WO2007046450A1 - 血栓観測装置および血栓観測方法 - Google Patents

血栓観測装置および血栓観測方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007046450A1
WO2007046450A1 PCT/JP2006/320789 JP2006320789W WO2007046450A1 WO 2007046450 A1 WO2007046450 A1 WO 2007046450A1 JP 2006320789 W JP2006320789 W JP 2006320789W WO 2007046450 A1 WO2007046450 A1 WO 2007046450A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thrombus
blood
generation chamber
anticoagulant
thrombus formation
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320789
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuya Hosokawa
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co., Ltd. filed Critical Fujimori Kogyo Co., Ltd.
Priority to CN2006800388735A priority Critical patent/CN101292161B/zh
Priority to EP06811982.5A priority patent/EP1950567B1/en
Priority to AU2006305163A priority patent/AU2006305163B2/en
Priority to KR1020087011845A priority patent/KR101284072B1/ko
Priority to BRPI0617460A priority patent/BRPI0617460B8/pt
Priority to CA2626686A priority patent/CA2626686C/en
Priority to US12/083,787 priority patent/US8372342B2/en
Priority to JP2007541029A priority patent/JP5036547B2/ja
Publication of WO2007046450A1 publication Critical patent/WO2007046450A1/ja
Priority to US13/716,222 priority patent/US9182416B2/en
Priority to US13/716,221 priority patent/US9039972B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors

Definitions

  • the present invention relates to a method for observing the efficacy of an antithrombotic drug administered to a patient or the like, specifically,
  • the present invention also relates to an apparatus and method for comprehensively evaluating blood coagulation and thrombus formation by platelets in an environment equivalent to blood flow using whole blood or plasma containing platelets.
  • Atherothrombosis such as myocardial infarction
  • atherosclerotic sites break atherosclerosis
  • platelets adhere to collagen containing tissue factor that has been exposed to the bloodstream, which further causes platelet aggregation and blood coagulation.
  • Systemic activity occurs in a complex manner, resulting in severe occlusive thrombi.
  • Death from heart disease such as myocardial infarction is a serious disease accounting for the second largest cause of death in Japan.
  • thrombus formation proceeds only in the arteriosclerotic region, and the thrombus tendency in the whole body does not progress extremely.
  • In-vitro testing is not suitable for assessing thrombotic tendency in such thrombosis and monitoring antithrombotic effects in antithrombotic therapy, and in the presence of blood flow, there is a comprehensive assessment of coagulation and platelets (adhesion, aggregation). Evaluation is important.
  • thromboplastin time A PTT
  • thromboplastin time
  • platelet-rich plasma can be used as a platelet test, and platelet aggregating ability can be evaluated by adding a platelet active substance such as ADP or collagen and changing the permeability.
  • the clotting time of whole blood is measured based on the whole blood clotting time, the calcium re-added whole blood clotting time and the like.
  • a thrombolastogram is used as a test system using whole blood to monitor the activity of coagulation components and platelet aggregation.
  • the above-mentioned inspection method is a measurement in a closed test tube, so observe the state in which the thrombus grows in the living body. I can't do it.
  • Patent Document 1 As proposals for solving this problem, Patent Document 1, Non-Patent Documents 2 and 3 describe that blood into which an antithrombotic drug to be evaluated is passed through a collagen cell, and platelets are fluorescently labeled. Discloses a method for monitoring platelet adhesion and aggregation with a confocal microscope.
  • Patent Document 2 the fluidity of anticoagulated blood is measured by passing it through a fine comb-like silicon cell.
  • the method of Patent Document 2 also uses anticoagulated blood, and the influence of the coagulation system cannot be measured.
  • Platelets are activated by the clotting system, which is promoted by activated platelets. In other words, anticoagulated blood is also inhibited in platelet activation, and the efficacy of antithrombotic drugs cannot be observed. If you don't use anticoagulant treatment, blood will coagulate immediately, so you can't use it for testing!
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-251630
  • Patent Document 2 Patent Publication 2006—145345
  • Non-Patent Document 1 Blood. 1990; 75: 390-398
  • Non-Patent Document 2 Blood. 1999 Aug 1; 94 (3): 968-75.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and in observing the efficacy of an antithrombotic drug administered to a patient or the like, whole blood or plasma containing platelets (in this specification, These may be collectively referred to as “blood”.
  • whole blood or plasma containing platelets in this specification, These may be collectively referred to as “blood”.
  • the present invention provides a thrombus monitoring device for observing the formation of a thrombus by flowing anticoagulated blood in a channel simulating a blood vessel while releasing the anticoagulation treatment or promoting blood coagulation.
  • a thrombus generation chamber provided with a thrombus inducing material that induces thrombus generation in at least a part of the inside thereof, an inflow pipe connected to the thrombus generation chamber and allowing blood to flow into the thrombus generation chamber, and the inflow
  • a drug tube that is connected to a tube and promotes blood coagulation (hereinafter sometimes referred to as “coagulation promotion” t ⁇ ⁇ ) or a drug that releases anticoagulation treatment to the inflow tube.
  • a thrombus monitoring device is provided.
  • “observation” includes not only visual evaluation of thrombus formation such as visual observation but also numerical evaluation of the degree of thrombus formation by pressure measurement or the like.
  • the present invention also provides a thrombus generation chamber provided with a thrombus inducing material for inducing thrombus generation in at least a part of the inside thereof, and an inflow pipe connected to the thrombus generation chamber and allowing blood to flow into the thrombus generation chamber. And a thrombus formation inflow tube that is connected to the thrombus generation chamber and mixes the thrombus formation inhibitor with blood after passing through the thrombus generation chamber.
  • the thrombus monitoring device is preferably formed on a substrate.
  • the thrombus monitoring apparatus of the present invention may further include a pump for calibrating the inflow pipe and the Z or drug pipe, or a pump for sucking the discharge pipe connected to the thrombus formation chamber for discharging blood from the thrombus formation chamber. I like it.
  • the thrombus observation device of the present invention preferably further includes a pressure measurement device and a camera for photographing the thrombus formation chamber.
  • the thrombus-inducing material contains collagen. It is more preferable that the thrombus inducing material further contains a tissue factor (tissue thromboplastin).
  • the present invention provides a thrombus-inducing material that induces thrombus formation in at least a part of the interior of the present invention.
  • a thrombus observation method characterized by observing the formation of a thrombus by flowing anticoagulated blood in a thrombus generation chamber provided while releasing the anticoagulation treatment or promoting blood coagulation.
  • “flowing blood while releasing anticoagulation treatment or promoting blood coagulation” means anticoagulation as long as anticoagulation release reaction or coagulation promotion reaction occurs in the flow path. This includes flowing the release agent or coagulation promoter while mixing with blood in the flow path, and flowing the anticoagulation release agent or coagulation promoter immediately after mixing with blood.
  • the treatment is preferably performed with a calcium chelating agent such as the above-mentioned anticoagulation treatment carboxylic acid, and it is preferable to release the anticoagulation treatment with a free calcium donor.
  • a calcium chelating agent such as the above-mentioned anticoagulation treatment carboxylic acid
  • the anticoagulation treatment is treatment with thrombin aptamer, and it is preferable to cancel the anticoagulation treatment with the antisense DNA of thrombin aptamer.
  • blood that has undergone anticoagulation treatment in the thrombus generation chamber is allowed to flow while promoting blood coagulation without performing the operation of releasing the anticoagulation treatment, and the formation of thrombus is observed.
  • tissue thromboblastin supplement is preferable as a means for promoting blood coagulation.
  • At least one anticoagulant release agent corresponding to the anticoagulant used is obtained by using blood anticoagulated with one or more anticoagulants. It is preferable to release the anticoagulation treatment.
  • the anticoagulation treatment agent is a contact phase factor inhibitor and a calcium chelating agent, and the anticoagulation treatment release agent is a free calcium donor.
  • the anticoagulant is preferably a contact phase factor inhibitor and heno ⁇ phosphorus, and the anticoagulant releasing agent is preferably helinase.
  • the anticoagulant is an inhibitor of contact phase factors such as blood coagulation factor XII and kallikrein and thrombin aptamer
  • the anticoagulant release agent is an antisense DNA of thrombin aptamer.
  • an inhibitor of blood coagulation factor XII corn-derived trypsin inhibitor is preferable.
  • blood inflow in the thrombus generation chamber It is preferable to measure the hour and z or the pressure at the outflow.
  • the thrombus inducing material contains collagen and tissue factor.
  • a thrombus generation chamber provided with a thrombus inducing material that induces thrombus generation in at least a part of the thrombus generation chamber, and the thrombus generation connected to the thrombus generation chamber
  • An anti-thrombotic drug comprising: an inflow tube that allows blood to flow into the chamber; and a drug tube that is connected to the inflow tube and releases the anticoagulation treatment or an agent that promotes blood coagulation into the inflow tube.
  • the blood collected and administered to a patient or the like is intentionally formed in the thrombus generation chamber so that the blood collected in the thrombus formation chamber does not coagulate in the flow path.
  • the efficacy of antithrombotic drugs can be specifically observed in an environment close to the human body.
  • an anticoagulant can be used at the time of blood collection, the sample after blood collection can be stored for a certain period of time, and the test time can be arbitrarily selected.
  • thrombus observation device of the present invention a thrombus generation chamber provided with a thrombus inducing material that induces thrombus generation in at least a part of the thrombus generation chamber, and the thrombus generation connected to the thrombus generation chamber
  • a thrombus formation inhibitor inflow tube that is connected to the thrombus generation chamber and mixes the thrombus formation inhibitor with the blood after passing through the thrombus generation chamber.
  • blood coagulation does not proceed downstream of the thrombus formation chamber, so that it is possible to prevent pressure measurement from being affected and even subtle pressure changes can be observed.
  • the thrombus monitoring device of the present invention is formed on a substrate, even a small amount of blood can be observed. It also has a pump that pressurizes the inflow tube and Z or drug tube, or a pump that is connected to the blood plug formation chamber and sucks the discharge tube that discharges blood from the thrombus formation chamber, so that it can be used at a predetermined pressure or flow rate for a predetermined time. , Blood and blood coagulation-promoting drugs can be flowed stably.
  • the thrombus observation device of the present invention has a pressure measurement device, the degree of thrombus formation can be quantified and quantitative evaluation can be performed. And installation will become easy if the said thrombus induction material contains collagen. Thrombus formation can be effectively induced by containing a tissue factor such as tissue thromboplastin together with collagen.
  • the thrombus observation apparatus of the present invention has a camera for photographing the thrombus formation chamber, it is possible to observe the state of thrombus generation as an image and store the image.
  • anticoagulated blood is provided in a thrombus generation chamber provided with a thrombus inducing material that induces thrombus generation in at least a part of the thrombus observation method.
  • a thrombus inducing material that induces thrombus generation in at least a part of the thrombus observation method.
  • an anticoagulant can be used at the time of blood collection, the specimen after blood collection can be stored for a certain period, and there is an advantage that the examination time can be arbitrarily selected.
  • it is a treatment with a calcium chelating agent such as an anticoagulation treatment carboxylic acid, and it is preferable to release the anticoagulation treatment with a free calcium donor because the reagent can be easily obtained.
  • the anticoagulation treatment is a treatment with thrombin aptamer, and if the anticoagulation treatment is canceled by the antisense DNA of thrombin aptamer 1, the examination can be performed while reflecting the physiological calcium ion concentration of blood.
  • the blood subjected to the anticoagulation treatment in the thrombus generation chamber is allowed to flow while promoting the blood coagulation without performing the operation of releasing the anticoagulation treatment. Since thrombus formation can also be observed, thrombus formation can be observed with a small amount of blood, and the burden on the subject can be reduced. In this case, since the drug tube is not necessarily required, the thrombus monitoring device can be simplified.
  • tissue thromboplastin as a blood coagulation promoter, the coagulation system is activated in a path that bypasses the activation of ⁇ factor activity ⁇ kallikrein and blood coagulation is promoted, and thrombus is formed in the thrombus generation chamber. It is possible to observe.
  • anticoagulation treatment is canceled with at least one anticoagulation treatment release agent corresponding to the anticoagulation treatment agent used for blood coagulated with one or more anticoagulation treatment agents.
  • anticoagulation treatment with a contact phase factor inhibitor and a calcium chelating agent is performed, and the anticoagulation treatment is canceled with a free calcium donor, or an anticoagulation treatment with a contact phase factor inhibitor and heparin is performed.
  • anticoagulation treatment is canceled with heparinase
  • the anticoagulation treatment that is effective when thrombosis is observed is anticoagulation treatment with contact phase factor inhibitor.
  • thrombus it is possible to observe thrombus while reflecting the concentration of divalent metal ions related to thrombosis such as calcium and magnesium.
  • long-term anticoagulation treatment with inhibitors of contact phase factors such as blood coagulation factor XII and kallikrein and thrombin aptamer and release of anticoagulation treatment with the antisense DNA of thrombin inhibitor aptamer Blood storage is possible.
  • Anti-coagulation treatment can be performed more efficiently by using corn-derived trypsin inhibitor as an inhibitor of blood coagulation factor XII.
  • the degree of thrombus generation can be easily quantified with an extremely simple device by measuring the blood inflow and Z or outflow pressure in the thrombus generation chamber. Quantitative evaluation is possible.
  • the thrombus-inducing material contains collagen and tissue factor, installation is easy and thrombus formation can be induced effectively.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a thrombus monitoring device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 (a) is a conceptual diagram showing the installation state of the thrombus inducing material 15 of Examples 3, 5, and 6 according to the first embodiment of the present invention, and (b) is the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing the results of thrombus formation in Examples 3, 5, and 6 according to the embodiment.
  • FIG. 3 (a) is a conceptual diagram showing an installation state of the thrombus inducing material 15 of Example 4 according to the first embodiment of the present invention, and (b) is a diagram showing the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing the result of thrombus generation in Example 4 according to the present invention.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing a main part (microchip body) of a thrombus observation device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing a main part (microchip lid) of a thrombus observation device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing a thrombus generation position in Example 7 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing a main part (microchip body) of a thrombus observation device according to another example of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram showing a main part (microchip lid) of a thrombus observation device according to another example of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing a main part of a thrombus observation device according to a third embodiment of the present invention.
  • (A) is a completed drawing
  • (B) is a microchip body
  • (C) is a microchip lid.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing a thrombus monitoring system that is systematized using the thrombus monitoring device of the present invention.
  • FIG. 11 shows thromboelastogram after adding blood containing aptamer for 10 M exosite I and II for 15 minutes at room temperature and then adding 40 ⁇ of antisense DNA to both aptamers. It is the result of having analyzed the waveform of coagulation by. ( ⁇ ) is the waveform of the thrombolastogram of blood immediately after blood collection.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing a main part of a thrombus observation device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • ( ⁇ ) is a completed drawing
  • ( ⁇ ) is a microchip lid
  • (C) is a microchip substrate.
  • FIG. 13 is a graph showing the pressure measurement results of Examples 17 (control), 18 (Heparin), and 19 (Leopro).
  • FIG. 14 A graph showing pressure measurement results when heparin is added at 0 (control), 0.2, 0.5, 1 unit Zml.
  • FIG. 15 A graph showing the pressure measurement results when Leopro was added at 0 (control), 2, 5, and 10 gZml.
  • Thrombus monitoring device 10, 110, 311, 411 ⁇ Thrombus generation chamber, 11, 111 ⁇ Inflow tube, 12, 1 12, 312 ⁇ Drug tube, 13, 313, 413 ⁇ ⁇ Drain tube, 14, 114 ⁇ Stenosis site, 15, 115, 31 5 ⁇ Thrombus-inducing material, 16 ⁇ Generated thrombus, 20, 21, 320, 420 ⁇ Syringe, 30, 31 , 3 30, 331, 414, 423 ... Pump, 40, 41, 340 ... Pressure sensor, 100 ... Substrate (microchip body), 200 ... Substrate (microchip lid), 100A, 100B , 100C ... Connection, 100 D ... pressure gauge circuit, 100E ... regulating valve, 300, 400 ...
  • microchip thrombus observation device
  • 306 pump control unit
  • 307 "computer, 308” fluorescent stereo microscope with CCD camera, 317 ... Press-fit tube, 322, 422 ... Anticoagulant inflow tube, 412 ⁇ Connection tube, 430- CCD camera, 431 ⁇ Lens, 432 ⁇ Light source for illumination, 433 ⁇ Camera moving rail, A B... Thrombus monitoring system.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a first embodiment of the thrombus monitoring device of the present invention.
  • a thrombus observation device 1 includes a thrombus generation chamber 10 and an inflow pipe 11 connected to the thrombus generation chamber 10 and for flowing blood into the thrombus generation chamber. And a drug tube 12 connected to the inflow tube 11 and charged with a drug for releasing the anticoagulation treatment or a drug for promoting blood coagulation.
  • the thrombus generation chamber 10 has a substantially cylindrical shape in which a thrombus inducing material that induces thrombus generation is provided in a part of the inside, and can be manufactured from transparent glass or thermoplastic resin.
  • a thrombus inducing material include collagen, vWF (von Willebrand factor), pre-made thrombus, and fiber base materials such as silk and cotton. These can be used singly or in combination.
  • collagen is particularly preferable because it is easily available, easy to handle, and can be a model close to an actual blood vessel.
  • Collagen contains tissue factor and is acceptable.
  • the thrombus-inducing material such as collagen and vWF is preferably coated inside the thrombus generation chamber 10 so that the thrombus-inducing material does not flow out by the bloodstream.
  • a coating method for example, a collagen coating is formed on a glass or polystyrene surface as described in JP-A-05-260950 and Blood. 1995 Apr 1; 85 (7): 1826-35. It is possible to easily coat the base material that has been dissolved in the base material with hydrophilicity by immersing, washing and drying.
  • the fiber base material which is a thrombus-inducing material such as a thrombus made in advance
  • a thrombus-inducing material such as a thrombus made in advance
  • a thin hygroscopic fiber base material such as cotton, non-woven cloth or woven cloth with collagen
  • a thrombus-inducing material with higher thrombus-inducing ability can be obtained.
  • their base material into collagen solution containing tissue thromboplastin The ability to induce thrombus is further enhanced by immersing and drying.
  • the thrombus inducing material is selected according to the inner diameter of the thrombus generation chamber 10 and the observation purpose.
  • the chamber is a clot formation chamber with an additional shape.
  • a small amount of thrombus is previously placed in the thrombus generation chamber 10.
  • the inside of the channel in the thrombus generation chamber is divided into a plurality of channels and the width or thickness thereof is narrowed to 10 m to 30 m. If the thrombus generation chamber 10 has a stenosis part with a width or thickness of 100 m or less, the flow path is further blocked by a small amount of thrombus generated in the stenosis part, so it is not necessary to use a thrombus inducing material separately. Thrombus formation can be observed with procoagulants or anticoagulants. Therefore, in this invention, this stenosis part is included as a thrombus induction material.
  • the thrombus-inducing material may be simply coated with collagen or vWF. However, if the thrombus generation chamber 10 of the coating site is configured as a stenosis and is set as the stenosis site 14, high shear stress-induced platelet aggregation is also observed. Can be preferred ,. In the case of coating collagen as a thrombus inducing material, it is preferable that at least the base material of the base is made of smooth glass or plastic because of excellent adhesion.
  • the generated thrombus can be washed, observed, or replaced with a thrombus-inducing material.
  • the cassette is preferably connected in a liquid-tight manner by silicone rubber O-rings or the like.
  • the end of the thrombus generation chamber 10 opposite to the end to which the inflow pipe 11 is connected is connected to a discharge pipe 13 for discharging blood.
  • the discharge pipe 13 is branched with cheese and a diaphragm type or the like is formed at the tip.
  • a pressure gauge 41 is preferably provided.
  • the tip of the discharge pipe 13 is preferably connected to a storage container (not shown).
  • the inflow pipe 11 connected to the thrombus generation chamber 10 is made of transparent glass or thermoplastic resin. Can be built.
  • a syringe 20 for supplying blood is connected to the end of the inflow tube 11 opposite to the end connected to the thrombus generation chamber 10.
  • the syringe 20 is configured to press the plunger of the syringe 20 at a predetermined pressure as a pump 30 by a pressing means (not shown).
  • a pump a commercially available general pump may be used, but it is pushed out with a constant pressure of air, or the syringe is inverted so that the plunger is on the top, and a weight is put on the plunger as a syringe pump. Moyo! /.
  • the blood in the syringe 20 is anticoagulated.
  • the anticoagulant used for anticoagulation treatment include sodium or potassium citrate, sodium or potassium oxalate, ACD (acid citrate dextrose), ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) salt, and the like.
  • Such an anticoagulant can be used as a solution such as a powder, a lyophilized product, or an aqueous solution.
  • general 3.2% sodium citrate is preferable because it is easily available. In this case, it is preferable to use 1 volume of this anticoagulant for 9 volumes of blood.
  • Coagulation can be reduced or eliminated by adding calcium chelating agents such as citrate.
  • citrate has been reported to interfere with the assembly and function of prothrompinase and exogenous and endogenous tenases.
  • Chenic acid-treated blood can be stored in liquid form for a certain period of time (eg, several hours to several days), and can be manipulated to produce blood products such as blood cell isolates, platelet-rich platelets, and platelet-poor plasma You can also Plasma containing citrate can be stored for a long period (several months, several years) by freezing at temperatures below about –70 ° C. In the present invention, this whole blood or plasma can also be used. In this case, it is preferable to re-add calcium or the like.
  • whole blood or plasma supplemented with calcium or the like generally coagulates spontaneously in most storage containers due to contact activity, and in this case, contact activity can occur within about 2 to 4 minutes. Yes.
  • blood collected and treated with citrate or stored An anticoagulant such as calcium may be added to the blood treated with citrate or thrombocyte-containing plasma that has been thawed after freezing for use, immediately before thrombosis observation.
  • anticoagulant treatment agents include heparin, hirudin, hirulog (hirudin C-terminal domain peptide), aprotune, antithrombin antibody, thrombin aptamer, corn-derived trypsin inhibitor (1977. J. Biol. Chem) 252. 8105) can be used. They inhibit blood coagulation by inhibiting blood coagulation factors, thereby inhibiting blood coagulation, and are sometimes referred to herein as “coagulation factor inhibitors”.
  • blood is collected by previously adding the above-mentioned coagulation factor inhibitor into a syringe or a vacuum blood collection tube, or by immediately adding the coagulation factor inhibitor to blood immediately after blood collection. Anticoagulated blood can be obtained.
  • a vacuum blood collection tube containing heparin, heparinase and an anticoagulant suitable for the purpose of observation are added, and helinase is decomposed with helinase for observation. It is possible to replace with an anticoagulant suitable for the purpose.
  • blood is collected with a vacuum blood collection tube containing citrate, and a coagulation factor inhibitor suitable for observation purposes such as calcium chloride and corn-derived trypsin inhibitor and thrombin abutama is added.
  • the drug tube 12 connected to the thrombus generation chamber 10 can be made of transparent glass or thermoplastic resin.
  • a syringe 21 for supplying a drug that releases the anticoagulation treatment or a drug that promotes blood coagulation is connected to the end of the drug tube 12 opposite to the end connected to the thrombus generation chamber 10.
  • the syringe 21 is configured as a pump 31 such that the plunger of the syringe 21 is pressed at a predetermined pressure by a pressing means (not shown).
  • a commercially available general pump may be used as the pump, but the syringe pump can be pushed out by pushing with a constant pressure of air, or the syringe can be turned upside down so that the plunger is up, and the plunger can be weighted. Also good.
  • the drug tube 12 is filled with an anticoagulant releasing agent or a coagulation accelerator as described later.
  • the syringe 20 is filled with anticoagulation treatment, for example, whole blood and platelet plasma (solution A) treated with sodium citrate.
  • anticoagulation treatment for example, whole blood and platelet plasma (solution A) treated with sodium citrate.
  • an agent that releases the anticoagulation treatment for example, a calcium chloride solution Fill (Solution B).
  • Solution B calcium chloride solution Fill
  • thrombus generation chamber 10 a part of the inside of the thrombus generation chamber 10 is provided with a thrombus inducing material by applying, for example, collagen or the like that induces thrombus generation in advance.
  • the thrombus generation chamber 10 can be formed of, for example, a transparent plastic tube. Thrombus formation is easily observed with such a device for observing blood passing through the thrombus generation chamber 10 that can be seen through.
  • thrombus formation can be evaluated visually by removing blood from the cell (thrombus generation chamber 10) treated with collagen after flowing blood for a certain period of time. If the pump that delivers solution A and solution B is air-driven, sending solution A and solution B at a constant pressure will cause a drop in blood flow discharged from the discharge tube 13 to reduce the blood flow on the collagen. Can monitor thrombus formation. Alternatively, when a pressure gauge is provided near the thrombus generation chamber 10 of the inflow tube 11 and the discharge tube 13, the thrombus formation on the collagen can be monitored by observing the change in the internal pressure of the thrombus generation chamber 10. I can do it.
  • thrombus generation chamber 10 Alternatively, observation with a microscope is possible by making the thickness of the thrombus generation chamber 10 within 500 m.
  • thrombus using platelet-rich plasma has high visibility and is easy to observe, and thrombus formation can be observed with the naked eye.
  • platelets can be fluorescently labeled by the method described in Patent Document 1 and monitored with a fluorescent microscope.
  • Agents for releasing the anticoagulation treatment with chelating agents such as citrate include calcium halides such as calcium chloride, calcium bromide and calcium iodide, calcium phosphate, calcium sulfate, calcium nitrate and calcium bicarbonate.
  • Calcium compounds that are free calcium donors such as inorganic acid calcium salts such as organic acid calcium salts such as formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, alginic acid, lactic acid, darconic acid, glyceric acid, and glyceric acid. You can list things.
  • an anticoagulation release agent corresponding to the coagulation factor inhibitor can be selected and used.
  • a coagulation factor inhibitor anticoagulation treatment agent
  • an anticoagulation release agent corresponding to the coagulation factor inhibitor
  • protamine, heparinase, or anti-henolin antibody can be used as an anticoagulant when anticoagulation treatment is performed using henon, and anticoagulation using hirudin, hirulog and aprotune is possible.
  • an anticoagulation release agent such as an anti-hirudin antibody, an anti-hirulog antibody and an anti-aprotune antibody can be used.
  • Anticoagulant release agents when anticoagulant treatment is performed using antithrombin antibody as a coagulation factor inhibitor include thrombin that has been completely inactivated such as PPACK thrombin, fragments of thrombin, and antibody recognition epitopes in thrombin It is possible to use an anticoagulant such as a synthetic polypeptide.
  • antibodies used for anticoagulation treatment or anticoagulation release should be prepared by removing the Fc domain with papain or the like, or human complement system activity such as chicken egg antibody. It is desirable to use an antibody that does not have the ability.
  • Thrombin aptamer a single-stranded oligo DNA (Blood. 1993 Jun 15; 81 (12): 3271 -6. Or J Mol Biol. 1997 Oct 10; 272 (5): 688-98.)
  • anti-coagulant a substance that inhibits the function by binding to thrombin aptamer such as antisense DNA or anti-sense RNA for thrombin aptamer can be used as an anticoagulant release agent.
  • Thrombin Abutama 1 can achieve a significantly higher anticoagulant effect when used in combination with two species that recognize Exosite I and II.
  • the antisense DNA used in this case may be for a part of the thrombin aptamer as long as it substantially invalidates the antithrombin function of the thrombin aptamer.
  • the thrombin aptamer and its antisense DNA are effective as anticoagulant and anticoagulant, respectively, in the reference examples described later.
  • the coagulation system In the case of anticoagulation with henoline, the coagulation system is not activated within a few hours, so that blood can be stored for a long time when thrombosis is observed.
  • the power of patients receiving heparin may be suitable for the examination of collected blood.
  • hirudin, hirulog, and antithrombin antibodies are inhibitors that inhibit the conversion of fibrinogen to fibrin by inhibiting thrombin that acts in the final stage of the coagulation system, but when thrombin is completely inhibited
  • the contact phase factors of the coagulation cascade prekallikrein, factor XII, etc.
  • aprochun inhibits the activity of kallikrein in the contact phase, thereby delaying the intrinsic blood coagulation cascade. Even under the inhibition of kallikrein activity, the coagulation cascade is slowly activated and aprochon is activated. Even in the presence, blood clots after several hours.
  • anticoagulant treatment with thrombin abutama and corn-derived trypsin inhibitor or hirudin and aprotune is used, or the level does not significantly affect the clotting time.
  • Thrombin aptamer can dramatically enhance the anticoagulation effect by using two aptamers for Exosite I and II, and anticoagulant treatment can be immediately performed with the antisense DNA of both aptamers. It is possible to cancel.
  • specimens include both inhibitors for contact phase factors such as corn-derived trypsin inhibitor (factor XII inhibitor) and aprochun (kallikrein inhibitor) and thrombin such as thrombin abutama.
  • the thrombin aptamer antisense DNA inhibitor of thrombin aptamer etc. was added to this to inhibit only the thrombin inhibitor function and the thrombin function inhibition was released.
  • the extrinsic coagulation cascade is activated by tissue factor (tissue thromboplastin), etc., and blood coagulation is promoted and physiological thrombus generation can be observed.
  • tissue factor tissue thromboplastin
  • anticoagulation treatment is performed with both a chelating agent such as citrate or an anticoagulation treatment agent capable of canceling the anticoagulation treatment such as heline and a corn-derived trypsin inhibitor, and free calcium such as calcium chloride is provided thereto.
  • a chelating agent such as citrate
  • an anticoagulation treatment agent capable of canceling the anticoagulation treatment
  • free calcium such as calcium chloride
  • Thrombogenic material is coated with collagen and tissue thromboplastin mixed and dried, which is especially desirable because thrombus formation proceeds only in the thrombus generation chamber.
  • tissue thromboplastin tissue thromboplastin
  • Inhibitors of thrombin such as hirudin and thrombin aptamer, synthetic low molecular weight inhibitors for contact phase factors, and protein anticoagulant treatment agents chelate lucum and the like such as citrate and EDTA. Although it is expensive compared to anticoagulant treatment agents, it does not change the concentration of divalent metal ions such as calcium, magnesium, zinc, etc., so the thrombus formation at the original concentration of the patient's blood is reflected in monitoring It becomes possible to observe the patient's pathology more.
  • Blood coagulation can be suppressed by inhibiting activated phase factors and contact phase factors such as kallikrein, but in the actual physiological thrombus and hemostasis, the activities of Xlla and kallikrein are not much involved. It has been reported. In fact, there is no evidence of hemorrhage in patients with congenital deficiency of sputum factor and prekallikrein. In particular, in atherothrombosis such as myocardial infarction, it is widely known that the coagulation system is activated by a thread and tissue factor caused by plaque due to arteriosclerosis, and factor XII is mainly present on active platelets. It receives activity by thrombin.
  • anti-coagulation using ⁇ -factory pre-kallikrein activity inhibitor or activated factor XII or kallikrein inhibitor as anticoagulant treatment
  • an anticoagulant a substance that activates extrinsic coagulation such as tissue factor (tissue thromboplastin, etc.) is added to the blood or added to the thrombus-inducing material, so that ⁇ factor activity is reduced to kallikrein activity.
  • tissue factor tissue thromboplastin, etc.
  • the coagulation system is activated in the path that circumvents the sputum and blood coagulation is promoted, and thrombus can be observed in the thrombus generation chamber.
  • An anticoagulant treatment agent that can be used when thrombosis is observed by accelerating blood coagulation by adding a substance that activates extrinsic coagulation such as tissue factor without adding an anticoagulant release agent Synthetic low molecular weight inhibitors such as PKSI-527 (Thromb Res 57: 889, 1990), which is a kallikrein inhibitor, and D-Phe-Arg-CK (Cal Biochem), which is an activated factor XII inhibitor. Agent.
  • PKSI-527 Thromb Res 57: 889, 1990
  • D-Phe-Arg-CK Cal Biochem
  • protein inhibitors include anti-kallikrein antibodies, anti-pre-forced rekrain antibodies, anticoagulant factor XII antibodies, anti-activated coagulation factor XII antibodies, antibodies against contact phase proteases of the coagulation cascade such as corn-derived trypsin inhibitor.
  • anti-kallikrein antibodies anti-pre-forced rekrain antibodies
  • anticoagulant factor XII antibodies anti-activated coagulation factor XII antibodies
  • antibodies against contact phase proteases of the coagulation cascade such as corn-derived trypsin inhibitor.
  • Containers such as syringes and vacuum blood collection tubes that supply blood used for the above-mentioned thrombus observation include containers coated with heline, polyvinyllatatanamide (PVLA), poly-2-methoxyethyl acrylate (PMEA), and the like. It is desirable to use a container coated with a thrombotic or blood compatible material.
  • PVLA polyvinyllatatanamide
  • PMEA poly-2-methoxyethyl acrylate
  • FIG. 4 is a plan view of the main part of the second embodiment of the thrombus monitoring device of the present invention. A groove is carved in the substrate 100 in FIG. 4 to form a circuit.
  • a thrombus generation chamber which is a main part of a thrombus observation device on a small substrate, an inflow pipe connected to the thrombus generation chamber and allowing blood to flow into the thrombus generation chamber, and connected to the inflow pipe
  • a microchip is formed as a circuit in which an anticoagulant releasing agent or a drug tube for introducing a blood coagulation promoting agent is integrated into the inflow tube.
  • This embodiment is the same as the first embodiment except for the main part integrated with the substrate.
  • the substrate 100 in FIG. 4 is the main body of the microchip, and the material is metal, glass, plastic, silicone, or the like. From the viewpoint of observing thrombus and the like, a transparent material is preferable. From the viewpoint of forming a circuit, plastic is preferable. Therefore, transparent plastic is particularly preferred.
  • a silicone resin such as PDMS (polydimethylsiloxane) is used, it has excellent adhesion, so that a circuit can be formed by pressure bonding without bonding to the lid member with an adhesive.
  • a polystyrene substrate is used, the channel can be simply coated with PV LA for antithrombotic treatment.
  • PMEA can also be used for simple and effective antithrombotic treatment (see Reference Experiment 4).
  • FIG. 5 is a plan view of a substrate that is superposed and in close contact with the substrate 100 of FIG. 4 to serve as a lid of the microchip.
  • the substrate 200 in FIG. 5 is a transparent glass slide or a plate or sheet having plastic isotropic force. By laminating and closely contacting the substrate 200 as a lid, the circuit of the substrate 100 becomes the thrombus generation chamber 110, the inflow tube 111, and the drug tube 112.
  • thrombus inducing material 115 on the inner surface of the thrombus generation chamber 110 for example, collagen or the like may be applied to the planned installation position of the substrate 200.
  • a thrombus observation device having a thrombus formation chamber can be obtained. Since it is easy to apply, there is no groove! It is desirable to apply collagen to a flat substrate 200.
  • Tubes that are part of the inflow pipe, the medicine officer, and the discharge pipe are connected to the connection part 100A, the connection part 100B, and the connection part 100C in the substrate 100, respectively, and the connection part 100A and the connection part 100B are connected to the connection part 100A and the connection part 100B.
  • Each pump (not shown) is connected via a tube.
  • Anticoagulated blood is injected from the connecting portion 100A, and an anticoagulant releasing agent corresponding to the anticoagulant is injected from the connecting portion 100B.
  • platelets attached to the substrate 200 can be monitored from the substrate 200 side by labeling the platelets with a fluorescent reagent such as mepacrine.
  • the circuit 100D is a circuit in which air is blocked and the end can be sealed, and serves as a pressure gauge.
  • the circuit 100D is preferably provided with a regulating valve 100E at the end for increasing the pressure relief and sensitivity when the circuit 100D is a pressure gauge.
  • the regulating valve 100E can be closed with a cap or adhesive tape, or the volume can be changed with padding such as grease according to the required sensitivity.
  • This circuit 100D is formed so narrow that it does not mix with air due to the invasion of blood or air does not escape.
  • the thickness is about 0.1 mm to 0.5 mm depending on the material of the substrate 100.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing the main part of the third embodiment of the thrombus observation device of the present invention, and is a blood coagulation inhibitor inflow pipe that mixes the blood coagulation inhibitor with blood downstream from the thrombus generation chamber. 322 and the press-fit pipe 317 will be described. In this embodiment, no drug pipe upstream from the thrombus generation chamber is provided.
  • an anticoagulant eg, citrate and corn-derived trypsin inhibitor
  • Collected in the syringe 320 immediately before the measurement and put in a syringe 320, and from a press-fit tube 317 connected to the syringe, such as mineral oil
  • a press-fit tube 317 connected to the syringe such as mineral oil
  • a liquid for blood pumping is injected and blood is pushed out to the microchip 300.
  • thrombus formation can be detected by monitoring the pressure change.
  • Monitoring of thrombus formation due to pressure change is particularly suitable for observing a strong atherothrombosis model in which an occlusive thrombus is formed, and is not particularly limited as a thrombus-inducing material.
  • collagen and tissue factors are effective in observing blood clots.
  • the blood coagulation inhibitor inflow pipe 322 passes through the flow path formed in the microchip 300.
  • the blood is prevented from forming a thrombus in the flow path after the thrombus generation chamber. This is desirable because it allows specific and accurate measurement of the pressure change in the flow channel due to the narrowing or closing of the flow channel accompanying the generation of a thrombus in the thrombus generation chamber.
  • Such an anticoagulant is not particularly limited, and the anticoagulant used in the present invention may be used. However, in consideration of cost and handleability, an alkali or acidic solution, alcohol, urea, SDS It is preferable to appropriately select from those that prevent blood coagulation by protein denaturation such as lysozyme.
  • the thrombus monitoring device of the present invention provides a suction pump in the discharge pipe 313 instead of the press-in pipe 317 in the embodiment of FIG. 9, and measures the degree of thrombus formation by changing the suction pressure (negative pressure). It can also be set as the apparatus which performs. With this configuration, when using a pump that indirectly pushes blood with a liquid that is separated into layers, which will be described later, if the amount of blood is small, the blood is mixed in the contact area of the pumping liquid such as mineral oil. Force that could cause liquid to be sent. Such a situation can be prevented and more efficient measurement is possible.
  • a container (sample tank) for supplying blood to the thrombus monitoring device of the present invention is a syringe. Since it is possible to make the container open to the atmosphere without the need for a sealed container, the thrombus observation device can be simplified. Furthermore, since the inside of the flow path of the thrombus observation device of the present invention is negative pressure, when the thrombus observation device of the present invention is formed with a microchip, for example, the microchip body and the microchip lid are not completely bonded. But no blood leaks. In some cases, even if only the microchip body and the microchip lid are fitted, if the fitting accuracy is good, the microchip body can be used as it is.
  • Fig. 10 shows a further thrombus monitoring system A.
  • the thrombus observation system A in FIG. 10 fills a micro liquid feeding pump 330 with a liquid having a specific gravity smaller than that of blood, presses it into a sample syringe 320 containing blood from a press-fitting tube 317, and overlays it on the blood. It pushes blood into the microchip 300.
  • the extruded blood is mixed with the anticoagulant releasing agent injected from the drug tube 312 in the microchip, and reaches the thrombus formation chamber 311.
  • the liquid for pumping blood in the microfeed pump 330 include fluid paraffin, various fats and oils such as mineral oil and silicone oil, and physiological saline. In this way, it is possible to prevent the micro liquid pump 330 and the pressure sensor 340 from being contaminated with blood by indirectly extruding blood.
  • Such a pump that indirectly pushes blood with a liquid that is separated into layers can be applied to the thrombus observation device of the present invention in any of the above embodiments.
  • the pressure exerted on the sample syringe 320 by 330 is measured by the pressure sensor 340.
  • the thrombus formation status can be grasped in more detail by image analysis.
  • image analysis can be performed by processing an image captured by a fluorescent stereomicroscope 308 with a CCD camera by a computer 307 and displaying it on a display. Therefore, in this thrombus observation system A, the overall thrombus formation state can be determined by image analysis and a change in pressure applied to the sample syringe 320.
  • Such a thrombus observation system can be systemized using any thrombus observation device of the present invention.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing a fourth embodiment of the thrombus observation device of the present invention, and shows a thrombus observation device having a camera for observing thrombus generation.
  • blood that has been anticoagulated with citrate and corn-derived trypsin inhibitor is quickly filled into a syringe 420 with an anticoagulant release agent (for example, a free calcium donor).
  • an anticoagulant release agent for example, a free calcium donor.
  • the thrombus formation inhibitor inflow pipe 422 is used to remove the thrombus formation inhibitor after passing through the thrombus generation chamber. Mix in blood.
  • thrombus formation can be imaged, and the space on the microchip can be used effectively.
  • the camera 430 can be moved back and forth and left and right under the thrombus formation chamber by the rail 433.
  • the camera 430 having a function of storing the position as numerical values as the X-axis and the Y-axis, it is possible to periodically circulate and take images at a plurality of specific locations. With this configuration, the thrombus formation process can be observed over time over a wide range of the thrombus generation chamber 411 even if the magnification of the camera 430 is set high.
  • a light source 432 having an LED power for example, be provided around the camera 430, since the light source 432 can move simultaneously while maintaining a constant positional relationship with the camera 430.
  • the light source 432 is preferably capable of exciting a variety of fluorescent substances by enabling irradiation with wavelength light capable of exciting a specific fluorescent substance together with white light according to the fluorescent substance to be imaged.
  • thrombus monitoring device shown in Fig. 1, 50 ml of citrate-treated blood (solution A) mixed with 1 part by volume of 3.2% sodium citrate to 9 parts by volume of blood immediately after blood collection was added to syringe 20 and 0.2 M CaCl. (Solution B) Fill the syringe 21 with 10 ml, and fill the syringes 20 and 21 with an inner diameter of 3 mm.
  • the inner diameter (maximum gap between the stenosis 14 and the inner wall) of the narrowed part 14 is designed to be 1.5 mm.
  • a thrombus observation device 1 shown in FIG. 1 is manufactured by connecting a tube of the same diameter and the same material as the discharge tube 13 in a liquid-tight manner through an o-ring of silicone rubber in the thrombus generation chamber 10.
  • flange-type pressure gauges 40 and 41 are provided near the thrombus generation chamber 10 of the inflow pipe 11 and the exhaust pipe 13 through joints (cheese), respectively.
  • the glass constriction member on the inner surface of the thrombus generation chamber 10 is immersed in 0.1% acetic acid solution of 1% insoluble collagen type 1 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and dried to dry the thrombus in the inner glass constriction. Coat collagen as the inducer 15. Then, invert the syringes 20 and 21 so that the plunger is on top, and put syringes on the weights of each plunger so that solution A flows at 5 mlZ and solution B at 0.5 mlZ.
  • Example 2 Observe thrombus in the same manner as in Example 1 except that the solution A is replaced with a solution of unfractionated porcine mucosa (made by porcine mucosa) with a concentration of lmgZml with respect to the solution A. Create device 1 and observe thrombus formation.
  • a glass tube with an inner diameter of 3 mm and a length of 5 cm was used as a cassette-type thrombus generation chamber 10, syringes 20 and 21 were each connected to a syringe pump driven by an electric motor, and a thrombus on stenosis site 14 and stenosis site 14 Instead of the collagen coated as the inducer 15, the length of the inner surface of the blood plug generator chamber 10 that is 5 mm inside from the connection with the inflow tube 11 of the glass tube is 1.5 cm long as shown in Fig. 2 (a).
  • a thrombus monitoring device 1 was produced in the same manner as in Example 1 except that silk thread dipped in the collagen of Example 1 and air-dried at 4 ° C was used as a thrombus inducing material 15 and adhered with an adhesive.
  • the thrombus was the widest! And the width of the part was about 3 mm.
  • thrombus monitoring device 1 was produced in the same manner as in Example 3 except that a disc-shaped thrombus having a thickness of about 2 mm was produced as the thrombus inducing material 15.
  • Example 3 the solution A was replaced with a solution obtained by adding Argatroban (registered trademark, manufactured by Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.) as an anticoagulant to 0.1 mgZml with respect to the solution A of Example 3. Except for this, a thrombus monitoring device 1 was prepared in the same manner as in Example 3, and thrombus formation observation was performed.
  • Argatroban registered trademark, manufactured by Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
  • Example 3 use blood that has been anticoagulated by adding hirudin to 1 ⁇ g / ml of whole blood as solution A, and 1 mgZml of whole blood as solution B.
  • the thrombus observation device 1 is prepared and the thrombus formation is observed in the same manner as in Example 3 except that the anti-hirudin polyclonal antibody (manufactured by Cosmo Bio Inc.) dissolved in physiological saline is used.
  • a substrate 100 shown in Fig. 4 made of polydimethylsiloxane and having a width of 40 mm, a length of 70 mm and a thickness of 1.5 mm, and a substrate 200 shown in Fig. 5 made of lmm and the same size glass were used. Use.
  • a circuit including the thrombus generation chamber 110 is formed by carving the surface of the substrate 100 with a groove having a depth of 0.5 mm in the pattern shown in FIG.
  • the width of the groove is lmm where the inflow pipe 111 is formed.
  • Circuit 100D is 30mm long and has a through-hole with a diameter of lmm at the end, which can be opened and closed as a regulating valve 100E. Close with a functional cap.
  • the thrombus generation chamber 110 is 30 mm in length, 2.5 mm in width, and has a constriction 114 having a width of 0.5 mm. Then, a through hole having a diameter of 1 mm is provided as the connecting portions 100A and 100B, and a through hole having a diameter of 2.5 mm is provided as the connecting portion 100C.
  • collagen is applied to the substrate 200 as a thrombus inducing material 115 at a position covering the constricted portion 114 of the substrate 100 in a band shape having a width of 10 mm.
  • a masking tape is applied in a rectangular shape corresponding to the narrowed portion 114 of the substrate 200, and further, a silicone-based release agent SRX-211 (Toray Industries Co., Ltd.) is also coated.
  • the masking tape is then peeled off, and a solution of collagen type 1 (Wako Pure Chemical Industries) dissolved in 0.1N acetic acid is added dropwise to 1% in the glass area where the release agent is not applied, and left at 25 ° C for 1 hour. Later, the collagen on the release agent layer is washed away with purified water, and the collagen is applied only to the rectangular shape uncoated release region corresponding to the narrowed portion 114.
  • the collagen-coated surface of the substrate 200 and the circuit forming surface of the substrate 100 are opposed to each other and brought into close contact with each other.
  • a silicone tube having an inner diameter of lm m is connected to the connecting portions 100A and 100B from the back surface (the surface on which no circuit is formed) of the substrate 100, and 10 ml of syringe and solution B filled with solution A are filled. Connect to the syringe for lml and attach each syringe to the syringe pump. Connect a silicone tube with an inner diameter of 2.5 mm to the connecting part 100C and use it as a discharge pipe.
  • Solution A is injected through the connection 100A at a flow rate of 0.3 mlZ.
  • connection part 100A and connection part 100B Each solution is allowed to flow from the connection part 100A and connection part 100B for 5 minutes, and then the saline solution is injected from the connection part 100A to wash away the blood. Thrombus formation is confirmed in region a and region b of 6.
  • Anti-spider factor polyclonal antibody manufactured by Cosmo Bio
  • dilute thromboplastin reagent (Daiichi Kagaku Co., Ltd.) 50 times to make solution B
  • a solution of potassium permanganate dissolved in concentrated sulfuric acid is added dropwise to the collagen application area of a clear polystyrene substrate 200 at a pretreatment of 2 g / liter and reacted at 25 ° C for 10 minutes, and then quickly washed with purified water.
  • a thrombus observation device is created and observed for thrombus generation in the same manner as in Example 7 except that the substrate 100 having no constriction is used in the thrombus generation chamber 110 shown in FIG.
  • the connecting portion 100C of the substrate 100 is a through hole having a diameter of lmm, and a silicone tube having an inner diameter of lmm is connected as a discharge pipe.
  • anti-coagulant treatment was performed by adding aprotinin at a concentration of 0.05 mgZml and recombinant hirudin (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) at a concentration of 1 gZml. ) was added to make solution A,
  • a thrombus observation device was prepared and thrombus formation was observed in the same manner as in Example 7 except that the connection portion 100B was closed with a cap and only the solution A was injected from the connection portion 100A at a flow rate of lmlZ.
  • a thrombus monitoring device was prepared and the thrombus formation was observed in the same manner as in Example 9 except that the solution A was not added to quinalin.
  • Blood was injected from the connection 100A at a flow rate of lmlZ.
  • the blood in circuit 100D immediately progressed to 20 mm from the branch point as the internal pressure increased, and the force that opened connection 100C was divided. 20mm from the point There was no movement from the site, and there was a trace of the pressure increase.
  • Example 8 A thrombus observation device is prepared in the same manner as in Example 8 except that PPACK thrombin is further added to Solution B in such a manner that the concentration is 5 mg / ml, and thrombus formation is observed.
  • Heparin 0.5 units Zml and 10 ⁇ g Zml of Aprotune 50 ml of blood immediately after blood collection were centrifuged at 800 rpm, and platelet rich plasma (PRP) was prepared from the supernatant to prepare Solution A.
  • PRP platelet rich plasma
  • a thrombus monitoring device was prepared in the same manner as in Example 7 except that a solution obtained by diluting 1 vial / lml of thromboplastin reagent (Sysmetas) 30-fold with physiological saline was used for Solution B. went.
  • thrombus formation at the stenotic site 114 was observed for 15 minutes.
  • Several platelet clumps were confirmed near the stenosis site 114, and it was observed that the number of clumps increased and the size grew as the platelet clumps repeatedly adhered and peeled off.
  • the solution B used was a solution obtained by diluting 1 vial / lml of thromboplastin reagent (Sysmetas) 30 times with physiological saline,
  • Substrate 200 was made into a glass slide coated with silicone-based release agent SRX-211 (Toray Dow Cowing Co., Ltd.)
  • the thrombus adhesion region was monitored with a stereomicroscope for 15 minutes. Around 5 minutes later, a newly formed red thrombus was confirmed downstream from the preliminary blood plug as the starting point, and gradually spread downstream by 15 minutes and the width also expanded to 2.5 mm. . It was confirmed that the blood flowed over the formed blood plugs and in the gap.
  • Antisense DNA (CCAACCACACCAACC: SEQ ID NO: 2) was dissolved in physiological saline so as to be 150 M to obtain a solution B.
  • thrombosis-inducing material 115 When installing the thrombosis-inducing material 115, a solution prepared by mixing 1 ml of a thromboplastin reagent (Sysmetas) in 1 ml of purified water and dialyzing with purified water in a ratio of 5: 1 to the collagen solution of Example 7 was used. A thrombus observation device was prepared and the thrombus formation was observed in the same manner as in Example 7 except that it was dripped onto an area where silicone was not applied, blown at 4 ° C and dried.
  • a thromboplastin reagent Sysmetas
  • thrombus formation in the stenotic region 114 was observed for 5 minutes.
  • Several platelet clumps were confirmed near the stenotic site 114, and it was observed that the number of clumps increased and the size grew as the platelet clumps repeatedly adhered and peeled off.
  • collagen type 1 (collagen reagent that collagen-coats cell culture dishes, Cellmatrix Typel-A stock solution) was used.
  • Solution A alone was flown at a flow rate of 0.2 mlZ for 5 minutes. Except for the fact that it was flushed, A stopper observation device was created and thrombus formation was observed.
  • the thrombus formation in the stenotic region 114 was observed.
  • Several platelet clumps were confirmed near the stenotic site 114, and it was observed that the number of clumps increased and the size grew as the platelet clumps repeatedly adhered and peeled off.
  • the surface of the substrate is carved with a 0.1 mm deep groove, and a ridge with a length of lmm and a width of 40 / zm is formed near the center of the thrombus generation chamber 110, and the entire bottom of the groove is spaced at a distance of 40 m. Leaving the partition wall upright,
  • a thrombus observation device was prepared in the same manner as in Example 7 except that the base 200 was simply a glass slide with no surface treatment.
  • the gap (flow path) between the partition walls is similar to a capillary vessel.
  • Whole blood immediately after blood collection was subjected to anticoagulation treatment with corn-derived trypsin inhibitor with a final concentration of 30 gZml and exosite I thrombin aptamer with a final concentration of 10 M.
  • Exosite I thrombin aptamer antisense DNA was prepared so as to reach 30 ⁇ and injected from 100A at a flow rate of 0.05 mlZ for 5 minutes.
  • thrombus formation in the gap between the partition walls. During the 5-minute observation, it was observed that the channels were sequentially blocked due to thrombus formation, and about half of the channels were blocked due to thrombus formation. It was done.
  • the syringe liquid feeding system shown in FIG. 9 and the microchip 300 made of the same material as that of Example 7 and having the microphone tip chip substrate and the lid shown in FIGS. 9B and 9C bonded to each other were used.
  • the blood coagulation inhibitor inflow tube 322 and the discharge tube 313 are connected to the substrate 100 in the same manner as the discharge tube of the seventh embodiment.
  • all the grooves of the microchip 300 in FIG. 9 are 200 m in depth
  • the flow path for blood flowing from the sample syringe 320 is 40 mm in length with a width of 1 mm, and 10 mm in length with a width of 200 ⁇ m.
  • a flow path connected to the thrombus generation chamber 311 and the blood coagulation inhibitor inflow pipe 322 including a narrow flow path was formed.
  • Sysmetas PT reagent tissue troboblastin
  • Figure 9 shows the thrombus induction The material was applied to the position of 315. Thereafter, at 4 ° C, the coated part was air-dried, and the thrombus generation chamber 311 was covered and used as a thrombus inducing material 315.
  • the final concentration in the syringe is corn-derived trypsin inhibitor: 25 g / mU exosite I thrombin aptamer: 10 M, exosite II thrombin aptamer: 10 M (5,-AGTCCGTGGTAGGGC AGGTTGGGGTG ACT 3 ': SEQ ID NO: 3)
  • the anticoagulant was collected in such a way as to become.
  • the antiseptic DNA for Exosite I and Exosite II thrombin aptamers is added to the collected blood, and a syringe (1 ml syringe made from Thermonet) is filled with blood. did.
  • 1M Tris-HCl pHIO was allowed to flow through the anticoagulant inflow tube 322 at lZmin.
  • the pressure measurement starting force also began to increase after 6 minutes.
  • the pressure increased to 80 kPa while repeatedly increasing and decreasing the pressure due to the thrombus swimming (control in FIG. 13).
  • Example 17 In the same manner as in Example 17, an anticoagulant was added and blood was collected. Thereafter, the pressure was measured in the same manner as in Example 17 except that palin was added to the unfractionated so as to be 1 unit Zml of Sarako. The pressure began to rise after 13 minutes. The pressure increased to approximately lOkPa (Heparin in Fig. 13).
  • Example 17 In the same manner as in Example 17, an anticoagulant was added and blood was collected. Thereafter, the pressure was measured in the same manner as in Example 17 except that Leopro (Lily) was prepared so as to obtain 50 gZml. The pressure increase was not confirmed in the 18-minute observation ( Figure 13).
  • Example 20 In the same manner as in Example 20, an anticoagulant was added to collect blood. Thereafter, the pressure was measured in the same manner as in Example 20 except that 0.2 unit Zml, 0.5 unit Zml, and 1 unit Zml of heparin were added. The results are shown in FIG.
  • Example 20 In the same manner as in Example 20, an anticoagulant was added to collect blood. Thereafter, the same treatment as in Example 20 was carried out except that Sarako 2 / z gZml ReoPro (Lily) was prepared, and the pressure was measured. The pressure started to rise after 20 minutes and rose to 15 kPa after 25 minutes ( Figure 15).
  • a Teflon (registered trademark) tube discharge pipe 413 is filled with mineral oil, one end of which is connected to the microchip 400 via a connection tube 412 made of silicone rubber, and the other end is a suction pump with a built-in pressure sensor. Connected to 414.
  • a syringe 420 was connected to the inflow pipe, which is also the flow path of the microchip 400, through a connection tube 412 made of silicon rubber.
  • a liquid feed pump 423 is connected to one end of a blood coagulation inhibitor inflow tube 422 made of Teflon (registered trademark), and the other end is connected to the end of the blood plug generating chamber via a connection tube 412 made of silicon rubber. .
  • the discharge tube 413, the syringe 420, and the blood coagulation inhibitor inflow tube 422 were connected to the microchip 400 to obtain the thrombus observation device B.
  • a CCD camera 430 Under the thrombus generation chamber, a CCD camera 430 that is mounted on a rail 433 and can be driven and includes an illumination light source 432 made of LEDs is installed. All the microchip grooves were 120 ⁇ m deep.
  • the flow path for blood flow was 800 m wide and 7 mm long, and the narrow flow path was 200 m wide and 10 mm long.
  • PT reagent Sysmetas: tissue thromboplastin
  • lml of purified water 1 vial of purified water and purified.
  • the solution dialyzed against water was applied to collagen type I (manufactured by Nitta Gelatin Co., Ltd.) in a 1: 1 mixture.
  • the substrate 100 was vacuum-dried at 4 ° C., and the substrate 100 was pressure-bonded to the substrate 200 to obtain a microchip 400 having a thrombus generation chamber 411.
  • Blood is collected in a vacuum blood collection tube containing sodium quenate as an anticoagulant, and corn-derived trypsin inhibitor is added to a final concentration of 12.5 mM calcium chloride and 25 ⁇ g Zml immediately before placing in syringe 420. I was ashamed.
  • MyFlow manufactured by ARPIOTECH
  • ARPIOTECH ARPIOTECH
  • 1M Tris-HCl pHIO was allowed to flow through the anticoagulant inflow tube 422 at 8 lZmin.
  • the pressure measurement starting force formation of a white thrombus was confirmed after 4 minutes and a decrease in internal pressure was confirmed. After 10 minutes, a decrease in internal pressure of 30 kPa was confirmed from the start.
  • the thrombus formation site in the flow path was imaged while moving the camera 430 to confirm thrombus formation.
  • the camera 430 By memorizing the location where thrombus formation is confirmed and periodically taking images, it is possible to record the growth and collapse of the thrombus over time for several large thrombuses.
  • thrombin aptamer and its antisense DNA are effective as anticoagulant and anticoagulant, respectively.
  • Reference experiment 1 Blood immediately after blood collection, 300 ⁇ gZml of corn-derived trypsin inhibitor added to one-tenth volume, and recognizing exosite I to 5 M The clotting time of three kinds of blood, blood containing thrombin aptamer, was measured in an Eppendorf tube (made of polypropylene). The sample is turned upside down every minute The fluidity was confirmed. The blood clotting time without added blood was 9 minutes. In contrast, the clotting time of blood supplemented with trypsin inhibitor was 22 minutes, and the clotting time of blood added with thrombin aptamer was 62 minutes.
  • Exosite I recognition thrombin aptamers 5, 1 GGTTGGTGTGGTTGG 3, , ⁇ U number 1 Exosite II recognition thrombin aptamers: 5 '-AGTCCGTGGTAGGGC AGGTTGGGGTG AC T 3' SEQ ID NO: 3
  • the sample of sample C containing 10 ⁇ l of the solution of 10 ⁇ l of excisite-recognized thrombin aptamer and 1500 ⁇ -exosite I-recognized thrombin aptamer antisense DNA was measured for 44 seconds.
  • Sample B was 2 minutes or longer and Sample C was 45 seconds.
  • Figure 11 (A) shows a thromboelastogram of 10 ⁇ blood containing aptamers to Exosite I and II, which was stored at room temperature for 15 minutes, and then added with 40 ⁇ of both aptamer antisense DNA. This is an analysis of the solidification waveform.
  • Fig. 11 (B) shows the waveform of the blood trombolast immediately after blood collection.
  • the blood storage syringe, tube, substrate, etc. in this thrombus observation device are coated with PMEA, and thrombus formation other than the thrombus observation room is suppressed, and thrombus observation room-specific thrombus observation is possible. It was done.
  • the present invention has been described based on the preferred embodiments.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments and embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
  • the blood flow velocity at this time can be freely adjusted by the pressure of the pump and the amount of restriction of the discharge pipe.
  • the thrombus monitoring device and thrombus monitoring method of the present invention uses whole blood or plasma containing platelets in an environment equivalent to blood flow when observing the effect of an antithrombotic drug administered to a patient or the like. It can be suitably used for comprehensive evaluation of blood coagulation and thrombus formation by platelets.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

血管を模した流路に抗凝固処理された血液を、抗凝固処理を解除または血液凝固を促進しつつ流して血栓の生成を観測する血栓観測装置であって、該血栓観測装置は、その内部の少なくとも一部に血栓生成を誘発する血栓誘発材が設けられた血栓生成室と、該血栓生成室に接続されて前記血栓生成室に血液を流入させる流入管と、該流入管に接続されて前記流入管に抗凝固処理を解除する薬剤または血液凝固を促進する薬剤を投入する薬剤管と、を有する血栓観測装置、および、その内部の少なくとも一部に血栓生成を誘発する血栓誘発材が設けられた血栓生成室に抗凝固処理された血液を、抗凝固処理を解除または血液凝固を促進しつつ流して血栓の生成を観測する血栓観測方法。

Description

明 細 書
血栓観測装置および血栓観測方法
技術分野
[0001] 本発明は、患者等に投与した抗血栓薬の効能を観測する方法に関し、具体的には
、全血または血小板を含む血漿を用いて血流と同等環境下における血液凝固およ び血小板による血栓形成を総合的に評価する装置および方法に関する。
背景技術
[0002] 例えば、心筋梗塞等のァテローム血栓症は、動脈硬化部位にてァテロームブラー クが壊れ、血流に暴露された組織因子を含むコラーゲン上に、血小板が粘着し、さら に血小板凝集、血液凝固系の活性ィヒが複合的に起こり、閉塞性の重篤な血栓を生 じる。心筋梗塞等の心疾患による死亡は日本においても全死因の 2位を占める重篤 な疾患である。
し力しながら、心筋梗塞等においては動脈硬化領域においてのみ血栓形成が進み 、全身における血栓傾向が極端に進む事はない。このような血栓症における血栓傾 向の評価、抗血栓療法における抗血栓効果のモニタリングには試験管内の試験は 不向きであり、血流の存在下、凝固および血小板 (粘着、凝集)の総合的な評価が重 要である。
[0003] 従来、血液凝固能の評価は、血漿を用いた部分活性化トロンボプラスチン時間 (A PTT)、トロンボプラスチン時間(ΡΤ)、によって検査されている。 ΑΡΤΤは主に内因 系凝固、 ΡΤは外因系凝固を反映する。血小板の検査としては多血小板血漿を用い 、 ADP、コラーゲン等の血小板活性ィ匕物質を加え透過度の変化等によって血小板 の凝集能を評価する事もできる。また、全血凝固時間、カルシウム再添加全血凝固 時間等によって全血の凝固時間の測定もなされる。
さらに、全血を用いた検査系としてはトロンボェラストグラムが用いられ、凝固成分の 活性ィ匕および血小板の凝集等がモニタリングされる。
し力しながら、生体内では血流下で血栓が成長するのに対し、上記の検査方法等 は閉鎖された試験管内での測定であるため、血栓が生体内で成長する状態を観察 することはできない。
[0004] この問題点を解決する提案として、特許文献 1、非特許文献 2、 3には、評価すべき 抗血栓薬が投入された血液をコラーゲンセル上を通過させ、血小板を蛍光標識する 事で血小板の粘着、凝集を共焦点顕微鏡装置によりモニタリングする方法が開示さ れている。
しかし、この文献に記載の発明は、抗凝固薬の存在下で観測を行うために、凝固系 によって起こる血小板の粘着、凝集による血栓が形成されないこと、ないしは、血栓 の生成能の低下を、血小板の形態変化を観測することで評価するものであり、凝固 系と連動した血小板活性ィ匕が反映されない。したがって、抗血小板薬の薬効を評価 するには好ましい発明ではある力 血栓そのものや血栓形成過程全体をモニターす る事はできな!、。また蛍光顕微鏡は高価であり一般の検査に使用するのは困難であ る。
又、特許文献 2には抗凝固処理された血液の流動性を微細な櫛状のシリコンセル を通過させることで測定して 、る。やはり特許文献 2の手法も抗凝固処理された血液 を用いるものであり凝固系の影響は測定できな 、。また本手法による血液粘度は個 人差、 日内差が大きぐ薬剤治療を反映するのは困難な状況である。
血小板は凝固系によって活性ィヒされ、凝固系は活性ィヒ血小板によって促進される 。すなわち抗凝固処理された血液は、血小板の活性化も抑制されてしまい抗血栓薬 の効能を観測することはできない。さりとて、抗凝固処理を行わなければ血液は直ち に凝固してしまうので、試験に供することはできな!、。
特許文献 1 :特開 2004— 251630号公報
特許文献 2 :特許公開 2006— 145345号公報
非特許文献 1 : Blood. 1990;75:390-398
非特許文献 2 : Blood. 1999 Aug 1;94(3):968- 75.
発明の開示
[0005] [発明が解決しょうとする課題]
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、患者等に投与した抗血栓薬の 効能を観測するに際し、全血または血小板を含む血漿 (本明細書においては、これ らをまとめて「血液」と 、う場合がある。 )を用いて血流と同等環境下における血液凝 固および血小板による血栓形成を総合的に評価する装置および方法を提供すること を課題とする。
[0006] [課題を解決するための手段]
前記課題を解決するため、本発明は、血管を模した流路に抗凝固処理された血液 を、抗凝固処理を解除または血液凝固を促進しつつ流して血栓の生成を観測する 血栓観測装置であって、その内部の少なくとも一部に血栓生成を誘発する血栓誘発 材が設けられた血栓生成室と、該血栓生成室に接続されて前記血栓生成室に血液 を流入させる流入管と、該流入管に接続されて前記流入管に血液凝固を促進 (以下 「凝固促進」 t ヽぅ場合がある。 )する薬剤または抗凝固処理を解除する薬剤を投入 する薬剤管と、を有することを特徴とする血栓観測装置を提供する。なお、本発明に ぉ 、て「観測」とは、目視ゃ撮像など血栓形成を視覚的に評価することのみならず、 圧力測定などによって血栓形成の程度を数値化して評価することも含む。
また、本発明は、その内部の少なくとも一部に血栓生成を誘発する血栓誘発材が 設けられた血栓生成室と、該血栓生成室に接続されて前記血栓生成室に血液を流 入させる流入管と、該血栓生成室に接続されて血栓生成室通過後の血液に血栓形 成防止剤を混和させる血栓形成防止剤流入管と、を有することを特徴とする血栓観 測装置を提供する。
ここで、前記血栓観測装置は、基板上に形成されたものであることが好ましい。 本発明の血栓観測装置においては、さらに、流入管および Zもしくは薬剤管をカロ 圧するポンプ又は血栓形成室に接続されて血栓形成室から血液を排出する排出管 を吸弓 Iするポンプを有することが好まし 、。
本発明の血栓観測装置においては、さらに、圧力測定装置や血栓形成室を撮影 するためのカメラを有することが好ま 、。
そして、前記血栓誘発材がコラーゲンを含むものであることが好ま 、。 前記血栓誘発材が、さらに組織因子 (組織トロンボプラスチン)を含むものであるとよ り好ましい。
[0007] また、本発明は、その内部の少なくとも一部に血栓生成を誘発する血栓誘発材が 設けられた血栓生成室に抗凝固処理された血液を、抗凝固処理を解除または血液 凝固を促進しつつ流して血栓の生成を観測することを特徴とする血栓観測方法を提 供する。本発明において、「血液を、抗凝固処理を解除または血液凝固を促進しつ つ流す」とは、流路内で抗凝固解除反応または凝固促進反応が起こっている状態で あればよぐ抗凝固解除剤または凝固促進剤を血液と流路内で混合しながら流す場 合と、抗凝固解除剤または凝固促進剤を血液と混合した後に速やかに流すことを含 む。
本発明の血栓観測方法にぉ 、ては、前記抗凝固処理カ^ェン酸などのカルシウム キレート剤による処理であり、遊離カルシウム供与体によって抗凝固処理を解除する ことが好ましい。
本発明の血栓観測方法においては、前記抗凝固処理がトロンビンアブタマ一によ る処理であり、トロンビンァプタマ一のアンチセンス DNAによって抗凝固処理を解除 することが好ましい。
ここで、本発明の血栓観測方法においては、血栓生成室に抗凝固処理された血液 を、抗凝固処理を解除する操作を行うことなく血液凝固を促進しつつ流して血栓の生 成を観測することが好まし 、。ここで血液凝固を促進する手段としては組織トロンボブ ラスチンの添カ卩が好ましい。
また、本発明の血栓観測方法においては、 1種または複数種の抗凝固処理剤を用 いて抗凝固処理された血液を、用いた抗凝固処理剤に対応する少なくとも 1種の抗 凝固処理解除剤で抗凝固処理を解除することが好ましい。ここで、抗凝固処理剤が 接触相因子阻害剤及びカルシウムキレート剤であり、抗凝固処理解除剤が遊離カル シゥム供与体であることが好ましい。また、抗凝固処理剤が接触相因子阻害剤及び へノ《リンであり、抗凝固処理解除剤がへノリナーゼであることが好ましい。さらに、抗 凝固処理剤が血液凝固 XII因子、カリクレインなどの接触相因子の阻害剤及びトロン ビンァプタマ一であり、抗凝固処理解除剤がトロンビンァプタマ一のアンチセンス DN Aであることが好ましぐ血液凝固 XII因子の阻害剤としてはコーン由来トリプシンイン ヒビターが好ましい。
また、本発明の血栓観測方法においては、前記血栓生成室における血液の流入 時および zまたは流出時の圧力を測定することが好ましい。
さらに、本発明の血栓観測方法においては、血栓誘発材がコラーゲンと組織因子 を含むものであることが好まし 、。
[0008] [発明の効果]
請求項 1にかかる本発明の血栓観測装置によれば、その内部の少なくとも一部に 血栓生成を誘発する血栓誘発材が設けられた血栓生成室と、該血栓生成室に接続 されて前記血栓生成室に血液を流入させる流入管と、該流入管に接続されて前記流 入管に抗凝固処理を解除する薬剤または血液凝固を促進する薬剤を投入する薬剤 管と、を有することにより、抗血栓薬を患者等に投与して採血した血液が血栓形成室 に 、たる流路にお 、て凝固しな 、ように抗凝固処理された血液を、血栓生成室にお いて意図的に血栓を形成させて観測することができるので、抗血栓薬の効能を人体 内に近い環境で具体的に観測することができる。また、採血時に抗凝固処理剤を用 いることができるため、採血後の検体を一定期間保存することができ、検査時期を任 意に選択できる利点を有する。
請求項 2にかかる本発明の血栓観測装置によれば、その内部の少なくとも一部に 血栓生成を誘発する血栓誘発材が設けられた血栓生成室と、該血栓生成室に接続 されて前記血栓生成室に血液を流入させる流入管と、該血栓生成室に接続されて血 栓生成室通過後の血液に血栓形成防止剤を混和させる血栓形成防止剤流入管と、 を有することにより、上記と同様に血栓観測が行えることに加え、血栓形成室の下流 において血液凝固が進むことがないので、圧力測定に影響を与えることが防止でき、 さらに微妙な圧力変化を観測することが出来る。
[0009] ここで、本発明の血栓観測装置が基板上に形成されたものであると少量の血液でも 観測が可能となる。また、流入管および Zもしくは薬剤管を加圧するポンプまたは血 栓形成室に接続されて血栓形成室から血液を排出する排出管を吸引するポンプを 有することで、所定圧力又は所定流速で、所定時間、血液や血液凝固を促進する薬 剤を安定して流すことができる。
また、本発明の血栓観測装置が圧力測定装置を有することで血栓形成の程度を数 値化でき、定量的な評価が可能である。 そして、前記血栓誘発材がコラーゲンを含むものであると設置が容易となる。前記 血栓誘発材カ さらにコラーゲンと共に組織トロンボプラスチンなどの組織因子を含 むものであると効果的に血栓生成を誘発することができる。
また、本発明の血栓観測装置が血栓形成室を撮影するためのカメラを有することで 血栓生成の様子を映像として観察し、その映像を保存することも可能である。
[0010] また、請求項 9にかかる本発明の血栓観測方法によれば、その内部の少なくとも一 部に血栓生成を誘発する血栓誘発材が設けられた血栓生成室に抗凝固処理された 血液を、抗凝固処理を解除または血液凝固を促進しつつ流して血栓の生成を観測 することにより、抗血栓薬を患者等に投与して採血した血液が凝固しないように抗凝 固処理された血液を、血液凝固を促進しつつ流して血栓誘発材上の血栓の生成を 観測することができるので、抗血栓薬の効能を人体内に近い環境で具体的に観測す ることができる。また、採血時に抗凝固処理剤を用いることができるため、採血後の検 体を一定期間保存することができ、検査時期を任意に選択できる利点を有する。ここ で、抗凝固処理カ^ェン酸などのカルシウムキレート剤による処理であり、遊離カルシ ゥム供与体によって抗凝固処理を解除すると、試薬の入手が容易であり好ましい。抗 凝固処理がトロンビンァプタマ一による処理であり、トロンビンァプタマ一のアンチセ ンス DNAによって抗凝固処理を解除すると、血液の生理的カルシウムイオン濃度を 反映しつつ検査が可能である。
[0011] また、請求項 12にかかる本発明の血栓観測方法によれば、血栓生成室に抗凝固 処理された血液を、抗凝固処理を解除する操作を行うことなく血液凝固を促進しつつ 流して血栓の生成を観測することもできるので、少量の血液で血栓生成の観察を行う ことができ、被検者の負担を低減することができる。また、この場合、薬剤管は必ずし も必要としないため、血栓観測装置を簡略なものとすることができる。ここで、組織トロ ンボプラスチンを血液凝固促進剤として用いることで、 ΧΠ因子活性ィ匕ゃカリクレイン 活性化を迂回した径路で凝固系が活性化されて血液凝固が促進され、血栓生成室 にて血栓を観測する事が可能である。
[0012] また、 1種または複数種の抗凝固処理剤を用いて抗凝固処理された血液を、用いた 抗凝固処理剤に対応する少なくとも 1種の抗凝固処理解除剤で抗凝固処理を解除 することで容易な操作で血栓形成を観測することもできる。この場合、接触相因子阻 害剤及びカルシウムキレート剤による抗凝固処理を行 ヽ、遊離カルシウム供与体で 抗凝固処理を解除するか、接触相因子阻害剤及びへパリンによる抗凝固処理を行 い、へパリナーゼで抗凝固処理を解除すると、血栓生成観測時に効果を発揮してい る抗凝固処理は、接触相因子阻害剤による抗凝固処理なので、より生理的な条件下
、特にカルシウム、マグネシウム等の血栓症に関連する 2価金属イオンの濃度を反映 したまま血栓の観測を行うことが可能となる。この場合、血液凝固 XII因子、カリクレイ ンなどの接触相因子の阻害剤及びトロンビンアブタマ一による抗凝固処理を行 、、ト ロンビン阻害ァプタマ一のアンチセンス DNAで抗凝固処理を解除すると、長期の血 液保存が可能である。そして、血液凝固 XII因子の阻害剤としてコーン由来トリプシン インヒビターを用いるとより効率よく抗凝固処理を行うことができる。
[0013] 本発明の血栓観測方法においては、血栓生成室における血液の流入時および Z または流出時の圧力を測定することで、極めて簡易な装置で容易に、血栓生成の程 度を数値化でき、定量的な評価が可能である。
そして、血栓誘発材がコラーゲンと組織因子を含むものであると設置が容易となり、 かつ、効果的に血栓生成を誘発することができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の第 1の形態例に係る血栓観測装置を示す概念図である。
[図 2] (a)は本発明の第 1の形態例に係る実施例 3、 5、 6の血栓誘発材 15の設置状 態を示す概念図であり、(b)は本発明の第 1の形態例に係る実施例 3、 5、 6の血栓生 成結果を示す概念図である。
[図 3] (a)は本発明の第 1の形態例に係る実施例 4の血栓誘発材 15の設置状態を示 す概念図であり、 (b)は本発明の第 1の形態例に係る実施例 4の血栓生成結果を示 す概念図である。
[図 4]本発明の第 2の形態例に係る血栓観測装置の要部 (マイクロチップ本体)を示 す概念図である。
[図 5]本発明の第 2の形態例に係る血栓観測装置の要部 (マイクロチップ蓋)を示す 概念図である。 [図 6]本発明の第 2の形態例に係る実施例 7における血栓生成位置を示す概念図で ある。
[図 7]本発明の第 2の形態の他の例に係る血栓観測装置の要部 (マイクロチップ本体 )を示す概念図である。
[図 8]本発明の第 2の形態の他の例に係る血栓観測装置の要部 (マイクロチップ蓋) を示す概念図である。
[図 9]本発明の第 3の形態例に係る血栓観測装置の要部を示す概念図である。 (A) は完成図、(B)はマイクロチップ本体、(C)はマイクロチップ蓋を示す。
[図 10]本発明の血栓観測装置を用いてシステム化した血栓観測システムを示す概念 図である。
[図 11] (A)は 10 Mのェクソサイト I及び IIに対するァプタマ一を加えた血液を 15分 間室温で保存した後に 40 μ Μの両ァプタマ一のアンチセンス DNAを添カ卩しトロンボ エラストグラムで凝固の波形を解析した結果である。 (Β)は採血直後の血液のトロン ボェラストグラムの波形である。
[図 12]本発明の第 4の形態例に係る血栓観測装置の要部を示す概念図である。 (Α) は完成図、(Β)はマイクロチップの蓋、(C)はマイクロチップの基板を示す。
[図 13]実施例 17 (control)、 18 (Heparin)、 19 (レオプロ)の圧力測定結果を示すダラ フ。
[図 14]へパリンを 0 (control)、 0. 2、 0. 5、 1単位 Zml加えたときの圧力測定結果を 示すグラフ。
[図 15]レオプロを 0 (control)、 2、 5、 10 gZmlカ卩えたときの圧力測定結果を示すグ ラフ。
符号の説明
1· ··血栓観測装置、 10、 110、 311、 411· ··血栓生成室、 11、 111· ··流入管、 12、 1 12、 312· ··薬剤管、 13、 313、 413· ··排出管、 14、 114· ··狭窄部位、 15、 115、 31 5· ··血栓誘発材、 16· ··生成された血栓、 20、 21、 320、 420· ··シリンジ、 30、 31、 3 30、 331、 414、 423· ··ポンプ、 40、 41、 340· ··圧力センサー、 100· ··基板(マイクロ チップ本体)、 200· ··基板(マイクロチップ蓋)、 100A、 100B、 100C…接続部、 100 D…圧力計となる回路、 100E…調整弁、 300、 400· ··マイクロチップ (血栓観測装置 )、 306…ポンプ制御ユニット、 307· "コンピューター、 308· "CCDカメラ付蛍光実体 顕微鏡、 317…圧入管、 322、 422…血液凝固防止剤流入管、 412· ··接続チューブ 、 430- CCDカメラ、 431· ··レンズ、 432· ··照明用光源、 433· ··カメラ移動用レール 、 A、 B…血栓観測システム。
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、最良の形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
図 1は本発明の血栓観測装置の第 1の形態例を示す概念図である。
[0017] 図 1に示すように、本形態例に係る血栓観測装置 1は、血栓生成室 10と、該血栓生 成室 10に接続されて前記血栓生成室に血液を流入させる流入管 11と、該流入管 1 1に接続されて前記流入管 11に抗凝固処理を解除する薬剤または血液凝固を促進 する薬剤を投入する薬剤管 12とを備える。
[0018] 血栓生成室 10は、内部の一部に血栓生成を誘発する血栓誘発材が設けられた略 円筒状であり、透明なガラスや熱可塑性榭脂などで製造することができる。血栓誘発 材としては、コラーゲンや vWF (von Willebrand因子)、予め作られた血栓、絹糸 やコットン等の繊維基材などを挙げることができる。これらは一種単独で、または、複 数を組み合わせて使用することができる。これらの内、入手が容易で、取り扱いやす く、実際の血管に近いモデルとなること力 コラーゲンが特に好ましい。コラーゲンに は組織因子が含まれて ヽても良 ヽ。血栓誘発材が血流によって流出しな ヽようコラー ゲンや vWFなどの血栓誘発材は、血栓生成室 10の内部にコーティングされた状態 が望ましい。コーティングの方法は、例えば、コラーゲンのコーティングはガラスまた はポリスチレン表面に特開平 05— 260950号公報や Blood. 1995 Apr 1 ; 85 (7) : 1826- 35.に記載されているように、酸性溶液に溶解し、親水性が付与された基 材を浸漬、洗浄、乾燥するなどの方法にて簡便にコーティングが可能である。
[0019] また、繊維基材ゃ予め作られた血栓などの血栓誘発材は、血栓生成室 10の内部 に固定された状態が望ましい。そして、薄い吸湿性の繊維基材、例えば、コットン、不 織布や織布等にコラーゲンを含浸、乾燥させる事で、より血栓誘発能の高い血栓誘 発材が得られる。また、組織トロンボプラスチンを含むコラーゲン溶液にそれらの基材 を浸漬させ乾燥させると、さらに血栓誘発能が高まる。
血栓誘発材は、血栓生成室 10の内径や観測目的に応じて選択される。心筋梗塞 等のァテローム血栓症をモデルにする場合にぉ ヽてはコラーゲン単独、又はコラー ゲンと組織トロンボプラスチンを含むものであることが好ましぐさらに血栓生成室内の 流路の狭窄を設けることにより、ずり応力が加わる形の血栓生成室であるとさらに好ま しい。また、心原性脳梗塞等の別部位からの血栓が血流によって移動して付着し別 部位の血管を閉塞させるような血栓の試験の場合には、予め少量の血栓を血栓生成 室 10に固着させ、血栓誘発材とし、その上に生成する血栓の成長を観測する事が好 ましい。毛細血管等の血栓症の試験の場合には血栓生成室における流路の内部が 複数の流路に分割され、その幅または太さが 10 m〜30 mに狭められているもの が望ましい。血栓生成室 10が幅または太さが 100 m以下の狭窄部を有する場合 には、その狭窄部に生成した少量の血栓によって流路がより閉塞されるので、別途、 血栓誘発材を用いることなぐ凝固促進剤または抗凝固解除剤によって血栓生成を 観測することができる。したがって、本発明においては、血栓誘発材としてこの狭窄部 を含む。
[0020] 血栓誘発材は、コラーゲンや vWFをコーティングするだけでも良 、が、コーティング 部位の血栓生成室 10を狭窄に構成し狭窄部位 14としておくと、高ずり応力惹起血 小板凝集も観測することができ好まし 、。血栓誘発材としてコラーゲンをコーティング する場合、少なくとも下地となる部位の基材は平滑なガラス又はプラスチックとすると 密着性に優れ好ましい。なお、血栓生成室 10または血栓生成室 10の血栓誘発材が 設けられる部位を着脱可能なカセットに構成しておくと、生成した血栓を洗浄したり、 観察したり、血栓誘発材を交換したりする作業が容易となり好ましい。この場合、カセ ットは、シリコーンゴムのオーリング等で、液密に接続することが好ましい。血栓生成 室 10の流入管 11が接続される端部と反対側の端部には、血液を排出する排出管 1 3が接続され、排出管 13をチーズで分岐しその先端にダイアフラム型等の圧力計 41 を設けることが好ましい。一方、排出管 13の先端は図示しない貯留容器に接続され ることが好ましい。
[0021] 血栓生成室 10に接続される流入管 11は、透明なガラスや熱可塑性榭脂などで製 造することができる。流入管 11の血栓生成室 10に接続される端部と反対側の端部に は、血液を供給するシリンジ 20が接続される。シリンジ 20にポンプ 30として、図示し ない押圧手段にて、シリンジ 20のプランジャーを所定圧力で押圧するように構成する 。ポンプとしては、市販の一般的なポンプを用いてもよいが、エアーの一定圧で押し 出したり、シリンジをプランジャーが上になるよう倒立させ、プランジャーに重りをのせ たりしてシリンジポンプとしてもよ!/、。
流入管 11の血栓生成室 10の近傍に、流入管 11をチーズで分岐しその先端にダイ ァフラム型等の圧力計 40を設けることが好ま 、。
[0022] シリンジ 20内の血液は抗凝固処理されている。抗凝固処理に用いる抗凝固処理剤 としては、クェン酸ナトリウムまたはカリウム、シユウ酸ナトリウムまたはカリウム、 ACD ( Acid Citrate Dextrose)、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)塩などを挙げるこ とができる。このような抗凝固処理剤は、粉末、凍結乾燥品、水溶液などの溶液として 使用することができる。これらの抗凝固処理剤の内、一般的な 3. 2%クェン酸ナトリウ ムが容易に入手できることから好ましい。この場合、血液 9容に対してこの抗凝固処 理剤 1容とするのが好ましい。
[0023] 抗凝固処理剤を加えて!/、な!/ヽ全血または血漿などは一般に数分以内で凝固する。
凝固はクェン酸塩などのカルシウムキレート剤の添カ卩によって軽減または消失させる ことができる。特にクェン酸塩は、プロトロンピナーゼならびに外因性および内因性テ ナーゼの集合および機能を妨げることが報告されている。
クェン酸処理した血液は一定期間(例えば、数時間から数日間)にわたつて液体形 態で保存することができ、操作を加えて血球分離物、多血小板および乏血小板血漿 などの血液製剤を作製することもできる。クェン酸塩を含む血漿は、約— 70°C以下 の温度で凍結することにより、長期間 (数力月力 数年)保存可能である。本発明に おいては、この全血や血漿を用いることもでき、その場合もカルシウム等を再添加す ることが好ましい。
しかし、カルシウム等を再添加した全血や血漿は一般に、ほとんどの貯蔵容器内で 接触活性ィ匕のために自然に凝固し、この場合には接触活性ィ匕は約 2〜4分以内で生 じうる。このため、本発明においては、採血してクェン酸処理した新しい血液や保存 用に凍結した後に解凍したクェン酸処理した血液や血小板含有血漿に対して血栓 観測直前にカルシウム等の抗凝固解除剤の添加を行ってもよい。
[0024] その他の抗凝固処理剤としてはへパリン、ヒルジン、ヒルログ(ヒルジン C末端領域 ペプチド)、ァプロチュン、抗トロンビン抗体、トロンビンァプタマ一、コーン由来トリプ シンインヒビター(1977. J. Biol. Chem 252. 8105)等の利用が可能である。こ れらは、血液凝固因子を阻害することで凝固カスケードを阻害することで、血液凝固 を阻害するものであり、本明細書では「凝固因子阻害剤」ということがある。
観測用サンプルを採血する方法としては、シリンジ又は真空採血管に予め上記の 凝固因子阻害剤を入れて採血を行うか、又は、採血直後の血液に凝固因子阻害剤 を速やかに加える等の方法で抗凝固処理した血液を得ることができる。
さらに、凝固因子阻害剤、例えば、へパリンを含む真空採血管等で採血した後、へパ リナーゼと観測目的に適した抗凝固処理剤を加え、へノリナーゼでへノ リンを分解さ せ、観測目的に適した抗凝固処理剤と置き換えることも可能である。また、同様にク ェン酸を含む真空採血管で採血し、塩ィ匕カルシウム及びコーン由来トリプシンインヒ ビターやトロンビンアブタマ一等の観測目的に適した凝固因子阻害剤を加えることで
、観測目的に合わせて抗凝固処理した血液を採血することが可能である。
[0025] 血栓生成室 10に接続される薬剤管 12は、透明なガラスや熱可塑性榭脂などで製 造することができる。薬剤管 12の血栓生成室 10に接続される端部とは反対側の端部 には、抗凝固処理を解除する薬剤または血液凝固を促進する薬剤を供給するシリン ジ 21が接続される。シリンジ 21にポンプ 31として、図示しない押圧手段にて、シリン ジ 21のプランジャーを所定圧力で押圧するように構成する。ポンプとしては、市販の 一般的なポンプを用いてもよいが、エアーの一定圧で押し出したり、シリンジをプラン ジャーが上になるよう倒立させ、プランジャーに重りをのせたりしてシリンジポンプとし てもよい。薬剤管 12には後述するような抗凝固解除剤または凝固促進剤を充填する
[0026] 本発明の血栓観測装置を用いて、血栓観測を行なうには、シリンジ 20内に抗凝固 処理、例えば、クェン酸ナトリウムで処理した全血および血小板血漿 (溶液 A)を充填 する。シリンジ 21内には、抗凝固処理を解除する薬剤、例えば、塩化カルシウム溶液 (溶液 B)を充填する。溶液 Aの凝固カスケードが開始される溶液 Bの濃度(5〜20ミリ モル)になるようにポンプ 30、 31によって流入管 11に溶液 Aと溶液 Bとを供給し、流 入管 11内で混合しつつ、溶液 Aと溶液 Bの混合液を血栓生成室 10に流入させる。 そして、血栓生成室 10の内部の一部には、予め血栓生成を誘発する、例えば、コラ 一ゲン等が塗布されて血栓誘発材が設けられる。この血栓生成室 10は、例えば、透 明なプラスチックチューブで形成することができる。この様な透視可能な血栓生成室 10を通過する血液を観測する装置によって簡便に血栓形成が観測される。
[0027] 血栓形成の観測は、一定時間血液を流した後、コラーゲンで処理されたセル (血栓 生成室 10)内から血液を除去する事によって、目視によって評価する事が出来る。溶 液 Aと溶液 Bを送液するポンプがエアー駆動である場合は、一定圧で溶液 A、溶液 B を送液することで、排出管 13から排出される血流量の低下によって、コラーゲン上で の血栓形成をモニターする事が出来る。または、流入管 11および排出管 13の血栓 生成室 10近傍に圧力計が設けられている場合には、血栓生成室 10の内圧の変化 を見ることでコラーゲン上での血栓形成をモニターする事が出来る。または、血栓生 成室 10の厚みを 500 m以内にする事で顕微鏡による観察が可能である。特に多 血小板血漿を用いた血栓は視認性が高 、ので観察が容易であり、肉眼による血栓 形成の観察も可能である。さらには特許文献 1に記載の方法で血小板を蛍光ラベル し蛍光顕微鏡でモニターする事も可能である。
[0028] クェン酸のようなキレート剤による抗凝固処理を解除する薬剤としては、塩化カルシ ゥム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム等のハロゲン化カルシウム、リン酸カルシウム 、硫酸カルシウム、硝酸カルシウム、重炭酸カルシウム等の無機酸カルシウム塩、蟻 酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、アルギン酸、乳酸、ダルコン酸、グリセリン酸、グリセ口 リン酸等の有機酸のカルシウム塩、などの遊離カルシウム供与体であるカルシウム化 合物を挙げることができる。
[0029] 凝固因子阻害剤 (抗凝固処理剤)により抗凝固処理した場合には、凝固因子阻害 剤に応じた抗凝固解除剤を選択し使用することができる。例えば、へノ^ンを用いて 抗凝固処理した場合の抗凝固解除剤としては、プロタミン、へパリナーゼまたは抗へ ノリン抗体等が利用可能であり、ヒルジン、ヒルログおよびァプロチュンを用いて抗凝 固処理した場合の抗凝固解除剤としては、それぞれ抗ヒルジン抗体、抗ヒルログ抗体 および抗ァプロチュン抗体等の抗凝固解除剤が使用可能である。
抗トロンビン抗体を凝固因子阻害剤に用いて抗凝固処理した場合の抗凝固解除剤 としては、 PPACKトロンビン等の完全に不活性化されたトロンビン、トロンビンの分解 断片およびトロンビン中における抗体認識ェピトープを含有する合成ポリペプチド等 の抗凝固解除剤の使用が可能である。
なお、抗凝固処理、または抗凝固解除に使用される抗体は補体系への影響を最小 限にする為に、パパイン等で Fcドメインを取り除いたものを使用するか鶏卵抗体等の ヒト補体系活性ィ匕能を有さな 、抗体を使用することが望まし 、。
[0030] 1本鎖オリゴ DNAであるトロンビンァプタマ一(Blood. 1993 Jun 15 ; 81 (12): 3271 -6.又は J Mol Biol. 1997 Oct 10;272(5):688- 98.)を抗凝固処理剤として用い た場合にはトロンビンァプタマ一に対するアンチセンス DNAまたはアンチセンス RN A等のトロンビンアブタマ一に結合し機能を阻害する物質が抗凝固解除剤として使用 可能である。トロンビンアブタマ一はェクソサイト I及び IIを認識する 2種を併用すると、 単独の場合より飛躍的に高い抗凝固処理効果が得られる。この際用いられるアンチ センス DNAは実質的にトロンビンァプタマ一の抗トロンビン機能を無効化するもので あれば、トロンビンァプタマ一の一部に対するものであってもよい。
なお、トロンビンァプタマ一とそのアンチセンス DNAがそれぞれ抗凝固処理剤と抗 凝固解除剤として有効であることを後述の参考例に示す。
[0031] へノリンによって抗凝固処理した場合には、数時間の間に凝固系が活性化される ことはないので、血栓生成を観測するに際して長期間の血液保存が可能となるが、 例えば、へパリン投与を受けた患者力 採血した血液の検査には適さな 、場合があ る。
[0032] 一方、ヒルジン、ヒルログ、抗トロンビン抗体は、凝固系に最終段階ではたらくトロン ビンを阻害することでフイブリノゲンのフイブリンへの変換を阻害する阻害剤であるが 、トロンビンを完全に阻害した場合でも、凝固カスケードの接触相因子 (プレカリクレイ ン、 XII因子等)がゆっくりと活性ィ匕を受けるので、徐々に凝固カスケード上流におけ る活性ィ匕が起こり長期間の血液保存には適さない場合がある。 [0033] また、ァプロチュンは接触相のカリクレインの活性を阻害することで、内因系血液凝 固カスケードを遅延する力 カリクレイン活性の阻害下においても、ゆっくりと凝固カス ケードが活性ィ匕を受け、ァプロチュン存在下においても数時間後には血液が凝固す る。
したがって、採血後数十分程度後の血液の血栓生成の観測においては、トロンビン の阻害剤および Zまたはァプロチュンで抗凝固処理して血栓生成の観測が可能で ある。しかし、観測着手に長時間要する場合や、観測に長時間を要する場合は、好ま しくない場合がある。
採血後 1時間以上経過した後に血栓生成を観測する場合は、トロンビンアブタマ一 とコーン由来トリプシンインヒビターやヒルジンとァプロチュンを併用して抗凝固処理 するか、凝固時間に多大な影響を与えないレベル、例えば、 1単位 Zml未満の少量 のへノ^ンを接触相因子の阻害剤またはトロンビンの阻害剤と併用することが望まし い。
トロンビンァプタマ一はェクソサイト I及び IIに対する 2種類のァプタマ一を併用するこ とで抗凝固処理効果を飛躍的に高めることが可能で、さらに両ァプタマ一のアンチセ ンス DNAで抗凝固処理を即時に解除することが可能である。
[0034] また、コーン由来トリプシンインヒビター (XII因子阻害剤)、ァプロチュン (カリクレイ ン阻害剤)等の接触相因子に対する阻害剤とトロンビンアブタマ一等のトロンビンに 対する阻害剤の両方を検体 (血液)に添カ卩しておき、これにトロンビンァプタマ一のァ ンチセンス DNA (トロンビンァプタマ一の阻害剤)等を加え、トロンビン阻害剤の機能 のみを阻害してトロンビンの機能阻害を解除した後、速やかに検体を血栓生成室に 流せば、例えば、組織因子 (組織トロンボプラスチン)等で外因系凝固カスケードが活 性ィ匕され、血液凝固が促進されて生理的な血栓生成の観測が可能となる。
あるいは、クェン酸等のキレート剤又はへノ リン等の抗凝固処理解除が可能な抗凝 固処理剤とコーン由来トリプシンインヒビターの両方で抗凝固処理を行い、これに塩 化カルシウム等の遊離カルシウム供与体又はへパリナーゼでそれぞれが対応する抗 凝固処理を解除した後、速やかに血栓生成形成室に流して、外因系凝固カスケード の活性ィ匕により血液凝固を促進することも可能である。 この場合、血栓誘発材に組織因子 (組織トロンボプラスチン)を適宜量含ませること が望まし 、。血栓誘発材をコラーゲン及び組織トロンボプラスチンを混和し乾燥させ ることでコーティングしたものを用いると血栓生成室においてのみ血栓生成が進み特 に望まし ヽ。ァテローム血栓のモデルとして組織因子 (組織トロンボプラスチン)を含 むコラーゲン溶液をコートした血栓誘発材を用いると、病理機序を反映した観測を行 うことが可能である。
なお、クェン酸などのカルシウムキレート剤によって抗凝固処理を行った血液に、遊 離カルシウム供与体およびトリプシンインヒビターをカ卩えた後、速やかに血栓形成室 に流して血栓形成を測定することや、へパリンによって抗凝固処理を行った血液に、 へノ リナーゼおよびトリプシンインヒビターをカ卩えた後、速やかに血栓形成室に流し て血栓形成を測定することも可能である。上記のような、 1種または複数種の抗凝固 処理剤を用いて抗凝固処理された血液を、用いた抗凝固剤に対応する少なくとも 1 種の抗凝固処理解除剤を混合した後、速やかに血栓形成室に流して血栓を観測す るという方法には、例えば、後述の図 9に示されるような血栓観測装置が使用できる。
[0035] 上記のヒルジンやトロンビンァプタマ一等のトロンビンの阻害剤、接触相因子に対 する合成低分子阻害剤および蛋白質の抗凝固処理剤は、クェン酸や EDTA等の力 ルシゥム等をキレートする抗凝固処理剤と比較すると高価ではあるものの、カルシゥ ム、マグネシウム、亜鉛等の 2価金属イオンの濃度を変化させることがないので、患者 の血液の本来の濃度における血栓生成をモニタリングに反映することが可能となり、 より患者の病態を反映した観測が可能となる。
[0036] 血液凝固は、活性化 ΧΠ因子やカリクレイン等の接触相因子の阻害により抑制する 事が可能であるが、実際の生理的血栓、止血においては Xllaおよびカリクレインの 活性はあまり関与していないことが報告されている。実際に ΧΠ因子、プレカリクレイン の先天性欠乏症患者においても出血等の所見は全くみられない。特に心筋梗塞等 のァテローム血栓症においては、動脈硬化によるプラークに起因する糸且織因子によ つて凝固系が活性化されることが広く知られており、 XII因子は主に活性ィ匕血小板上 でトロンビンによって活性ィ匕を受ける。よって、 ΧΠ因子ゃプレカリクレインの活性ィ匕阻 害剤または活性化 XII因子やカリクレイン阻害剤を抗凝固処理剤として用いて抗凝固 処理する場合は、抗凝固解除剤を加えなくともよい。抗凝固処理剤の代わりに組織 因子 (組織トロンボプラスチンなど)等の外因系凝固を活性ィ匕する物質を血液に添カロ する、または血栓誘発材に加える事によって、 ΧΠ因子活性ィ匕ゃカリクレイン活性ィ匕を 迂回した径路で凝固系が活性ィ匕されて血液凝固が促進され、血栓生成室にて血栓 を観測する事が可能である。
[0037] 抗凝固解除剤を加えずに、組織因子等の外因系凝固を活性ィ匕する物質の添加〖こ より血液凝固を促進して血栓形成を観測する場合に使用可能な抗凝固処理剤として は、カリクレイン阻害剤である PKSI— 527 (Thromb Res 57 : 889, 1990)、ゃ活 性化 XII因子阻害剤である D— Phe— Arg— CK(Cal Biochem社)等の合成低分 子阻害剤があげられる。また、蛋白質阻害剤として抗カリクレイン抗体、抗プレ力リク レイン抗体、抗凝固 XII因子抗体、抗活性化凝固 XII因子抗体、コーン由来トリプシン インヒビター等の凝固カスケードの接触相プロテアーゼに対する抗体等が挙げられる 抗凝固解除剤を加えずに、外因系凝固を活性ィ匕する物質により血液凝固を促進し て血栓形成を観測する場合、特に入手及び抗凝固能の観点から、クェン酸とコーン 由来トリプシンインヒビター又はトロンビンァプタマ一とコーン由来トリプシンインヒビタ 一によつて、一旦、抗凝固処理を行って血液を保存すると観測操作の自由度を高め ることができ好ましい。そして、血栓観測直前に遊離カルシウム供与体又はトロンビン ァプタマ一のアンチセンス DNAでコーン由来トリプシンインヒビターによる抗凝固処理 を残して部分的に他の抗凝固処理を解除する。この場合、コラーゲン又は組織トロン ボプラスチンを含むコラーゲンをコーティングした血栓誘発材を用いて外因系凝固を 活性ィ匕して血液凝固を促進することがァテローム血栓のモデルとして望ましい。
[0038] 上記の血栓観測に用いる血液を供給するシリンジや真空採血管などの容器は、へ ノリンコーティングされた容器やポリビニルラタトンアミド (PVLA)、ポリ 2メトキシェチ ルアタリレート(PMEA)等の抗血栓性や血液適合性を有する素材でコートされた容器 を用いる事が望ましい。
[0039] 本発明の血栓観測装置の別の形態例では、チューブや血栓生成室はマイクロチッ プ等の微細な流路によって基板上に一体化させることもできる。 図 4は、本発明の血栓観測装置の第 2の形態例の要部の平面図である。図 4の基 板 100には溝が彫られ、回路が形成される。本形態例は、小さな基板上に血栓観測 装置の要部である血栓生成室と、該血栓生成室に接続されて前記血栓生成室に血 液を流入させる流入管と、該流入管に接続されて前記流入管に抗凝固解除剤又は 血液凝固を促進する薬剤を投入する薬剤管とが基板上に一体化した回路としてマイ クロチップ化された形態である。本形態例は、基板に一体ィヒした要部以外は第 1の形 態例と同様である。
図 4の基板 100はマイクロチップの本体となるものであり、その材質は、金属、ガラス やプラスチック、シリコーン等である。血栓等を観察する観点からは透明な材質が好 ましぐ回路を形成する観点からはプラスチックが好ましい。したがって、透明なプラス チックが特に好まし 、。 PDMS (ポリジメチルシロキサン)等のシリコーン榭脂製とした 場合には、密着性に優れるため、蓋部材と接着剤などで接着しなくても圧着すること で回路を形成することが出来る。ポリスチレン製の基盤を用いた場合には流路を PV LAで簡便にコーティングし抗血栓処理をすることが可能である。また PMEAによつ ても簡便かつ効果的に抗血栓処理する事が可能である (参考実験 4参照)。
[0040] 図 5は、図 4の基板 100に重ね合わせて密着してマイクロチップの蓋となる基板の 平面図である。図 5の基板 200は、透明なスライドガラスまたはプラスチック等力もなる 板やシートである。基板 200を蓋として重ね合わせて密着することで、基板 100の回 路が血栓生成室 110、流入管 111および薬剤管 112となる。
[0041] 血栓生成室 110内面に血栓誘発材 115を設けるには、基板 200の設置予定位置 に例えば、コラーゲン等を塗布しておけばよい。基板 200のコラーゲン塗布面を内向 きにした状態で、基板 100と基板 200とを接合や嵌合により密着させると血栓形成室 を有する血栓観測装置が得られる。塗布が容易なので溝のな!、平坦な基板 200にコ ラーゲンを塗布する事が望ましい。また、組織トロンボプラスチンをコラーゲンと混合 して塗布することで、さらに高い血栓誘発能を有する血栓誘発材を得る事が出来好 ましい。そして、塗布したコラーゲンで血栓が形成されやすくするためには、コラーゲ ン塗布部位のガラスをすりガラスにするなど、表面積を上げる処理を加えることが可 能である。 [0042] 基板 100における接続部 100A、接続部 100Bおよび接続部 100Cにはそれぞれ、 流入管、薬剤官および排出管の一部である図示しないチューブが接続され、接続部 100Aおよび接続部 100Bにはチューブを介して図示しないポンプがそれぞれ接続 されている。接続部 100Aからは抗凝固処理された血液が注入され、接続部 100Bか らは抗凝固処理剤に対応する抗凝固解除剤が注入される。
本形態例によれば、極少量の血液で血栓形成の観察ができるので、被検者の負担 力 、さくて済む。また、メパクリン等の蛍光試薬で血小板をラベルする事で、基板 200 側より基板 200に付着した血小板をモニターする事が可能である。
[0043] なお、回路 100Dは空気が閉塞されて終端が封止可能な回路で、圧力計となる。
回路 100Dは、終端に回路 100Dを圧力計としたときの圧力抜きや感度を上げるため の調整弁 100Eを設けることが好ましい。調整弁 100Eは、キャップや粘着テープで 閉鎖したり、必要な感度に応じて榭脂等の詰め物で容積を変更したりすることができ る。この回路 100Dは血液の侵入により空気と混ざったり、空気が逃散しない程度に 狭く形成される。その太さは基板 100の材質にもよる力 およそ 0. lmm〜0. 5mm 程度である。血栓形成によって血栓観測装置の流入管 111の内圧が高まると、回路 100D内の空気が血液により圧縮されて、その分抗凝固処理された血液が回路 100 D内に侵入する。回路 100D内の血液の移動によって内圧を随時モニターする事が 可能である。
[0044] 上述した本発明の血栓観測装置および Zまたは血栓観測方法によってコラーゲン への血小板の粘着、活性ィ匕血小板上での凝固系の活性化、血小板凝集による活性 化血小板の堆積をモニターする事が可能である。
さらにァテローム血栓症の血栓形成を再現する為に血栓生成室 10、 110に狭窄部 位 14、 114を作ることで高ずり応力惹起血小板凝集も反映した観測が可能である。
[0045] 図 9は本発明の血栓観測装置の第 3の形態例の要部を示す概念図であり、血液凝 固防止剤を血栓生成室より下流の血液に混和する血液凝固防止剤流入管 322およ び圧入管 317を説明するもので、本形態例においては血栓生成室より上流の薬剤 管は設けていない。
第 3の形態例では、抗凝固処理剤(例えば、クェン酸とコーン由来トリプシンインヒビ ター)を加えて採血した血液に、測定直前に抗凝固解除剤 (例えば、遊離カルシウム 供与体)をカ卩えたものをシリンジ 320に入れ、該シリンジに接続された圧入管 317から ミネラルオイルなどの血液圧送用の液体を圧入して血液をマイクロチップ 300へ押し 出す。
サンプルシリンジ 320にかかる圧力の上昇は、血栓の生成による流路の閉塞状況 を示すため、圧力変化をモニターすることで血栓形成を検知することができる。圧力 変化による血栓形成のモニターは、特に閉塞性血栓が形成される強固なァテローム 血栓のモデルの観測に適しており、血栓誘発材としては、特に制限されないが、例え ば、外因系凝固を活性ィ匕して血液凝固を促進する場合は、コラーゲンと組織因子を 用いたものが血栓の観測に有効である。
圧力測定に際しては、血栓形成による流路内の圧力をより正確に測定する為に、 図 9に示すように、血液凝固防止剤流入管 322よりマイクロチップ 300に形成された 流路を経由して血液凝固防止剤を血栓生成室より下流の血液に混和することによつ て、血液が、血栓生成室以降の流路での血栓形成が防止される。これにより、血栓生 成室における血栓の生成にともなう流路の狭窄又は閉鎖による流路内の圧力変化を 特異的にかつ正確に測定することができるので望ましい。
この様な、血液凝固防止剤としては特に制限されず、本発明で用いる抗凝固処理 剤を用いても良いが、コストや取扱性を考慮して、アルカリ又は酸性溶液、アルコー ル、尿素、 SDS類、等の蛋白変性によって血液凝固を防止するものから適宜選択す ることが好ましい。
ここで、本発明の血栓観測装置は、図 9の形態例において、圧入管 317を設ける代 わりに、排出管 313に吸引ポンプを設け、吸引圧力(陰圧)の変化により血栓形成の 程度を測定する装置とすることもできる。この様に構成することにより、後述する層状 に分離する液体によって間接的に血液を押し出すポンプを用いる場合に、血液の量 が少ないと血液とミネラルオイルなどの圧送用液体の接触領域で混合された液体が 送られるおそれがある力 その様な事態を防ぐことが可能でより効率のよい測定が可 能である。
また、本発明の血栓観測装置に血液を供給する容器 (サンプルタンク)をシリンジな どの密閉容器とする必要がなぐ蓋がなく大気に開放された容器とすることができるの で、血栓観測装置を簡素化できる。さらに、本発明の血栓観測装置の流路内部が陰 圧となるので、本発明の血栓観測装置をマイクロチップで形成するに際して、例えば 、マイクロチップ本体とマイクロチップ蓋が完全に接着して 、なくても血液が漏れるこ とがない。場合によっては、マイクロチップ本体とマイクロチップ蓋を嵌合させただけ であっても、嵌合の精度がよければ、そのままで血栓観測装置として使用することが できる。
図 10は、さらにシステム化された血栓観測システム Aを示す。
図 10の血栓観測システム Aは、微量送液ポンプ 330に血液より比重が小さい液体 を充填し、これを圧入管 317より血液が収容されたサンプルシリンジ 320に圧入して 血液の上に重層し、血液をマイクロチップ 300に押し出すものである。押出された血 液は、マイクロチップ内で薬剤管 312から注入された抗凝固解除剤と混合され、血栓 形成室 311に到達する。微量送液ポンプ 330の血液圧送用の液体としては流動パラ フィン、ミネラルオイルやシリコーンオイルなどの各種油脂、生理食塩水等が挙げられ る。この様に、間接的に血液を押し出すことにより微量送液ポンプ 330及び圧力セン サー 340が血液で汚染されることを防ぐことが可能となる。
なお、この様な血液に対して層状に分離する液体によって間接的に血液を押し出 すポンプは、上記いずれの形態例の本発明の血栓観測装置に適用することもできる そして、微量送液ポンプ 330により、サンプルシリンジ 320に力かる圧力は、圧力セ ンサー 340によって測定される。
さらに、この血栓観測システム Aにおいては、画像解析により血栓形成状況をより詳 細に把握することが出来る。特にキナクリン等によって血小板、白血球を蛍光標識し コラーゲンへの粘着及び凝集を観測する場合は、蛍光発色による単位面積あたりの 輝度を画像解析で観測することで観測結果を数値ィ匕し、データとして保存することが 可能である。画像解析は CCDカメラ付蛍光実体顕微鏡 308によって捕らえられた像 をコンピューター 307で処理してディスプレイに表示させることによって行うことができ る。 したがって、この血栓観測システム Aにおいては、画像解析及びサンプルシリンジ 3 20にかかる圧力の変化により総合的な血栓形成状況を判定することができる。
なお、この様な血栓観測システムは、いずれの形態例の本発明の血栓観測装置を 用いてシステム化することができる。
[0047] 図 12は、本発明の血栓観測装置の第 4の形態例を示す概念図であり、血栓生成を 観察するためのカメラを有する血栓観測装置を示す。
この血栓観測装置においては、例えば、クェン酸とコーン由来トリプシンインヒビタ 一で抗凝固処理された血液を、抗凝固処理解除剤 (例えば、遊離カルシウム供与体 )をカ卩えて速やかにシリンジ 420に充填する。排出管 413に接続されたポンプ 414に よって吸引することにより血液を血栓生成室 411に流して血栓を生成させる。吸引圧 力(陰圧)の変化により血栓形成の程度を測定することができる。
また、血栓生成室通過後の血液が凝固して排出管 413が詰まったり、圧力測定に 影響を与えることを防ぐため、血栓形成防止剤流入管 422により血栓形成防止剤を 血栓生成室通過後の血液に混和する。
さらに、マイクロチップ 400の下に、例えば、 CCDカメラからなるカメラ 430を設置す ることで血栓形成を撮像することができ、マイクロチップ上の空間を有効に利用するこ とが可能である。カメラ 430は、レール 433により血栓形成室の下を前後左右に移動 することができる。カメラ 430がその位置を X軸および Y軸として数値ィ匕して記憶する 機能を有するものを用いることで複数の特定箇所を定期的に巡回して撮像すること ができる。この様に構成することにより、カメラ 430の倍率を高く設定しても、血栓生成 室 411の広い範囲にわたって血栓形成過程を経時的に観測する事が可能である。さ らにカメラ 430の周囲に、例えば、 LED力 なる光源 432を備えているとカメラ 430と の位置関係を一定に保持したまま光源 432も同時に移動でき、好ましい。光源 432 は白色光と共に特定の蛍光物質を励起可能な波長光を撮像対象となる蛍光物質に 応じて照射可能とする事で多種の蛍光物質の励起を行うことが可能であり好ましい。 実施例
[0048] 以下に、具体的な実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれ に限定されるものではない。 実施例 1
図 1に示す血栓観測装置を用いて、採血直後の血液 9容量部に対し 3. 2%クェン 酸ナトリウムを 1容量部混合したクェン酸処理血液 (溶液 A) 50mlをシリンジ 20に、 0 . 2MCaCl (溶液 B) 10mlをシリンジ 21に充填し、シリンジ 20、 21を内径 3mmの透
2
明なナイロンチューブチューブ (流入管 11、薬剤管 12)にそれぞれ接続する。両チュ ーブを T字状のジョイント(チーズ)にて合流させ 1本の内径 3mm、長さ 3cmのナイ口 ンチューブ(流入管 11)を介して内径 3mm長さ lcmのポリカーボネート製の血栓生 成室 10に接続する。血栓生成室 10自体を着脱可能なカセットとし、ナイロンチュー ブ (流入管 11)とのつなぎ目にはシリコーンゴムのオーリングを介在させて液密とし、 内部にはガラス製部材をエポキシ系接着剤で固定し、狭窄部位 14を作る。狭窄部位 14の最も絞られた部位の内径 (狭窄部位 14と内壁との最大間隙)が 1. 5mmになる ように設計する。また、血栓生成室 10に同径、同材質のチューブを排出管 13として シリコーンゴムのオーリングを介在させて液密に接続し、図 1に示す血栓観測装置 1 を作製する。なお、流入管 11および排出管 13の血栓生成室 10近傍には、ジョイント (チーズ)を介してフランジ型の圧力計 40、 41をそれぞれ設ける。また、血栓生成室 1 0の内面のガラス製狭窄部材は 1%不溶性コラーゲンタイプ 1 (和光純薬株式会社製) の 0. 1N酢酸溶液に浸漬後乾燥する事で内面のガラス製狭窄部に血栓誘発材 15と してコラーゲンをコーティングする。そして、シリンジ 20、 21をプランジャーが上になる よう倒立させ、溶液 Aを 5mlZ分、溶液 Bを 0. 5mlZ分で流れる様に、それぞれのプ ランジャーに重りをのせてシリンジポンプとする。
[0049] 溶液 Aおよび溶液 Bを 10分間流すと、数分経過したところで流入管 11および排出 管 13の圧力計 40、 41に差が現れ、時の経過と共にその差が大きくなり、同時に排出 管 13から排出される血液も徐々に減少することが確認される。全ての溶液を流し終 わった後、血栓観測装置 1に生理食塩水を流して血栓生成室 10を洗浄すると、血栓 生成室 10に血栓が形成されていることが目視で確認される。
[0050] 実施例 2
実施例 1において、溶液 Aを、さらに未分画へノ リン (ブタ粘膜製)を溶液 Aに対し て lmgZmlになるようにカ卩えたものに代えること以外は、実施例 1と同様に血栓観測 装置 1を作製し、血栓生成観測を行う。
この場合、実施例 1で見られた圧力差の発生や血流量の低下は起こらず、生理食 塩水にて洗浄後の血栓生成室 10に目視では血栓を確認できな!/、。
[0051] 実施例 3
内径 3mm 長さ 5cmのガラス管をカセット式の血栓生成室 10としたこと、シリンジ 2 0、 21をそれぞれ電動モーター駆動のシリンジポンプに接続したこと、および、狭窄 部位 14と狭窄部位 14上に血栓誘発材 15としてコーティングされたコラーゲンに代え て、図 2 (a)に示すようにガラス管の流入管 11との接続部から 5mm内側に入った血 栓生成室 10の内面に長さ 1. 5cmの実施例 1のコラーゲンに浸漬して 4°Cで風乾した 絹糸を血栓誘発材 15として接着剤で接着させたこと以外は、実施例 1と同様に血栓 観測装置 1を作製した。
[0052] シリンジ 20の溶液 Aを 3mlZ分、シリンジ 21の溶液 Bを 0. 3mlZ分で 15分間流し た後、血栓生成室 10を取り外して生理食塩水にて内部を洗浄したところ、絹糸の下 流端を始点として生成されたと見られる下流に向けて広がる図 2 (b)に示す彗星状の 長さ lcm、厚さ約 lmmの血栓 16がガラス管内面に付着している事が目視にて確認 された。ここで、生成された血栓が彗星状となるのは、血流の影響によるものと考えら れる。
なお、血栓の最も広!、部分の幅は約 3mmであった。
[0053] 実施例 4
絹糸に代えて、図 3 (a)に示すように抗凝固処理されていない血液 50 1をガラス管 の内面にパスツールピペットを用いて滴下した後、 15分間室温にて放置する事で直 径が約 2mm程度の円盤状の血栓を血栓誘発材 15として作ったこと以外は、実施例 3と同様に血栓観測装置 1を作製した。
[0054] 実施例 3と同様に、溶液 Aおよび溶液 Bを流した後、血栓生成室 10を取り外して生 理食塩水にて内部を洗浄したところ、血栓誘発材 15としての血栓を包み込んで下流 に向けて広がる図 3 (b)に示す彗星状の長さ lcm、厚さ約 lmmの血栓 16がガラス管 内面に付着している事が目視にて確認された。ここで、生成された血栓が彗星状とな るのは、血流の影響によるものと考えられる。 なお、血栓の最も広!、部分の幅は約 3mmであった。
[0055] 実施例 5
実施例 3において、溶液 Aを、さらに抗凝固処理剤としてアルガトロバン (登録商標 、第一製薬株式会社製)を実施例 3の溶液 Aに対して 0. lmgZmlになるように加え たものに代えたこと以外は、実施例 3と同様に血栓観測装置 1を作製し、血栓生成観 測を行った。
その結果、生理食塩水にて洗浄後のガラス管内に目視では血栓を確認できなかつ た。
[0056] 実施例 6
実施例 3において、溶液 Aとして、全血に対し 1 μ g/mlになるようにヒルジンを添カロ することによって抗凝固処理した血液を用いることおよび溶液 Bとして、全血に対し 1 mgZmlになるように生理食塩水に溶解した抗ヒルジンポリクローナル抗体 (株式会 社コスモバイオ社製)を用いること以外は、実施例 3と同様に血栓観測装置 1を作製 し、血栓生成観測を行う。
この場合、実施例 3とほぼ同様の血栓形成が確認される。
[0057] 実施例 7
採血直後の血液に 10 μ gZmlのァプロチュンと 1 μ gZmlの濃度で組換えヒルジ ン (和光純薬社製)を加えて抗凝固処理を行った全血 (溶液 A) 10mlおよび血液凝 固を促進する薬剤としてトロンボプラスチン試薬 (シスメッタス社製) 1バイアル/ mlを生 理食塩水 1000倍希釈した溶液にパパイン固定榭脂を用いて Fcドメインを分離した 抗ヒルジンポリクローナル抗体 (株式会社コスモバイオ社製) 5mgZmlになるように添 加した溶液 (溶液 B) 1mlを用意する。
血栓観測装置の作製にあたり、ポリジメチルシロキサン製の図 4に示す幅 40mm、 長さ 70mm、厚さ 1. 5mmの基板 100および厚さが lmmで同寸のガラス製の図 5に 示す基板 200を用いる。
[0058] 図 4に示したパターンで基板 100の表面を深さ 0. 5mmの溝で彫って血栓生成室 1 10を含む回路を形成する。溝の幅は流入管 111となる部分が lmmである。回路 10 0Dの長さは 30mmで、終端に直径 lmmの貫通孔を設け調整弁 100Eとし、開閉可 能なキャップで閉鎖する。血栓生成室 110は長さ 30mm、幅は広い部分で 2. 5mm であり、幅 0. 5mmの狭窄部 114を有するものである。そして、接続部 100A、 100B 、として直径 lmmの貫通孔を、接続部 100Cとして直径 2. 5mmの貫通孔を設ける。
[0059] 基板 200には、図 5に示すように基板 100の狭窄部 114を覆う位置に血栓誘発材 1 15としてコラーゲンを幅 10mmの帯状に塗布する。コラーゲン塗布に際しては、基板 200の狭窄部 114に対応する矩形形状にマスキングテープを貼り、その上カもシリコ ーン系剥離剤 SRX— 211 (東レ 'ダウコーユング社)をコーティングする。その後マス キングテープを剥がし、剥離剤未塗布のガラス領域に 1%になるようにコラーゲンタイ プ 1 (和光純薬社)を 0. 1N酢酸に溶解した溶液を滴下し、 25°C1時間放置した後に 剥離剤層上のコラーゲンを精製水で洗い流して狭窄部 114に対応する矩形形状の 剥離剤未塗布のガラス領域のみにコラーゲンを塗布する。
その後、基板 200のコラーゲン塗布面と基板 100の回路形成面を対向させて密着 させる。
[0060] 基板 100の裏面(回路が形成されていない面)から接続部 100A、 100Bに内径 lm mのシリコーンチューブを接続しおよびそれぞれ溶液 Aが充填された 10ml用シリン ジおよび溶液 Bが充填された lml用のシリンジに接続し、それぞれのシリンジをシリン ジポンプに装着する。なお、接続部 100Cには内径 2. 5mmのシリコーンチューブを 接続し排出管とする。
[0061] 接続部 100Aより溶液 Aを 0. 3mlZ分の流速で注入する。接続部 100Bからは溶 液 Bを 0. 03mlZ分の流速で注入する。
5分間それぞれの溶液を接続部 100A、接続部 100Bより流し、接続部 100Aより生 理食塩水を注入し血液を洗 ヽ流した後、確認すると主に基板 200のコラーゲン処理 面の中でも主に図 6の領域 aおよび領域 bに血栓形成が確認される。
[0062] 実施例 8
採血直後の血液に 0. 3mgZmlになるようにパパインによって Fcドメインを切断した 抗 ΧΠ因子ポリクローナル抗体 (コスモバイオ社製)および 0. 3単位になるように未分 画へパリン (ブタ由来 和光純薬社製)を添加して溶液 Aとすること、トロンボプラスチ ン試薬 (第一化学社製)を 50倍希釈して溶液 Bとすること、図 8に示す厚さ lmmの透 明なポリスチレン製の基板 200のコラーゲン塗布領域に前処理として 2g/リットルに なるように過マンガン酸カリウムを濃硫酸に溶解した溶液を滴下し 25°C 10分間反応 させ、その後すばやく精製水で洗浄し、前処理した領域に 1%になるようにコラーゲン タイプ 1(和光純薬)を 0. 1N酢酸に溶解した溶液を滴下し、 25°C1時間放置した後に 精製水で洗い流し、コラーゲンを塗布すること、図 7に示す血栓生成室 110に狭窄部 を有しない基板 100を用いること、以外は実施例 7と同様に血栓観測装置を作成し、 血栓生成観測を行う。なお、基板 100の接続部 100Cは直径 lmmの貫通孔とし、内 径 lmmのシリコーンチューブを排出管として接続する。
[0063] 10分間溶液 Aおよび溶液 Bを流した後、接続部 100Aより生理食塩水を注入して 血液を洗 、流すと、基板 200のコラーゲン塗布領域の流路部分に赤色血栓の付着 が確認される。
[0064] 実飾 19
採血直後の血液に 0. 05mgZmlの濃度にァプロチニン、および 1 gZmlの濃度 に組換えヒルジン (和光純薬社製)をカ卩えて抗凝固処理を行い、さらに 10 Mになる ようにキナクリン (シグマ社)を添加し溶液 Aとしたこと、
接続部 100Bをキャップで閉鎖し、接続部 100Aより lmlZ分の流速で溶液 Aのみ を注入したこと以外は、実施例 7と同様に血栓観測装置を作製し、血栓生成観測を 行った。
[0065] 基板 200側からコラーゲン塗布面に焦点を合わせ、蛍光実体顕微鏡で観察したと ころ、コラーゲン塗布面の一部に緑色のキナクリンの蛍光発色が確認され、経時的に その領域が斑状に広がり、 10分後にはコラーゲン塗布面の大部分で血小板の粘着 によると思われる緑色蛍光発色が確認された。
[0066] 実施例 10
キナリンを添加せずに溶液 Aとしたこと以外は、実施例 9と同様に血栓観測装置を 作製し、血栓生成観測を行った。
接続部 100Aより lmlZ分の流速で血液を注入した。注入中、接続部 100Cのチュ ーブを摘み 2秒間閉鎖したところ、内圧上昇に伴い即座に回路 100D内の血液が分 岐点より 20mmまで進み、接続部 100Cを開通させた力 血液は、分岐点より 20mm 地点からの移動は見られず、圧力上昇が起こった痕跡が確認できた。
[0067] 実施例 11
実施例 8の溶液 Aのへノ《リンに代えてパノ《インによって Fcドメインを切断した抗トロ ンビンポリクローナル抗体 (コスモバイオ社)を 30 μ g/mlになるように添加すること、 実施例 8の溶液 Bにさらに PPACKトロンビンを 5mg/mlになるように添加すること以 外は、実施例 8と同様に血栓観測装置を作製し、血栓生成観測を行う。
15分間溶液 Aおよび溶液 Bを流した後、接続部 100Aより生理食塩水を注入して 血液を洗 、流すと、基板 200のコラーゲン処理領域の流路部分に赤色血栓の付着 が確認される。
[0068] 実施例 12
へパリン 0. 5単位 Zmlおよび 10 μ gZmlのァプロチュンを加えた採血直後の血液 50mlを 800rpmで遠心分離し、上澄みより多血小板血漿(PRP)を作成し溶液 Aとし たこと、
溶液 Bにはトロンボプラスチン試薬(シスメッタス社) 1バイアル/ lmlを生理食塩水に よって 30倍に希釈した溶液を用いたこと、以外は実施例 7と同様に血栓観測装置を 作成し、血栓生成観測を行った。
実体顕微鏡を用いて狭窄部位 114の血栓生成観測を 15分間行った。狭窄部位 11 4近辺には血小板塊の付着が複数確認され、血小板塊が付着したりはがれたりを繰 り返しながら、塊の数が増加するとともに、大きさも成長するのが観測された。
[0069] 実施例 13
実施例 12の溶液 Aの PRP20mlに対し、遠心分離した沈殿より採取した赤血球を 5 00 μ 1カロえ溶液 Αとしたこと、
溶液 Bにはトロンボプラスチン試薬(シスメッタス社) 1バイアル/ lmlを生理食塩水に て 30倍に希釈した溶液を用いたこと、
基板 200を全面シリコーン系剥離剤 SRX— 211 (東レ 'ダウコーユング社)をコート したスライドガラスとしたこと、
基板 100の血栓生成室 110の狭窄部 114の上流側に隣接する漸次 2. 5mm幅に 広がる広幅部分の拡幅終点付近に約 1 μ 1の全血を付着させ 10分間室温で放置し 血液を凝固させて予備的な血栓を設け血栓誘発材としたこと、以外は、実施例 7と同 様に A溶液および B溶液を流し、血栓生成観測を行った。
[0070] 15分間実体顕微鏡で血栓付着領域をモニターした。 5分後あたりより予備的な血 栓を基点として下流に向力つて新たに生成した赤色血栓が確認され、 15分後までに 徐々に下流に向かって広がり、幅も 2. 5mm幅まで広がった。血流は形成された血 栓の上や合間を縫うように流れて 、るのが確認された。
[0071] 実施例 14
終濃度 5 μ Μのェクソサイト Iトロンビンァプタマ一(GGTTGGTGTGGTTGG :酉己 列番号 1)および終濃度 30 μ gZmlのコーン由来トリプシンインヒビター(コスモバイ ォ社)を加えた採血直後の血液 50mlを 800rpmで 10分間遠心分離し、上澄みより 多血小板血漿 (PRP)を作成し溶液 Aとしたこと、
150 Mになるようにアンチセンス DNA(CCAACCACACCAACC :配列番号 2 )を生理食塩水に溶解して溶液 Bとしたこと、
血栓誘発材 115の設置に際して、実施例 7のコラーゲン溶液に対しトロンボプラス チン試薬 (シスメッタス社) 1バイアルを lml精製水に溶解し精製水で透析した溶液を 5: 1の割合で混合した溶液をシリコーン未塗布領域に滴下し 4°Cで送風し乾燥したこ と、以外は実施例 7と同様に血栓観測装置を作成し、血栓生成観測を行った。
実体顕微鏡を用いて狭窄部位 114の血栓生成観測を 5分間行った。狭窄部位 114 近辺には血小板塊の付着が複数確認され、血小板塊が付着したりはがれたりを繰り 返しながら、塊の数が増加するとともに、大きさも成長するのが観測された。
[0072] 実施例 15
実施例 14と同手順で PRP作成後、測定直前に 15 Mになるようにアンチセンス D NA (CCAACCACACCAACC:配列番号 2)を添力卩し抗トロンビン処理を解除し溶 液 Aとしたこと、
実施例 9と同様に、接続部 100Bの注入口を閉塞したこと、
実施例 14のコラーゲン溶液に代えてコラーゲンタイプ 1 (細胞培養のディッシュをコ ラーゲンコートするコラーゲン試薬、 Cellmatrix社 Typel—A原液)を用いたこと、 溶液 Aのみを 0. 2mlZ分の流速で 5分間流したこと、以外は実施例 14と同様に血 栓観測装置を作成し、血栓生成観測を行った。
実体顕微鏡を用いて狭窄部位 114の血栓生成観測を行った。狭窄部位 114近辺 には血小板塊の付着が複数確認され、血小板塊が付着したりはがれたりを繰り返し ながら、塊の数が増加するとともに、大きさも成長するのが観測された。
[0073] 実施例 16
図 7に示すパターンで基板の表面を深さ 0. 1mmの溝で彫るとともに、血栓生成室 110の中央付近に長さ lmm、幅 40 /z mの凸条を、間隔 40 mで溝の底部全面に 直立させて仕切壁を残したこと、
実施例 9と同様に、接続部 100Bの注入口を閉塞したこと、
基盤 200を表面無処理の単なるスライドガラスとしたこと、以外は実施例 7と同様に 血栓観測装置を作成した。仕切壁間の隙間 (流路)は毛細血管を模したものである。 採血直後の全血に終濃度 30 gZmlのコーン由来トリプシンインヒビターと終濃度 10 Mのェクソサイト Iトロンビンァプタマ一をカ卩えて抗凝固処理を行った。観測直前 に 30 μ Μになるようにェクソサイト Iトロンビンァプタマ一のアンチセンス DNAをカロえ、 100Aより 0. 05mlZ分の流速で 5分間注入した。
実体顕微鏡を用いて仕切壁間の隙間の血栓生成観測を行ったところ、 5分間の観 測中に順次血栓形成により流路が閉塞し、約半分の流路が血栓形成により閉塞する のが観測された。
[0074] 実施例 17
図 9に示すシリンジ送液系および実施例 7と同材質の図 9の(B)と(C)に示すマイク 口チップの基板と蓋とを圧着させたマイクロチップ 300を用いた。このマイクロチップ 3 00は、血液凝固防止剤流入管 322と排出管 313を実施例 7の排出管と同様に基板 100に接続したものである。但し、図 9のマイクロチップ 300の溝は全て深さ 200 m とし、サンプルシリンジ 320から血液が流入する流路を幅 lmmで長さ 40mmとし、そ の先に 200 μ m幅で長さ 10mmの狭窄な流路からなる血栓生成室 311および血液 凝固防止剤流入管 322に接続される流路を形成した。シスメッタス社 PT試薬 (組織ト ロンボブラスチン) 1バイアルを lmlの精製水に溶解し、精製水に透析したものをコラ 一ゲンタイプ I (新田ゼラチン社製)に対し 1対 1で混合した溶液を図 9に示す血栓誘 発材 315の位置に塗布した。その後 4°Cで、塗布部を風乾させ、血栓生成室 311を 覆い血栓誘発材 315として用いた。シリンジに終濃度がコーン由来トリプシンインヒビ ター: 25 g/mUェクソサイト Iトロンビンァプタマ一: 10 M、ェクソサイト IIトロンビ ンァプタマ一: 10 M (5, - AGTCCGTGGTAGGGC AGGTTGGGGTG ACT 3':配列番号 3)になるように抗凝固処理剤をカ卩ぇ採血した。採血した血液に対し 測定直前に、それぞれ 40 Mになるようにェクソサイト I及びェクソサイト IIのトロンビ ンァプタマ一に対するアンチセンス DNAを加え、シリンジ(テルモネ土製 1mlシリンジ )を血液で満たし図 9のサンプルシリンジ 320とした。送液ポンプ内の圧力をモニタリ ング可能な微量送液ポンプであるマイフロー(ァーピオテック社製)を図 9の圧入管 3 17に接続しサンプルシリンジ 320にかかる圧力をモニタリングしながら図 9の(A)に 示す様にサンプルシリンジ 320の上部よりミネラルオイルを圧入し、血液をマイクロチ ップ 300に 50 μ lZminの速度で押し出した。
血液凝固防止剤として 1M Tris-HCl pHIOを血液凝固防止剤流入管 322より lZminで流した。圧力測定開始力も 6分後に圧力が上昇しはじめた。
血栓の飛泳による圧力の上下を繰り返しながら 80kPaまで圧力が上昇した(図 13 の control)。
[0075] 実施例 18
実施例 17と同様に抗凝固処理剤を加え採血を行った。その後、さら〖こ 1単位 Zml になるように未分画へパリンを加えたこと以外は、実施例 17と同様の操作を行い、圧 力の測定を行った。圧力は 13分後に上昇しはじめた。圧力は約 lOkPaまで上昇した (図 13の Heparin)。
[0076] 実施例 19
実施例 17と同様に抗凝固処理剤を加え採血を行った。その後、さら〖こ 50 gZml になるようにレオプロ(リリー社)をカ卩えたこと以外は、実施例 17と同様の操作を行い、 圧力の測定を行った。 18分間の観測において圧力の上昇は確認されな力つた(図 1 3のレ才プロ)。
[0077] 実施例 20
3. 2%クェン酸と血液との比が 1 : 9の割合になるようにクェン酸を加えて採血し、さ らにその血液に 25 gZmlになるようにコーン由来トリプシンインヒビターを添力卩し抗 凝固処理を行った。血栓生成観測に際して、抗凝固処理した血液に対し 15mMにな るように塩ィ匕カルシウムを加えた直後に、血液をシリンジ (テルモネ土製 lmlシリンジ)に 加えた後、実施例 17と同様のマイクロチップに 40 lZminの流速で血液を流入さ せ実施例 17と同様のシステムで圧力変化を測定した。圧力は 15分後に上昇を開始 し 60kPa程度まで上昇した。
[0078] 実施例 21
実施例 20と同様に抗凝固処理剤を加え採血を行った。その後、さらにそれぞれ、 0 . 2単位 Zml、 0. 5単位 Zml、 1単位 Zmlのへパリンを加えたこと以外は、実施例 2 0と同様の操作を行い、圧力の測定を行った。結果を図 14に示す。
[0079] 実飾 122
実施例 20と同様に抗凝固処理剤を加え採血を行った。その後、さら〖こ 2 /z gZmlの ReoPro (リリー社)をカ卩えたこと以外は、実施例 20と同様の処理を行い、圧力の測定 を行った。圧力は 20分後に上昇を開始し、 25分後に 15kPaにまで上昇した(図 15)
[0080] 実飾 123
図 12に示すシリンジ送液系および図 12の(B)と(C)に示すマイクロチップの蓋の 基板 200とマイクロチップの本体の基板 100とを圧着させたマイクロチップ 400を用 いた。テフロン (登録商標)チューブ製の排出管 413にはミネラルオイルを満たし、そ の一端をシリコーンゴム製の接続チューブ 412を介してマイクロチップ 400と接続し、 他端を圧力センサーが内蔵された吸引ポンプ 414に接続した。マイクロチップ 400の 流路カもなる流入管にはシリコンゴム製の接続チューブ 412を介してシリンジ 420を 接続した。テフロン (登録商標)チューブ製の血液凝固防止剤流入管 422の一端に は送液ポンプ 423を接続し、他端にはシリコンゴム製の接続チューブ 412を介して血 栓生成室の終端に接続した。この様に、マイクロチップ 400に排出管 413、シリンジ 4 20および血液凝固防止剤流入管 422を接続して血栓観測装置 Bとした。血栓生成 室の下には、レール 433に載せられて駆動可能とされ、 LEDからなる照明光源 432 を備える CCDカメラ 430を設置した。 マイクロチップの溝は全て深さ 120 μ mとした。
血液が流入する流路を幅 800 mで長さ 7mm、狭窄流路を幅 200 mで長さ 10 mmの流路とした。
マイクロチップの基板 200の、マイクロチップの基板 100に圧着される面の狭窄部の 流路に面する領域に、 PT試薬 (シスメッタス社:組織トロンボプラスチン) 1バイアルを lmlの精製水に溶解し、精製水に透析したものをコラーゲンタイプ I (新田ゼラチン社 製)に対し 1対 1で混合した溶液を塗布した。その後 4°Cで真空乾燥させ、基板 100を 基板 200と圧着させ、血栓生成室 411を有するマイクロチップ 400とした。
抗凝固剤としてクェン酸ナトリウムが封入されている真空採血管で採血を行い、シリ ンジ 420に入れる直前に終濃度 12. 5mMの塩化カルシウムと 25 μ gZmlになるよう にコーン由来トリプシンインヒビターを添カ卩した。
送液ポンプ内の圧力をモニタリング可能な微量送液ポンプであるマイフロー(ァー ピオテック社製)をポンプ 414として排出管 413に接続し、流路の内圧をモニタリング しながら 15 lZminの速度で吸弓 |した。
血液凝固防止剤として 1M Tris-HCl pHIOを血液凝固防止剤流入管 422より 8 lZminで流した。圧力測定開始力も 4分後に主に白色の血栓形成が確認される と共に内圧の低下が確認され 10分後には開始時より 30kPa内圧の低下が確認され た。
また、流路内の血栓形成部位をカメラ 430を移動させながら撮像して血栓の生成を 確認した。血栓の生成が確認された位置を記憶して定期的に巡回して撮像すること により、複数の大きな血栓について経時的な血栓の成長及び崩壊を記録する事が出 こ ο
なお、以下に参考実験を行い、トロンビンァプタマ一とそのアンチセンス DNAがそ れぞれ抗凝固処理剤と抗凝固解除剤として有効であることを示す。 [参考実験 1] 採血直後の血液、これに対し 300 μ gZmlのコーン由来トリプシンインヒビターを 10 分の 1容量添カ卩した血液、これに対し、さらに、 5 Mになるようにェクソサイト Iを認識 するトロンビンァプタマ一をカ卩えた血液、の 3種類の血液の凝固時間をエツペンドル フチューブ (ポリプロピレン製)中にて測定した。サンプルは 1分ごとに上下反転させ 流動性を確認した。無添加の血液の凝固時間は 9分であった。これに対し、トリプシ ンインヒビターを添カ卩した血液の凝固時間は 22分、さらにトロンビンァプタマ一を添 加した血液の凝固時間は 62分であった。
又、 5 Mのェクソサイト Iを認識するトロンビンァプタマ一及び 5 μ Μのェクソサイト I Iを認識するトロンビンアブタマ一を併用した場合には、トリプシンインヒビター無しの 場合においても 3時間後にも血液凝固は確認されな力つた。ェクソサイト I認識トロン ビンァプタマ一: 5,一 GGTTGGTGTGGTTGG 3, 酉己歹 U番号 1ェクソサイト II 認識トロンビンァプタマ一:5' - AGTCCGTGGTAGGGC AGGTTGGGGTG AC T 3'配列番号 3
[0082] [参考実験 2]
また、血漿 200 μ Μに対し、生理食塩水 10 μ 1を添カ卩したサンプル Α、 500 μ Μェ クソサイト I認識トロンビンァプタマ一を 10 μ 1添カ卩したサンプル Β、 500 μ Μェクソサイ Η認識トロンビンァプタマ一と 1500 μ Μェクソサイト I認識トロンビンァプタマ一アン チセンス DNAの溶液を 10 μ 1添カ卩したサンプル Cの ΑΡΤΤをそれぞれ測定したとこ ろ、サンプル Αは 44秒、サンプル Bは 2分以上、サンプル Cは 45秒であった。
[0083] [参考実験 3]
図 11 (A)は 10 μ Μのェクソサイト I及び IIに対するァプタマ一を加えた血液を 15分 間室温で保存した後に 40 μ Μの両ァプタマ一のアンチセンス DNAを添カ卩しトロンボ エラストグラムで凝固の波形を解析したものである。図 11 (B)は採血直後の血液のト ロンボェラストグラムの波形である。
図 11 (A)および(B)の結果より、 2種のトロンビンァプタマ一の添加で血液の保存 が可能で、アンチセンス DNAによってその抗凝固処理が解除されて ヽることが分か る。
以上、参考実験 1〜3の結果よりコーン由来トリプシンインヒビターとトロンビンァプタ マーの組み合わせが全血の凝固を効果的に抑制すること、トロンビンァプタマ一の抗 凝固作用はトロンビンァプタマ一に対するアンチセンス DNAによって無効化されるこ とが明らかである。
[0084] [参考実験 4] 以下、血液の保存及び基板上での血小板粘着に関する PMEAコーティングの有 効性を示す。
1)特開平 4-152952に従い合成した 1%PMEA含有メタノール溶液を 2.5mlアクリル 榭脂容器(内寸 lcm X 1cm X 4.5cm)に塗布し、 90°Cで 10分乾燥した。次に、 3. 2%クェン酸によって抗凝固処理した血液 760 μ 1を非コート容器及び PMEAコート済 容器に加え 5分ごとにピペットで吸引し血液凝固を確認した。
その結果、非コート容器においては 30分で明らかな粘性の上昇がみられ 60分で凝 固したのに対し、 PMEAコート容器では 35分で明らかな粘性の上昇が見られた力 凝 固時間は 90分にまで延長された。
[0085] 2)上記 PMEAを透明アクリル板に平滑にコーティングした。これを実施例 9のコラー ゲンコート板(図 8)の代わりに用い、実施例 9と同様に、血液中のキナクリンラベル血 小板及び白血球の粘着実験を行った。
その結果、非コートアクリル板には血液を流し始めて 10分後には血小板、白血球の 明らかな粘着凝集が確認されたが、 PMEAコートアクリル板には 30分後にも血小板、 白血球の粘着及び凝集は確認されなかった。
上記結果より、本血栓観測装置において血液保存シリンジ、チューブ、基板などを PMEAでコートすることにより、血栓観測室以外の血栓形成が抑制され、血栓観測室 特異的血栓観測が可能である事が示唆された。
[0086] 以上、本発明を好適な実施の形態に基づいて説明してきた力 本発明は上述の実 施例や形態例に限定されるものではなぐ本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の 改変が可能である。例えば、ポンプの圧力を高めに設定し、排出管の内径を小さく取 ることにより流入管内および排出管内に背圧を発生させ、血圧に相当する内圧の負 荷のもとで血流量を調整しつつ、血栓生成をモニタリングする事も可能である。そして 、この時の血流の速度もポンプの圧力と排出管の絞り量で自由に調節する事が可能 である。
産業上の利用の可能性
[0087] 本発明の血栓観測装置および血栓観測方法は、患者等に投与した抗血栓薬の効 能を観測するに際し、全血または血小板を含む血漿を用いて血流と同等環境下にお ける血液凝固および血小板による血栓形成を総合的に評価するために好適に利用 することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 血管を模した流路に抗凝固処理された血液を、抗凝固処理を解除または血液凝固 を促進しつつ流して血栓の生成を観測する血栓観測装置であって、
該血栓観測装置は、その内部の少なくとも一部に血栓生成を誘発する血栓誘発材 が設けられた血栓生成室と、該血栓生成室に接続されて前記血栓生成室に血液を 流入させる流入管と、該流入管に接続されて前記流入管に抗凝固処理を解除する 薬剤または血液凝固を促進する薬剤を投入する薬剤管と、を有することを特徴とする 血栓観測装置。
[2] 血管を模した流路に抗凝固処理された血液を、抗凝固処理を解除または血液凝固 を促進しつつ流して血栓の生成を観測する血栓観測装置であって、
該血栓観測装置は、その内部の少なくとも一部に血栓生成を誘発する血栓誘発材 が設けられた血栓生成室と、該血栓生成室に接続されて前記血栓生成室に血液を 流入させる流入管と、該血栓生成室に接続されて血栓生成室通過後の血液に血栓 形成防止剤を混和させる血栓形成防止剤流入管と、を有することを特徴とする血栓 観測装置。
[3] 前記血栓観測装置は、基板上に形成されたものである請求項 1または 2に記載の 血栓観測装置。
[4] 前記血栓観測装置は、さらに、流入管および Zもしくは薬剤管を加圧するポンプ、 または血栓形成室に接続されて血栓形成室から血液を排出する排出管を吸引する ポンプを有する請求項 1な 、し 3の 、ずれかに記載の血栓観測装置。
[5] 前記血栓観測装置は、さらに、圧力測定装置を有する請求項 1ないし 4のいずれ力ゝ に記載の血栓観測装置。
[6] 前記血栓誘発材がコラーゲンを含むものである請求項 1な 、し 5の 、ずれかに記載 の血栓観測装置。
[7] 前記血栓誘発材が、さらに組織因子を含むものである請求項 6に記載の血栓観測 装置。
[8] 前記血栓観測装置は、さら〖こ、血栓形成室を撮影するためのカメラを有する請求項 1な!、し 7の 、ずれかに記載の血栓観測装置。
[9] その内部の少なくとも一部に血栓生成を誘発する血栓誘発材が設けられた血栓生 成室に抗凝固処理された血液を、抗凝固処理を解除または血液凝固を促進しつつ 流して血栓の生成を観測することを特徴とする血栓観測方法。
[10] 抗凝固処理がカルシウムキレート剤による処理であり、遊離カルシウム供与体によ つて抗凝固処理を解除する請求項 9記載の血栓観測方法。
[11] 抗凝固処理がトロンビンァプタマ一による処理であり、トロンビンァプタマ一のアンチ センス DNAによって抗凝固処理を解除する請求項 9記載の血栓観測方法。
[12] 前記血栓生成室に抗凝固処理された血液を、抗凝固処理を解除する操作を行うこ となく血液凝固を促進しつつ流して血栓の生成を観測する請求項 9記載の血栓観測 方法。
[13] 組織トロンボプラスチンによって血液凝固を促進する請求項 12記載の血栓観測方 法。
[14] 1種または複数種の抗凝固処理剤を用いて抗凝固処理された血液を、用いた抗凝 固処理剤に対応する少なくとも 1種の抗凝固処理解除剤で抗凝固処理を解除する請 求項 9記載の血栓観測方法。
[15] 抗凝固処理剤が接触相因子阻害剤及びカルシウムキレート剤であり、抗凝固処理解 除剤が遊離カルシウム供与体である請求項 14記載の血栓観測方法。
[16] 抗凝固処理剤が接触相因子阻害剤及びへパリンであり、抗凝固処理解除剤がへ ノ^ナーゼである請求項 14記載の血栓観測方法。
[17] 抗凝固処理剤が接触相因子阻害剤及びトロンビンアブタマ一であり、抗凝固処理 解除剤がトロンビンァプタマ一のアンチセンス DNAである請求項 14記載の血栓観測 方法。
[18] 前記接触相因子が血液凝固 XII因子またはカリクレインである請求項 15ないし 17の
V、ずれかに記載の血栓観測方法。
[19] 前記接触相因子が血液凝固 XII因子であり、血液凝固 XII因子阻害剤がコーン由来 トリプシンインヒビターである請求項 18記載の血栓観測方法。
[20] 前記血栓観測方法は、前記血栓生成室における血液の流入時および Zまたは流 出時の圧力を測定する請求項 9な 、し 19の 、ずれかに記載の血栓観測方法。 前記血栓誘発材がコラーゲンと組織因子を含むものである請求項 9なレ、し 20のレ、ず れかに記載の血栓観測方法。
PCT/JP2006/320789 2005-10-18 2006-10-18 血栓観測装置および血栓観測方法 WO2007046450A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800388735A CN101292161B (zh) 2005-10-18 2006-10-18 监测血栓形成的装置和监测血栓形成的方法
EP06811982.5A EP1950567B1 (en) 2005-10-18 2006-10-18 Apparatus for monitoring thrombus formation and method of monitoring thrombus formation
AU2006305163A AU2006305163B2 (en) 2005-10-18 2006-10-18 Apparatus for monitoring thrombus formation and method of monitoring thrombus formation
KR1020087011845A KR101284072B1 (ko) 2005-10-18 2006-10-18 혈전 관측 장치 및 혈전 관측 방법
BRPI0617460A BRPI0617460B8 (pt) 2005-10-18 2006-10-18 aparelho que monitora a formação de trombo pelo escoamento de sangue anticoagulado através de um canal que simula um vaso sanguíneo enquanto libera um tratamento de anticoagulação ou que promove a coagulação sanguínea, e, método in vitro para monitorar a formação de trombo
CA2626686A CA2626686C (en) 2005-10-18 2006-10-18 Apparatus for monitoring thrombus formation and method of monitoring thrombus formation
US12/083,787 US8372342B2 (en) 2005-10-18 2006-10-18 Apparatus for monitoring thrombus formation and method of monitoring thrombus formation
JP2007541029A JP5036547B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-18 血栓観測装置および血栓観測方法
US13/716,222 US9182416B2 (en) 2005-10-18 2012-12-17 Method for monitoring thrombus formation
US13/716,221 US9039972B2 (en) 2005-10-18 2012-12-17 Apparatus for monitoring thrombus formation

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302557 2005-10-18
JP2005-302557 2005-10-18
JP2005-308065 2005-10-24
JP2005308065 2005-10-24
JP2005334594 2005-11-18
JP2005-334594 2005-11-18
JP2005358448 2005-12-13
JP2005-358448 2005-12-13
JP2006-036148 2006-02-14
JP2006036148 2006-02-14
JP2006-234270 2006-08-30
JP2006234270 2006-08-30

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/083,787 A-371-Of-International US8372342B2 (en) 2005-10-18 2006-10-18 Apparatus for monitoring thrombus formation and method of monitoring thrombus formation
US13/716,221 Division US9039972B2 (en) 2005-10-18 2012-12-17 Apparatus for monitoring thrombus formation
US13/716,222 Division US9182416B2 (en) 2005-10-18 2012-12-17 Method for monitoring thrombus formation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007046450A1 true WO2007046450A1 (ja) 2007-04-26

Family

ID=37962543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320789 WO2007046450A1 (ja) 2005-10-18 2006-10-18 血栓観測装置および血栓観測方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8372342B2 (ja)
EP (1) EP1950567B1 (ja)
JP (1) JP5036547B2 (ja)
KR (1) KR101284072B1 (ja)
CN (1) CN101292161B (ja)
AU (1) AU2006305163B2 (ja)
BR (1) BRPI0617460B8 (ja)
CA (1) CA2626686C (ja)
WO (1) WO2007046450A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069656A1 (ja) 2007-11-26 2009-06-04 Fujimori Kogyo Co., Ltd. マイクロチップおよび血液観測装置
WO2010010805A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 コニカミノルタオプト株式会社 マイクロチップ、血液特性解析システム及び血液特性解析方法
JP2010271304A (ja) * 2009-04-20 2010-12-02 Sony Corp 試料溶液導入キット及び試料溶液注入器
WO2010137471A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 コニカミノルタオプト株式会社 凝集量計測装置及び凝集量計測方法
WO2011058655A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 コニカミノルタオプト株式会社 血液特性解析システム
JP2012108150A (ja) * 2012-02-13 2012-06-07 Hitachi Ltd 動脈硬化病変を評価するための方法、キット、装置及び薬剤
JP2013088300A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Fujimori Kogyo Co Ltd 微細管内の圧力を測定することにより気泡及び漏れを検査する方法
JP5421918B2 (ja) * 2008-08-11 2014-02-19 藤森工業株式会社 血小板検査方法及び血小板検査装置
US8796031B2 (en) 2010-02-10 2014-08-05 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Microchip for platelet examination and platelet examination device using same
WO2014171448A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 国立大学法人 山形大学 胆管留置用ステント及びその製造方法
WO2015119115A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 藤森工業株式会社 赤血球沈降防止剤
WO2016158148A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 電気的測定方法、電気的測定装置、及び血液状態解析システム
WO2017119508A1 (ja) 2016-01-07 2017-07-13 藤森工業株式会社 採血管、試薬及びそれらを利用した血液性状分析方法
WO2022114129A1 (ja) 2020-11-27 2022-06-02 藤森工業株式会社 血液凝固検査用マイクロチップの製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004059126B4 (de) * 2004-12-08 2014-01-16 Roche Diagnostics Gmbh Adapter für Injektionsgerät
EP2040073A1 (en) 2007-09-20 2009-03-25 Iline Microsystems, S.L. Microfluidic device and method for fluid clotting time determination
AU2010223849A1 (en) * 2009-03-10 2011-10-27 Monash University Platelet aggregation using a microfluidics device
US20120184028A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 John Robert Swanson Micro IVF chamber
US20150025348A1 (en) * 2011-08-22 2015-01-22 Eric Grabowski Assessing Coagulation
CN108931629B (zh) * 2012-02-07 2024-06-11 奥索临床诊断有限公司 使用测定压力确定离心血液中的状况
US9914120B2 (en) * 2012-03-12 2018-03-13 Biosurfit S.A. Blood cell counting device and method
WO2014098242A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 藤森工業株式会社 血小板凝集能の総合的評価方法
EP2772763A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-03 Weser-Bissé, Petra In vitro method, use of an agent and collection device for the inhibition of coagulation in blood
US11643633B2 (en) * 2013-07-05 2023-05-09 Esco Medical Technologies, Uab Device for monitoring the development of a biological material
EP3058367B1 (en) * 2013-10-16 2019-01-09 President and Fellows of Harvard College A microfluidic device for real-time clinical monitoring and quantitative assessment of whole blood coagulation
JP6596768B2 (ja) * 2014-04-08 2019-10-30 藤森工業株式会社 血液性状検査用マイクロチップおよび血液性状検査用装置
CN106574922B (zh) * 2014-05-05 2020-06-05 美国血液技术公司 用于检测纤维蛋白溶解和纤溶亢进的方法学和试剂
JP7009998B2 (ja) * 2016-01-29 2022-01-26 ソニーグループ株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析システム、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析装置用パラメーターの決定方法
CN112805242A (zh) * 2018-08-02 2021-05-14 株式会社Posco 硫酸锂制备装置及其制备方法
EP4045682A4 (en) * 2019-10-15 2024-01-17 University of Florida Research Foundation, Incorporated APTAMER-BASED SYSTEM FOR QUANTIFICATION OF ANTITHROMBIN III IN BLOOD
CN112704579B (zh) * 2019-10-24 2021-11-02 中国医学科学院阜外医院 一种体外模拟和评价血液接触类医疗器械内血小板粘附的方法
KR102345561B1 (ko) * 2020-06-26 2021-12-29 포항공과대학교 산학협력단 인공혈관 모델 내부 인공혈전 생성 장치 및 이를 이용한 인공혈전 생성 방법
WO2022019343A1 (ko) * 2020-07-20 2022-01-27 울산과학기술원 혈액 내 감염성 물질 또는 혈전을 제거하는 유체 장치와 이를 이용한 혈액 내 감염성 물질 또는 혈전을 제거하는 방법 및 혈액 투석 장치
CN113503906B (zh) * 2021-08-11 2022-12-20 清华大学 用于医用植介入体成栓的体外循环实验台及实验方法
CN113503907B (zh) * 2021-08-11 2022-09-27 清华大学 用于医用植介入体观测的体外循环实验台及实验方法
WO2023204569A1 (ko) * 2022-04-20 2023-10-26 고려대학교 산학협력단 혈전탄성도 테스트 장치 및 방법
WO2024167811A1 (en) * 2023-02-07 2024-08-15 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Devices and methods for clot burst pressure measurement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152952A (ja) 1990-10-18 1992-05-26 Terumo Corp 生体適合性医用材料
JPH05260950A (ja) 1992-03-18 1993-10-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd コラーゲンコート細胞培養器具およびその製造方法
JPH07136197A (ja) * 1993-11-11 1995-05-30 Nippon Steel Corp 薬剤の抗血栓効果の判定方法
JP2004251630A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Tokai Univ 血栓生成過程観測装置及び血栓生成過程観測方法
JP2006145345A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Yuji Kikuchi 流体流動性測定方法およびそれに用いる測定装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756884A (en) * 1985-08-05 1988-07-12 Biotrack, Inc. Capillary flow device
DE3541057A1 (de) * 1985-11-19 1987-05-21 Kratzer Michael Verfahren und einrichtung zur messung der aggregation der blutplaettchen bzw. der koagulation des blutes
NO925047L (no) * 1992-12-30 1994-07-01 Hafslund Nycomed As Anordning og anvendelse av anordningen til måling av tendens til blodproppdannelse
US5447440A (en) 1993-10-28 1995-09-05 I-Stat Corporation Apparatus for assaying viscosity changes in fluid samples and method of conducting same
US5728583A (en) * 1993-11-11 1998-03-17 Jeol, Ltd. Determination of abnormal part of blood functions
WO1996000899A1 (en) * 1994-06-30 1996-01-11 Dade International Inc. Bioactive porous partition members
US6077233A (en) * 1998-03-12 2000-06-20 Blake, Iii; Joseph W Blood coagulation test system
US6391568B1 (en) 1998-07-15 2002-05-21 Lionheart Technologies, Inc. Method for determining platelet reactivity in a whole blood sample
US6521182B1 (en) * 1998-07-20 2003-02-18 Lifescan, Inc. Fluidic device for medical diagnostics
GB9901504D0 (en) * 1999-01-22 1999-03-17 Gray Charles R W Accelrrated whole blood clotting time (A.W.B.C.T.)
JP2002236131A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Minolta Co Ltd マイクロチップ
GB0030929D0 (en) * 2000-12-19 2001-01-31 Inverness Medical Ltd Analyte measurement
JP2005538383A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 プラコア・インコーポレーテッド 血小板機能を監視する方法および装置
US7071001B2 (en) 2003-01-10 2006-07-04 Dnk Associates, Inc. System and method for in vitro bleeding time testing
EP1443325A1 (en) * 2003-02-01 2004-08-04 Roche Diagnostics GmbH System and method for determining a coagulation parameter
WO2006066008A2 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Portola Pharmaceuticals, Inc. Device and methods for identifying and treating aspirin non-responsive patients

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152952A (ja) 1990-10-18 1992-05-26 Terumo Corp 生体適合性医用材料
JPH05260950A (ja) 1992-03-18 1993-10-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd コラーゲンコート細胞培養器具およびその製造方法
JPH07136197A (ja) * 1993-11-11 1995-05-30 Nippon Steel Corp 薬剤の抗血栓効果の判定方法
JP2004251630A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Tokai Univ 血栓生成過程観測装置及び血栓生成過程観測方法
JP2006145345A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Yuji Kikuchi 流体流動性測定方法およびそれに用いる測定装置

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 81, no. 12, 15 June 1993 (1993-06-15), pages 3271 - 6
BLOOD, vol. 85, no. 7, 1 April 1995 (1995-04-01), pages 1826 - 35
BLOOD, vol. 94, no. 3, 1 August 1999 (1999-08-01), pages 968 - 75
BLOOD., vol. 75, 1990, pages 390 - 398
J MOL BIOL., vol. 272, no. 5, 10 October 1997 (1997-10-10), pages 688 - 98
J. BIOL. CHEM, vol. 252, 1977, pages 8105
See also references of EP1950567A4 *
THROMB RES, vol. 57, 1990, pages 889

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425840B2 (en) 2007-11-26 2013-04-23 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Microchip and blood monitoring device
EP2228657A1 (en) * 2007-11-26 2010-09-15 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Microchip and blood monitoring device
CN101874208A (zh) * 2007-11-26 2010-10-27 藤森工业株式会社 微型薄片及血液观测装置
CN101874208B (zh) * 2007-11-26 2016-09-07 藤森工业株式会社 微型薄片及血液观测装置
WO2009069656A1 (ja) 2007-11-26 2009-06-04 Fujimori Kogyo Co., Ltd. マイクロチップおよび血液観測装置
JPWO2009069656A1 (ja) * 2007-11-26 2011-04-14 藤森工業株式会社 マイクロチップおよび血液観測装置
EP2228657A4 (en) * 2007-11-26 2011-07-06 Fujimori Kogyo Co MICROCHIP AND BLOOD MONITORING DEVICE
JP5317988B2 (ja) * 2007-11-26 2013-10-16 藤森工業株式会社 マイクロチップおよび血液観測装置
WO2010010805A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 コニカミノルタオプト株式会社 マイクロチップ、血液特性解析システム及び血液特性解析方法
JP5182373B2 (ja) * 2008-07-23 2013-04-17 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 マイクロチップ、血液特性解析システム及び血液特性解析方法
JP5421918B2 (ja) * 2008-08-11 2014-02-19 藤森工業株式会社 血小板検査方法及び血小板検査装置
JP2010271304A (ja) * 2009-04-20 2010-12-02 Sony Corp 試料溶液導入キット及び試料溶液注入器
WO2010137471A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 コニカミノルタオプト株式会社 凝集量計測装置及び凝集量計測方法
WO2011058655A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 コニカミノルタオプト株式会社 血液特性解析システム
US8796031B2 (en) 2010-02-10 2014-08-05 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Microchip for platelet examination and platelet examination device using same
JP5752055B2 (ja) * 2010-02-10 2015-07-22 藤森工業株式会社 血小板検査用マイクロチップ及びそれを用いた血小板検査装置
JP2013088300A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Fujimori Kogyo Co Ltd 微細管内の圧力を測定することにより気泡及び漏れを検査する方法
JP2012108150A (ja) * 2012-02-13 2012-06-07 Hitachi Ltd 動脈硬化病変を評価するための方法、キット、装置及び薬剤
WO2014171448A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 国立大学法人 山形大学 胆管留置用ステント及びその製造方法
JPWO2014171448A1 (ja) * 2013-04-18 2017-02-23 国立大学法人山形大学 胆管留置用ステント及びその製造方法
US10080640B2 (en) 2013-04-18 2018-09-25 National University Corporation Yamagata University Stent to be placed in bile duct
US10788502B2 (en) 2014-02-06 2020-09-29 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Erythrocyte sedimentation inhibitor
JPWO2015119115A1 (ja) * 2014-02-06 2017-03-23 藤森工業株式会社 赤血球沈降防止剤
WO2015119115A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 藤森工業株式会社 赤血球沈降防止剤
WO2016158148A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 ソニー株式会社 電気的測定方法、電気的測定装置、及び血液状態解析システム
US10816493B2 (en) 2015-03-31 2020-10-27 Sony Corporation Electrical measurement method, electrical measurement device, and blood condition analysis system
JPWO2017119508A1 (ja) * 2016-01-07 2018-11-01 藤森工業株式会社 採血管、試薬及びそれらを利用した血液性状分析方法
WO2017119508A1 (ja) 2016-01-07 2017-07-13 藤森工業株式会社 採血管、試薬及びそれらを利用した血液性状分析方法
JP2021073479A (ja) * 2016-01-07 2021-05-13 藤森工業株式会社 採血管、試薬及びそれらを利用した血液性状分析方法
JP7027589B2 (ja) 2016-01-07 2022-03-01 藤森工業株式会社 採血管、試薬及びそれらを利用した血液性状分析方法
US11480559B2 (en) 2016-01-07 2022-10-25 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Blood collection tube, reagent, and method for analyzing blood characteristics using same
WO2022114129A1 (ja) 2020-11-27 2022-06-02 藤森工業株式会社 血液凝固検査用マイクロチップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006305163B2 (en) 2012-09-27
EP1950567B1 (en) 2016-05-18
JP5036547B2 (ja) 2012-09-26
EP1950567A4 (en) 2009-06-03
BRPI0617460A2 (pt) 2013-01-01
CN101292161A (zh) 2008-10-22
US9039972B2 (en) 2015-05-26
AU2006305163A1 (en) 2007-04-26
KR101284072B1 (ko) 2013-07-10
BRPI0617460B1 (pt) 2018-10-02
EP1950567A1 (en) 2008-07-30
CA2626686C (en) 2014-11-18
US8372342B2 (en) 2013-02-12
US9182416B2 (en) 2015-11-10
US20090311675A1 (en) 2009-12-17
US20130164855A1 (en) 2013-06-27
KR20080077355A (ko) 2008-08-22
CN101292161B (zh) 2012-11-28
US20130164176A1 (en) 2013-06-27
CA2626686A1 (en) 2007-04-26
JPWO2007046450A1 (ja) 2009-04-23
BRPI0617460B8 (pt) 2021-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036547B2 (ja) 血栓観測装置および血栓観測方法
RU2543652C2 (ru) Способ тестирования тромбоцитов и устройство для тестирования тромбоцитов
JP5317988B2 (ja) マイクロチップおよび血液観測装置
JP5752055B2 (ja) 血小板検査用マイクロチップ及びそれを用いた血小板検査装置
Zhu et al. In microfluidico: recreating in vivo hemodynamics using miniaturized devices
JP6596768B2 (ja) 血液性状検査用マイクロチップおよび血液性状検査用装置
JP2013200277A (ja) マイクロチップ、及び血液観測装置
RU2432577C2 (ru) Устройство мониторинга образования тромба и способ мониторинга образования тромба
Zhu A Microfluidic Approach for Evaluating Novel Antithrombotic Targets

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680038873.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007541029

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2626686

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006811982

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006305163

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2454/CHENP/2008

Country of ref document: IN

Ref document number: 1020087011845

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008119500

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006305163

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20061018

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12083787

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0617460

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080417