JPH11220077A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11220077A
JPH11220077A JP10292164A JP29216498A JPH11220077A JP H11220077 A JPH11220077 A JP H11220077A JP 10292164 A JP10292164 A JP 10292164A JP 29216498 A JP29216498 A JP 29216498A JP H11220077 A JPH11220077 A JP H11220077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
wiring board
resin layer
semiconductor
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10292164A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Nakazawa
孝仁 中沢
Yoshiaki Sugizaki
吉昭 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10292164A priority Critical patent/JPH11220077A/ja
Publication of JPH11220077A publication Critical patent/JPH11220077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄型が可能でコプラナリティー、信頼性が高
い半導体パッケージを提供する。 【解決手段】オーバーコート構造の半導体パッケージ1
0の反りを抑制するため、配線基板11の熱膨張係数を
αs 、ヤング率をEs 、厚さをHs 、樹脂層13の熱膨
張係数をαr 、ヤング率をEr 、厚さをHr としたと
き、(αr ・Er ・Hr )/(αs ・Es ・Hs )の値
Rが約0.6以上になるように設定する。このような構
成を採用することにより、半導体パッケージ10に働く
応力を効果的に緩和することができ、半導体パッケージ
10のコプラナリティーを向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体パッケージな
どの半導体装置に関し、特に薄型で信頼性の高い半導体
パッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器類のコンパクト化などに伴っ
て、各種の電子部品を電子機器に高密度で実装する技術
の開発が進められている。また、この電子部品の高密度
実装に当たっては、例えば半導体パッケージなどの電子
部品の小形化および薄型化が望まれている。これは、電
子機器のコンパクト化や高機能化を実現するためには、
半導体素子の集積度を向上するだけではなく、半導体素
子をパッケージングした半導体パッケージのコンパクト
化も要するからである。このような要求に対応するた
め、いろいろなタイプの薄型半導体パッケージが提案さ
れている。
【0003】半導体素子を配線基板上に搭載する手法
は、フェースアップ型と、フェースダウン型(フリップ
チップ型)とに大別される。フェースアップ型の搭載
は、半導体素子の接続電極と、配線基板の接続電極とを
ボンディングワイヤにより接続する。そして、ボンディ
ングワイヤを含めて半導体素子を配線基板上でモールド
することにより半導体パッケージが形成される。 一方
フェースダウン型の搭載は、半導体素子の接続電極と、
配線基板の接続電極とを導電性バンプなどにより接続す
る。フリップチップ型の半導体パッケージには、半導体
素子の全体をモールドするオーバーコート型と、半導体
素子が露出したチップ露出型(ベアチップ)とがある。
後者の場合でも樹脂などにより、半導体素子と配線基板
との間隙を封止することが一般的である。フリップチッ
プ型の半導体パッケージは、フェースアップ型と比較す
るとパッケージの厚さを薄くできることから、最近では
CSP(Chip Size Package)を初め
として多用されている。CSPは例えばコンピュータ、
通信機器などに使われる高速・高機能の半導体パッケー
ジ、あるいは携帯型情報機器などで多く用いられてい
る。
【0004】図11は従来の半導体パッケージの構造を
概略的に示す図である。図11に例示した半導体パッケ
ージ90は、配線基板91上に半導体素子92をフェー
スダウン型に搭載したものである。半導体素子92の接
続端子92aと配線基板91に配設したパッド93とは
導電性バンプ94により接続されている。導電性バンプ
は例えば、半田、金などで構成される。また配線基板9
1と半導体素子92との間隙はアンダーフィルと呼ばれ
る樹脂層95により封止されている。ここでは半導体素
子92の裏面が露出した構造の半導体パッケージを例示
しているが、半導体素子92全体をモールド樹脂で被覆
すればオーバーコート構造の半導体パッケージとなる。
【0005】また配線基板91の半導体素子搭載面の裏
面には、ボンディングパッド93と接続した接続パッド
96が配設され、この接続パッド96上には半田ボール
97が配設されている。このハンダボール97と導電性
バンプ94とは配線基板91の内部配線で電気的導通が
とられている。
【0006】配線基板91は、絶縁層としてガラスエポ
キシ系樹脂を用いたものである。配線基板91としては
ここでは2層板を用いているが3層板以上の多層配線基
板を用いるようにしてもよい。また、半導体チップの裏
面(上面)には金属キャップやヒートシンクがつけられ
ることもある。
【0007】また、半田ボール97はいわゆるBGA
(ボール・グリッド・アレイ)型端子として配設されて
いる。なお、半田ボール97を配設する接続端子96は
配線基板のボンディングパッド93と例えばスルーホー
ル、導電性樹脂からなる導電性ピラーなどにより層間接
続されている。
【0008】図12は樹脂層95(アンダーフィル)を
形成する方法を説明するための図である。まず、半導体
素子92の周辺にディスペンスノズル99からエポキシ
系樹脂などの液状の樹脂95iを供給する。樹脂の粘性
は必要に応じて選択、調整される。ディスペンスノズル
99は、樹脂95iがストックされているシリンジに取
付けられている。樹脂95iは、配線基板91と半導体
素子92との間隙に毛細管現象により浸透していく(図
12(a))。つまり、ディスペンスノズル99から供
給された樹脂95iは、配線基板91上の周辺に滴下さ
れ(図12(b))、それが配線基板91と半導体素子
92との間隙に浸透して(図12(c))、アンダーフ
ィル5が形成される。
【0009】しかしながら、このような薄形の半導体パ
ッケージは、次のような問題を抱えている。すなわち、
半導体パッケージ全体の厚さを低減するために強度が犠
牲になり、半導体パッケージに反りなどの変形が生じや
すいという問題がある。
【0010】半導体パッケージにこのような反りが生じ
ると、例えばBGAを構成する接続端子96、半田ボー
ル97が同一平面上に並ばなくなるいわゆるコプラナリ
ティーの劣化を生じてしまう。したがって、半導体パッ
ケージを母基板などへの実装が不可能になったり、ある
いは実装後にも経時的に印加される熱負荷などのより接
続信頼性を維持することができないといった問題を生じ
てしまう。したがって、薄型の半導体パッケージを実際
に用いる場合には、いかに生産性の向上、信頼性の向上
という大きな課題を解決しなければならない。
【0011】上述のようなフリップチップ型半導体パッ
ケージの製造工程において、樹脂層95を形成する工程
では液状樹脂を100℃〜180℃で熱硬化させる。こ
のため常温に戻す段階で半導体パッケージに反りが生じ
る。半導体素子の熱膨張係数と配線基板の熱膨張係数は
一般的に約一桁程度相違する。例えばシリコンからなる
半導体素子(チップ)の熱膨張係数は約3〜4ppm/
Kであり、一方FR−4、FR−5、あるいはBTレジ
ンなど有機絶縁層をもつ配線基板の熱膨張係数は約12
〜約20ppm/Kである。したがって熱負荷による変
形は配線基板の方が大きい。このため半導体素子92が
引っ張られるような応力が生じ、この応力に起因して半
導体パッケージには反りが生じてしまう。
【0012】図13A、図13B、図13Cは半導体パ
ッケージにかかる応力を説明するための図である。ここ
では半導体パッケージの一般的な環境試験であるTCT
(Thermal Cycle Test)で観察され
たチップクラック、樹脂クラックのようすを模式的に示
した。
【0013】テストでは半導体パッケージは配線基板9
1が半導体素子92より小さい、いわゆるFan−in
typeの半導体パッケージを用いた。
【0014】配線基板91上には半導体素子92が搭載
され、配線基板91と半導体素子との間隙には樹脂層9
5が充填されている。一般に、配線基板91及び半導体
素子92の厚さに比較してアンダーフィル樹脂層95の
厚さはとても薄い。
【0015】このような半導体パッケージに前述のよう
な熱負荷がかかると、半導体素子92の裏面側に引張応
力が働き、この応力によりチップクラックが発生する
(図13A、図13B)。また、チップ剛性が応力に耐
える場合でも、半導体素子と配線基板とを引きはがす方
向に働く応力により、樹脂層95にフィレットクラック
が発生する(図13C)。このようにいずれの場合でも
バイメタル構造による反りが発生する。
【0016】アンダーフィル形成後の半導体パッケージ
の反りの変位は最大でも約100μm以下、好ましくは
約80μm以下に抑制することが望ましい。また半導体
パッケージの反りの変位は約50〜70μm以下に抑制
することがさらに好ましい。これは、アンダーフィル形
成後のハンダボール97の取付けやキャップ取付けに支
障がないようにするため、またパッケージ・コプラナリ
ティ保証(通常最大100μm)を満たすためである。
【0017】例えば、厚さ0.8mmのBTを絶縁層と
して用いた多層配線基板の、20mm角の半導体素子を
搭載した場合に生じる反りの変位のシミュレーション結
果は、チップ厚0.3mmの場合約89μm、チップ厚
0.45mmでは約77μm、チップ厚0.625mm
では約62μmである。
【0018】寸法公差を考慮すれば、約20μm程度の
余裕が必要である。このため、標準的なフリップチップ
用のチップ(厚さ約0.3〜0.625mm)では反り
が大きすぎて、十分な精度を確保することができない。
【0019】上述した半導体パッケージのコプラナリテ
ィーの計算は以下のような条件で行った。すなわち、半
導体素子の熱膨張係数αcを3.5[ppm/K]を、
半導体素子の弾性率を166[GPa]、樹脂層(アン
ダーフィル)の熱膨張係数を26[ppm/K]、樹脂
層(アンダーフィル)の弾性率を10[GPa]、配線
基板の熱膨張係数を14.6[ppm/K]、配線基板
の弾性率を24[GPa]、硬化温度(150℃)と室
温(25℃)温度差ΔTを125℃とした。
【0020】まず、曲率半径ρを下記にように求めた。
図15は多層の複合はりの撓みについて説明するための
図であるtはt(i+1)〜tiの間の座標であり、半
導体パッケージの厚さ方向の変位に対応している。ここ
では、 t1:オーバーコートの樹脂層の表面(t1=0)、 t2:オーバーコートの樹脂層と半導体素子との境界、 t3:半導体素子とアンダーフィルの樹脂層との境界、 t4:アンダーフィルの樹脂層と配線基板との境界、 t5:配線基板の下面、 とした。また、αiは層iの熱膨張係数、Eiは層iの
弾性率、σiは層iが受ける熱ストレス、εiは層iの
熱歪(変位)、(t−δ)/ρはi層の撓みによる歪み
(変位)、δiは中立線の座標、ρは曲率半径、であ
る。
【0021】このとき、σi、εiは以下のように表す
ことができる。
【0022】
【数1】
【数2】 中立線δと曲率半径ρとは、それぞれ δ=(T/S) ρ=(U/S) である。
【0023】したがって、S、T、Uはそれぞれ以下の
ようになる。
【0024】
【数3】
【数4】
【数5】 となる。
【0025】以上より半導体パッケージのコプラナリテ
ィーは、半導体素子の1辺の長さをLとすれば、 ρ−ρcos(L/ρ/2) となる。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】このように半導体パッ
ケージの構成要素の熱膨張率の差異に起因して、半導体
素子の破壊、剥離や、アンダーフィルの破壊、剥離、あ
るいは半導体パッケージのコプラナリティーの低下とい
う問題が生じている。このような問題点は、半導体パッ
ケージの薄型化にともなって特に大きな問題となってい
る。
【0027】フリップチップ型の半導体パッケージのも
う一つの問題点は、半導体素子の放熱パスの確保が困難
ことである。半導体素子を配線基板上にフェースアップ
に搭載した場合、半導体素子の背面(集積回路形成面の
反対側の面)は配線基板のダイパッド上に接続される。
このため半導体素子からの放熱は、配線基板側に逃がす
ことができる。これに対してフリップチップ型の半導体
パッケージの場合には、半導体素子の熱を配線基板側に
逃がすことが困難である。これは、半導体素子と配線基
板とは微小な導電性バンプにより行われていることと、
半導体素子と配線基板との間隙には熱伝導率の小さな樹
脂が充填されるためである。
【0028】したがって、高密度実装に適したフリップ
チップ型の半導体パッケージにおいて、半導体素子の放
熱効率を向上する技術の確立が求められている。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
を解決するためになされたものである。すなわち本発明
は、薄く、コンパクトで、かつ信頼性の高い半導体パッ
ケージを提供することを目的とする。また本発明は接続
信頼性の高い薄型の半導体パッケージを提供することを
目的とする。さらに本発明は、高密度実装に適した構造
を有する半導体パッケージを提供することを目的とす
る。
【0030】このような課題を解決するため、本発明の
半導体装置は以下に説明するような構成を採用してい
る。なお本発明の半導体装置の形態としては、例えば半
導体パッケージ(CSPを含む)、MCM(マルチチッ
プモジュール)などをあげることができる。
【0031】本発明の第1のアスペクトは、第1の接続
パッドが配設された第1の領域とその周囲の第2の領域
を有する第1の面と第2の面とを有する配線基板と、接
続端子が配設された第1の面と第2の面とを有し、前記
配線基板の前記第1の面の前記第1の領域にフェースダ
ウン型に搭載された半導体素子と、前記第1の配線基板
の第1の接続パッドと前記半導体素子の接続端子とを接
続する導電性バンプと、前記半導体素子の前記第2の面
が露出するように、かつ前記半導体素子の側面が覆われ
るように、かつ前記半導体素子と前記配線基板との間隙
とを充填するように配設された封止樹脂層と、を具備し
た半導体装置である。
【0032】本発明の半導体装置において、前記封止樹
脂層は、前記配線基板の前記第1の面と実質的に平行な
第1の面を有するとともに、前記封止樹脂層の前記第1
の面と前記半導体素子の前記第2の面とは実質的に同一
平面上にあるように配設するようにしてもよい。また前
記封止樹脂層は、その端面を傾斜させるとともに、前記
配線基板の前記第1の面は前記封止樹脂層の前記第1の
面よりも大きくするようにしてもよい。また前記封止樹
脂層は前記配線基板の前記第1の面の前記第2の領域を
実質的に覆うように配設するようにしてもよい。
【0033】本発明の半導体装置において、前記半導体
素子の前記第2の面上にメタルプレートをさらに具備す
るようにしてもよい。このような構成を配設することに
より半導体素子の放熱パスを確保することができる。し
たがって半導体装置の信頼性を向上することができる。
さらに半導体装置にかかる熱負荷を軽減することができ
る。したがって、半導体素子、封止樹脂層、配線基板等
の構成要素の熱膨張率の差等に起因して半導体装置に生
じる応力を緩和することができる。このため薄型で高寸
法精度の半導体装置を提供することができる。
【0034】前記メタルプレートと前記半導体素子の前
記第2の面とは導電性樹脂により接合することが好まし
い。導電性樹脂は熱伝導率が高いため、半導体素子の熱
を効果的に外部に放出することができる。
【0035】また前記封止樹脂層は少なくとも前記メタ
ルプレートの側面を覆うように配設するようにしてもよ
い。すなわち前記封止樹脂により、前記メタルプレート
を固定するようにしてもよい。この場合前記封止樹脂は
メタルプレートが露出するように配設することが、放熱
パスの確保の観点から好ましい。
【0036】なお半導体素子の第2の面にはメタルプレ
ートだけでなく、例えば放熱フィンのついた放熱板を配
設するようにしてもよい。
【0037】本発明の第2のアスペクトは、第1の接続
パッドが配設された第1の面と第2の面とを有する配線
基板と、接続端子が配設された第1の面と第2の面とを
有し、前記配線基板の第1の面にフェースダウン型に搭
載された半導体素子と、前記第1の配線基板の第1の接
続パッドと前記半導体素子の接続端子とを接続する導電
性バンプと、前記配線基板の第1の面に、前記半導体素
子を封止するように配設された樹脂層とを具備した半導
体装置の製造方法において、前記配線基板の熱膨張係数
をαs 、ヤング率をEs 、厚さをHs 、前記樹脂層の熱
膨張係数をαr、ヤング率をEr 、厚さをHr としたと
き、(αr ・Er ・Hr )/(αs ・Es ・Hs )が約
0.6以上であることを特徴とする。
【0038】前記半導体素子の熱膨張係数をαc 、ヤン
グ率をEc 、としたとき、(αc ・Ec )/(αs ・E
s )が約1.5以上であるようにしてもよい。
【0039】発明者らは、配線基板の熱膨張係数αs 、
ヤング率Es 、厚さHs 、前記樹脂層の熱膨張係数αr
、ヤング率Er 、厚さHr を制御することにより、半
導体装置に働く応力を効果的に緩和することができるこ
とを見出だした。本発明は発明者の見出だしたこのよう
な知見に基づいてなされたものである。
【0040】すなわち、配線基板の熱膨張係数をαs 、
ヤング率をEs 、厚さをHs 、前記樹脂層の熱膨張係数
をαr 、ヤング率をEr 、厚さをHr としたとき、(α
r ・Er ・Hr )/(αs ・Es ・Hs )の値が約0.
6以上になるように各パラメータを設定することによ
り、変形が小さくコプラナリティーの高い半導体装置を
得ることができる。また本発明の半導体装置を母基板な
どに実装する際の信頼性も向上することができる。
【0041】なお、一般に半導体素子と配線基板との間
に充填される樹脂層(アンダーフィル)の厚さは極めて
薄い(例えば約0.2mm以下)。このため、この部分
の半導体装置全体のゆがみに対する影響は非常に小さ
い。したがって前記樹脂層の厚さHr は半導体素子の第
2の面上に配設された樹脂層の厚さとして設定してい
る。
【0042】またアンダーフィルとして配設する樹脂層
と、半導体素子全体を封止する樹脂層とを、異なる材料
により構成するようにしてもよい。例えば、前記封止樹
脂を前記配線基板と前記半導体素子との間に充填された
第1の部分と、前記半導体素子の前記第2の面の上側か
ら前記半導体素子を覆う第2の部分とにわけて、前記第
1の部分を前記第2の部分よりもヤング率の小さな樹脂
材料を用いて構成するようにしてもよい。このような構
成を採用することにより、導電性バンプの周囲に柔らか
い樹脂を配設することができ、導電性バンプの変形、破
断などを防止することができる。したがって、信頼性、
生産性の高い半導体装置を提供することができる。
【0043】本発明の第3のアスペクトは、第1の面に
第1の接続パッドを有する配線基板上に、第1の面に接
続端子が配設された半導体素子をフェースダウン型に搭
載する工程と、前記半導体素子が封止されるように前記
配線基板の第1の面に樹脂層を形成する工程とを具備し
た半導体装置の製造方法において、前記配線基板の熱膨
張係数αs 、ヤング率Es 、厚さHs 、前記樹脂層の熱
膨張係数αr 、ヤング率Er 、厚さHr を、(αr ・E
r ・Hr )/(αs ・Es ・Hs )が約0.6以上とな
るように設定するものである。
【0044】前記樹脂層の形成工程は、キャビティー内
の半導体素子を搭載した配線基板をセットし、樹脂を供
給して硬化させるトランスファーモールド法などにより
行うようにしてもよい。またこの場合、前記樹脂層は加
圧して状態で供給するとともに、加熱して硬化させるよ
うにしてもよい。
【0045】さらに、溶融粘度の低い樹脂、例えばエポ
キシ系の樹脂、のタブレットを用いて、トランスファー
モールド法により前記樹脂層を形成するようにしてもよ
い。本発明の半導体装置は、半導体素子の導電性バンプ
が形成された第1の面と配線基板の主面との隙間を埋め
る第1の樹脂層と半導体素子の少なくとも周辺に接し、
かつ前記半導体素子を囲むように形成された第2の樹脂
層とからなる樹脂封止体を備えるようにしてもよい。
【0046】本発明の半導体装置は、導電性バンプを有
する少なくとも1つの半導体素子と、前記半導体素子が
その主面と前記導電性バンプを介して電気的に接続され
た配線基板と、前記配線基板の前記主面に形成された封
止樹脂とを備え、前記封止樹脂は、前記半導体素子の導
電性バンプが形成された第1の面と前記配線基板の前記
主面との隙間を埋める第1の樹脂層と前記半導体素子の
少なくとも周辺に接し、かつ前記半導体素子を囲むよう
に形成された第2の樹脂層とから構成するようにしても
よい。
【0047】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
前記フリップチップ型半導体装置を製造する方法におい
て、成形金型のキャビィ内に収容された配線基板とその
上に接続された半導体素子との間隙及びその外周に液状
樹脂をトランスファ方式や射出成型方式などにより加圧
注入し、これを硬化することにより前記封止樹脂を形成
するようにしてもよい。
【0048】なお本発明は各種の半導体装置に適用する
ことができる。例えば本発明の半導体装置は半導体パッ
ケージ、CSP、MCM(マルチチップモジュール)を
含むものとする。また搭載する半導体素子としては、C
PU、DSP、各種メモリ素子、あるいはこれらの複合
素子などをあげることができる。また配線基板に搭載す
る半導体素子は複数でもよく、チップコンデンサ、抵抗
などの受動素子と混載するようにしてもよい。
【0049】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は本発明の半
導体パッケージの構成の例を概略的に示す図である。
【0050】この半導体パッケージ10は、第1の面と
第2の面に配線層を有する配線基板11と、配線基板1
1の第1の面に搭載された半導体素子12と、前記配線
基板11の半導体素子12を搭載した側の面に配設さ
れ、前記半導体素子12を封止する樹脂からなるモール
ド層13とを具備している。このモールド層13は半導
体素子12の背面が露出するように配設されている。
【0051】半導体素子12は配線基板11上にフェー
スダウン型に搭載されている。すなわち、半導体素子1
2の接続端子14と、配線基板の配線パターンの一部と
して配設された接続パッド15との間に導電性バンプ1
6が配設されている。この導電性バンプ16は例えばは
んだや金などから構成するようにしればよい。この導電
性バンプ16により半導体素子12は配線基板11と電
気的、機械的に接続されている。
【0052】一方、配線基板11の第2の面には接続端
子17が配設され、この接続端子17上には半田ボール
18がアレイ状に配設されている。すなわちこの半導体
パッケージ10はBGAタイプの半導体パッケージであ
る。なお、配線基板11の接続端子15と17とは例え
ばスルーホール、導電性ピラーなどにより層間接続され
ている。
【0053】ここで、配線基板11は、たとえばガラス
クロスを基材とし、BT(ビスマレイミド・トリアジ
ン)樹脂やエポキシ樹脂などの有機材料を含浸して硬化
させた樹脂ポリマーを絶縁層として採用したものであ
る。また、モールド層13は例えばエポキシ系樹脂ポリ
マーにより構成されている。
【0054】図14は図1に例示した本発明の半導体パ
ッケージ10をマザーボードに搭載した電子装置の構成
を概略的に示す図である。本発明の半導体パッケージで
は、小型、薄型でコプラナリティーも高い。このため実
装密度を向上するとともに、電子装置全体の信頼性を向
上することができる。
【0055】図2は本発明の半導体パッケージの構成の
別の例を概略的に示す図である。この半導体パッケージ
では、配線基板11と半導体素子12との間隙にはモー
ルド層13を構成する樹脂よりもヤング率の小さな樹脂
からなるアンダーフィル19が充填されている。
【0056】このような構成を採用することにより、導
電性バンプ16の周囲に比較的柔らかい樹脂を配設する
ことができる。これにより導電性バンプ16に働く応力
を緩和することができ、配線基板11と半導体素子12
との接続の信頼性を向上することができる。
【0057】本発明の半導体パッケージを上述のように
構成したところ、配線基板11の平坦性が良好であっ
た。したがって、例えば母基板などに搭載するに当たっ
て、ボール・グリッド・アレイ型に配設された接続端子
17のコプラナリティもよく、信頼性の高い接続を行う
ことができた。
【0058】図3は本発明の半導体パッケージの構造の
別の例を概略的に示す図である。
【0059】この半導体パッケージは、図1、図2に例
示した本発明の半導体パッケージの変形例である。
【0060】この半導体パッケージにおいては、半導体
素子12の集積回路形成面の裏面にメタルプレート20
を配設している。このメタルプレートは例えばCu、4
2アロイ、SUS、Ti、Fe、Niおよびこれらを主
体とした合金材料などからなる導電性材料から構成され
ている。そして、このメタルプレート20は半導体素子
12の裏面にフィラーを分散させた接着層21により接
着されている。接着層としては、フィラーとして銀を用
いたものが好適であり、銀の充填密度が高いもののほう
がより好ましい。例えばSG−2105S(Ables
tick社製)、DM4030HK(Diemat社
製)などを用いるようにしてもよい。銀以外のフィラー
の材料としては、例えば水酸化アルミニウム、アルミ
ナ、シリコンカーバイド、シリカ等をあげることができ
る。
【0061】このような構成を採用することにより、本
発明の半導体パッケージは変形を小さくし、平坦性を極
めて高くすることができると同時に、このメタルプレー
ト20により半導体素子12の動作による発熱を効果的
に放散することができる。したがって、信頼性の高い半
導体パッケージを提供することができる。さらに、EM
Iなど半導体パッケージ外から飛来する電磁ノイズをメ
タルプレート21により低減することができる。この場
合、メタルプレート21を接地電位に維持するような手
段をさらに設けるようにしてもよい。
【0062】図4は、図1に例示した半導体パッケージ
の平面構成を概略的に示す図である。配線基板11、半
導体素子12及びモールド層13の平面形状は、ほぼ正
方形である。この平面図では、アンダーフィル19は半
導体素子12の下側に配置されているので表示を省略し
ている。配線基板11の1辺の長さxは、パッケージ下
面の1辺の長さzと等しいか、または長い。半導体素子
12の厚さは、0.2〜0.8mm、配線基板11の厚
さは、0.3〜10.0mm、モールド層13の第1の
樹脂層の厚さ、すなわち、半導体素子12と配線基板1
1との隙間は、0.01〜0.2mmがそれぞれ適当で
ある。モールド層13の配線基板11の実装面に対する
面積比は、5%〜100%が適当である。またモールド
層13の厚さは、配線基板の厚さに対して50%〜30
0%が適当である。
【0063】図5は配線基板11と半導体素子12の接
続構造について説明するための図である。半導体素子1
2は、配線基板11に導電性バンプ16を介して接続さ
れている。半導体素子12の集積回路形成面には、アル
ミニウムなどからなる接続電極14が形成されている。
半導体素子の集積回路形成面のうち、接続電極14が形
成されている領域以外は酸化膜などのパッシベーション
膜22により被覆保護されている。接続電極14の表面
には銅などのメッキ膜23が形成されており、その上
に、例えば、Pb−Sn半田からなる導電性バンプ16
が接続されている。一方、配線基板11の表面には接続
パッド15が形成されており、それ以外はレジスト膜2
4により被覆されている。配線基板11の裏面には接続
電極17が形成されており、接続電極17は、配線基板
11の内部に形成された銅などの内部配線25を介して
接続パッド15と電気的に接続されている。接続電極1
7には導電性バンプ、はんだボールを取り付けることも
できる。このような構成により、半導体素子12に形成
されている集積回路からの信号もしくはこの集積回路へ
入る信号は、外部回路とに入出力される。
【0064】(実施形態2)図6は本発明の半導体パッ
ケージの構成の別の例を概略的に示す図である。この半
導体パッケージの基本的構造は前述と同様である。しか
しながらこの半導体パッケージはいわゆるオーバーコー
ト構造を採用しており、半導体素子21はモールド層1
3によって完全に覆われている。
【0065】そして、この半導体パッケージでは、前記
配線基板の熱膨張係数をαs 、ヤング率をEs 、厚さを
Hs 、前記樹脂層の熱膨張係数をαr 、ヤング率をEr
、厚さをHr としたとき、(αr ・Er ・Hr )/
(αs ・Es ・Hs )の値Rが約0.6以上になるよう
に設定している。また、前記半導体素子の熱膨張係数を
αc 、ヤング率をEc 、としたとき、(αs ・Es )/
(αc ・Ec )が約1.5以上であるように設定してい
る。このような構成を採用することにより、半導体パッ
ケージなどの半導体装置に働く応力を効果的に緩和する
ことができる。
【0066】なお、一般に半導体素子と配線基板との間
に充填される樹脂層(アンダーフィル)の厚さHuは極
めて薄い(例えば約0.2mm以下)。このため、この
部分の半導体パッケージ全体のゆがみに対する影響は非
常に小さい。したがって前記樹脂層の厚さHrは半導体
素子の第2の面上に配設された樹脂層の厚さとして設定
している。またアンダーフィルとして配設する樹脂層
と、半導体素子全体を封止する樹脂層とを、異なる材料
により構成するようにしてもよい。図6に例示した半導
体パッケージにおいて、半導体素子12の大きさを1〜
20mm角、厚さを0.25〜1.0mm、、配線基板
11の大きさを40mm角、厚さHsを0.2〜1mm
として、シミュレーションにより半導体パッケージのコ
プラナリティーを評価した。なお(αs ・Es )/(α
c ・Ec )が約1.6とした。
【0067】図7はこの評価の結果の例を示すチャート
である。Smax は、半導体パッケージの歪みの変位が8
0μmより小さくなる基板の大きさの限界を示してい
る。この表から、Rの値が約0.6より小さい場合には
基板のサイズを40mm角より小さくしないと歪みの変
位が大きくなりすぎることがわかる。また、Rの値が約
0.6より大きい場合には基板サイズを40mm角より
大きくしても、歪みの変位を80μmより小さく抑制す
ることができることがわかる。実際の製造時の誤差を2
0μm程度と見積もれば、本発明により半導体パッケー
ジの歪みの変位を100μmより小さく抑制することが
できた。
【0068】実際の半導体パッケージの歪みの変位の測
定は、EIAJ ED−7304に定められた端子最下
面の均一性の測定方法にしたがって行った。図8は端子
最下面の均一性を説明するための図である。まず配線基
板11に配設された接続端子17またははんだボール1
8の最小2乗面よりデータムSを求め、このSから各端
子の最下点までの距離を測定した。そしてその測定値の
最大値を端子最下面の均一性yとした。
【0069】測定の結果、本発明を適用した半導体パッ
ケージは端子最下面の均一性yが100μmよりも小さ
くなり、高いコプラナリティーを保持していることが確
認された。このように本発明の半導体パッケージによれ
ば、変形が小さくコプラナリティーの高い半導体パッケ
ージを得ることができる。また本発明の半導体パッケー
ジを母基板などに実装する際の信頼性も向上することが
できる(図14参照)。
【0070】(実施形態3)ここで本発明の半導体パッ
ケージの製造方法について概略的に説明する。ここで
は、トランスファーモールド法によりモールド樹脂の形
成について説明する。図9は、モールド層13を形成す
るための樹脂封止用成形金型の断面図である。成形金型
は、上型30及び下型32を密閉して半導体素子12及
び半導体素子12を搭載する配線基板11を収容するキ
ャビティ38を形成する。キャビティ38に近接して排
気溝が上型30に形成されている。排気溝の先には配線
基板11を押し切る面の逃げとして排気溝以上の深さの
逃げ50を形成する。排気溝には排気弁51が配置され
ていて樹脂がキャビティ38に注入されるときは排気弁
51が排気溝を封止するようになっている。下型32に
はエポキシ樹脂のタブレットが収容されるポット33が
形成されている。ポット33の中ではプランジャ40が
出し入れ自在に移動する。ポット33からキャビティ3
8までランナー34、ゲート35と樹脂経路が形成され
ている。
【0071】成形時において、半導体素子12及び配線
基板11は、成形金型の下型32にセットされる(図9
(a))。エポキシ樹脂のタブレットはポット33に供
給される。半導体素子12は、上型の内面に極く近接し
て配置されているのでオーバーコートは形成されず、図
6に示す本発明の半導体パッケージが形成される。
【0072】ここでは、配線基板11の熱膨張係数をα
s 、ヤング率をEs 、厚さをHs 、前記樹脂層13の熱
膨張係数をαr 、ヤング率をEr 、厚さをHr としたと
き、(αr ・Er ・Hr )/(αs ・Es ・Hs )の値
が約0.6以上になるように樹脂材料を選択して用いて
いる。
【0073】キャビティ38を高真空度空間にするため
に、成形金型周囲に弗素ゴムなどの減圧用シール37を
配置することが好ましい。このシール37は、真空到達
時間を短縮するために完全型締め直前で上下型間が1m
m程度で数秒間保持した場合にも高真空度が得られる構
造にする。
【0074】ポット33の樹脂のタブレット13iは、
プランジャ40に押されて排気弁41を押し上げて排気
溝を封止する。
【0075】成形を行うには最初に完全に型締めする前
にキャビティ38を10Torr以下の高真空にする。
そして、成形金型を完全に型締めする。
【0076】樹脂13iは、ランナー34を通り、ゲー
ト35からキャビティ38に移動する(図9(b))。
樹脂13iは、ポット33内にあらかじめ適量樹脂量だ
け供給される。ポットとプランジャの隙間を出来るだけ
小さくするためにプランジャ外周にシール材に相当する
テフロンなどのリングを形成してプランジャ外形をポッ
ト内径に合わせることも可能である。リングは交換可能
であり、磨耗等の発生時には速やかに交換できる構造が
好ましい。
【0077】キャビティ38への樹脂注入口であるゲー
ト35は、フリップチップ型半導体パッケージ外周の一
部に設けられるが、例えば、側面に形成される場合、半
導体素子12の1辺の幅にゲートを形成する場合もあ
る。また、フリップチップ型半導体パッケージの配線基
板11上に樹脂が成形後残ることを防ぐため半導体素子
上面部にゲートを設けることができる。
【0078】樹脂13iは、1〜20MPa程度で加圧
され続ける。樹脂13iにボイドがなくなるまで加圧
し、導電性バンプが存在する配線基板11と半導体素子
12との間にも均一に樹脂が充填された後加圧を停止す
る。
【0079】その後、成形金型を冷却し硬化されて半導
体素子12が封止された樹脂封止体からなるモールド層
13の余分な樹脂を除去してフリップチップ型半導体パ
ッケージが形成される。
【0080】この樹脂充填方法によって短時間に樹脂が
配線基板11と半導体素子12との間、導電性バンプ間
にも均一に樹脂が充填される。
【0081】本発明の半導体パッケージのモールド層1
3は、断面構造が凸型であり、端部が突起した構造をし
ている。このためパッケージの反りが低減でき、かつ熱
応力に対する信頼性が高まる。
【0082】なおここでは、トランスファーモールドで
用いる樹脂として、多官能エポキシ樹脂、ビフェニル型
エポキシ樹脂などのうち特に低粘度の樹脂を用いてい
る。また、樹脂に分散するフィラーの粒径を、配線基板
11と半導体素子12との間隙よりも小さくなるように
抑制している。例えば配線基板11と半導体素子12と
の間隙が50μmの場合、フィラーの粒径を約45μm
以下に抑制している。
【0083】この例では、フィラーの粒径が約45μm
近傍にカットオフがあるように分布させたタブレットを
用いている。
【0084】アンダーフィルの厚さは100μm以下の
場合も多い。現在一般的なC4フリップチップの場合、
配線基板と半導体素子の間隙は約50〜100μm程度
である。樹脂に混合されるフィラーの粒径が75〜10
0μm程度であると、このフィラーが詰まってしまい、
配線基板と半導体素子との間隙にうまく充填することが
できなかった。また、フィラーの粒径を小さくすると、
樹脂とフィラーとの混合物の粘度が大きくなって、やは
り配線基板と半導体素子との間隙に充填することができ
なかった。このためトランスファーモールドにより形成
する樹脂層の厚さは、少なくとも100〜200μm程
度となっていた。
【0085】発明者らは、多官能エポキシ樹脂、ビフェ
ニル型エポキシ樹脂などのうち特に低粘度の樹脂をバイ
ンダーとして用いるとともに、フィラーの径を配線基板
11と半導体素子12との間隙よりも小さく抑制するこ
とにより、このような問題を解決した。低粘度の樹脂を
バインダーとして用いることにより、フィラーの径を小
さくしても、これらの混合物の粘度の増大を抑制するこ
とができる。したがってトランスファーモールド法によ
って、配線基板と半導体素子との間隙にも、封止樹脂層
を形成することができる。さらに、このような方法によ
れば、アンダーフィルを、その他の部分の封止樹脂層の
形成工程で一括して形成することができる。したがって
半導体パッケージの生産性を大きく向上することができ
る。
【0086】この例では、タブレットは約80wt%の
フィラー(シリカ)を含有しているものを用いた。タブ
レットとして約90wt%のフィラー(シリカ)を含有
しているものを用いても同様に好適な結果を得ることが
できた。吸湿性を低く抑制する観点からは、フィラーの
含有量が70%よりも小さいタブレットを用いることは
好ましくない。
【0087】図10は半導体パッケージの端子最下面の
均一性とモールド層のサイズの関係がモールド層の厚さ
に対する依存性を説明するための図である。
【0088】図16、図17はは本発明の半導体パッケ
ージのコプラナリティーについて説明するための図であ
る。
【0089】半導体パッケージの撓みの程度は、ゾーン
1、ゾーン2、ゾーン3では相違する(図17)。半導
体パッケージの断面形状は、ゾーン1では上に凸の弧、
ゾーン2では下に凸の弧、ゾーン3では直線になってい
る。
【0090】ρiはゾーンiの曲率半径である。
【0091】また、x軸は2つの円の接点を通るよう
に、y軸は円1の中心を通るように設定した。
【0092】点Aは円1がy軸と交わる点である。点A
のy座標はゾーン1のコプラナリティーに対応する。こ
の点は配線基板11の下面(半導体素子12搭載面の反
対側の面)の中心に対応する。
【0093】点Bはゾーン2とゾーン3の境界に対応
し、2つの円の接点からゾーン2の長さだけ円2の周に
沿って移動した点である。またこの点Bは配線基板11
上での樹脂層13形成部の外縁に対応する。
【0094】点Cは円2でy座標が最も小さくなる点で
ある。
【0095】点Dは点Bにおける円2の接線に沿ってゾ
ーン3の長さだけ移動した点であり、配線基板11の端
部に対応する。
【0096】y1 、y2 、y3 、y4 は以下のように求
めることができる。
【数6】
【数7】
【数8】
【数9】
【数10】 ただしθ1 、θ2 は以下のようである。
【0097】
【数11】 そして、yiから任意の2点を抽出してその差の最大値
をコプラナリティーとした。
【0098】なおこの例では、点Dを配線基板11の端
部にとったが、最外部に配設されたボール18の最下点
にとるようにしてもよい。
【0099】ここでは、配線基板11の絶縁層として熱
膨張係数が20〜40ppm/K、弾性率が2〜13G
Paである熱硬化性エポキシ樹脂を採用している。配線
基板11の厚さは0.4〜1.2mmに設定した。また
配線基板11に搭載する半導体パッケージ12の厚さが
0.25〜0.75mmである半導体パッケージについ
て述べる。
【0100】半導体素子12の1辺(y)の長さは20
mmであり、配線基板11の1辺(x)の長さは40m
mである。
【0101】図10の縦軸はパッケージ反り、すなわち
端子最下面の均一性y(mm)であり、横軸は、モール
ド層の(z)(mm)である。モールド層13の厚さH
rが0.695mm、1mmと変化させて、半導体パッ
ケージの配線基板サイズと端子最下面の均一性y(m
m)の関係をシュミレーションしている。
【0102】図10からわかるようにモールド層が厚く
なるほどパッケージの反りは減少し、端子最下面の均一
性が高くなることがわかる。また、パッケージサイズ
(z)が大きいほどパッケージ反りが小さくなることが
わかる。
【0103】また、樹脂層の材料としては、例えばシリ
コーン樹脂、ビニル重合樹脂、フェノ一ル樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シアネー
トエステル、アクリル樹脂などの熱硬化性樹脂などを用
いるようにしてもよい。さらに、配線基板の絶縁層、封
止樹脂として、PPSのようなスーパーエンジニアリン
グプラスチックを用いるようにしてもよい。
【0104】
【発明の効果】本発明の半導体パッケージは変形を小さ
くし、平坦性を極めて高くすることができる。またメタ
ルプレートにより半導体素子の動作による発熱を効果的
に放散することができる。したがって、信頼性の高い半
導体パッケージを提供することができる。
【0105】また本発明によれば、変形が小さくコプラ
ナリティーの高い半導体パッケージを得ることができ
る。また本発明の半導体パッケージを母基板などに実装
する際の信頼性も向上することができる。
【0106】本発明の半導体パッケージの製造方法によ
れば、トランスファーモールド法によって、オーバーコ
ート層の形成と同時にアンダーフィも一括して形成する
ことができ半導体パッケージの生産性を大きく向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体パッケージの構成の例を概略的
に示す図。
【図2】本発明の半導体パッケージの構成の別の例を概
略的に示す図。
【図3】本発明の半導体パッケージの構造の別の例を概
略的に示す図。
【図4】図1に例示した半導体パッケージの平面構成を
概略的に示す図。
【図5】配線基板と半導体素子の接続構造について説明
するための図。
【図6】本発明の半導体パッケージの構成の別の例を概
略的に示す図。
【図7】半導体パッケージのコプラナリティーをシミュ
レーションにより評価した結果を示すチャート。
【図8】端子最下面の均一性を説明するための図。
【図9】モールド層13を形成するための樹脂封止用成
形金型の断面図。
【図10】半導体パッケージの端子最下面の均一性とモ
ールド層のサイズの関係がモールド層の厚さに対する依
存性を説明するための図。
【図11】従来の半導体パッケージの構造を概略的に示
す図。
【図12】樹脂層95(アンダーフィル)を形成する方
法を説明するための図。
【図13】半導体パッケージにかかる応力を説明するた
めの図である;
【図14】本発明の半導体パッケージをマザーボードに
搭載した電子装置の構成を概略的に示す図。
【図15】多層の複合はりの撓みについて説明するため
の図。
【図16】本発明の半導体パッケージのコプラナリティ
ーについて説明するための図。
【図17】本発明の半導体パッケージのコプラナリティ
ーについて説明するための図。
【符号の説明】
10………半導体パッケージ 11………配線基板 12………半導体素子(チップ) 13………封止樹脂 14………接続端子 15………接続パッド 16………導電性バンプ 17………外部接続端子 18………半田ボール 19………樹脂層(アンダーフィル) 20………メタルプレート 21………接着層

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の接続パッドが配設された第1の領
    域とその周囲の第2の領域を有する第1の面と第2の面
    とを有する配線基板と、 接続端子が配設された第1の面と第2の面とを有し、前
    記配線基板の前記第1の面の前記第1の領域にフェース
    ダウン型に搭載された半導体素子と、 前記第1の配線基板の第1の接続パッドと前記半導体素
    子の接続端子とを接続する導電性バンプと、 前記半導体素子の前記第2の面が露出するように、かつ
    前記半導体素子の側面が覆われるように、かつ前記半導
    体素子と前記配線基板との間隙とを充填するように配設
    された封止樹脂層と、 を具備したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記封止樹脂層は前記配線基板の前記第
    1の面と実質的に平行な第1の面を有し、前記封止樹脂
    層の前記第1の面と前記半導体素子の前記第2の面とは
    実質的に同一平面上にあることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記封止樹脂層の端面は傾斜しており、
    前記配線基板の前記第1の面は前記封止樹脂層の前記第
    1の面よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記封止樹脂層は前記配線基板の前記第
    1の面の前記第2の領域を実質的に覆うように配設され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体素子の前記第2の面上に配設
    されたメタルプレートをさらに具備したことを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記メタルプレートと前記半導体素子の
    前記第2の面とは導電性樹脂により接合されていること
    を特徴とする半導体装置請求項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記封止樹脂層は少なくとも前記メタル
    プレートの側面を覆うように配設されたことを特徴とす
    る請求項5に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1の接続パッドが配設された第1の
    面と第2の面とを有する配線基板と、 接続端子が配設された第1の面と第2の面とを有し、前
    記配線基板の第1の面にフェースダウン型に搭載された
    半導体素子と、 前記第1の配線基板の第1の接続パッドと前記半導体素
    子の接続端子とを接続する導電性バンプと、 前記配線基板の第1の面に、前記半導体素子を封止する
    ように配設された封止樹脂とを具備し、 前記配線基板の熱膨張係数をαs 、ヤング率をEs 、厚
    さをHs 、前記樹脂層の熱膨張係数をαr 、ヤング率を
    Er 、厚さをHr としたとき、(αr ・Er ・Hr )/
    (αs ・Es ・Hs )が約0.6以上であることを特徴
    とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記半導体素子の熱膨張係数をαc 、ヤ
    ング率をEc 、としたとき、(αc ・Ec )/(αs ・
    Es )が約1.5以上であることを特徴とする請求項8
    に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記封止樹脂は前記配線基板と前記半
    導体素子との間に充填された第1の部分と、前記半導体
    素子の前記第2の面の上側から前記半導体素子を覆う第
    2の部分とを有し、前記第1の部分を構成する樹脂のヤ
    ング率は前記第2の部分を構成する樹脂のヤング率より
    も小さいことを特徴とする請求項8に記載の半導体装
    置。
  11. 【請求項11】 第1の面に第1の接続パッドを有する
    配線基板上に、第1の面に接続端子が配設された半導体
    素子をフェースダウン型に搭載する工程と、前記半導体
    素子が封止されるように前記配線基板の第1の面に樹脂
    層を形成する工程とを具備し、 前記配線基板の熱膨張係数αs 、ヤング率をEs 、厚さ
    をHs 、前記樹脂層の熱膨張係数をαr 、ヤング率をE
    r 、厚さHr を、 (αr ・Er ・Hr )/(αs ・Es ・Hs )が約0.
    6以上となるように設定することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記樹脂層の形成工程はトランスファ
    ーモールド法で行うことを特徴とする請求項11に記載
    の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記樹脂層の構成樹脂は加圧された状
    態で供給されることを特徴とする請求項11に記載の半
    導体装置の製造方法。
JP10292164A 1997-10-15 1998-10-14 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JPH11220077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292164A JPH11220077A (ja) 1997-10-15 1998-10-14 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-299404 1997-10-15
JP29940497 1997-10-15
JP10292164A JPH11220077A (ja) 1997-10-15 1998-10-14 半導体装置および半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079657A Division JP4836847B2 (ja) 1997-10-15 2007-03-26 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220077A true JPH11220077A (ja) 1999-08-10

Family

ID=26558866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292164A Pending JPH11220077A (ja) 1997-10-15 1998-10-14 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220077A (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059839A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-16 Rohm Co., Ltd. Mounting structure for semiconductor chip, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2001267472A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toshiba Corp チップタイプの小型半導体装置
JP2002246505A (ja) * 2000-12-15 2002-08-30 Ibiden Co Ltd プリント配線板
KR20020079477A (ko) * 2001-04-06 2002-10-19 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 다중소자모듈 형태의 반도체 장치
US6727583B2 (en) 2001-03-08 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
WO2007004660A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Ricoh Company, Ltd. Device with mounted electronic parts, method of producing the same, protection circuit module of secondary battery, and battery package
JP2007123789A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsumi Electric Co Ltd 電子モジュールにおける電子部品実装構造
JP2007173870A (ja) * 1997-10-15 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2007122821A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 半導体装置
JP2007335740A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Computer Entertainment Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009130221A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置及び封止樹脂組成物
JP2009260302A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージ
JP2010153434A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法及び製造装置
JP2010206142A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Fujitsu Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2012104706A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
EP2760044A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-30 Apple Inc. Embedded package on package systems
JP2014187399A (ja) * 2010-05-20 2014-10-02 Qualcomm Inc 裏面モールド構成(bsmc)の使用によるパッケージの反りおよび接続の信頼性を向上させるためのプロセス
CN108140624A (zh) * 2015-08-07 2018-06-08 Qorvo美国公司 具有增强性质的倒装芯片模块
JP2019046825A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 東芝メモリ株式会社 半導体装置
US20200176347A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced package and process for making the same
US20200235054A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US10749518B2 (en) 2016-11-18 2020-08-18 Qorvo Us, Inc. Stacked field-effect transistor switch
US10755992B2 (en) 2017-07-06 2020-08-25 Qorvo Us, Inc. Wafer-level packaging for enhanced performance
US10773952B2 (en) 2016-05-20 2020-09-15 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10784233B2 (en) 2017-09-05 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
US10784149B2 (en) 2016-05-20 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Air-cavity module with enhanced device isolation
US10790216B2 (en) 2016-12-09 2020-09-29 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package and process for making the same
US10804246B2 (en) 2018-06-11 2020-10-13 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked dies
US10804179B2 (en) 2016-08-12 2020-10-13 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10964554B2 (en) 2018-10-10 2021-03-30 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US10985033B2 (en) 2016-09-12 2021-04-20 Qorvo Us, Inc. Semiconductor package with reduced parasitic coupling effects and process for making the same
CN112992842A (zh) * 2019-12-18 2021-06-18 财团法人工业技术研究院 软性混合电子系统及降低此软性混合电子系统冲击的方法
US11069590B2 (en) 2018-10-10 2021-07-20 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US11152363B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
US20220139862A1 (en) 2019-01-23 2022-05-05 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11710680B2 (en) 2019-01-23 2023-07-25 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173870A (ja) * 1997-10-15 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2001059839A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-16 Rohm Co., Ltd. Mounting structure for semiconductor chip, semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
US7285446B2 (en) 2000-02-07 2007-10-23 Rohm Co., Ltd. Mounting structure of semiconductor chip, semiconductor device and method of making the semiconductor device
JP2001267472A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toshiba Corp チップタイプの小型半導体装置
JP2002246505A (ja) * 2000-12-15 2002-08-30 Ibiden Co Ltd プリント配線板
US7365426B2 (en) 2001-03-08 2008-04-29 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US6727583B2 (en) 2001-03-08 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US7057278B2 (en) 2001-03-08 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
KR20020079477A (ko) * 2001-04-06 2002-10-19 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 다중소자모듈 형태의 반도체 장치
US6800945B2 (en) 2001-04-06 2004-10-05 Hitachi, Ltd. Multi-chip semiconductor device with specific chip arrangement
WO2007004660A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Ricoh Company, Ltd. Device with mounted electronic parts, method of producing the same, protection circuit module of secondary battery, and battery package
KR100847501B1 (ko) * 2005-07-04 2008-07-22 가부시키가이샤 리코 전자 부품이 실장된 소자, 그 소자를 제조하는 방법, 2차전지의 보호 회로 모듈, 및 전지 패키지
JP2007123789A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsumi Electric Co Ltd 電子モジュールにおける電子部品実装構造
WO2007122821A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 半導体装置
US8629556B2 (en) 2006-04-20 2014-01-14 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007335740A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Computer Entertainment Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009130221A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置及び封止樹脂組成物
JP2009260302A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージ
JP2010153434A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法及び製造装置
JP2010206142A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Fujitsu Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2014187399A (ja) * 2010-05-20 2014-10-02 Qualcomm Inc 裏面モールド構成(bsmc)の使用によるパッケージの反りおよび接続の信頼性を向上させるためのプロセス
JP2012104706A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
EP2760044A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-30 Apple Inc. Embedded package on package systems
WO2014116538A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Apple Inc. Embedded package on package systems
CN108140624A (zh) * 2015-08-07 2018-06-08 Qorvo美国公司 具有增强性质的倒装芯片模块
JP2018523317A (ja) * 2015-08-07 2018-08-16 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 強化された特性を有するフリップチップモジュール
US10882740B2 (en) 2016-05-20 2021-01-05 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance and manufacturing method thereof
US10784149B2 (en) 2016-05-20 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Air-cavity module with enhanced device isolation
US10773952B2 (en) 2016-05-20 2020-09-15 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10804179B2 (en) 2016-08-12 2020-10-13 Qorvo Us, Inc. Wafer-level package with enhanced performance
US10985033B2 (en) 2016-09-12 2021-04-20 Qorvo Us, Inc. Semiconductor package with reduced parasitic coupling effects and process for making the same
US10749518B2 (en) 2016-11-18 2020-08-18 Qorvo Us, Inc. Stacked field-effect transistor switch
US10790216B2 (en) 2016-12-09 2020-09-29 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package and process for making the same
US10755992B2 (en) 2017-07-06 2020-08-25 Qorvo Us, Inc. Wafer-level packaging for enhanced performance
JP2019046825A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 東芝メモリ株式会社 半導体装置
US10784233B2 (en) 2017-09-05 2020-09-22 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with self-aligned stacked-die assembly
US11152363B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
US11063021B2 (en) 2018-06-11 2021-07-13 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked dies
US10804246B2 (en) 2018-06-11 2020-10-13 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked dies
US10964554B2 (en) 2018-10-10 2021-03-30 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US11069590B2 (en) 2018-10-10 2021-07-20 Qorvo Us, Inc. Wafer-level fan-out package with enhanced performance
US20210296199A1 (en) 2018-11-29 2021-09-23 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US20200176347A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced package and process for making the same
US11646242B2 (en) * 2018-11-29 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US11942389B2 (en) 2018-11-29 2024-03-26 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US20200235054A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20220139862A1 (en) 2019-01-23 2022-05-05 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11710680B2 (en) 2019-01-23 2023-07-25 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923313B2 (en) 2019-01-23 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. RF device without silicon handle substrate for enhanced thermal and electrical performance and methods of forming the same
US11961813B2 (en) 2019-01-23 2024-04-16 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive
CN112992842A (zh) * 2019-12-18 2021-06-18 财团法人工业技术研究院 软性混合电子系统及降低此软性混合电子系统冲击的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100348098B1 (ko) 반도체패키지및그제조방법
JPH11220077A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10431536B2 (en) Interposer substrate and semiconductor package
US7057277B2 (en) Chip package structure
KR101076537B1 (ko) 다이 위에 적층된 역전된 패키지를 구비한 멀티 칩 패키지모듈
US6545366B2 (en) Multiple chip package semiconductor device
US8304917B2 (en) Multi-chip stacked package and its mother chip to save interposer
US20080150120A1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
US20070254406A1 (en) Method for manufacturing stacked package structure
JP4836847B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101837511B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2016219798A (ja) 電子部品パッケージ及びパッケージオンパッケージ構造
JP2004260138A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN110459521B (zh) 覆晶封装基板和电子封装件
CN112054007A (zh) 半导体封装载板及其制法与电子封装件
KR20110076606A (ko) 반도체 패키지 제조방법
JP2002270717A (ja) 半導体装置
US7927919B1 (en) Semiconductor packaging method to save interposer
JP2004327558A (ja) 半導体装置
JP2012009713A (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
US20080185712A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2015220235A (ja) 半導体装置
CN109427725B (zh) 中介基板及其制法
CN112185903A (zh) 电子封装件及其制法
WO2017216918A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070515

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608