WO2007116680A1 - 空調機の不正使用防止ユニット、同不正使用防止ユニットを備えた空調制御装置、空調機及び空調制御システム、及び不正使用防止プログラム - Google Patents

空調機の不正使用防止ユニット、同不正使用防止ユニットを備えた空調制御装置、空調機及び空調制御システム、及び不正使用防止プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2007116680A1
WO2007116680A1 PCT/JP2007/056191 JP2007056191W WO2007116680A1 WO 2007116680 A1 WO2007116680 A1 WO 2007116680A1 JP 2007056191 W JP2007056191 W JP 2007056191W WO 2007116680 A1 WO2007116680 A1 WO 2007116680A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
air conditioner
unauthorized use
unit
air
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/056191
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuki Hirokado
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Publication of WO2007116680A1 publication Critical patent/WO2007116680A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control

Definitions

  • Unauthorized use prevention unit for air conditioner air conditioning control device equipped with the unauthorized use prevention unit, air conditioner and air conditioning control system, and unauthorized use prevention program
  • the present invention relates to a unit that prevents unauthorized use of an air conditioner, an air conditioning control device including the unit, an air conditioner and an air conditioning control system, and a program for preventing unauthorized use of the air conditioner.
  • an object of the present invention is to provide an air conditioner unauthorized use prevention unit capable of automatically prohibiting the operation of an air conditioner that is also illegally used by a remote force, an air conditioning control device including the unauthorized use prevention unit, and an air conditioner. And providing an air conditioning control system.
  • An unauthorized use prevention unit is a unit for preventing unauthorized use of an air conditioner and includes a control unit.
  • the control unit determines whether or not the first signal transmitted from the remote at regular intervals has been received. If the controller determines that it will not receive the first signal
  • unauthorized use of an air conditioner refers to the customer side, for example, delinquent lease fees for air conditioners. This means that the air conditioner continues to be used even though there is a serious breach of contract or use outside the contract.
  • a signal for prohibiting the operation of the air conditioner may be transmitted, or conversely, the state of the air conditioner in a state where the operation is prohibited may be maintained. Oh ,.
  • the unauthorized use prevention unit is configured to receive the first signal at regular intervals, and when the first signal is not received, the air conditioner is not operated to operate remotely. However, it is possible to automatically identify the air conditioners that have been illegally used and stop the unauthorized use of air conditioners immediately.
  • the unauthorized use prevention unit according to the second invention is the unauthorized use prevention unit according to the first invention, and when the control unit determines not to receive the first signal, the unauthorized use prevention unit generates a second signal, Make a call.
  • the second signal is a signal for prohibiting the operation of the air conditioner.
  • This unauthorized use prevention unit can identify air conditioners that are illegally used automatically even remotely, and can actively and quickly stop unauthorized use of air conditioners.
  • the unauthorized use prevention unit according to the third invention is the unauthorized use prevention unit according to the first invention, and when the control unit determines that the first signal has not been received for the first predetermined period, the air conditioner is Do not drive.
  • the first predetermined period is, for example, a grace period for customers who are behind with lease payments, and is an appropriate period until a strong customer stops using the air conditioner.
  • this unauthorized use prevention unit by setting the timing to stop the operation of the air conditioner, it is possible to remotely and automatically identify the air conditioner that has been illegally used and stop the unauthorized use of the air conditioner. Can do.
  • the unauthorized use prevention unit according to the fourth invention is the unauthorized use prevention unit according to the third invention, wherein the control unit receives the first signal for a second predetermined period before the first predetermined period elapses. If it is determined that it is not, a third signal is generated and transmitted.
  • the third signal is a signal that displays a warning.
  • the second predetermined period is, for example, a grace period for customers who are behind with lease payments, and is an appropriate period before issuing any warning to a strong customer.
  • this unauthorized use prevention unit by displaying a warning before stopping the air conditioner operation, unauthorized use of the air conditioner has occurred due to unpaid lease fees, etc., and it becomes impossible to use the air conditioner It is possible to notify the customer in advance.
  • An air conditioning control device includes the unauthorized use prevention unit according to the first aspect of the invention.
  • the air-conditioning control device is a device that is arranged in a building or the like where an air-conditioner is arranged, and performs centralized control of the air-conditioner.
  • this air conditioning control device by including an unauthorized use prevention unit, it is possible to easily perform control such as stopping the operation of the air conditioner.
  • An air conditioning control device includes the unauthorized use prevention unit according to the fourth aspect of the invention and a display means for displaying a warning.
  • this air conditioning control device by displaying a warning on the display means, it is possible to notify the customer in advance that an unauthorized use of the air conditioner has occurred due to unpaid lease fees or that the air conditioner can no longer be used. It becomes possible.
  • An air conditioner according to a seventh aspect of the present invention includes a heat source side device and a use side device that are communicable with each other, and the unauthorized use prevention unit according to the first aspect of the present invention is slightly different. Equipped.
  • the air conditioner includes a type including a heat source, a primary system and a secondary system (so-called central type) and a type in which an outdoor unit and an indoor unit are connected by a refrigerant pipe.
  • remote devices are included in user devices.
  • This air conditioner can be stopped more reliably and forcibly by providing an unauthorized use prevention unit in either the heat source side device or the use side device.
  • An air conditioning control system includes an air conditioning control device, an air conditioner, a public network, and a central management device.
  • the air conditioner includes a heat source side device and a usage side device.
  • the air conditioner forms an internal network with the air conditioning controller.
  • the central management device includes a central management device that can communicate with the air conditioning control device via a public network. Furthermore, the air conditioning control device and the air conditioner have the unauthorized use prevention unit according to the first invention, and the central management device transmits the first signal.
  • the central management device is a device that remotely manages the air conditioner.
  • the unauthorized use prevention unit receives the first signal at regular intervals, and if it determines that it will not receive the first signal, it automatically operates the air conditioner even if it is remote even if it is remote. It is possible to identify the air conditioners being used and to stop unauthorized use of the air conditioners promptly.
  • the air conditioning control system according to the eighth invention wherein the central management device refers to the data relating to the customer to determine whether or not the customer's lease fee has not been paid. If it is determined that the lease fee has not been paid, the first signal will not be sent to the customer's air conditioning controller.
  • the central control device does not issue the first signal to the customer's air conditioning control device that has not paid the lease fee. Can be grasped.
  • the air conditioning control system according to the tenth invention is the air conditioning control system according to the eighth invention, wherein the air conditioning control device accesses the central management device at regular intervals, and the central management device sends a response signal to the access. As the first signal.
  • the central management device can authenticate the air conditioning control device by sending the first signal as a response signal to the access of the air conditioning control device. The occurrence of use can be grasped.
  • a central management device is a central management device that remotely manages an air conditioner, and a communication unit that transmits a first signal at regular intervals, and prevents unauthorized use of the air conditioner. With knit. In addition, the unit determines whether the first signal has been transmitted, and if it does not transmit! / ⁇ , do not operate the air conditioner! / ⁇ .
  • This central management unit has an unauthorized use prevention unit that manages the transmission calendar of the first signal and prevents the air conditioner from operating based on the transmission calendar. , Can quickly stop unauthorized use of air conditioners remotely
  • a program according to a twelfth invention is a computer program for preventing unauthorized use of an air conditioner, and the first step force also includes a third step.
  • the first step there is a period It is determined whether the first signal transmitted every interval has been received.
  • the second step if it is determined that the first signal has not been received for a predetermined period of time, a signal for displaying a warning is generated and transmitted.
  • a signal prohibiting the operation of the air conditioner is generated and transmitted.
  • This program identifies air conditioners that have been used automatically, even remotely.
  • the unauthorized use prevention unit according to the first invention can automatically identify an air conditioner that is illegally used even if it is remote, and promptly stop the unauthorized use of the air conditioner.
  • the unauthorized use prevention unit according to the second invention can identify an air conditioner that has been illegally used automatically even remotely, and can actively and promptly stop the unauthorized use of the air conditioner.
  • the unauthorized use prevention unit identifies the air conditioner that has been illegally used automatically and quickly by setting the timing to stop the operation of the air conditioner, and unauthorized use of the air conditioner. Can be stopped.
  • the unauthorized use prevention unit displays a warning before stopping the operation of the air conditioner. It will be possible to inform the customer in advance that it will not be possible.
  • the air conditioning control device can be easily controlled by stopping the operation of the air conditioner by including an unauthorized use prevention unit.
  • the air conditioning control device displays a warning on the display means to indicate that the unauthorized use of the air conditioner has occurred due to unpaid lease fees, etc. or that the air conditioner cannot be used. It is possible to inform in advance.
  • the air conditioner according to the seventh aspect of the present invention can be more reliably and forcibly stopped by providing the unauthorized use prevention unit in either the heat source side device or the use side device.
  • the air conditioning control system according to the eighth invention is automatically used illegally even if it is remote.
  • the air conditioner can be specified and unauthorized use of the air conditioner can be stopped immediately.
  • the central management unit's case fee has not been paid! By not issuing the first signal to the customer's air conditioning control device, the lease fee is automatically paid. It is possible to grasp the occurrence of unauthorized use of air conditioners by
  • the central management device can authenticate the air conditioning control device, etc. by sending the first signal as a response signal to the air conditioning control device access, and more quickly. In addition, it is possible to reliably grasp the occurrence of unauthorized use of air conditioners.
  • the central management device includes an unauthorized use prevention unit, manages the transmission calendar of the first signal, and unifies the unauthorized use status of the air conditioner so as not to operate the air conditioner based on the transmission calendar. It can be managed effectively, and unauthorized use of air conditioners can be stopped quickly from a remote location.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an air conditioning control system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an air conditioning control device including an unauthorized use prevention unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the flow of processing by the unauthorized use prevention program according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing by an unauthorized use prevention program according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of an air conditioning control system according to a modification of the first embodiment.
  • Air conditioner (Central type)
  • FIG. 1 shows an air conditioning control system 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • the air conditioning control system 1 mainly includes a central management device 20 that manages and controls an air conditioner (which is leased to the customer) in the customer's building 5, and the central management device 20 and the public network 40.
  • the air-conditioning control device 31 can communicate with the air-conditioning control device 31 and the air-conditioning control device 31 can communicate with the air-conditioning control device 31 through the internal network 60.
  • the central management device 20 is arranged in a remote management center or the like, and performs remote control on the air conditioner 50 installed and leased in the building 5 of each customer.
  • the central management device 20 manages the air conditioning facilities of a plurality of customers.
  • the central management device 20 also has a communication unit 21 and can communicate with the air conditioning control device 31 via the public network 40.
  • the central management apparatus 20 can access a customer database 22, and the customer database 22 holds information such as customer data (customer ID, etc.) and lease payment status.
  • the payment status of lease payments mainly includes information on whether or not the payment has been made and the number of days since the payment has been made, and is renewed by payment from the customer.
  • the air conditioning control device 31 is a device having a computer and the like that is arranged to be communicable with the central management device 20 via the public network 40 in the customer's building. As shown schematically in FIG. 2, the configuration of the air-conditioning control device 31 includes an air-conditioning control unit 33 that controls air-conditioning of the 50 groups of air conditioners in the building 5, a communication unit 32, a memory 34, a display unit 35, and an input unit. 36. The air conditioning control device 31 further includes an unauthorized use prevention unit 10 for preventing unauthorized use of the air conditioner, as will be described later. The air conditioning control device 31 accesses the central management device 20 once a day. This access frequency is not limited to once a day, but can be increased or decreased depending on the situation.
  • the air conditioner 50 group can communicate with the air conditioning control device 31 via the internal network 60, and mainly includes an outdoor unit 51 group, an indoor unit 52 group, and a remote controller 53.
  • the unauthorized use prevention unit 10 disposed in the air conditioning control device 31 mainly includes an unauthorized use prevention program 12 and an unauthorized use prevention control unit 11. As described later, the unauthorized use prevention control unit 11 performs processing (hereinafter, unauthorized use prevention processing) by executing the unauthorized use prevention program.
  • processing hereinafter, unauthorized use prevention processing
  • FIG. 2 for ease of understanding, the air conditioning control unit 33 and the unauthorized use prevention control unit 11 are shown separately. The actual power may be executed by one CPU.
  • step S101 the air conditioning control device 31 provided with the unauthorized use prevention unit 10 accesses the central management device 20 (step S101). This access is performed once a day, and the central management device 20 authenticates the accessing customer by the customer ID, PIN, etc.
  • step S102 accesses the customer database 22 and confirms the lease payment status of the customer (information indicating whether the lease fee has not been paid). 103 steps).
  • step S104 If it is determined in step S104 that the control unit 11 of the unauthorized use prevention unit 10 has been paid, the central management device 20 permits the use of the air conditioner 50 as a response to the access in step S102.
  • a signal (hereinafter referred to as a “use permission signal”) is transmitted to the air conditioning control device 31 (step S105).
  • the unauthorized use prevention unit 10 that has received the use permission signal sets the non-reception counter (counting the number of times when the air conditioning control device 31 does not receive the use permission signal) to 0 (step S106), and the process ends.
  • step S 104 if it is determined in step S 104 that the control unit 11 of the unauthorized use prevention unit 10 has not been paid, the central management device 20 does not transmit a use permission signal. Therefore, the air conditioning controller 31 cannot receive a use permission signal that is a response to access. As a result, the control unit 11 of the unauthorized use prevention unit 10 adds 1 to the unreceived counter (step S107).
  • control unit 11 of the unauthorized use prevention unit 10 determines whether or not the unreceived counter exceeds 13. If it exceeds 13, that is, if more than 2 weeks have passed since it was unpaid, go to step S109. If it is 13 or less (that is, it is in an unpaid state and the force is less than 2 weeks), the process ends without giving a warning or the like to give the customer a grace period.
  • step S 109 the control unit 11 of the unauthorized use prevention unit 10 further determines whether or not the unreceived counter exceeds 27. If it is 27 or less, two weeks have passed since it was in an unpaid state, but not four weeks, so a warning is displayed on the monitor 32 as a display means (step S110). If it exceeds 27, it means that it is in an unpaid state and the strength is more than 4 weeks. Therefore, the control unit 11 of the unauthorized use prevention unit 10 transmits a signal for prohibiting the operation of the air conditioner 50 group (hereinafter referred to as the operation prohibition). This is called a stop signal. ) Is generated and transmitted, and an unusable display is displayed on the monitor 35 (step S111).
  • the operation prohibition a signal for prohibiting the operation of the air conditioner 50 group
  • the unauthorized use prevention processing for the air conditioner transmits a use permission signal to customers who have already paid the lease fee, and responds to unpaid customers according to the period when they have not been paid. Warning and operation prohibition signals are transmitted.
  • Some specific modes that are prohibited by the operation prohibition signal from the air conditioning control device 31 include, for example, the operation such as ONZOFF performed by the air conditioning control device 31 is disabled, and the operation of each remote controller 53 is disabled.
  • the outdoor unit can be stopped and locked. These settings are set so that the air-conditioning control device 31 cannot be changed without receiving a release command from the central management device 20.
  • a predetermined release signal or the like is transmitted from the central management device 20 in order to make the air conditioner 50 in a state where the operation is prohibited to be usable again.
  • the unauthorized use prevention unit 10 automatically receives the air conditioner use permission signal once a day, and if it does not receive the signal, it issues a signal prohibiting operation even if it is remote. Therefore, it is possible to identify the air conditioner 50 that has been illegally used and to stop the unauthorized use of the air conditioner 50 promptly.
  • the air conditioning control unit 31 is equipped with the unauthorized use prevention unit 10, it is possible to easily control the operation of the air conditioner 50, and unauthorized use without major changes to existing equipment. Prevention unit 10 can be installed.
  • the central management device 20 can authenticate the air conditioning control device by transmitting a use permission signal of the air conditioner 50 as a response signal to the access of the air conditioning control device 31, so that it can be performed more quickly. In addition, it is possible to reliably grasp the occurrence of unauthorized use of the air conditioner 50.
  • the unauthorized use prevention unit 10 displays a warning when the customer's lease payment is in an unpaid state and two weeks have passed, and outputs a driving prohibition signal after four weeks. It is possible to notify the customer in advance that the air conditioner 50 has been illegally used due to unpaid payment and that the air conditioner 50 cannot be used.
  • the central management device 20 can authenticate the air conditioning control device 31 by sending a use permission signal as a response signal to the access of the air conditioning control device 31, and more quickly and reliably air conditioning. The occurrence of unauthorized use of machine 50 can be grasped.
  • the unauthorized use prevention unit 10 is provided in the air conditioning control device 31, but may be provided in the central management device 20.
  • the flow of this process will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • This series of processes is a process from the start of access once a day by the air-conditioning control device 31, until it is determined whether or not the lease fee has been paid, and the action based on that determination is made.
  • the unauthorized use prevention unit 10 is not shown because it includes the control unit 11 and the unauthorized use prevention program 12 since it is the same as that shown in FIG.
  • the air conditioning control device 31 accesses the central management device 20 (step S201). This access is performed once a day as in the first embodiment.
  • the central management device 20 that received the access accesses the customer database 22 and confirms by referring to the customer's lease payment 1, status (information indicating whether the lease fee has been paid or not paid). (Step S203).
  • step S204 the control unit 11 of the unauthorized use prevention unit 10 has already paid. If it is determined that there is, it is held in the customer database 22 or the like, and the unpaid counter and the counter (the number of consecutive times when the unpaid state is confirmed) is set to 0 (step S205). Then, as a response to the access in step S202 above, a use permission signal of the air conditioner 50 is transmitted to the air conditioning control device 31 (step S206), and the air conditioning control device 31 receives the use permission signal (step S20 7). ), The process ends.
  • step S204 when it is determined that the unauthorized use prevention unit 10 is not paid, the control unit 11 does not transmit a use permission signal and adds 1 to the unpaid counter (step S208).
  • control unit 11 of the unauthorized use prevention unit 10 determines whether or not the unpaid counter exceeds 13. If it exceeds 13, that is, if more than 2 weeks have passed since the payment was made, proceed to step S210. If it is 13 or less (that is, it is in an unpaid state and the force is less than 2 weeks), the process ends without giving a warning or the like to give the customer a grace period.
  • step S210 the controller 11 of the unauthorized use prevention unit 10 further determines whether or not the unpaid counter exceeds 27. If it is 27 or less, it has been 2 weeks since it was unpaid, but it has not been 4 weeks, so a warning display command is sent to the air conditioning controller 31 (step S211). No. A warning is displayed on the monitor 35 which is a display means (step S212). If it exceeds 27, it means that it is in an unpaid state and the strength is more than 4 weeks. Therefore, the controller 11 of the unauthorized use prevention unit 10 generates an operation prohibition signal for the air conditioner 50 group and transmits it to the air conditioning control device 31 (step S213). The air conditioning control device 31 receives the operation prohibition signal, performs each operation prohibition control of the air conditioner 50, and displays the air conditioner disabled indication on the monitor 35 (step S214).
  • the central management device 20 includes the unauthorized use prevention unit 10, manages the transmission calendar of the use permission signal of the air conditioner, and transmits a signal prohibiting operation based on the transmission calendar. Therefore, the status of unauthorized use of air conditioners can be centrally managed, and unauthorized use of air conditioners can be stopped quickly from a remote location.
  • the air conditioner is not limited to an air conditioner having an outdoor unit or an indoor unit.
  • a heat source 71 such as a chiller, a pump, a primary system 72 that is a piping system, and a fan coil.
  • a so-called central air conditioner 70 composed of a secondary system 73 such as a unit or an air handling unit may be used. These can communicate with the air conditioning controller 31 via the internal network 80.
  • the air conditioning control device 31 may access the central management device 20 once every day to access the central management device 20 to obtain a use permission signal. In this case, if the number of uses exceeds a certain number with no lease payments paid, a warning is given and further operation is prohibited.
  • the air conditioner 50 is in a normally operable state, but may be in an operation prohibited state. In this case, every time a use permission signal is received from the central management device 20 once a day, the operation prohibition state of the air conditioner is released. In this manner, by setting the air conditioner 50 to the normal operation prohibited state, unauthorized use can be prevented more reliably.
  • the use permission signal transmitted from the central management device 20 may be a different password.
  • the customer obtains a personal identification number for access once a day, and enters the personal identification number into the air conditioning control device 31 so that the air conditioner 50 becomes operable. If the lease fee has not been paid, the PIN code will not be transmitted, and the air conditioner 50 cannot be used. Introducing the PIN code in this way can prevent unauthorized use even more reliably.
  • the unauthorized use prevention unit 10 may be provided in any of the outdoor unit 51, the indoor unit 52, and the remote controller 53 in the air conditioner 50.
  • the operation prohibition control includes, in addition to inoperable control, power supply stop, fan stop, compressor stop, stop by sending an abnormal code, valve closing, switching valve inoperability control, etc. is there.
  • power supply stop When installed in the indoor unit 52, in addition to inoperable control, there are power supply stop, fan stop, stop by sending abnormal code, valve closing, etc.
  • Remote control When it is provided on the Troller 53, there is a remote controller inoperable control.
  • the unauthorized use prevention unit 10 can be provided on a valve of the refrigerant pipe.
  • the operation of the air conditioner 50 can be stopped by closing the valve of the refrigerant pipe.
  • the unauthorized use prevention unit 10 may be provided in a so-called central type air conditioner 70 shown in FIG.
  • the prohibition control includes, in addition to inoperable control, power supply stop, fan pump stop, compressor stop, stop by sending an abnormal code, valve closing, and the like.
  • the primary system 72 there are pump and valve inoperability control, power supply stop, etc.
  • the secondary system 73 in addition to inoperable control, there are power supply stop, fan stop, stop by sending an abnormal code, valve closing, etc.
  • the present invention relates to an unauthorized use prevention unit that can automatically prohibit the operation of an unauthorized air conditioner even in a remote location, an air conditioning control device including the unauthorized use prevention unit, and an air conditioner. It is useful as a machine and air conditioning control system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

 不正使用防止ユニット10は、空調機50の不正使用を防止するユニットであって、制御部11を備える。同制御部11は、遠隔から一定期間毎に発信される第1信号を受信したかどうかを判断し、受信しないと判断した場合は空調機を運転させない。この不正使用防止ユニット10により、遠隔から不正使用されている空調機の運転を自動的に禁止させることができる。

Description

空調機の不正使用防止ユニット、同不正使用防止ユニットを備えた空調 制御装置、空調機及び空調制御システム、及び不正使用防止プログラム
技術分野
[0001] 本発明は、空調機の不正使用を防止するユニット、同ユニットを備えた空調制御装 置、空調機及び空調制御システム、及び空調機の不正使用を防止するためのプログ ラムに関する。
背景技術
[0002] 近年、空調設備については顧客との間でリース契約が結ばれることが多く見られる 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] リース契約が結ばれると、顧客はリース料を支払う義務を負うが、顧客カ^ース料を 滞納する等の重大な契約違反や契約外の使用があつたとしても、空調設備の使用を 止めさせるのは実際上困難なことが多い。例えば、遠隔地にある顧客に対しては、た とえ顧客側において不正使用があつたとしても放置せざるを得ない。しかし、不正使 用があった場合でも空調設備を使用し続けられるとすると、リース料の不払いに拍車 力 Sかかりかねない。
そこで、本発明の課題は、遠隔力も不正使用されている空調機の運転を自動的に 禁止させることができる空調機の不正使用防止ユニット、同不正使用防止ユニットを 備えた空調制御装置、空調機及び空調制御システムを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0004] 第 1発明に係る不正使用防止ユニットは、空調機の不正使用を防止するユニットで あって、制御部を備える。同制御部は、遠隔から一定期間毎に発信される第 1信号を 受信したカゝどうかを判断する。同制御部は、第 1信号を受信しないと判断した場合は
、空調機を運転させない。
ここで、空調機の不正使用とは、例えば空調機のリース料を滞納する等顧客側にお いて重大な契約違反や契約外の使用等があるにも関わらず、空調機が使用し続けら れていること等をいう。また、空調機を運転させない手段としては、例えば、空調機の 運転を禁止する信号を発信してもよいし、反対に運転が禁止された状態にある空調 機の状態を維持するようにしてもょ 、。
この不正使用防止ユニットでは、第 1発明に係る不正使用防止ユニットであって、第 1信号を一定期間毎に受信し、第 1信号を受信しない場合は空調機を運転させない ことにより、遠隔であっても自動的に不正使用されている空調機を特定し、空調機の 不正使用を速やかに止めさせることができる。
[0005] 第 2発明に係る不正使用防止ユニットは、第 1発明に係る不正使用防止ユニットで あって、制御部は、第 1信号を受信しないと判断した場合は、第 2信号を生成し、発 信させる。同第 2信号は、空調機の運転を禁止する信号である。
この不正使用防止ユニットでは、遠隔であっても自動的に不正使用されている空調 機を特定し、空調機の不正使用を積極的かつ速やかに止めさせることができる。
[0006] 第 3発明に係る不正使用防止ユニットは、第 1発明に係る不正使用防止ユニットで あって、制御部が第 1所定期間第 1信号を受信していないと判断した場合、空調機を 運転させない。
ここで、第 1所定期間とは、例えばリース料を滞納している顧客に対する猶予期間 であり、力かる顧客に対し空調機の使用を止めさせるまでの期間として適切な期間を いう。
この不正使用防止ユニットでは、空調機の運転を止めさせるタイミングを設定するこ とにより、遠隔力 自動的にかつ迅速に不正使用されている空調機を特定し、空調 機の不正使用を止めさせることができる。
[0007] 第 4発明に係る不正使用防止ユニットは、第 3発明に係る不正使用防止ユニットで あって、制御部は、第 1所定期間が経過する前の第 2所定期間、第 1信号を受信して いないと判断した場合、第 3信号を生成し、発信させる。同第 3信号は、警告を表示さ せる信号である。
ここで、第 2所定期間とは、例えばリース料を滞納している顧客に対する猶予期間 であり、力かる顧客に対し何らかの警告を出すまでの期間として適切な期間をいう。 この不正使用防止ユニットでは、空調機の運転を止めさせる前に、警告を表示させ ることにより、リース料の未払い等により空調機の不正使用が生じていることや、空調 機の使用ができなくなることを顧客に事前に知らせることが可能となる。
[0008] 第 5発明に係る空調制御装置は、第 1発明に係る不正使用防止ユニットを備えて 、 る。
ここで、空調制御装置とは、空調機が配された建物等に配され、空調機の制御を一 元的に行うための装置である。
この空調制御装置では、不正使用防止ユニットを備えることにより、空調機の運転を 止めさせる等の制御を容易に行うことが可能となる。
[0009] 第 6発明に係る空調制御装置は、第 4発明に係る不正使用防止ユニットと警告を表 示する表示手段とを備えて ヽる。
この空調制御装置では、表示手段に警告を表示することにより、リース料の未払い 等により空調機の不正使用が生じていることや、空調機の使用ができなくなることを 顧客に事前に知らせることが可能となる。
[0010] 第 7発明に係る空調機は、互いに通信可能な熱源側装置及び利用側装置を有し、 同熱源側装置及び同利用側装置の 、ずれかに第 1発明に係る不正使用防止ュニッ トを備える。
ここで、空調機は、熱源、一次系及び二次系を含むタイプ (いわゆるセントラルタイ プ)や室外機と室内機とが冷媒配管により結ばれたタイプのものを含む。また、利用 側装置にはリモートコントローラも含まれる。
この空調機は、不正使用防止ユニットを熱源側装置及び利用側装置のいずれかに 備えることにより、空調機をより確実にかつ強制的に停止させることが可能となる。
[0011] 第 8発明に係る空調制御システムは、空調制御装置と空調機と公衆ネットワークと 中央管理装置とを備える。空調機は、熱源側装置及び利用側装置を含む。空調機 は空調制御装置と内部ネットワークを形成する。中央管理装置は、公衆ネットワーク を介して空調制御装置と通信可能な中央管理装置を備える。さらに、同空調制御装 置及び同空調機の!、ずれかが第 1発明に係る不正使用防止ユニットを有し、同中央 管理装置は第 1信号を発信する。 ここで、中央管理装置とは、遠隔から空調機を管理する装置である。 この空調制御システムは、不正使用防止ユニットが第 1信号を一定期間毎に受信し 、第 1信号を受信しないと判断した場合は空調機を運転させないことにより、遠隔であ つても自動的に不正使用されている空調機を特定し、空調機の不正使用を速やかに 止めさせることができる。
[0012] 第 9発明に係る空調制御システムでは、第 8発明に係る空調制御システムであって 、中央管理装置は、顧客に関するデータを参照し、顧客のリース料が未払いであるか どうかを判断し、リース料が未払いであると判断した場合は、顧客の空調制御装置に 対し第 1信号の発信をしない。
この空調制御システムでは、中央管理装置がリース料の未払 、である顧客の空調 制御装置に対し第 1信号を出さないことにより、自動的にリース料の不払いによる空 調機の不正使用の発生を把握することができる。
[0013] 第 10発明に係る空調制御システムでは、第 8発明に係る空調制御システムであつ て、空調制御装置は一定期間毎に中央管理装置にアクセスし、中央管理装置は、ァ クセスに対する応答信号として第 1信号を発信する。
この空調制御システムでは、中央管理装置は空調制御装置のアクセスに対する応 答信号として第 1信号を発信することにより、空調制御装置の認証等を行うことができ 、より迅速かつ確実に空調機の不正使用の発生を把握することができる。
[0014] 第 11発明に係る中央管理装置は、遠隔から空調機を管理する中央管理装置であ つて、一定期間毎に第 1信号を発信する通信部と、空調機の不正使用を防止するュ ニットとを備える。さらに同ユニットは、第 1信号が発信されたかどうかを判断し、発信 されな!/ヽと判断した場合は空調機を運転させな!/ヽ。
この中央管理装置は、不正使用防止ユニットを備え、第 1信号の送信暦を管理し、 その送信暦に基づき空調機を運転させないようにするため、空調機の不正使用状況 を一元的に管理でき、遠隔より空調機の不正使用を速やかに止めさせることができる
[0015] 第 12発明に係るプログラムは、空調機の不正使用を防止するためのコンピュータプ ログラムであって、第 1ステップ力も第 3ステップを備える。第 1ステップでは、一定期 間毎に発信される第 1信号を受信したかどうかを判断する。第 2ステップでは、所定期 間、第 1信号を受信していないと判断した場合、警告を表示させる信号を生成し発信 させる。第 3ステップでは、さらに他の所定期間、第 1信号を受信していないと判断し た場合、空調機の運転を禁止する信号を生成し発信させる。
このプログラムでは、遠隔であっても自動的に不正使用されている空調機を特定し
、警告を出して空調機の使用ができなくなることを事前に顧客に知らせることが可能 であり、空調機の不正使用を速やかに止めさせることができる。
発明の効果
[0016] 第 1発明に係る不正使用防止ユニットは、遠隔であっても自動的に不正使用されて いる空調機を特定し、空調機の不正使用を速やかに止めさせることができる。
第 2発明に係る不正使用防止ユニットは、遠隔であっても自動的に不正使用されて いる空調機を特定し、空調機の不正使用を積極的かつ速やかに止めさせることがで きる。
第 3発明に係る不正使用防止ユニットは、空調機の運転を止めさせるタイミングを設 定することにより、遠隔力 自動的にかつ迅速に不正使用されている空調機を特定し 、空調機の不正使用を止めさせることができる。
第 4発明に係る不正使用防止ユニットは、空調機の運転を止めさせる前に、警告を 表示させることにより、リース料の未払い等により空調機の不正使用が生じていること や、空調機の使用ができなくなることを顧客に事前に知らせることが可能となる。
[0017] 第 5発明に係る空調制御装置は不正使用防止ユニットを備えることにより、空調機 の運転を止めさせる等の制御を容易に行うことが可能となる。
第 6発明に係る空調制御装置は、表示手段に警告を表示することにより、リース料 の未払い等により空調機の不正使用が生じていることや、空調機の使用ができなくな ることを顧客に事前に知らせることが可能となる。
第 7発明に係る空調機は、不正使用防止ユニットを熱源側装置及び利用側装置の いずれかに備えることにより、空調機をより確実かつ強制的に停止させることが可能と なる。
第 8発明に係る空調制御システムは、遠隔であっても自動的に不正使用されている 空調機を特定し、空調機の不正使用を速やかに止めさせることができる。
第 9発明に係る空調制御システムでは、中央管理装置カ^ース料の未払!、である 顧客の空調制御装置に対し第 1信号を出さないことにより、自動的にリース料の不払 いによる空調機の不正使用の発生を把握することができる。
[0018] 第 10発明に係る空調制御システムでは、中央管理装置は空調制御装置のァクセ スに対する応答信号として第 1信号を発信することにより、空調制御装置の認証等を 行うことができ、より迅速かつ確実に空調機の不正使用の発生を把握することができ る。
第 11発明に係る中央管理装置は、不正使用防止ユニットを備え、第 1信号の送信 暦を管理し、その送信暦に基づき空調機を運転させないようにするため、空調機の 不正使用状況を一元的に管理でき、遠隔より空調機の不正使用を速やかに止めさ せることができる。
第 12発明に係るプログラムでは、遠隔であっても自動的に不正使用されている空 調機を特定し、警告を出して空調機の使用ができなくなることを事前に顧客に知らせ ることが可能であり、空調機の不正使用を速やかに止めさせることができる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]本発明の第 1実施形態に係る空調制御システムの概略図。
[図 2]同第 1実施形態に係る不正使用防止ユニットを備えた空調制御装置の概略構 成図。
[図 3]同第 1実施形態に係る不正使用防止プログラムによる処理の流れを示すフロー チャート。
[図 4]同第 1実施形態の変形例に係る不正使用防止プログラムによる処理の流れを 示すフローチャート。
[図 5]同第 1実施形態の変形例に係る空調制御システムの概略図。
符号の説明
[0020] 1 空調制御システム
10 不正使用防止ユニット
11 不正使用防止制御部 (制御部) 12 不正使用防止プログラム
20 中央管理装置
21 通信部
22 顧客データベース
31 空調制御装置
33 空調制御部
35 モニタ (表示手段)
40 公衆ネットワーク
50 空調機
51 室外機
52 室内機
53 リモートコントローラ
60, 80 内部ネットワーク
70 空調機 (セントラル系)
71 熱源
72 一次系
73 二次系
発明を実施するための最良の形態
《第 1実施形態》
<第 1実施形態に係る空調制御システムの概略構成 >
本発明の第 1実施形態に係る空調制御システム 1を、図 1に示す。
空調制御システム 1は、主に、顧客の建物 5内の空調機 (顧客に対しリースされてい るもの)を管理し制御する中央管理装置 20と、同中央管理装置 20と公衆ネットワーク 40を介して通信可能な空調制御装置 31と、同空調制御装置 31と内部ネットワーク 6 0で通信可能な空調機 51群カゝら構成されている。
中央管理装置 20は、遠隔地の管理センター等に配されており、各顧客の建物 5に 設置されリースされている空調機 50に関する遠隔制御を行う。なお、図 1においては 、図示を省略しているが、中央管理装置 20は複数の顧客の空調設備の管理を行う。 中央管理装置 20はまた、通信部 21を有し、公衆ネットワーク 40を介して空調制御装 置 31と通信可能である。さらに中央管理装置 20は、顧客データベース 22にアクセス 可能であり、顧客データベース 22は、顧客データ (顧客 ID等)、リース料の支払い状 態等の情報を保持する。リース料の支払い状態とは、主に支払い済みか未払いかの 情報や未払い状態となってからの日数等を含み、顧客からの入金等により更新され る。
[0022] 空調制御装置 31は、顧客の建物内において、公衆ネットワーク 40を介して中央管 理装置 20と通信可能に配されているコンピュータ等力もなる装置である。空調制御 装置 31の構成は、図 2において概略的に示すように、建物 5の空調機 50群の空調 制御を行う空調制御部 33の他、通信部 32、メモリ 34、表示部 35及び入力部 36を備 える。空調制御装置 31はさらに、後述するように、空調機の不正使用を防止するため の不正使用防止ユニット 10を備えている。空調制御装置 31は、中央管理装置 20に 一日一回の頻度でアクセスする。なお、このアクセス頻度は一日一回に限定されず、 状況に応じて高くしたり低くしたりできる。
空調機 50群は、空調制御装置 31と内部ネットワーク 60を介して通信可能であり、 主に、室外機 51群と室内機 52群とリモートコントローラ 53とを有する。
[0023] <不正使用防止ユニットの概略構成 >
図 2に示すように、空調制御装置 31に配された不正使用防止ユニット 10は、主に、 不正使用防止プログラム 12と不正使用防止制御部 11とを有する。不正使用防止制 御部 11は、後述するように、不正使用防止プログラムが実行されることによる処理 (以 下、不正使用防止処理)を行う。なお、図 2においては、理解を容易にするため、空 調制御部 33と不正使用防止制御部 11とを分けて示している力 実際は一つの CPU により実行されてもよい。
<第 1実施形態に係る空調制御システムにおける不正使用防止処理の流れ > 不正使用防止処理の流れを、図 3のフローチャートを参照しながら説明する。なお、 この一連の処理は、空調制御装置 31による一日一回のアクセス力も始まり、リース料 が支払われたかどうかの判断がされ、その判断に基づく対処がなされるまでの処理で ある。 [0024] まず、不正使用防止ユニット 10を備えた空調制御装置 31は、中央管理装置 20に アクセスする(S 101ステップ)。なお、このアクセスは一日一回行われ、中央管理装 置 20は顧客 IDや暗証番号等によってアクセスしてきた顧客を認証する。同アクセス を受信した中央管理装置 20は(S102ステップ)、顧客データベース 22にアクセスし 、当該顧客のリース料支払い状態 (リース料が支払い済み力未払いかを示す情報等 )を参照し確認する(S 103ステップ)。
S 104ステップにおいて、不正使用防止ユニット 10の制御部 11が支払い済みであ ると判断した場合、中央管理装置 20は、上記 S 102ステップにおけるアクセスに対す る応答として、空調機 50の使用を許可するための信号 (以下、使用許可信号と称す る)を空調制御装置 31に送信する(S105ステップ)。使用許可信号を受信した不正 使用防止ユニット 10は、未受信カウンタ (空調制御装置 31が使用許可信号を受信し な 、回数をカウントする)を 0にし (S 106ステップ)、処理は終了する。
[0025] 一方 S 104ステップにおいて、不正使用防止ユニット 10の制御部 11が未払いであ ると判断した場合、中央管理装置 20は使用許可信号を送信しない。したがって、空 調制御装置 31はアクセスに対する応答である使用許可信号を受信できな 、。これに より不正使用防止ユニット 10の制御部 11は、未受信カウンタを 1加算する(S107ス テツプ)。
次に、不正使用防止ユニット 10の制御部 11は、未受信カウンタが 13を超えている 力どうかを判断する。 13を超えている場合 (つまり未払いの状態になつてから 2週間 以上経過した場合)は、 S109ステップに進む。 13以下である場合 (つまり未払いの 状態になって力 2週間未満までの間)、顧客に猶予期間を与えるため警告等の対 処をせず、処理は終了する。
[0026] S 109ステップにおいて、不正使用防止ユニット 10の制御部 11は、未受信カウンタ が 27を超えているかどうかをさらに判断する。 27以下である場合、未払いの状態に なつてから 2週間は過ぎているものの 4週間にはなっていないので、表示手段である モニタ 32に警告表示を出す (S110ステップ)。 27を超えている場合は、未払いの状 態になって力も 4週間以上は経過していることになる。したがって、不正使用防止ュ ニット 10の制御部 11は、空調機 50群の運転を禁止させるための信号 (以下、運転禁 止信号と称する。)を生成、発信するとともに、モニタ 35には使用不可表示をする(S 111ステップ)。
このように、本実施形態に係る空調機に不正使用防止処理は、リース料を支払い済 みの顧客には使用許可信号を送信し、未払い状態の顧客には、未払いとなった期 間に応じて警告、運転禁止信号の送信を行う。
[0027] <運転禁止制御の具体的態様 >
空調制御装置 31からの運転禁止信号により禁止される具体的態様をいくつか挙げ ると、例えば、空調制御装置 31により行っていた ONZOFF等の操作を不能にする 、各リモートコントローラ 53の操作を無効とする、室外機を停止状態としロックする等 が考えられる。これらの設定は、空調制御装置 31が中央管理装置 20から解除指令 を受信しな 、と変更できな 、ようにする。
なお、空調制御装置 31を空調機 50の内部ネットワーク 60から不正に切り離すこと により、空調機 50を使用し続けることも考えられる。この場合、例えば、空調機 50の 制御部にそもそも取り付けられているエラー端子 (緊急停止用端子)を利用し、空調 制御装置 31の切り離しが行われると空調機 50を緊急停止させるようにすること等が 可能である。
[0028] また、運転禁止となった状態の空調機 50を再び使用できる状態とするには、中央 管理装置 20から所定の解除信号等を送信する。
<第 1実施形態の特徴 >
(1)
上記実施形態においては、不正使用防止ユニット 10は、空調機の使用許可信号を 一日一回受信し、同信号を受信しない場合は運転を禁止する信号を出すことにより、 遠隔であっても自動的に不正使用されている空調機 50を特定し、空調機 50の不正 使用を速やかに止めさせることができる。また、空調制御装置 31が不正使用防止ュ ニット 10を備えているため、空調機 50の運転を禁止させる制御を容易に行うことがで きるとともに、既存の設備に大きな変更を加えることなく不正使用防止ユニット 10を導 入できる。
[0029] (2) 上記実施形態においては、中央管理装置 20は空調制御装置 31のアクセスに対す る応答信号として空調機 50の使用許可信号を発信することにより、空調制御装置の 認証等を行うことができ、より迅速かつ確実に空調機 50の不正使用の発生を把握す ることがでさる。
(3)
上記実施形態においては、不正使用防止ユニット 10は、顧客のリース料が未払い 状態になって力 2週間経過したとき警告を表示し、 4週間経過したとき運転禁止信 号を出すため、リース料の未払いにより空調機 50の不正使用が生じていることや、空 調機 50の使用ができなくなることを顧客に事前に知らせることが可能となる。
[0030] (4)
上記実施形態においては、中央管理装置 20は空調制御装置 31のアクセスに対す る応答信号として使用許可信号発信することにより、空調制御装置 31の認証を行うこ とができ、より迅速かつ確実に空調機 50の不正使用の発生を把握することができる。
<第 1実施形態の変形例 >
(A)
第 1実施形態においては、不正使用防止ユニット 10は空調制御装置 31に設けられ ているが、中央管理装置 20に設けてもよい。この処理の流れについて、図 4のフロー チャートを参照しながら説明する。なお、この一連の処理は、空調制御装置 31による 一日一回のアクセス力 始まり、リース料が納付されているかどうかの判断がされ、そ の判断に基づく対処がなされるまでの処理である。不正使用防止ユニット 10につい ては、制御部 11及び不正使用防止プログラム 12を備えている点は図 2に示すものと 同様なので図示は省略する。
[0031] まず、空調制御装置 31は、中央管理装置 20にアクセスする(S201ステップ)。なお 、このアクセスは、上記第 1実施形態と同様に一日一回行われる。同アクセスを受信 した中央管理装置 20は(S202ステップ)、顧客データベース 22にアクセスし、当該 顧客のリース料支払 1、状態 (リース料が納付済みか未納付かを示す情報等)を参照 し確認する(S203ステップ)。
S204ステップにおいて、不正使用防止ユニット 10の制御部 11は、支払い済みで あると判断した場合、顧客データベース 22等に保持されて 、る未払 、カウンタ (未納 付の状態を確認した連続回数)を 0にする(S205ステップ)。そして、上記 S202ステ ップにおけるアクセスに対する応答として、空調機 50の使用許可信号を空調制御装 置 31に送信し (S206ステップ)、空調制御装置 31は、使用許可信号を受信し (S20 7ステップ)、処理は終了する。
[0032] 一方 S204ステップにおいて、不正使用防止ユニット 10の制御部 11は、未払いで あると判断した場合、使用許可信号を送信せず、未払いカウンタを 1加算する (S208 ステップ)。
次に、不正使用防止ユニット 10の制御部 11は、未払いカウンタが 13を超えている 力どうかを判断する。 13を超えている場合は(つまり未払いの状態になつてから 2週 間以上経過した場合)は S210ステップに進む。 13以下である場合 (つまり未払いの 状態になって力 2週間未満までの間)、顧客に猶予期間を与えるため警告等の対 処をせず、処理は終了する。
S210ステップにおいて、不正使用防止ユニット 10の制御部 11は、未払いカウンタ が 27を超えているかどうかをさらに判断する。 27以下である場合は、未払いの状態 になってから 2週間は過ぎているものの 4週間にはなっていないので、警告表示指令 を空調制御装置 31に送信し (S211ステップ)、空調制御装置 31は。表示手段である モニタ 35に警告表示を出す (S212ステップ)。 27を超えている場合は、未払いの状 態になって力も 4週間以上は経過していることになる。したがって、不正使用防止ュ ニット 10の制御部 11は、空調機 50群の運転禁止信号を生成し、空調制御装置 31 に送信する(S213ステップ)。空調制御装置 31は運転禁止信号を受信して、空調機 50の各運転禁止制御を行い、モニタ 35には空調機の使用不可表示をする(S214ス テツプ)。
[0033] 上記変形例では、中央管理装置 20は、不正使用防止ユニット 10を備えており、空 調機の使用許可信号の送信暦を管理し、その送信暦に基づき運転を禁止する信号 を発信するため、空調機の不正使用状況を一元的に管理でき、遠隔より空調機の不 正使用を速やかに止めさせることができる。
(B) 空調機は、室外機や室内機を有するタイプの空調機に限定されず、例えば、図 5に 示すように、チラ一等の熱源 71、ポンプ、配管系である 1次系 72、及びファンコイル ユニットやエアハンドリングユニット等の 2次系 73から構成される、いわゆるセントラル 系の空調機 70であってもよい。これらは、空調制御装置 31と内部ネットワーク 80で 通信可能である。
[0034] (C)
第 1実施形態においては、空調制御装置 31が中央管理装置 20に一日一回ァクセ スするとしている力 操作毎にアクセスし、使用許可信号を得るようにしてもよい。この 場合、リース料が未払いの状態で使用回数が一定の回数を超えると警告、さらに運 転禁止となる。
(D)
第 1実施形態においては、空調機 50は通常運転可能状態であるが、これを運転禁 止状態としていてもよい。この場合、一日一回の中央管理装置 20からの使用許可信 号を受信する毎に、空調機の運転禁止状態を解除させる。このように空調機 50を通 常運転禁止状態としておくことで、より確実に不正使用を防止することができる。
[0035] また、この場合、中央管理装置 20から送信される使用許可信号を毎回異なる暗証 番号としてもよい。顧客は、一日一回のアクセスに対し暗証番号を入手し、空調制御 装置 31にその暗証番号を入力することによって、空調機 50が運転可能状態となるよ うにする。リース料が未払いの場合、暗証番号が送信されなくなるため、空調機 50を 使用できなくなる。このように暗証番号を導入することで、さらに確実に不正使用を防 止することができる。
《他の実施形態〉〉
本発明に係る不正使用防止ユニット 10は、空調機 50における室外機 51、室内機 5 2、リモートコントローラ 53のいずれに設けてもよい。
室外機 51に設けた場合、その運転禁止制御の態様としては、操作不能制御の他、 電源供給停止、ファン停止、コンプレッサ停止、異常コード発信による停止、弁閉鎖、 切替弁の操作不能制御等がある。室内機 52に設けた場合、操作不能制御の他、電 源供給停止、ファン停止、異常コード発信による停止、弁閉鎖等がある。リモートコン トローラ 53に設けた場合、リモートコントローラの操作不能制御等がある。
[0036] さらに、同不正使用防止ユニット 10は、冷媒配管の弁に設けることも可能である。こ の場合、冷媒配管の弁を閉鎖することにより空調機 50の運転を停止できる。
また、本発明に係る不正使用防止ユニット 10は、図 5に示すいわゆるセントラル系タ イブの空調機 70において設けることも可能である。禁止制御の態様としては、例えば 熱源 71に設けた場合は、操作不能制御の他、電源供給停止、ファン'ポンプ停止、 コンプレッサ停止、異常コード発信による停止、弁閉鎖等がある。一次系 72に設けた 場合は、ポンプや弁の操作不能制御、電源供給停止等がある。二次系 73に設けた 場合、操作不能制御の他、電源供給停止、ファン停止、異常コード発信による停止、 弁閉鎖等がある。
産業上の利用可能性
[0037] 本発明は、遠隔地であっても不正使用されている空調機の運転を自動的に禁止さ せることができる不正使用防止ユニット、同不正使用防止ユニットを備えた空調制御 装置、空調機及び空調制御システムとして有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 空調機(50, 70)の不正使用を防止するユニット(10)であって、
遠隔力 一定期間毎に発信される第 1信号を受信した力どうかを判断する制御部( 11)を備え、
前記制御部(11)は、前記第 1信号を受信しないと判断した場合は、前記空調機 (5 0, 70)を運転させない、
不正使用防止ユニット。
[2] 前記制御部(11)は、前記第 1信号を受信しないと判断した場合は、第 2信号を生 成し、発信させ、
前記第 2信号は、前記空調機 (50, 70)の運転を禁止する信号である、 請求項 1記載の不正使用防止ユニット。
[3] 前記制御部(11)が第 1所定期間前記第 1信号を受信していないと判断した場合、 前記空調機(50, 70)を運転させない、
請求項 1記載の不正使用防止ユニット。
[4] 前記制御部(11)は、前記第 1所定期間が経過する前の第 2所定期間、前記第 1信 号を受信していないと判断した場合、第 3信号を生成し、発信させ、
前記第 3信号は、警告を表示させる信号である、
請求項 3記載の不正使用防止ユニット。
[5] 請求項 1記載の不正使用防止ユニット(10)を備えた、
空調制御装置。
[6] 請求項 4記載の不正使用防止ユニット(10)と、
前記警告を表示する表示手段 (35)と、
を備えた空調制御装置。
[7] 互いに通信可能な熱源側装置(51, 71, 72)及び利用側装置(52, 53, 73)を有 し、
前記熱源側装置(51, 71, 72)及び前記利用側装置(52, 53, 73)のいずれかに 請求項 1記載の不正使用防止ユニット(10)を備えた、空調機。
[8] 空調制御装置 (31)と、 熱源側装置(51, 71, 72)及び利用側装置(52, 53, 73)を含み、前記空調制御 装置(31)と内部ネットワーク(60, 80)を形成する空調機(50, 70)と、
公衆ネットワーク (40)と、
前記公衆ネットワーク (40)を介して前記空調制御装置 (31)と通信可能な中央管 理装置(20)と、
を備え、
前記空調制御装置(31)及び前記空調機 (50, 70) 、ずれかが請求項 1記載の 不正使用防止ユニット(10)を有し、
前記中央管理装置 (20)は前記第 1信号を発信する、
空調制御システム(1)。
[9] 前記中央管理装置 (20)は、
顧客に関するデータを参照し、
前記顧客のリース料が未払いであるかどうかを判断し、
前記リース料が未払!、であると判断した場合は、前記顧客の前記空調制御装置(3 0)に対し前記第 1信号の発信をしない、
請求項 8記載の空調制御システム。
[10] 前記空調制御装置 (31)は前記一定期間毎に前記中央管理装置 (20)にアクセス し、
前記中央管理装置 (20)は、前記アクセスに対する応答信号として前記第 1信号を 発信する、
請求項 8記載の空調制御システム。
[11] 遠隔力 空調機 (50, 70)を管理する中央管理装置 (20)であって、
一定期間毎に第 1信号を発信する通信部 (21)と、
空調機 (50, 70)の不正使用を防止するユニット(10)とを備え、
前記ユニット(10)は、前記第 1信号が発信されたかどうかを判断する制御部(11) を有し、
前記制御部(11)が前記第 1信号を発信されな!ヽと判断した場合は、前記空調機 ( 50, 70)を運転させない、 中央管理装置。
空調機 (50, 70)の不正使用を防止するためのプログラム(12)であって、 一定期間毎に発信される第 1信号を受信した力どうかを判断する第 1ステップと、 所定期間、前記第 1信号を受信していないと判断した場合、警告を表示させる信号 を生成し発信させる第 2ステップと、
さらに他の所定期間、前記第 1信号を受信していないと判断した場合、前記空調機
(50, 70)の運転を禁止する信号を生成し発信させる第 3ステップと、
をコンピュータに実行させるプログラム。
PCT/JP2007/056191 2006-03-29 2007-03-26 空調機の不正使用防止ユニット、同不正使用防止ユニットを備えた空調制御装置、空調機及び空調制御システム、及び不正使用防止プログラム WO2007116680A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-091581 2006-03-29
JP2006091581A JP4148271B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 空調機の不正使用防止ユニットを備えた空調制御システム及び不正使用防止プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007116680A1 true WO2007116680A1 (ja) 2007-10-18

Family

ID=38580979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/056191 WO2007116680A1 (ja) 2006-03-29 2007-03-26 空調機の不正使用防止ユニット、同不正使用防止ユニットを備えた空調制御装置、空調機及び空調制御システム、及び不正使用防止プログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4148271B2 (ja)
CN (1) CN101400950A (ja)
WO (1) WO2007116680A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105009159B (zh) * 2013-05-20 2019-03-12 日立欧姆龙金融系统有限公司 管理系统、自动交易系统
WO2020188832A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 Global Mobility Service株式会社 電気装置遠隔制御システム、端末装置、サーバ、電気装置遠隔制御方法、電気装置遠隔制御プログラム及び記憶媒体
CN112577160B (zh) * 2019-09-27 2022-02-25 美的集团股份有限公司 空调的控制方法、系统及空调器
JP6924875B1 (ja) * 2020-06-02 2021-08-25 Global Mobility Service株式会社 電気装置遠隔制御システム、端末装置、サーバ、電気装置遠隔制御方法、電気装置遠隔制御プログラム及び記憶媒体
CN111895620B (zh) * 2020-08-06 2021-12-03 邯郸美的制冷设备有限公司 空调器控制方法、空调器、服务器及空调器控制装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288575A (ja) * 1995-12-08 1997-11-04 Sun Microsyst Inc アプリケーション・プログラムのトライ−アンド−バイ・ユーセッジを管理するシステム及び方法
JP3197748B2 (ja) * 1994-04-19 2001-08-13 三洋電機株式会社 空気調和機の制御装置
JP2003303016A (ja) * 2002-02-05 2003-10-24 Tokyo Gas Co Ltd 設備管理システム、設備管理サーバ、設備管理方法、コントローラ、プログラム、記録媒体
JP2005134008A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機および空気調和機のビジネスシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3197748B2 (ja) * 1994-04-19 2001-08-13 三洋電機株式会社 空気調和機の制御装置
JPH09288575A (ja) * 1995-12-08 1997-11-04 Sun Microsyst Inc アプリケーション・プログラムのトライ−アンド−バイ・ユーセッジを管理するシステム及び方法
JP2003303016A (ja) * 2002-02-05 2003-10-24 Tokyo Gas Co Ltd 設備管理システム、設備管理サーバ、設備管理方法、コントローラ、プログラム、記録媒体
JP2005134008A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機および空気調和機のビジネスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007263518A (ja) 2007-10-11
CN101400950A (zh) 2009-04-01
JP4148271B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586859B2 (ja) 空調機の不正使用防止ユニットを備えた空調制御システム及び不正使用防止プログラム
WO2007116680A1 (ja) 空調機の不正使用防止ユニット、同不正使用防止ユニットを備えた空調制御装置、空調機及び空調制御システム、及び不正使用防止プログラム
JP3364925B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
CZ2002482A3 (cs) Způsob umoľnění a znemoľnění uvedení zařízení do provozu v odezvě na včasné zaplacení splátky a systém k provádění tohoto způsobu
CN110462696B (zh) 设备管理系统、管理装置以及控制终端
JP2007221643A (ja) サーバーおよびそのプログラム
US20080294452A1 (en) Managing Supply of a Utility to a Customer Premises
JP2011002202A (ja) 空気調和機の遠隔制御器、空気調和システム、及びビル管理システム
JP2018044735A (ja) 空調装置又は冷凍装置
JP6029523B2 (ja) 冷凍サイクル機器の遠隔制御システム
US8001230B2 (en) Group management apparatus and group management system
JP2009210041A (ja) ガス遮断装置
JP4945520B2 (ja) 広域管理システムおよびそのプログラム
JP2019105984A (ja) 機器制御装置
CN108319824A (zh) 租赁净饮机解锁系统和方法
WO2017002616A1 (ja) 室外機設定システム、室外機設定方法、及び室外機
US8032239B2 (en) Product for controlling behavior of control signals from a certified application
JP6458596B2 (ja) プロトコル変換装置
JP2006125838A (ja) 設備機器リモコンシステム
JP2008145054A (ja) 空調機の集中管理装置、及びこの集中管理装置を備えた空気調和システム
JP2004046577A (ja) 初期登録システム、端末装置、及びプログラム
CN110749032B (zh) 运行控制方法、装置、空调器以及存储介质
JP2018173766A (ja) 機器管理システム
WO2022239159A1 (ja) 空調機、セキュリティ攻撃対処方法及びプログラム
JP2009037296A (ja) 滞納ガス使用料金の督促方法およびガス使用料金滞納対策用ガスメータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739629

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780009032.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739629

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1