WO2007074675A1 - 油性液状クレンジング用組成物 - Google Patents

油性液状クレンジング用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007074675A1
WO2007074675A1 PCT/JP2006/325251 JP2006325251W WO2007074675A1 WO 2007074675 A1 WO2007074675 A1 WO 2007074675A1 JP 2006325251 W JP2006325251 W JP 2006325251W WO 2007074675 A1 WO2007074675 A1 WO 2007074675A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
fatty acid
oil
glycol
polyoxyethylene
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihisa Abe
Original Assignee
Fancl Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corporation filed Critical Fancl Corporation
Priority to JP2007551907A priority Critical patent/JP5248863B2/ja
Priority to CN2006800475856A priority patent/CN101330899B/zh
Publication of WO2007074675A1 publication Critical patent/WO2007074675A1/ja
Priority to HK09100381.8A priority patent/HK1119973A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/825Mixtures of compounds all of which are non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2044Dihydric alcohols linear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2093Esters; Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/667Neutral esters, e.g. sorbitan esters

Definitions

  • the present invention relates to an oily liquid cleansing composition.
  • Oily liquid cleansing compositions have been promoted for the purpose of removing skin stains and makeup cosmetics.
  • the oil-based liquid cleansing composition is superior in the tasting effect as compared with the emulsion-type cream-like, milk-like cleansing composition, or the aqueous liquid / gel-like cleansing composition.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003 267835, Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-2047
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-194249
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-252726, Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-162691.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-267835
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-2047
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-194249
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-252726
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2005-162691
  • the present invention provides an oily liquid cleansing composition having a high detergency, excellent performance to make up with a make-up cosmetic, and excellent in functions that can be easily washed away and used with wet hands. It is. Means for solving the problem
  • the main configuration of the present invention is as follows.
  • An oily liquid cleansing composition comprising a diester of a fatty acid having 6 to 10 carbon atoms and a dihydric alcohol and a nonionic surfactant.
  • Nonionic surfactant is polyglycerin fatty acid ester, fatty acid polyoxyethylene glyceryl, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene castor
  • a diester of a fatty acid having 6 to 10 carbon atoms and a divalent alcohol is used.
  • diesters with fatty acids with 11 or more carbon atoms are used, the makeup fit becomes worse, and the feel becomes heavier and the usability is also worsened.
  • fatty acids having 6 to 10 carbon atoms include 2-ethylhexanoic acid, isononanoic acid, caproic acid, strong prillic acid, and strong purine acid.
  • branched fatty acids are superior in detergency and functions that can be used with wet hands.
  • divalent alcohol examples include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, dipropylene glycol, neopentyl glycol, 1,2-pentanediol and the like.
  • dihydric alcohols propylene glycol, 1,3-butylene glycol, and dipropylene glycol are preferable for obtaining higher detergency.
  • diesters of fatty acids having 6 to 10 carbon atoms and dihydric alcohols specifically, ethylene glycol di-2-ethylhexanoate, propylene glycol di2-ethylhexanoate, di-2-ethyl Hexanoic acid 1,3-butylene glycol, di-2-ethylhexyl dipropylene glycol, di-2-ethylhexanoic acid neopentyl glycol, di-2-ethylhexanoic acid 1,2-pentanediol, ethylene glycol diisononanoate , Propylene glycol disononanoate, 1,3-butylene glycol diisononanoate, dipropylene glycol diisononate, neopentyl glycol diisononanoate, 1,2-pentanediol diisononate, ethylene glycol dicaproate, propylene glycol dicaproate,
  • Dipropylene glycol di-2-ethylhexylate, di-2-ethylhexanoic acid 1 , 3-butylene glycol, di-2-ethylhexanoic acid di- Propylene glycol, diisononanoic acid Propylene glycol, diisononanoic acid 1,3-butylene glycol, dipropylonanolic acid diisononanoate are particularly preferred for obtaining excellent detergency, rinsing performance, and functions that can be used with wet hands.
  • diesters of fatty acids having 6 to 10 carbon atoms and dihydric alcohols can be purchased and used.
  • the catalyst is a general esterification catalyst
  • oil agent other than a diester of a fatty acid having 6 to 10 carbon atoms and a divalent alcohol for example, a hydrocarbon oil, a natural oil, an S Tell oil, silicone oil, higher fatty acid, higher alcohol and the like can be contained.
  • Hydrocarbon oils such as liquid paraffin and squalane, natural oils such as olive oil and jojoba oil, ester oils such as 2-ethylhexyl isononanoate, isononyl isononanoate, isodecyl isononanoate, palmitic acid Octyl, cetyl 2-ethylhexanoate, glycerin tri (force prill Z force purinate), glycerin tri-ethyl 2-ethylhexanoate, silicone oils such as methylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, etc.
  • higher alcohols such as isostearic acid and oleic acid include otatildodecanol and oleyl alcohol.
  • the blending amount of the total oil agent including the diester of a fatty acid having 6 to 10 carbon atoms and a dihydric alcohol and the other oil agent used in the present invention is the total amount of the oily liquid cleansing composition of the present invention. 40-95 mass% is preferable with respect to a composition. If it is less than 40%, the effect of raising the makeup agent from the skin becomes poor, which is not preferable as an oily liquid cleansing composition. If it is 95% or more, it is difficult to wash away with water.
  • the amount of the diester of a fatty acid having 6 to 10 carbon atoms and a dihydric alcohol used in the present invention is 5 to 95% by mass based on the total composition of the oily liquid cleansing composition of the present invention. 40 to 95% by mass is more preferable. If it is less than 5%, the compatibility with the makeup agent and the cleaning effect are not sufficiently exhibited. By blending in excess of 40% by mass, the compatibility with the makeup agent and the cleaning effect are particularly excellent.
  • the surfactant used in the present invention is a nonionic surfactant.
  • Anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants alone are not suitable for tasting compositions that have poor compatibility with oils. It is possible to use a combination of a nonionic surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, and an amphoteric surfactant as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Nonionic surfactants used in the present invention include polyglycerin fatty acid esters, fatty acid polyoxyethylene glyceryls, polyoxyethylene fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, Polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene castor oil, polyoxyethylene sorbitol tetrafatty acid esters, glycerides Phosphorus fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, alkyl darcosides, alkyl polyglucosides, fatty acid alcohol amides, and the like.
  • the HLB of the nonionic surfactant used in the present invention is preferably 5 to 15 and more preferably 6 to 13 from the viewpoint of compatibility with the oil and dispersibility in water.
  • nonionic surfactants polyglycerin fatty acid ester, fatty acid polyoxyethylene glyceryl, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene castor oil
  • nonionic surfactants polyglycerin fatty acid ester, fatty acid polyoxyethylene glyceryl, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene castor oil
  • polyglycerin fatty acid ester examples include diisostearic acid decaglycerin, hexacaprylic acid eicosaglycerin, isostearic acid polyglycerin, diisostearic acid polyglycerin, triisostearic acid polyglycerin, tetraisostearic acid polyglycerin, and laric acid.
  • fatty acid polyoxyethylene glyceryls examples include polyoxyethylene glyceryl triisostearate (20E.O.), monococonut oil fatty acid polyoxyethylene glyceryl (7E.O.), polyoxyethylene glyceryl monostearate (5E.O. ), Polyoxyethylene glyceryl monooleate (15E. O.) and the like.
  • polyoxyethylene fatty acid esters examples include polyethylene glycol monoisostearate.
  • polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters examples include polyoxyethylene coconut oil fatty acid sorbitan (20E. O.), polyoxyethylene monostearate sorbitan (20E. O.), polyoxyethylene monooleate sorbitan (20E. O.) and the like.
  • sorbitan fatty acid esters examples include sorbitan monoisostearate and monostearate. Examples include sorbitan arinate.
  • polyoxyethylene alkyl ethers examples include polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene isostearyl ether, and the like.
  • the amount of the nonionic surfactant used in the present invention is 1 to 40%, particularly 5 to 25%, based on the total composition of the oily liquid cleansing composition of the present invention. It is preferable. If the amount is less than 1%, the cleanability and water washability of the composition are insufficient. If the amount is more than 40%, the oily liquid cannot be maintained due to poor fluidity, and skin irritation during use. There is a possibility that a problem will occur.
  • Water can also be mix
  • the blending amount of water is preferably less than 50% by mass, particularly preferably less than 20% by mass.
  • the oily liquid cleansing composition of the present invention includes polyhydric alcohols, polyalkylene glycols, saccharides, lower alcohols, polymers, organic and inorganic powders and preservatives as long as the functions of the present invention are not impaired. Functional components such as antioxidants can be blended
  • Oil-based liquid cleansing compositions having the compositions shown in Tables 1 to 4 were prepared by the following method, and their transparency, low-temperature stability, high-temperature stability, makeup familiarity, ease of washing, and functions that can be used with wet hands. The following procedure evaluated. The results are shown in Tables 1-4.
  • the oil and surfactant were mixed by heating to 80 ° C and cooled to room temperature.
  • the oily liquid cleansing composition was stored for 24 hours in a 5 ° C thermostat and evaluated according to the following criteria.
  • the oily liquid cleansing composition was stored for 24 hours in a constant temperature bath at 40 ° C and evaluated according to the following criteria.
  • L * a * b * value of bio skin plate before liquid foundation application L * (A)
  • the L * a * b * values of the bioskin plate after applying the liquid foundation shall be L * (B), a * (B), b * (B).
  • Apply to the oily liquid cleansing composition and press the tissue to remove the bioskin plate L * a * b * values as L * (C), a * (C), b * (C).
  • Equation 3 The residual rate of the liquid foundation was determined from Equation 3.
  • Liquid foundation remaining rate ⁇ (1) / ⁇ (0) X100
  • Slightly oily.
  • X Oil floats or there are suspended matters that do not disperse in water.
  • an oily liquid cleansing composition In a test tube, 3.5 g of an oily liquid cleansing composition was added, 0.105 g of water was added, and the transparency was visually evaluated. If it is transparent, water is dissolved in the oily liquid cleansing composition, and the cleansing function can be exhibited. If it is only slightly cloudy, cleansing is possible. On the other hand, when it becomes cloudy, water cannot be solubilized in the oily liquid cleansing composition and is in a dispersed state and cannot exhibit the cleansing function. Therefore, the following criteria were used for evaluation.
  • Triisostearate Lithium xylene ethylene glyceryl ( 2 0 ⁇ . ⁇ .) 20 20th grade E xylene ethylene monos ⁇ sorbate sorbate (20 ⁇ . ⁇ .) 1 5 1 5 surface h
  • Oil agent a is a diester of a medium chain fatty acid having 6 to 10 carbon atoms and a dihydric alcohol
  • Surfactant f ⁇ j is a nonionic surfactant
  • Surfactant I is an anionic surfactant
  • liquid paraffin which is a hydrocarbon oil
  • cetyl 2-ethylhexanoate which is an ester oil of a monovalent fatty acid and a monohydric higher alcohol
  • glycerin which is triglyceride triglyceryl triethyl
  • All of the oily liquid cleansing compositions of Comparative Examples 3 to 11 containing an activator had a make-up remaining rate of 50% or more, or 80% or more, and were inferior in make-up.
  • some oils and surfactants cannot be measured because they are not compatible with each other.
  • the oily liquid cleansing compositions of Examples 1 and 3 of the present invention are transparent, low temperature stability (5 ° C), high temperature stability (40 ° C), easy to wash out, and functions that can be used with wet hands. Both were excellent.
  • Example 2 with polyoxyethylene sorbitan monostearate (2 OE. O.) and sorbitan monoisostearate as surfactants has low temperature stability (5 ° C), high temperature stability (40 ° C), wash-off Although it is slightly inferior in ease and the function that can be used with wet hands, it is excellent in the cleaning property (make-up familiarity) which is the main object of the present invention.
  • Comparative Examples 6 and 8 containing cetyl hexyl hexanoate and a nonionic surfactant are transparent, low temperature stability (5 ° C), high temperature stability (40 ° C), easy to wash out, wet Although it is excellent in functions that can be used with a hand, as described above, it is inferior in the cleanability (make-up familiarity), which is the main purpose of the present invention.
  • Comparative Examples 9 and 11 containing glyceryl tri-2-ethylhexanoate and a nonionic surfactant have transparency, low-temperature stability (5 ° C), and high-temperature stability (40 ° C). It was inferior in ease of washing, and in particular, it was inferior in its ability to be used with wet hands.
  • the oily liquid cleansing compositions having the compositions shown in Table 5 were prepared by the same production method as the oily liquid tansing compositions shown in Tables 1 to 4, and their transparency, low temperature stability, high temperature stability, and make familiarity. The ease of washing and the functions that can be used with wet hands were evaluated by the same procedures as those for the oily liquid cleansing compositions shown in Tables 1 to 4. The results are shown in Table 5.
  • Oily liquids of Examples 4 to 6 comprising diisononanoic acid 1,3 butylene glycol, which is a diester of a fatty acid having 6 to 10 carbon atoms and a divalent alcohol, and a nonionic surfactant
  • the makeup remaining rate was less than 50%, and the makeup familiarity was remarkably excellent.
  • the oily liquid cleansing compositions of Examples 4 to 6 of the present invention are transparent, low temperature stability (5 ° C), high temperature stability (40 ° C), easy to wash, and functions that can be used with wet hands. Both were excellent.
  • Formulation Example 1 Ingredient name Compounding amount (Trade volume%)

Abstract

 高い洗浄力を有し、メイクアップ化粧料となじむ性能に優れ、洗い流しやすく、かつ、濡れた手で使える機能に優れた油性液状クレンジング用組成物を提供することを目的とする、炭素数が6から10の脂肪酸と2価のアルコールとのジエステルと、非イオン性界面活性剤を含むことを特徴とする油性液状クレンジング用組成物。

Description

明 細 書
油性液状クレンジング用組成物
技術分野
[0001] 本発明は、油性液状クレンジング用組成物に関する。
背景技術
[0002] 皮膚の汚れやメイクアップィ匕粧料を落とす目的で、油性液状クレンジング用組成物 が上巿されている。油性液状クレンジング用組成物は乳化型のクリーム状、乳液状ク レンジング用組成物、あるいは水性液状 ·ゲル状クレンジング用組成物と比べてタレ ンジング効果に優れて 、る。
油性液状クレンジング用組成物の粘性を向上させる技術 (特許文献 1 特開 2003 267835号公報、特許文献 2 特開 2005— 2047号公報)、油性液状クレンジング 用組成物の可溶ィ匕能を高め、濡れた手でも使用できるようにする技術 (特許文献 3 特開 2005— 194249号公報)が開発されている。本発明者らも鋭意研究を継続して おり、前記技術を特許出願した (特許文献 4 特開 2003— 252726号公報、特許文 献 5 特開 2005— 162691号公報)。
し力しながら、耐水性、耐油性等の耐久性に優れたメイクアップィ匕粧料が開発され ており、さらに洗浄効果に優れたクレンジング用組成物の開発が望まれている。
[0003] 特許文献 1:特開 2003— 267835号公報
特許文献 2:特開 2005 - 2047号公報
特許文献 3 :特開 2005— 194249号公報
特許文献 4:特開 2003 - 252726号公報
特許文献 5 :特開 2005— 162691号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明は、高い洗浄力を有し、メイクアップィ匕粧料となじむ性能に優れ、洗い流し やすぐかつ、濡れた手で使える機能に優れた油性液状クレンジング用組成物を提 供することである。 課題を解決するための手段
[0005] 本発明の主な構成は次の通りである。
(1) 炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルと、非イオン性界 面活性剤を含むことを特徴とする油性液状クレンジング用組成物。
(2) 脂肪酸が分岐脂肪酸であることを特徴とする(1)に記載の油性液状クレンジン グ用組成物。
(3) 2価のアルコール力 プロピレングリコール、 1, 3—ブチレングリコール、ジプロ ピレンダリコール力 なる群力 選ばれる 1種又は 2種以上であることを特徴とする(1) 又は(2)に記載の油性液状クレンジング用組成物。
(4) 非イオン性界面活性剤が、ポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリオキシェ チレングリセリル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン 脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリ ォキシエチレンヒマシ油からなる群力も選ばれる 1種又は 2種以上であることを特徴と する(1)〜(3)のいずれかに記載の油性液状クレンジング用組成物。
(5) 炭素数力 ½から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステル力 ジ 2—ェチル へキサン酸プロピレングリコール、ジ 2—ェチルへキサン酸 1, 3—ブチレングリコール 、ジ 2—ェチルへキサン酸ジプロピレングリコール、ジイソノナン酸プロピレングリコー ル、ジイソノナン酸 1, 3—ブチレングリコール、ジイソノナン酸ジプロピレングリコール 力もなる群力も選ばれる 1種又は 2種以上であることを特徴とする(1)〜 (4)のいずれ かに記載の油性液状クレンジング用組成物。
(6)炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステル力 ジ(2—ェチル へキサン酸 Zイソノナン酸)プロピレングリコール、ジ(2—ェチルへキサン酸 Zイソノ ナン酸) 1, 3—ブチレングリコール、ジ(2—ェチルへキサン酸 Zイソノナン酸)ジプロ ピレンダリコール力 なる群力 選ばれる 1種又は 2種以上であることを特徴とする(1) 〜 (4)の 、ずれかに記載の油性液状クレンジング用組成物。
発明の効果
[0006] 高 、洗浄力を有し、メイクアップ化粧料となじむ性能に優れ、 、流しやすぐかつ 、濡れた手で使える機能に優れた油性液状クレンジング用組成物を提供することが できた。
また、透明であり、低温〜高温までの温度範囲で安定している。
発明を実施するための最良の形態
[0007] 本発明には炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルを用いる 。炭素数が 11以上の脂肪酸とのジエステルを用いるとメイクなじみが悪くなり、また、 感触が重くなるので使用性も悪くなる。炭素数が 6から 10の脂肪酸としては 2—ェチ ルへキサン酸、イソノナン酸、カプロン酸、力プリル酸、力プリン酸等が挙げられる。炭 素数が 6から 10の脂肪酸の中で、分岐脂肪酸が洗浄力により優れ、また、濡れた手 で使える機能により優れる。 2価のアルコールとしてはエチレングリコール、プロピレン グリコール、 1, 3—ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコ ール、 1, 2—ペンタンジオール等が挙げられる。 2価のアルコールの中でもプロピレ ングリコール、 1, 3—ブチレングリコール、ジプロピレングリコールがより高い洗浄力を 得るために好ましい。
[0008] 炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルとして、具体的には ジ 2—ェチルへキサン酸エチレングリコール、ジ 2—ェチルへキサン酸プロピレングリ コール、ジ 2—ェチルへキサン酸 1, 3—ブチレングリコール、ジ 2—ェチルへキサン 酸ジプロピレングリコール、ジ 2—ェチルへキサン酸ネオペンチルグリコール、ジ 2— ェチルへキサン酸 1, 2—ペンタンジオール、ジイソノナン酸エチレングリコール、ジィ ソノナン酸プロピレングリコール、ジイソノナン酸 1, 3—ブチレングリコール、ジィソノ ナン酸ジプロピレングリコール、ジイソノナン酸ネオペンチルグリコール、ジイソノナン 酸 1, 2—ペンタンジオール、ジカプロン酸エチレングリコール、ジカプロン酸プロピレ ングリコール、ジカプロン酸 1, 3—ブチレングリコール、ジカプロン酸ジプロピレングリ コール、ジカプロン酸ネオペンチルグリコール、ジカプロン酸 1, 2—ペンタンジォー ル、ジカプリル酸エチレングリコール、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリル 酸 1, 3—ブチレングリコール、ジカプリル酸ジプロピレングリコール、ジカプリル酸ネ ォペンチルグリコール、ジカプリル酸 1, 2—ペンタンジオール、ジカプリン酸エチレン グリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジカプリン酸 1, 3—ブチレングリコー ル、ジカプリン酸ジプロピレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジカ プリン酸 1, 2—ペンタンジオール等が挙げられる。
[0009] 前記ジエステルの中でも、ジ 2—ェチルへキサン酸エチレングリコール、ジ 2—ェチ ルへキサン酸プロピレングリコール、ジ 2—ェチルへキサン酸 1, 3—ブチレングリコー ル、ジ 2—ェチルへキサン酸ジプロピレングリコール、ジ 2—ェチルへキサン酸ネオペ ンチルダリコール、ジ 2—ェチルへキサン酸 1, 2—ペンタンジオール、ジイソノナン酸 エチレングリコール、ジイソノナン酸プロピレングリコール、ジイソノナン酸 1, 3—ブチ レングリコール、ジイソノナン酸ジプロピレングリコール、ジイソノナン酸ネオペンチル グリコール、ジイソノナン酸 1, 2—ペンタンジオールが高い洗浄力を得るために好ま しぐジ 2—ェチルへキサン酸プロピレングリコール、ジ 2—ェチルへキサン酸 1, 3— ブチレングリコール、ジ 2—ェチルへキサン酸ジプロピレングリコール、ジイソノナン酸 プロピレングリコール、ジイソノナン酸 1, 3—ブチレングリコール、ジイソノナン酸ジプ ロピレンダリコールが優れた洗浄力、洗い流し性能、濡れた手で使える機能を得るた めに特に好ましい。
また、 2—ェチルへキサン酸とイソノナン酸の混合エステルであるジ(2—ェチルへ キサン酸 Zイソノナン酸)プロピレングリコール、ジ(2—ェチルへキサン酸 Zイソノナ ン酸) 1, 3—ブチレングリコール、ジ(2—ェチルへキサン酸 Zイソノナン酸)ジプロピ レングリコールも同様に特に好ましく使用できる。
[0010] これらの炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルは市販品を 購入して使用することが可能である。
または、炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールを一般的な方法によりエス テル結合させて得ることができる。
例えば、アルコール (lmol) と、脂肪酸(2. 2mol)を触媒存在下 200°Cまでカロ 熱し、発生する水を留去する。十分に反応が進んだところで、過剰量の脂肪酸と触媒 を除去し、得られた反応液を減圧蒸留(約 150〜200°C、約 0. lTorr) により精製 することで、 目的とするエステルを得ることができる。触媒は一般的なエステル化触媒
(酸触媒、アルカリ触媒、金属触媒等)を用いることができる。
[0011] 本発明の油性液状クレンジング用組成物には前記炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2 価のアルコールとのジエステル以外の油剤として、例えば炭化水素油、天然油、エス テル油、シリコーン油、高級脂肪酸、高級アルコール等を含有させることができる。
[0012] 炭化水素油としては流動パラフィン、スクヮラン等、天然油としてはォリーブ油、ホホ バ油等、エステル油としてはイソノナン酸 2—ェチルへキシル、イソノナン酸イソノ-ル 、イソノナン酸イソデシル、パルミチン酸ォクチル、 2—ェチルへキサン酸セチル、トリ( 力プリル Z力プリン酸)グリセリン、トリー 2—ェチルへキサン酸グリセリン等、シリコーン 油としてはメチルポリシロキサン、メチルフエ二ルポリシロキサン等、高級脂肪酸として はイソステアリン酸、ォレイン酸等、高級アルコールとしてはオタチルドデカノール、ォ レイルアルコール等が挙げられる。
[0013] 本発明に用いる炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルとそ の他の油剤を合わせた全油剤の配合量は、本発明の油性液状クレンジング用組成 物の全組成に対して、 40〜95質量%が好ましい。 40%未満では、メイク剤を肌から 浮き出させる効果が乏しくなり、油性液状クレンジング組成物として好ましくない。また 95%以上では、水洗による洗い流しが困難となる。
[0014] 本発明に用いる炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルの配 合量は、本発明の油性液状クレンジング用組成物の全組成に対して、 5〜95質量% が好ましぐ 40〜95質量%がさらに好ましい。 5%未満では、メイク剤との相溶効果、 洗浄効果が十分に発揮されない。 40質量%を超えて配合することにより、メイク剤と の相溶効果、洗浄効果が特に優れる。
[0015] 本発明に用いる界面活性剤は非イオン性界面活性剤である。陰イオン性界面活性 剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤のみでは、油剤との相溶性が悪ぐタレ ンジング用組成物に適さない。本発明の効果を阻害しない範囲で、非イオン性界面 活性剤と陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤を組み 合わせて使用することは可能である。
[0016] 本発明で用いられる非イオン性界面活性剤としては、ポリグリセリン脂肪酸エステル 類、脂肪酸ポリオキシエチレングリセリル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリ ォキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類、ポリオキシ エチレンヒマシ油類、ポリオキシエチレンソルビトールテトラ脂肪酸エステル類、グリセ リン脂肪酸エステル類、ショ糖脂肪酸エステル類、アルキルダルコシド類、アルキルポ リグルコシド類、脂肪酸アル力ノールアミド類等が挙げられる。本発明で用いられる非 イオン性界面活性剤の HLBは、油剤との相溶性と水への分散性の観点から、 5〜15 が好ましぐ 6〜 13がより好ましい。
非イオン性界面活性剤の中でも特にポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリオキ シエチレングリセリル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビ タン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、 ポリオキシエチレンヒマシ油が、安定性が良ぐ洗い流しやすさや濡れた手で使える 機能に優れた油性液状クレンジング用組成物を得るために好適である。
[0017] 前記ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、ジイソステアリン酸デカグリセリン、へキ サカプリル酸エイコサグリセリン、イソステアリン酸ポリグリセリン、ジイソステアリン酸ポ リグリセリン、トリイソステアリン酸ポリグリセリン、テトライソステアリン酸ポリグリセリン、ラ ゥリン酸ポリグリセリン、ジラウリン酸ポリグリセリン、トリラウリン酸ポリグリセリン、テトララ ゥリン酸ポリグリセリン、力プリル酸ポリグリセリン、ジカプリル酸ポリグリセリン、トリカプリ ル酸ポリグリセリン、テトラ力プリル酸ポリグリセリン、パルミチン酸ポリグリセリン、ジパ ルミチン酸ポリグリセリン、トリパルミチン酸ポリグリセリン、テトラパルミチン酸ポリグリセ リン等が挙げられる。
[0018] 前記脂肪酸ポリオキシエチレングリセリル類としてはトリイソステアリン酸ポリオキシェ チレングリセリル(20E. O. )、モノヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレングリセリル(7E. O. )、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル(5E. O. )、モノォレイン酸ポリオ キシエチレングリセリル(15E. O. )等が挙げられる。
前記ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類としては、モノイソステアリン酸ポリエチレ ングリコール等が挙げられる。
前記ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類としては、ポリオキシエチレン ヤシ油脂肪酸ソルビタン(20E. O. )、ポリオキシエチレンモノステアリン酸ソルビタン (20E. O. )、ポリオキシエチレンモノォレイン酸ソルビタン(20E. O. )等が挙げられ る。
前記ソルビタン脂肪酸エステル類としてはモノイソステアリン酸ソルビタン、モノステ アリン酸ソルビタン等が挙げられる。
前記ポリオキシエチレンアルキルエーテル類としてはポリオキシエチレンラウリルェ 一テル、ポリオキシエチレンォレイルエーテル、ポリオキシエチレンイソステアリルエー テル等が挙げられる。
[0019] 本発明に用いる非イオン性界面活性剤の配合量は、本発明の油性液状クレンジン グ用組成物の全組成に対して、 1〜40%、特に 5〜25%の範囲で配合することが好 ましい。 1%より少ない場合には組成物の洗浄性、水洗性が不充分になり、 40%より 多い場合は、「流動性が悪く油性液状を保てない」「使用時の肌への刺激等の問題 が生じる」などの可能性が考えられる。
本発明の油性液状クレンジング用組成物には水を配合することもできる。しかしな がら、水を多量に配合すると水を油相中に内包しきれず、水中油型乳化組成物にな つてしまう。従って、水の配合量は 50質量%未満が好ましぐ 20質量%未満が特に 好ましい。
本発明の油性液状クレンジング用組成物には、本発明の機能を損なわない範囲で 、多価アルコール類、ポリアルキレングリコール類、糖類、低級アルコール類、高分子 類、有機、無機粉末類や防腐剤、酸化防止剤等の機能成分を配合することができる
[0020] [実施例]
次に実施例を示して詳細に説明するが、本発明はこれによって何ら制限されるもの ではない。
表 1〜4に示す組成の油性液状クレンジング用組成物を下記製法により調製し、そ れらの透明性、低温安定性、高温安定性、メイクなじみ、洗い流しやすさ、濡れた手 で使える機能を以下の手順により評価した。結果を表 1〜4に示す。
[0021] (製法)
油剤と界面活性剤を 80°Cに加熱して混合し、常温に冷却した。
[0022] (透明性)
油性液状クレンジング用組成物の外観を観察し、以下の基準により評価した。 〇:透明 △:半透明
X :溶解せず
[0023] (低温安定性 5°C)
5°Cの恒温槽に油性液状クレンジング用組成物を 24時間保管し、以下の基準によ り評価した。
〇:透明
△:半透明
X:濁る、あるいは分離
[0024] (高温安定性 40°C)
40°Cの恒温槽に油性液状クレンジング用組成物を 24時間保管し、以下の基準に より評価した。
〇:透明
△:半透明
X:濁る、あるいは分離
[0025] (メイクなじみ)
メイクなじみは直径 5cmの円形バイオスキンプレート(ホワイト)く株式会社ビユーラ ックス製〉に約 0. lgのリキッドファンデーションを均一に指先にて塗布し、ドライヤー で乾かし、ティッシュを擦らな 、ように押し付けて剥がしてもリキッドファンデーションが 付着しないようにした。その後、内径 8. 5cmのシャーレに 5gの油性液状クレンジング 用組成物を入れ、ノィォスキンプレートのリキッドファンデーション塗布部を下に向け て、液面と接触するようにシャーレ中の油性液状クレンジング用組成物上に浮かべた 。シャーレを上下、左右に傾けて、浮かべたバイオスキンプレートを上下 2. 5往復、 左右 2. 5往復動かし、シャーレから取り出して、ティッシュをこすらないように押し付け て剥がす操作を十回行 、、リキッドファンデーションの落ち具合を色差測定で評価し た。 日本電色工業株式会社製分光式変角色差計 GC5000型を用いてリキッドファン デーシヨン塗布前、塗布後、油性液状クレンジング用組成物になじませて、ティッシュ を押し付けて除去後のバイオスキンプレートの L * a * b *値を測定した。
リキッドファンデーション塗布前のバイオスキンプレートの L * a * b *値を L * (A)、 a* (A)、 b* (A)とする。リキッドファンデーション塗布後のバイオスキンプレートの L * a * b *値を L * (B)、 a * (B)、 b * (B)とする。油性液状クレンジング用組成物に なじませて、ティッシュを押し付けて除去後のバイオスキンプレートの L * a * b *値を L* (C)、 a* (C)、 b* (C)とする。
リキッドファンデーション塗布後と塗布前の色差 Δ E (0)を式 1により求めた。
[0026] 式 1
AE(0) = [(L* (B)— L* (A))2+(a* (B)— a* (A))2+(b* (B)— b* (A))2]1
/2
[0027] リキッドファンデーションを塗布し、油性液状クレンジング用組成物になじませて、テ イツシュを押し付けて除去後のバイオスキンプレートと、リキッドファンデーション塗布 前バイオスキンプレートの色差 Δ E (1)を式 2により求めた。
[0028] 式 2
AE(1) = [(L* (C) L* (A))2+(a* (C) a* (A))2+(b* (C) b* (A))2]
1/2
[0029] 式 3により、リキッドファンデーションの残存率を求めた。
[0030] 式 3
リキッドファンデーション残存率 = ΔΕ(1)/ΔΕ(0) X100
[0031] 評価基準は以下のとおりである。
〇:リキッドファンデーション残存率 50%未満
△:リキッドファンデーション残存率 50%以上 80%未満
X:リキッドファンデーション残存率 80%以上
もしくは、油剤と界面活性剤が相溶せず、不均一なため測定できな力つた場合。
[0032] (洗い流しやすさ)
100mlのビーカーに水を 90g入れ、 0. lmLの油性液状クレンジング用組成物を 添加し、ヘラで 10回攪拌した。洗い流しやすい油性液状クレンジング用組成物は均 一に分散するので、以下の基準により評価した。
〇:均一に分散する。
△:わずかに、油分が浮く。 X:油分が浮ぐあるいは、水中に分散しない浮遊物が存在する。
もしくは、油剤と界面活性剤が相溶せず、不均一なため測定できな力つた場合。
[0033] (濡れた手で使える機能)
試験管に 3. 5gの油性液状クレンジング用組成物を入れて水を 0. 105g添加し、透 明度を目視評価した。透明であれば、水が油性液状クレンジング用組成物に溶け込 んでおり、クレンジング機能を発揮できる。かすかに濁っている程度であれば、クレン ジング可能である。一方、白濁した場合は、水が油性液状クレンジング用組成物に可 溶化できず、分散した状態であり、クレンジング機能を発揮できない。そこで、以下の 基準にて評価した。
〇:透明
△:かすかに濁っている
X:白濁
もしくは、油剤と界面活性剤が相溶せず、不均一なため測定できな力つた場合。
[0034] [表 1]
Figure imgf000011_0001
[0035] [表 2] 表 2 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 a シ' 2 - 1チルへキサン酸 1 ,3 -ブチレンゲリコール
b シ'イソノナン酸 ロピレンゲリコール
c 流動ハ'ラフィン 80 80 80
d 2—ェチルへキサン酸セチル 80 80 e トリ 2 -ェチルへキサン酸ク'リセリン
f トリイソステアリン酸ホ。リ才キシエチレンゲリセリル (20Ε.Ο.) 20 20 界 ホ 才キシエチレンモノス亍アリン酸ソルビタン (20Ε.Ο.) 1 5 1 5 面 h シ'イソス亍アリン酸デカゲリセリン 1 3. 3
活 i へキサカフリル酸エイコサク'リセリン 6. 67
性 j モノイソス亍アリン酸ソルビタン 5 5 剤 k ス亍ァロイルゲルタミン酸ナトリウム
I ミリスチン酸か Jゥム
透明性 〇 低温安定性 5¾ 〇 高温安定性 40¾ 〇 メイクなじみ
メイク残存率 ― ― ― 86. 3% ― 洗い流しやすさ Δ 濡れた手で使える機能 〇
油剤 a、 は、炭素数が 6から 1 0の中鎖脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステル 界面活性剤 f~jは、非イオン性界面活性剤、界面活性剤 Iは陰イオン性界面活性剤
[0036] [表 3]
Figure imgf000012_0001
[0037] [表 4]
Figure imgf000013_0001
炭素数力 ½から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルであるジ 2 ェチル へキサン酸 1, 3 ブチレングリコール、ジイソノナン酸プロピレングリコールと非イオン 性界面活性剤を配合した実施例 1〜3の油性液状クレンジング用組成物はいずれも メイク残存率が 50%未満であり、メイクなじみに格段に優れていた。一方、炭化水素 油である流動パラフィン、 1価の脂肪酸と 1価の高級アルコールのエステル油である 2 ェチルへキサン酸セチル、トリグリセライド油であるトリ 2—ェチルへキサン酸グリセ リンと非イオン性界面活性剤を配合した比較例 3〜11の油性液状クレンジング用組 成物はいずれもメイク残存率が 50%以上、あるいは 80%以上でありメイクなじみに劣 つていた。また、油剤と界面活性剤が均一に相溶しないため測定できないものもあつ た。本発明の実施例 1、 3の油性液状クレンジング用組成物は透明性、低温安定性( 5°C)、高温安定性 (40°C)、洗い流しやすさ、濡れた手で使える機能について、いず れも優れて 、た。界面活性剤としてポリオキシエチレンモノステアリン酸ソルビタン(2 OE. O. )とモノイソステアリン酸ソルビタンを配合した実施例 2は、低温安定性(5°C) 、高温安定性 (40°C)、洗い流しやすさ、濡れた手で使える機能にはやや劣るが、本 発明の主目的である洗浄性 (メイクなじみ)には優れている。実施例 2と同じ界面活性 剤を用いて流動パラフィン、 2—ェチルへキサン酸セチル、トリ 2—ェチルへキサン酸 グリセリンを配合した比較例 4、 7、 10は何れも油剤と界面活性剤が均一に相溶しな い。従って、炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルはその他 の油剤と比べて、非イオン性界面活性剤と組み合わせたときの製剤適性に優れて ヽ る。流動パラフィンを配合した比較例 3、 5は非イオン性界面活性剤を配合したのにも かかわらず、油剤と界面活性剤が均一に相溶せず、クレンジング機能を測定できな かった。 2 ェチルへキサン酸セチルと非イオン性界面活性剤を配合した比較例 6、 8については透明性、低温安定性(5°C)、高温安定性 (40°C)、洗い流しやすさ、濡 れた手で使える機能には優れているが、前記したとおり、本願発明の主たる目的であ る洗浄性 (メイクなじみ)に劣っている。トリ 2—ェチルへキサン酸グリセリンと非イオン 界面活性剤を配合した比較例 9、 11は透明性、低温安定性 (5°C)、高温安定性 (40 °C)に優れるものの、メイクなじみ、洗い流しやすさに劣り、特に濡れた手で使える機 能が劣っていた。また、比較例 1, 2に示したように炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価 のアルコールとのジエステルを用いても、陰イオン界面活性剤とは相溶せず、クレン ジング用組成物の機能を発揮させることが出来な力つた。
[実施例]
次に実施例を示して詳細に説明するが、本発明はこれによって何ら制限されるもの ではない。
表 5に示す組成の油性液状クレンジング用組成物を前記表 1〜表 4の油性液状タレ ンジング用組成物と同様の製法により調製し、それらの透明性、低温安定性、高温安 定性、メイクなじみ、洗い流しやすさ、濡れた手で使える機能を前記表 1〜表 4の油性 液状クレンジング用組成物と同様の手順により評価した。結果を表 5に示す。
[表 5]
Figure imgf000014_0001
炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルであるジイソノナン酸 1, 3 ブチレングリコールと非イオン性界面活性剤を配合した実施例 4〜6の油性液 状クレンジング用組成物は 、ずれもメイク残存率が 50%未満であり、メイクなじみに 格段に優れて 、た。本発明の実施例 4〜6の油性液状クレンジング用組成物は透明 性、低温安定性 (5°C)、高温安定性 (40°C)、洗い流しやすさ、濡れた手で使える機 能について、いずれも優れていた。
[0041] 処方例 1 成分名 配合量 (貿量%)
1. ジ 2-ェチルへキサン酸 1, 3-ブチレングリコール 60
2. ノ しミチン酸才クチル 20
3. ジイソステアリン酸デカグリセリン 1 0
4. へキサカブリル鹽エイコサグリセリン 9. 9
5. ノ しミチン酸デキストリン 0. 1
[0042] 処方例 2 成分名 配合量 (貿量%)
1. ジイソノナン酸ブロビレングリコール 70
2. トリ 2-ェチルへキサン酸グリセリン 1 0
3. トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1 8
4. (ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル 2
[0043] 処方例 3 成分名 配合量 (貿量
1. ジイソノナン酸 1 , 3-ブチしングリコール 70
2. ォクチルドデカノール 1 0
3. ジイソステアリン酸デカグリセリン 1 5
4. へキサカブリル酸エイコサグリセリン 4. 5
5. (ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル 0. 5
[0044] 処方例 4 成分名 配合量 (貿量
1. ジ 2-ェチルへキサン酸ブロビレングリコール 70
2. メドウフォーム油 1 0
3. ジイソステアリン酸デカグリセリン 1 0
4. へキサカブリル酸エイコサグリセリン 9. 9
5. パルミチン酸デキストリン 0. 1
[0045] 処方例 5 成分名 配合量 〔貿量%)
1. ジ 2-ェチルへキサン酸ブロビレングリコール 50
2. ジイソノナン酸 1, 3-ブチレングリコール 30
3. ジイソステアりン酸デ力グリセリン 1 0
4. へキサカブリル酸エイコサグリセリン 8. 5
5. (ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル 1. 5
[0046] 処方例 6
成 '刀、. 配合量 〔貿量%)
1. ジ 2-ェチルへキサン酸 1, 3-ブチレ'ングリコール 40
2. 2-ェチルへキサン酸セチル 40
3. トリイソステアリン酸ポリ才キシェチレンクリセリル 1 5
4. ポリ才キシェチレン硬化ヒマシ油 4. 5
5. パルミチン酸デキストリン 0. 5
[0047] 処方例 7
成分名 配合量
1. ジイソノナン酸 1 , 3-ブチレングリコール 44
2. トリ(カブリル■カブリン)酸グリセリン 40
3. ジイソステアりン酸デ力グリセリン 1 0
4. へキサカブリル酸エイコサグリセリン 5
5. (ベヘン酸 Zエイコサン二酸)グリセリル 1
[0048] 処方例 8 成 '刀、、. 1£
1. ジ 2-ェチルへキサン酸 1, 3-ブチレングリコール 70
2. スクヮラン 1 0
3. トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1 5
4. ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5
[0049] 処方例 9
成分名 配合量 (貿量%)
1. ジイソノナン酸ブロビレングリコール 70
2. 才リーブ油 1 0
3. ジイソステアりン酸デ力グリセリン 1 0
4. へキサカブリル酸エイコサグリセリン 9. 5
5. パルミチン酸デキストリン 0. 5
[0050] 処方例 10 成分名 配合量 (貿量%)
1. ジ 2-ェチルへキサン酸ブロビレングリコール 70
2. ホホノ 油 10
3. トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1 5
4. ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 4
5. (ぺヘン酸 Zエイコサン二酸)グリセリル 1 処方例 11 成分名 配合量 (貿量%)
1. ジカブリル酸ブロビレングリコール 40
2. 2-ェチルへキサン酸セチル 40
3. ジイソステアリン酸デカグリセリン 1 0
4. へキサカブリル酸エイコサグリセリン 9
5. (ベヘン酸 Zエイコサン二酸)グリセリル 1

Claims

請求の範囲
[1] 炭素数が 6から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルと、非イオン性界面 活性剤を含むことを特徴とする油性液状クレンジング用組成物。
[2] 脂肪酸が分岐脂肪酸であることを特徴とする請求項 1に記載の油性液状クレンジン グ用組成物。
[3] 2価のアルコール力 プロピレングリコール、 1, 3—ブチレングリコール、ジプロピレ ングリコール力 なる群力 選ばれる 1種又は 2種以上であることを特徴とする請求項 1又は 2に記載の油性液状クレンジング用組成物。
[4] 非イオン性界面活性剤が、ポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリオキシェチレ ングリセリル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪 酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキ シエチレンヒマシ油からなる群力 選ばれる 1種又は 2種以上であることを特徴とする 請求項 1〜3のいずれかに記載の油性液状クレンジング用組成物。
[5] 炭素数力 ½から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステルが、ジ 2—ェチルへ キサン酸プロピレングリコール、ジ 2—ェチルへキサン酸 1, 3—ブチレングリコール、 ジ 2—ェチルへキサン酸ジプロピレングリコール、ジイソノナン酸プロピレングリコール 、ジイソノナン酸 1, 3—ブチレングリコール、ジイソノナン酸ジプロピレングリコールか らなる群力 選ばれる 1種又は 2種以上であることを特徴とする請求項 1〜4のいずれ かに記載の油性液状クレンジング用組成物。
[6] 炭素数力 ½から 10の脂肪酸と 2価のアルコールとのジエステル力 ジ(2—ェチルへ キサン酸 Zイソノナン酸)プロピレングリコール、ジ(2—ェチルへキサン酸 Zイソノナ ン酸) 1, 3—ブチレングリコール、ジ(2—ェチルへキサン酸 Zイソノナン酸)ジプロピ レンダリコール力 なる群力も選ばれる 1種又は 2種以上であることを特徴とする請求 項 1〜4のいずれかに記載の油性液状クレンジング用組成物。
PCT/JP2006/325251 2005-12-27 2006-12-19 油性液状クレンジング用組成物 WO2007074675A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551907A JP5248863B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-19 油性液状クレンジング用組成物
CN2006800475856A CN101330899B (zh) 2005-12-27 2006-12-19 油性液状清洁用组合物
HK09100381.8A HK1119973A1 (en) 2005-12-27 2009-01-14 Oil-based liquid cleansing composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375490 2005-12-27
JP2005-375490 2005-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074675A1 true WO2007074675A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38217894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325251 WO2007074675A1 (ja) 2005-12-27 2006-12-19 油性液状クレンジング用組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5248863B2 (ja)
CN (1) CN101330899B (ja)
HK (1) HK1119973A1 (ja)
TW (1) TWI423824B (ja)
WO (1) WO2007074675A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162965A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd ジエステル及びそれを含むクレンジング化粧料
JP2008266227A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pola Chem Ind Inc 多価アルコールの分岐脂肪酸エステル
JP2008266226A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pola Chem Ind Inc クレンジング用の化粧料に好適な皮膚外用剤
JP2010150233A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Fancl Corp 油性液状クレンジング用組成物。
JP2010195875A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Duskin Co Ltd 食品食器用透明洗剤
CN101744745B (zh) * 2008-11-27 2013-07-17 株式会社芳珂 油性液体洁肤用组合物
US9028848B2 (en) 2009-10-30 2015-05-12 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Composition for cosmetics, cosmetic, method for producing oil-in-water emulsion cosmetic, and two separate layer-type cosmetic
JP2017206450A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社ファンケル 油性クレンジング化粧料
JP2021031402A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社ファンケル クレンジング料
JP2022117462A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 中井紙器工業株式会社 非拭き取り型クレンジング用シート、クレンジング方法、及び、非拭き取り型クレンジング用シートの調製用キット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103694773A (zh) * 2013-12-26 2014-04-02 青岛中科菲力工程技术研发有限公司 一种印刷用水辊清洗剂
CN104513701A (zh) * 2014-12-09 2015-04-15 安徽荣达阀门有限公司 一种极压抗磨防锈油
JP6234533B1 (ja) * 2016-10-27 2017-11-22 株式会社ファンケル クレンジングオイル
CN111286411B (zh) * 2018-12-10 2022-08-26 上海家化联合股份有限公司 用于硬表面清洁的清洁组合物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115509A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Sunstar Inc 皮膚クレンジング用透明ゲル組成物
JPS6420294A (en) * 1987-07-13 1989-01-24 Shiseido Co Ltd Liquid detergent
EP0437956A1 (en) * 1989-12-21 1991-07-24 Unilever Plc Cosmetic composition
JPH04308518A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Kose Corp 油性クレンジング料
JPH0616523A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Kao Corp クレンジング用組成物
JPH0616524A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Kao Corp クレンジング用組成物
JPH09175935A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kao Corp クレンジング用組成物
JP2001302451A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nikko Seiyaku Kk 低刺激性クレンジング化粧料
JP2003267836A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd ゲル状クレンジング化粧料
JP2004256514A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Nisshin Oillio Ltd 自己乳化型油性液状化粧料
JP2006169175A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Kose Corp 液状油性化粧料
JP2006290787A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料用油剤又は皮膚外用剤用油剤、並びに化粧料又は皮膚外用剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673924B2 (ja) * 2001-09-26 2005-07-20 株式会社資生堂 皮膚外用剤
GB0414662D0 (en) * 2004-06-30 2004-08-04 Nokia Corp Charging in a communication system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115509A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Sunstar Inc 皮膚クレンジング用透明ゲル組成物
JPS6420294A (en) * 1987-07-13 1989-01-24 Shiseido Co Ltd Liquid detergent
EP0437956A1 (en) * 1989-12-21 1991-07-24 Unilever Plc Cosmetic composition
JPH04308518A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Kose Corp 油性クレンジング料
JPH0616523A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Kao Corp クレンジング用組成物
JPH0616524A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Kao Corp クレンジング用組成物
JPH09175935A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Kao Corp クレンジング用組成物
JP2001302451A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nikko Seiyaku Kk 低刺激性クレンジング化粧料
JP2003267836A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd ゲル状クレンジング化粧料
JP2004256514A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Nisshin Oillio Ltd 自己乳化型油性液状化粧料
JP2006169175A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Kose Corp 液状油性化粧料
JP2006290787A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料用油剤又は皮膚外用剤用油剤、並びに化粧料又は皮膚外用剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KURATA Y. ET AL.: "Keshohin Handbook", 1 November 1996, pages: 55 - 57, XP003014188 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162965A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kokyu Alcohol Kogyo Co Ltd ジエステル及びそれを含むクレンジング化粧料
JP2008266227A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pola Chem Ind Inc 多価アルコールの分岐脂肪酸エステル
WO2008132883A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pola Chemical Industries Inc. 多価アルコールの分岐脂肪酸エステル
JP2008266226A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pola Chem Ind Inc クレンジング用の化粧料に好適な皮膚外用剤
JP2010150233A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Fancl Corp 油性液状クレンジング用組成物。
CN101744745B (zh) * 2008-11-27 2013-07-17 株式会社芳珂 油性液体洁肤用组合物
JP2010195875A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Duskin Co Ltd 食品食器用透明洗剤
US9028850B2 (en) 2009-10-30 2015-05-12 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Composition for cosmetics, cosmetic, method for producing oil-in-water emulsion cosmetic, and two separate layer-type cosmetic
US9028848B2 (en) 2009-10-30 2015-05-12 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Composition for cosmetics, cosmetic, method for producing oil-in-water emulsion cosmetic, and two separate layer-type cosmetic
JP5848130B2 (ja) * 2009-10-30 2016-01-27 日清オイリオグループ株式会社 化粧料用組成物、化粧料、水中油型乳化化粧料の製造方法、及び二層分離型化粧料
JP2016033149A (ja) * 2009-10-30 2016-03-10 日清オイリオグループ株式会社 メイクアップ化粧料用組成物、及びメイクアップ化粧料
JP2017206450A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社ファンケル 油性クレンジング化粧料
TWI729079B (zh) * 2016-05-17 2021-06-01 日商芳珂股份有限公司 油性卸妝化妝料
JP2021031402A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社ファンケル クレンジング料
JP2022117462A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 中井紙器工業株式会社 非拭き取り型クレンジング用シート、クレンジング方法、及び、非拭き取り型クレンジング用シートの調製用キット
JP7117719B1 (ja) 2021-01-29 2022-08-15 中井紙器工業株式会社 非拭き取り型クレンジング用シート、クレンジング方法、及び、非拭き取り型クレンジング用シートの調製用キット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5248863B2 (ja) 2013-07-31
TWI423824B (zh) 2014-01-21
JPWO2007074675A1 (ja) 2009-06-04
TW200803909A (en) 2008-01-16
CN101330899B (zh) 2011-04-20
HK1119973A1 (en) 2009-03-20
CN101330899A (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007074675A1 (ja) 油性液状クレンジング用組成物
CN100344271C (zh) 皮肤清洁剂组合物
JP4638669B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
CN1751679B (zh) 微乳化液
KR101180171B1 (ko) 유성 액상 클렌징용 조성물
JP4189886B1 (ja) 油性液状クレンジング用組成物。
CN106659654B (zh) 皮肤清洁剂组合物
JP5550873B2 (ja) 油性液状クレンジング用組成物。
JPH045213A (ja) クレンジング用組成物
KR20110122696A (ko) 화장료, 그 제조방법, 화장료용 조성물, 상기 화장료용 조성물을 포함하는 화장료와 그 제조방법 및 공업용 클렌저
WO2010140319A1 (ja) 洗浄方法
JP3653061B2 (ja) 透明化粧料組成物
JP6456612B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6012426B2 (ja) 油性液状クレンジング化粧料
JP2000327529A (ja) クレンジング化粧料
KR101601279B1 (ko) 유성 액상 클렌징용 조성물
JP4692322B2 (ja) 入浴剤
JP4358286B1 (ja) 油性液状クレンジング用組成物
JP2005289830A (ja) クレンジング化粧料
JP3602237B2 (ja) クレンジング用組成物
JP2010083866A (ja) 油性液状クレンジング用組成物
JP2007314428A (ja) ゲル状組成物
JP4990616B2 (ja) 油性クレンジング料
JP5992138B2 (ja) I相粘稠クレンジング化粧料
JP5686938B2 (ja) 油性皮膚洗浄料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680047585.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007551907

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834961

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1