WO2007077726A1 - 展伸機を用いた耐震脱線防止システム - Google Patents

展伸機を用いた耐震脱線防止システム Download PDF

Info

Publication number
WO2007077726A1
WO2007077726A1 PCT/JP2006/325223 JP2006325223W WO2007077726A1 WO 2007077726 A1 WO2007077726 A1 WO 2007077726A1 JP 2006325223 W JP2006325223 W JP 2006325223W WO 2007077726 A1 WO2007077726 A1 WO 2007077726A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spreader
track
head
stretcher
derailment
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325223
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Inamiya
Hiroshi Yamakawa
Takayoshi Den
Hirohisa Suzuki
Original Assignee
Thk Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thk Corp. filed Critical Thk Corp.
Publication of WO2007077726A1 publication Critical patent/WO2007077726A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F9/00Rail vehicles characterised by means for preventing derailing, e.g. by use of guide wheels

Definitions

  • the existing earthquake danger prevention system detects the initial state of the earthquake and prevents derailment until the train stops. Relating to the device.
  • Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 explain recent earthquake disaster prevention measures for trains.
  • Non-Patent Document 1 Yutaka Nakamura, present state and future of the world's first practical P-wave alarm system “Yuredas”, Proceedings of the Second Japan Society of Civil Engineers Real-time Earthquake Disaster Prevention System Symposium, April 18, 2000 107-112, Japan Society of Civil Engineers Earthquake Engineering Committee Real-time Earthquake Disaster Prevention Study Group Subcommittee
  • Non-Patent Document 2 by Koji Shibuya, Development of Early Earthquake Warning System, 174th Railway Research Institute Monthly Presentation, October 20, 2004, Mainichi Shimbun (Osaka Head Office), B1F Opal Hall The basic principle is that when a train running at high speed encounters an earthquake, the train stops immediately after the P wave is detected, but this method does not prevent direct derailment.
  • T ps d / 8 Equation (1) where T is in seconds and d is in km.
  • Non-Patent Document 3 Masayuki Kikuchi, Real-time Seismology, 2003, University of Tokyo Press, Based on actual data of past earthquakes, many earthquakes with shallow epicenters occur, especially for direct earthquakes In this case, the S wave arrives in a very short time after the arrival of the P wave near the epicenter.
  • trains running at high speed stop after a short time has passed after an emergency stop command operation. For example, if a train traveling at 120 km / h decelerates with an acceleration of 0 lg and stops, the time required to stop is 35 seconds. Therefore, in the vicinity of the epicenter, S waves may arrive before stopping. Since there is an event that the S wave arrives before the train stops, the disaster prevention measure that only stops after the P wave is detected is not sufficient as a disaster prevention measure. To predict the danger, we will assume the situation when an S wave arrives before stopping.
  • Fig. 16 shows a typical line.
  • the train travels with great kinetic energy in the direction of travel.
  • Figure 17 shows the vehicle after derailment. Assuming that the train was traveling in the X direction, the leading vehicle 115 is expected to deviate significantly from its normal position. If the front leading vehicle 115 derails, the second rear vehicle 116 pushes the front vehicle to further increase the deviation of the vehicle 115, and the second vehicle 116 may derail. In the case of Figure 17, if a train runs on the adjacent track, a secondary disaster such as a collision between trains due to derailment may occur. Therefore, it is necessary to prevent derailment during the period from when the P wave is detected until the vehicle stops.
  • FIG. 18 shows an enlarged view of a portion where the wheel 120 contacts the head portion 124 of the track. Wheel 120 The wheel tread 121 and the flange 125 are in contact with the head 124 of the track. Assuming that the contact point between the wheel 120 and the head 124 of the track is point A, the wheel load P122 and the lateral pressure Q123 work at point A.
  • a is the angle between the tangent plane of the wheel 120 and the head 124 of the track and the horizontal plane, and ⁇ is the coefficient of friction between the two.
  • the derailment coefficient is defined based on these factors. The greater the derailment coefficient, the higher the probability of derailment.
  • Equation (2) is shown in Non-Patent Document 4.
  • Non-Patent Document 4 "Railway Vehicles and Design Technology", edited by Applied Mechanical Engineering, edited by Okawa Publishing Co., Ltd., 1980 Formula (2)
  • lateral pressure Q123 increases. Increases sex.
  • the lateral pressure Q123 temporarily increases due to the vibration of the curve and the vehicle, and the derailment coefficient increases, but it returns to the normal value due to changes in the track condition and the restoring force of the vehicle. It will not lead to.
  • the wheel load P122 may receive a large force in the direction opposite to the direction of gravity, or an abnormal lateral pressure Q123 may be generated. Under normal conditions, the effect of derailing the flange 125, which prevents derailment, is no longer effective under such conditions.
  • the function of the wheel flange to prevent derailment is equivalently extended under other conditions.
  • FIG. 19 (dd) shows the relationship between the wheel and the track during normal travel.
  • the wheel tread 121 is in close contact with the wheel load 122 added to the head 124 of the track.
  • the flange 125 receives a lateral pressure Q 123 depending on the running state, and there is a slight climb depending on the balance between the wheel load P122 and the lateral pressure Q123, but for many periods it is in the state of (dd) in FIG. Run.
  • the state changes when an abnormal force such as a seismic wave is applied.
  • (Ee) in Fig. 19 shows the relationship between the wheel 120 and the head 124 of the track when it is assumed that the track 4 exerted a large force in the Z direction on the wheel 120 due to the influence of the seismic wave.
  • the wheel tread 121 is in a state where the surface force of the head portion 124 of the track is also greatly lifted, and the flange 125 rides on the head portion 124 of the track very easily, and the possibility of derailment is high. Even in such a situation, the position of disaster prevention must prevent derailment! /. [0012] In order to prevent the occurrence of derailment even in the state of (ee) in FIG. 19 and beyond, the possibility of derailment can be reduced if the current flange length 130 is longer than the current value. . However, since the current flange length 130 is already determined by the standard values at the design and manufacturing stages of the wheel 3, it is difficult to change the length of the flange length 130. Therefore, in FIG.
  • the stretched state is shown until it is reached.
  • the rod-shaped latch 135 extended in this way it may come into contact with a part of the line existing in the middle of the line.
  • FIG. 20 shows a seam plate 136 attached to the middle part 126 of the line.
  • the extended latch 135 and the joint plate 136 collide with each other during traveling, the extended latch may be destroyed. In such a case, the extended latch 135 is rotated in the XZ plane to A structure that allows both to coexist while avoiding destruction is disclosed.
  • An anti-seismic derailment prevention latch device using a rod-like latch is disclosed in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application 2004-52449
  • the train that is running stops for a while after the stop command is issued. For example, when a train running at 120 km / h is stopped at an acceleration of 0 lg, the time required to stop is 35 seconds. Therefore, there is a possibility of being attacked by S waves while driving.
  • the traveling train has a large kinetic energy in the direction of travel, and if a derailment occurs during the travel, a secondary disaster may occur due to the derailment being the primary cause.
  • Figure 16 shows the situation where the track is laid. If the running vehicle derails, wheel 3 will come off track 4 and will travel on the surface where sleepers 110, gravel 111, etc. are present. The speed in the direction of travel decreases rapidly, the direction of travel is not fixed, and the vehicle goes off the track.
  • Figure 17 shows that derailment is the primary cause. This shows how an assumed secondary disaster is likely to occur.
  • the leading vehicle 115 derails and deviates from the track, and the following vehicle 116 is prevented from traveling by the leading vehicle and may derail as soon as the leading vehicle 115 is pressed. is there. At this time, the vehicles 115 and 116 are expected to deviate significantly from the track as compared with the case where the vehicle is simply derailed. In addition, in such a situation, if a train from the opposite direction is added, the opposing vehicles may collide with each other. Such a secondary disaster can be a major accident. Although not due to an earthquake, the 1963 Tsurumi Train Accident caused catastrophe, primarily due to derailment.
  • the invention described in claim 1 is a lower part of a railway car body, an upper part of the railway body, and a spreader made of a structure that is firmly attached to the carriage so as not to become an obstacle when the wheels travel.
  • the seismic derailment prevention system used includes a stretcher connected to the tip of a stretcher stretcher mechanism that forms a part of the system, and the stretcher stretcher mechanism has two In the vicinity of the area where the wheel flange of the head of the track on the inside of the road travels, the stretcher-extension mechanism extends from the normal running state stored above the head of the track.
  • the automatic spreader has a structure in which the spreader reaches the lower part of the head of the track, and the data of the movement of the carriage and the position data of the spreader spreader mechanism are input, and the inherent automatic control logic Based on the processing of the circuit, the expansion machine is A spreader support mechanism that can mechanically support the spreader mechanism is attached to the chassis, and is connected to the spreader so that it always stays passively or actively in the lower part of the head. It is characterized by that.
  • the invention described in claim 2 is characterized in that, in addition to the features of the invention described in claim 1, a standby power supply is provided.
  • the invention described in claim 3 is a spreader reinforcing shaft that couples the pair of left and right vertical expanders described in claim 1 in the horizontal direction. It is characterized by having.
  • the invention described in claim 4 is the invention described in any one of claims 1 to 3.
  • the flange according to claim 1 is located inside a margin width A (70) corresponding to a height at which the flange rides on the track along the side surface of the head of the track.
  • the stretcher reinforcement shaft according to claim 3 is horizontally moved so that the stretcher can be stretched and moved outward from the position where the stretcher is stretched toward the track. It is characterized by a horizontal movement adjustment mechanism so that it becomes possible.
  • the invention described in claim 6 is characterized in that, in addition to the features of the invention described in claim 5, the rotation angle of the rotary connecting portion and the rotary sliding portion described in claim 5 is limited.
  • the spreader according to the present invention immediately after the seismic wave detection system detects an earthquake P wave and the information is transmitted to the train as an electrical signal, the spreader according to the present invention is deployed near the head of the track. Even if the carriage is stretched after the S wave arrives, the movement of the spreader is controlled passively or actively in the vicinity of the side of the head of the track. The derailment is prevented by preventing the wheel from climbing on the track.
  • the wheel flange has the role of allowing the vehicle wheel to travel on the track without losing track power.
  • a system for extending the expander according to the present invention is provided in the vicinity of the running of the rail of the track, and the role of preventing the derailment of the flange has been realized.
  • FIG. 1 shows one vehicle of a train according to the present invention.
  • the car body 1 is one of the vehicles composing the train, and usually has two carriages 2.
  • FIGS. 2 and 3 show the state of the carriage 2.
  • the carriage 2 has four wheels 3, and the two wheels 3 form a pair of left and right wheels by a single axle 20.
  • the current collector 5 receives power from the overhead line 6, and the vehicle 1 travels with that power.
  • electric power is assumed as a power source, but the present invention can be applied to vehicles using other power sources.
  • a standby power supply 7 is provided to operate the device according to the present invention when power supply or power supply is stopped when an earthquake strikes.
  • the spreader controller 9 receives the earthquake P-wave warning, and transmits / receives signals between the passive control stretcher drive unit 30 or the active control stretcher drive unit 30A to operate the stretcher 31.
  • the standby power supply 7 has a function of charging in normal time and a function of converting the kinetic energy of a running train into electric power, and drives the system according to the present invention when power supply from the overhead line 6 is interrupted. it can.
  • FIG. 2 shows the carriage 2 on the XZ plane.
  • the bogie 2 has a bogie frame 10 as a whole skeleton, and main wheels 3 and an axle 20 are received by a bearing 11 and attached.
  • FIG. 3 shows the carriage 2 on the XY plane, on which the axle 20 is shown.
  • the system according to the present invention is configured based on the idea of attaching to an existing cart 2. The installation of the system according to the present invention is shown at the end of the carriage 2, and the three-dimensional space shown in FIGS. 2 and 3 is shown as the seismic derailment prevention system loading region 12 using a stretcher.
  • the loading area 12 of the seismic derailment prevention system using this stretcher is not limited to this area, which is a space that seems to be suitable as an area for mounting the system according to the present invention. Adapting to other suitable areas does not detract from the principles of the invention. It is also possible to design a new cart incorporating the system according to the present invention.
  • the cart movement detector 13 is a sensor that measures the distance of the movement caused by the phenomenon that the cart 2 swings and rises from the track 4.
  • FIG. 4 shows an example of the overall configuration for illustrating the operating principle of the system according to the present invention represented on the YZ plane.
  • the spreader support mechanism 25 is a structure that causes the spreader 31 to perform a predetermined operation in order to execute the function of preventing derailment, which is the object of the present invention, and operates a function necessary for the spreader 31 inside. Have a component to let you.
  • the spreader support mechanism 25 is the spreader support frame 26 that supports the whole, the spreader support frame 26, and the spreader 31 that has a structure for enabling the vertical movement of the spreader 31.
  • Stretcher extension mechanism 28 that has a mechanism that can output data relative to the spreader extension mechanism holder 27 and a lateral structure 32 that distributes the lateral pressure 32 applied to the spreader 31.
  • Expander support frame reinforcing material 29 and expander 31 Passive control spreader drive unit 30 that can extend the position passively, or the output signal of the cart movement detector 13 and the signal of the position of the spreader mechanism unit 28 so that the position can be extended actively.
  • an active control stretcher drive unit 30A having a control logic circuit that can output a signal for driving the spreader extension mechanism 28.
  • the passive control stretcher drive unit 30 uses the spring, compressed air, or the like as a power source to stretch the stretcher 31 downward and maintain the stretched state.
  • the active control spreader drive unit 30A uses the electric power, hydraulic pressure, etc. as a power source to spread the spreader 31 downward, and based on the positional information of the cart movement detector 13 and the spreader spreader holder 27 Maintain the stretched state.
  • FIG. 5 and FIG. 6 show specific examples of the spreader 31 which is a main component for executing the function of preventing derailment according to the present invention.
  • Fig. 5 shows a case where a rod-shaped latch is used as the spreader 31.
  • Fig. 5 (a) shows the relationship between the spreader extension mechanism holder 27 and the latch type spreader 35 on the XZ plane.
  • Fig. 5 (a2) shows a spatula 39 attached to the latch type spreader 35.
  • the spatula 39 commonly represents a prismatic type and a cylindrical type. Therefore, in the case of a prismatic type, there is no portion that protrudes inside the line in the X direction.
  • FIG. 5 (b) is a prism-type latch type spreader 35 shown on the XY plane.
  • the size of the latch width Y (d) 36 is the head side surface 67 of the track and the derailment prevention.
  • the lower figure shows a prism-type latch-type spreader 35 with a flat spatula 39A.
  • the upper part of (c) in Fig. 5 is a cylindrical latch-type spreader 35 shown on the XY plane.
  • the latch diameter (d) 38 is the head side surface 67 of the track and the structure between tracks 86.
  • the lower figure shows a cylindrical latch-type spreader 35 with a disc spatula 39B.
  • FIG. 6 shows a case where an auxiliary wheel is used as the spreader 31.
  • the configuration in Fig. 6 is the same as the latch type in Fig. 5 except that an auxiliary wheel is used as the spreader 31.
  • the auxiliary wheel expander 40 has a smaller wheel shape than the wheel 3.
  • Fig. 6 (d) is a diagram showing the relationship between the spreader extension mechanism holder 27 and the auxiliary wheel expander 40 shown on the XZ plane.
  • (E) and (f) of FIG. 6 are diagrams of the structure of the auxiliary wheel type stretcher 40 shown on the YZ plane and the XZ plane.
  • Auxiliary wheel expander 40 is a stretcher It is connected to the tip of the extension mechanism 28 and rotates around the auxiliary wheel spindle 41.
  • the auxiliary wheel disc portion 42 is a portion that is rotated in contact with the head top surface 68 of the track when the auxiliary wheel expander 40 is extended.
  • the auxiliary wheel flange 43 is in contact with or near the head side surface 67 of the track and has a function of preventing derailment.
  • the dimension of the auxiliary wheel disc radius 44 is determined by constraints such as the volume of the seismic derailment prevention system loading region 12 using the spreader according to the present invention.
  • the radius 45 to the flange end of the auxiliary wheel is when the auxiliary wheel expander 40 is in operation, and the auxiliary wheel flange length (d) 46 is the tip of the auxiliary wheel flange 43 near the middle 51 of the track.
  • Auxiliary wheel flange width (d) 47 is the distance between the head side surface 67 of the track and the track-to-track structure 86.
  • FIG. 7 shows the basic operation principle of the present invention when the spreader 31 uses the latch type spreader 35.
  • (G), (h), (i) in FIG. 7 show the operating state of the latch type spreader 35 on the YZ plane, and (j), (k), (1) shown at the bottom of the figure are
  • the YZ plane shows the state of the wheels and tracks corresponding to each operating state of the latch type spreader 35.
  • the wheel 56 in FIG. 7 shows only the part related to the function of the present invention, and the entire wheel 3 is not shown.
  • the line 4 has an important significance in the present invention, the line 4 is defined in detail by dividing it into the head 50 of the line, the middle 51 of the line and the bottom 52 of the line.
  • Figures 7 (g) and (j) show the relationship between the latch-type spreader 35, wheels, and tracks during normal driving.
  • the tip of the latch-type spreader 35 is at a retractable height (d) 53 minutes higher than the head surface of the head 50 of the track so as not to interfere with normal vehicle travel.
  • the spreader mechanism 28 is stored in a spreader holder 27.
  • (j) in FIG. 7 shows the positional relationship between the normal traveling state of the wheel 56 and the head 50 of the track.
  • the spread operation device 9 receives the arrival signal of the P wave, and gives a command to the passive control stretcher drive unit 30 or the active control stretcher drive unit 30A.
  • the state where the passive control stretcher drive unit 30 or the active control stretcher drive unit 30A extends the spreader extension mechanism 28 and the relationship between the wheel 56 and the head 50 of the track at that time are shown.
  • the spreader extension mechanism 28 is driven by the passive control stretcher drive unit 30 or the drive signal of the active control stretcher drive unit 30A, and is moved downward by a constant movement A60. In the range where the tip does not contact the seam plate 136 etc.
  • Fig. 7 (h) expander extension mechanism holder 27 is in the same state as Fig. 7 (g), and the relationship between wheel 56 and track head 50 in Fig. 7 (k) is shown in Fig. 7. This is the same state as (j).
  • FIG. 7 show the relationship between the latch-type spreader 35 and the track head 50 when the S wave arrives, and the wheel 56 and the track head 50 at that time.
  • the arrival of the S wave causes the seismic wave to affect the vehicle body 1, and the carriage 2 moves up and down.
  • the spreader support mechanism 25 fixed to the trolley 2 moves in the same manner as the trolley 2, and the trolley movement detector 13 attached to the trolley 2 quantitatively determines the lift of the trolley (A d) 55 minutes. To detect.
  • the passive control stretcher drive unit 30 predicts the maximum value of the lift (A d) 55 of the carriage in advance, and extends the latch type spreader 35 beyond that.
  • the latch-type spreader 35 When using the passive control stretcher drive unit 30, the latch-type spreader 35 includes a spatula 39, and the lower limit of the lowering of the stretch is maintained by the spatula 39 so that the position of the head 50 of the track is maintained.
  • the active control stretcher drive unit 30A receives the signal of the lift (A d) 55 of the carriage and the signal indicating the relative position between the stretcher stretcher mechanism holder 27 and the stretcher stretcher mechanism 28 as inputs. Based on the processing of the underlying control logic circuit, it outputs a signal that drives the stretcher-stretching mechanism 28 and is active so that the tip of the latch-type stretcher 35 always stays below the head 50 of the track. To control.
  • the extension mechanism extension mechanism 28 is moved up and down 61, the tip of the latch type extension machine 35 and the head of the track.
  • the relationship of 50 maintains the same state as (h) in FIG.
  • the spatula 39 can have a preliminary role to prevent the latch type spreader 35 from descending below the head 50 of the track.
  • (1) in FIG. 7 shows that the wheel 5 6 attached to the carriage 2 lifts the carriage 2 above the head 50 of the track from the normal position for 55 minutes ( ⁇ d). In the state of (1) in FIG.
  • Fig. 8 shows the basic operating principle of the present invention when the stretcher 31 uses the auxiliary wheel type stretcher 40. Show the reason. (M), (n), and (p) in FIG. 8 are for the auxiliary wheel type expander 40 corresponding to (g), (h), and (i) in FIG. The operating state is shown on the YZ plane. The relationship between the wheel 56 and the head 50 of the track at that time is (j), (k), (1) in FIG. 7 and is not shown in FIG. Since the flange plays a major role in preventing seismic derailment in the auxiliary wheel expander 40, the relationship between the detailed structure of the auxiliary wheel expander 40 and the head 50 of the track is shown in (q) and (r) of Fig. 8. Is shown on the YZ plane.
  • Fig. 8 (m) shows the state in which the auxiliary wheel type expander 40 is stored in the upper part during normal traveling, and the tip of the auxiliary wheel type expanding device 40 does not interfere with normal driving.
  • the head force of the head 50 is also in the retracted height (d) 53 minutes higher, and the enlarger extension mechanism 28 is extended
  • extension mechanism holder 27 Details of the positional relationship between the auxiliary wheel type expander 40 on the YZ plane and the head 50 of the track are shown in Fig. 8 (q).
  • FIG. 8 shows that the spread operation device 9 receives the P-wave arrival signal and gives a command to the passive control stretcher drive unit 30 or the active control stretcher drive unit 30A.
  • the stretcher drive unit 30 or the active control stretcher drive unit 30A extends the spreader extension mechanism 28, and the auxiliary wheel type stretcher 40 moves downward by a constant movement of A60 (d) 54
  • the auxiliary wheel disc portion 42 is in contact with the head 50 of the track and the auxiliary wheel flange 43 extends to the side surface 67 of the head of the track.
  • the detailed positional relationship between the auxiliary wheel type expander 40 and the track head 50 at this time is shown on the YZ plane in FIG. 8 (r).
  • FIG. 8 shows the relationship between the spreader spreader holder 27, the spreader spreader mechanism 28, the auxiliary wheel spreader 40, and the track head 50 when the S wave arrives.
  • the arrival of the S wave causes the seismic wave to affect the vehicle body 1, and the cart 2 is shaken up and down.
  • the spreader support mechanism 25 fixed to the trolley 2 moves in the same way as the trolley 2, and the trolley movement detector 13 attached to the trolley 2 detects the lift of the trolley (A d) 55 minutes quantitatively.
  • the passive control stretcher drive unit 30 predicts the maximum value of the dolly lift (A d) 55 in advance and drives the auxiliary wheel type stretcher 40 so that it always descends to the part that contacts the eastern part 50 of the track. To do.
  • the active control stretcher drive unit 30A receives the signal of the lift (A d) 55 of the carriage and the signal indicating the relative positions of the spreader extension mechanism holder 27 and the spreader extension mechanism 28 as inputs. Based on the processing of the existing control logic circuit, it outputs a signal that drives the stretcher extension mechanism 28. Then, the auxiliary wheel type expander 40 is actively controlled so as to maintain the same state as (n) in FIG. In spite of the lift of the carriage 2, the spreader extension mechanism 28 is automatically controlled, and the auxiliary wheel extender 40 always maintains the states (p) and (r) of FIG.
  • (s) in Fig. 9 shows the positional relationship between the wheel 56 and the head 50 of the track when the train passes through a curved portion, and is based on the structural principle of the railway wheel.
  • the wheel climbs according to the radius of curvature of the curved part of track 4 and the passing speed of the train.
  • (T) in Fig. 9 shows the microscopic state at that time.
  • the wheel tread 66 has a slight inclination, and the end force of the flange 58 part also extends outward. In running on a straight portion, the wheel tread 66 is running in contact with the head top surface 68 of the track.
  • Fig. 9 shows the positional relationship between the wheel 56 and the head 50 of the track when the train passes through a curved portion, and is based on the structural principle of the railway wheel.
  • the wheel climbs according to the radius of curvature of the curved part of track 4 and the passing speed of the train.
  • (T) in Fig. 9 shows the microscopic state at that time
  • this ride length (A d) 69 passes through a curved portion that is considerably smaller than the flange length 64.
  • the ride will disappear.
  • the maximum curvature of the track on a specific route is determined when the track is laid, and the travel speed is determined by the travel rules. Therefore, if a specific route is specified, the ride length (A d) 69 of that route is The maximum value is determined. Therefore, the figure
  • the spreader 31 will not touch the head 50 of the track.
  • FIG. 10 shows an example of the overall configuration of a system according to the present invention provided with a spreader reinforcing shaft 75 connected to the spreader 31.
  • the spreader 31, which represents the latch type spreader 35 and the auxiliary wheel type spreader 40, receives a lateral pressure 32 from the head side surface 67 of the track during operation.
  • a lateral pressure of 32 is applied, a clockwise moment is generated on the YZ plane. This moment causes the spreader reinforcement shaft 75 to be distorted, generates a resistance 76, and balances with the lateral pressure 32.
  • the mechanical load applied by the lateral pressure 32 to the stretcher stretcher mechanism 28 and the stretcher stretcher mechanism holder 27 is reduced by providing the stretcher reinforcement shaft 75.
  • the main functions of the stretcher stretcher mechanism 28 and the stretcher stretcher holder 27 are based on the drive operation of the passive control stretcher drive unit 30 or the active control stretcher drive unit 30A.
  • the purpose is to allow the machine 31 to perform a predetermined derailment prevention function.
  • the expander 31 is an auxiliary wheel type expander 40, the auxiliary wheel rotates during operation, but for the function of preventing derailment, the rotation of the left and right auxiliary wheel expander 40 is independent.
  • the machine reinforcing shaft 75 can be structured not to rotate despite the rotation of the auxiliary wheel type stretcher 31.
  • a structure is provided in which a space is provided for the inter-track structure 86.
  • FIG. 11 shows a portion where a large friction is generated when the spreader 31 is operated.
  • the problem of friction occurs in both cases of Example 1 and Example 2.
  • FIG. 11 (V) shows the related parts in the case of Example 1
  • FIG. 11 (w) shows the related parts in the case of Example 2.
  • Friction surface A80 and friction surface C82 occur when the spreader 31 is in contact with the head side surface 67 of the track. Friction surface B81 and friction surface D83 receive a lateral pressure of 32, when the expander extension mechanism 28 expands, and after extension, when the extender is driven by the expander drive unit to move up and down 61, This occurs between the machine extension mechanism holder 27.
  • FIG. 12 is a measure for avoiding friction on the friction surface A80 when the spreader 31 is extended in the first embodiment.
  • () In Fig. 12 shows the state in which the spreader 31 is retracted, and the spreader extension mechanism holder 27, the spreader extension mechanism 28, and the spreader 31 have a margin inward from the head side surface 67 of the track.
  • (y) shows a state in which the spreader 31 is extended, and there is a margin B (A d) 85, so that no friction is generated between the head side surface 67 of the track during extension.
  • Margin ⁇ ( ⁇ ) ( ⁇
  • the inside must be within range so that it does not touch the derailment prevention structure or the cross-track structure 86 that exists for crossing, etc.
  • FIG. 13 is a diagram showing a frictional surface C82 that avoids friction when the expander 31 expands in Example 2. It is a measure. (Z) in Fig. 13 shows the state in which the expander 31 is retracted, and the expander extender mechanism holder 27, the expander extender mechanism 28, and the extender 31 are inward from the head side surface 67 of the track. Margin C (A d)
  • margin C A d
  • the width C (A d) 90 is set equal to or slightly inside the margin width A (A d) 70.
  • the spreader support mechanism 25 including the spreader 31 can have a function of moving horizontally 88.
  • FIG. 14 shows a spreader support mechanism 25 having a function in which the spreader 31 can move horizontally 88 and the left and right spreaders 31 shown in FIG. 4 can independently move down A 60 and move up and down 61.
  • the horizontal member of the spreader support frame 26 and the left and right parts of the central part of the spreader reinforcement shaft 75 can be separated, and the central part can move horizontally so that each member can move horizontally.
  • the horizontal and vertical movement adjustment mechanism F96 is connected so that it can move vertically. Since the spreader support mechanism 25 and the spreader reinforcement shaft 75 are incorporated with an adjustment mechanism for horizontal and vertical movements, horizontal and vertical movements are possible. In addition, even when the horizontal adjustment mechanism F96 is attached, the space between the stretch reinforcing shaft 75 and the inter-track structure 86 is maintained.
  • FIG. 15 is a view showing the basic operation principle of the present invention in the case where the spreader 31 has a structure for maintaining a vertical state in spite of the movement of the carriage.
  • (Bb) in Fig. 15 shows the spreader support mechanism 25 and the carriage 2 in view of the YZ plane force.
  • the spreader support mechanism 25 and the carriage 2 are connected by the rotary connector 101 and the rotary slider 102, which can also have a mechanism capable of absorbing instantaneous energy between the two, and the rotary connector 101 is the center. Since the spreader support mechanism 25 can rotate, the rotary glider 102 rotates the force applied to the spreader support mechanism 25. Installed to disperse with connector 102.
  • the rotary connector 101 and the rotary glider 10 2 have a role of firmly attaching the spreader support frame 25 and the carriage 2 and a function of facilitating the rotation of both.
  • the spreader support mechanism 25 and the trolley 2 are in the state shown in Fig. 15, but when the S wave arrives and a large seismic wave is received, the trolley 2 is shaken and tilted.
  • the spreader 31 is in the vicinity of the side surface 67 of the head of the track, and the spreader is maintained in a vertical state without being affected by the shaking of the carriage 2 to prevent derailment. Fulfills the function.
  • the rotary connector 101 and rotary glider 102 must have rotation limits.
  • the body 31 including the system according to the present invention and the carriage 2 counteracts the earthquake by receiving lateral pressure 32 at the spreader 31 and the wheel flange 58.
  • the spreader support mechanism 25 is fixed to the carriage 2 by the rotation fixing device 103 in the retracted state before the spreader 31 is operated, and is rotated after the spreader 31 is extended. It has a structure that can be operated.
  • (Cc) in FIG. 15 is a view of the spreader extension mechanism 25 and the carriage 2 as seen from the XZ plane, and shows the rotary connector 101 and the rotary slider 102.
  • the main function of the present invention is to prevent derailment due to the relationship between the expander 31 and the head 50 of the track.
  • a stretch support mechanism 25 as a mechanism for realizing this.
  • Typical configuration examples of the stretch support mechanism 25 are shown in Figs. 4, 10, 14, and 15. However, if the mechanical rationality permits, various related configurations can be used. Is possible. 10, 14, and 15, the expander reinforcing shaft 75 is used. In each figure, the two expander mechanism holders 27 are used between the expander support frame 26 and the expander reinforcing shaft 75. Connecting force It is possible to configure this with a single stretcher stretch holder.
  • ⁇ 1 It is a diagram showing the relationship between the railcar and the seismic derailment prevention system using the spreader according to the example.
  • FIG. 2 is a view showing a side surface of a cart according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a view showing a plane of a cart according to an embodiment.
  • FIG. 5 is a view showing a latch type spreader according to an embodiment.
  • FIG. 6 is a view showing an auxiliary wheel type expander according to an embodiment.
  • FIG. 7 is a view showing the relationship between the operation of the latch type spreader and the wheel according to the example.
  • FIG. 8 is a view showing the operation of the auxiliary wheel type expander according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing details of the operating state of the wheel and the head of the track during traveling.
  • FIG. 10 A diagram showing the overall configuration of the seismic derailment prevention system using the spreader according to the embodiment. (Example 2).
  • FIG. 11 is a diagram showing a friction point generated during the operation of the spreader.
  • FIG. 12 is a view showing a state when the spreader according to the first embodiment is extended.
  • FIG. 14 is a diagram showing the entire configuration of the seismic derailment prevention system using a spreader having a horizontal movement function according to Example 2.
  • FIG. 15 is a diagram showing the entire configuration of a seismic derailment prevention system using a spreader according to an embodiment. (Example 4)
  • FIG. 16 is a diagram showing the structure of a conventional line.
  • FIG. 17 is a diagram showing a state of a vehicle when a conventional derailment occurs.
  • FIG. 19 is a diagram showing the relationship between tracks and wheels during normal and floating running of a conventional vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

明 細 書
展伸機を用いた耐震脱線防止システム
技術分野
[0001] この発明は走行している列車が地震に遭遇したとき、既存の地震の危険防止シス テムが地震の初期状態を検出後、列車が停止にいたるまでの間の脱線を防止するた めの装置に関する。
背景技術
[0002] 地震発生の際、その発生を即時に検出して、列車を停止させることが、災害防止に 極めて有効な手段である。地震波は震源地から放射状に拡散し伝播するが、振動の 種類に応じて、地中を速く伝わる P(Primary)波、遅く伝わる S(Secondary)波や表面波 があり、大きな揺れは後者の S波や表面波で引き起こされる。そこで、地震波振動の 検出器を広範囲にわたり地表面近傍に多数分散して設置して P波を検出させ、その 信号を基に電気信号の地震警報を発生させ、列車に伝達して列車を停止させるシス テムが構築されている。非特許文献 1および非特許文献 2に列車に対する最近の地 震防災対策が説明されている。
[0003] 非特許文献 1 :中村 豊著、世界最初の実用 P波警報システム「ユレダス」の現状と将 来、第 2回土木学会リアルタイム地震防災システムシンポジユウム論文集、平成 12年 4月 18日、 107〜112頁、土木学会地震工学委員会リアルタイム地震防災研究会小 委員会
非特許文献 2 :芦谷 公稔著、早期地震警報システムの開発、第 174回 鉄道総研月 例発表会、平成 16年 10月 20日、毎日新聞(大阪本社)、 B1Fオーパルホール 上 記「ユレダス」の基本原理は高速走行中の列車が地震に遭遇したとき、 P波検出後、 即時列車の停止措置を講じることであるが、しかし、この方式は直接脱線を防止する ものではない。
[0004] 地震が発生した場合、震源から直距離で d離れた地点における、 P波と S波との到着 時間
の差 T は式(1)で表わせる。この式(1)は非特許文献 3に述べられている。 [0005] [数 1]
T p s = d / 8 式 (1 ) ここで、 T の単位は秒、 dの単位は kmである。
ps
[0006] 非特許文献 3 :菊池正幸著、リアルタイム地震学、 2003年、東京大学出版会 過去 の地震の実際のデータに基づくと、震源の浅い地震が多く発生しており、特に直下 型地震の場合、震源地の近傍では P波到来後、極めて短時間に S波が到来する。こ れに対して、高速で走行している列車は緊急の停車指令の操作が取られた後、しば らく時間が経過してから停車する。例えば、時速 120kmで走行中の列車が 0. lgの 加速度で減速し、停車させた場合、停車に要する時間は 35秒である。従って、震源 地の近傍では停車する以前に S波が到達することがあり得る。列車が停車する前に S 波が到達する事象が存在するので、 P波検出後の停車措置のみの災害防止措置で は防災措置としては不十分である。その危険を予知するため、停車する以前に S波が 到来した時の様子を想定する。
[0007] 図 16に一般的な線路の様子を示す。列車は大きな運動エネルギーを進行方向に 持って走行して 、る。通常に走行して 、る時は線路上に車輪 3対する障害物はな ヽ 力 ー且、脱線すると、線路 4の付近に枕木 110、砂利 111などが存在して、図 1に示 す車輪 3はこれらの物体と接触し進行方向が定まらず、車体 1は運動エネルギーが 消耗するまで迷走して移動を続ける。
図 17に脱線後の車両の様子を示す。列車は X方向に走行していたとして、先頭車 両 115は正常な位置から大きく逸脱すると想定される。前方の先頭車両 115が脱線 すると、後方の二両目の車両 116は前方の車両を押して、車両 115の逸脱をさらに 大きくし、二両目の車両 116も脱線することが考えられる。図 17の場合、もし、併設さ れて 、る隣の線路に列車が走行してきた場合、脱線を一次原因とした列車間の衝突 などの二次災害が発生する恐れがある。従って、 P波検出後、停車に至るまでの期間 に脱線を防止することは必要である。
[0008] 線路 4と車輪 3の局部的関係で脱線の現象を考察する。脱線は車輪 3が線路 4に乗 り上がり、この乗り上がりの現象がある限界を超えると車輪は線路力 外れる。図 18 は車輪 120が線路の頭部 124と接触する部分を拡大して図示して ヽる。車輪 120は 車輪踏面 121とフランジ 125で線路の頭部 124と接して ヽる。車輪 120と線路の頭部 124の接点を A点とすると、 A点には輪重 P122と、横圧 Q 123が働く。 aは車輪 120 と線路の頭部 124の接平面と水平面がなす角度、 μは両者間の摩擦係数である。こ れらの要素を基に脱線係数が定義される。脱線係数が大き ヽほど脱線する可能性が 高い。
[0009] [数 2] 脱線係数- QZ P 式 ( 2 )
脱線係数が限界を超えると、脱線の可能性が高まる。式 (2)は非特許文献 4に示され ている。
[0010] 非特許文献 4 :「鉄道車両と設計技術」、応用機械工学編集部編、大河出版、 1980 年 式 (2)で示されている通り、横圧 Q 123が大きくなると、脱線の可能性が大きくな る。通常の走行時には曲線部や車両の振動などで、横圧 Q 123が一時的に大きくな り、脱線係数が増大するが、線路の状態の変化や車両の復元力で正常値に戻り、脱 線に至ることはない。 しかし、地震波を受けて、輪重 P122の方向が重力方向と逆方 向に大きな力を受けたり、異常な横圧 Q 123が発生する可能性がある。通常の状態 では脱線を防止するフランジ 125の脱線抑止の効果も、このような条件の下では有 効に働力なくなる。そこで、このような状態の下でも、脱線を防止する車輪のフランジ の機能を等価的に他の方法で拡張することが提案されている。
[0011] 図 19の(dd)は通常の走行時の車輪と線路の関係を示している。車輪踏面 121は 輪重 122を線路の頭部 124に加えて密着して接触して 、る。フランジ 125は走行状 態に応じて、横圧 Q 123を受け、輪重 P122と横圧 Q123の釣り合いに応じて、多少 乗り上がりがあるが、多くの期間は図 19の(dd)の状態で走行する。これに対して、地 震波のような異常な力を受けたときは状態が変わる。図 19の(ee)は地震波の影響を 受けて、線路 4が車輪 120に対して Z方向に大きな力を与えたと想定した時の車輪 1 20と線路の頭部 124の関係を表わした図である。車輪踏面 121は線路の頭部 124 の表面力も大きく浮いた状態であり、フランジ 125が線路の頭部 124に極めて容易に 乗り上がり、脱線の可能性が高い状態である。このような状態であっても、災害防止 の立場力も脱線を防がなければならな!/、。 [0012] 図 19の(ee)およびこれを超えたような状態でも脱線の発生を防止するためには現 在のフランジ長 130が、現在値よりさらに長ければ脱線の発生の可能性を低下できる 。しかし、現在のフランジ長 130は既に車輪 3の設計、製造段階の規格値で定められ ているので、フランジ長 130の長さの変更は困難である。そこで、図 20の(ff)では通 常の走行時は線路より上部に格納されている車輪 3とは別の構造物である棒状のラ ツチ 135を脱線防止の目的のため、線路の中部 126に達するまで展伸した状態を示 している。このように展伸した棒状のラッチ 135を展伸したとき、線路の中部に存在す る線路の一部と接触することがある。図 20の (gg)は線路の中部 126に取り付けられ た継ぎ目板 136を示している。走行中、展伸したラッチ 135と継ぎ目板 136が衝突し た時、展伸したラッチが破壊する恐れがあるので、このような場合、展伸したラッチ 13 5を XZ面内に回転させ、ラッチの破壊を回避して両者が共存するような構造が公開さ れて 、る。棒状のラッチを使った耐震脱線防止ラッチ装置は特許文献 1に示されて ヽ る。
[0013] 特許文献 1 :特願 2004— 52449
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] 列車が走行しているとき地震に遭遇したとするなら、非特許文献 1および非特許文 献 2で示される「ユレダス」が作動して、停車させる。しかし、震源が浅い直下型の地 震の震源地の近傍の場合、式(1)で表わす P波と S波の伝播時間差、 T は短時間で
ps
ある。走行中の列車は停車命令が発生した後、しばらく時間が経過して力も停車する 。例えば、時速 120kmで走行中の列車に 0. lgの加速度で停車させたとき、停車ま でに要する時間は 35秒である。従って、走行中に S波に襲われる可能性がある。
[0015] こ走行中の列車は進行方向に大きな運動エネルギーを持っていて、走行中に脱線 が発生したとするなら、脱線を一次原因とする二次災害が発生する恐れがある。図 1 6は線路が敷設されている状況を示す。走行中の車両が脱線すると、車輪 3は線路 4 から外れ、枕木 110、砂利 111などが存在する表面を走行することとなり、車輪 3は本 来の進行方向に対して大きな抵抗を受け、列車の進行方向の速度が急激に低下し て、かつ走行方向が定まらず、車両は軌道から外れる。図 17に脱線が第一原因とな り、想定した二次災害が発生し易い様子を示す。列車が X方向に進行している場合、 先頭の車両 115が脱線して軌道から外れ、後続の車両 116は先頭車両に進行を妨 げられ、先頭の車両 115を押すと同時に脱線する可能性がある。このとき車両 115、 116は単に脱線したのみの時に比較して、大きく軌道から外れると予想される。さらに 、このような状況の時、併設されている逆方向からの列車が進行してきた場合、対向 する車両がお互いに衝突する可能性がある。このような二次災害は大事故になる可 能性がある。地震が原因ではないが、 1963年の鶴見列車事故は脱線を最初の原因 として、大惨事が引き起こされた。
課題を解決するための手段
[0016] 上記課題は以下の特徴を有する本発明によって達成される。すなわち、請求項 1に 記載した発明は、鉄道車体の下部であって、線路より上部で、かつ車輪が走行すると き障害にならないように台車に堅牢に取り付けられた構造体よりなる展伸機を用いた 耐震脱線防止システムにお 、て、前記システムの一部をなす展伸機展伸機構の先 端に接続する展伸機を備え、前記展伸機展伸機構は二本の線路の各々の内側の線 路の頭部の車輪のフランジが走行する領域の近傍に在って、線路の頭部より上部に 格納されていた通常の走行状態から、前記展伸機展伸機構が展伸することにより、 前記展伸機が線路の頭部の下部に達する構造を有して、かつ台車の動揺データと 前記展伸機展伸機構の位置のデータを入力として、内在する自動制御の論理回路 の処理に基づいて、台車の動揺にも関わらず、展伸機を線路の頭部の下部に受動 制御的に、もしくは能動制御的に常に留まるようにした前記展伸機と接続した展伸機 展伸機構を力学的に支えられる展伸機支持機構が車台に取り付けられたことを特徴 とする。
[0017] 請求項 2に記載した発明は請求項 1に記載した発明の特徴に加えて、予備電源を 備えたことを特徴とする。
[0018] 請求項 3に記載した発明は請求項 1に記載した発明の特徴に加えて、請求項 1に 記載した左右一対の垂直方向の展伸機を水平方向に結合する展伸機補強軸を備え たことを特徴とする。
[0019] 請求項 4に記載する発明は請求項 1から 3からのいずれか 1項目に記載した発明の 特徴に加えて、車輪が曲線部を通過する時、フランジが線路の頭部側面に沿って線 路に乗り上がる高さに相当する余裕幅 A (70)より内側に請求項 1に記載した展伸機 が展伸すること、および、前記展伸機が展伸した位置より線路に向って外側に移動 することが可能になるように、請求項 3に記載した展伸機補強軸が水平移動が可能に なるように水平移動調整機構を備えたことを特徴とする。
[0020] 請求項 5に記載する発明は請求項 1から 4のいずれか 1項目に記載した発明の特 徴に加えて、請求項 1に記載し、請求項 2、請求項 3と請求項 4に記載した特徴を備 える展伸支持機構が台車と接続する部分にお!ヽて、前記展伸支持機構と前記台車 の結合部を回転可能にするため回転接続部、あるいは回転接続部と回転滑走部を 備えたことを特徴とする。
[0021] 請求項 6に記載した発明は請求項 5に記載した発明の特徴に加えて、請求項 5に 記載した回転接続部と回転滑走部の回転角に制限のあることを特徴とする。
発明の効果
[0022] この発明によると、地震波検出システムが地震の P波を検出して、列車にその情報 が電気信号で伝わった直後に、線路の頭部の近傍にこの発明に係る展伸機を展伸 させ、かつ S波到来後台車が動揺した状態であっても、その動揺にも関わらず展伸 機の運動を受動制御的に、もしくは能動制御的に制御して線路の頭部側面の近傍 に留まるようにして、車輪が線路に乗り上がる現象を防止して脱線を防止する。 発明を実施するための最良の形態
[0023] 車両の車輪が線路上を線路力 外れることなく走行できる役割は車輪のフランジが 持つ。この発明では線路のフランジが走行する付近にこの発明に係る展伸機を展伸 させるシステムを備え、フランジが持つ脱線防止の役割を増強することを実現した。 実施例 1
[0024] 図 1はこの発明に係る列車の一車両を示す。車体 1は列車を構成する車両の一両 で、通常 2台の台車 2を有している。図 2と図 3は台車 2の様子を示し、台車 2は 4個の 車輪 3を有して、 2個の車輪 3は一本の車軸 20によって左右の車輪が一対を成す。 集電器 5は架線 6から電力を受電し、その電力で車両 1は走行する。図 1では電力を 動力源として想定したが、この発明は他の動力源を使用する車両にも適応可能であ る。また、地震に襲われた時、給電や受電が停止したとき、この発明に係る装置を作 動させるため、予備電源 7を備える。展伸機操作器 9は地震の P波警報を受信し、展 伸機 31を操作させるため受動制御展伸機駆動部 30、もしくは能動制御展伸機駆動 部 30A間で信号を送受信する。
[0025] 予備電源 7は通常時に充電する機能や、走行中の列車が持つ運動エネルギーを 電力に変換する機能を有して、架線 6から給電が中断したとき、この発明に係るシス テムを駆動できる。
[0026] 図 2は XZ平面上の台車 2を示す。台車 2は台車枠 10が全体の骨格となり、主な部 品である車輪 3と車軸 20が軸受 11で受けられて取り付けられている。図 3は XY平面 上の台車 2を示し、この面には車軸 20が示される。この発明に係るシステムは製品開 発を容易にするため、既存の台車 2に取り付ける発想に基づいて構成されている。こ の発明に係るシステムの取り付けは台車 2の端の部分で、図 2と図 3にわたつて示し た 3次元の空間を展伸機を用いた耐震脱線防止システム装填領域 12として示した。 この展伸機を用いた耐震脱線防止システムの装填領域 12はこの発明に係るシステ ムを取り付ける領域として適していると思われる空間である力 この領域に限定するも のではない。他の適している領域に適応しても、この発明の原理が損われることはな い。また、この発明に係るシステムを内部に組み込んだ新規な台車を設計することも 可能である。
台車移動検出器 13は台車 2が動揺して線路 4から浮き上がる現象によって生ずる移 動の距離を計測するセンサである。
[0027] 図 4は YZ平面上に表わしたこの発明に係るシステムの動作原理を示すための全体 構成例を示す。展伸機支持機構 25はこの発明の目的である脱線防止の機能を実行 させるため、展伸機 31に所定の動作をさせる構造体であって、内部に展伸機 31に 必要な機能を動作させる構成品を持つ。展伸機支持機構 25は全体を支える展伸機 支持枠 26、展伸機 31の上下運動を可能にするための構造を有する展伸機展伸機 構ホルダー 27、先端に展伸機 31を有し、展伸機展伸機構ホルダー 27との相対位置 のデータを出力できる機構を有する展伸機展伸機構 28、展伸機 31に掛力る横圧 32 を分散するため筋交い状の構造を有しする展伸機支持枠補強材 29と展伸機 31の 位置を受動制御的に展伸できる受動制御展伸機駆動部 30、もしくは能動制御的に 展伸できるように、台車移動検出器 13の出力の信号と展伸機機構部 28の位置の信 号を入力して展伸機展伸機構 28を駆動するための信号が出力できる制御論理回路 を持った能動制御展伸機駆動部 30Aを有する。
[0028] 受動制御展伸機駆動部 30はスプリング、圧搾空気などを動力源として、展伸機 31 を下方に展伸させ、また展伸した状態を維持させる。能動制御展伸機駆動部 30Aは 電気、油圧などを動力源として、展伸機 31を下方に展伸させ、また台車移動検出器 13と展伸機展伸ホルダー 27の位置情報に基づき、展伸した状態を維持させる。
[0029] 図 5および図 6はこの発明に係る脱線防止の機能を実行させる主要構成品である 展伸機 31の具体的な事例を示している。図 5は展伸機 31として、棒状のラッチを用 いた場合である。図 5の (a)は展伸機展伸機構ホルダー 27とラッチ型展伸機 35の関 係を XZ平面上に示した。また図 5の(a2)はラッチ型展伸機 35に付くへら 39を示した 。へら 39は角柱型と円柱型を共通に表わした。従って、角柱型の場合、 X方向の線 路の内側に出ている部分は存在しない。図 5の(b)の上部の図は XY平面上に示した 角柱型のラッチ型展伸機 35で、ラッチの幅 Y(d ) 36の寸法は線路の頭部側面 67と 脱線防止用の構築物や、踏み切りなどのために存在する図 12の線路間構築物 86の 間に収まる寸法であり、ラッチの幅 X (d ) 37の寸法は横圧 32に対する応力歪みが許
2
容内であるように定めることができる。下部の図は角柱型のラッチ型展伸機 35に平板 へら 39Aが付いた図である。図 5の(c)の上部の図は XY平面上に示した円柱型のラ ツチ型展伸機 35で、ラッチの直径 (d ) 38は線路の頭部側面 67と線路間構築物 86
3
の間に収まる寸法である。また、円柱型のラッチ型展伸機 35が線路の頭部側面 67と 接触したとき、展伸機展伸機構ホルダー 27内部で回転する。下部の図は円柱型のラ ツチ型展伸機 35に円板型へら 39Bが付いた図である。
[0030] 図 6は展伸機 31として補助輪を用いた場合である。図 6の構成は展伸機 31として 補助輪を用いた以外は図 5のラッチ型と同じである。補助輪型展伸機 40は車輪 3より 小型な車輪状の形状をしている。図 6の(d)は XZ平面上に示した展伸機展伸機構ホ ルダー 27と補助輪型展伸機 40の関係の図である。図 6の(e)、(f)は YZ平面と XZ平 面上に示した補助輪型展伸機 40の構造の図である。補助輪型展伸機 40は展伸機 展伸機構 28の先端部分に接続し、補助輪主軸 41を中心に回転する構造である。補 助輪円板部 42は補助輪展伸機 40が展伸したとき、線路の頭部頭頂面 68に接触し て回転させられる部分である。補助輪フランジ 43は線路の頭部側面 67と接触し、ま たはその近傍にあって、脱線を防止する機能を有する。補助輪円板半径 44の寸法 はこの発明に係る展伸機を用いた耐震脱線防止システム装填領域 12の容積などの 制約条件から定まる。補助輪のフランジ端までの半径 45は補助輪展伸機 40が作動 時、補助輪フランジ長 (d ) 46は補助輪フランジ 43の先端が線路の中部 51の付近に
4
ある継ぎ目板 136などの構築物に接しない範囲の長さで定まる。補助輪型フランジ 幅 (d ) 47は線路の頭部側面 67と線路間構築物 86の間の距離が厚さの制限条件で
5
ある。
図 7は展伸機 31がラッチ型展伸機 35を用いた場合のこの発明の基本的な動作原 理を示す。図 7の (g)、(h)、(i)はラッチ型展伸機 35の動作状態を YZ平面上に示し 、その図の下部に示した (j)、(k)、(1)はラッチ型展伸機 35のそれぞれの動作状態 に応じた車輪と線路の状態を YZ平面上に示す。図 7の中の車輪 56はこの発明の機 能に係る部分のみを示したもので、車輪 3の全体は示していない。また、線路 4はこの 発明に重要な意義があるので、線路の頭部 50、線路の中部 51と線路の底部 52に細 力べ分けて定義している。図 7の(g)と (j)は通常の走行時のラッチ型展伸機 35と車輪 と線路の関係を示している。ラッチ型展伸機 35の先端は通常の車両の走行に何ら支 障のないように、線路の頭部 50の頭面より格納の高さ(d ) 53分高い位置にあって、
6
展伸機展伸機構 28は展伸機展伸機構ホルダー 27に格納されている。このとき、図 7 の (j)は車輪 56と線路の頭部 50の通常の走行状態の位置関係を示した。
図 7の (h)と (k)は展伸操作器 9が P波の到来の信号を受信し、受動制御展伸機駆 動部 30、もしくは能動制御展伸機駆動部 30Aに指令を与え、受動制御展伸機駆動 部 30、もしくは能動制御展伸機駆動部 30Aが展伸機展伸機構 28を展伸させた状態 と、その時の車輪 56と線路の頭部 50の関係を示す。展伸機展伸機構 28は受動制 御展伸機駆動部 30により、もしくは能動制御展伸機駆動部 30Aの駆動信号を受け て、一定の下降移動 A60の運動によってラッチ型展伸機 35の先端が線路の中部 51 に存在する継ぎ目板 136などに接触しな 、範囲で、線路の頭部側面 67に沿って、 通常の格納位置力 展伸長(d 54分展伸する。このときの状況は P波到来時である から、地震波は微動であるので、 P波の台車 2への力学的影響は微小であり、図 7の( h)の展伸機展伸機構ホルダー 27は図 7の (g)と同じ状態である。また、図 7の(k)の 車輪 56と線路の頭部 50の関係は図 7の (j)と同じ状態である。
図 7の (i)と (1)は S波が到来した時のラッチ型展伸機 35と線路の頭部 50と、その時 の車輪 56と線路の頭部 50の関係を示す。 S波の到来は地震波が車体 1に影響を与 え、台車 2は上下に運動する。台車 2に固定されている展伸機支持機構 25は台車 2 と共に同じ運動し、この台車 2に取り付けられている台車移動検出器 13は台車の浮 き上がり(A d ) 55分を定量的に検出する。受動制御展伸機駆動部 30は予め台車の 浮き上がり(A d ) 55の最大値を予測して、それ以上にラッチ型展伸機 35を展伸させ る。
受動制御展伸機駆動部 30を用いる場合、ラッチ型展伸機 35はへら 39を備え、展伸 の下降の下限はへら 39によって線路の頭部 50との位置が維持される。能動制御展 伸機駆動部 30Aは台車の浮き上がり(A d ) 55の信号と、展伸機展伸機構ホルダー 27と展伸機展伸機構 28の間の相対的な位置を示す信号を入力として、内在する制 御論理回路の処理に基づき展伸機展伸機構 28を駆動する信号を出力して、ラッチ 型展伸機 35の先端が常に線路の頭部 50の下部に留まるように能動的に制御する。 このように、台車 2が地震波の影響で変動したとしても、自動制御の原理に基づいて 、展伸機展伸機構 28を上下移動 61させ、ラッチ型展伸機 35の先端と線路の頭部 5 0の関係は図 7の (h)と同じ状態を維持する。能動制御展伸機駆動部 30Aを用いた 場合でも、へら 39にラッチ型展伸機 35が線路の頭部 50の下部以下に下降しないた めの予備的な役割を持たすことができる。図 7の (1)は台車 2に取り付けられた車輪 5 6が通常の位置より線路の頭部 50の上部に台車 2が台車の浮き上がり( Δ d ) 55分 浮き上がることを示す。図 7の(1)の状態はこの発明に係るシステムがない場合、式(2 )で示す脱線係数が劣化し、脱線の可能性が高くなるが、図 7の (i)のラッチ型展伸機 35が線路の頭部側面 67に存在することにより、脱線の可能性が極めて低く抑えられ る。
図 8は展伸機 31が補助輪型展伸機 40を用いた場合のこの発明の基本的な動作原 理を示す。図 8の (m)、(n)、(p)はラッチ型展伸機 35の場合の図 7の (g)、(h)、 (i) にそれぞれ相当する補助輪型展伸機 40の動作状態を YZ平面上に示した。その時 の車輪 56と線路の頭部 50の関係は図 7の (j)、(k)、(1)であって、図 8に示してない 。補助輪型展伸機 40ではフランジが耐震脱線防止の主要な役割を持つので、図 8 の (q)、 (r)に補助輪型展伸機 40の詳しい構造と線路の頭部 50の関係を YZ平面上 に示した。図 8の(m)は補助輪型展伸機 40が通常の走行時に上部に格納されてい る状態で、補助輪型展伸機 40の先端は通常の走行に支障のな 、ように線路の頭部 50の頭部力も格納の高さ(d ) 53分高い位置にあって、展伸機展伸機構 28は展伸
6
展伸機構ホルダー 27に格納されて 、る。その時の YZ面上の補助輪型展伸機 40と 線路の頭部 50の位置関係の詳細は図 8の(q)に示す。
図 8の (n)は展伸操作機 9が P波到来の信号を受信して、受動制御展伸機駆動部 3 0、もしくは能動制御展伸機駆動部 30Aに指令を与え、受動制御展伸機駆動部 30、 もしくは能動制御展伸機駆動部 30Aが展伸機展伸機構 28を展伸させ、補助輪型展 伸機 40が一定の下降移動 A60の運動により展伸長(d ) 54分展伸して線路の頭部 5 0に補助輪円板部 42が接触して、補助輪フランジ 43が線路の頭部側面 67に展伸し た状態である。このときの補助輪型展伸機 40と線路の頭部 50の詳細な位置関係は 図 8の(r)の YZ面上に示す。
図 8の (p)は S波が到来した時の展伸機展伸機ホルダー 27、展伸機展伸機構 28、 補助輪型展伸機 40と線路の頭部 50の関係を示す。 S波の到来は地震波が車体 1に 影響を与え、台車 2は上下に動揺する。台車 2に固定されている展伸機支持機構 25 は台車 2と共に同じ運動し、この台車 2に取り付けられている台車移動検出器 13は台 車の浮き上がり(A d ) 55分を定量的に検出する。受動制御展伸機駆動部 30は予め 台車の浮き上がり(A d ) 55の最大値を予測して、それに応じて補助輪型展伸機 40 が線路の東部 50と接する部分まで常に下降するよう駆動する。
能動制御展伸機駆動部 30Aは台車の浮き上がり(A d ) 55の信号と、展伸機展伸 機構ホルダー 27と展伸機展伸機構 28の相対的な位置を示す信号を入力として、内 在する制御論理回路の処理に基づき展伸機展伸機構 28を駆動する信号を出力して 、補助輪型展伸機 40が図 8の (n)と同じ状態を維持できるように能動的に制御する。 台車 2の浮き上がりにも関わらず、展伸機展伸機構 28は自動的に制御され、補助輪 展伸機 40は常に図 8の (p)および (r)の状態を保持する。このように台車 2が地震波 の影響で動揺したとしても、自動制御の原理に基づき展伸機展伸機構 28を上下移 動 61させ、補助輪型展伸機 40と線路の頭部 50の関係が常に図 8の (n)と同じ状態 を保持する。 S波到来の影響を受けて、車輪 56が線路の頭部 50より浮き上がり、式( 2)の脱線係数が劣化し脱線の可能性が高くなるが、補助輪展伸機 40が図 8の (r)の 状態を維持することにより脱線の可能性を極めて低く抑えることができる。
[0033] 図 9の(s)は列車が通常の走行状態で、曲線部を通過する時の車輪 56と線路の頭 部 50の位置関係を示したもので、鉄道車輪の構造的な原理により線路 4の曲線部の 曲率半径と列車の通過速度に従って車輪は乗り上がりが生ずる。図 9の (t)はその時 の微視的な状態を示した。車輪踏面 66は僅かな傾斜を持ってフランジ 58部分の端 力も外側に延びて 、る。直線部分の走行ではこの車輪踏面 66が線路の頭部頭頂面 68に接して走行している。図 9では Y方向を内側にした曲線部に差し掛かるとフラン ジ傾斜面 65は線路の頭部側面 67に押し付けられるようになり、フランジ 58は線路の 頭部 50に乗り上がり、その乗り上がり長(A d ) 69分車輪踏面 66が Z方向に浮き上が
2
る状態になる。このとき、式 (2)の脱線係数は劣化して脱線の可能性が高くなるが、 通常この乗り上がり長(A d ) 69はフランジ長 64より相当に小さぐ曲線部分を通過し
2
た後、直線部分に入ると乗り上がりは無くなる。即ち、特定な路線の線路の最大曲率 は線路敷設時に決定され、また、走行速度は走行規則で決められるので、特定な路 線を指定するなら、その路線の乗り上がり長(A d ) 69の最大値は定まる。従って、図
2
9の(u)で示すようにフランジ 58が線路の頭部側面 67に近づく程度が判明するので 、展伸機 31は乗り上がり時に生ずる余裕幅 A( A d ) 70より少し Y方向に内側に展伸
3
するなら、展伸機 31が線路の頭部 50に接触することはない。
実施例 2
[0034] 図 10は展伸機 31に接続する展伸機補強軸 75を備えたこの発明に係るシステムの 全体構成例を示す。ラッチ型展伸機 35と補助輪型展伸機 40を表わす展伸機 31は 動作時に線路の頭部側面 67から横圧 32を受ける。図 10の右側の展伸機 31の例の 場合に横圧 32を受けると、 YZ平面上に時計回りのモーメントを生ずる。このモーメン トは展伸機補強軸 75に歪みを生じさせ、抗カ 76を発生させ、横圧 32と釣り合う。この ため、横圧 32が展伸機展伸機構 28や、展伸機展伸機構ホルダー 27に与える力学 的負荷は展伸機補強軸 75を備えることにより小さくなる。このシステム構成において 展伸機展伸機構 28と展伸機展伸ホルダー 27の主要な機能は受動制御展伸機駆動 部 30、もしくは能動制御展伸機駆動部 30Aの駆動動作の従って、展伸機 31に所定 の脱線防止機能を行わせることにある。展伸機 31が補助輪型展伸機 40である場合 は作動時に補助輪が回転するが、脱線防止の機能のためには左右の補助輪展伸機 40の回転は独立でよぐ展伸機補強軸 75は補助輪型展伸機 31の回転にも関わら ず回転しない構造にできる。また、展伸機補強軸 75が動作時、線路間構築物 86に 対して空間的な余裕を持たせた構造とする。
実施例 3
[0035] 図 11は展伸機 31が作動するとき大きな摩擦が発生する箇所を示す。摩擦の課題 は実施例 1および実施例 2のいずれの場合においても生ずる。図 11の (V)は実施例 1の場合の関連箇所を、図 11の (w)の場合は実施例 2の場合の関連箇所を示した。 摩擦面 A80と摩擦面 C82は展伸機 31が線路の頭部側面 67と接して生ずる。摩擦面 B81と摩擦面 D83は横圧 32を受けながら展伸機展伸機構 28が展伸するとき、およ び展伸後、展伸機駆動部によって駆動され上下移動 61するとき、展伸機展伸機構 ホルダー 27との間に生ずる。
[0036] 図 12は実施例 1において展伸機 31が展伸するとき、摩擦面 A80の摩擦を避ける対 策である。図 12の )は展伸機 31が格納された状態で、展伸機展伸機構ホルダー 2 7、展伸機展伸機構 28、展伸機 31が線路の頭部側面 67から内側に余裕幅 B ( A d )
4
85離れて取り付けられる。図 12の (y)は展伸機 31が展伸した状態で、余裕幅 B ( A d ) 85があるので、展伸時に線路の頭部側面 67の間で摩擦は生じない。余裕幅 Β ( Δ
4
d ) 85は余裕幅 A( A d ) 70と等しいか、それより少し内側に設定し、また、展伸機 31
4 3
の内側が脱線防止用の構築物や、踏み切りなどのために存在する線路間構築物 86 に接触しな 、範囲でなければならな 、。
[0037] 図 13は実施例 2において展伸機 31が展伸するとき、摩擦面 C82の摩擦を避ける対 策である。図 13の (z)は展伸機 31が格納された状態で、展伸機展伸機構ホルダー 2 7、展伸機展伸機構 28、展伸機 31が線路の頭部側面 67から内側に余裕幅 C ( A d )
5
90離れて取り付けられている。図 13の(aa)は展伸機 31が展伸した状態で、余裕幅 C ( A d ) 90があるので、展伸時に線路の頭部側面 67の間で摩擦は生じない。余裕
5
幅 C ( A d ) 90は余裕幅 A ( A d ) 70と等しいか、少し内側に設定し、また、展伸機 31
5 3
の内側が線路間の構築物 86に接しない範囲でなければならない。また、ー且、展伸 機 31が展伸した後は S波が到来するので、展伸機 31は出来るだけ線路の頭部側面 67に近いほうが、展伸機 31と線路の頭部側面 67間の力のやりとりが連続で無理な 力が掛からない。そのため、展伸機 31を含めた展伸機支持機構 25は水平移動 88 する機能を持たすことができる。
[0038] 図 14は展伸機 31が水平移動 88並びに図 4で示す左右の展伸機 31が独自に下降 移動 A60及び上下移動 61ができる機能を有した展伸機支持機構 25である。展伸機 支持枠 26の水平部材および展伸機補強軸 75の中央部の左右の部分が分離できて 、各々の部材が水平移動できるように中央部分が水平移動調整機構 E95と水平移 動と垂直移動できるように水平垂直移動調整機構 F96が接続されて ヽる。展伸機支 持機構 25と展伸機補強軸 75に水平並びに垂直移動のための調整機構が共に組み 込まれているので水平並びに垂直移動が可能になる。また、水平調整機構 F96の付 カロされた場合であっても展伸補強軸 75と線路間構築物 86の空間的な余裕が保持さ れる構造とする。
また、展伸機展伸機構 28と展伸機補強軸 75の間の接続にすべる機構が介在して いる場合、水平移動 88は水平垂直移動機構 F96単独で水平移動 88が可能である。 実施例 4
[0039] 図 15は台車の動揺にも関わらず、展伸機 31が垂直状態を維持するための構造を 持つ場合のこの発明の基本的な動作原理を示した図である。図 15の (bb)は YZ平 面力も見た展伸機支持機構 25と台車 2を表わす。この構成では展伸機支持機構 25 と台車 2は両者間の瞬時的エネルギーを吸収できる機構を有することも可能な回転 接続器 101と回転滑走器 102で接続されて、回転接続器 101を中心に展伸機支持 機構 25は回転できるため、回転滑走器 102は展伸機支持機構 25に掛力る力を回転 接続器 102と分散するために取り付けられている。回転接続器 101と回転滑走器 10 2は展伸機支持枠 25と台車 2を堅固に取り付けられる役割と、両者の回転を容易に する役割を持つ。 P波到来時は微動段階であるので、展伸機支持機構 25と台車 2は 図 15の状態であるが、 S波が到来して大きな地震波を受けると台車 2が動揺して、傾 斜した台車 100の状態になる力 そのとき、展伸機 31は線路の頭部側面 67の近傍 にあって、台車 2の揺れに影響されることなく展伸機を垂直状態に維持して脱線防止 の機能を果たす。但し、台車 2が地震波で動揺した場合であっても、フランジ 58が脱 線に至らない乗り上がりの限界があるので、この限界を超えて台車 2が揺れることは 許されない。従って、回転接続器 101と回転滑走器 102は回転の限界を持なければ ならない。この回転の限界に至る地震波の影響があった時、展伸機 31と車輪のフラ ンジ 58で横圧 32を受けて、この発明に係るシステムと台車 2を含む車体 1全体で地 震に対抗しなければならない。また、この構造の場合、展伸機支持機構 25は展伸機 31が作動する以前の格納状態では回転固定器 103により台車 2に固定されていて、 展伸機 31が展伸した後、回転の動作が可能になるような構造を持つ。図 15の (cc) は展伸機展伸機構 25と台車 2を XZ平面から見たもので、回転接続器 101と回転滑 走器 102が示されている。
[0040] この発明の主要機能は展伸機 31と線路の頭部 50の関係より脱線を防止することで ある。これを実現するための機構部として、展伸支持機構 25がある。展伸支持機構 2 5の構成方法として、図 4、図 10、図 14、図 15で典型的構成例を示したが、力学的な 合理性が許せばこれらを基に種々の関連する構成が可能である。図 10、図 14、図 1 5では展伸機補強軸 75を採用いるので、各図では展伸機支持枠 26と展伸機補強軸 75の間を二本の展伸機機構ホルダー 27で接続している力 これを一本の展伸機展 伸ホルダーで構成することは可能である。
産業上の利用可能性
[0041] 現在走行中の列車の地震対策として整備されている P波検出後、直ちに停車させ る方式では列車の近くで発生する直下型地震に対しての防災措置として不十分であ るので、この発明に係るシステムを車両に搭載するとこによって脱線の防止が達成可 能なので、脱線に伴なう災害防止を期するため、現在使用されている車両に適応可 能である。
図面の簡単な説明
圆 1]実施例に係る鉄道車両と展伸機を用いた耐震脱線防止システムの関係を示し た図である。
[図 2]実施例に係る台車の側面を示した図である。
[図 3]実施例に係る台車の平面を示した図である。
圆 4]実施例に係る展伸機を用いた耐震脱線防止システムの構成の全体を示した図 である。(実施例 1)
圆 5]実施例に係るラッチ型展伸機を示した図である。
圆 6]実施例に係る補助輪型展伸機を示した図である。
圆 7]実施例に係るラッチ型展伸機と車輪の動作の関係を示した図である。
圆 8]実施例に係る補助輪型展伸機の動作を示した図である。
[図 9]走行時の車輪と線路の頭部の動作状態の詳細を示した図である。
[図 10]実施例に係る展伸機を用いた耐震脱線防止システムの構成の全体をしました 図である。(実施例 2)である。
圆 11]展伸機の動作時に発生する摩擦箇所を示した図である。
圆 12]実施例 1に係る展伸機が展伸する時の状態を示した図である。
圆 13]実施例 2に係る展伸機が展伸する時の状態を示した図である。
圆 14]実施例 2に係る水平移動機能を有した展伸機を用いた耐震脱線防止システム の構成の全体を示した図である。
[図 15]実施例に係る展伸機を用いた耐震脱線防止システムの構成の全体を示した 図である。(実施例 4)
[図 16]従来の線路の構造を示した図である。
[図 17]従来の脱線が発生しときの車両の様子を示す図である。
圆 18]従来の線路と車輪の力学的な関係を示した図である。
[図 19]従来の車両の正常および浮き上がりの走行時の線路と車輪の関係を示す図 である。
圆 20]従来の脱線防止ラッチの動作状況と線路の存在する継ぎ目板の状態を示す 図である。
符号の説明
1 車体
2 台車
3 車輪
4 線路
5 集電器
6 架線
7 予備電源
8 展伸機を用いた耐震脱線防止システム
9 展伸機操作器
10 台車枠
11 軸受
12 展伸機を用いた耐震脱線防止システム装填領域 13 台車移動検出器
20 車軸
25 展伸機支持機構
26 展伸機支持枠
27 展伸機展伸機構ホルダー
28 展伸機展伸機構
29 展伸機支持枠補強材
30 受動制御展伸機駆動部
30A 能動制御展伸機駆動部
31 展伸機
32 横圧
35 ラッチ型展伸機
36 ラッチの幅 Y(d )
37 ラッチの幅 X(d ) ラッチの直径 (d)
3 へら
A 平板型へら
B 円板型へら
補助輪型展伸機 補助輪主軸
補助輪円板部
補助輪フランジ 補助輪円板半径 補助輪フランジまでの半径 補助輪フランジ長 (d)
4 補助輪フランジ幅 (d)
5 線路の頭部
線路の中部
線路の底部
格納の高さ(d )
6 展伸長 (d)
7
台車の浮き上がり(Ad )
1 車輪
車輪中心
フランジ
フランジ幅 (d )
8 下降移動 A
上下移動
フランジ長 (d )
9 フランジ傾斜面 車輪踏面
線路の頭部側面 線路の頭部頭頂面 乗り上がり長(Ad)
2 余裕幅 A(Ad)
3 展伸機補強軸
抗カ
摩擦面 A
摩擦面 B
摩擦面 C
摩擦面 D
余裕幅 B(Ad)
4 線路間構築物
下降および上下移動 水平移動
余裕幅 C(Ad)
5 水平移動調節機構 E 水平垂直移動調節機構 F 傾斜した台車 回転接続部
回転滑走部
回転固定部
枕木
砂禾 IJ
先頭車両
ニ両曰車両
車輪
車輪踏面
輪重
横圧 124 線路の頭部 125 フランジ 126 線路の中部 127 線路の底部 130 フランジ長 135 展伸したラッチ 136 継ぎ目板

Claims

請求の範囲
[1] 鉄道車体の下部であって、線路より上部で、かつ車輪が走行するとき障害にならな いように台車に堅牢に取り付けられた構造体よりなる展伸機を用いた耐震脱線防止
Figure imgf000023_0001
、て、前記システムの一部をなす展伸機展伸機構の先端に接続する展 伸機を備え、前記展伸機展伸機構は二本の線路の各々の内側の線路の頭部の車 輪のフランジが走行する領域の近傍に在って、線路の頭部より上部に格納されてい た通常の走行状態から、前記展伸機展伸機構が展伸することにより、前記展伸機が 線路の頭部の下部に達する構造を有して、かつ台車の動揺データと前記展伸機展 伸機構の位置のデータを入力として、内在する自動制御の論理回路の処理に基づ いて、台車の動揺にも関わらず、展伸機を線路の頭部の下部に受動制御的に、もし くは能動制御的に常に留まるようにした前記展伸機と接続した展伸機展伸機構を力 学的に支えられる展伸機支持機構が車台に取り付けられたことを特徴とする展伸機 を用いた耐震脱線防止システム
[2] 予備電源を備えたことを特徴とする請求項 1に記載した展伸機を用いた耐震脱線 防止システム
[3] 請求項 1に記載した左右一対の垂直方向の展伸機を水平方向に結合する展伸機 補強軸を備えたことを特徴とする請求項 1に記載した展伸機を用いた耐震脱線防止 システム
[4] 車輪が曲線部を通過する時、フランジが線路の頭部側面に沿って線路に乗り上が る高さに相当する余裕幅 A (70)より内側に請求項 1に記載した展伸機が展伸するこ と、および、前記展伸機が展伸した位置より線路に向って外側に移動することが可能 になるように、請求項 3に記載した展伸機補強軸が水平移動が可能になるように水平 移動調整機構を備えたことを特徴とする請求項 1から 3からのいずれか 1項目に記載 した展伸機を用いた耐震脱線防止システム
[5] 請求項 1に記載し、請求項 2、請求項 3と請求項 4に記載した特徴を備える展伸支 持機構が台車と接続する部分にぉ 、て、前記展伸支持機構と前記台車の結合部を 回転可能にするため回転接続部、あるいは回転接続部と回転滑走部を備えたことを 特徴とする請求項 1から 4のいずれか 1項目に記載した展伸機を用いた耐震脱線防 止システム
[6] 請求項 5に記載した回転接続部と回転滑走部の回転角に制限のあることを特徴と する請求項 5に記載した展伸機を用いた耐震脱線防止システム
PCT/JP2006/325223 2005-12-28 2006-12-19 展伸機を用いた耐震脱線防止システム WO2007077726A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-377804 2005-12-28
JP2005377804A JP4986108B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 展伸機を用いた耐震脱線防止システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007077726A1 true WO2007077726A1 (ja) 2007-07-12

Family

ID=38228082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325223 WO2007077726A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-19 展伸機を用いた耐震脱線防止システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4986108B2 (ja)
WO (1) WO2007077726A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206708A (ja) * 2011-03-15 2012-10-25 Railway Technical Research Institute 車輪踏面の形成方法及びその車輪踏面形状の構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102470877B (zh) * 2009-07-28 2015-02-25 西门子有限公司 被引导车辆的脱轨的检测方法和装置
JP2022059191A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 健一 稲宮 鉄道台車に備える脱落防止装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520969U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 株式会社明電舎 サンプリングビークル
JPH0966831A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Toa Harbor Works Co Ltd 走行車体の脱線防止装置
JPH10250576A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Railway Technical Res Inst 車両脱線時の転倒防止装置
JP2005212767A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kenichi Inamiya 耐震脱線防止ラッチ装置
JP2005225469A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Kenichi Inamiya 映像センサ付耐震脱線防止ラッチ作動システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520969U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 株式会社明電舎 サンプリングビークル
JPH0966831A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Toa Harbor Works Co Ltd 走行車体の脱線防止装置
JPH10250576A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Railway Technical Res Inst 車両脱線時の転倒防止装置
JP2005212767A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kenichi Inamiya 耐震脱線防止ラッチ装置
JP2005225469A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Kenichi Inamiya 映像センサ付耐震脱線防止ラッチ作動システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206708A (ja) * 2011-03-15 2012-10-25 Railway Technical Research Institute 車輪踏面の形成方法及びその車輪踏面形状の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4986108B2 (ja) 2012-07-25
JP2007176348A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330836B2 (ja) 車輌用ライン
US6431078B2 (en) Autonomous transport system
CN201951460U (zh) 悬挂式轨道公交系统
US6688235B2 (en) Suspended coach transportation system
US11572084B2 (en) Integrated systems for passenger bus
WO2016176908A1 (zh) 基于机械臂式过山车的多维剧场
US11485393B2 (en) Vehicle control system
CN1125422A (zh) 带轨道夹紧装置的车辆
KR20190096930A (ko) 선형 라우터 가이드웨이를 따라 주행하기 위한 차량
JP2006315518A (ja) 車両の脱線逸脱防止装置
US5450798A (en) Rail truck for suspended car transit vehicles
WO2007077726A1 (ja) 展伸機を用いた耐震脱線防止システム
KR100864413B1 (ko) 모노레일 운행 시스템
CN108482181A (zh) 一种磁悬浮空轨列车
JP5629619B2 (ja) 鉄道車両の転覆防止装置
JP4405904B2 (ja) 車両の衝突転倒防止装置
CN103278333A (zh) 用于汽车翻滚试验测试的翻滚台车
JPH0811714A (ja) 旅客又は貨物の運送方法
JP4270552B2 (ja) 耐震脱線防止ラッチ装置
CN203651811U (zh) 倾角轨道超速捕车装置
CN206107246U (zh) 一种中低速磁悬浮f轨检测用的行走装置
JP5043372B2 (ja) 鉄道車両における集電方法及び装置
JPS6055341B2 (ja) 運搬車
JP3438161B2 (ja) 軌陸両用車両
CN110217062A (zh) 公铁车体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1