WO2007083442A1 - 携帯端末及びスピーカ - Google Patents

携帯端末及びスピーカ Download PDF

Info

Publication number
WO2007083442A1
WO2007083442A1 PCT/JP2006/323432 JP2006323432W WO2007083442A1 WO 2007083442 A1 WO2007083442 A1 WO 2007083442A1 JP 2006323432 W JP2006323432 W JP 2006323432W WO 2007083442 A1 WO2007083442 A1 WO 2007083442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speaker
housing
protector
sound
sound hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Fukazawa
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US12/159,968 priority Critical patent/US7953461B2/en
Priority to EP06833236A priority patent/EP1976328A4/en
Priority to CN2006800514672A priority patent/CN101361400B/zh
Publication of WO2007083442A1 publication Critical patent/WO2007083442A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/225Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  for telephonic receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • H04M1/035Improving the acoustic characteristics by means of constructional features of the housing, e.g. ribs, walls, resonating chambers or cavities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Definitions

  • the present invention relates to a mobile terminal equipped with a speaker and a speaker mounted on the mobile terminal.
  • a speaker sound emitting hole (sound emitted by the speaker is provided) arranged in the casing of the mobile terminal. It is conceivable to change the arrangement of the holes).
  • the speaker sound emission hole is often arranged on the back side of the housing (for example, the surface opposite to the surface on which the display unit and the operation unit are located), but on the back side of the housing, It can be arranged on the side of the casing.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a speaker mounting structure of a mobile phone on which the twin speaker described in Document 1 is mounted.
  • the output sounds of the left and right speakers are emitted from the two sound emitting holes 81a and 81b provided on the left and right side surfaces of the rear case 81.
  • the mobile phone described in Document 1 is mounted so as to be horizontal with respect to the rear case so that the two small speaker forces 82a and 82b are symmetrical on the rear case. Is done.
  • These speakers 82a and 82b are arranged so that the front surface of the speaker that outputs sound faces the rear housing 81.
  • the cavities 83a and 83b formed between the rear housing 81 and the speakers 82a and 82b are used as acoustic transmission spaces from the speakers 82a and 82b to the sound emission holes 8 la and 8 lb of the housing.
  • the two sound emission holes 81a and 81b provided in the housing also emit their respective sound force reproduction sounds.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to reduce deterioration in characteristics of speaker output sound while reducing the thickness of a mobile terminal. Means for solving the problem
  • a portable terminal includes a casing component having a main surface and a side surface, and a speaker built in the casing component, the casing component being formed on a side surface and the speaker.
  • a speaker-side sound hole for outputting sound from the casing component to the outside, and the speaker includes a speaker main body for generating sound and a main surface of the speaker main body facing the main surface of the casing component.
  • a protector which is a plate-shaped component that is disposed and protects the speaker body, and a sound that is formed on one side of the speaker body facing the housing-side sound hole and that is generated by the speaker body.
  • a speaker opening that outputs toward the hole; supports the speaker disposed on the protector and attached to the housing component; and the housing-side sound hole between the protector and the housing component Sky communicating with A support member that form a part, and a speaker side sound hole which outputs the cavity of the formed in the protector and the sound generated by the speaker body.
  • a speaker according to the present invention includes a speaker main body that generates sound, a protector that is a plate-like component that is disposed on the main surface of the speaker main body and protects the speaker main body, and a predetermined that is disposed on the protector.
  • a housing side sound hole is provided on the side surface of the housing part, and a speaker opening is provided on one side surface of the speaker body facing the housing side sound hole.
  • the speaker opening force that outputs the sound generated by the speaker body is shorter than the distance to the sound hole on the case side, so that an empty space formed between the protector of the speaker and the case part is formed.
  • the acoustic resistance can be reduced without increasing the space volume of the cave as in the prior art. Yo Therefore, it is possible to reduce the characteristic deterioration of the speaker output sound while reducing the thickness of the portable terminal.
  • the speaker protector is provided with a support member for forming a hollow portion between the protector and the housing component, and the speaker side sound that outputs the sound generated by the speaker body to the protector.
  • a hole is formed.
  • a groove is formed in the casing component in a direction perpendicular to the casing-side sound hole.
  • FIGS. 1A-C are explanatory views showing examples of portable terminals using the speaker mounting structure according to the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a mobile phone.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a state in which the upper housing portion of the mobile phone is disassembled.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the basic structure of a dynamic type speaker.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state where a protector is attached to the speaker body of the speaker.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state in which a cushion material is attached to the speaker body.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a state where a dustproof mesh is attached to the speaker body.
  • FIG. 8 is a perspective view of the loudspeaker with an oblique force so that the back surface can be seen.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the structure of a speaker.
  • FIGS. 10A and 10B are explanatory diagrams showing an example of the structure of the speaker mounting portion of the back case.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the rear case cut along the speaker mounting portion with the speaker attached to the rear case.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing the flow of sound when the speaker generates sound.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a method of attaching the speaker to the back side case.
  • FIGS. 14A to 14C are explanatory views showing other structural examples of the speaker mounting portion of the rear case.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a speaker mounting structure of a mobile phone equipped with a conventional twin speaker.
  • FIG. 1A to 1C are explanatory views showing an example of a portable terminal using the speaker mounting structure according to the present invention.
  • Fig. 1A corresponds to a front view of the mobile terminal viewed from the front.
  • Figure 1B corresponds to a side view of the mobile terminal viewed from the side.
  • FIG. 1C corresponds to a rear view of the mobile terminal viewed from the back.
  • the surface including the operation unit and the display unit is regarded as the front surface.
  • the mobile terminal is a mobile phone 1 having a folding structure (for example, a mobile phone using a W-CDMA system or a GCS system).
  • the mobile terminal may be a mobile phone other than a foldable type.
  • the mobile terminal is not limited to a mobile phone, and may be a terminal such as a PHS.
  • the mobile terminal may be a mobile electronic device (eg, PDA) equipped with a speaker for sounding voice (eg, melody sound or operation sound).
  • the cellular phone 1 having a folded structure includes a display unit 24 and a first casing 2 (hereinafter, referred to as an upper casing 2) having a receiving speech force (26). And a second housing part 3 (hereinafter referred to as a lower housing part 3) having a key operation part and a microphone 130 or the like. Further, in the mobile phone 1, the upper housing part 2 and the lower housing part 3 are rotatably connected via a hinge 4 provided at the lower end part of the upper housing part 2. Then, the mobile phone 1 can be opened and closed with respect to the lower housing portion 3 by being rotated by the hinge 4.
  • rotation means that a circular motion can be made in a forward and reverse direction with respect to a certain axis.
  • the display unit 24 and the receiving speaker (26) are arranged in the longitudinal direction of the mobile phone 1.
  • the direction of the side where it is located is also expressed as the upper side
  • the direction of the side where the key operation unit and the microphone 130 are located is also expressed as the lower side.
  • the speaker 5 for ringing a ringtone or a ringing melody is arranged in the upper housing part 2.
  • the speaker 5 is arranged in the upper housing part 2 so as to be positioned above the hinge 4.
  • the mobile phone 1 has a housing sound hole (chassis) that is a hole for releasing sound from the speaker 5 to the outside of the upper housing 2 on the side surface of the upper housing 2.
  • Body side sound hole 21a is provided.
  • the lower casing 3 includes, as main components, a case (casing part) on the input key side (front side), a case (casing part) on the back side, a circuit board, input keys, and voice input. It includes a microphone, earphone jack, a slot for inserting a memory card for recording images and melody data, and a battery.
  • the circuit board is formed with a power source, a key input unit, a display unit, a driving circuit for driving a spinning force, an integrated circuit, a wireless circuit, and the like.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the mobile phone 1.
  • the mobile phone 1 includes an antenna 11 that transmits and receives radio waves, a control unit 121, a storage unit 122, a wireless communication unit 123, an operation unit 23, a display unit 24, a camera unit ( Hereinafter, it is referred to as a “camera.”) 126, a receiving speaker 26, a microphone 130 for voice input, and a speaker 5 for ringing a received melody or a received voice during a hands-free call.
  • a camera unit hereinafter, it is referred to as a “camera.”
  • the control unit 121 includes, for example, a CPU (central processing unit) and various peripheral circuits (not shown), and has a function of controlling each unit included in the mobile phone 1.
  • the storage unit 122 is configured by a storage medium such as a RAM, for example, and stores various data such as a control program executed by the control unit 121. Note that a part of the storage unit 122 may be configured by ROM, or a control program may be stored in the ROM part.
  • the wireless communication unit 123 has a function of modulating / demodulating signals according to a predetermined communication protocol. Specifically, the wireless communication unit 123 performs a process of receiving and demodulating a wireless signal via the antenna 11. In addition, the wireless communication unit 123 changes the signal output from the control unit 121. And processing for transmitting a radio signal via the antenna 11 is performed.
  • the operation unit 23 includes, for example, a key button for inputting a telephone number.
  • the operation unit 23 has a function of outputting an input signal corresponding to a user operation to the control unit 121.
  • the display unit 24 is configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), and is disposed at a position that is inside the housing when the cellular phone 1 is folded.
  • the display unit 24 displays, for example, a standby screen and a function setting screen.
  • the camera 126 has various functions provided in, for example, a digital camera, and includes an imaging device such as a CCD that images a subject, a circuit that outputs image data obtained by imaging to the control unit 121, and the like. Yes.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing a state in which the upper casing 2 of the mobile phone 1 is disassembled.
  • the upper casing 2 is composed of a front casing component (hereinafter referred to as a display case) 22, a rear casing component (hereinafter referred to as a rear casing) 21, and a circuit board 25.
  • Display unit 24 receiving speaker 26, and spin rate 5.
  • the rear case 21 is formed with a casing sound hole 21a that is a hole for outputting sound generated by the speaker 5.
  • the display unit 24 is a liquid crystal display device mounted on the circuit board 25.
  • the reception speaker 26 is a speaker for ringing the reception voice.
  • the speaker 5 is a speaker for ringing a received voice, ringtone, and incoming melody during a hands-free call.
  • the circuit board 25, the display unit 24, the reception speaker 26, and the speaker 5 are held by the display unit side case 22 and the back side case 21 from both the front direction and the back direction, and the upper case unit 2 It is stored in the housing.
  • the speaker 5 is electrically connected when the panel terminal provided in the speaker 5 itself contacts the land of the circuit board 25.
  • the electrical connection method for electrically connecting the speaker 5 may be a connection method using a connector with a lead wire, or the speaker 5 input terminal and the land of the circuit board 25 are soldered via the lead wire. It may be a method of attaching.
  • the speaker 5 is electrically connected by providing a contact land on the speaker 5 main body and using a two-pole connector representing a pin connector mounted on the circuit board 25. Even if it is a way to connect.
  • the speaker 5 mounted on the mobile phone 1 is a dynamic type speaker.
  • the basic configuration of the dynamic type speaker will be described.
  • Fig. 4 is a cross-sectional view showing the basic structure of a dynamic type speaker.
  • the dynamic type speaker includes a magnet 41 having a permanent magnet force such as neodymium.
  • the dynamic type speaker includes a yoke 42 made of a thin steel plate material such as SPC for efficiently configuring the magnetic flux of the magnet 41.
  • the dynamic type speaker force includes a top plate 43 for forming a magnetic flux with the yoke 42.
  • a voice coil 44 is disposed in a gap between the yoke 42 and the top plate 43 (hereinafter referred to as a magnetic gear).
  • the dynamic type speaker includes a diaphragm 45 formed as a thin film such as PET (polyethylene terephthalate).
  • a magnetic flux is obtained by passing an alternating current through a voice coil 44 arranged in the magnetic gap. Then, the diaphragm 45 can be vibrated by the driving force generated by the magnetic flux to produce sound.
  • the dynamic type speaker includes a frame 46 that holds the yoke 42 and constitutes the outline of the speaker force as other components.
  • the frame 46 is molded using a plastic such as PPA (polyphthalamide).
  • the dynamic type speaker also includes a protector 47 bonded to the frame 46 in order to protect the diaphragm 45.
  • the protector 47 is manufactured using a thin steel plate material such as SPC.
  • the dynamic type speaker also includes a spin sound hole 48 which is a hole for emitting the generated output sound.
  • a plurality of speaker sound holes 48 are provided in the protector 47.
  • the housing and the front surface of the protector 47 come into contact with each other through the cushion material, and output sound is also emitted from the sound emission hole provided in the housing.
  • “Abutment” means contact with the abutted state.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state where the protector is attached to the speaker body of the speaker 5.
  • a portion excluding a protector 67, a cushioning material 52 and a dustproof mesh 53, which will be described later, from the speaker 5 is referred to as a speaker body 51.
  • a speaker body 51 a portion excluding a protector 67, a cushioning material 52 and a dustproof mesh 53, which will be described later, from the speaker 5 is referred to as a speaker body 51.
  • a speaker body 51 The surface facing the back side case 21 in a state attached to the back side case 21 is referred to as a main surface, and the surface opposite to the main surface is referred to as a back surface.
  • FIG. 5 corresponds to a perspective view seen from an oblique direction so that the main surface side of the speaker body 51 can be seen.
  • the mechanism that the speaker 5 produces is the same as the mechanism that the dynamic type speaker shown in Fig. 4 produces.
  • a protector 67 for protecting the diaphragm inside the speaker 5 is attached to the main surface of the speaker body 51 of the speaker 5.
  • the protector 67 is a plate-like component for protecting the speaker body 51, and is manufactured using, for example, a thin steel plate material such as SPC.
  • the speaker body 51 includes a resin frame 66 for holding the yoke inside the speaker 5 on the side surface side.
  • the resin frame 66 is molded using a synthetic resin such as PPA (polyphthalamide).
  • PPA polyphthalamide
  • an inclined portion 66 a having a shape that is inclined with respect to the surface of the protector 67 is formed on one side of the resin frame 66.
  • the inclined portion 66a is provided with an opening 54 (hereinafter referred to as a speaker opening).
  • the speaker 5 emits sound generated by the internal diaphragm from the speaker opening 54.
  • the protector 67 is provided with a plurality of openings 55.
  • each opening 55 functions as a sound hole that emits sound generated by the speaker 5.
  • each opening provided in the protector 67 is referred to as a speaker sound hole (speaker side sound hole) 55.
  • the force shown in the case where the protector 67 is provided with five speaker sound holes 55 may be provided with two to four speaker sound holes 55, or more than six speakers.
  • a sound hole 55 may be provided.
  • the protector 67 may be provided with only one speaker sound hole 55.
  • the speaker 5 is joined to the side where the grease frame 66 has an inclination (inclined shape portion 66a) that does not cover the entire speaker body 51 with the protector 67 and the resin frame 66. It has an open shape (speaker opening 54) without opening.
  • the inclined shape portion 66a of the resin frame 66 is formed with an affixing portion 68 having a predetermined width that is not necessarily opened as the speaker opening portion 54.
  • a predetermined cushion material is affixed to the affixing portion 68 of the inclined shape portion 66a.
  • the inclined shape portion 66a of the resin frame 66 is wide enough to allow a cushion material (a cushion material to be affixed when the speaker 5 is mounted on the case) to be attached to the inclined portion 66a, and has three sides around the speaker opening 54.
  • a cushion sticking portion 68 is provided on the top.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a state in which a cushion material is attached to the speaker main body 51.
  • FIG. 6 corresponds to the case where the tack material 52 is attached to the cushion attaching portion 68 and the protector 67 of the speaker main body 51 shown in FIG.
  • a ring-shaped cushion material 52 is affixed to the protector 67 attached to the speaker body 51.
  • the cushion material 52 has a large inner diameter so that the speaker sound holes 55 of the protector 67 are not blocked by the cushion material 52 when the cushion material 52 is attached to the protector 67. Is determined.
  • the cushion material 52 is attached to the cushion attaching portion 68 and the outer peripheral portion of the protector 67 using an adhesive material such as a double-sided tape.
  • the speaker sound holes 55 of the protector 67 are provided, and the cushion material 52 is attached so as to form a wall surrounding the region.
  • the cushion material 52 is manufactured using, for example, an independent foam such as boron.
  • the cushion material 52 is affixed to the speaker main body 51 and brought into contact with the housing, so that sound leakage of the speaker 5 into the housing can be prevented.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a state in which a dust-proof mesh is attached to the speaker main body 51.
  • FIG. 7 corresponds to the case where the dust-proof mesh 53 is attached to the protector 67 on the speaker main body 51 shown in FIGS.
  • the dustproof mesh 53 is attached to the cushion material 52 using a double-sided tape in a state where the cushion material 52 is attached to the protector 67.
  • FIG. 8 is a perspective view of the speaker 5 in which an oblique force is seen so that the back surface can be seen.
  • the speaker 5 includes two connection terminals 58 for contacting the lands of the circuit board 25 on the back surface side.
  • the connection terminal 58 is manufactured using a plate-like metal material, and has a spring property (elasticity) by being provided with a predetermined bent portion 58b as shown in FIG. Also, as shown in FIG. 8, the connection terminal 58 should face the back surface of the speaker 5.
  • a mounting portion 58a for mounting is provided.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the structure of the speaker 5.
  • FIG. 9 corresponds to a cross-sectional view of the speaker 5 cut along a plane orthogonal to the longitudinal direction of the speaker opening 54 (the AA ′ plane shown in FIG. 7).
  • the mechanism that the speaker 5 produces is the same as that of the dynamic type speaker shown in FIG.
  • the speaker 5 includes a magnet 61 having a permanent magnet force such as neodymium.
  • the speaker 5 includes a yoke 62 for efficiently configuring the magnetic flux of the magnet 61.
  • the yoke part 62 is manufactured using a thin steel plate material such as SPC, for example.
  • the speaker 5 includes a top plate 63 for forming a magnetic flux with the yoke portion 62.
  • a voice coil 64 is disposed in a magnetic gap between the yoke 62 and the top plate 63.
  • the force 5 includes a diaphragm 65 formed as a thin film such as PET (polyethylene terephthalate).
  • a magnetic flux is obtained by passing an alternating current through the voice coil 64.
  • the air can be vibrated and pronounced.
  • the speaker 5 includes a resin frame 66 that holds the yoke 62 and constitutes the outline of the speaker 5 as other components.
  • the resin frame 66 is molded using, for example, a plastic such as PPA (polyphthalamide).
  • the speaker 5 also includes a protector 67 bonded to a resin frame 66 to protect the diaphragm 65.
  • the protector 67 is provided with a plurality of speaker sound holes 55 which are holes for emitting the generated sound.
  • the resin frame 66 includes a fitting claw 56 and a fitting seating surface 57 for fitting and fixing to the back side case 21. That is, the resin frame 66 includes a fitting claw 56 for fitting with a fitting hook 21f of the back side case 21 described later.
  • the grease frame 66 is A fitting seat surface 57 for fitting with the fitting portion 21e of the case 21 is included.
  • “mating” refers to fitting an object having a suitable shape.
  • the protector 67 is not in contact with the resin frame 66, and the speaker opening 54 is formed in the inclined shape portion 66a.
  • speaker output sound is emitted from the speaker opening 54.
  • a cushion sticking portion 68 is provided on the slope-shaped portion 66a of the resin frame 66, and the cushion material 52 is stuck thereon.
  • FIG. 10A and 10B are explanatory views showing an example of the structure of the speaker mounting portion of the back side case 21.
  • FIG. 10A corresponds to a front view of the peripheral portion of the speaker mounting portion 20 of the rear case 21 as viewed from the front side (that is, the main surface side where the display portion 24 is provided).
  • FIG. 10B corresponds to a cross-sectional view of the rear case 21 cut along the speaker mounting portion 20 (the B—B ⁇ surface shown in FIG. 10A).
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the rear case 21 cut along the speaker mounting portion 20 with the speaker 5 attached to the rear case 21.
  • a housing sound hole 2la is provided on the side surface of the rear case 21.
  • the rear case 21 is provided with a speaker mounting portion 20 to which the speaker 5 is attached at a position in contact with the side surface where the housing sound hole 21a is formed.
  • the speaker 5 is attached so that the side surface on the side where the speaker opening 54 is located faces the side surface of the rear case 21. That is, the speaker 5 is attached to the rear case 21 so that the position of the speaker opening 54 matches the position of the housing sound hole 21a. Then, the speaker output sound generated by the speaker 5 is emitted out of the casing through the speaker opening 54 and the casing sound hole 21a.
  • the speaker 5 is fixed to the rear case 21 so that the center of the housing sound hole 21a and the center of the speaker opening 54 of the force 5 are in the same position when the speaker 5 is attached.
  • a speaker fixing rib 21b is provided for this purpose.
  • the speaker fixing rib 21b is arranged so as to hang down from the speaker seating surface portion 21g along the outline of the speaker 5. That is, the speaker fixing rib 21b holds the speaker 5 in a state where the speaker 5 is fixed.
  • the inclined shape portion 66a of the speaker 5 is fixed to the inner side edge portion of the housing sound hole 21a of the rear side case 21 through the cushion material 52.
  • the cushion pressure welding rib 21d is provided.
  • the rib 21d for cushion pressure contact prevents contact with the cushion abutting surface 21c and the cushion 52 of the speaker 5 so that it is parallel to the speaker opening 54 when the speaker 5 is attached, thereby preventing sound leakage into the housing.
  • the cushion press-contacting ribs 21d are arranged on the left and right with respect to the housing sound hole 21a.
  • the rear side case 21 is provided with a fitting portion 21e for fitting with the fitting seat surface 57 of the spin force opening portion 54 when the speaker 5 is attached. It has been.
  • the rear case 21 is provided with a fitting hook 2 If for fitting and fixing to the fitting claw 56 of the speaker 5.
  • speaker cushion 52 attached to protector 67 of speaker 5 is rear case 21. It is attached in contact with the speaker seating surface part 21g.
  • the cushion material 52 in contact with the speaker seat surface portion 21g, the housing sound hole is provided between the speaker seat surface portion 21g of the rear case 21 and the protector 67 of the speaker 5.
  • a cavity 50 communicating with 21a is formed. That is, the cushion material 52 functions as a support member for supporting the speaker 5 attached to the back side case 21 and for forming the hollow portion 50 between the protector 67 and the back side case 21. With such a configuration, it is possible to prevent sound leakage of speaker output sound inside the housing.
  • the cushion material 52 affixed to the front surface of the protector 67 of the speaker 5 is a rear case. It is abutted against 21 g of the speaker seat 21. Then, the fitting claw 56 of the speaker 5 is fitted to the fitting hook 21f of the rear side case 21, and the cushion 52 is held at a height compressed by about 20% with respect to the original thickness dimension. !
  • the cushion material 52 is formed in such a size that the speaker sound hole 55 fits into the inner diameter of the cushion material 52.
  • the cushion material 52 is attached to the cushion attaching portion 68 and the outer peripheral portion of the protector 67 using an adhesive material such as a double-sided tape. By doing so, the output sound output from the speaker opening 54 of the speaker 5 and the output sound from the speaker sound hole 55 are prevented from leaking into the housing by the cushion 52 without leaking into the housing. It is discharged to the outside through a housing sound hole 21a provided on the side surface of 21.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing the flow of sound when the speaker 5 generates sound.
  • FIG. 12 corresponds to a cross-sectional view showing a state in which the speaker 5 is mounted on the rear case 21 of the upper housing 2.
  • the internal structure of the speaker 5 and how the speaker output sound is emitted will be described with reference to FIG.
  • the speaker 5 is mounted on the back side case 21 as described above.
  • the speaker 5 obtains magnetic flux by causing an alternating current to flow through a voice coil 64 disposed in a magnetic gap formed by a top plate 63 and a yoke 62 attached to the magnet 61.
  • the diaphragm 65 vibrates up and down by the driving force generated by the obtained magnetic flux and the magnetic flux generated in the magnetic gap by the magnet 61.
  • the speaker 5 vibrates air and generates sound when the diaphragm 65 vibrates up and down.
  • sound output by vibration of diaphragm 65 (hereinafter also referred to as speaker-generated sound) is transmitted from opening 54 of speaker 5 and housing sound hole 21a of rear-side case 21. Is output to the outside of the housing. Further, the sound generated from the speaker is also emitted from the speaker sound hole 55 provided in the protector 67 of the speaker 5 that is connected only by the speaker opening 54. Then, as shown in FIG. 12, the sound generated by the speaker is transmitted from the housing sound hole 21a to the outside of the housing by using the hollow portion 50 formed between the speaker seat surface portion 21g and the cushion 52 as an acoustic transmission space. To be emitted.
  • the housing sound hole 21a is provided on the side surface of the rear case 21, and the speaker opening 54 is provided on one side surface of the speaker body 51 facing the housing sound hole 2la. Yes.
  • the distance from the speaker opening 54 that outputs the sound generated from the speaker 5 to the housing sound hole 21a is shorter than before, so the protector 67 and the rear case 21 of the speaker 5
  • the acoustic resistance can be reduced without increasing the space volume of the cavity 50 formed between them as in the prior art. Therefore, it is possible to reduce the characteristic deterioration of the speaker output sound while reducing the thickness of the mobile phone 1.
  • the output sound of the speaker 5 is also emitted from the speaker sound hole 55 formed in the protector 67 that passes only from the speaker opening 54. As a result, it is possible to further reduce the deterioration of the sound generated from the speaker 5 due to the acoustic resistance of the protector 67, the housing sound hole 21a, and the like that are disposed close to the diaphragm 65 due to the reduction in thickness.
  • the speaker sound hole 55 is not provided in the protector 67 and the sound is output only by the speaker opening 54, the generated sound force S will be generated by the protector 67 before reaching the speaker opening 54. It is attenuated by acoustic resistance.
  • a route for emitting sound from the speaker sound hole 55 provided in the protector 67 is provided, and the hollow portion 50 formed between the protector 67 and the speaker seat surface portion 21g is used as an acoustic transmission space. Therefore, the deterioration of the sound generated by the speaker is reduced by using the acoustic effect.
  • the speaker 5 when the speaker 5 generates a sound having a frequency in the band of about 1 kilohertz to about 4 kilohertz, the sound pressure deterioration can be reduced by about 2 dB to 3 dB.
  • FIG. 13 is an explanatory view showing a method of attaching the speaker 5 to the rear case 21.
  • FIG. 13 corresponds to a cross-sectional view of the speaker mounting portion 20 and the speaker 5 when the speaker 5 is attached to the rear case 21 of the upper housing portion 2.
  • the outer portion of the speaker 5 is fitted to the speaker fixing rib 21b provided in the rear case 21.
  • the cushion material 52 on the speaker opening 54 side attached to the speaker body 51 is applied to the cushion abutting surface 21c of the rear case 21 so that the cushion 52 is compressed by 20% of the original thickness. I hit it.
  • the fitting seating surface 57 of the speaker 5 is fitted into the fitting portion 21e of the back side case 21.
  • the inclined portion 66a is provided on the one side surface of the speaker 5. Then, the speaker opening 54 is formed in the inclined shape portion 66a. A sound hole 55 is provided in the protector 67 on the top surface of the speaker 5. Further, a cushion material 52 is affixed to the inclined portion 66 a of the speaker 5 and a part of the protector 67. In this case, the cushion material 52 is extended and pasted so that the sound hole 55 provided in the protector 67 is covered with the inner diameter of the cushion material 52.
  • the distance from the speaker opening 54 through which the sound generated by the speaker 5 is output to the housing sound hole 21 is shortened, and the space formed between the rear case 21 and the protector 67 is reduced.
  • the space can be used as an acoustic transmission space. Therefore, even when the volume of the cavity 50 on the top surface of the speaker 5 is reduced due to the thinning of the housing, the acoustic resistance when the speaker 5 is mounted can be reduced, and the deterioration of the speaker output sound can be reduced. Is possible
  • the acoustic transmission space formed between the rear case 21 and the protector 67 can be used, it is possible to reduce the thickness of the device (cell phone 1) while suppressing deterioration of the speaker characteristics.
  • the thickness of the mobile phone 1 is 0.7 mm (the thickness of the compressed cushion material 52 is 0). It can be thinned (including 2mm). Therefore, the characteristic deterioration of the speaker output sound can be reduced while reducing the thickness of the device.
  • This embodiment differs from the first embodiment in that a comb-shaped groove is formed on the wall of the speaker mounting portion of the rear case where the speaker is mounted.
  • a comb-shaped groove is formed on the wall of the speaker mounting portion of the rear case where the speaker is mounted.
  • a comb-shaped groove it is possible to secure an acoustic transmission space and reduce deterioration of acoustic characteristics while ensuring the strength of the housing. It is possible to do.
  • detailed description of portions having the same configuration as in the first embodiment will be omitted, and portions different from the first embodiment will be mainly described.
  • FIG. 14A to FIG. 14C are explanatory views showing other structural examples of the speaker mounting portion of the back side case.
  • FIG. 14A shows the periphery of the speaker mounting part 90 of the rear case 91 when a groove 91h is provided in the rear case part to output the output sound from the speaker 5 to the case sound hole 91a without deterioration. This corresponds to a front view of the portion viewed from the front side.
  • the groove 9 lh is formed in a direction orthogonal to the housing sound hole 9 la provided in the back side case 91.
  • 14B is a cross-sectional view in which the portion of the speaker mounting portion 90 of the rear case 91 shown in FIG.
  • 14A is cut by a plane orthogonal to the longitudinal direction of the groove 91h (the CC ′ plane shown in FIG. 14A). It corresponds to the figure.
  • 14C is a cross-sectional view of the speaker mounting portion 90 of the rear case 91 shown in FIG. 14A cut along a plane parallel to the longitudinal direction of the groove 91h (the D—D ′ plane shown in FIG. 14A). It corresponds to a sectional view.
  • a comb-shaped groove 91h is formed in the speaker seat surface portion 91g on the side facing the speaker 5 of the back side case 91.
  • a groove 9 lh having a force of 3 or more is described to explain the case where three grooves 91h are formed in the speaker seat portion 91g. Also good.
  • the output sound output from the speaker sound hole 55 without degrading the sound characteristics without deteriorating the strength of the rear case 91 is transmitted to the housing sound hole 91a. It is possible to secure a sound transmission space for the purpose.
  • the back side case 91 are the same as the configurations of the back side case 21 shown in FIGS. 10A and 10B.
  • a housing sound hole 9 la is provided on one housing side surface of the back side case 91.
  • the rear case 91 is provided with speaker fixing ribs 91b for fixing the speaker 5 so that the center of the housing sound hole 91a and the center of the speaker force 5 are in the same position when the speaker 5 is attached.
  • the speaker fixing rib 91b is arranged so as to hang from the speaker seating surface portion 9 lg along the outline of the speaker 5. That is, the speaker fixing rib 91b is provided so as to form a wall around the speaker 5 in a state where the speaker 5 is fixed.
  • the inclined shape portion 66a of the speaker 5 is fixed to the inner side edge portion of the housing sound hole 91a of the rear side case 91 via the cushion material 52.
  • the cushion pressure welding rib 91d is provided.
  • the rib 91d for cushion pressure contact prevents contact with the cushion abutting surface 91c and the cushion 52 of the speaker 5 so as to be parallel to the speaker opening 54 when the speaker 5 is attached, thereby preventing sound leakage into the housing.
  • the cushion pressure contact ribs 91d are arranged on the left and right sides of the housing sound hole 91a.
  • the rear case 91 is provided with a fitting portion 91e for fitting to the fitting seat surface 57 of the speaker opening 54 when the speaker 5 is attached. Further, the rear case 91 is provided with a fitting hook 91f for fitting and fixing to the fitting claw 56 of the speaker 5.
  • speaker cushion 52 attached to protector 67 of speaker 5 is attached to rear case 91. It attaches in the state which contact
  • the comb-shaped groove 9 lh is formed in the spin force mounting portion 90 of the back side case 91 on which the speaker 5 is mounted. By doing so, it is possible to secure a wider acoustic transmission space compared with the case where no groove 9 lh is formed in the rear case 91, and the acoustic characteristics are deteriorated while ensuring the strength of the housing. Can be reduced.
  • the mobile phone 1 may include a speaker 5 other than the dynamic type.
  • the cellular phone 1 can be equipped with a ceramic type speaker using ceramic as a vibration element.
  • the mobile phone 1 is mounted with a monaural speaker. As described above, the mobile phone 1 can also be equipped with stereo speakers, which have been increasing in recent years.
  • the present invention can be applied to a mobile terminal such as a mobile phone.
  • a mobile terminal such as a mobile phone.
  • it can be applied to a portable terminal equipped with a speaker for the purpose of reducing the characteristic deterioration of the speaker output sound.

Abstract

 スピーカは、スピーカ本体を保護するプロテクタ(67)と、スピーカ本体の一側面側に形成されたスピーカ開口部(54)と、プロテクタに形成されたスピーカ音孔(55)と、プロテクタ上に配置されたクッション材(52)とを備えている。このスピーカは、携帯電話機の背面側ケース(21)の側面に形成された筐体音孔(21a)にスピーカ開口部が対向するように、背面側ケースに取り付けられる。これにより、スピーカのプロテクタと背面側ケースの主面との間に、筐体音孔に連通する空洞部(50)が形成される。このような構造によれば、スピーカ本体で発生した音を出力するスピーカ開口部から筐体音孔までの距離が従来よりも短くなると共に、空洞部を音響伝達空間として利用できるようになる。したがって、携帯電話機を薄型化しても音響抵抗の増加を抑制でき、スピーカ出力音の特性劣化を低減することが可能となる。

Description

明 細 書
携帯端末及びスピーカ
技術分野
[0001] 本発明は、スピーカを搭載する携帯端末、及び携帯端末が搭載するスピーカに関 する。
背景技術
[0002] 従来、携帯電話機等の携帯端末が搭載するスピーカの主たる用途は、着信音や着 信メロディを鳴動し、携帯電話機のユーザに着信を報知することであった。しかし、携 帯端末のテレビ電話機能の普及や、スピーカ力 受話音声を鳴動するハンズフリー 通話機能の普及、ユーザが撮影した動画を再生する再生機能の充実、動画配信サ 一ビスの普及に伴い、ユーザが携帯端末の表示部を見ながら音声や音楽を聞く際の
Figure imgf000003_0001
ヽる。
[0003] ユーザが表示部を見ながら受話音声や音楽等を聞く際のスピーカ特性を向上させ る方法として、携帯端末の筐体に配置されたスピーカ放音孔 (スピーカが出力する音 声を放出する孔部)の配置を変更することが考えられる。例えば、携帯電話機では、 スピーカ放音孔を筐体の背面 (例えば、表示部や操作部がある側の面とは反対側の 面)側に配置することが多いが、筐体の背面側ではなぐ筐体の側面に配置すること が考えられる。筐体の側面にスピーカ放音孔を配置することにより、スピーカからの放 射音の表示部正面側に対する指向性を向上させることができ、スピーカ特性を改善 することができる。
[0004] また、 DSP処理を行うことによって仮想的に 3D (三次元)効果を与えることが可能な コンテンツ (例えば、映像)の配信や、 DSP処理を行うことによって仮想的にサラゥン ド効果を与えることが可能な音楽の配信も行われるようになってきている。そのため、 スピーカを 2つ搭載したステレオ対応型の携帯電話機も増えてきて 、る。この場合、 ステレオ効果を得るために、それぞれのスピーカから発生する音を互 、に離れた位 置から 2方向に放出することが必要である。そのため、スピーカ音孔を筐体のそれぞ れ左右側面に配置した携帯電話機が増えてきて!/ヽる。 [0005] し力しながら、現在主流となりつつある折り畳み型携帯電話機では、受話用レシ一 バが実装された表示部側筐体の背面側にスピーカを実装することが多い。また、装 置 (携帯端末)の薄型化に伴 、スピーカの実装スペースの縮小化 (特に薄型化)が求 められる。また、スピーカ実装スペースを薄型化するために、スピーカの薄型化と、携 帯端末の筐体側面にスピーカ音孔を配置するための実装構造の薄型化とが求めら れる。
[0006] ステレオ対応型の携帯電話機のスピーカの実装構造として、例えば、特開 2003— 152837号公報 (文献 1)には、ツインスピーカを搭載する携帯電話機が記載されて いる。図 15は、文献 1に記載されたツインスピーカを搭載する携帯電話機のスピーカ 実装構造を示す断面図である。図 15に示すように、文献 1に記載された携帯電話機 では、背面側筐体 81の左右側面に設けられた 2つの放音孔 81a, 81bから、左右各 々のスピーカの出力音が放出される。
[0007] 具体的には、文献 1に記載された携帯電話機では、背面筐体に 2つの小型スピー 力 82a, 82bが左右対称となるように、背面筐体に対して水平となるように実装される 。これらのスピーカ 82a, 82bは、音を出力するスピーカ前面が背面側筐体 81と対向 するように配置される。背面側筐体 81と各スピーカ 82a, 82bとの間に形成される空 洞部 83a, 83bがスピーカ 82a, 82bから筐体の放音孔 8 la, 8 lbまでの音響伝達空 間として利用され、筐体に設けられた 2つの放音孔 81a, 81b力もそれぞれのスピー 力再生音が放出される。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 文献 1に記載された携帯電話機では、小型スピーカ 82a, 82bからの出力音を劣化 させることなく背面側筐体の放音孔 81a, 81bから出力させるためには、背面側筐体 81とスピーカ前面との間の空洞部 83a, 83bをある程度の容積が確保されるように形 成しなければならない。そのため、背面側筐体 81に膨らみをもたせる必要があり、筐 体の厚みが厚くなつてしまい、装置 (携帯端末)の薄型化の妨げとなってしまう。
[0009] 一方、文献 1に記載された携帯電話機において、筐体の薄型化を図るために、背 面筐体の膨らみを無くしスピーカ前面の空洞部 83a, 83bの空間容積を減らすと、ス ピー力 82a, 82bから筐体音孔 81a, 8 lbまでの音道構造が音響抵抗となってしまう。 そのため、スピーカ 82a, 82bからの出力音圧が大きく劣化する。
[0010] 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、携帯端末の薄型化 を図りつつ、スピーカ出力音の特性劣化を低減することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0011] 本発明による携帯端末は、主面と側面とを備えた筐体部品と、前記筐体部品に内 蔵されたスピーカとを備え、前記筐体部品は、側面に形成されかつ前記スピーカから の音を前記筐体部品の外部に出力する筐体側音孔を備え、前記スピーカは、音を発 生させるスピーカ本体と、前記筐体部品の主面に対向する前記スピーカ本体の主面 に配置されかつ前記スピーカ本体を保護する板状の部品であるプロテクタと、前記筐 体側音孔に対向する前記スピーカ本体の一側面側に形成されかつ前記スピーカ本 体で発生した音を前記筐体側音孔に向けて出力するスピーカ開口部と、前記プロテ クタ上に配置されかつ前記筐体部品に取り付けられた前記スピーカを支持すると共 に前記プロテクタと前記筐体部品との間に前記筐体側音孔に連通する空洞部を形 成する支持部材と、前記プロテクタに形成されかつ前記スピーカ本体で発生した音 を空洞部に出力するスピーカ側音孔とを備えている。
[0012] 本発明によるスピーカは、音を発生させるスピーカ本体と、前記スピーカ本体の主 面に配置されかつ前記スピーカ本体を保護する板状の部品であるプロテクタと、前記 プロテクタ上に配置された所定の高さを有する支持部材と、前記スピーカ本体の一 側面側に形成されかつ前記スピーカ本体で発生した音を外部に出力するスピーカ開 口部と、前記プロテクタに形成されかつ前記スピーカ本体で発生した音を外部に出 力するスピーカ側音孔とを備えて 、る。 発明の効果
[0013] 本発明では、筐体部品の側面に筐体側音孔が設けられ、この筐体側音孔に対向 するスピーカ本体の一側面側にスピーカ開口部が設けられている。この構造によれ ば、スピーカ本体で発生した音を出力するスピーカ開口部力 筐体側音孔までの距 離が従来よりも短くなるため、スピーカのプロテクタと筐体部品との間に形成される空 洞部の空間容積を従来のように広くしなくても、音響抵抗を低減することができる。よ つて、携帯端末の薄型化を図りつつ、スピーカ出力音の特性劣化を低減することが 可能となる。
[0014] また、本発明では、スピーカのプロテクタに、プロテクタと筐体部品との間に空洞部 を形成するための支持部材が配置され、プロテクタにスピーカ本体で発生する音声 を出力するスピーカ側音孔が形成されている。これにより、空洞部を音響伝達空間と して利用することができ、音響抵抗をさらに低減することができる。その結果、スピー 力出力音の特性劣化をさらに低減することが可能となる。
[0015] また、本発明では、筐体部品に、筐体側音孔に対して直交する向きに溝が形成さ れている。これにより、溝が形成されていない場合と比較して、より広い音響伝達空間 を確保することができ、筐体の強度を確保しつつ音響特性の劣化を軽減することが できる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1A- C]図 1A〜図 1Cは、本発明によるスピーカ取付構造を用いた携帯端末の例 を示す説明図である。
[図 2]図 2は、携帯電話機の構成の例を示すブロック図である。
[図 3]図 3は、携帯電話機の上側筐体部を分解した状態を示す説明図である。
[図 4]図 4は、ダイナミックタイプスピーカの基本的な構造を示す断面図である。
[図 5]図 5は、スピーカのスピーカ本体にプロテクタを取り付けた状態を示す斜視図で ある。
[図 6]図 6は、スピーカ本体にクッション材を貼り付けた状態を示す斜視図である。
[図 7]図 7は、スピーカ本体に防塵メッシュを取り付けた状態を示す斜視図である。
[図 8]図 8は、スピーカを、裏面が見えるように斜め方向力も見た斜視図である。
[図 9]図 9は、スピーカの構造を示す断面図である。
[図 10A-B]図 10A及び図 10Bは、背面側ケースのスピーカ実装部の構造の一例を 示す説明図である。
[図 11]図 11は、背面側ケースにスピーカを取り付けた状態で、背面側ケースをスピー 力実装部の部分で切断した断面図である。
[図 12]図 12は、スピーカが音声を発生する場合の音声の流れを示す説明図である。 [図 13]図 13は、スピーカを背面側ケースに取り付ける方法を示す説明図である。
[図 14A-C]図 14A〜図 14Cは、背面側ケースのスピーカ実装部の他の構造例を示 す説明図である。
[図 15]図 15は、従来のツインスピーカを搭載する携帯電話機のスピーカ実装構造を 示す断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 実施例 1.
以下、本発明の第 1の実施例を図面を参照して説明する。図 1A〜図 1Cは、本発 明によるスピーカ取付構造を用いた携帯端末の例を示す説明図である。図 1Aは、携 帯端末を正面力 見た正面図に相当する。また、図 1Bは、携帯端末を側面方向から 見た側面図に相当する。また、図 1Cは、携帯端末を背面から見た背面図に相当する 。なお、本実施例では、携帯端末を見たときに、操作部や表示部を含む側の面を正 面と ヽつ。
[0018] 本実施例では、図 1A〜図 1Cに示すように、携帯端末が折り畳み構造を有する携 帯電話機 1 (例えば、 W— CDMA方式や GCS方式を用いた携帯電話機)である場 合を説明する。なお、携帯端末は、折り畳み式以外の携帯電話機であってもよい。ま た、携帯端末は、携帯電話機に限らず、 PHS等の端末であってもよい。また、携帯端 末は、音声 (例えば、メロディ音や操作音)を鳴動するためのスピーカを搭載した携帯 電子機器 (例えば、 PDA)であってもよい。
[0019] 図 1Aに示すように、折り畳み構造を有する携帯電話機 1は、表示部 24ゃ受話用ス ピー力(26)を有する第 1の筐体部 2 (以下、上側筐体部 2という)と、キー操作部及び マイクロフォン 130等を有する第 2の筐体部 3 (以下、下側筐体部 3という)とを含む。 また、携帯電話機 1において、上側筐体部 2と下側筐体部 3とは、上側筐体部 2の下 端部に設けられたヒンジ 4を介して回動可能に連結される。そして、携帯電話機 1は、 ヒンジ 4にて回動させることにより、上側筐体部 2を下側筐体部 3に対して開閉させるこ とがでさる。
[0020] なお、「回動」とは、ある軸に対して正逆方向に円運動できることをいう。また、本実 施例では、携帯電話機 1の長手方向について、表示部 24や受話用スピーカ(26)が 位置する側の方向を上側とも表現し、キー操作部やマイクロフォン 130が位置する側 の方向を下側とも表現する。
[0021] 図 1Cに示すように、着信音や着信メロディを鳴動するためのスピーカ 5は、上側筐 体部 2に配置されている。この場合、スピーカ 5は、ヒンジ 4の上部に位置するように、 上側筐体部 2に配置されている。また、携帯電話機 1は、図 1Bに示すように、上側筐 体部 2の側面に、スピーカ 5からの音声を上側筐体部 2の外部に放出するための孔で ある筐体音孔 (筐体側音孔) 21aが設けられている。スピーカ 5が音声を出力すると、 スピーカ 5の出力音は、上側筐体部 2の筐体側面に配置された筐体音孔 21aから放 出される。
[0022] 下側筐体部 3は、主な構成要素として、入力キー側 (正面側)のケース (筐体部品) 、背面側のケース (筐体部品)、回路基板、入力キー、音声入力手段であるマイクロフ オン、イヤホンジャック、画像やメロディデータ記録用のメモリーカードを挿入するスロ ットル、及びバッテリ等を含む。また、回路基板は、電源やキー入力部、表示部、スピ 一力等を駆動するための駆動回路、集積回路及び無線回路等が形成される。
[0023] 図 2は、携帯電話機 1の構成の例を示すブロック図である。図 2に示すように、携帯 電話機 1は、電波の送受信を行うアンテナ 11と、制御部 121と、記憶部 122と、無線 通信部 123と、操作部 23と、表示部 24と、カメラユニット(以下、「カメラ」という。 ) 126 と、受話用スピーカ 26と、音声入力用のマイクロフォン 130と、着信メロディーやハン ズフリー通話時の受話音声を鳴動するスピーカ 5とを備えている。
[0024] 制御部 121は、例えば CPU (中央処理装置)と、図示しない各種の周辺回路とで構 成され、携帯電話機 1が備える各部の制御を行う機能を有する。
[0025] 記憶部 122は、例えば RAM等の記憶媒体によって構成され、制御部 121が実行 する制御プログラム等の各種のデータが格納される。なお、記憶部 122の一部が RO Mによって構成されていてもよぐ ROM部分に制御プログラムが格納されていてもよ い。
[0026] 無線通信部 123は、所定の通信プロトコルに従って信号の変復調を行う機能を有 する。具体的には、無線通信部 123は、無線信号を、アンテナ 11を介して受信して 復調する処理を行う。また、無線通信部 123は、制御部 121から出力された信号を変 調し、アンテナ 11を介して無線信号を送信する処理を行う。
[0027] 操作部 23は、例えば、電話番号の入力等を行うためのキーボタンによって構成さ れる。操作部 23は、ユーザの操作に応じた入力信号を制御部 121に出力する機能 を有する。
[0028] 表示部 24は、例えば LCD (Liquid Crystal Display:液晶表示装置)によって構成さ れ、携帯電話機 1の折畳時に筐体の内側となる位置に配設される。表示部 24には、 例えば待ち受け画面や機能設定画面等が表示される。
[0029] カメラ 126は、例えばディジタルカメラが備える各種の機能を有し、被写体を撮像す る CCD等の撮像素子や、撮像によって得た画像データを制御部 121に出力する回 路等を備えている。
[0030] 次に、携帯電話機 1の上側筐体部 2の構造について説明する。図 3は、携帯電話機 1の上側筐体部 2を分解した状態を示す説明図である。図 3に示すように、上側筐体 部 2は、正面側の筐体部品(以下、表示側ケースという) 22、背面側の筐体部品(以 下、背面側ケースという) 21、回路基板 25、表示部 24、受話用スピーカ 26及びスピ 一力 5を含む。また、図 3に示すように、背面側ケース 21には、スピーカ 5が発生する 音声を出力するための孔である筐体音孔 21aが形成されている。
[0031] 表示部 24は、回路基板 25上に実装された液晶ディスプレイ装置である。また、受 話用スピーカ 26は、受話音声を鳴動するためのスピーカである。また、スピーカ 5は、 ハンズフリー通話時の受話音声や着信音、着信メロディを鳴動するためのスピーカで ある。そして、回路基板 25や表示部 24、受話用スピーカ 26及びスピーカ 5は、表示 部側ケース 22と背面側ケース 21とによって、正面方向と背面方向との両方向から保 持されて上側筐体部 2の筐体内に収納されている。
[0032] また、本実施例では、スピーカ 5は、スピーカ 5自身が備えるパネ端子が回路基板 2 5のランドと接触することによって、電気的に接続されている。なお、スピーカ 5を電気 的に接続する電気的接続方法は、リード線付きコネクタを用いた接続方法であっても よいし、スピーカ 5入力端子と回路基板 25のランドとをリード線を介して半田付けする 方法であってもよい。また、スピーカ 5の電気的接続方法は、スピーカ 5本体に接触 用ランドを設け、回路基板 25に実装されたピンコネクタを代表する 2極コネクタを用い て接続する方法であってもよ 、。
[0033] 次に、携帯電話機 1が搭載するスピーカ 5の構造について説明する。本実施例では 、携帯電話機 1が搭載するスピーカ 5は、ダイナミックタイプのスピーカである。まず、 ダイナミックタイプスピーカの基本的な構成について説明を行う。図 4は、ダイナミック タイプスピーカの基本的な構造を示す断面図である。
[0034] 図 4に示すように、ダイナミックタイプスピーカは、ネオジゥム等の永久磁石力 なる 磁石 41を含む。また、ダイナミックタイプスピーカは、磁石 41の磁束を効率よく構成 するための SPC等の薄鋼板材質カゝらなるヨーク 42を含む。また、ダイナミックタイプス ピー力は、ヨーク 42との間に磁束を形成するためのトッププレート 43を含む。また、ダ イナミックタイプスピーカは、ヨーク 42とトッププレート 43との隙間(以下、磁気ギヤッ プという)にボイスコイル 44が配置される。また、ダイナミックタイプスピーカは、 PET( ポリエチレンテレフタレート)等の薄膜フィルムとして形成された振動板 45を含む。
[0035] 図 4に示すダイナミックタイプスピーカでは、磁気ギャップ内に配置されたボイスコィ ル 44に交流電流を流すことによって磁束が得られる。そして、磁束によって発生する 駆動力により振動板 45を振動させることによって、発音することができる。
[0036] なお、ダイナミックタイプスピーカは、その他の構成要素として、ヨーク 42を保持しス ピー力の外郭を構成するフレーム 46を含む。フレーム 46は、 PPA (ポリフタルアミド) 等のブラスティックを用いて成型される。また、ダイナミックタイプスピーカは、振動板 4 5を保護するためにフレーム 46に接着されたプロテクタ 47を含む。プロテクタ 47は、 SPC等の薄鋼板材質を用いて作製される。
[0037] また、ダイナミックタイプスピーカは、発生した出力音を放出するための孔であるスピ 一力音孔 48を含む。スピーカ音孔 48は、プロテクタ 47に複数個設けられている。ま た、ダイナミックタイプスピーカを筐体に実装した場合、クッション材を介して筐体とプ ロテクタ 47の前面とが当接し、筐体に設けられた放音孔カも出力音が放出される。な お、「当接」とは、突き当てた状態に接することをいう。
[0038] 図 5は、スピーカ 5のスピーカ本体にプロテクタを取り付けた状態を示す斜視図であ る。本実施例では、スピーカ 5から後述するプロテクタ 67、クッション材 52及び防塵メ ッシュ 53を除いた部分をスピーカ本体 51という。また、スピーカ本体 51の各面のうち 、背面側ケース 21に取り付けた状態で、背面側ケース 21に対向する面を主面といい 、主面と反対側の面を裏面という。図 5は、スピーカ本体 51の主面側が見えるように 斜め方向から見た斜視図に相当する。なお、スピーカ 5が発音する仕組みは、図 4で 示したダイナミックタイプのスピーカが発音する仕組みと同じである。
[0039] 図 5に示すように、スピーカ 5のスピーカ本体 51の主面には、スピーカ 5内部の振動 板を保護するためのプロテクタ 67が取り付けられている。プロテクタ 67は、スピーカ 本体 51を保護するための板状の部品であり、例えば、 SPC等の薄鋼板材料を用い て作製される。
[0040] また、スピーカ本体 51は、側面側に、スピーカ 5内部のヨークを保持するための榭 脂フレーム 66を含む。榭脂フレーム 66は、例えば、 PPA (ポリフタルアミド)等の合成 榭脂を用いて成型される。また、榭脂フレーム 66の一側面側には、図 5に示すように 、プロテクタ 67の面に対して斜めになるような形状をもつ傾斜形状部 66aが形成され ている。また、傾斜形状部 66aには、図 5に示すように、開口部(以下、スピーカ開口 部という) 54が設けられている。本実施例では、スピーカ 5は、内部の振動板によって 発生した音声をスピーカ開口部 54から放出する。
[0041] また、図 5に示すように、プロテクタ 67には、複数の開口部 55が設けられている。本 実施例では、各開口部 55は、スピーカ 5が発生する音声を放出する音孔として機能 する。以下、プロテクタ 67に設けられている各開口部をスピーカ音孔 (スピーカ側音 孔) 55という。なお、図 5に示す例では、プロテクタ 67に 5つのスピーカ音孔 55が設け られている場合を示している力 2〜4個のスピーカ音孔 55を設けてもよぐまた 6以 上のスピーカ音孔 55を設けてもよい。また、プロテクタ 67に 1つのスピーカ音孔 55の みを設けてもよい。
[0042] スピーカ 5は、図 5に示すように、プロテクタ 67と榭脂フレーム 66とによってスピーカ 本体 51の全てを覆う形状ではなぐ榭脂フレーム 66の傾斜 (傾斜形状部 66a)がある 側を接合せずに開口した形状 (スピーカ開口部 54)を有して ヽる。
[0043] また、榭脂フレーム 66の傾斜形状部 66aは、図 5に示すように、全てスピーカ開口 部 54として開口されているのではなぐ所定幅の貼付け部 68が形成されている。本 実施例では、傾斜形状部 66aの貼付け部 68に所定のクッション材が貼り付けられる。 すなわち、榭脂フレーム 66の傾斜形状部 66aには、クッション材 (スピーカ 5をケース に実装する際に貼付されるクッション材)を貼付することが可能な幅で、スピーカ開口 部 54の周囲 3辺にクッション貼付部 68が設けられている。
[0044] 図 6は、スピーカ本体 51にクッション材を貼り付けた状態を示す斜視図である。なお 、図 6は、図 5に示すスピーカ本体 51のクッション貼付部 68及びプロテクタ 67に、タツ シヨン材 52を貼り付けたものに相当する。図 6に示すように、スピーカ本体 51に取り 付けられたプロテクタ 67には、環形状のクッション材 52が貼り付けられる。また、本実 施例では、クッション材 52がプロテクタ 67に貼り付けた状態で、プロテクタ 67の各ス ピーカ音孔 55がクッション材 52によって塞がれないように、クッション材 52の内径の 大きさが定められる。また、クッション材 52は、クッション貼付部 68とプロテクタ 67の外 周部とに、両面テープ等の粘着材を用いて貼り付けられる。本実施例では、図 6に示 すように、プロテクタ 67の各スピーカ音孔 55が設けられて 、る領域を囲んで壁を形 成するようにクッション材 52が貼り付けられる。
[0045] クッション材 52は、例えば、ボロン等の独立発泡体を用いて作製される。本実施例 では、クッション材 52がスピーカ本体 51に貼付され筐体に当接されることによって、 筐体内部へのスピーカ 5の音漏れを防ぐことができる。
[0046] また、スピーカ本体 51は、クッション材 52を貼り付けた状態で、筐体音孔 21aから侵 入してくる埃や塵等がスピーカ 5内部に侵入することを防ぐための防塵メッシュ 53が 取り付けられる。図 7は、スピーカ本体 51に防塵メッシュを取り付けた状態を示す斜 視図である。なお、図 7は、図 5及び図 6に示すスピーカ本体 51上のプロテクタ 67に 防塵メッシュ 53を取り付けたものに相当する。防塵メッシュ 53は、例えば、プロテクタ 67にクッション材 52を貼り付けた状態で、クッション材 52に両面テープを用いて貼付 される。
[0047] また、図 8は、スピーカ 5を、裏面が見えるように斜め方向力も見た斜視図である。図 8に示すように、スピーカ 5は、裏面側に、回路基板 25のランドに接触させるための 2 つの接続端子 58を含む。接続端子 58は、板状の金属材料を用いて作製され、図 8 に示すように、所定の折り曲げ部 58bが設けられていることによって、ばね性 (弾力性 )を有する。また、図 8に示すように、接続端子 58は、スピーカ 5の裏面に面するように 取り付けるための取付部 58aを有する。そのような構成を備えた接続端子 58を用いる こと〖こよって、接続端子 58のために必要となるスペースを低減でき、携帯電話機 1の 薄型化を図ることができる。
[0048] 図 9は、スピーカ 5の構造を示す断面図である。図 9は、スピーカ 5を、スピーカ開口 部 54の長手方向に対して直交する面(図 7に示す A—A' 面)で切断した断面図に 相当する。
[0049] スピーカ 5が発音する仕組みは、図 4に示したダイナミックタイプのスピーカと同様で ある。スピーカ 5は、ネオジゥム等の永久磁石力もなる磁石 61を含む。また、スピーカ 5は、磁石 61の磁束を効率よく構成するためのヨーク 62を含む。ヨーク部 62は、例え ば、 SPC等の薄鋼板材料を用いて作製される。また、スピーカ 5は、ヨーク部 62との 間に磁束を形成するためのトッププレート 63を含む。また、スピーカ 5は、ヨーク 62と トッププレート 63との間の磁気ギャップにボイスコイル 64が配置される。また、スピー 力 5は、例えば、 PET (ポリエチレンテレフタレート)等の薄膜フィルムとして形成され た振動板 65を含む。
[0050] 本実施例では、ボイスコイル 64に交流電流を流すことによって磁束が得られる。
そして、磁束によって発生する駆動力により振動板 65を振動させることによって、空 気を振動し発音することができる。
[0051] また、スピーカ 5は、その他の構成要素として、ヨーク 62を保持しスピーカ 5の外郭 を構成する榭脂フレーム 66を含む。榭脂フレーム 66は、例えば、 PPA (ポリフタルァ ミド)等のブラスティックを用いて成型される。また、スピーカ 5は、振動板 65を保護す るために榭脂フレーム 66に接着されたプロテクタ 67を含む。プロテクタ 67には、発生 した音声を放出するための孔であるスピーカ音孔 55が複数個設けられている。また、 スピーカ 5を携帯電話機 1の筐体に実装した場合、プロテクタ 67に貼付されたクッショ ン材 52を介して背面側ケース 21とプロテクタ 67の前面とが当接し、背面側筐体 21に 設けられた放音孔 21aからスピーカ出力音が放出される。
[0052] 榭脂フレーム 66は、背面側ケース 21に嵌め込んで固定するための嵌合爪 56及び 嵌合座面 57を含む。すなわち、榭脂フレーム 66は、後述する背面側ケース 21の嵌 合フック 21fと嵌合するための嵌合爪 56を含む。また、榭脂フレーム 66は、背面側ケ ース 21の嵌合部 21eと嵌合するための嵌合座面 57を含む。なお、「嵌合」とは、形状 が合った物を嵌め合わせることを 、う。
[0053] 榭脂フレーム 66の各側面のうち嵌合爪 56と対向する側の側面には、例えば 45度 の角度で斜面する傾斜形状部 66aが形成されている。また、プロテクタ 67は、榭脂フ レーム 66と当接された状態とはなっておらず、傾斜形状部 66aには、スピーカ開口部 54が形成されている。また、スピーカ開口部 54からスピーカ出力音が放出される。ま た、榭脂フレーム 66の斜面形状部 66aには、図 5に示したように、クッション貼付部 6 8が設けられており、クッション材 52が貼付される。
[0054] 次に、スピーカ 5が取り付けられる背面側ケース 21の構造について説明する。図 10 A及び図 10Bは、背面側ケース 21のスピーカ実装部の構造の一例を示す説明図で ある。図 10Aは、背面側ケース 21のスピーカ実装部 20の周辺部分を正面側(すなわ ち、表示部 24のある主面側)から見た正面図に相当する。また、図 10Bは、背面側ケ ース 21をスピーカ実装部 20の部分(図 10Aに示す B— B^ 面)で切断した断面図に 相当する。また、図 11は、背面側ケース 21にスピーカ 5を取り付けた状態で、背面側 ケース 21をスピーカ実装部 20の部分で切断した断面図である。
[0055] 図 10A,図 10B及び図 11に示すように、背面側ケース 21の側面には、筐体音孔 2 laが設けられている。また、背面側ケース 21には、筐体音孔 21aが形成されている 側面に接する位置に、スピーカ 5が取り付けられるスピーカ実装部 20が設けられてい る。図 11に示すように、スピーカ 5は、スピーカ開口部 54がある側の側面が背面側ケ ース 21の側面と対向するように取り付けられる。すなわち、スピーカ 5は、スピーカ開 口部 54の位置が筐体音孔 21aの位置と合うように、背面側ケース 21に取り付けられ る。そして、スピーカ 5が発生したスピーカ出力音は、スピーカ開口部 54及び筐体音 孔 21aを通って筐体外に放出される。
[0056] また、背面側ケース 21には、スピーカ 5の取り付け時に、筐体音孔 21aの中心とスピ 一力 5のスピーカ開口部 54の中心とが同位置となるように、スピーカ 5を固定するため のスピーカ固定用リブ 21bが設けられている。この場合、スピーカ固定用リブ 21bは、 スピーカ 5の外郭に沿うように、スピーカ座面部 21gから垂下した状態で配置されてい る。すなわち、スピーカ固定用リブ 21bは、スピーカ 5を固定した状態で、スピーカ 5の 周囲に壁を形成するように設けられて!/、る。
[0057] また、図 10A及び図 10Bに示すように、背面側ケース 21の筐体音孔 21aの内部側 縁部には、クッション材 52を介してスピーカ 5の傾斜形状部 66aを固定するためのク ッシヨン圧接用リブ 21dが設けられている。クッション圧接用リブ 21dは、スピーカ 5の 取り付け時に、スピーカ開口部 54と平行となるように、クッション突き当て面 21c及び スピーカ 5のクッション 52と当接することによって、筐体内部への音漏れを防止する。 また、図 10Aに示すように、クッション圧接用リブ 21dは、筐体音孔 21aに対して左右 に配置されている。
[0058] また、図 11に示すように、背面側ケース 21には、スピーカ 5を取り付ける際に、スピ 一力開口部 54の嵌合座面 57に嵌合するための嵌合部 21eが設けられている。また 、背面側ケース 21には、スピーカ 5の嵌合爪 56に嵌合し固定するための嵌合フック 2 Ifが設けられている。
[0059] 以上に示した構造でスピーカ 5が背面側ケース 21に取り付けられることによって、ス ピー力 5を実装した場合に、スピーカ 5のプロテクタ 67に貼付されたスピーカクッショ ン 52が背面側ケース 21のスピーカ座面部 21gと当接した状態で取り付けられる。ま た、クッション材 52がスピーカ座面部 21gに当接した状態で取り付けられることによつ て、背面側ケース 21のスピーカ座面部 21gと、スピーカ 5のプロテクタ 67との間に、筐 体音孔 21aに連通する空洞部 50が形成される。すなわち、クッション材 52は、背面 側ケース 21に取り付けられたスピーカ 5を支持すると共に、プロテクタ 67と背面側ケ ース 21との間に空洞部 50を形成するための支持部材として機能する。そのような構 成により、筐体内部へのスピーカ出力音の音漏れを防ぐことを可能としている。
[0060] 次に、動作について説明する。図 11に示すように、スピーカ 5が背面側ケース 21に 取り付けられた状態において、スピーカ本体 51に貼付されたスピーカ開口部 54側の クッション材 52は、背面側ケース 21のクッション突き当て面 21cに突き当てられる。ま た、スピーカ 5の嵌合座面 57は、背面側ケース 21の嵌合部 21eと当接し、クッション 5 2が本来の厚み寸法に対して 20パーセント程度圧縮された状態の高さで保持されて いる。
[0061] また、スピーカ 5のプロテクタ 67前面に貼付されたクッション材 52は、背面側ケース 21のスピーカ座面部 21gに突き当てられる。そして、スピーカ 5の嵌合爪 56が背面側 ケース 21の嵌合フック 21fに嵌合し、クッション 52が本来の厚み寸法に対して 20パ 一セント程度圧縮された状態の高さで保持されて!ヽる。
[0062] クッション材 52は、図 6に示すように、スピーカ音孔 55がクッション材 52の内径に入 るような大きさに形成されている。また、クッション材 52は、クッション貼付部 68とプロ テクタ 67の外周部とに、両面テープ等の粘着材を用いて貼り付けられている。そのよ うにすることにより、スピーカ 5のスピーカ開口部 54から出力された出力音と、スピー カ音孔 55からの出力音とは、クッション 52により、筐体内部に漏れることなく背面側ケ ース 21の側面に設けられた筐体音孔 21aから外部に放出される。
[0063] 次に、スピーカ 5が音声を発生する動作について説明を行う。図 12は、スピーカ 5が 音声を発生する場合の音声の流れを示す説明図である。なお、図 12は、上側筐体 2 の背面側ケース 21にスピーカ 5が実装された状態を示す断面図に相当する。以下、 図 12を用いて、スピーカ 5の内部構造と、スピーカ出力音の放射の様子を説明する。
[0064] スピーカ 5は、前述したように、背面側ケース 21に実装される。スピーカ 5は、音声を 発生する場合、磁石 61に貼り付けられたトッププレート 63とヨーク 62とで構成される 磁気ギャップに配置されたボイスコイル 64に交流電流を流すことによって、磁束を得 る。また、スピーカ 5は、得られた磁束と磁石 61により磁気ギャップに発生した磁束と によって発生する駆動力によって、振動板 65が上下に振動する。そして、スピーカ 5 は、振動板 65が上下に振動することにより、空気を振動させ、音声を発生する。
[0065] 振動板 65の振動により出力された音 (以下、スピーカ発生音ともいう)は、図 12に示 すように、スピーカ 5の開口部 54及び背面側ケース 21の筐体音孔 21aから、筐体外 部に出力される。また、スピーカ発生音は、スピーカ開口部 54だけでなぐスピーカ 5 のプロテクタ 67に設けられたスピーカ音孔 55からも放出される。そして、スピーカ発 生音は、図 12に示すように、スピーカ座面部 21gとクッション 52との間で構成された 空洞部 50を音響伝達空間として利用することにより、筐体音孔 21aから筐体外部に 放射される。
[0066] 以上のように、背面側ケース 21の側面に筐体音孔 21aが設けられ、この筐体音孔 2 laに対向するスピーカ本体 51の一側面側にスピーカ開口部 54が設けられている。 この構造によれば、スピーカ 5から発生した音を出力するスピーカ開口部 54から筐体 音孔 21aまでの距離が従来よりも短くなるため、スピーカ 5のプロテクタ 67と背面側ケ ース 21との間に形成される空洞部 50の空間容積を従来のように広くしなくても、音響 抵抗を低減することができる。よって、携帯電話機 1の薄型化を図りつつ、スピーカ出 力音の特性劣化を低減することが可能となる。
[0067] また、スピーカ 5の出力音を、スピーカ開口部 54からだけでなぐプロテクタ 67に形 成されたスピーカ音孔 55からも放出する。これにより、スピーカ 5から発生した音が、 薄型化により振動板 65と近接して配置されたプロテクタ 67や筐体音孔 21a等の音響 抵抗により劣化することを更に低減することが可能となる。
[0068] 例えば、プロテクタ 67にスピーカ音孔 55が設けられておらず、スピーカ開口部 54 だけ力も音声を出力するとすると、発生した音力 Sスピーカ開口部 54に到達するまでの 間にプロテクタ 67による音響抵抗によって減衰してしまう。本実施例では、プロテクタ 67に設けたスピーカ音孔 55から音声を放出するルートを設け、プロテクタ 67とスピー 力座面部 21gとの間に形成された空洞部 50を音響伝達空間として利用することによ り、音響効果を用いてスピーカ発生音の劣化を低減している。例えば、約 1キロヘル ッから約 4キロへルツの帯域の周波数の音をスピーカ 5が発生する場合、 2dB〜3dB 程度音圧の劣化を低減することができる。
[0069] 次に、スピーカ 5を背面側ケース 21に組み込む方法について説明を行う。図 13は 、スピーカ 5を背面側ケース 21に取り付ける方法を示す説明図である。なお、図 13は 、上側筐体部 2の背面側ケース 21にスピーカ 5を取り付ける際のスピーカ実装部 20 及びスピーカ 5の断面図に相当する。
[0070] まず、スピーカ 5の外郭部分を背面側筐体 21に設けられたスピーカ固定用リブ 21b に合せる。また、スピーカ本体 51に貼付されたスピーカ開口部 54側のクッション材 52 を、背面側ケース 21のクッション突き当て面 21cに、クッション 52が本来の厚み寸法 に対して 20パーセント圧縮される程度の圧力で突き当てる。そして、スピーカ 5の嵌 合座面 57を背面側ケース 21の嵌合部 21eに嵌合させる。そのようにすることにより、 スピーカ 5の開口部 54の中心と筐体音孔 21aの中心とを合わせることができ、背面側 ケース 21のクッション圧接用リブ 21dとクッション 52とが当接される。 [0071] 次いで、スピーカ 5の嵌合爪 56側に圧力をかけることにより、プロテクタ 67に貼付さ れたクッション 52が背面側ケース 21のクッション座面部 21gに突き当てられ、スピー 力 5の嵌合爪 56が背面側ケース 21の嵌合フック 21fと嵌合される。そして、スピーカ 5 が実装された状態において、クッション 52は、 20パーセント程度圧縮され固定される
[0072] 以上のように、本実施例によれば、筐体側面に筐体音孔 21aを有する携帯電話機 1のスピーカ 5の実装構造において、スピーカ 5の一側面側に傾斜形状部 66aを設け 、この傾斜形状部 66aにスピーカ開口部 54を形成する。また、スピーカ 5天面のプロ テクタ 67に音孔 55を設ける。さらに、スピーカ 5の傾斜形状部 66aとプロテクタ 67の 一部とにクッション材 52を貼付する。この場合、プロテクタ 67に設けられた音孔 55を クッション材 52の内径内に覆うように、クッション材 52を延長して貼付する。そのような 構成よつて、スピーカ 5で発生する音声が出力されるスピーカ開口部 54から筐体音 孔 21までの距離が短くなり、また、背面側ケース 21とプロテクタ 67との間にできた空 間を音響伝達空間として利用することが可能となる。そのため、筐体の薄型化により スピーカ 5天面の空洞部 50の容積が減少した場合であっても、スピーカ 5実装時の 音響抵抗を低減することができ、スピーカ出力音の劣化を軽減することが可能となる
[0073] 背面側ケース 21とプロテクタ 67との間に形成される音響伝達空間を利用できるの で、スピーカ特性の劣化を抑えつつ、装置 (携帯電話機 1)の薄型化を図ることが可 能となる。例えば、背面側ケース 21とプロテクタ 67との間に音響伝達空間が形成さ れる構造を用いない場合と比較して、携帯電話機 1の厚みを 0. 7mm (クッション材 5 2が圧縮された厚み 0. 2mmを含む)程度薄くすることができる。従って、装置の薄型 化を図りつつ、スピーカ出力音の特性劣化を低減することができる。
[0074] 実施例 2.
次に、本発明の第 2の実施例を図面を参照して説明する。本実施例では、スピーカ が実装される背面側ケースのスピーカ実装部の壁に、くし型形状の溝を形成した点 で、第 1の実施例と異なる。本実施例では、くし型形状の溝を設けることにより、音響 伝達空間を確保することができ、筐体の強度を確保した上で音響特性の劣化を軽減 することを可能としている。なお、本実施例において、第 1の実施例と同様の構成をな す部分についてはその詳細な説明を省略し、主として第 1の実施例と異なる部分に ついて説明する。
[0075] 図 14A〜図 14Cは、背面側ケースのスピーカ実装部の他の構造例を示す説明図 である。図 14Aは、背面側筐体部品にスピーカ 5からの出力音を筐体音孔 91aに劣 化なく出力するために溝 91hを設けた場合において、背面側ケース 91のスピーカ実 装部 90の周辺部分を正面側から見た正面図に相当する。本実施例では、図 14Aに 示すように、背面側ケース 91に設けられた筐体音孔 9 laに対して直交する向きに、 溝 9 lhが形成されている。また、図 14Bは、図 14Aに示す背面側ケース 91のスピー 力実装部 90の部分を、溝 91hの長手方向に対して直交する面(図 14Aに示す C— C ' 面)で切断した断面図に相当する。また、図 14Cは、図 14Aに示す背面側ケース 9 1のスピーカ実装部 90の部分を、溝 91hの長手方向に対して平行な面(図 14Aに示 す D— D' 面)で切断した断面図に相当する。
[0076] 本実施例では、背面側ケース 91のスピーカ 5と対向する側のスピーカ座面部 91g に、くし型形状の溝 91hが形成されている。なお、本実施例では、図 14A及び図 14 Bに示すように、スピーカ座面部 91gに 3つの溝 91hが形成されている場合を説明す る力 3以上の溝 9 lhを形成するようにしてもよい。そのような溝 91hを形成することに よって、背面側ケース 91の強度を劣化させることなぐ音声の特性を劣化させることな ぐスピーカ音孔 55から出力された出力音を筐体音孔 91aに伝達させるための音響 伝達空間を確保することを可能として 、る。
[0077] 背面側ケース 91の他の構成は、図 10A及び図 10Bに示した背面側ケース 21の構 成と同様である。背面側ケース 91の一筐体側面には、筐体音孔 9 laが設けられてい る。また、背面側ケース 91には、スピーカ 5の取り付け時に、筐体音孔 91aの中心とス ピー力 5の中心とが同位置となるように固定するためのスピーカ固定用リブ 91bが設 けられている。この場合、スピーカ固定用リブ 91bは、スピーカ 5の外郭に沿うように、 スピーカ座面部 9 lgから垂下した状態で配置されている。すなわち、スピーカ固定用 リブ 91bは、スピーカ 5を固定した状態で、スピーカ 5の周囲に壁を形成するように設 けられている。 [0078] また、図 14A及び図 14Cに示すように、背面側ケース 91の筐体音孔 91aの内部側 縁部には、クッション材 52を介してスピーカ 5の傾斜形状部 66aを固定するためのク ッシヨン圧接用リブ 91dが設けられている。クッション圧接用リブ 91dは、スピーカ 5の 取り付け時に、スピーカ開口部 54と平行となるように、クッション突き当て面 91c及び スピーカ 5のクッション 52と当接することによって、筐体内部への音漏れを防止する。 また、図 14Aに示すように、クッション圧接用リブ 91dは、筐体音孔 91aに対して左右 に配置されている。
[0079] また、図 11と同様に、背面側ケース 91には、スピーカ 5を取り付ける際に、スピーカ 開口部 54の嵌合座面 57に嵌合するための嵌合部 91eが設けられている。また、背 面側ケース 91には、スピーカ 5の嵌合爪 56に嵌合し固定するための嵌合フック 91f が設けられている。
[0080] 以上に示した構造でスピーカ 5が背面側ケース 91に取り付けられることによって、ス ピー力 5を実装した場合に、スピーカ 5のプロテクタ 67に貼付されたスピーカクッショ ン 52が背面側ケース 91のスピーカ座面部 91gと当接した状態で取り付けられる。ま た、クッション材 52がスピーカ座面部 91gに当接した状態で取り付けられることによつ て、背面側ケース 91のスピーカ座面部 91gと、スピーカ 5のプロテクタ 67との間に空 洞部 50が形成される。そのような構成により、筐体内部へのスピーカ出力音の音漏 れを防ぐことを可能として 、る。
[0081] 以上のように、本実施例によれば、スピーカ 5が実装される背面側ケース 91のスピ 一力実装部 90に、くし型形状の溝 9 lhを形成する。そのようにすることによって、背面 側ケース 91に溝 9 lhを形成しない場合と比較して、より広い音響伝達空間を確保す ることができ、筐体の強度を確保した上で音響特性の劣化を軽減することを可能とし ている。
[0082] なお、上記に示した各実施例では、スピーカ 5がダイナミックタイプのスピーカである 場合を説明したが、携帯電話機 1は、ダイナミックタイプ以外のスピーカ 5を搭載して もよい。例えば、携帯電話機 1は、振動素子としてセラミックを用いたセラミックタイプ のスピーカを搭載することも可能である。
[0083] また、上記に示した各実施例では、携帯電話機 1がモノラルスピーカを実装する場 合を説明したが、携帯電話機 1は、近年増カロしているステレオスピーカを搭載するこ とも可能である。
本発明は、携帯電話機等の携帯端末に適用できる。特に、スピーカを搭載した携 帯端末において、スピーカ出力音の特性劣化を低減する用途に適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 主面と側面とを備えた筐体部品と、
前記筐体部品に内蔵されたスピーカと
を備え、
前記筐体部品は、
側面に形成されかつ前記スピーカからの音を前記筐体部品の外部に出力する筐 体側音孔
を備え、
前記スピーカは、
音を発生させるスピーカ本体と、
前記筐体部品の主面に対向する前記スピーカ本体の主面に配置されかつ前記ス ピー力本体を保護する板状の部品であるプロテクタと、
前記筐体側音孔に対向する前記スピーカ本体の一側面側に形成されかつ前記ス ピー力本体で発生した音を前記筐体側音孔に向けて出力するスピーカ開口部と、 前記プロテクタ上に配置されかつ前記筐体部品に取り付けられた前記スピーカを 支持すると共に前記プロテクタと前記筐体部品との間に前記筐体側音孔に連通する 空洞部を形成する支持部材と、
前記プロテクタに形成されかつ前記スピーカ本体で発生した音を空洞部に出力す るスピーカ側音孔と
を備えたことを特徴とする携帯端末。
[2] 前記筐体部品は、
側面に接する位置に設けられかつ前記スピーカが取り付けられるスピーカ実装部 をさらに備えたことを特徴とする請求項 1記載の携帯端末。
[3] 前記支持部材は、前記プロテクタの前記スピーカ側音孔が形成されている領域を 囲んで壁を形成するように取り付けられて!/ヽることを特徴とする請求項 1記載の携帯 端末。
[4] 前記筐体部品は、
主面の前記スピーカと対向する側に、前記筐体側音孔に対して直交する向きに形 成された溝
をさらに備えたことを特徴とする請求項 1記載の携帯端末。
[5] 前記スピーカは、ダイナミックタイプのスピーカ及びセラミックタイプのスピーカのい ずれかであることを特徴とする請求項 1記載の携帯端末。
[6] 前記スピーカとして音声及びメロディーの 、ずれかを鳴動するスピーカが搭載され た携帯電子機器であることを特徴とする請求項 1記載の携帯端末。
[7] 音を発生させるスピーカ本体と、
前記スピーカ本体の主面に配置されかつ前記スピーカ本体を保護する板状の部品 であるプロテクタと、
前記プロテクタ上に配置された所定の高さを有する支持部材と、
前記スピーカ本体の一側面側に形成されかつ前記スピーカ本体で発生した音を外 部に出力するスピーカ開口部と、
前記プロテクタに形成されかつ前記スピーカ本体で発生した音を外部に出力する スピーカ側音孔と
を備えたことを特徴とするスピーカ。
[8] 主面と、側面と、この側面に形成された筐体側音孔とを備える携帯端末の筐体部品 に取り付けられることを特徴とする請求項 7記載のスピーカ。
[9] 前記スピーカ開口部は、前記筐体側音孔に対向するように配置され、
前記プロテクタは、前記筐体部品の主面に対向するように配置され、
前記支持部材は、当該スピーカが前記筐体部品に取り付けられたときに当該スピ 一力を支持すると共に前記プロテクタと前記筐体部品との間に前記筐体側音孔に連 通する空洞部を形成する
ことを特徴とする請求項 8記載のスピーカ。
[10] 主面と側面とを備えた筐体部品と、
前記筐体部品に内蔵されたスピーカと
を備え、
前記筐体部品は、
側面に形成されかつ前記スピーカからの音を前記筐体部品の外部に出力する筐 体側音孔
を備え、
前記スピーカは、
音を発生させるスピーカ本体と、
前記筐体部品の主面に対向する前記スピーカ本体の主面に配置されかつ前記ス ピー力本体を保護する板状の部品であるプロテクタと、
前記筐体側音孔に対向する前記スピーカ本体の一側面側に形成されかつ前記ス ピー力本体で発生した音を前記筐体側音孔に向けて出力するスピーカ開口部と、 前記プロテクタ上に配置されかつ前記筐体部品に取り付けられた前記スピーカを 支持すると共に前記プロテクタと前記筐体部品との間に前記筐体側音孔に連通する 空洞部を形成する支持部材と、
前記プロテクタに形成されかつ前記スピーカ本体で発生した音を空洞部に出力す るスピーカ側音孔と
を備えたことを特徴とするスピーカ取付構造。
前記筐体部品は、
主面の前記スピーカと対向する側に、前記筐体側音孔に対して直交する向きに形 成された溝
をさらに備えたことを特徴とする請求項 10記載のスピーカ取付構造。
PCT/JP2006/323432 2006-01-20 2006-11-24 携帯端末及びスピーカ WO2007083442A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/159,968 US7953461B2 (en) 2006-01-20 2006-11-24 Mobile terminal and speaker
EP06833236A EP1976328A4 (en) 2006-01-20 2006-11-24 MOBILE TERMINAL AND SPEAKER
CN2006800514672A CN101361400B (zh) 2006-01-20 2006-11-24 移动终端和扬声器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012296A JP4853029B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 携帯端末、スピーカ、及び携帯端末のスピーカ取付構造
JP2006-012296 2006-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083442A1 true WO2007083442A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323432 WO2007083442A1 (ja) 2006-01-20 2006-11-24 携帯端末及びスピーカ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7953461B2 (ja)
EP (1) EP1976328A4 (ja)
JP (1) JP4853029B2 (ja)
CN (1) CN101361400B (ja)
WO (1) WO2007083442A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101966771A (zh) * 2010-08-30 2011-02-09 厦门鑫嘉捷电子科技有限公司 防水、防尘、防震的听筒网及其制作工艺

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215075A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Hosiden Corp 電気音響変換装置
TWI386008B (zh) * 2008-01-22 2013-02-11 Asustek Comp Inc 可攜式電子裝置
US20110200220A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Ann Williams Group, Llc. Sound recordable/playable device, packaging, and method of use
CN102065360B (zh) * 2010-07-09 2013-11-20 瑞声声学科技(深圳)有限公司 电磁扬声器集成系统
JP5609384B2 (ja) * 2010-07-29 2014-10-22 日本電気株式会社 携帯端末装置
JP5599689B2 (ja) * 2010-10-06 2014-10-01 パナソニック株式会社 電子機器
JP2012100049A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器および電気音響変換器
JP5118780B2 (ja) * 2011-01-07 2013-01-16 シャープ株式会社 表示装置
JP5084945B2 (ja) * 2011-01-07 2012-11-28 シャープ株式会社 表示装置
US9407984B2 (en) * 2011-02-24 2016-08-02 Htc Corporation Method and apparatus for adjusting sound quality
CN202085292U (zh) * 2011-03-07 2011-12-21 海能达通信股份有限公司 一种音腔装置
GB2490553B (en) * 2011-05-04 2016-07-20 Jazz Hipster Corp Head multi-directional audio device
JP5816811B2 (ja) * 2011-05-18 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカシステムおよびこれを用いた電子機器、移動体装置
US10225633B2 (en) 2011-07-01 2019-03-05 Nokia Technologies Oy Dust shielding apparatus
US8682020B2 (en) * 2011-10-05 2014-03-25 Apple Inc. Speaker magnet thermal management
CN103139680B (zh) * 2011-11-28 2016-03-30 联想(北京)有限公司 电子设备
KR101991504B1 (ko) 2012-02-24 2019-09-30 삼성전자주식회사 휴대 기기용 스피커 모듈 및 덕트 방사 구조를 구비하는 휴대 기기
EP2837207B1 (en) * 2012-04-11 2020-07-22 Nokia Technologies Oy A transducer with an output window in a second plane
GB2513089B (en) 2013-01-07 2019-12-11 Nokia Technologies Oy A speaker apparatus for a mobile device
KR101369330B1 (ko) * 2013-02-15 2014-03-06 주식회사 이엠텍 슬림형 프로텍터 및 이를 구비하는 슬림형 마이크로스피커 모듈
KR101401281B1 (ko) * 2013-03-28 2014-05-29 주식회사 이엠텍 측면 방사형 인클로져 스피커
JP2015039161A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 株式会社Jvcケンウッド スピーカ用磁気回路
CN104349225A (zh) * 2013-07-29 2015-02-11 中兴通讯股份有限公司 一种麦克风的封装结构及终端设备
CN103491467A (zh) * 2013-08-29 2014-01-01 刘骏涛 一种迷你音响
CN103747398B (zh) * 2013-12-25 2017-05-17 歌尔股份有限公司 扬声器模组及其包含该扬声器模组的电子装置
CN103957486B (zh) * 2014-04-29 2018-01-02 歌尔股份有限公司 应用在终端内部的扬声器模组
US9143181B1 (en) * 2014-06-06 2015-09-22 Valor Communication, Inc. Verge hybrid cell phone protector case
US10477742B2 (en) * 2014-09-08 2019-11-12 Apple Inc. Shield for acoustic device
CN204425612U (zh) * 2015-02-02 2015-06-24 瑞声光电科技(常州)有限公司 扬声器箱
CN204761633U (zh) * 2015-06-10 2015-11-11 瑞声光电科技(常州)有限公司 发声器件
US20170041715A1 (en) * 2015-07-16 2017-02-09 Knowles Electronics (Beijing) Co., Ltd. Speaker with coil antenna
CN105376680B (zh) * 2015-11-16 2018-09-21 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动终端
CN105916071A (zh) * 2016-07-06 2016-08-31 沈伟 一种柔性受话器、扬声器
KR102472499B1 (ko) 2016-09-02 2022-12-01 삼성전자주식회사 광대역 슬롯 로딩 라우드 스피커
CN206181361U (zh) * 2016-10-25 2017-05-17 瑞声声学科技(深圳)有限公司 扬声器箱
TWI689209B (zh) * 2017-03-14 2020-03-21 大陸商廣東歐珀移動通信有限公司 揚聲器、揚聲裝置及行動終端
CN107547974B (zh) * 2017-07-04 2019-10-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器箱
CN107741692B (zh) * 2017-11-03 2020-09-15 深圳市阿拉町科技发展有限公司 表盘和智能手表
EP3490274B1 (de) * 2017-11-28 2023-04-12 RIEDEL Communications International GmbH Sprechstelle für ein intercom-netzwerk
CN108174338A (zh) * 2017-12-21 2018-06-15 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器箱及其装配方法
WO2019169534A1 (zh) * 2018-03-05 2019-09-12 海能达通信股份有限公司 喇叭组件及电子设备
CN208353575U (zh) * 2018-06-12 2019-01-08 瑞声科技(新加坡)有限公司 扬声器模组
CN208707957U (zh) * 2018-09-28 2019-04-05 歌尔科技有限公司 一种扬声器模组
GB201902360D0 (en) * 2019-02-21 2019-04-10 Pss Belgium Nv Loudspeaker system
JP7092153B2 (ja) * 2019-03-13 2022-06-28 株式会社デンソーエレクトロニクス 発音器およびその製造方法
KR20200119105A (ko) * 2019-04-09 2020-10-19 삼성전자주식회사 진동 가능한 시트를 구비한 음향관로를 포함하는 전자 장치
CN210053555U (zh) * 2019-05-08 2020-02-11 鸿富锦精密电子(郑州)有限公司 安装装置及使用该安装装置的电子装置
KR102210118B1 (ko) * 2019-06-14 2021-02-01 삼성전자 주식회사 휴대 기기용 스피커 모듈 및 덕트 방사 구조를 구비하는 휴대 기기
CN110933563B (zh) * 2019-11-22 2021-02-19 歌尔股份有限公司 一种发声装置模组及电子产品
KR102214654B1 (ko) * 2019-12-16 2021-02-10 주식회사 이엠텍 다공성 입자가 충진되는 마이크로스피커 박스용 마이크로스피커
US11026012B1 (en) * 2020-02-18 2021-06-01 Almus Corp. Earphone including tuning means
CN111787145B (zh) * 2020-06-28 2021-09-07 维沃移动通信有限公司 电子设备
KR20220058091A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 삼성전자주식회사 음향 장치를 포함하는 전자 장치
EP4009663A1 (en) 2020-12-01 2022-06-08 HTC Corporation Speaker module and wearable device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189981A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Azden Corp 小型無線機の発音装置
JP2003158565A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Kenwood Corp 携帯電話機におけるスピーカ部の取付構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117233B (fi) * 2001-06-06 2006-07-31 Flextronics Odm Luxembourg Sa Menetelmä päätelaitteen akustisten ominaisuuksien parantamiseksi ja päätelaite
JP2003152837A (ja) 2001-11-13 2003-05-23 Kenwood Corp 携帯電話機
KR100449875B1 (ko) * 2001-11-16 2004-09-22 삼성전기주식회사 휴대용 단말기 스피커
US6834181B2 (en) * 2002-03-13 2004-12-21 Nokia Corporation Mobile communication device and related construction method
US6980828B2 (en) * 2002-12-03 2005-12-27 Nokia Corporation Multi-media mobile communication device and related construction method
US7664539B2 (en) * 2003-11-06 2010-02-16 Kyocera Corporation Foldable portable terminal
JP4002561B2 (ja) 2004-06-30 2007-11-07 埼玉日本電気株式会社 携帯型電子機器における小型スピーカ実装構造及び該構造を備えた携帯型電子機器
US7565178B1 (en) * 2005-08-16 2009-07-21 Kyocera Wireless Corp. Portable handset with integrated speaker
US7301764B2 (en) * 2005-11-23 2007-11-27 Mitac Technology Corp. Electronic device with audio capability

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189981A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Azden Corp 小型無線機の発音装置
JP2003158565A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Kenwood Corp 携帯電話機におけるスピーカ部の取付構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1976328A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101966771A (zh) * 2010-08-30 2011-02-09 厦门鑫嘉捷电子科技有限公司 防水、防尘、防震的听筒网及其制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007195011A (ja) 2007-08-02
JP4853029B2 (ja) 2012-01-11
US7953461B2 (en) 2011-05-31
EP1976328A4 (en) 2010-09-15
EP1976328A1 (en) 2008-10-01
CN101361400A (zh) 2009-02-04
US20090291718A1 (en) 2009-11-26
CN101361400B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853029B2 (ja) 携帯端末、スピーカ、及び携帯端末のスピーカ取付構造
JP4215624B2 (ja) 音響装置
EP1507438B1 (en) Sound reproduction device and portable terminal apparatus
KR100810301B1 (ko) 휴대용 단말기의 스피커 장치
JP2006279260A (ja) 携帯端末
KR100540678B1 (ko) 휴대용 통신 단말장치 및 그에 사용되는 전기 음향 변환기
EP2356822B1 (en) Electronic devices including substrate mounted acoustic actuators and related methods and mobile radiotelephones
US20070178943A1 (en) Circuit board for mobile communication terminal having ultrasonic wave speaker system
CN217010912U (zh) 电子设备
CN101222784B (zh) 音箱结构及采用该音箱结构的移动电子设备
US8301188B2 (en) Electronic devices including substrate mounted acoustic actuators and related methods and mobile radiotelephones
CN115967900A (zh) 电子设备
JP2007096893A (ja) 携帯端末装置
KR100834640B1 (ko) 공명 공간을 제공하는 슬림형 휴대 단말기의 스피커 장치
JP3775682B2 (ja) 音響再生装置
CN112565495A (zh) 电子设备、控制方法以及计算机可读存储介质
JP5515672B2 (ja) 携帯端末
JP3781737B2 (ja) 携帯型電子機器に於けるスピーカ固定構造およびスピーカ
JP2001127858A (ja) 携帯電話器
JP2001309007A (ja) 電気音響変換器
JP2007281607A (ja) 電子機器
CN113382096A (zh) 一种电子设备的振动组件和电子设备
JP2005269067A (ja) 折り畳み式携帯電話機
KR20070010717A (ko) 듀얼 스피커를 갖는 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12159968

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833236

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680051467.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE