダウン実装する場合、 基 板と半導体チップとの間に空隙部が生じるため、 その空隙にアンダーフィル と呼ばれる絶縁材料を充填することが必要となる。 アンダーフィルの材料と しては、 従来、 エポキシ樹脂をはじめとする熱硬化性樹脂が広く用いられて きた (特許文献 1 ) 。
[0003] 特許文献 1 :特開平 1 1—2 3 3 5 7 1号公報
発明の開示
[0004] 基板と半導体チップは、 一般に線膨張係数が異なる。 基板は有機樹脂を含 む材料によリ構成されており、 半導体チップよリも大きな線膨張係数を有す る。 このため、 基板上に半導体チップを実装した構造の半導体装置が熱履歴 を受けると両者の線膨張係数の相違に起因して基板の反りが生じる。 従来の 半導体装置では、 この反りの発生により、 半導体チップや、 半導体チップと バンプの界面、 バンプと基板との界面等に、 クラック等の損傷が発生するこ とがある。
[0005] これに加え、 近年、 基板としてビルドアップ層を有する基板が使用されて いる。 このような基板としては、 従来、 コア層上にビルドアップ層を形成し たものが使用されている。 半導体チップのクロック周波数の高周波数化が急 速に進んでいることから、 半導体チップを実装する基板には、 インダクタン スを低減できるものが求められている。 コア層と、 ビルドアップ層とを有す る基板では、 コア層のスルーホールのインダクタンスが非常に大きい。 イン ダクタンスの低減の要請に応えるためには、 コア層をなるベく薄くするか、 コア層を有さず、 ビルドアップ層のみから構成される基板を使用することが 提案されている。
ここで、 一般に、 コア層は、 基板の線膨張係数を低減させる目的で設けら れている。 従って、 コア層を薄くしたり、 ビルドアップ層のみからなる基板 を使用したりした場合には、 熱履歴を受けた際の基板のそりが増大してしま うという課題がある。
[0006] 本発明の目的は、 半導体素子や、 半導体素子とバンプの界面、 バンプと基 板との界面等での、 損傷の発生を防止することができる半導体装置を提供す ることである。
[0007] 本発明によれば、 基板と、
上記基板上に実装された半導体素子と、
上記基板と上記半導体素子とを接続するバンプ、 および、 バンプの周囲に 充填されたアンダーフィルと、 を備え、
上記バンプは融点が 2 3 0 °C以上の高融点半田であり、
上記アンダーフィルは、 弾性率が 3 O M P a以上、 3 0 0 0 M P a以下の 樹脂材料からなり、
上記卷板は、
樹脂を含有する絶縁層と導体配線層とが交互に積層され、 各導体配線層が 絶縁層のビアホールに形成された導体層で接続されてなるビルドアップ層を 有し、
2 5 °C以上ガラス転移点以下におけるビルドアップ層の絶縁層の基板面内 方向の線膨張係数が 3 5 p p mZ°C以下である半導体装置
が提供される。
[0008] この構成の発明によれば、 アンダーフィルの弾性率を 3 O M P a以上、 3 0 0 O M P a以下とすることで、 バンプの周囲が強固に固定され、 バンプの クラックが防止される。 さらに 2 5 °C以上ガラス転移点以下におけるビルド アップ層の絶縁層の基板面内方向の線膨張係数が 3 5 p p mZ°C以下である ため、 ビルドアップ層の反りが低減され、 半導体素子の損傷、 さらには、 半 導体素子とバンプの界面での損傷、 バンプと基板との界面等での損傷の発生 が効果的に抑制される。
なお、 ここでいうアンダーフィルの弾性率とは、 1 25°C雰囲気下にて測 定し得られた応力一ひずみ曲線より得られた弾性率である。
[0009] また、 本発明によれば、
基 と、
上記基板上に実装された半導体素子と、
上記基板と上記半導体素子とを接続するバンプ、 および、 バンプの周囲に 充填されたアンダーフィルと、 を備え、
上記バンプは、 鉛フリー半田であり、
上記アンダーフィルは、 弾性率が 1 5 OMP a以上、 800MPa以下の 樹脂材料からなり、
上記卷板は、
樹脂を含有する絶縁層と導体配線層とが交互に積層され、 各導体配線層が 絶縁層のビアホールに形成された導体層で接続されてなるビルドアップ層を 有し、
25°C以上ガラス転移点以下におけるビルドアップ層の絶縁層の基板面内 方向の線膨張係数が 35 p pmZ°C以下である半導体装置
も提供することができる。
[0010] この構成の発明によれば、 アンダーフィルの弾性率を 1 5 OMP a以上、
80 OMP a以下とすることで、 靱性が高くない鉛フリー半田であるバンプ を使用する場合であっても、 バンプのクラックが防止される。 さらに 25°C 以上ガラス転移点以下におけるビルドアップ層の絶縁層の基板面内方向の線 膨張係数が 35 p pmZ°C以下であるため、 ビルドアップ層の反りが低減さ れ、 半導体素子の損傷、 さらには、 半導体素子とバンプの界面での損傷、 バ ンプと基板との界面等での損傷の発生が効果的に抑制される。
なお、 ここでいうアンダーフィルの弾性率とは、 1 25°C雰囲気下にて測 定し得られた応力一ひずみ曲線より得られた弾性率である。
[0011] また、 本発明によれば、 半導体素子は、 シリコン基板と、 該シリコン基板 上に設けられた、 比誘電率 3 . 3以下の低誘電率膜を含む層間絶縁膜と、 該 層間絶縁膜中に設けられた配線と、 を含む半導体装置であることが好ましい 本発明にかかる半導体装置では、 バンプのクラックを防止することができ 、 さらには、 半導体素子の損傷も抑制することができる。
従って、 半導体素子を比誘電率 3 . 3以下の低誘電率膜 (1_ 0 >« _ 1<膜) を有するものとしても、 半導体素子の L o w— k膜の損傷を防止できる。
[0012] さらに、 2 5 °C以上ガラス転移点以下におけるアンダーフィルの線膨張係 数とビルドアツプ層の絶縁層の線膨張係数との差が、 2 5 p p mZ°C以下で あることが好ましい。
2 5 °C以上ガラス転移点以下におけるアンダーフィルの線膨張係数とビル ドアップ層の絶縁層の線膨張係数との差を 2 5 p p mZ°C以下とすることで アンダーフィルと基板との間で発生する歪みを低減できる。
[0013] また、 2 5 °C以上ガラス転移点以下におけるアンダーフィルの線膨張係数 とバンプの線膨張係数との差が、 1 0 p p mZ°C以下であることが好ましい
2 5 °C以上ガラス転移点以下におけるアンダーフィルの線膨張係数とバン プの線膨張係数との差を 1 0 p p mZ°C以下とすることで、 アンダーフィル とバンプとの界面で発生する歪を低減することができる。
[0014] ここで、 基板は、 絶縁層の内部に導体層が設けられたスルーホールが形成 され、 このスルーホール中の導体層が、 ビルドアップ層の導体配線層に接続 されるコア層を有するものであってもよい。
また、 基板は、 コア層を有しないものであってもよい。
[0015] さらに、 ビルドアップ層の絶縁層の樹脂は、 シァネート樹脂を含むことが 好ましく、 さらには、 シァネート樹脂は、 ノポラック型シァネート樹脂であ ることが特に好ましい。
絶縁層の樹脂がシァネー卜樹脂、 特にノポラック型シァネー卜樹脂を含む ことで、 2 5 °C以上ガラス転移点以下における絶縁層の基板面内方向の線膨 張係数を確実に 3 5 p P mZ°C以下とすることができる。 さらには、 絶縁層 の樹脂がシァネー卜樹脂、 特にノポラック型シァネー卜樹脂を含むことで、 基板の厚み方向の線膨張係数も低減させることができる。
[0016] 本発明によれば、 半導体素子や、 半導体素子とバンプの界面、 バンプと基 板との界面等での、 損傷の発生を防止することができる半導体装置が提供さ れる。
図面の簡単な説明
[0017] 上述した目的、 およびその他の目的、 特徴および利点は、 以下に述べる好 適な実施の形態、 およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかに なる。
[0018] [図 1 ]本発明の一実施形態にかかる半導体装置を示す模式図である。
[図 2]基板を示す断面図である。
[図 3]基板の導体配線層を示す平面図である。
[図 4]基板の導体配線層を示す平面図である。
[図 5]基板の製造工程を示す断面図である。
[図 6]基板の製造工程を示す断面図である。
[図 7]本発明の変形例にかかる基板を示す断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、 本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、 図 1を参照して、 本実施形態の半導体装置 1の概要について説明す る。
半導体装置 1は、 基板 3と、 基板 3上に実装された半導体素子 (半導体チ ップ) 4と、 基板 3と、 基板 3と半導体チップ 4とを接続するバンプ 5、 お よび、 バンプ 5の周囲に充填されたアンダーフィル 6と、 を備える。
バンプ 5が、 融点が 2 3 0 °C以上の高融点半田 (例えば、 鉛含有率が 8 5 W t%を超える錫/鉛ハンダ合金) である場合には、 アンダーフィル 6は、 弾性率 が 3 0 M P a以上、 3 0 0 0 M P a以下の樹脂材料からなる。
また、 バンプ 5が鉛フリー半田である場合には、 アンダーフィル 6は、 弾 性率が 1 5 0 M P a以上、 8 0 0 M P a以下の樹脂材料からなる。
また、 基板 3は、 図 2に示すように、 樹脂を含有する絶縁層 3 1 1と導体 配線層 3 1 2とが交互に積層され、 各導体配線層 3 1 2が絶縁層 3 1 1のビ ァホール 3 1 1 Aに形成された導体層 3 1 3で接続されてなるビルドアップ 層 3 1を有する。
2 5 °C以上ガラス転移点以下におけるビルドアップ層 3 1の絶縁層 3 1 1 の基板面内方向の線膨張係数は、 3 5 p p mZ°C以下である。
[0020] [基板]
まず、 基板 3について説明する。
基板 3は、 半導体チップ 4をフリツプチップ実装するための素子搭載基板 である。
図 2に示すように、 基板 3は、 樹脂を含有する絶縁層 3 1 1と導体配線層 3 1 2とが交互に積層されたビルドアップ層 3 1を有しており、 いわゆるビ ルドアップ基板である。 例えば、 本実施形態では、 ビルドアップ層 3 1は、 複数 (5層) の絶縁層 3 1 1と、 複数 (6層) の導体配線層 3 1 2とが交互 に積層されたものとなっている。 この基板 3は、 コア層は有していない。 また、 基板 3は、 半田バンプ Bを介してプリント配線基板 (マザ一ボード ) 2上に実装される B G A基板である (図 1参照) 。 さらに、 基板 3の厚み は 8 0 0 m以下、 好ましくは、 5 0 0 m以下である。
[0021 ] 絶縁層 3 1 1は、 炭素繊維、 ガラス繊維の織物もしくは一方向に引き揃え た繊維に各種樹脂を含浸したプリプレグではなく、 樹脂組成物のみからなる 。 すなわち、 絶縁層 3 1 1は、 炭素繊維、 ガラス繊維等の繊維による補強が なされていないものである。
ここで、 絶縁層 3 1 1を構成する樹脂としては、 エポキシ樹脂、 B Tレジ ン、 シァネート樹脂等が挙げられる。 なかでも、 シァネート樹脂を使用する ことが好ましい。 シァネート樹脂としては、 ノポラック型シァネート樹脂、 ビスフエノール A型シァネー卜樹脂、 ビスフエノール E型シァネー卜樹脂、 テトラメチルビスフエノール F型シァネー卜樹脂等があげられる。 なかでも 、 ノポラック型シァネート樹脂を使用することが好ましい。
ノポラック型シァネート樹脂としては、 以下の化学式で挙げられるものを 使用することができる。 式中、 nは整数を示す。
(化 1 ) 式(I )
Figure imgf000009_0001
nは住意の整数
[0023] このようなノポラック型のシァネート樹脂は、 例えば、 ノポラック型フエ ノールと、 塩化シアン、 臭化シアン等の化合物とを反応させることにより、 得ることができる。
また、 ノポラック型シァネート樹脂の重量平均分子量としては、 例えば、 5 0 0以上 4 5 0 0以下であることが好ましい。 さらには、 6 0 0以上 3 0 0 0以下であることが好ましい。
重量平均分子量が 5 0 0未満である場合には、 機械的強度が低下すること がある。 また、 重量平均分子量が 4 5 0 0を超えると、 樹脂組成物の硬化速 度が速くなるため、 保存性が低下する場合がある。
[0024] また、 シァネート樹脂として、 シァネート樹脂のプレボリマーを使用して もよい。 シァネート樹脂や、 プレボリマーを単独で使用してもよく、 シァネ 一卜樹脂およびプレボリマーを併用してもよい。 ここで、 プレボリマーとは 、 通常、 シァネート樹脂を加熱反応などにより、 例えば、 3量化することで 得られるものである。 プレボリマーとしては、 特に限定されないが、 たとえ ば、 3量化率が 2 0重量%以上 5 0重量%以下であるものを用いることがで きる。 この 3量化率は、 例えば、 赤外分光分析装置を用いて求めることがで さる。
上記シァネート樹脂の含有量は、 特に限定されないが、 絶縁層 3 1 1の樹 脂組成物全体の 5重量%以上 5 0重量%以下であることが好ましい。 さらに 好ましくは 1 0重量%以上 4 0重量%以下である。 シァネー卜樹脂の含有量 を 5重量%以上とすることで、 耐熱性を高くすることができる。 また、 5 0 重量%以下とすることで、 耐湿性の低下を抑えることができる。
[0025] また、 シァネート樹脂に対し、 エポキシ樹脂、 フエノキシ樹脂等を添加し てもよい。 エポキシ樹脂としては、 ビフエ二ルアルキレン骨格を有するもの が好ましい。
ここでは、 実質的にハロゲン原子を含まないエポキシ樹脂を用いることが 好ましい。 これにより、 耐熱性、 難熱分解性を付与することができるととも に、 絶縁層 3 1 1の成膜性を向上させることができる。 ここで、 実質的にハ ロゲン原子を含まないとは、 例えば、 エポキシ樹脂中のハロゲン原子の含有 量が 1重量%以下のものをいう。
[0026] ここで、 絶縁層 3 1 1に使用されるエポキシ樹脂としては特に限定されな いが、 例えば、 フエノールノポラック型エポキシ樹脂、 ビスフエノール型ェ ポキシ樹脂、 ナフタレン型エポキシ樹脂、 ァリールアルキレン型エポキシ樹 脂等が挙げられる。 これらの中でも、 ァリールアルキレン型エポキシ樹脂が 好ましい。 これにより、 難燃性、 吸湿性、 半田耐熱性を向上させることがで きる。 ここで、 ァリールアルキレン型エポキシ樹脂とは、 繰り返し単位中に 一つ以上のァリールアルキレン基を有するエポキシ樹脂を指し、 例えばキシ リレン型エポキシ樹脂、 ビフエ二ルジメチレン型エポキシ樹脂等が挙げられ る。
上記エポキシ樹脂の重量平均分子量は、 特に限定されないが、 4, 0 0 0 以下であることが好ましい。 さらに好ましくは 5 0 0以上 4, 0 0 0以下で あり、 特に好ましくは 8 0 0以上 3, 0 0 0以下である。 重量平均分子量が 上記下限値未満であると、 絶縁層 3 1 1にタック性を生じる場合がある。 ま た、 上記上限値を超えると半田耐熱性が低下する場合がある。
[0027] 上記エポキシ樹脂の含有量としては特に限定されないが、 絶縁層 3 1 1の 樹脂組成物全体の 5重量%以上 5 0重量%以下であることが好ましい。 さら に好ましくは 1 0重量%以上 4 0重量%以下である。 エポキシ樹脂の含有量 を 5重量%以上とすることで、 吸湿性、 半田耐熱性、 密着性を良好なものと することができる。
[0028] さらに、 絶縁層 3 1 1は、 実質的にハロゲン原子を含まないフエノキシ樹 脂を含有することが好ましい。 これにより、 絶縁層 3 1 1を製造する際の成 膜性を向上することができる。 ここで、 実質的にハロゲン原子を含まないと は、 例えば、 フエノキシ樹脂中のハロゲン原子の含有量が 1重量%以下のも のをいう。
[0029] 上記フエノキシ樹脂としては特に限定されないが、 例えば、 ビスフエノー ル骨格を有するフェノキシ樹脂、 ノボラック骨格を有するフェノキシ樹脂、 ナフタレン骨格を有するフェノキシ樹脂、 ビフエニル骨格を有するフエノキ シ樹脂等が挙げられる。 また、 これらの骨格を複数種有した構造を有するフ エノキシ樹脂を用いることもできる。 これらの中でも、 ビフエ二ル骨格と、 ビスフエノール S骨格とを有するものを用いることができる。 これによリ、 ビフエニル骨格が有する剛直性によリガラス転移点を高くすることができる とともに、 ビスフエノール S骨格により、 メツキ金属の付着性を向上させる ことができる。 また、 ビスフエノール A骨格とビスフエノール F骨格とを有 するものを用いることができる。 また、 上記ビフエニル骨格とビスフエノー ル S骨格とを有するものと、 ビスフエノール A骨格とビスフエノール F骨格 とを有するものとを、 併用することができる。 これにより、 これらの特性を バランスよく発現させることができる。 上記ビスフエノール A骨格とビスフ ェノール F骨格とを有するもの (1 ) と、 上記ビフエ二ル骨格とビスフエノ ール S骨格とを有するもの (2 ) とを併用する場合、 その併用比率としては 特に限定されないが、 例えば、 (1 ) : ( 2 ) = 2 : 8〜9 : 1とすること ができる。
[0030] フエノキシ樹脂の分子量としては特に限定されないが、 重量平均分子量が
5 0 0 0以上 5 0 0 0 0以下であることが好ましい。 さらに好ましくは 1 0 0 0 0以上 4 0 0 0 0以下である。 重量平均分子量を 5 0 0 0以上とするこ とで、 成膜性を向上させることができる。 また、 平均分子量を 5 0 0 0 0以 下とすることで、 フエノキシ樹脂の溶解性の低下を防止できる。 [0031 ] フエノキシ樹脂の含有量としては特に限定されないが、 絶縁層 3 1 1の樹 脂組成物全体の 1重量0 /o以上 4 0重量%以下であることが好ましい。 さらに 好ましくは 5重量%以上 3 0重量%以下である。 含有量が 1重量0 /o未満であ ると成膜性を向上させる効果が低下する場合がある。 また、 4 0重量%を超 えると、 低熱膨張性が低下することがある。
[0032] 絶縁層 3 1 1は、 硬化剤としてイミダゾール化合物を含有してもよい。 こ れにより、 絶縁層 3 1 1の絶縁性を低下させることなく、 絶縁層 3 1 1がシ ァネート樹脂やエポキシ樹脂を含有する場合にこれらの樹脂の反応を促進す ることができる。 イミダゾール化合物としては特に限定されないが、 例えば 、 2 _フエニル _ 4—メチルイミダゾール、 2 _フエニル一 4 _メチル _ 5 —ヒドルキシメチルイミダゾール、 2 _フエニル _ 4, 5—ジヒドロキシメ チルイミダゾール、 2, 4—ジァミノ一 6 _ 〔2 '—メチルイミダゾリル一 ( 1,) 〕 一ェチル一 s _卜リアジン、 2, 4—ジァミノ一 6 _ ( 2 ' _ゥンデ シルイミダゾリル) 一ェチル一 s _卜リアジン、 2, 4—ジァミノ _ 6 _ 〔 2 ' _ェチル _ 4—メチルイミダゾリル一 (1 ' ) 〕 一ェチル _ s—トリアジ ン、 1—ベンジル一 2 _フエ二ルイミダゾールなどを挙げることができる。 これらの中でも、 脂肪族炭化水素基、 芳香族炭化水素基、 ヒドロキシアルキ ル基、 及び、 シァノアルキル基の中から選ばれる官能基を 2個以上有してい るイミダゾール化合物が好ましく、 特に 2 _フエニル一 4, 5—ジヒドロキ シメチルイミダゾールが好ましい。 これにより、 絶縁層 3 1 1の耐熱性を向 上させることができるとともに、 絶縁層 3 1 1を低熱膨張率化、 低吸水率化 させることができる。
[0033] 上記ィミダゾール化合物の含有量としては特に限定されないが、 上記シァ ネート樹脂とエポキシ樹脂とを絶縁層 3 1 1が含有する場合には、 これらの 樹脂の合計に対して、 0 . 1重量%以上 5重量%以下が好ましく、 特に 0 . 3重量%以上 3重量%以下が好ましい。 これにより、 特に耐熱性を向上させ ることができる。
[0034] さらに、 絶縁層 3 1 1は、 カップリング剤を含有することが好ましい。 こ れにより、 樹脂との界面の濡れ性を向上させることができるので、 耐熱性、 特に吸湿性、 半田耐熱性を向上させることができる。
上記カップリング剤としては特に限定されないが、 エポキシシランカップ リング剤、 チタネート系カップリング剤、 アミノシランカップリング剤、 及 び、 シリコーンオイル型カップリング剤の中から選ばれる 1種以上のカップ リング剤を使用することが好ましい。 これにより、 樹脂と無機充填材との界 面の濡れ性を特に高めることができ、 耐熱性をより向上させることができる さらに、 絶縁層 3 1 1は、 以上に説明した成分のほか、 必要に応じて、 消 泡剤、 レペリング剤などの添加剤を含有することができる。
このような基板 3のビルドアップ層 3 1の絶縁層 3 1 1の基板面内方向の 線膨張係数は、 3 5 p p mZ°C以下である。 さらには、 基板 3のビルドアツ プ層 3 1の絶縁層 3 1 1の基板面内方向の線膨張係数は、 3 0 p p mZ°C以 下であることが好ましい。
また、 基板 3のビルドアップ層 3 1の絶縁層 3 1 1の基板厚み方向の線膨 張係数は、 3 5 p p mZ°C以下であることが好ましく、 さらには、 3 0 p p mZ°C以下であることがよリ好ましい。
さらに、 アンダーフィル 6の線膨張係数とビルドアップ層 3 1の絶縁層 3 1 1の線膨張係数との差は、 2 5 p p mZ°C以下、 すなわち、 基板 3の基板 面内方向の線膨張係数と、 アンダーフィル 6との線膨張係数との差は、 2 5 p p mZ°C以下であることが好ましく、 さらには、 1 0 p p mZ°C以下であ ることが好ましい。
なお、 絶縁層 3 1 1、 の線膨張係数は、 T M A装置 (T Aインスツルメン 卜 (株) 製) を用いて計測される。
絶縁層 3 1 1及びアンダーフィル 6の線膨張係数は、 2 5 °C以上ガラス転 移点以下における線膨張係数である。
また、 基板 3のビルドアップ層 3 1の絶縁層 3 1 1は、 高いガラス転移点 を有していることが好ましい。 例えば、 絶縁層 3 1 1のガラス転移点は、 2 30°C以上であることが好ましく、 さらには、 250°C以上であることが好 ましい。
次に、 基板 3のビルドアップ層 31の導体配線層 31 2について説明する 絶縁層 31 1を挟んで配置される一対の導体配線層 31 2は、 絶縁層 31 1のビアホール 31 1 Aに形成された銅製の導体層 31 3で接続されている 導体配線層 31 2のうち、 最下層の導体配線層 31 2Aは、 例えば、 銅製 の配線層であり、 図 3に示すような構造となっている。 図 3のうち、 黒い部 分が銅を示している。
この導体配線層 31 2 Aの残銅率 (絶縁層 31 1を被覆する導体配線層 3 1 2 Aの占める割合) は、 80%である。
導体配線層 31 2 A上に配置された導体配線層 31 2Bは、 図 4に示すよ うな平面形状であり、 複数の略円形状の開口部 31 2 B 1が形成されている 。 なお、 図 4の右下の図は、 導体配線層 31 2 Bの拡大図である。
開口部 31 2 B 1の径は、 例えば、 500 mである。 また。 この導体配 線層 31 2 Aの残銅率は、 60%以上 90%以下であり、 好ましくは、 75 %以上 85%以下である。
[半導体チップ]
半導体チップ 4は、 図 1に示すように、 シリコン基板 41上に、 いわゆる I o w_ k膜からなる配線層 42を備えるものである。
その機能は特に限定されず、 ロジックデバイス、 メモリデバイスあるいは これらの混載等が挙げられる。
I ow_k膜は、 層間絶縁膜として設けられている。
ここで、 I ow_k膜とは、 比誘電率が 3. 3以下の膜をいう。 I ow_ k膜としては、 たとえば、 S i OC、 MSQ (メチルシルセスキォキサン) 、 ベンゾシクロブテン等の有機膜や、 HSQ (ヒドロキシシルセスキォキサ ン) 等の無機膜が挙げられ、 これらを多孔質化した膜も好ましく用いられる デバイスの演算能力の向上および高速処理化が進んできており、 従来の S i 02絶縁膜では対応できない状況である。 そこで、 配線間の寄生容量低減の 観点から、 層間絶縁膜として、 低誘電率膜、 特に多孔質低誘電率膜が好まし く用いられている。 しかしながら、 誘電率が 3. 3以下の l ow_k膜は脆 弱であり、 I ow_k膜を有する半導体チップをフェイスダウン実装すると 、 導通不良や半導体チップクラックが発生するという問題が発生する。 比誘 電率 2. 7以下の I ow_k膜では、 多孔質化が必要となり I ow_k膜の 脆弱化がさらに進んできている。
この半導体チップ 4の厚みは 1 OO Zm以下である。
また、 25°C以上ガラス転移点以下における半導体チップ 4の線膨張係数 は 2 p pmZ°C以上、 5 p pmZ°C以下であることが好ましい。 さらに、 半 導体チップ 4の線膨張係数と絶縁層 31 1の基板面内方向の線膨張係数との 差は、 32 p pmZ°C以下であることが好ましい。
[アンダーフィル]
アンダーフィル 6は、 基板 3と半導体チップ 4とを接合するバンプ 5の周 囲に充填されておリ、 バンプ 5の周囲の空隙を埋めるように配置されている アンダーフィル 6の構成材料としては、 液状の熱硬化性樹脂やフィルム状 の熱硬化性樹脂を用いることができる。 このうち、 液状の熱硬化性樹脂が好 ましい。 基板 3と半導体チップ 4との間の間隙を効率良く埋めることができ るからである。
本実施形態では、 バンプ 5が、 融点が 230°C以上の高融点半田 (例えば 、 鉛含有率が 85wt%を超える錫/鉛ハンダ合金) である場合には、 アンダー フィル 6は、 弾性率が 30 M P a以上、 3000 M P a以下の樹脂材料から なる。 なかでも、 弾性率が 45MP a以上であることがより好ましい。
一方、 バンプ 5が鉛フリー半田である場合には、 アンダーフィル 6は、 弾 性率が 1 50 M P a以上、 800 M P a以下の樹脂材料からなる。 なかでも 、 弾性率が 2 0 O M P a以上であることがより好ましい。
アンダーフィル 6のペーストを幅 1 O mm、 長さ約 1 5 0 mm、 厚さ 4 m mに成形し、 2 0 0 °Cオーブン中 3 0分間硬化した後、 テンシロン試験機で 速度 1 mmZ分にて、 1 2 5 °C雰囲気下にて測定し得られた応力一ひずみ曲 線の初期勾配より弾性率を算出する。
[0039] アンダーフィル 6に用いられる樹脂材料としては、 種々のものを用いるこ とができる。 たとえば、 エポキシ樹脂、 B Tレジン、 シァネート樹脂等を用 いることもできる。 シァネート樹脂としては、 基板材料の項で述べたノボラ ック型シァネート樹脂が好ましく用いられる。
[0040] アンダーフィル 6を構成する樹脂材料は、 多官能エポキシ樹脂を含むこと が好ましい。 これにより、 樹脂硬化体の架橋密度が向上し、 高い弾性率を実 現することができる。
[0041 ] アンダーフィル 6は、 シリカ粒子等、 無機フィラーを含有していてもよい 。 こうすることにより、 線膨張係数を低減し、 半導体チップ 4や、 半導体チ ップ 4と基板 3との間の損傷をよリ効果的に低減することができる。
[0042] アンダーフィル 6は、 カップリング剤を含むものとしてもよい。 こうする ことにより、 バンプや無機フィラーとアンダーフィルとの密着性を向上させ 、 こうすることにより、 線膨張係数を低減し、 半導体チップや、 半導体チッ プと基板 3との間の損傷をよリ効果的に低減することができる。 カップリン グ剤としては、 エポキシシラン、 アミノシラン等のシランカップリング剤や 、 チタネート系カップリング剤等を用いることができる。 これらを複数種類 用いてもよい。 カップリング剤は、 アンダーフィルのバインダー部分に分散 する形態であってもよいし、 シリカ粒子等の無機フィラーの表面に付着した 形態であってもよい。 あるいは、 これらの形態が混在していてもよい。 たと えばシリ力粒子を配合する場合は、 シリ力表面をあらかじめ力ップリング剤 により処理してもよい。
[0043] アンダーフィル 6の線膨張係数は、 4 0 p p mZ°C以下であることが好ま しく、 3 0 p p mZ°C以下であることがより好ましい。 I o w _ k膜の損傷 の抑制と、 バンプ 5周辺部分の損傷の抑制をより効果的に図ることができる
[0044] [バンプ]
バンプ 5は、 鉛フリー半田、 若しくは、 高融点半田から構成される。 鉛フリー半田としては、 例えば、 錫一銀系半田、 錫一ビスマス系半田、 錫 —亜鉛系半田錫一銅系半田、 銅ピラーや銅ポスト等の銅系材料、 金スタッド 等の金系材料を用いることができる。
高融点半田としては、 錫一鉛半田があげられる。
アンダーフィル 6の線膨張係数とバンプ 5の線膨張係数との差が、 1 O p p mZ°C以下であることが好ましい。
さらには、 バンプ 5の線膨張係数は、 1 0 p p mZ°C以上、 3 0 p p mZ °C以下であることが好ましい。
[0045] 次に、 以上のような半導体装置 1の製造方法について説明する。 図 5, 6 を参照して説明する。
まず、 絶縁層 3 1 1を用意する。 絶縁層 3 1 1を構成する樹脂ワニスを調 整し、 この樹脂ワニスを基材上に塗布する。 この基材上の樹脂ワニスを乾燥 させて絶縁層 3 1 1を形成する。 ここで、 基材としては、 例えば、 ポリェチ レンテレフタレート、 ポリブチレンテレフタレー卜等のポリエステル樹脂や 、 フッ素系樹脂、 ポリイミド等の耐熱性を有する熱可塑性樹脂フィルムを使 用することができる。
また、 絶縁層 3 1 1の厚みは、 1 0 以上1 0 0 m以下であることが 好ましい。 さらに好ましくは 2 0〜8 0 mである。 このような厚みとする ことで絶縁層 3 1 1の割れの発生を防止することができる。
次に、 所定の厚みの銅板 Cの表面に所定のパターンの導体配線層 3 1 2 C を形成する。
この導体配線層 3 1 2 Cは、 2層構成であり、 第一金属層 3 1 2 C 1と、 この第一金属層上に積層され、 前述した導体配線層 3 1 2 Aを構成する第二 金属層 3 1 2 Aとを有する。 第一金属層 3 1 2 C 1は、 例えば、 ニッケル製であり、 第二金属層 3 1 2 Aは、 前述したように銅製である。 なお、 導体配線層 3 1 2 Cのパターンは 、 図 3に示したパターンである。
次に、 銅板 Cの表面および導体配線層 3 1 2 Cを薬液により粗化し、 導体 配線層 3 1 2 C上に絶縁層 3 1 1をラミネートする (ラミネート工程) 。 こ こでは、 基材上の絶縁層 3 1 1の表面を導体配線層 3 1 2 Cに当接させた後 、 加熱および加圧する。 その後、 基材を除去する。
さらに、 この絶縁層 3 1 1の所定の位置にレーザによリビアホール 3 1 1 Aを形成する (ビアホール形成工程) 。
[0046] 次に、 セミアディティブ工法により、 ビアホール 3 1 1 A中の導体層 3 1 3、 さらには、 図 4に示すような導体配線層 3 1 2 Bを形成する。
具体的には、 無電解めつきにより、 絶縁層 3 1 1全面に銅膜 (シード膜) を 1 m程度形成する。 次に、 絶縁層 3 1 1上に所定のパターンのフォトレ ジス卜 (マスク) を形成する。 その後、 電解めつきにより、 マスクが形成さ れていない部分 (例えば、 ビアホール 3 1 1 A等) にめつき皮膜を形成する 。 これにより、 ビアホール 3 1 1 A中に導体層 3 1 3が形成され、 さらには 、 導体配線層 3 1 2 Bが形成されることとなる (導体層 3 1 3および導体配 線層 3 1 2 B形成工程) 。
その後、 マスクを除去するとともに、 露出したシード膜を除去する。
[0047] 次に、 導体配線層 3 1 2 Bを粗化し、 前述したラミネート工程、 ビアホー ル形成工程、 導体層 3 1 3および導体配線層 3 1 2 B形成工程を行う。 このような操作を繰り返すことで、 図 6に示すように、 複数 (5層) の絶 縁層 3 1 1と、 複数 (6層) の導体配線層 3 1 2とを有するビルドアップ層 3 1が得られる。
その後、 最上層の導体配線層 3 1 2 B上にエッチングレジスト膜 (図示略 ) を形成する。 そして、 銅板 Cをエッチングにより除去する。
さらに、 ニッケル除去液により、 第一金属層 3 1 2 C 1を除去する。 これ により、 図 2に示したような基板 3が得られる。 [0048] 次に、 このようにして得られた基板 3上に半導体チップ 4を実装する。 半 導体チップ 4の裏面には、 予め半田バンプ 5が設けられている。 基板上 3に 半田バンプ 5を介して半導体チップ 4を設置し、 半田バンプ 5をリフロー炉 中で溶融させることで、 基板 3上に半導体チップ 4が固着されることとなる 次に、 基板 3と、 半導体チップ 4との間にアンダーフィル 6を充填する。 以上のような工程によリ、 半導体装置 1が得られることとなる。 このようにして得られた半導体装置 1は、 図 1に示したように半田バンプ
Bを介してプリント配線基板 2上に実装されることとなる。
[0049] 次に、 本実施形態の効果について説明する。
本実施形態では、 バンプ 5が、 融点が 230°C以上の高融点半田の場合、 アンダーフィル 6の弾性率を 3 OMP a以上、 3000MPa以下とし、 バ ンプ 5が鉛フリー半田である場合には、 アンダーフィル 6の弾性率を 1 50
MPa以上、 80 OMP a以下としている。
このような弾性率のアンダーフィル 6を使用することで、 バンプ 5の周囲 が強固に固定され、 バンプ 5のクラックが防止される。
また、 25°C以上ガラス転移点以下におけるビルドアップ層 31の絶縁層
31 1の基板面内方向の線膨張係数が 35 p pmZ°C以下であるため、 ビル ドアップ層 31の反りが低減され、 半導体チップ 4の損傷、 さらには、 半導 体チップ 4とバンプ 5の界面での損傷、 バンプ 5と基板 3との界面等での損 傷の発生が効果的に抑制される。
[0050] また、 このように本実施形態の半導体装置 1では、 バンプ 5のクラックを 防止することができ、 さらには、 半導体チップ 4の損傷も抑制することがで さる。
従って、 半導体チップ 4を比誘電率 3. 3以下の低誘電率膜 (Low_k 膜) を有するものとしても、 半導体チップ 4の Low— k膜の損傷を防止で さる。
[0051] また、 25°C以上ガラス転移点以下におけるアンダーフィル 6の線膨張係 数とビルドアップ層 3 1の絶縁層 3 1 1の線膨張係数との差を 2 5 P P mZ °C以下とすることでアンダーフィル 6と基板 3との間で発生する歪みを低減 できる。
[0052] さらに、 2 5 °C以上ガラス転移点以下におけるアンダーフィル 6の線膨張 係数とバンプ 5の線膨張係数との差を 1 0 p P mZ°C以下とすることで、 ァ ンダーフィル 6とバンプ 5との界面で発生する歪を低減することができる。
[0053] また、 絶縁層 3 1 1の樹脂がシァネー卜樹脂、 特にノポラック型シァネー 卜樹脂を含むことで、 2 5 °C以上ガラス転移点以下における基板 3の基板面 内方向の線膨張係数を確実に 3 5 p p mZ°C以下とすることができる。 さら には、 絶縁層 3 1 1の樹脂がシァネート樹脂、 特にノポラック型シァネート 樹脂を含むことで、 基板 3の厚み方向の線膨張係数も低減させることができ る。
[0054] なお、 本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、 本発明の目的 を達成できる範囲での変形、 改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、 前記実施形態では、 基板 3は、 ビルドアップ層 3 1のみを有する ものであつたが、 これに限らず、 例えば、 図 7に示すような基板 7 (内層回 路層 (コア層) 付ビルドアップ基板) であってもよい。 この基板 7は、 前記 実施形態と同様のビルドアップ層 3 1と、 内部に導体層 7 1 1が設けられる スルーホール 7 1 2が形成され、 このスルーホール 7 1 2中の導体層 7 1 1 が、 導体配線層 3 1 2に接続されるコア層 7 1とを有するものであってもよ い。
[0055] ここで、 コア層 7 1は、 プリプレダを積層することで形成された絶縁層を 有する。 プリプレダは、 エポキシ樹脂、 B T樹脂 (ビスマレイミド一トリア ジン樹脂) 、 シァネート樹脂 (例えば、 ノポラック型のシァネート樹脂) の 少なくともいずれかひとつを含有する樹脂組成物をガラスクロスに含浸させ たものである。 なかでも、 コア層 7 1の絶縁層は、 シァネート樹脂 (特に、 ノポラック型のシァネート樹脂) を含有するものであることが好ましい。 こ のように、 コア層 7 1をシァネート樹脂 (特に、 ノポラック型のシァネート 樹脂) を含有するものとすることで、 基板の基板面内方向の線膨張係数、 基 板の厚み方向の線膨張係数を小さな値とすることができる。
また、 コア層 7 1の厚みは 0 . 2 mm以下であることが好ましい。 コア層 7 1の厚みを0 . 2 mm以下とすることで、 基板 7のインダクタンスを低減 することができる。
コア層 7 1の絶縁層中には、 スルーホール 7 1 2が形成されている。 なお、 基板 7では、 一対のビルドアップ層 3 1が、 コア層 7 1を挟むよう にして配置されている。 コア層 7 1の一方の側に配置されるビルドアップ層 3 1 (ビルドアップ層 3 1 A) は、 絶縁層 3 1 1と、 導体配線層 3 1 2 Bと を有している。 コア層 7 1の他方の側に配置されるビルドアップ層 3 1 (ビ ルドアップ層 3 1 B ) は、 絶縁層 3 1 1と、 導体配線層 3 1 2 Bと、 導体配 線層 3 1 2 Aとを有する。
[0056] さらに、 前記実施形態では、 ビルドアップ層 3 1の絶縁層 3 1 1は、 炭素 繊維、 ガラス繊維の織物もしくは一方向に引き揃えた繊維に各種樹脂を含浸 したプリプレダではないとしたが、 これに限られるものではない。
絶縁層 3 1 1にガラスクロス、 ザィロン (登録商標) 、 ァラミドなど繊維 布の骨格材を含有させてもよい。 このようにすることで、 絶縁層の面内方向 の線膨張係数を低く抑えることが可能となる。
[0057] また、 絶縁層 3 1 1は、 無機充填材を含有してもよい。 これにより、 低熱 膨張性および難燃性の向上を図ることができる。 さらに、 シァネート樹脂及 び Z又はそのプレボリマー (特にノポラック型シァネート樹脂) と無機充填 材とを組み合わせれば、 絶縁層 3 1 1の弾性率を向上させることができる。 上記無機充填材としては特に限定されないが、 例えば、 タルク、 アルミナ 、 ガラス、 シリカ、 マイ力等が挙げられる。 これらの中でもシリカが好まし く、 溶融シリカが低膨張性に優れる点で好ましい。 溶融シリカの形状として は、 破砕状、 球状があるが、 球状のものが好ましい。 これにより、 絶縁層 3 1 1中における配合量を多くすることができ、 その場合でも良好な流動性を 付与することができる。 上記無機充填材の平均粒径としては特に限定されないが、 0. 01 m以 上 5 m以下であることが好ましい。 さらに好ましくは 0. 2 m以上 2 m以下である。
上記無機充填材の含有量として特に限定されないが、 絶縁層 31 1全体の 20重量%以上 70重量%以下であることが好ましい。 さらに好ましくは 3 0重量0 /o以上 60重量%以下である。 含有量を 20重量0 /o以上とすることで 、 絶縁層 31 1を低熱膨脹、 低吸水とすることができる。 また、 70重量% 以下とすることで、 樹脂組成物の流動性の低下を防止することができる。 実施例
[0058] 次に、 本発明の実施例について説明する。
はじめに、 アンダーフィル材料について述べる。
[0059] 〈実施例 1 _ 1 >
樹脂組成物の調整: ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (エポキシ当量 165) を 1 1重量部、 N - [2 - Methy I - 4 - (ox i r any I methoxy) pheny I ] - N - ox i r any I methy I) ox i ranemethanam ine (住友化学株式会社製、 ELM— 1 00) を 1 1重量
4, 4 ' -Methy I enb i s- (2-ethy I an i I i n) (日本化薬株式会社製、 カャハード AA) を 1 0重量部、 グリシジルプロピルトリエトキシシラン (信越化学ェ 業株式会社製、 KBE403) を 1重量部、 球状溶融シリカ (平均粒径 0. 5 m、 株式会社アドマテックス社製、 SO—25 R) 65重量部を秤量し 、 三本ロールにて混練し、 真空脱泡後液状樹脂組成物を得た。
[0060] 〈実施例 1 _2>
樹脂組成物の配合を以下のようにした以外は、 実施例 1 _ 1と同様にした ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (エポキシ当量 165) を 1 8重量部、 N-[2-M ethy I - 4 - ox i r any I methoxy) pheny I ] - N - ox i r any I methy I ) ox i ranemethanam i ne (住友化学株式会社製、 ELM— 1 00) を 6重量部、 4, 4 '-Methy I enb is- ( 2-ethylanilin) (日本化薬株式会社製、 カャハード M) を 1 0重量部用いた [0061] 〈実施例 1 _3>
樹脂組成物の配合を以下のようにした以外は、 実施例 1 _ 1と同様にした ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (エポキシ当量 165) を 25重量部、 N-[2-M ethy I - 4 - ox i r any I methoxy) pheny I ] - N - ox i r any I methy I ) ox i ranemethanam i ne (住友化学株式会社製、 ELM— 1 00) を用いず、 4, 4 '-Methy I enb is- (2- ethylanilin) (日本化薬株式会社製、 カャハード M) を 8重量部用いた。
[0062] 〈実施例 1 _4>
樹脂組成物の調整: ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (エポキシ当量 165) を 5重量部、 N - [4- (Ox i r any I methoxy) pheny I ] - N - ox i r any I -methy I ) ox i ranem ethanamine (ジャパンエポキシレジン株式会社製、 jER630) を 1 0重量部、 P heno 1 , 4, 4' - (1 -methy I ethy I i dene) b i s [2- (2-propeny I ) ] -, polymer with (c hloromethyDoxirane (日本化薬株式会社製、 RE-810NM) 5重量部、 4,4'- Methylenbis-(2-ethylani I in) (日本化薬株式会社製、 カャハード M) を 6重 量部、 4, 4' -methy I eneb i s (N-methy I an i I i ne) (三洋化成工業株式会社製、 Π 2 ) を 6重量部、 ·Τ-グリシジルプロピルトリエトキシシラン (信越化学工業株 式会社製、 KBE403) を 1重量部、 球状溶融シリカ (平均粒径 0. 5 m、 株式会社アドマテックス社製、 SO—25R) 65重量部を秤量し、 三 本ロールにて混練し、 真空脱泡後液状樹脂組成物を得た。
[0063] 〈実施例 1 _5>
樹脂組成物の配合を以下のようにした以外は、 実施例 1 _ 4と同様にした ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (エポキシ当量 165) を 9重量部、 N-[4-(0x i r any I methoxy) pheny I ] - N - (ox i r any I -methy I ) ox i r anemethanam ine (シャパン エポキシレジン株式会社製、 jER630) を 6重量部用いた。
[0064] 〈実施例 1 _6>
樹脂組成物の配合を以下のようにした以外は、 実施例 1 _ 4と同様にした ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (エポキシ当量 165) を 1 7重量部、 N-[4-( Ox i r any I methoxy) pheny I ] - N - ox i r any I -methy I ) ox i r anemethanam ine (ジャパ ンエポキシレジン株式会社製、 jER630) を用いず、 Phenol, 4, 4' - (1 -methy I e thy I i dene) b i s [2- (2-propeny I)]-, pol ymer w i th ch I oromethy I ) ox i rane
(日本化薬株式会社製、 RE-810NM) 6重量部、 4, 4 ' -Methy I enb i s- (2-ethy I a nil in) (日本化薬株式会社製、 カャハード M) を 4重量部、 4, 4' -methy I eneb is(N-methylaniline) (三洋化成工業株式会社製、 T12) を 4重量部用いた。
[0065] 〈比較例 1 _ 1 >
樹脂組成物の配合を以下のようにした以外は、 実施例 1 _ 1と同様にした ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (エポキシ当量 165) を 27重量部、 N-[2-M ethy I - 4 - ox i r any I methoxy) pheny I ] - N - ox i r any I methy I ) ox i r anemethanam i ne (住友化学株式会社製、 ELM— 1 00) を用いず、 4, 4 '-Methy I enb is- (2- ethylanilin) (日本化薬株式会社製、 カャハード M) を 5重量部用いた。
[0066] 〈比較例 1 -2>
樹脂組成物の配合を以下のようにした以外は、 実施例 1 _ 1と同様にした ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (エポキシ当量 165) を 20重量部、 N-[2-M ethy I - 4 - ox i r any I methoxy) pheny I ] - N - ox i r any I methy I ) ox i r anemethanam i ne (住友化学株式会社製、 ELM— 1 00) を 20重量部、 4, 4 '-Methy I enb is -(2-ethylanilin) (日本化薬株式会社製、 カャハード M) を 1 9重量部、 丫- グリシジルプロピルトリエトキシシラン (信越化学工業株式会社製、 KBE 403) を 1重量部、 球状溶融シリカ SO—25 R (平均粒径 0. 5 m、 株式会社アドマテックス社製) を 40重量部用いた。
[0067] 上記実施例 1 _ 1〜 1 _ 6、 比較例 1 _ 1, 1 _ 2で得られた樹脂組成物 について、 次の評価を行った。 評価項目を、 評価方法と共に示す。 得られた 結果を表 1に示す。
[0068] (表 1 )
Figure imgf000025_0001
*1 ELW100: 住友化学株式会社製
*2 jER630: ジャパンエポキシレジン株式会社製
RE-810NM' 日本化薬株式会社製
*4 カャハード AA. 日本化薬株式会社製
*5 T12 三洋化成工業株式会社製
信越化学工業製
SO-25 株式会社アド テックス製
[0069] 弾性率:樹脂組成物を幅 1 Omm、 長さ約 1 50mm、 厚さ 4 mmに成形 し、 200°Cオーブン中 30分間硬化した後、 テンシロン試験機で速度 1 m mZ分にて、 1 25°C雰囲気下にて測定し得られた応力一ひずみ曲線の初期 勾配より弾性率を算出した。
[0070] ガラス転移点■線膨張係数:樹脂組成物を 1 50°Cx 1 20分で硬化後、 切削により 5 X 5 X 1 Ommの試験片を得た。 このものをセイコー製 T M A ZS S 1 20を用いて圧縮荷重 5 g、 _ 1 00°Cから 300°Cの温度範囲を 昇温速度 1 0°CZ分の条件で測定した。 同測定により 25°C以上ガラス転移 点以下における線膨張係数も得た。
[0071] 次に、 基板について述べる。
実施例及び比較例において用いた原材料は以下の通りである。
[0072] (1 ) シァネート樹脂 AZノポラック型シァネート樹脂: ロンザ社製■ 「プ リマセット P T _ 30」 、 重量平均分子量 700
(2) シァネート樹脂 ΒΖノポラック型シァネート樹脂: ロンザ社製 ' 「プ リマセット Ρ Τ _ 60」 、 重量平均分子量 2600
(3) エポキシ樹脂 Ζビフエ二ルジメチレン型エポキシ樹脂: 日本化薬社製
■ 「NC_3000P」 、 エポキシ当量 275、 重量平均分子量 2000
(4) フエノキシ樹脂 AZビフエ二ルエポキシ樹脂とビスフエノール Sェポ キシ樹脂との共重合体であり、 末端部はエポキシ基を有している: ジャパン エポキシレジン社製■ 「YX_81 00H30」 、 重量平均分子量 3000 0
(5) フエノキシ樹脂 ΒΖビスフエノール Α型エポキシ樹脂とビスフエノー ル F型エポキシ樹脂との共重合体であり、 末端部はエポキシ基を有している
: ジャパンエポキシレジン社製■ 「ェピコート 4275」 、 重量平均分子量 60000
(6) 硬化触媒 Zイミダゾール化合物:四国化成工業社製■ 「2_フエニル _4, 5—ジヒドロキシメチルイミダゾール」
( 7 ) 無機充填材 Z球状溶融シリカ :アドマテックス社製■ Γ S O _ 25 H 」 、 平均粒径 0. 5 m
(8) カップリング剤 Zエポキシシランカップリング剤: 日本ュニカー社製
■ 「A_ 1 87」
なお、 (1 ) , (2) のノポラック型シァネート樹脂は、 式 ( I ) で示し た構造を有するものである。
〈実施例 2_ 1>
(1 ) 樹脂ワニスの調製
シァネート樹脂 A 25重量部、 エポキシ樹脂 25重量部、 フエノキシ樹脂 A5重量部、 フエノキシ樹脂 B 5重量部、 硬化触媒 0. 4重量部をメチルェ チルケトンに溶解、 分散させた。 さらに、 無機充填材 40重量部とカツプリ ング剤 0. 2重量部を添加して、 高速攪拌装置を用いて 1 0分間攪拌して、 固形分 50重量%の樹脂ワニスを調製した。 [0074] (2) 基材付き絶縁層の製造
( 1 ) で得られた樹脂ワニスを、 厚さ 38 mの P E T (ポリエチレンテ レフタレート) フィルム (基材) の片面に、 コンマコーター装置を用いて塗 布した。 その後、 これを 1 60°Cの乾燥装置で 1 0分間乾燥した。 乾燥後の 絶縁層の厚みは 60 μ mである。
[0075] (3) 内層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板の製造
所定の内層回路が両面に形成された内層回路基板の表裏に、 上記で得られ た基材付き絶縁層の絶縁層表面を内側にして、 重ね合わせた。 その後、 真空 加圧式ラミネーター装置を用いて、 圧力 0. 5MP a、 温度 1 00°Cで 60 秒間、 真空加熱加圧成形を行った。 さらに、 基材を剥離除去し、 熱風乾燥機 にて温度 1 50°C、 時間 60分間で加熱硬化させた。 その後、 一般的なアデ ィティブ法で銅メツキした。 これを繰り返し、 各ビルドアップ層が 3層構成 である内層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板を得た。
なお、 内層回路層 (コア層) としては、 下記のものを使用した。 ■絶縁層:ハロゲンフリー F R—5相当材 (日立化成工業株式会社製、 M C L— E— 67 9 F) 、 厚さ 0. 2mm
'導体層:銅箔厚み 1 8 m、 LZS= 1 20/ 1 80 m、 クリアランス ホ一レ 1 mm 0、 3mm0、 スリット 2mm
[0076] (4) コア層無しビルドアップ基板の製造
200 μ m厚みの銅板に、 上記で得られた基材付き絶縁層の絶縁層表面を 内側にして、 重ね合わせた。 その後、 これを、 真空加圧式ラミネーター装置 を用いて、 圧力 0. 5MP a、 温度 1 00°Cで 60秒間、 真空加熱加圧成形 を行った。 次に、 基材を剥離除去し、 熱風乾燥機にて温度 1 50°C、 時間 6 0分間で加熱硬化させた。 その後、 一般的なアディティブ法で銅メツキした 。 これを繰り返し、 所定の層数を得た後、 銅板をエッチングで除去し、 層の 数が 8層のコア層無しビルドアップ基板を得た。
[0077] 〈実施例 2 _ 2>
シァネート樹脂 A 1 5重量部、 シァネート樹脂 B 1 0重量部、 エポキシ樹 脂 25重量部、 フエノキシ樹脂 A 5重量部、 フエノキシ樹脂 B 5重量部、 硬 化触媒 0. 4重量部をメチルェチルケトンに溶解、 分散させた。 さらに、 無 機充填材 40重量部とカップリング剤 0. 2重量部を添加して、 高速攪拌装 置を用いて 1 0分間攪拌して、 固形分 50重量%の樹脂ワニスを調製した。
この樹脂ワニスを用い、 実施例 2_ 1と同様にして、 基材付き絶縁層、 内 層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板、 コア層無しビルドアップ基板を得
[0078] 〈実施例 2_3>
シァネート樹脂 A 40重量部、 エポキシ樹脂 1 0重量部、 フエノキシ樹脂 A5重量部、 フエノキシ樹脂 B 5重量部、 硬化触媒 0. 4重量部をメチルェ チルケトンに溶解、 分散させた。 さらに、 無機充填材 40重量部とカツプリ ング剤 0. 2重量部を添加して、 高速攪拌装置を用いて 1 0分間攪拌して、 固形分 50重量%の樹脂ワニスを調製した。
この樹脂ワニスを用い、 実施例 2_ 1と同様にして、 基材付き絶縁層、 内 層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板、 コア層無しビルドアップ基板を得
[0079] 〈実施例 2_4>
シァネート樹脂 A 20重量部、 エポキシ樹脂 30重量部、 フエノキシ樹脂 A5重量部、 フエノキシ樹脂 B 5重量部、 硬化触媒 0. 4重量部をメチルェ チルケトンに溶解、 分散させた。 さらに、 無機充填材 40重量部とカツプリ ング剤 0. 2重量部を添加して、 高速攪拌装置を用いて 1 0分間攪拌して、 固形分 50重量%の樹脂ワニスを調製した。
この樹脂ワニスを用い、 実施例 2_ 1と同様にして、 基材付き絶縁層、 内 層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板、 コア層無しビルドアップ基板を得
[0080] 〈実施例 2_5>
シァネート樹脂 A 30重量部、 エポキシ樹脂 1 5重量部、 フエノキシ樹脂 A 1 0重量部、 フエノキシ樹脂 B 5重量部、 硬化触媒 0. 4重量部をメチル ェチルケトンに溶解、 分散させた。 さらに、 無機充填材 40重量部とカップ リング剤 0. 2重量部を添加して、 高速攪拌装置を用いて 1 0分間攪拌して 、 固形分 50重量%の樹脂ワニスを調製した。
この樹脂ワニスを用い、 実施例 2_ 1と同様にして、 基材付き絶縁層、 内 層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板、 コア層無しビルドアップ基板を得
[0081] 〈実施例 2_6>
シァネート樹脂 A 1 7重量部、 エポキシ樹脂 1 7重量部、 フエノキシ樹脂 A3重量部、 フエノキシ樹脂 B 3重量部、 硬化触媒 0. 4重量部をメチルェ チルケトンに溶解、 分散させた。 さらに、 無機充填材 60重量部とカツプリ ング剤 0. 3重量部を添加して、 高速攪拌装置を用いて 1 0分間攪拌して、 固形分 50重量%の樹脂ワニスを調製した。
この樹脂ワニスを用い、 実施例 2_ 1と同様にして、 基材付き絶縁層、 内 層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板、 コア層無しビルドアップ基板を得
[0082] 〈比較例 2— 1 >
エポキシ樹脂 50重量部、 フエノキシ樹脂 A 7重量部、 フエノキシ樹脂 B 3重量部、 硬化触媒 0. 4重量部をメチルェチルケトンに溶解、 分散させた 。 さらに、 無機充填材 40重量部とカップリング剤 0. 2重量部を添加して 、 高速攪拌装置を用いて 1 0分間攪拌して、 固形分 50重量%の樹脂ワニス を調製した。
この樹脂ワニスを用い、 実施例 2_ 1と同様にして、 基材付き絶縁層、 内 層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板、 コア層無しビルドアップ基板を得
[0083] 〈比較例 2_2>
シァネート樹脂 A 30重量部、 シァネート樹脂 B 1 0重量部、 エポキシ樹 脂 50重量部、 フエノキシ樹脂 A 3重量部、 フエノキシ樹脂 B 7重量部、 硬 化触媒 0. 8重量部をメチルェチルケトンに溶解、 分散させて、 固形分 50 重量%の樹脂ワニスを調製した。
この樹脂ワニスを用い、 実施例 2_ 1と同様にして、 基材付き絶縁層、 内 層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板、 コア層無しビルドアップ基板を得
[0084] 以上の実施例 2 _ 1〜 2 _ 6、 比較例 2 _ 1〜 2 _ 2で得られた基材付き 絶縁層について特性の評価を行なった。 結果を表 2に示す。
[0085] (表 2)
Figure imgf000030_0001
Figure imgf000030_0002
なお、 評価方法は下記のとおりである。
(1 ) ガラス転移点
基材付き絶縁層 2枚の絶縁層側どうしを内側にして重ね合わせ、 これを、 真空プレス装置を用いて圧力 2ΜΡ a、 温度 200°Cで 2時間加熱加圧成形 を行った。 その後、 基材を剥離除去した。 得られた絶縁層の硬化物から、 1 Omm X 3 Ommの評価用試料を切り出し、 DMA (T Aインスツルメント 社製) を用いて、 5°CZ分で昇温し、 t a n Sのピーク位置をガラス転移点 とした。
(2) 線膨張係数
基材付き絶縁層 2枚の絶縁シー卜側どうしを内側にして重ね合わせ、 これ を、 真空プレス装置を用いて圧力 2MP a、 温度 200°Cで 2時間加熱加圧 成形を行った。 その後、 基材を剥離除去した。 得られた絶縁層の硬化物から 4mm X 2 Ommの評価用試料を採取し、 TMA装置 (T Aインスツルメン 卜社製) を用いて、 10°CZ分で昇温して測定した。
なお、 ここでは、 25°C以上ガラス転移点以下の線膨張係数を測定した。 また、 絶縁層の硬化物の平面方向 (基板面内方向) の線膨張係数を測定した 。 ただし、 本実施例、 比較例では、 絶縁層の硬化物の厚み方向 (基板厚み方 向) の線膨張係数は、 絶縁層の硬化物の平面方向 (基板面内方向) の線膨張 係数と同じである。
[0087] く評価用半導体装置の作製および評価 1>
実施例 2 _ 1〜 2 _ 6、 及び、 比較例 2 _ 1、 2-2で作成した内層回路 層 (コア層) 付ビルドアップ基板およびコア層無しビルドアップ基板に、 バ ンプ電極を形成した。
次に、 フリップチップポンダーを用いて、 鉛フリーはんだ (組成: Sn-3.5A g、 融点: 221 °C、 熱膨張率: 22 p p mZ°C、 弾性率 44GP a) を位置 決めして、 低誘電率材料 (CVDで形成したポーラス化 SiOC膜、 比誘電率 =2.2) を層間絶縁膜として用いた半導体素子 (以下、 半導体素子 Aという) と仮接 合した。 さらに、 リフロー(リフロー条件:最高温度 260°C、 最低温度 18 3°Cで 60秒の I Rリフロー)炉に通してはんだバンプを接合させた。
同様に、 高融点はんだ (組成: Sn-95Pb、 融点: 314°C、 熱膨張率: 30 P PmZ°C、 弾性率 16GPa) を用いて、 半導体素子 Aを接合した。 基板 側のプリソルダ一には共晶はんだを用い、 リフロー条件は最高温度 245°C 、 最低温度 183°Cで 60秒の I Rリフローで行った。
[0088] 続いて、 実施例 1 _ 1〜 1 _ 6、 比較例 1 _ 1, 1 _ 2で作成した樹脂組 成物をアンダーフィルとして封入し、 評価用半導体装置を作製した。
[0089] ここで、 半導体素子 Aの線膨張係数は 3 p pmZ°Cであるので、 (ビルド アップ基板のビルドアップ層の絶縁層の基板面内方向の線膨張係数) 一 (半 導体素子 Aの線膨張係数) の値は、 実施例 2— 1, 実施例 2— 2, 実施例 2 -3, 実施例 2— 4, 実施例 2— 5, 実施例 2— 6, 比較例 2— 1, 比較例 2— 2の順に、 27, 27, 22, 30, 32, 1 7, 37, 42 p p mZ °Cとなっている。
[0090] また、 鉛フリーはんだバンプの線膨張係数は 22 p pmZ°Cであるので、
(アンダーフィルの線膨張係数) (鉛フリーはんだバンプの線膨張係数) の値は、 実施例 1一 1, 実施例 1一 2, 実施例 1一 3, 実施例 1一 4, 実施 例 1—5, 実施例 1—6, 比較例 1— 1, 比較例 1—2の順に、 3, 4, 4 , 4, 4, 4, 4, 23 p pmZ°Cとなっている。
一方、 高融点はんだバンプの線膨張係数は 30 p pmZ°Cであるので、 ( アンダーフィルの線膨張係数) (高融点はんだバンプの線膨張係数) の値 は、 実施例 1一 1, 実施例 1一 2, 実施例 1一 3, 比較例 1一 1, 比較例 1 —2の順に、 5, 4, 4, 4, 4, 4, 4, 1 5 p p mZ°Cとなっている。 さらに、 表 3には、 各試験サンプルについて、 (アンダーフィルの線膨張 係数) 一 (ビルドアップ層の絶縁層の線膨張係数) の値を示す。
[0091] (表 3)
Figure imgf000032_0001
[0092] 次に、 得られた評価用半導体装置を用いて、 冷熱サイクル試験を行なつ 冷熱サイクル試験 (冷却状態- 55°C、 加熱状態 125°Cで 1000サイクル) 後、 導通試験を行い、 すべてのバンプが導通したものを良品としてカウントした 。 表 4〜表 7に結果を示す。
導通試験結果は、 試料数 1 0に対して、 導通不良が無い合格品数の比率を もって、 その指標とする。
[0093] (表 4 )
Figure imgf000033_0001
[0094] (表 5 )
Figure imgf000033_0002
[0095] (表 6 ) ビルドアップ基板の絶縁層
実施例 2-1 実施例 2-2 実施例 2-3 実施例 2-4 実施例 2-5 実施例 2 -5 比較例 2-1 比铰例 2-2 実施例 1-1 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 実施例 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 実施例 1-3 1/10 1/10 1/10 2/10 3/10 1/10 6/10 8/10 比較例 1-1 3/10 4/10 2/10 5/10 フ /10 2/10 10/10 10/10 比較例 1-2 4/10 4/10 2/10 6/10 7/10 2/10 10/10 10/10 実施例 1-4 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 実施例 1-5 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 実施例 1-6 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 4/10 5/10
(表 7) 実施例 2-1 実施例 2-2 実施例 2-3 実施例 2-4 実施例 2-5 実施例 2 -5 比較例 2-1 比铰例 2-2 実施例 1-1 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 実施例 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 実施例 1-3 2/10 2/10 2/10 2/10 3/10 1/10 10/10 8/1〇 比較例 1-1 5/10 6/10 2/10 8/10 10/10 3/10 10/10 10/10 比較例 1-2 5/10 6/10 3/10 9/10 10/10 4/10 10/10 10/10 実施例 1-4 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 実施例 1-5 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 実施例 1-6 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 8/10 8/1〇
[0097] 高融点はんだバンプを用いた場合は、 表 4, 5に示す通り、 実施例 1— 1 , 1—2, 1 -3, 1—4, 1—5, 1 _6のアンダーフィルを用いて作成 した評価用半導体装置では、 導通不良は発生しなかった。
これに対して、 比較例 1— 1, 1 _ 2のアンダーフィルを用いて作成した 評価用半導体装置では、 導通不良が発生した。
[0098] 鉛フリーはんだバンプを用いた場合、 表 6, 7に示す通り、 実施例 1— 1 , 1—2, 1—4, 1—5, 1 _6のアンダーフィルを用いて作成した評価 用半導体装置では、 導通不良は発生しなかった。
これに対して、 実施例 1 _ 3, 比較例 1 _ 1, 1 _ 2の樹脂組成物を用い て作成した評価用半導体装置では、 導通不良が発生した。
[0099] 導通不良が発生した箇所のはんだバンプ接合部分を切断し、 断面を観察す ると、 全ての導通不良箇所ではんだバンプ接合部分にクラックが観察された 。 この結果から、 冷熱サイクル試験における、 鉛フリーはんだ、 あるいは高 融点はんだ接合部分のクラック防止には、 加熱状態での弾性率が高いことが 重要であることがわかる。
[0100] さらに、 冷熱サイクル試験 (冷却状態- 55°C、 加熱状態 125°Cで 1000サイク ル) 後の評価用半導体装置の半導体素子 Aの層間絶縁膜のクラックの発生に ついて検討した。 冷熱サイクル試験後の評価用半導体装置を切断し、 半導体 素子 Aの層間絶縁膜にクラックが発生しているか否かを観察した。
結果を表 8〜表 1 1に示す。
[0101 ] (表 8 )
Figure imgf000035_0001
[0102] (表 9 ) ビルドアップ基板の絶縁層
実施例 2-1 実施例 2-2 実施例 2-3 実施例 2-4 実施例 2-5 実施例 2-6 比較例 2-1 比較例 2-2 実施例 1-1 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 10/10 10/10 実施例 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 8/10 10/10 実施例 1-3 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 6/10 8/10 比較例 1-1 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 3/10 5/10 比^例 1-2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 10/10 7/10 実施例 1-4 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 9/10 10/10 実施例 1-5 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 7/10 8/10 実施例 1-6 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 4/10 7/10
[0103] (表 1 0)
Figure imgf000036_0001
[0104] (表 1 1 )
Figure imgf000036_0002
表 8〜 1 1に示すように、 実施例 2_ 1, 2-2, 2-3, 2-4, 2_ 5, 2-6, の内層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板、 コア層無しビル ドアップ基板を用いた評価用半導体装置では、 冷熱サイクル試験後に層間絶 縁膜のクラックは発生しなかった。
これに対して、 比較例 2— 1, 2— 2の内層回路層 (コア層) 付ビルドア ップ基板、 コア層無しビルドアップ基板を用いた評価用半導体装置では、 層 間絶縁膜のクラックが発生した。
この結果から、 半導体素子の層間絶縁膜のクラック防止には、 線膨張係数 が小さい絶縁層を有する基板を用いることが重要であることがわかる。
[0106] く半導体装置の作製および評価 2>
次に、 半導体素子 Aにかえて、 半導体素子 Bを使用し、 く半導体装置の作製 および評価 1>と同様に評価用半導体装置を作製した。 ここで、 半導体素子 B は、 層間絶縁膜として、 S i 02を使用しており、 比誘電率 3. 3以下の低誘 電率膜を使用していないものである。 半導体チップ Bは厚みが 1 OO Zmの 薄型チップである。
次に、 得られた評価用半導体装置を用いて、 冷熱サイクル試験 (冷却状態- 55°C、 加熱状態 125°Cで 1000サイクル) を行なった。
その後、 半導体素子 Bの割れを評価した。 結果を表 1 2〜表 1 5に示す。
[0107] (表 1 2)
Figure imgf000037_0001
[0108] (表 1 3) ビルドアップ基板の絶縁層
実施例 2 - 1 実施例 2 - 2 実施例 2 - 3 実施例 2-4 実施例 2 - 5 実施例 2 - 6 比較例 2 - 1 比較例 2-2 実施例 1 - 1 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 9/10 9/10 実施例 1 - 2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 8/10 7/10 実施例 1 - 3 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 6/10 6/10 比較例 1 - 1 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 1/10 3/10 比較例 1 - 2 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 9/10 9/10 実施例 1 - 4 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 7/10 9/10 実施例 1 - 5 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 6/10 6/10 実施例 1 - 6 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 0/10 4/10 5/10
[0109] (表 1 4)
Figure imgf000038_0001
[0110] (表 1 5)
Figure imgf000038_0002
[0111] 表 1 2〜表 1 5に示すように、 実施例 2_ 1, 2-2, 2-3, 2-4, 2-5, 2— 6の内層回路層 (コア層) 付ビルドアップ基板、 コア層無しビ ルドアップ基板を用いた評価用半導体装置では、 冷熱サイクル試験後に半導 体素子にクラックは発生しなかった。
これに対して、 比較例 2— 1, 2— 2の内層回路層 (コア層) 付ビルドア ップ基板、 コア層無しビルドアップ基板を用いた評価用半導体装置では、 半 導体素子にクラックが発生した。
この結果から、 半導体素子のクラック防止には、 線膨張係数が小さい絶縁 層を有する基板を用いることが重要であることがわかる。

Claims

請求の範囲
[1] 基板と、
前記基板上に実装された半導体素子と、
前記基板と前記半導体素子とを接続するバンプ、 および、 前記バンプの周 囲に充填されたアンダーフィルと、 を備え、
前記バンプは融点が 2 3 0 °C以上の高融点半田であり、
前記アンダーフィルは、 弾性率が 3 O M P a以上、 3 0 0 0 M P a以下の 樹脂材料からなり、
前記卷板は、
樹脂を含有する絶縁層と導体配線層とが交互に積層され、 前記各導体配線 層が前記絶縁層のビアホールに形成された導体層で接続されてなるビルドア ップ層を有し、
2 5 °C以上ガラス転移点以下における前記ビルドアップ層の絶縁層の基板 面内方向の線膨張係数が 3 5 p p mZ°C以下である半導体装置。
[2] 請求項 1記載の半導体装置において、
前記半導体素子は、 シリコン基板と、 該シリコン基板上に設けられた、 比 誘電率 3 . 3以下の低誘電率膜を含む層間絶縁膜と、 該層間絶縁膜中に設け られた配線と、 を含む半導体装置。
[3] 請求項 1又は 2記載の半導体装置において、
2 5 °C以上ガラス転移点以下における前記アンダーフィルの線膨張係数と 前記ビルドアツプ層の絶縁層の線膨張係数との差が、 2 5 p p mZ°C以下で ある半導体装置。
[4] 請求項 1乃至 3のいずれかに記載の半導体装置において、
2 5 °C以上ガラス転移点以下における前記アンダーフィルの線膨張係数と 前記バンプの線膨張係数との差が、 1 0 p P mZ°C以下である半導体装置。
[5] 請求項 1乃至 4のいずれかに記載の半導体装置において、
前記卷板は、
絶縁層の内部に導体層が設けられたスルーホールが形成され、 このスルー ホール中の前記導体層が、 前記ビルドアップ層の前記導体配線層に接続され るコア層を有する半導体装置。
[6] 請求項 1乃至 5のいずれかに記載の半導体装置において、
前記ビルドアップ層の絶縁層の樹脂は、 シァネー卜樹脂を含む半導体装置
[7] 請求項 6に記載の半導体装置において、
前記シァネー卜樹脂は、 ノポラック型シァネー卜樹脂である半導体装置。
[8] 基板と、
前記基板上に実装された半導体素子と、
前記基板と前記半導体素子とを接続するバンプ、 および、 前記バンプの周 囲に充填されたアンダーフィルと、 を備え、
前記バンプは、 鉛フリー半田であり、
前記アンダーフィルは、 弾性率が 1 5 0 M P a以上、 8 0 0 M P a以下の 樹脂材料からなり、
前記卷板は、
樹脂を含有する絶縁層と導体配線層とが交互に積層され、 前記各導体配線 層が前記絶縁層のビアホールに形成された導体層で接続されてなるビルドア ップ層を有し、
2 5 °C以上ガラス転移点以下における前記ビルドアップ層の絶縁層の基板 面内方向の線膨張係数が 3 5 p p mZ°C以下である半導体装置。
[9] 請求項 8に記載の半導体装置において、
前記半導体素子は、 シリコン基板と、 該シリコン基板上に設けられた、 比 誘電率 3 . 3以下の低誘電率膜を含む層間絶縁膜と、 該層間絶縁膜中に設け られた配線と、 を含む半導体装置。
[10] 請求項 8又は 9に記載の半導体装置において、
2 5 °C以上ガラス転移点以下における前記アンダーフィルの線膨張係数と 前記ビルドアツプ層の絶縁層の線膨張係数との差が、 2 5 p p mZ°C以下で ある半導体装置。
[11 ] 請求項 8乃至 1 0のいずれかに記載の半導体装置において、
2 5 °C以上ガラス転移点以下における前記アンダーフィルの線膨張係数と 前記バンプの線膨張係数との差が、 1 0 p P mZ°C以下である半導体装置。
[12] 請求項 8乃至 1 1のいずれかに記載の半導体装置において、
前記卷板は、
絶縁層の内部に導体層が設けられたスルーホールが形成され、 このスルー ホール中の前記導体層が、 前記ビルドアップ層の前記導体配線層に接続され るコア層を有する半導体装置。
[13] 請求項 8乃至 1 2のいずれかに記載の半導体装置において、
前記ビルドアップ層の絶縁層の樹脂は、 シァネー卜樹脂を含む半導体装置
[14] 請求項 1 3に記載の半導体装置において、
前記シァネー卜樹脂は、 ノポラック型シァネー卜樹脂である半導体装置。
PCT/JP2007/000436 2006-04-20 2007-04-20 半導体装置 WO2007122821A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2637812A CA2637812C (en) 2006-04-20 2007-04-20 Semiconductor device
JP2008511971A JP4488103B2 (ja) 2006-04-20 2007-04-20 半導体装置
US11/885,404 US8629556B2 (en) 2006-04-20 2007-04-20 Semiconductor device
EP07737093A EP2009684A1 (en) 2006-04-20 2007-04-20 Semiconductor device
CN2007800072296A CN101395708B (zh) 2006-04-20 2007-04-20 半导体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-117146 2006-04-20
JP2006117146 2006-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007122821A1 true WO2007122821A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=38624740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/000436 WO2007122821A1 (ja) 2006-04-20 2007-04-20 半導体装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8629556B2 (ja)
EP (1) EP2009684A1 (ja)
JP (1) JP4488103B2 (ja)
KR (1) KR101077671B1 (ja)
CN (1) CN101395708B (ja)
CA (1) CA2637812C (ja)
TW (1) TWI433628B (ja)
WO (1) WO2007122821A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072164A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 基板および半導体装置
JP2009200185A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体素子搭載基板

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222946A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路基板、半導体装置、回路基板の製造方法および半導体装置の製造方法
CN101937891B (zh) * 2010-05-12 2012-05-23 谢国华 一种具有双层引脚的芯片
US8643154B2 (en) * 2011-01-31 2014-02-04 Ibiden Co., Ltd. Semiconductor mounting device having multiple substrates connected via bumps
CN102842666B (zh) * 2011-06-22 2015-03-18 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 Led覆晶结构及其制造方法
US8716065B2 (en) 2011-09-23 2014-05-06 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with encapsulation and method of manufacture thereof
US8698297B2 (en) 2011-09-23 2014-04-15 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with stack device
CN107113984B (zh) * 2014-12-19 2019-06-04 富士胶片株式会社 多层配线基板
US10399256B1 (en) 2018-04-17 2019-09-03 Goodrich Corporation Sealed circuit card assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335389A (ja) * 1997-04-02 1998-12-18 Nitto Denko Corp 半導体装置およびそれに用いるシート状封止材料
JPH11220077A (ja) * 1997-10-15 1999-08-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003105054A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液状封止樹脂組成物及び半導体装置
JP2003273482A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fujitsu Ltd 回路基板及びその製造方法及び電子装置
JP2004281491A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004277671A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグおよびそれを用いたプリント配線板
WO2005048348A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Henkel Corporation Electronic packaging materials for use with low-k dielectric-containing semiconductor devices
JP3726318B2 (ja) * 1995-08-22 2005-12-14 株式会社日立製作所 チップ サイズ パッケージとその製造方法及びセカンド レヴェル パッケージング

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333206B1 (en) 1996-12-24 2001-12-25 Nitto Denko Corporation Process for the production of semiconductor device
US6448665B1 (en) 1997-10-15 2002-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor package and manufacturing method thereof
JP3509507B2 (ja) * 1997-11-10 2004-03-22 松下電器産業株式会社 バンプ付電子部品の実装構造および実装方法
JPH11233571A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びアンダーフィル材並びに熱硬化性フィルム材
US7247381B1 (en) 1998-08-13 2007-07-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive for bonding circuit members, circuit board, and method of producing the same
US6332988B1 (en) * 1999-06-02 2001-12-25 International Business Machines Corporation Rework process
US7038142B2 (en) 2002-01-24 2006-05-02 Fujitsu Limited Circuit board and method for fabricating the same, and electronic device
JP2004249557A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JP2004296905A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Toshiba Corp 半導体装置
TWI262041B (en) * 2003-11-14 2006-09-11 Hitachi Chemical Co Ltd Formation method of metal layer on resin layer, printed wiring board, and production method thereof
US7170159B1 (en) * 2005-07-07 2007-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low CTE substrates for use with low-k flip-chip package devices
JP5109258B2 (ja) 2006-01-18 2012-12-26 住友ベークライト株式会社 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726318B2 (ja) * 1995-08-22 2005-12-14 株式会社日立製作所 チップ サイズ パッケージとその製造方法及びセカンド レヴェル パッケージング
JPH10335389A (ja) * 1997-04-02 1998-12-18 Nitto Denko Corp 半導体装置およびそれに用いるシート状封止材料
JPH11220077A (ja) * 1997-10-15 1999-08-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003105054A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液状封止樹脂組成物及び半導体装置
JP2003273482A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fujitsu Ltd 回路基板及びその製造方法及び電子装置
JP2004281491A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004277671A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグおよびそれを用いたプリント配線板
WO2005048348A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Henkel Corporation Electronic packaging materials for use with low-k dielectric-containing semiconductor devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072164A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 基板および半導体装置
JP2009200185A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体素子搭載基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2009684A1 (en) 2008-12-31
CN101395708B (zh) 2011-07-13
TWI433628B (zh) 2014-04-01
CN101395708A (zh) 2009-03-25
CA2637812A1 (en) 2007-11-01
US8629556B2 (en) 2014-01-14
KR101077671B1 (ko) 2011-10-27
CA2637812C (en) 2015-02-24
JPWO2007122821A1 (ja) 2009-09-03
JP4488103B2 (ja) 2010-06-23
TW200808150A (en) 2008-02-01
US20090321919A1 (en) 2009-12-31
KR20090008293A (ko) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007122821A1 (ja) 半導体装置
TWI416673B (zh) 覆晶半導體封裝用之接續構造、增層材料、密封樹脂組成物及電路基板
US8008767B2 (en) Semiconductor device
US20110120754A1 (en) Multilayer wiring board and semiconductor device
JP5810645B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板および半導体装置
JP5533657B2 (ja) 積層板、回路板および半導体装置
JPWO2007135768A1 (ja) 半導体装置
JP5573392B2 (ja) プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置
JP4274280B2 (ja) 半導体装置
EP2214461A1 (en) Substrate with semiconductor element mounted thereon
JP2004277671A (ja) プリプレグおよびそれを用いたプリント配線板
JP2014080493A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置
JP5754289B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板および半導体装置
JP2011162622A (ja) プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板、および半導体装置
JP5696302B2 (ja) インターポーザ用の金属張積層板とそれを用いた半導体パッケージ
JP2008135794A (ja) 半導体装置
JP2013058576A (ja) 半導体パッケージ用配線板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07737093

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008511971

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2637812

Country of ref document: CA

Ref document number: 2007737093

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780007229.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087026392

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11885404

Country of ref document: US