WO2007032272A1 - 毛髪用繊維およびそれからなる頭飾製品 - Google Patents

毛髪用繊維およびそれからなる頭飾製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2007032272A1
WO2007032272A1 PCT/JP2006/317844 JP2006317844W WO2007032272A1 WO 2007032272 A1 WO2007032272 A1 WO 2007032272A1 JP 2006317844 W JP2006317844 W JP 2006317844W WO 2007032272 A1 WO2007032272 A1 WO 2007032272A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
hair
polyester
compound
flame retardant
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317844
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Masuda
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to US11/991,865 priority Critical patent/US20090260646A1/en
Publication of WO2007032272A1 publication Critical patent/WO2007032272A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F4/00Monocomponent artificial filaments or the like of proteins; Manufacture thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G3/00Wigs
    • A41G3/0083Filaments for making wigs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/07Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making fire- or flame-proof filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters

Definitions

  • Hair fiber and headdress product comprising the same
  • the present invention relates to a fiber for hair with improved flame retardancy. Furthermore, the present invention relates to a hair ornament product containing this hair fiber.
  • Human hair and synthetic fibers are used in head ornaments such as wigs. Since human hair absorbs water, there is a drawback that even if curling is applied, the curling tends to extend due to water absorption and the curl diameter increases. That is, human hair is inferior in shape retention. In particular, it is difficult to maintain the shape of human hair during shampooing.
  • Patent Document 1 discloses a wig using fibers containing human hair and polyester fibers, and describes that the wig has improved curl retention. Also.
  • Patent Document 2 discloses a fiber for hair using human hair and a fiber containing a flame-retardant polyester fiber, and describes that the flame retardancy is maintained and the curl retention is improved.
  • Untreated human hair has a certain degree of flame retardancy.
  • human hair undergoes a number of processing steps, such as removal of cuticles by chemical treatment, sterilization, decoloring, dyeing, and glossing, before being applied to head decoration products. For this reason, human hair is damaged in the meantime and contains various additives. As a result, it was found that human hair after treatment was inferior in flame retardancy.
  • Polyester is very flammable. Flame retardancy is improved by adding a flame retardant to polyester, but heat resistance may be reduced, and ignition and combustion may be suppressed, but melting and dripping may occur.
  • Patent Document 1 Registered Utility Model No. 3021160
  • Patent Document 2 International Publication WO2005Z037000
  • An object of the present invention is a chemical fiber (artificial fiber), a fiber for hair having a touch and wrinkle like human hair, a shape-retaining property such as excellent force-retaining property, and flame retardancy. By providing is there.
  • Another object of the present invention is a chemical fiber (artificial fiber) having a hair feel and wrinkle like human hair, a shape retention property such as excellent curl retention property and flame retardancy, and the like. Is to provide headdress products.
  • the present inventor has found that the object of the present invention can be achieved by using a polyester fiber and a regenerated collagen fiber containing an aluminum salt disclosed in International Publication No. WO2001-000920 and US Patent No. 6749642. . That is, the present invention relates to the following fiber or headdress product.
  • Polyester fiber (A) Polyester consisting of at least one selected from the group consisting of 1S polyalkylene terephthalate, copolymer polyester mainly composed of polyalkylene terephthalate and polymer alloy mainly composed of polyester.
  • the fiber for hair according to (1) which is a polyester fiber formed from (C).
  • Polyester (C) strength Polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyester terephthalate copolymerized with bisphenol A ethylene glycol ether, polyethylene terephthalate mainly 1,4-cyclohexanedimethanol Copolymerized polyester, polyester mainly composed of polyethylene terephthalate, copolymerized with 5-hydroxysulfoisophthalate dihydroxyethyl, polymer alloy of polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polymer alloy of polyethylene terephthalate and polyarylate, and polyethylene terephthalate At least one selected from the group consisting of polymer alloys with polycarbonate Is Rimmer, (2) hair fiber described.
  • the regenerated collagen fiber (B) is a regenerated collagen fiber containing 8 to 20% by weight of an aluminum compound in terms of acid aluminum, according to any one of (1) to (4) Fiber for hair.
  • polyester (C) is a polyester further containing a phosphorus flame retardant (D) and Z or a bromine flame retardant (E).
  • Phosphorus flame retardant (D) is a phosphate compound, phosphonate compound, phosphinate compound, phosphine oxide compound, phosphonite compound, phosphinite compound, phosphine compound, condensed phosphate compound, phosphorus
  • the hair fiber according to (8) which is at least one compound selected from the group power consisting of an acid ester amide compound and an organic cyclic phosphorus compound.
  • Brominated flame retardant (E) is a bromine-containing phosphate ester flame retardant, brominated polystyrene flame retardant, brominated benzyl acrylate retardant, brominated epoxy flame retardant, brominated polycarbonate
  • the hair fiber according to (8) which is at least one kind of compound selected from a group flame retardant, a tetrabromobisphenol A derivative, a bromine-containing triazine compound, and a bromine-containing isocyanuric acid compound.
  • the polyester fibers (A) and Z or regenerated collagen fibers (B) contain organic fine particles (F) and Z or inorganic fine particles (G).
  • the fiber for hair according to the description.
  • the organic fine particles (F) are at least one selected from the group force consisting of polyarylate, polyamide, fluorine resin, silicone resin, bridged acrylic resin, and cross-linked polystyrene. Fiber for hair.
  • the inorganic fine particles (G) are at least one selected from the group force consisting of calcium carbonate, silicon oxide, titanium oxide, aluminum oxide, zinc oxide, tanolec, kaolin, montmorillonite, bentonite and my power.
  • a headdress product comprising the hair fiber according to any one of (1) to (13).
  • Headdress product is weaving, wig, two-pee, hair extension or heap
  • a fiber for hair that is a chemical fiber (artificial fiber), and has a touch and wrinkle like human hair, a shape-retaining property such as excellent force-retaining property, and flame retardancy.
  • the hair fiber of the present invention has the soft touch and natural wrinkles of human hair.
  • the hair fiber of the present invention has improved defects such as curling disappears after water absorption, the curl diameter increases, and the curl extends when shampooed.
  • the hair fiber of the present invention has flame retardancy and heat resistance.
  • the hair fiber of the present invention can impart curl without cooling during hair ironing.
  • the fiber for hair of the present invention uses a regenerated collagen fiber, according to the present invention, a fiber having a certain quality can be obtained.
  • the reason why the fiber for hair of the present invention has flame retardancy is that the regenerated collagen fiber containing an aluminum compound has flame retardancy. Easier to burn ⁇ It is not easily predictable that fibers containing polyester fibers and regenerated collagen fibers containing aluminum compounds have flame retardancy that can be used as artificial hair.
  • the polyester fiber (A) used for the hair fiber of the present invention is at least selected from the group consisting of polyalkylene terephthalate, copolymer polyester mainly composed of polyalkylene terephthalate and polymer alloy mainly composed of polyester.
  • One type of polyester (C) is also preferred fiber formed.
  • polyester (C) examples include polyalkylene terephthalates such as polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, and polybutylene terephthalate, copolymer polyesters mainly composed of the polyalkylene terephthalate and containing a small amount of a copolymer component, and And polymer alloys of the above polyalkylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyarylate, polycarbonate and the like.
  • the main ingredient is to contain 80 mol% or more.
  • Examples of the copolymer component include isophthalic acid, orthophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, para-phenolic dicarboxylic acid, trimellitic acid, pyromellitic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, speric acid, and azelain.
  • Polycarboxylic acids such as acid, sebacic acid, dodecanedioic acid, rubonic acid, derivatives thereof, dicarboxylic acids including sulfonic acid salts such as 5-sodium sulfoisophthalic acid, dihydroxyethyl 5-sodium sulfoisophthalate, derivatives thereof, 1,2 propanediol, 1,3 propanediol, 1,4 butanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, diethylene glycolol, polyethylene glycol, trimethylolpropane , Pentaerythritol, 4-hydroxybenzoic acid Acid, epsilon prolatathon, etc.
  • sulfonic acid salts such as 5-sodium sulfoisophthalic acid, dihydroxyethyl 5-sodium sulfoisophthalate, derivatives thereof, 1,
  • the copolyester is usually obtained by reacting a polymer of terephthalic acid and coconut or its derivative (for example, methyl terephthalate) as a main component with an alkylene glycol and containing a small amount of a copolymer component.
  • a polymer of terephthalic acid and coconut or its derivative for example, methyl terephthalate
  • an alkylene glycol and containing a small amount of a copolymer component.
  • a smaller amount of co-polymer is added to a mixture of the main terephthalic acid and cocoon or a derivative thereof (for example, methyl terephthalate) and alkylene glycol.
  • Manufacture by polymerizing a monomer or oligomer component that is a polymerization component.
  • the copolymer polyester is not particularly limited in the way of copolymerization and the like as long as the copolymer component is polycondensed to the main chain and side or side chain of the main polyalkylene terephthalate. .
  • copolyester mainly composed of polyalkylene terephthalate include, for example, a polyester mainly composed of polyethylene terephthalate and copolymerized with bisphenol ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ethylene glycol ether, and 1,4-cyclohexanedimethanol. And polyesters copolymerized with dihydroxyethyl 5-sodiumsulfoisophthalate.
  • Examples of the polymer alloy mainly composed of polyalkylene terephthalate include a polymer alloy of poly (ethylene terephthalate) and polyethylene naphthalate, a polymer alloy of polyethylene terephthalate and polyarylate, and a polymer alloy of polyethylene terephthalate and polycarbonate. .
  • the polyalkylene terephthalate and its copolyester or polymer alloy may be used singly or in combination of two or more.
  • polyester obtained by copolymerizing ethylene glycol ether of bisphenol A with polyethylene terephthalate as the main component
  • 1,4-cyclohexanedi Polyesters copolymerized with methanol polyesters copolymerized with dihydroxyethyl 5-sodiumsulfoisophthalate
  • the intrinsic viscosity of the polyester (C) is preferably 0.5 to 1.4 force, and more preferably 0.6 to 1.2.
  • the intrinsic viscosity of the polyester (C) is less than 0.5, the mechanical strength of the resulting fiber tends to decrease.
  • it exceeds 1.4 the melt viscosity increases as the molecular weight increases, and melt spinning. Tends to be difficult and the fineness tends to be non-uniform.
  • the polyester fiber (A) used for the hair fiber of the present invention preferably has a single fiber fineness of 20 to lOOdtex, more preferably 30 to 90 dtex force S, and most preferably 40 to 80 dtex. If the single fiber fineness of the polyester fiber (A) is less than 20 dtex, it tends to be too soft for hair and difficult to prepare a hairstyle, and if it exceeds lOOdtex, it tends to become hard.
  • the thermal shrinkage rate of the polyester fiber (A) at 180 ° C is preferably 5% or less, more preferably 4% or less.
  • the thermal shrinkage of polyester fiber (A) at 180 ° C is more than 5%, the fiber tends to shrink or shrink when steam set at 100 ° C or higher or by hair ironing at 160 ° C or higher. There is.
  • the thermal shrinkage rate is generally between room temperature and the melting point at a temperature increase rate of 2 to 20 ° CZ with a load of 10 mg / dte X or less applied by a thermomechanical analyzer generally used in thermal analysis. It was obtained by measuring the heat shrinkage ratio. However, the value varies depending on the load and the heating rate.
  • the thermal shrinkage rate of the polyester fiber (A) is determined by measuring the thermal shrinkage rate at 180 ° C at a load of 5.55 mg / dtex and a temperature increase rate of 3 ° CZ. Heat yield The reduction ratio was adopted.
  • the regenerated collagen fiber (B) of the present invention is flame retardant
  • a polyester fiber having flame retardancy may be used as the polyester fiber (A).
  • the fiber for hair of the present invention can have further excellent flame retardancy.
  • the blending ratio of the regenerated collagen fiber (B) is low, in order to obtain more sufficient flame retardancy, it is possible to use a flame retardant polyester fiber as the polyester fiber (A). Hope ⁇ .
  • the LOI value is preferably 25 or more, more preferably 26 or more, and even more preferably 27 or more. If the polyester fiber (A) has an LOI value of less than 25, it tends to burn and tends to melt and drip when burned.
  • the polyester fiber (A) having flame retardancy is prepared by, for example, melt-kneading a phosphorus flame retardant (D) and Z or bromine flame retardant (E) into a polyester (C) typified by polyethylene terephthalate.
  • the fiber formed from the composition obtained in this manner the fiber formed from a polyester sheath obtained by copolymerizing a reactive phosphorus-based flame retardant with polyester, and the like can be used.
  • the fiber formed from a composition obtained by melt-kneading phosphorus flame retardant (D) and Z or bromine flame retardant (E) with polyester) has an effect on fiber properties and quality. Strength S Small flame retardant durability and cost points are also preferred.
  • any phosphorus-containing flame retardant generally used can be used without limitation, and examples thereof include phosphate-based compounds, phosphonate-based compounds, phosphinate-based compounds, and phosphines. Examples thereof include oxide compounds, phosphonite compounds, phosphinite compounds, phosphine compounds, condensed phosphate ester compounds, phosphate esteramide compounds, and organic cyclic phosphorus compounds. These may be used alone or in combination of two or more.
  • phosphorus-based flame retardant (D) include, for example, trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tributyl phosphate, tri (2-ethylhexyl) phosphate, tri-phenolate phosphate, tricresino-phosphate, Trixyleninophosphate, Tris (Isopropyl Pilferol) Phosphate, Tris (Fuel-Fuel) Phosphate, Trineftino Rephosphate, Cresino Reno-Nole Phosphate, Xylenino Resi-Nore Phosphate, Trifer- Ruphosphine oxide, tricresyl phosphine oxide, dimethane methanephosphonate, jetyl phenylphosphonate, resorcinol polyphosphate, resorcinol poly (di-1,6-xylyl) phosphate, bisphenol A Examples include
  • Examples of the condensed phosphate ester compound, the phosphate ester amide compound, or the organic cyclic phosphorus compound include, for example, a condensed phosphate compound represented by the following general formula (1), Examples thereof include phosphoric acid ester amide compounds represented by the general formula (2) and organic cyclic phosphorus compounds represented by the following general formula (3).
  • R 1 is a monovalent aromatic hydrocarbon group or an aliphatic hydrocarbon group, which is different may be the same, respectively Re their, even O,.
  • R 2 is A divalent aromatic hydrocarbon group, when two or more are included, they may be the same or different, and n represents 0 to 15.
  • R 3 is a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group, and they may be the same or different.
  • R 4 is a divalent linear or A branched alkylene group, a linear or branched hydroxyalkylene group, a cycloalkylene group, an alkylene group having an ether oxygen in the main chain, a substituted or unsubstituted arylene group, a substituted or unsubstituted aralkylene group; They may be the same or different May be.
  • R 5 is a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group, and they may be the same or different.
  • R 6 is a hydrogen atom, a linear or A branched alkyl group, a linear or branched hydroxyalkyl group, a cycloalkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, a substituted or unsubstituted aralkyl group, or a substituted or unsubstituted alkoxy group.
  • a condensed phosphate ester compound represented by the general formula (1) such as: [0041] [Chemical Formula 7]
  • the brominated flame retardant (E) is not particularly limited, and can be used as long as it is a commonly used brominated flame retardant, such as bromine-containing phosphate esters, brominated polystyrenes, brominated poly Benzyl acrylates, brominated epoxy oligomers, brominated polycarbonate oligomers, tetrabromobisphenol A derivatives, bromine-containing triazine compounds, bromine-containing isocyanuric acid compounds, and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • a commonly used brominated flame retardant such as bromine-containing phosphate esters, brominated polystyrenes, brominated poly Benzyl acrylates, brominated epoxy oligomers, brominated polycarbonate oligomers, tetrabromobisphenol A derivatives, bromine-containing triazine compounds, bromine-containing isocyanuric acid compounds, and the like. These can be used alone or in combination
  • brominated flame retardant (E) in the present invention include, for example, pentab mouth methanol, hexabromobenzene, decabromodiphenyl, decabromodiphenyl ether, bis (tribromophenoxy) ethane, tetrabromo.
  • Bromine-containing phosphate esters such as phthalic anhydride, ethylene bis (tetrabromophthalimide), ethylene bis (pentabromophenol), otatab mouth trimethylphenol indane, tris (tribromoneopentyl) phosphate,
  • R 7 is a hydrogen atom or a bromine atom, and they may be the same or different from each other
  • Brominated polycarbonate oligomers such as [0057], tetrabromobisphenol A, tetrabromobisphenol A-bis (2,3-dibromopropinole ether), tetrabromobisphenol A-bis (aryl ether) Tetrabromobisphenol A derivatives such as tetrabromobisphenol A-bis (hydroxyethyl ether), bromine-containing triazine compounds such as tris (tribromophenoxy) triazine, tris (2,3-dibromopropyl) iso cyanurate Bromine-containing isocyanuric acid compounds such as
  • bromine flame retardants include bromine-containing phosphates Tellurium flame retardant, brominated polystyrene flame retardant, brominated benzyl acrylate retardant, brominated epoxy flame retardant, brominated polycarbonate flame retardant, tetrabromobisphenol A derivative, bromine-containing triazine compound
  • a bromine-containing isocyanuric acid-based compound is preferable because sufficient heat resistance and sufficient flame retardancy can be obtained with a small decrease in fiber properties.
  • the amount of phosphorus flame retardant (D) and Z or bromine flame retardant (E) used is preferably 5 to 30 parts by weight, preferably 6 to 25 parts by weight, per 100 parts by weight of polyester (C). More preferred 7-20 parts by weight U, even more preferred. If the amount of phosphorus-based flame retardant (D) and Z or brominated flame retardant (E) used is less than 3 parts by weight, the flame-retardant effect tends to be difficult to obtain. , Heat resistance and drip resistance tend to be impaired.
  • the flame retardancy is expressed by blending the phosphorus-based flame retardant (D) and Z or bromine-based flame retardant (E), the flame retardant effect is remarkably improved by blending the flame retardant aid. Sufficient flame retardancy can be obtained.
  • the flame retardant aid used in the present invention is not particularly limited and can be used as long as it is generally used.
  • flame retardant aid examples include, for example, melamine cyanurate, antimony trioxide, antimony tetroxide, antimony pentoxide, and sodium antimonate, and these may be used alone. Two or more kinds may be used in combination. Sodium antimonate is preferred because of the spinnability of the mixture.
  • the flame retardant aid used in the present invention can be used if it has an average particle size of 15 m or less.
  • particles having an average particle size of 0.3 to 1.0 m are used as a flame retardant aid, the concealment rate is maximized and the hue (coloring property) of artificial hair tends to be reduced.
  • the amount of flame retardant aid used is preferably 10 parts by weight or less, more preferably 8 parts by weight or less, and even more preferably 6 parts by weight or less, per 100 parts by weight of polyester. Even when the amount of flame retardant aid used is 0 part by weight, flame retardancy is exhibited, but in order to obtain higher flame retardancy, it is preferable to use 0.5 part by weight or more. When the amount of flame retardant aid used is more than 10 parts by weight, the processing stability, appearance and transparency tend to be impaired.
  • the polyester composition from which the polyester fiber (A) is produced is, for example, polyester. (C) and, if necessary, phosphorus-based flame retardant (D) and Z or brominated flame retardant (E), organic fine particle (F) component and Z or inorganic fine particles (G) described later. These can be produced by dry blending in advance and then melt kneading using various general kneaders.
  • Examples of the kneader include a single screw extruder, a twin screw extruder, a roll, a Banbury mixer, and a kneader. Of these, the twin screw extruder is preferred from the standpoint of adjusting the degree of kneading and ease of operation.
  • the cylinder set temperature is 260 to 300.
  • a polyester composition can be obtained by melt-kneading with a discharge amount of 50 to 150 kgZhr and a screw rotation speed of 150 to 200 rpm, taking a strand from a die, water cooling, and then pelletizing with a strand cutter. .
  • the polyester fiber (A) of the present invention can be produced by melt-spinning the polyester-based composition by an ordinary melt spinning method.
  • the temperature of an extruder, a gear pump, a die, etc. is set to 250 to 310 ° C, melt-spun, the spun yarn is passed through a heating tube, and then cooled to a glass transition point or lower.
  • a spun yarn can be obtained by taking it up at a speed of -50 OOmZ. It is also possible to control the fineness by cooling the spun yarn in a water tank containing cooling water. The temperature and length of the heating cylinder, the temperature and amount of cooling air, the temperature of the cooling water tank, the cooling time, and the take-up speed can be adjusted as appropriate according to the discharge amount and the number of holes in the base.
  • the obtained undrawn yarn is hot drawn, and the drawing is either a two-step method in which the undrawn yarn is wound once and then drawn, or a direct spinning drawing method in which drawing is continuously performed without winding. It is also possible to use this method.
  • the hot stretching is performed by a single-stage stretching method or a multi-stage stretching method having two or more stages.
  • a heating means in the heat stretching a heating roller, a heat plate, a steam jet device, a hot water tank, or the like can be used, and these can be used in combination as appropriate.
  • Various additions such as a heat-resistant agent, a light stabilizer, a fluorescent agent, an anti-oxidation agent, an antistatic agent, a pigment, a plasticizer, and a lubricant are added to the polyester fiber (A) as necessary.
  • An agent can be contained.
  • a pigment By incorporating a pigment, a primary fiber can be obtained.
  • polyester fiber (A) In the case where the polyester fiber (A) is originally attached, it can be used as it is, If it is not attached, it can be dyed under the same conditions as normal polyester fibers.
  • the pigment, dye, auxiliary agent and the like used for dyeing those having good weather resistance and flame retardancy are preferable.
  • the regenerated collagen fiber (B) used in the present invention is a regenerated collagen fiber containing an aluminum compound in the fiber.
  • Aluminum salts are preferred as aluminum compounds.
  • an aluminum salt disclosed in International Publication No. WO2001-000920 and US Pat. No. 6,749642 is preferably used for applying a salt.
  • aluminum salt is used for wrinkles, regenerated collagen fibers with no coloration and excellent water resistance can be obtained.
  • the amount of the aluminum compound in the regenerated collagen fiber is preferably 8 to 20% by weight in terms of acid-aluminum, because it can sufficiently improve the flame retardancy. If the content of the aluminum compound in the regenerated collagen fiber is less than 8% by weight, the flame retardancy and water resistance tend to be insufficient practically. Properties and water resistance are good, but tend to damage the texture of collagen fibers as the fibers become stiff.
  • the regenerated collagen fiber In order to contain a large amount of aluminum salt in the regenerated collagen fiber, it is preferable to treat the regenerated collagen fiber in a state sufficiently swollen with water in advance. The regenerated collagen fiber sufficiently swollen with water is then immersed in an aqueous solution of an aluminum salt, so that the aluminum salt can sufficiently penetrate to increase the aluminum salt content in the fiber.
  • the aluminum salt used here is not particularly limited, but a basic aluminum salt having high reactivity with collagen is preferable. Furthermore, basic salt aluminum or basic aluminum sulfate represented by the following formula is more preferable.
  • raw material for the regenerated collagen fiber for example, fresh rawhide after slaughtering animals such as cattle or floor skin obtained by salting raw hide is used. These skins Is mostly used as an insoluble collagen fiber force, but is used after removing the meaty part adhering to the net and removing salt used to prevent spoilage and alteration.
  • the insoluble collagen fibers contain impurities such as lipids such as glycerides, phospholipids and free fatty acids, proteins other than collagen such as glycoproteins and albumins, and these impurities are used for fibrosis.
  • impurities such as lipids such as glycerides, phospholipids and free fatty acids, proteins other than collagen such as glycoproteins and albumins, and these impurities are used for fibrosis.
  • quality such as gloss and strong elongation, odor, etc.
  • a leather treatment that is generally performed conventionally, such as acid treatment, alkali treatment, enzyme treatment, solvent treatment, and the like.
  • the insoluble collagen that has been treated as described above is subjected to a solubilization treatment in order to cleave the peptide portion that bridges the insoluble collagen.
  • a solubilization method a publicly-known commonly used alkali-soluble method or enzyme-soluble method can be applied.
  • the alkali-soluble method When the alkali-soluble method is applied, neutralization with an acid such as hydrochloric acid is preferable.
  • an improved method of the alkali-soluble method which has been known for its conventional strength, the method described in Japanese Patent Publication No. 46-15088 may be adopted.
  • the enzyme solubilization method has the advantage that regenerated collagen having a uniform molecular weight can be obtained, and can be suitably used in the present invention.
  • an enzyme-soluble method for example, a method described in Japanese Patent Publication No. 48-27518 can be employed.
  • the alkali-soluble method and the enzyme-soluble method can be used in combination.
  • the obtained soluble koji collagen has a pH of 2 to 4 with hydrochloric acid, acetic acid, lactic acid or the like so as to have a predetermined concentration of, for example, 1 to 15% by weight, particularly 2 to about LO weight%.
  • the resulting aqueous collagen solution may be subjected to defoaming operation with stirring under reduced pressure, or may be filtered to remove water-insoluble matter.
  • the collagen aqueous solution obtained as described above may further include, for example, a mechanical Add appropriate amount of stabilizers, water-soluble polymer compounds and other additives for the purpose of improving mechanical strength, improving water resistance, heat resistance, improving glossiness, improving spinnability, preventing coloration and preserving. !,
  • regenerated collagen fibers are formed by discharging the aqueous collagen solution through, for example, a spinning nozzle and immersing it in an inorganic saline solution.
  • an inorganic salt aqueous solution for example, an aqueous solution of a water-soluble inorganic salt such as sodium sulfate, sodium chloride salt or ammonium sulfate is used, and the concentration of the inorganic salt is usually 10 to 40% by weight. Adjust to.
  • the type and concentration of these aqueous solutions are not limited to those described above.
  • the pH of the aqueous inorganic salt solution is usually 2 to 13, preferably 4 by adding a metal salt such as sodium borate or sodium acetate, hydrochloric acid, acetic acid, sodium hydroxide or the like. It is desirable to adjust so that it becomes ⁇ 12. When this pH is less than 2 or exceeds 13, the peptide bond of collagen tends to be hydrolyzed, and the target fiber tends to be difficult to obtain.
  • the temperature of the inorganic salt aqueous solution is not particularly limited, but it is usually preferably 35 ° C or lower. When this temperature is higher than 35 ° C, the soluble collagen is denatured, the strength of the spun fiber is lowered, and it tends to be difficult to produce a stable yarn. Note that the lower limit of this temperature is not particularly limited, and can be appropriately adjusted according to the solubility of the ordinary inorganic salt.
  • the aqueous inorganic salt solution may be added with an aldehyde compound such as formaldehyde, dartal aldehyde, darioxal, or dialdehyde starch in order to improve the fiber opening property.
  • an aldehyde compound such as formaldehyde, dartal aldehyde, darioxal, or dialdehyde starch
  • an aldehyde compound is added to an inorganic salt aqueous solution, a crosslinking reaction with collagen occurs, and the fiber does not dissolve in water, and there is an advantage that water washing can be performed to remove the inorganic salt contained during spinning.
  • the regenerated collagen fiber thus obtained is swollen with water or an aqueous solution of an inorganic salt.
  • This swelling is preferably in a state containing 4 to 15 times the weight of regenerated collagen fibers or an aqueous solution of inorganic salt. If the content of water or an aqueous solution of inorganic salt is less than 4 times, the content of aluminum salt in the regenerated collagen fiber tends to be low, and the water resistance tends to be insufficient. Tends to be difficult to handle due to weak fiber strength.
  • the swollen regenerated collagen fibers are then immersed in an aqueous solution of an aluminum salt. As the anoleminium salt of this aqueous solution,
  • a basic salt ⁇ aluminum or basic aluminum sulfate represented by the formula (where n is 0.5 to 2.5) is preferred.
  • Specific examples of the aluminum salt include, for example, aluminum sulfate, aluminum chloride, myoban and the like. These aluminums may be used alone or in combination of two or more.
  • the aluminum salt concentration of the aluminum salt aqueous solution is preferably from 0.3 to 5 weight 0/0 in terms of Sani ⁇ aluminum. In this aluminum concentration is 0.1 less than 3 wt 0/0 salt, the process when the small aluminum salt content device water-resistant regenerated collagen fibers are tend to be FuTakashi fraction, also more than 5 wt% Later fibers tend to become stiff and lose their texture.
  • the pH of the aqueous aluminum salt solution is usually adjusted to 2.5 to 5 using, for example, hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid, sodium hydroxide, sodium carbonate or the like. If the pH of the aluminum salt aqueous solution is less than 2.5, the collagen structure tends to be broken and denatured. If the pH exceeds 5, the aluminum salt precipitates and tends to hardly penetrate into the fiber. There is.
  • the P H Al Miniumu salt solution initially 2.2 to 3. Adjusted to 5 sufficiently infiltrated aluminum salt aqueous solution into regenerated collagen fibers, followed, for example, sodium hydroxide, sodium carbonate, etc. It is preferable to add to 3.5 to 5 to complete the treatment, but when a highly basic aluminum salt is used, only the first pH adjustment of 2.5 to 5 may be used.
  • the temperature of the aqueous aluminum salt solution is not particularly limited, but is preferably 50 ° C or lower. If this liquid temperature exceeds 50 ° C, the regenerated collagen fibers tend to denature.
  • the time for immersing the regenerated collagen fiber in the aqueous aluminum salt solution is preferably 3 hours or more, more preferably 6 to 25 hours. If the immersion time is less than 3 hours, aluminum There is a tendency that the water resistance of the regenerated collagen fiber in which the reaction of the salt is difficult to proceed becomes insufficient.
  • the upper limit of the dipping time is not particularly limited, but the reaction of the aluminum salt proceeds sufficiently within 25 hours, and the water resistance becomes good.
  • an inorganic salt such as sodium chloride sodium, sodium sulfate, potassium salt potassium or the like is appropriately added to the aluminum salt. It may be added to the aqueous solution.
  • the regenerated collagen fiber thus treated with the aluminum salt is then washed with water, oiled and dried.
  • the regenerated collagen fiber obtained as described above is completely uncolored and treated with a conventional chromium salt and has excellent water resistance.
  • the regenerated collagen fiber (B) used for the hair fiber of the present invention has a single fiber fineness of preferably 30 to 90 dtex force, more preferably 35 to 85 dtex force, and more preferably 40 to 80 dtex force! / ⁇ . If the regenerated collagen fiber (B) has a single fiber fineness of less than 30 dtex, it tends to be too soft and difficult to style for hair fibers, and if it exceeds 90 dtex, it will become stiff. is there.
  • the heat shrinkage rate at 160 ° C of the regenerated collagen fiber (B) is preferably 5% or less, more preferably 4% or less.
  • the heat shrinkage rate of the regenerated collagen fiber (B) at 160 ° C exceeds 5%, the fiber shrinks or shrinks even when steam set at 100 ° C or higher and hair ironing at 160 ° C. Tend to occur.
  • the heat shrinkage rate was measured at 160 ° C under the same conditions as those measured for the polyester fiber (A).
  • polyester fibers (A) and Z or regenerated collagen fibers (B) of the present invention form fine protrusions on the fiber surface by mixing organic fine particles (F) and Z or inorganic fine particles (G). The gloss and wrinkle of the fiber surface can be adjusted.
  • the organic fine particles (F) in the present invention are not compatible with polyester (C), regenerated collagen fiber (B), phosphorus flame retardant (D) and Z or bromine flame retardant (E), Any organic resin component having a structure that is not partially compatible can be used.
  • the organic fine particles (F) include polyarylate, polyamide, fluorine resin, silicone resin, crosslinked acrylic resin, and crosslinked polystyrene. These can be used alone or in combination of two or more.
  • Inorganic fine particles (G) in the present invention include polyester (C), regenerated collagen fiber (B), phosphorus flame retardant (D), and Z or bromine because of the influence on fiber transparency and color developability.
  • the inorganic fine particles (G) include calcium carbonate, silicon oxide, titanium oxide, acid aluminum oxide, acid zinc oxide, talc, kaolin, montmorillonite, bentonite and my strength. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the average particle size of the organic fine particles (F) and Z or inorganic fine particles (G) in the present invention is preferably 0.1 to 15 m force S, more preferably 0.2 to 10 m force S, 0.5 to 8 m force S More preferred.
  • the particle size is less than 0.1 ⁇ m, the gloss adjustment effect tends to be small, and when the particle size is more than 15 m, the gloss adjustment effect tends to be small or thread breakage tends to occur. There is.
  • the amount of organic fine particles (F) and Z or inorganic fine particles (G) used in the present invention is not particularly limited, but is 0.1 to 100 parts by weight of polyester (A) or regenerated collagen fiber (B). 5 parts by weight is preferred 0. 2 to 3 parts by weight is more preferred 0. 3 to 2 parts by weight Force S Further preferred U ⁇ . If the amount of organic fine particles (F) and Z or inorganic fine particles (G) used is more than 5 parts by weight, the appearance, hue and color developability tend to be impaired, and if less than 0.1 parts by weight, fibers Since there are fewer fine protrusions formed on the surface, gloss adjustment on the fiber surface tends to be insufficient.
  • the hair fiber of the present invention is a fiber in which the polyester fiber (A) and the regenerated collagen fiber (B) are mixed.
  • Polyester fiber (A) alone or regenerated collagen fiber (B) alone cannot be expressed by mixing polyester fiber (A) and regenerated collagen fiber (B). Can be made.
  • polyester fiber (A) alone requires cooling when ironing, but by using a mixture of (A) and (B), it can be curled neatly without cooling.
  • the regenerated collagen fiber (B) alone has a weak curl after water absorption, a large curl diameter, and a curl stretches easily with shampoo. By using the mixture, it is possible to suppress the collapse of the curl shape.
  • the mixing ratio of polyester fiber (A) and regenerated collagen fiber (B) according to the present invention is a head decoration product for processing artificial hair fibers. It is selected as appropriate according to the required quality of various styles.
  • polyester fiber (A) Z regenerated collagen fiber (B) 90 parts by weight Z 10 parts by weight 10 parts by weight Z 90 parts by weight, 88 parts by weight Z 12 parts by weight 12 parts by weight Z 88 Part by weight is more preferred, 85 parts by weight Z15 parts by weight to 15 parts by weight Z85 parts by weight is even more preferred.
  • polyester fiber (A) is less than 10 parts by weight, or regenerated collagen fiber
  • the mixing ratio of (B) exceeds 90 parts by weight, the curl retention tends to decrease.
  • the mixing ratio of the polyester fiber (A) exceeds 90 parts by weight, or the mixing ratio of the regenerated collagen fiber (B) is less than 10 parts by weight, the natural feel such as flame retardancy and human hair is inferior, Features such as unnecessary cooling time to fix the style during hair ironing tend to be impaired.
  • the hair fiber of the present invention is excellent in curl setting using a beauty heat instrument (hair iron) and also excellent in curl retention. In addition, when there are irregularities on the fiber surface, it is moderately faded and can be used as artificial hair. Furthermore, by using an oil agent such as a fiber surface treatment agent or a softening agent, it is possible to provide a feeling of touch and a feeling and to make it closer to human hair.
  • a beauty heat instrument hair iron
  • an oil agent such as a fiber surface treatment agent or a softening agent
  • the hair fiber of the present invention is specifically suitable for processing into hair ornament products such as wigs, two-pieces, weaving, hair tension, blades, hair accessories, doll hair, and the like.
  • the fiber for hair of the present invention has an appearance and feel similar to human hair, and has curl characteristics superior to human hair, so that it can be used for weaving, wigs, two-pieces, hair tension, or hair accessories. It is particularly suitable for the processing.
  • Wigs are decorative items that can be attached to the head regardless of whether they are for ladies or gentlemen, and are mainly for enjoying fashion. Divided into full wigs.
  • hair accessories are a general term for decorative items excluding wigs that are attached to the scalp of the hair.
  • hair accessories or hair extensions that attach to the hair through hairpins or hair clips to make the hair look longer. Knitting in a net shape along the scalp Weaving that is attached mainly to the scalp with a glue or the like on its own hair (simply bundled fibers, or those skilled in the art generally used fibers called wooft processed into a lumbar shape, and give them a curled shape) Ornaments).
  • the fiber of the present invention When these hair ornament products are processed using the hair fiber of the present invention, a known production method can be used. For example, for wigs, the fiber is sewn with a wig sewing machine to make eyelashes. Can be produced.
  • the present invention will be more specifically described based on examples, but the present invention is not limited to these.
  • the evaluation method in an Example is as follows. Unless otherwise noted, the following heat shrinkage and LOI values are for polyester fibers (A) or recycled collagen fibers (B) (filaments), and are flame retardant and require cooling in the hair ironing process.
  • the steam set, touch feeling, and the like are evaluations of the fiber bundles produced in the examples or comparative examples.
  • the thermal contraction rate of the filament was measured using SSC5200H thermal analysis TMAZSS150C manufactured by Seiko Denshi Kogyo. Ten filaments with a length of 10 mm were taken, a load of 5.5 mg / dtex was applied, and the thermal contraction rate at each temperature was measured in the range of 30 to 280 ° C at a temperature increase rate of 3 ° CZ. For polyester fibers, the heat shrinkage rate at 180 ° C was adopted, and for recycled collagen fibers, the heat shrinkage rate at 160 ° C was adopted.
  • a filament of 16 cm / 0.25 g was weighed, the ends were lightly collected with double-sided tape, and sandwiched with a suspender and twisted. When fully twisted, the middle of the sample was folded in half and the two were twisted together. The end was fixed with cello tape (registered trademark) so that the total length was 7 cm.
  • the sample was pre-dried at 105 ° C for 60 minutes, and further dried with a desiccator for 30 minutes or more.
  • the dried sample was set in the combustion tester with the lower part of the sample fixed, and the inside of the combustion tester was adjusted to a predetermined oxygen concentration. After 40 seconds, the igniter was squeezed to 8-12mm and ignited from the top of the sample. After ignition, the igniter was released. Check the oxygen concentration that burned 5cm or more, or continued burning for more than 3 minutes, The test was repeated three times under the same conditions to obtain the limiting oxygen index (LOI value). The higher the LOI value, the higher the flame retardance that is difficult to burn.
  • a filament with a fineness of about 50 dtex was cut into a length of 150 mm, 0.7 g was bundled, one end was sandwiched between clamps, fixed to a stand, and hung vertically.
  • a flame of 20 mm was indirectly flamed for 3 seconds on a fixed filament with an effective length of 120 mm, and the combustion time after the flame was moved away was measured to evaluate flame retardancy.
  • the filament was pinched between hair irons heated to 180 ° C and preheated 3 times. At this time, fusion between filaments, combing, filament shrinkage, and thread breakage were visually evaluated. Next, the preheated filament was beaten on a hair iron, held for 10 seconds, and the iron was pulled out. Evaluate the ease of removal at this time (rod-out property) and the retention of curl when it is removed.
  • a sample with a length of 45 cm and a total fineness of about 150,000 dtex was folded in half and bundled at one end with a thread. This fiber was fixed to a test mannequin head and suspended. A hair iron heated to 180 ° C. was used to wind the hair bundle from the tip of the hair for 10 seconds, and then the hair iron was removed to impart curl to the sample. It was judged that the cooling treatment was unnecessary for the samples that maintained the curl as they were. At this time, it was judged that the sample that had the curl extended required cooling treatment.
  • a fiber with a length of 30 cm and a total fineness of 50,000 dtex is spirally wound around an aluminum pipe with a diameter of 25 mm and fixed with a rubber band, and then inserted into a high-pressure sterilizer (manufactured by Hirayama Mfg. Co., Ltd.). It was closed, steam was generated, the temperature was raised to 120 ° C, and the temperature was set for 1 hour after reaching 120 ° C. After cooling, the fiber was removed from the pipe and immersed in water for 5 minutes to absorb water. After removing moisture on the surface with filter paper, one end of the curled fiber was fixed and suspended. The setability was measured for the length immediately after suspending (curling before setting !, Te! /, Na! /, Initial length 25cm).
  • the length after drying three times by suspending and dipping in water again to absorb water was measured.
  • the curl diameter was measured by measuring the inner diameter of the curled fiber immediately after the set water absorption described above.
  • a sensory evaluation was performed by a professional hairdresser and evaluated in three stages.
  • X A texture harder than human hair.
  • a hairdresser curl retention, curl stability, straightness in the middle part, style adaptability, tactile sensation and combing were evaluated by a professional beautician.
  • the curl retainability of the hair ends is maintained with the curl necessary for the style, and the shape is maintained even after the moisture has been sufficiently absorbed and dried by spraying. It was evaluated whether it maintained.
  • the stability of the curl was evaluated by checking whether the product was maintained within the practical range.
  • the straightness of the middle part was evaluated as to whether or not the appearance of curl in the middle part unnecessary for the style was suppressed.
  • the tactile sensation of the product was evaluated as to whether it had a slight hair (not too hard and not too soft), and there was no unnatural texture.
  • Comb Street evaluated whether combing can be done smoothly.
  • the composition shown in Table 1 is dried to a water content of lOOppm or less, dry blended,
  • the product was supplied to a twin screw extruder (manufactured by Nippon Steel Works, TEX44), melt kneaded at a barrel setting temperature of 280 ° C, pelletized, and dried to a water content of lOOppm or less.
  • a melt spinning machine SV30, manufactured by Shinko Machinery Co., Ltd.
  • the molten polymer is discharged from a spinneret having a barrel-shaped nozzle hole with a barrel setting temperature of 280 ° C and an aspect ratio of 1.4: 1. Then, it was air-cooled with a cooling air of 20 ° C.
  • Table 1 shows the results of evaluating the single fiber fineness, LOI, and heat shrinkage at 180 ° C for the polyester fibers obtained in Production Examples 1 to 6.
  • the raw material of the cow's skin is solubilized with alkali, dissolved in an aqueous lactic acid solution, and the stock solution adjusted to pH 3.2 and collagen concentration 6.2% by weight is stirred and degassed under reduced pressure.
  • the piston-type spinning was transferred to a stock solution tank, and further allowed to stand under reduced pressure to perform defoaming.
  • This stock solution was pushed out with a piston, then pumped into a gear pump, filtered through a sintered filter with a hole diameter of 10 m, passed through a spinning nozzle with a hole diameter of 0.3 mm, a hole length of 0.5 mm, and a hole number of 50, and then boric acid.
  • the solution was discharged into a coagulation bath at 25 ° C.
  • polyester fibers of Production Examples 1 to 6 and the regenerated collagen fibers of Production Example 7 were mixed in the proportions shown in Table 2, and kneaded to prepare a thread shape.
  • the polyester fiber of Production Example 1 or 2 and the regenerated collagen fiber of Production Example 7 were mixed in the proportions shown in Table 2, and kneaded to prepare a thread.
  • Table 2 shows the results of evaluation of flame retardancy, steam setability (setability, curl diameter, shampoo durability), cooling / non-cooling and tactile sensation when using this fiber with the above evaluation method. Show.
  • Table 2 shows the results of making short bob-style wigs and evaluating the cosmetic properties in the same way as in the examples.
  • the fiber for hair containing the polyester fiber (A) and the regenerated collagen fiber (B) containing an aluminum compound has flame retardancy, heat resistance, soft touch of human hair, and natural wrinkles.
  • this hair fiber has the characteristics that curling can be imparted without cooling in the hair ironing process, and the curling becomes weak after water absorption, the diameter of the force increases, and when shampooing is performed. It is clear that the fiber has improved defects such as curling. Therefore, it was confirmed that this fiber can be applied to the large curl style, and it is possible to obtain a headdress product with a cleaner and more beautiful style, which can be used as an excellent headdress product.
  • the present invention relates to a fiber for hair in which polyester fiber (A) 90 to: LO part by weight and regenerated collagen fiber (B) 10 to 90 parts by weight containing an aluminum compound are mixed, or a head ornament product made of this fiber. is there.
  • the fiber or hair ornament product for hair of the present invention has a human hair-like touch feeling, excellent curl retention and flame retardancy. In this way, it can be used industrially in hair ornament products such as wigs, papers, weaving, hair extensions, blades, hair accessories, doll hair, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

本発明は人毛ライクな触感・艶、優れたカール保持性および難燃性を有する毛髪用繊維およびそれらからなる頭飾製品を提供することを目的とする。この目的はポリエステル系繊維(A)90~10重量部と、アルミニウム化合物を含有する再生コラーゲン繊維(B)10~90重量部を混合した毛髪用繊維あるいはこの繊維からなる頭飾製品により達成される。アルミニウム化合物はアルミニウム塩であることが好ましく、その含有量は酸化アルミニウムに換算して、8~20重量%のアルミニウム化合物を含有することが好ましい。また、ポリエステル系繊維は難燃剤を含有していてもよい。                                                                                       

Description

明 細 書
毛髪用繊維およびそれからなる頭飾製品
技術分野
[0001] 本発明は、難燃性が改善された毛髪用繊維に関する。さらに本発明はこの毛髪用 繊維を含有する頭飾製品に関する。
背景技術
[0002] カツラなど頭飾製品には人毛や合成繊維が使用されている。人毛は吸水性を有し ているため、カールが付与されていても吸水によりカールが伸びやすくカール径も大 きくなる、という欠点がある。すなわち人毛は形状保持性に劣る。特に、洗髪の際に は人毛は形状を保持することが困難である。
[0003] 特許文献 1には人毛とポリエステル繊維を含有する繊維を使用したかつらが開示さ れ、このかつらはカール保持性が改善されることが記載されている。また。特許文献 2 には人毛と難燃化されたポリエステル繊維を含有する繊維を使用した毛髪用繊維が 開示され難燃性を維持しカール保持性が改善されることが記載されている。
[0004] 未処理の人毛はある程度の難燃性を有する。しかし、人毛は頭飾製品に適用され る前に、化学処理によるキューティクルの除去、殺菌、脱色、染色、光沢付与など多く の処理工程を経る。このため、人毛はその間に損傷し、種々の添加剤を含む。結果と して、処理後の人毛は難燃性が劣ることが見いだされた。
[0005] ポリエステルは非常に易燃性である。ポリエステルに難燃剤を添加することにより難 燃性が改善されるが、耐熱性が低下したり、着火や燃焼は抑制されるが溶融 'ドリツ プするという問題が生じる場合がある。
特許文献 1 :登録実用新案第 3021160号公報
特許文献 2:国際公開 WO2005Z037000号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の目的は、化学繊維 (人工繊維)であって、人毛のような触感と艷、優れた力 ール保持性のような形状保持性および難燃性を有する毛髪用繊維を提供することで ある。本発明の他の目的は、化学繊維 (人工繊維)であって、人毛のような触感と艷、 優れたカール保持性のような形状保持性および難燃性を有する毛髪用繊維カゝらなる 頭飾製品を提供することである。
課題を解決するための手段
本発明者はポリエステル系繊維と国際公開 WO2001— 000920号公報や米国特 許 6749642号公報に開示されたアルミニウム塩を含有する再生コラーゲン繊維を使 用すると本発明の目的が達成されることを見いだした。すなわち本発明は次の繊維 あるいは頭飾製品に関する。
(1) ポリエステル系繊維 (A) 90〜: LO重量部およびアルミニウム化合物を含有する 再生コラーゲン繊維 (B) 10〜90重量部を( (A)と (B)を併せて 100重量部)を含有 する毛髪用繊維。
(2) ポリエステル系繊維(A) 1S ポリアルキレンテレフタレート、ポリアルキレンテレフ タレートを主体とする共重合ポリエステルおよびポリエステルを主体とするポリマーァ ロイよりなる群カゝら選ばれた少なくとも 1種カゝらなるポリエステル (C)から形成されたポ リエステル系繊維である、(1)記載の毛髪用繊維。
(3) ポリエステル(C)力 ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、 ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートを主体としてビスフエノール A のエチレングリコールエーテルを共重合したポリエステル、ポリエチレンテレフタレート を主体として 1, 4ーシクロへキサンジメタノールを共重合したポリエステル、ポリェチ レンテレフタレートを主体として 5—ナトリウムスルホイソフタル酸ジヒドロキシェチルを 共重合したポリエステル、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンナフタレートとのポ リマーァロイ、ポリエチレンテレフタレートとポリアリレートとのポリマーァロイおよびポリ エチレンテレフタレートとポリカーボネートとのポリマーァロイよりなる群から選ばれた 少なくとも 1種のポリマーである、(2)記載の毛髪用繊維。
(4) ポリエステル系繊維 (A)の 180°Cでの熱収縮率が 5%以下である、(1)〜(3) の!、ずれかに記載の毛髪用繊維。
(5) 再生コラーゲン繊維 (B)が酸ィ匕アルミニウムに換算して、 8〜20重量%のアルミ ニゥム化合物を含有する再生コラーゲン繊維である(1)〜 (4)のいずれかに記載の 毛髪用繊維。
(6) 再生コラーゲン繊維(B)の 160°Cでの熱収縮率が 5%以下である、(1)〜(5) の!、ずれかに記載の毛髪用繊維。
(7) ポリエステル系繊維 (A)の LOI値が 25以上である、(1)〜(6)のいずれかに記 載の毛髪用繊維。
(8) ポリエステル (C)がさらにリン系難燃剤 (D)および Zまたは臭素系難燃剤 (E) を含有するポリエステルである(1)〜(7)のいずれか〖こ記載の毛髪用繊維。
(9) リン系難燃剤 (D)が、ホスフェート系化合物、ホスホネート系化合物、ホスフイネ ート系化合物、ホスフィンオキサイド系化合物、ホスホナイト系化合物、ホスフィナイト 系化合物、ホスフィン系化合物、縮合リン酸エステル化合物、リン酸エステルアミドィ匕 合物および有機環状リン系化合物よりなる群力 選ばれた少なくとも 1種の化合物で ある、(8)記載の毛髪用繊維。
(10) 臭素系難燃剤 (E)が、臭素含有リン酸エステル系難燃剤、臭素化ポリスチレ ン系難燃剤、臭素化べンジルアタリレート系難燃剤、臭素化エポキシ系難燃剤、臭素 化ポリカーボネート系難燃剤、テトラブロモビスフエノール A誘導体、臭素含有トリアジ ン系化合物および臭素含有イソシァヌル酸系化合物よりなる群力 選ばれた少なくと も 1種の化合物である、(8)記載の毛髪用繊維。
(11) ポリエステル系繊維 (A)および Zまたは再生コラーゲン繊維 (B)が、有機微 粒子 (F)および Zまたは無機微粒子 (G)を含有する、 (1)〜(10)の 、ずれかに記載 の毛髪用繊維。
(12) 有機微粒子 (F)が、ポリアリレート、ポリアミド、フッ素榭脂、シリコーン榭脂、架 橋アクリル榭脂および架橋ポリスチレンよりなる群力も選ばれた少なくとも 1種である、 (11)に記載の毛髪用繊維。
(13) 無機微粒子 (G)が、炭酸カルシウム、酸化ケィ素、酸化チタン、酸化アルミ二 ゥム、酸化亜鉛、タノレク、カオリン、モンモリロナイト、ベントナイトおよびマイ力よりなる 群力 選ばれた少なくとも 1種である、 (11)に記載の毛髪用繊維。
(14) (1)〜(13)の ヽずれかに記載の毛髪用繊維を含有する頭飾製品。
(15) 頭飾製品が、ウィービング、ウイッグ、ツーぺ、ヘアーエクステンションまたはへ ァーアクセサリーである、(14)記載の頭飾製品。
発明の効果
[0008] 本発明によると、化学繊維 (人工繊維)であって、人毛のような触感と艷、優れた力 ール保持性のような形状保持性および難燃性を有する毛髪用繊維が得られる。具体 的には、本発明の毛髪用繊維は人毛の持つ柔らかな触感、自然な艷を有する。また 、本発明の毛髪用繊維においては吸水後にカールが消失する、カール径が大きくな る、シャンプー処理した際にカールが伸びる等の欠点が改善される。さらに、本発明 の毛髪用繊維は難燃性、耐熱性を有している。
さらには、本発明の毛髪用繊維はヘアーアイロン時に冷却しなくともカールが付与で きる。
[0009] 人毛は人種あるいは個人に起因して太さ、硬さ、長さ等に差があるため、一定品質 の人毛を得ることは困難である。本発明の毛髪用繊維は再生コラーゲン繊維を使用 しているため、本発明によれば一定の品質を有する繊維を得ることができる。
[0010] 本発明の毛髪用繊維が難燃性を有する理由はアルミニウム化合物を含有する再生 コラーゲン繊維が難燃性を有するためであると推測される。燃焼しやす ヽポリエステ ル繊維とアルミニウム化合物を含有する再生コラーゲン繊維を含有する繊維が人工 毛髪として使用できる難燃性を有することは容易に予測しうることではない。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明の毛髪用繊維に用いられるポリエステル繊維 (A)は、ポリアルキレンテレフ タレート、ポリアルキレンテレフタレートを主体とした共重合ポリエステルおよびポリェ ステルを主体とするポリマーァロイよりなる群力 選ばれた少なくとも 1種であるポリェ ステル (C)力も形成された繊維が好ま 、。
[0012] ポリエステル(C)としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレ フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリアルキレンテレフタレート、前記ポリ アルキレンテレフタレートを主体として、少量の共重合成分を含有する共重合ポリェ ステル、および、前記ポリアルキレンテレフタレートとポリエチレンナフタレート、ポリア リレート、ポリカーボネートなどとのポリマーァロイがあげられる。前記主体とするとは、 80モル%以上含有することを ヽぅ。 [0013] 前記共重合成分としては、例えば、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカル ボン酸、パラフエ-レンジカルボン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、コハク酸、グルタル 酸、アジピン酸、スペリン酸、ァゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などの多価力 ルボン酸、それらの誘導体、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸、 5—ナトリウムスルホイ ソフタル酸ジヒドロキシェチルなどのスルホン酸塩を含むジカルボン酸、その誘導体、 1, 2 プロパンジオール、 1, 3 プロパンジオール、 1, 4 ブタンジオール、 1, 6— へキサンジオール、ネオペンチルグリコール、 1, 4ーシクロへキサンジメタノール、ジ エチレングリコーノレ、ポリエチレングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト ール、 4ーヒドロキシ安息香酸、 ε一力プロラタトンなどがあげられる。
[0014] 前記共重合ポリエステルは、通常、主体となるテレフタル酸および Ζまたはその誘 導体 (例えば、テレフタル酸メチル)と、アルキレングリコールとの重合体に少量の共 重合成分を含有させて反応させることにより製造するのが、安定性、操作の簡便性の 点から好ましいが、主体となるテレフタル酸および Ζまたはその誘導体 (例えば、テレ フタル酸メチル)と、アルキレングリコールとの混合物に、さらに少量の共重合成分で あるモノマーまたはオリゴマー成分を含有させたものを重合させることにより製造して ちょい。
[0015] 前記共重合ポリエステルは、主体となるポリアルキレンテレフタレートの主鎖および Ζまたは側鎖に前記共重合成分が重縮合していればよぐ共重合の仕方などには特 別な限定はない。
[0016] 前記ポリアルキレンテレフタレートを主体とした共重合ポリエステルの具体例として は、例えば、ポリエチレンテレフタレートを主体として、ビスフエノール Αのエチレングリ コールエーテルを共重合したポリエステル、 1, 4ーシクロへキサンジメタノールを共重 合したポリエステル、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸ジヒドロキシェチルを共重合し たポリエステルなどがあげられる。
[0017] 前記ポリアルキレンテレフタレートを主体としたポリマーァロイとしては、例えば、ポリ エチレンテレフタレートとポリエチレンナフタレートとのポリマーァロイ、ポリエチレンテ レフタレートとポリアリレートとのポリマーァロイ、ポリエチレンテレフタレートとポリカー ボネートとのポリマーァロイなどがあげられる。 [0018] 前記ポリアルキレンテレフタレートおよび、その共重合ポリエステルまたはポリマー ァロイは、 1種で用いてもよぐ 2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[0019] これらのうちでは、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブ チレンテレフタレート、共重合ポリエステル(ポリエチレンテレフタレートを主体として、 ビスフエノール Aのエチレングリコールエーテルを共重合したポリエステル、 1, 4ーシ クロへキサンジメタノールを共重合したポリエステル、 5—ナトリウムスルホイソフタル酸 ジヒドロキシェチルを共重合したポリエステル)、ポリエチレンテレフタレートとポリェチ レンナフタレートとのポリマーァロイ、ポリエチレンテレフタレートとポリアリレートとのポ リマーァロイおよびポリエチレンテレフタレートとポリカーボネートとのポリマーァロイが
、耐熱性、繊維物性の点から好ましぐこれらは 2種以上混合したものも好ましい。
[0020] ポリエステル(C)の固有粘度としては、 0. 5〜1. 4力好ましく、 0. 6〜1. 2がより好 ましい。ポリエステル (C)の固有粘度が 0. 5未満の場合、得られる繊維の機械的強 度が低下する傾向があり、 1. 4を超えると、分子量の増大に伴い溶融粘度が高くなり 、溶融紡糸が困難になったり、繊度が不均一になる傾向がある。
[0021] 本発明の毛髪用繊維に用いられるポリエステル系繊維 (A)は、単繊維繊度が 20〜 lOOdtexであるものが好ましぐ 30〜90dtex力 Sさらに好ましく、 40〜80dtexが最も 好ましい。ポリエステル系繊維 (A)の単繊維繊度が 20dtex未満であると、毛髪用とし ては柔らかすぎ、かつ、髪型を整えることが困難になる傾向があり、 lOOdtexを超え ると硬くなる傾向にある。
[0022] ポリエステル繊維 (A)の 180°Cでの熱収縮率は、 5%以下が好ましぐ 4%以下がよ り好ましい。ポリエステル系繊維 (A)の 180°Cでの熱収縮率が 5%を超える場合、 10 0°C以上のスチームセットや 160°C以上のヘアーアイロン処理において、繊維の収縮 や縮れが発生する傾向がある。
[0023] なお、熱収縮率は、一般的に熱分析で用いる熱機械分析装置により、 10mg/dte X以下の荷重をかけて、 2〜20°CZ分の昇温速度で、室温〜融点付近の熱収縮率 を測定することにより得られたものである。しかし、荷重、昇温速度によってその値が 変動する。本発明において、ポリエステル系繊維 (A)の熱収縮率は、荷重を 5. 55m g/dtex,昇温速度を 3°CZ分とし各温度での熱収縮率を測定し、 180°Cでの熱収 縮率を採用した。
[0024] 本発明の再生コラーゲン繊維 (B)は難燃性であるが、ポリエステル系繊維 (A)とし て、難燃性を有するポリエステル繊維を使用してよい。この場合本発明の毛髪用繊 維はさらに優れた難燃性を有することができる。また、再生コラーゲン繊維 (B)の混 合割合が低い場合などにおいては、より十分な難燃性を得るため、ポリエステル系繊 維 (A)として、難燃性を有するポリエステル繊維を使用することが望ま ヽ。
[0025] 難燃性を有するポリエステル繊維を用いる場合、 LOI値が 25以上であることが好ま しぐ 26以上であることがより好ましぐ 27以上であることがさらに好ましい。ポリエステ ル系繊維 (A)の LOI値が 25未満の場合、燃え易くなり、燃焼時に溶融滴下 (ドリップ )して火傷を生じる傾向がある。
[0026] 難燃性を有するポリエステル系繊維 (A)は、例えば、ポリエチレンテレフタレートを 代表とするポリエステル (C)に、リン系難燃剤 (D)および Zまたは臭素系難燃剤 (E) を溶融混練して得られる組成物から形成される繊維、ポリエステルに反応型リン系難 燃剤を共重合させて得られるポリエステルカゝら形成される繊維、等を用いることができ る。これらのうちでは、ポリエステルお)に、リン系難燃剤(D)および Zまたは臭素系 難燃剤 (E)を溶融混練して得られる組成物から形成される繊維が繊維物性や品質 面への影響力 S小さぐ難燃性の持続性およびコストの点力も好ましい。
[0027] リン系難燃剤 (D)としては、特に限定はなぐ一般に用いられているリン含有難燃剤 であれば使用することができ、例えば、ホスフェート系化合物、ホスホネート系化合物 、ホスフィネート系化合物、ホスフィンオキサイド系化合物、ホスホナイト系化合物、ホ スフイナイト系化合物、ホスフィン系化合物、縮合リン酸エステル系化合物、リン酸ェ ステルアミドィ匕合物および有機環状リン系化合物があげられる。これらは 1種で使用 してもよく、 2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[0028] 前記リン系難燃剤 (D)の具体例としては、例えば、トリメチルホスフェート、トリェチ ルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ(2—ェチルへキシル)ホスフェート、トリフ ェ-ノレホスフェート、トリクレジノレホスフェート、トリキシレニノレホスフェート、トリス(イソプ 口ピルフエ-ル)ホスフェート、トリス(フエ-ルフエ-ル)ホスフェート、トリネフチノレホス フェート、クレジノレフエ-ノレホスフェート、キシレニノレジフエ-ノレホスフェート、トリフエ- ルホスフィンオキサイド、トリクレジルホスフィンオキサイド、メタンホスホン酸ジフエ-ル 、フエ-ルホスホン酸ジェチルなどのほ力、レゾルシノールポリフエ-ルホスフェート、 レゾルシノールポリ(ジ一 2, 6—キシリル)ホスフェート、ビスフエノール Aポリクレジル ホスフェート、ハイドロキノンポリ(2, 6—キシリル)ホスフェートなどがあげられる。
[0029] 縮合リン酸エステル系化合物、リン酸エステルアミドィ匕合物または有機環状リン系ィ匕 合物としては、例えば、下記一般式(1)で表される縮合リン酸エステル系化合物、下 記一般式(2)で表されるリン酸エステルアミドィ匕合物、下記一般式(3)で表される有 機環状リン系化合物があげられる。
[0030] [化 1]
Figure imgf000009_0001
[0031] (式中、 R1は 1価の芳香族炭化水素基または脂肪族炭化水素基であり、それらはそ れぞれ同一であってもよく異なって 、てもよ 、。 R2は 2価の芳香族炭化水素基であり 、 2個以上含まれる場合、それらは同一であってもよく異なっていてもよい。 nは 0〜1 5を示す。 )
[0032] [化 2]
Figure imgf000009_0002
[0033] (式中、 R3は水素原子、直鎖または分岐を有するアルキル基であり、それらはそれぞ れ同一であってもよく異なっていてもよぐ R4は 2価の直鎖または分岐を有するアルキ レン基、直鎖または分岐を有するヒドロキシアルキレン基、シクロアルキレン基、主鎖 中にエーテル酸素を有するアルキレン基、置換または非置換のァリーレン基、置換ま たは非置換のァラルキレン基を示し、それらはそれぞれ同一であってもよく異なって いてもよい。 )
[0034] [化 3]
R 5
( 3 )
Figure imgf000010_0001
R
[0035] (式中、 R5は水素原子、直鎖または分岐を有するアルキル基であり、それらはそれぞ れ同一であってもよく異なっていてもよぐ R6は水素原子、直鎖または分岐を有する アルキル基、直鎖または分岐を有するヒドロキシアルキル基、シクロアルキル基、置換 または非置換のァリール基、置換または非置換のァラルキル基、置換または非置換 のアルコキシ基を示す。)
[0036] それらの具体例としては、式;
[0037] [化 4]
Figure imgf000010_0002
[0038] [化 5]
Figure imgf000010_0003
[0039] [ィ匕 6]
Figure imgf000011_0001
[0040] などの一般式(1)で表される縮合リン酸エステル系化合物、 [0041] [化 7]
Figure imgf000011_0002
[0042] などの一般式(2)で表されるリン酸エステルアミドィ匕合物、 [0043] [化 8]
[0044] [化 9]
Figure imgf000011_0003
[0045] [化 10]
Figure imgf000012_0001
[0046] などの一般式 (3)で表される有機環状リン系化合物などが挙げられる。
[0047] 臭素系難燃剤 (E)には特に限定はなぐ一般に用いられている臭素系難燃剤であ れば使用することができ、臭素含有リン酸エステル類、臭素化ポリスチレン類、臭素 化ポリベンジルアタリレート類、臭素化エポキシオリゴマー類、臭素化ポリカーボネー トオリゴマー類、テトラブロモビスフエノール A誘導体、臭素含有トリアジン系化合物、 臭素含有イソシァヌル酸系化合物などが挙げられる。これらは 1種で用いてもよぐ 2 種以上を組み合わせて用いてもょ 、。
[0048] 本発明における臭素系難燃剤 (E)の具体例としては、例えば、ペンタブ口モトルェ ン、へキサブロモベンゼン、デカブロモジフエ-ル、デカブロモジフエ-ルエーテル、 ビス(トリブロモフエノキシ)ェタン、テトラブロモ無水フタル酸、エチレンビス(テトラブロ モフタルイミド)、エチレンビス(ペンタブロモフエ-ル)、オタタブ口モトリメチルフエ- ルインダン、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェートなどの臭素含有リン酸エステ ル類、
[0049] [化 11]
Figure imgf000012_0002
[0050] などの臭素化ポリスチレン類、
[0051] [化 12]
Figure imgf000013_0001
[0052] などの臭素化ポリベンジルアタリレート類、
[0053] [化 13]
Figure imgf000013_0002
[0054] などの臭素化エポキシオリゴマー類、
[0055] [化 14]
Figure imgf000013_0003
[0056] (式中、 R7は、水素または臭素原子であり,それらはそれぞれ同一であってもよいし、 異なっていてもよい)
[0057] などの臭素化ポリカーボネートオリゴマー類、テトラブロモビスフエノール A、テトラブ ロモビスフエノーノレ A—ビス(2, 3—ジブロモプロピノレエ一テル)、テトラブロモビスフ ェノール A—ビス(ァリルエーテル)、テトラブロモビスフエノール A—ビス(ヒドロキシェ チルエーテル)などのテトラブロモビスフエノール A誘導体、トリス(トリブロモフエノキシ )トリアジンなどの臭素含有トリアジン系化合物、トリス(2, 3—ジブロモプロピル)イソ シァヌレートなどの臭素含有イソシァヌル酸系化合物などが挙げられる。
[0058] これらリン系難燃剤 (D)および臭素系難燃剤 (E)のなかでは、臭素含有リン酸エス テル系難燃剤、臭素化ポリスチレン系難燃剤、臭素化べンジルアタリレート系難燃剤 、臭素化エポキシ系難燃剤、臭素化ポリカーボネート系難燃剤、テトラブロモビスフエ ノール A誘導体、臭素含有トリアジン系化合物、臭素含有イソシァヌル酸系化合物が 、耐熱性、繊維物性の低下が小さぐ十分な難燃性が得られる点カゝら好ましい。
[0059] リン系難燃剤 (D)および Zまたは臭素系難燃剤 (E)の使用量は、ポリエステル (C) 100重量部に対し、 5〜30重量部が好ましぐ 6〜25重量部がより好ましぐ 7〜20 重量部がさらに好ま U、。リン系難燃剤 (D)および Zまたは臭素系難燃剤 (E)の使 用量が 3重量部より少ないと、難燃効果が得られ難くなる傾向があり、 30重量部より 多いと、機械的特性、耐熱性、耐ドリップ性が損なわれる傾向がある。
[0060] リン系難燃剤 (D)および Zまたは臭素系難燃剤 (E)を配合することにより難燃性は 発現されるが、難燃助剤を配合することにより難燃効果が著しく向上し、十分な難燃 性を得ることができる。本発明に用いられる難燃助剤には特に限定はなぐ一般に用 V、られて 、るものであれば使用することができる。
[0061] 難燃助剤の具体例としては、例えば、メラミンシァヌレート、三酸ィ匕アンチモン、四 酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ナトリウムが挙げられ、これらは単 独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。混合物の紡糸加工性の点から、アンチ モン酸ナトリウムが好まし 、。
[0062] 本発明で用いられる難燃助剤の平均粒子径は、 15 m以下であれば使用すること ができる。難燃助剤として平均粒子径 0. 3〜1. 0 mの粒子を使用すると、隠蔽率 が最も大きくなり、人工毛髪の色相 (発色性)低下が生じる傾向がある。この場合、使 用量を減少するか、平均粒子径として 1. 5〜15 mのものを用いるのが好ましぐ 1 . 7〜12 111カ¾り好ましく、 1. 9〜: LO /z m力さらに好ましい。
[0063] 難燃助剤の使用量は、ポリエステル ) 100重量部に対し、 10重量部以下が好ま しぐ 8重量部以下がより好ましぐ 6重量部以下がさらに好ましい。難燃助剤の使用 量が 0重量部の場合でも難燃性は発現されるが、より高い難燃性を得るためには、 0 . 5重量部以上使用するのが好ましい。難燃助剤の使用量が 10重量部より多いと、 加工安定性、外観性および透明性が損なわれる傾向がある。
[0064] ポリエステル系繊維 (A)が製造されるポリエステル系組成物は、例えば、ポリエステ ル (C)と、必要に応じて、リン系難燃剤 (D)および Zまたは臭素系難燃剤 (E)を、さら には、後述する有機微粒子 (F)成分および Zまたは無機微粒子 (G)を事前にドライ ブレンドした後、種々の一般的な混練機を用いて溶融混練することにより製造するこ とがでさる。
[0065] 前記混練機の例としては、一軸押出機、二軸押出機、ロール、バンバリ一ミキサー、 ニーダーなどがあげられる。これらのうちでは、二軸押出機が、混練度の調整、操作 の簡便性の点から好まし 、。
[0066] 例えば、スクリュー径 45mmの二軸押出機を用いて、シリンダ設定温度を 260〜30 0。Cとし、吐出量 50〜150kgZhr、スクリュー回転数 150〜200rpmで溶融混練し、 ダイスよりストランドを引取り、水冷した後に、ストランドカッターを用いてペレツトイ匕して 、ポリエステル系組成物を得ることができる。
[0067] 本発明のポリエステル系繊維 (A)は、前記ポリエステル系組成物を通常の溶融紡 糸法で溶融紡糸することにより製造することができる。
[0068] すなわち、例えば、押出機、ギアポンプ、口金などの温度を 250〜310°Cとし、溶融 紡糸し、紡出糸条を加熱筒中を通過させた後、ガラス転移点以下に冷却し、 50-50 OOmZ分の速度で引き取ることにより紡出糸が得られる。また、紡出糸条を冷却用の 水を入れた水槽で冷却し、繊度のコントロールを行なうことも可能である。加熱筒の温 度や長さ、冷却風の温度や吹付量、冷却水槽の温度、冷却時間、引取速度は、吐出 量および口金の孔数によって適宜調整することができる。
[0069] 得られた未延伸糸は熱延伸されるが、延伸は未延伸糸を一且卷き取ってから延伸 する 2工程法および巻き取ることなく連続して延伸する直接紡糸延伸法のいずれの 方法によってもよい。熱延伸は、 1段延伸法または 2段以上の多段延伸法で行なわれ る。熱延伸における加熱手段としては、加熱ローラ、ヒートプレート、スチームジェット 装置、温水槽などを使用することができ、これらを適宜併用することもできる。
[0070] ポリエステル系繊維 (A)には、必要に応じて、耐熱剤、光安定剤、蛍光剤、酸ィ匕防 止剤、静電防止剤、顔料、可塑剤、潤滑剤などの各種添加剤を含有させることができ る。顔料を含有させることにより、原着繊維を得ることができる。
[0071] ポリエステル系繊維 (A)が原着されて!、る場合、そのまま使用することができるが、 原着されていない場合、通常のポリエステル系繊維と同様の条件で染色することが できる。染色に使用される顔料、染料、助剤などとしては、耐候性および難燃性のよ いものが好ましい。
[0072] 本発明に使用する再生コラーゲン繊維 (B)は、繊維中にアルミニウム化合物を含有 する再生コラーゲン繊維である。アルミニウム化合物としてアルミニウム塩が好まし ヽ 。アルミニウム塩としては国際公開 WO2001— 000920号公報や米国特許 674964 2号公報に開示されて 、る鞣を施すために使用されるアルミニウム塩が好ま 、。ァ ルミ-ゥム塩を鞣のために使用すると着色がなく耐水性に優れた再生コラーゲン繊維 が得られる。
[0073] 再生コラーゲン繊維中のアルミニウム化合物量は酸ィ匕アルミニウムに換算して 8〜2 0重量%が難燃性を十分改善できる点で好まし 、。再生コラーゲン繊維中のアルミ- ゥム化合物の含有量が 8重量%未満では難燃性や耐水性が実用的に不充分である 傾向があり、また、 20重量%を超える場合には、難燃性や耐水性は良好であるが、 繊維が硬くなつてコラーゲン繊維の風合いを損ねてしまう傾向がある。
[0074] アルミニウム塩を再生コラーゲン繊維中に多く含有させるには、該再生コラーゲン 繊維を予め水で充分に膨潤させた状態で処理するのが好ま 、。水で充分に膨潤さ れた再生コラーゲン繊維は、次いで、アルミニウム塩の水溶液に浸漬することにより、 充分にアルミニウム塩が浸透して繊維中のアルミニウム塩含有量を高めることができ る。
[0075] ここで用いるアルミニウム塩には特に制限はないが、コラーゲンとの反応性が高い 塩基性のアルミニウム塩が好ましい。更に、下記式で表される塩基性塩ィ匕アルミニゥ ム又は塩基性硫酸アルミニウムがより好ま 、。
[0076] [化 15]
AI (OH) n Cl3_n または Al2 (OH)2n(S04 ) 3n
[0077] (式中、 nは 0. 5〜2. 5である)
本発明においては、再生コラーゲン繊維の原料として、例えば牛等の動物の屠殺 後のフレッシュな生皮や塩漬けした生皮力 得られる床皮が用いられる。これら床皮 等は、大部分が不溶性コラーゲン繊維力もなるが、網状に付着している肉質部を除 去したり、腐敗、変質防止のために用いた塩分を除去した後に、用いる。
[0078] 前記の不溶性コラーゲン繊維には、グリセライド、燐脂質、遊離脂肪酸等の脂質、 糖蛋白、アルブミン等のコラーゲン以外の蛋白質等の不純物が存在しており、これら の不純物は、繊維化するに当たっての紡出安定性、光沢や強伸度等の品質、臭気 等に多大の影響を及ぼすため、例えば石灰漬にして不溶性コラーゲン繊維中の脂 肪分を加水分解し、コラーゲン繊維を解きほぐした後、酸、アルカリ処理、酵素処理、 溶剤処理等のような従来より一般に行われて ヽる皮革処理を施して、予めこれらの不 純物を除去しておくことが望ま 、。
[0079] 前記のような処理が施された不溶性コラーゲンには、次に、不溶性コラーゲンの架 橋しているペプチド部を切断するために、可溶化処理が施される。このような可溶ィ匕 処理の方法としては、公知の一般に採用されているアルカリ可溶ィ匕法や酵素可溶ィ匕 法等を適用することができる。
[0080] 前記アルカリ可溶ィ匕法を適用した場合には、例えば塩酸等の酸で中和することが 好ましい。なお、従来力も知られているアルカリ可溶ィ匕法の改善された方法として、特 公昭 46— 15088号公報に記載された方法を採用してもよい。前記酵素可溶化法は 、分子量が均一な再生コラーゲンを得ることができるという利点を有するものであり、 本発明において好適に採用し得る方法である。このような酵素可溶ィ匕法としては、例 えば、特公昭 48— 27518号公報等に記載された方法を採用することができる。本発 明にお 、ては、前記アルカリ可溶ィ匕法及び酵素可溶ィ匕法を併用することもできる。
[0081] このようにして可溶ィ匕処理を施したコラーゲンに pHの調整、塩析、水洗や溶剤処理 等の処理を更に施した場合には、品質等に優れた再生コラーゲン繊維を得ることが できるので、これらの処理を施すことが好ましい。
[0082] 得られた可溶ィ匕コラーゲンは、例えば、 1〜15重量%、特に 2〜: LO重量%程度の 所定の濃度になるように、塩酸、酢酸、乳酸等で pHを 2〜4. 5に調整した酸性水溶 液に溶解する。得られたコラーゲン水溶液は、必要に応じて、減圧撹拌下で脱泡操 作を施したり、水不溶分を除去するために濾過を行ってもょ ヽ。
[0083] 前述のようにして得られるコラーゲン水溶液には、更に必要に応じて、例えば、機械 的強度の向上、耐水、耐熱性の向上、光沢性の改良、紡糸性の改良、着色の防止、 防腐等を目的として安定剤、水溶性高分子化合物等の添加剤を適量配合してもよ!、
[0084] 次 、で、前記コラーゲン水溶液を、例えば、紡糸ノズルを通して吐出し、無機塩水 溶液中に浸漬することにより、再生コラーゲン繊維を形成する。前記無機塩水溶液と しては、例えば、硫酸ナトリウム、塩ィ匕ナトリウム、硫酸アンモ-ゥム等の水溶性の無 機塩の水溶液が用いられ、該無機塩の濃度は通常 10〜40重量%に調整する。これ ら水溶液の種類や濃度は前述したものに限定されるものではない。
[0085] 前記無機塩水溶液の pHは、例えば、ホウ酸ナトリウムや酢酸ナトリウム等の金属塩 や、塩酸、酢酸、水酸ィ匕ナトリウム等を配合することによって、通常 2〜13、好ましくは 、 4〜 12となるように調整されるのが望ましい。この pHが 2未満である場合または 13 を超える場合には、コラーゲンのペプチド結合が加水分解を受け易くなり、 目的とす る繊維が得られ難くなる傾向がある。また、無機塩水溶液の温度は特に限定されな いが、通常 35°C以下であることが好ましい。この温度が 35°Cより高い場合には、可溶 性コラーゲンが変性したり、紡糸した繊維の強度が低下し、安定した糸の製造が困難 になる傾向がある。なお、この温度の下限は特に限定はなぐ通常無機塩の溶解度 に応じて適宜調整すればょ ヽ。
[0086] また、無機塩水溶液には、繊維の開繊性を向上させるために、ホルムアルデヒド、 ダルタルアルデヒド、ダリオキザール、ジアルデヒド澱粉等のアルデヒドィ匕合物を添カロ してもよい。無機塩水溶液にアルデヒド化合物を添加すると、コラーゲンとの架橋反 応が起こり、繊維は水に溶解しなくなって、紡糸時に含有された無機塩を除去するた めの水洗ができる利点もある。
[0087] このようにして得られた再生コラーゲン繊維は、水または無機塩の水溶液で膨潤し た状態になっている。この膨潤は、再生コラーゲン繊維の重量に対して 4〜 15倍の 水または無機塩の水溶液を含有した状態が好ま 、。水または無機塩の水溶液の含 有量が 4倍未満の場合には、再生コラーゲン繊維中のアルミニウム塩含有量が少なく 、耐水性が不充分となる傾向があり、また、 15倍を越える場合には、繊維の強度が弱 くなって取扱 、が困難となる傾向がある。 [0088] 膨潤した再生コラーゲン繊維は、次 、で、アルミニウム塩の水溶液に浸漬する。こ のァノレミニゥム塩水溶液のァノレミニゥム塩としては、
[0089] [化 16]
AKOH) n Cl3_n または Al2 (OH)2n(S04 ) 3n
[0090] (式中、 nは 0. 5〜2. 5である)で表される塩基性塩ィ匕アルミニウムまたは塩基性硫酸 アルミニウムが好ましい。アルミニウム塩の具体例としては、例えば、硫酸アルミニウム 、塩化アルミニウム、ミヨウバン等が用いられる。これらのアルミニウムは 1種で用いて もよぐ 2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[0091] このアルミニウム塩水溶液のアルミニウム塩濃度としては、酸ィ匕アルミニウムに換算 して 0. 3〜5重量0 /0であることが好ましい。このアルミニウム塩の濃度が 0. 3重量0 /0 未満では、再生コラーゲン繊維中のアルミニウム塩含有量が少なぐ耐水性が不充 分である傾向があり、また 5重量%を超える場合には処理後の繊維が硬くなつて風合 いを損ねてしまう傾向がある。
[0092] アルミニウム塩水溶液の pHは、例えば、塩酸、硫酸、酢酸、水酸化ナトリウム、炭酸 ナトリウム等を用いて、通常 2. 5〜5に調整する。アルミニウム塩水溶液の pHが 2. 5 未満では、コラーゲンの構造を壊して変性させる傾向があり、また、 5を超える場合に は、アルミニウム塩の沈殿を生じるようになり、繊維に浸透し難くなる傾向がある。アル ミニゥム塩水溶液の PHは、最初は 2. 2〜3. 5に調整して充分にアルミニウム塩水溶 液を再生コラーゲン繊維内に浸透させ、その後に、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸 ナトリウム等を添加して 3. 5〜5に調整して処理を完結させることが好ましいが、塩基 性の高いアルミニウム塩を用いる場合には、 2. 5〜5の最初の pH調整だけでもかま わない。
[0093] また、このアルミニウム塩水溶液の液温は特に限定されないが、 50°C以下が好まし い。この液温が 50°Cを超える場合には、再生コラーゲン繊維が変性する傾向がある
[0094] このアルミニウム塩水溶液に再生コラーゲン繊維を浸漬する時間は、 3時間以上が 好ましぐ 6〜25時間がより好ましい。この浸漬時間が 3時間未満では、アルミニウム 塩の反応が進み難ぐ再生コラーゲン繊維の耐水性が不充分となる傾向がある。また 、浸漬時間の上限には特に制限はないが、 25時間以内でアルミニウム塩の反応は 充分に進行し、耐水性も良好となる。
[0095] なお、アルミニウム塩が再生コラーゲン繊維中に急激に吸収されて濃度むらを生じ ないようにするため、塩ィ匕ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩ィ匕カリウム等の無機塩を適宜 前記アルミニウム塩の水溶液に添カ卩しても良い。このようにアルミニウム塩で処理され た再生コラーゲン繊維は、次いで水洗、オイリング、乾燥を行う。以上のようにして得 られた再生コラーゲン繊維は、従来法のクロム塩で処理されたような着色が全くなぐ かつ、耐水性に優れている。
[0096] 本発明の毛髪用繊維に用いられる再生コラーゲン繊維 (B)は、単繊維繊度が 30〜 90dtex力好ましく、 35〜85dtex力より好ましく、 40〜80dtex力 ^さらに好まし!/ヽ。再 生コラーゲン繊維 (B)の単繊維繊度が 30dtex未満であると、毛髪用繊維としては柔 らかすぎ、かつ、スタイリングが難しくなる傾向があり、 90dtexを超えると、硬くなる傾 I口」にある。
再生コラーゲン繊維(B)の 160°Cでの熱収縮率は、 5%以下が好ましぐ 4%以下が より好ましい。再生コラーゲン繊維 (B)の 160°Cでの熱収縮率が 5%を超える場合、 1 00°C以上のスチームセットや 160°Cでのヘアーアイロン処理にぉ 、て、繊維の収縮 や縮れが発生する傾向がある。なお、熱収縮率の測定は、ポリエステル系繊維 (A) で測定したのと同条件にて、 160°Cでの熱収縮率を採用した。
[0097] 本発明のポリエステル系繊維 (A)および Zまたは再生コラーゲン繊維 (B)は、有機 微粒子 (F)および Zまたは無機微粒子 (G)を混合することにより、繊維表面に微細 な突起を形成し、繊維表面の光沢、艷を調整することができる。
[0098] 本発明における有機微粒子 (F)としては、ポリエステル (C)、再生コラーゲン繊維 ( B)または、リン系難燃剤 (D)および Zまたは臭素系難燃剤 (E)と相溶しないか、部 分的に相溶しない構造を有する有機榭脂成分であれば使用することができる。有機 微粒子 (F)の例として、ポリアリレート、ポリアミド、フッ素榭脂、シリコーン榭脂、架橋 アクリル榭脂、架橋ポリスチレンなどがあげられる。これらは 1種で用いてもよぐ 2種 以上を組み合わせて用いてもょ 、。 [0099] 本発明における無機微粒子 (G)としては、繊維の透明性、発色性への影響から、 ポリエステル (C)、再生コラーゲン繊維 (B)または、リン系難燃剤 (D)および Zまたは 臭素系難燃剤 (E)の屈折率に近 ヽ屈折率を有するものが好ま ヽ。無機微粒子 (G) の例としては、炭酸カルシウム、酸化ケィ素、酸化チタン、酸ィ匕アルミニウム、酸ィ匕亜 鉛、タルク、カオリン、モンモリロナイト、ベントナイト、マイ力などがあげられる。これら は 1種で用いてもよぐ 2種以上を組み合わせて用いてもょ 、。
[0100] 本発明における有機微粒子 (F)および Zまたは無機微粒子 (G)の平均粒子径は、 0. 1〜15 m力 S好ましく、 0. 2〜10 m力 Sより好ましく、 0. 5〜8 m力 Sさらに好まし い。粒子径が 0. 1 μ mより小さい場合には、光沢調整効果が小さい傾向があり、粒子 径が 15 mより大きい場合には、光沢調整効果が小さくなつたり、糸切れが発生した りする傾向がある。
[0101] 本発明における有機微粒子 (F)および Zまたは無機微粒子 (G)の使用量は、特に 限定されないが、ポリエステル (A)または再生コラーゲン繊維 (B) 100重量部に対し 、0. 1〜5重量部であるのが好ましぐ 0. 2〜3重量部がより好ましぐ 0. 3〜2重量部 力 Sさらに好ま Uヽ。有機微粒子 (F)および Zまたは無機微粒子 (G)の使用量が 5重 量部より多いと、外観性、色相、発色性が損なわれる傾向があり、 0. 1重量部より少 ないと、繊維表面に形成される微細な突起が少なくなるため、繊維表面の光沢調整 が不十分になる傾向がある。
[0102] 本発明の毛髪用繊維は、前記ポリエステル系繊維 (A)と前記再生コラーゲン繊維 ( B)とを混合した繊維である。
[0103] ポリエステル系繊維 (A)と再生コラーゲン繊維 (B)とを混合することにより、ポリエス テル系繊維 (A)単独または再生コラーゲン繊維 (B)単独では発現できな!/ヽ特性を発 現させることができる。例えば、ポリエステル繊維 (A)単独ではアイロンセット時に冷 却が必要であるのに対して、(A)と (B)との混合物を用いることにより、冷却しなくとも 、きれいにカールセットすることができる。また、再生コラーゲン繊維 (B)単独では、吸 水後にカールが弱くなる、カール径が大きくなる、シャンプーでカールが伸びるなど、 カールの形状が崩れ易いのに対して、(A)と (B)との混合物を用いることにより、カー ル形状の崩れを抑制することができる。 [0104] 本発明におけるポリエステル系繊維 (A)および再生コラーゲン繊維 (B)の混合割 合( (A)と (B)を併せて 100重量部)は人工毛髪用繊維が加工される頭飾製品にお ける各種スタイルの要求品質により適宜選択される。その混合割合としては、ポリエス テル系繊維 (A) Z再生コラーゲン繊維 (B) = 90重量部 Z10重量部〜 10重量部 Z 90重量部が好ましく、 88重量部 Z 12重量部〜 12重量部 Z88重量部がより好ましく 、 85重量部 Z15重量部〜 15重量部 Z85重量部がさらに好ましい。
[0105] ポリエステル系繊維 (A)の混合割合が 10重量部未満、または再生コラーゲン繊維
(B)の混合割合が 90重量部を超えると、カール保持力が低下する傾向がある。また 、ポリエステル系繊維 (A)の混合割合が 90重量部を超える、または再生コラーゲン 繊維 (B)の混合割合が 10重量部未満では、難燃性、人毛のような自然な触感が劣り 、ヘアーアイロン処理時にスタイルを固定するための冷却時間が不要等の特徴が損 なわれてしまう傾向がある。
[0106] 本発明の毛髪用繊維は、美容熱器具 (ヘアーアイロン)を用いたカールセット性に 優れ、カールの保持性にも優れる。また、繊維表面の凹凸がある場合、適度に艷消さ れており、人工毛髪として使用することができる。さらに、繊維表面処理剤、柔軟剤な どの油剤を使用することにより、触感、風合を付与して、より人毛に近づけることがで きる。
[0107] 本発明の毛髪用繊維は、具体的には、ウイッグ、ツーぺ、ウィービング、ヘアーエタ ステンション、ブレード、ヘアーアクセサリー、人形の頭髪、等の頭飾製品への加工に 好適である。本発明の毛髪用繊維は、人毛に近い外観、触感を有しており、人毛より 優れたカール特性を有していることから、ウィービング、ウイッグ、ツーぺ、ヘアーエタ ステンションまたはヘアーアクセサリーへの加工に、特に好適である。
[0108] ウイッグとは、婦人用、紳士用を問わず、頭部に面で取り付けられる、主におしゃれ を楽しむための装飾品であり、その装着面積によって部分ウイッグ、ハーフウイッグ、 七分ウイッグ、フルウイッグに分けられる。
[0109] 一方、ヘアーアクセサリーとは、自毛ゃ頭皮に取り付けるウイッグを除く装飾品の総 称であり、例えば、ヘアピンやヘアクリップなどを介して自毛に取り付け、自毛を長く 見せるヘアーエクステンションや、頭皮に沿って網状に編んで自毛に縫い合わせたり 、頭皮ゃ自毛に接着剤等で主に帯状に取り付けるウィービング (単に繊維を束ねたも のや、当業者では、一般にゥエフトと呼ばれる繊維を腰蓑状に加工した繊維、さらに それらにカール形状を付与した装飾品)などが挙げられる。
[0110] 本発明の毛髪用繊維を用いて、これらの頭飾製品を加工する際には、公知の製法 を使用できる。例えば、ウイッグは、該繊維をウイッグ用ミシンで縫製して蓑毛を作り、 これをパイプに巻いてスチームセットにてカールを付与し、カールの付いた蓑毛をへ アキヤップに縫い付け、スタイルを整えることにより作製できる。
実施例
[0111] 次に、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに 限定されるものではない。なお、実施例中の評価方法は、以下の通りである。特に断 らない限り、下記の熱収縮性、 LOI値は、ポリエステル系繊維 (A)又は再生コラーゲ ン繊維 (B) (フィラメント)に対する評価であり、難燃性、ヘアーアイロン処理における 冷却の必要性、スチームセット、触感等は、実施例または比較例で作製した繊維束 に対する評価である。
[0112] (熱収縮性)
セイコー電子工業 (株)製、 SSC5200H熱分析 TMAZSS150Cを用いて、フィラメ ントの熱収縮率を測定した。長さ 10mmのフィラメント 10本を取り、 5. 55mg/dtex の荷重をかけ、昇温速度 3°CZ分で 30〜280°Cの範囲で、各温度での熱収縮率を 測定した。ポリエステル系繊維に関しては、 180°Cでの熱収縮率を採用し、再生コラ 一ゲン繊維に関しては 160°Cでの熱収縮率を採用した。
[0113] (限界酸素指数、 LOI値)
16cm/0. 25gのフィラメントを秤量し、端を軽く両面テープでまとめ、懸撚器で挟み 撚りをかけた。十分に撚りがかかったら、試料の真中を二つに折り 2本を撚り合わせた 。端をセロテープ (登録商標)で止め、全長 7cmになるようにした。 105°Cにて 60分 間前乾燥を行い、さらに、デシケーターで 30分間以上乾燥した。乾燥したサンプル を燃焼試験器中にサンプルの下方を固定してセットし、燃焼試験器内を所定の酸素 濃度に調整した。 40秒後 8〜12mmに絞った点火器でサンプルの上部より着火し、 着火後点火器を離した。 5cm以上燃えるか、 3分以上燃え続けた酸素濃度を調べ、 同じ条件で試験を 3回繰り返し、限界酸素指数 (LOI値)とした。 LOI値が大きいほど 燃え難ぐ難燃性が高い。
[0114] (難燃性)
繊度約 50dtexのフィラメントを 150mmの長さに切り、 0. 7gを束ね、一方の端をクラ ンプで挟んでスタンドに固定して垂直に垂らした。有効長 120mmの固定したフィラメ ントに 20mmの炎を 3秒間接炎し、火炎を遠ざけた後の燃焼時間を測定し、難燃性 の評価とした。
◎:燃焼時間が 1秒未満
〇: 1秒〜 5秒未満
△: 5秒〜 8秒未満
X : 8秒以上
[0115] (アイロンセット性)
ヘアーアイロンによるカールセットのしゃすさ、カール形状の保持性の指標である。フ イラメントを 180°Cに加熱したヘアーアイロンにかるく挟み、 3回扱き予熱した。このと きのフィラメント間の融着、櫛通り、フィラメントの縮れ、糸切れを目視評価した。次に、 予熱したフィラメントをヘアーアイロンに捲きつけ、 10秒間保持し、アイロンを引き抜 いた。このときの抜きやすさ (ロッドアウト性)、抜いたときのカールの保持性を目視評 価し 7こ。
[0116] (ヘアーアイロン処理における冷却の必要性)
長さ 45cm、総繊度約 15万 dtexの繊維を 2つ折にして一方の端を糸で《つて束ね て試料とした。この繊維をテスト用のマネキンヘッドに固定して吊り下げ、 180°Cに加 熱したヘアーアイロンで毛先から毛束を 10秒間巻き込んだ後、ヘアーアイロンを抜き 取り、試料にカールを付与した。このままカールが維持される試料については、冷却 処理が不要であると判断した。この際、カールが伸びてしまった試料については、冷 却処理が必要であると判断した。
[0117] (スチームセット)
長さ 30cm、総繊度 5万 dtexの繊維を、直径 25mm φのアルミパイプにスパイラルに 巻き、ゴムバンドで固定した後、高圧殺菌装置 (平山製作所 (株)製)内に挿入して密 閉し、スチームを発生させて 120°Cに昇温し、 120°Cになってから 1時間セットした。 冷却後、繊維をパイプからはずして 5分間水に浸漬し吸水させてから、ろ紙で表面の 水分を取り除いた後にカールした繊維の一方の端を固定して吊り下げた。セット性は 、吊り下げた直後の長さ(セット前のカールが付!、て!/、な!/、初期長は 25cm)を測定し た。シャンプー耐久性は、吊ったままで乾燥し、再度水に浸漬して吸水させることを 3 回繰り返した後の長さを測定した。それぞれ測定値が長くなるほどカールが伸びてい ることを示し、 25cmになるとカールが取れてまっすぐになったことを示す。カール径 は、上述したセット吸水直後のカール状繊維の内径を測定した。
[0118] (触感)
専門美容師による官能評価を行い、 3段階で評価した。
〇:人毛に似た非常に柔らかな風合い
△:人毛に比べやや硬!ヽ風合 ヽ
X:人毛に比べ硬い風合い。
[0119] (美容特性)
繊維を蓑毛にし、これを直径 60mm φのパイプに巻いて、 120°Cでスチームセットし てカールを付与し、カールの付 、た蓑毛をへアキヤップに縫!、付けてショートボブス タイルのウイッグを作製し、専門美容師により、毛先カール保持性、カールの安定性、 中間部のストレート性、スタイルの順応性、商品の触感およびくし通りを評価した。毛 先カール保持性は、スタイルに必要なカールが毛先に付与されており、その形状を 維持している、また、霧吹きなどで水分を十分に吸収させ、乾燥させた後でも、その 形状を維持しているかどうかを評価した。カールの安定性は、商品を実用的な範囲 で振り、その際にスタイルが維持しているかどうかを評価した。中間部のストレート性 は、スタイルに不要な中間部のカールの出現が抑えられているかどうかを評価した。 商品の触感は、人毛に近いこし (硬過ぎず柔ら力過ぎず)を有し、また、不自然ながさ つきがないかどうかを評価した。くし通りは、スムーズにコーミングができるかどうかを 評価した。
[0120] (製造例 1〜6)
表 1に示す配合比率の組成物を、水分量 lOOppm以下に乾燥し、ドライブレンドし、 二軸押出機(日本製鋼所 (株)製、 TEX44)に供給し、バレル設定温度 280°Cで溶 融混練し、ペレット化した後に、水分量 lOOppm以下に乾燥させた。次いで、溶融紡 糸機 (シンコーマシナリー (株)製、 SV30)を用いて、バレル設定温度 280°Cで扁平 比が 1. 4 : 1の繭形断面ノズル孔を有する紡糸口金より溶融ポリマーを吐出し、 20°C の冷却風により空冷し、 lOOmZ分の速度で巻き取って未延伸糸を得た。得られた 未延伸糸に対し、 85°Cに加熱したヒートロールを用いて 4倍に延伸し、 200°Cに加熱 したヒートロールを用いて熱処理を行い、 30mZ分の速度で巻き取り、単繊維繊度が 50dtex前後のポリエステル系繊維 (マルチフィラメント)を得た。得られたポリエステ ル系繊維に親水性繊維処理剤である KWC— Q (ェチオキサイド プロピレンォキサ イドのランダム共重合ポリエーテル;丸菱油化 (株)製) ZKWC— B (ァミノ変性シリコ ーン;丸菱油化 (株)製) Z加工剤 No. 29 (カチオン性界面活性剤;丸菱油化 (株)製 ) =0. 08/0. 12/0. 06%omfとなるように、各繊維処理剤を含む水溶液を調製し 、トウフィラメントを浸漬した後に、熱風乾燥機を用い、 120°Cにて 10分間乾燥させた [表 1]
Figure imgf000026_0001
* 1 :ノバペックス BK— 2180、三菱化学 (株)製
水 2: KP— 210、 KOLON社製
* 3: PX— 200、大八化学工業 (株)製
* 4 : SANKO BCA、三光 (株)製 [0123] [化 17]
Figure imgf000027_0001
[0124] * 5: SR- T20000、阪本薬品工業 (株)製
* 6 : SA— A、 日本精鉱 (株)製
* 7 :NIPGEL AZ— 200、東ソ一.シリカ(株)製
製造例 1〜6で得られたポリエステル系繊維について、単繊維繊度、 LOI、 180°C での熱収縮率、を評価した結果を、表 1に示した。
[0125] (製造例 7)
牛の床皮を原料とし、アルカリで可溶ィ匕した後、乳酸水溶液で溶解し、 pH3. 2、コラ 一ゲン濃度 6. 2重量%に調整した原液を減圧下で攪拌脱泡処理し、ピストン式紡糸 原液タンクに移送し、さらに減圧下で静置し、脱泡を行った。この原液をピストンで押 し出した後、ギアポンプ定量送液し、孔径 10 mの焼結フィルターで濾過後、孔径 0 . 3mm、孔長 0. 5mm、孔数 50の紡糸ノズルを通し、ホウ酸および水酸化ナトリウム で pHを 10に調整した硫酸ナトリウム 20重量%を含有している 25°Cの凝固浴へ吐出 した。次いで硼酸及び水酸ィ匕ナトリウムで pHを 9に調整した硫酸ナトリウム 15重量% およびホルムアルデヒド 0. 5重量%を含む 25°Cの凝固浴に導いて、水に溶けなくな る程度に 1分間浸漬しホルムアルデヒドを反応させ、その後 25°Cで水洗した。水洗後 の再生コラーゲン繊維の膨潤度を測定すると 7. 8倍であった。
[0126] 次に、水で膨潤した繊維を塩基性塩化アルミニウム (塩基度 50%、酸ィ匕アルミ-ゥ ムに換算したアルミニウム含有量 28重量0 /0) 10重量0 /0および塩ィ匕ナトリウム 15重量 %を含有した水溶液中に 25°Cで 12時間浸漬した。その後、得られた繊維を 40°Cの 温水で洗浄し、次いで、得られた再生コラーゲン繊維に親水性繊維処理剤である K WC-Q (ェチオキサイド プロピレンオキサイドのランダム共重合ポリエーテル;丸 菱油化 (株)製) ZKWC— B (ァミノ変性シリコーン;丸菱油化 (株)製) =0. 12/0. 12%omfとなるように、各繊維処理剤を含む水溶液を調製し、トウフィラメントを浸漬 した後に、熱風乾燥機を用いて 60°Cにて 20分間、緊張下で乾燥させ、単繊維繊度 57dtexのフィラメントを得た。なお、得られた再生コラーゲン繊維の 160°Cでの熱収 縮率は 4%であった。またアルミニウム塩の含有量は酸ィ匕アルミニウムに換算して 14 重量%であった。
[0127] (実施例 1〜15)
製造例 1〜6のポリエステル系繊維と製造例 7の再生コラーゲン繊維を、表 2に示した 割合で混合し、ノ、ックリングして糸状を整えた。
[0128] [表 2]
Figure imgf000029_0001
[0129] これらの繊維を用いて、上記評価方法により、難燃性、スチームセット性 (セット性、 カール径、シャンプー耐久性)、ヘアーアイロンセット時の冷却有無、および触感を評 価した結果を表 2に示す。さら〖こ、繊維を蓑毛にし、これを直径 60mm φのパイプに 巻いて、 120°Cでスチームセットしてカールを付与し、カールの付いた蓑毛をへアキ ヤップに縫 、付けてショートボブスタイルのウイッグを作製し、美容特性を評価した結 果を、表 2に示す。
[0130] (比較例 1〜7)
製造例 1または 2のポリエステル系繊維および製造例 7の再生コラーゲン繊維を、表 2 に示した割合で混合し、ノ、ックリングして糸状を整えた。比較例 3および 6については 、市販の単繊維繊度が 68dtexの人毛を使用した。この繊維を用いて、上記評価方 法により、難燃性、スチームセット性 (セット性、カール径、シャンプー耐久性)、ヘア 一アイロンセット時の冷却有無、および触感を評価した結果を表 2に示す。さらに、実 施例と同様にショートボブスタイルのウイッグを作製し、美容特性を評価した結果を表 2に示す。
[0131] 表 2に示したように、比較例に対し、実施例では、難燃性、スチームセット性 (セット 性、カール径、シャンプー耐久性)、ヘアーアイロンセットの冷却有無に優れることが 確認された。また、実施例では、人毛と同様に中間部のストレート性が良好で、面の 揃いがきれいであり、触感やくし通りがよぐかつ、人毛に比べて吸水後でもカール形 状が保持され、このため、カール安定性や順応性がよくなり、きれいなスタイルに仕上 がっている。
[0132] 従って、ポリエステル系繊維 (A)およびアルミニウム化合物を含有する再生コラー ゲン繊維 (B)を含有する毛髪用繊維は、難燃性、耐熱性、人毛の持つ柔らかな触感 、 自然な艷を有する。さらには、この毛髪用繊維は、ヘアーアイロン処理において冷 却なしでカールが付与できる等の特徴を有し、かつ、吸水後にカールが弱くなる、力 一ル径が大きくなる、シャンプー処理した際にカールが伸びる等の欠点が改善され た繊維であることが明らかである。従って、この繊維はラージカールのスタイルにも適 用しやすぐかつ、よりきれいなスタイルの頭飾製品を得ることができ従来にない優れ た頭飾製品として用いることが可能であることが確認された。 産業上の利用可能性
本発明はポリエステル系繊維 (A) 90〜: LO重量部と、アルミニウム化合物を含有する 再生コラーゲン繊維 (B) 10〜90重量部を混合した毛髪用繊維あるいはこの繊維か らなる頭飾製品に関するものである。本発明の毛髪用繊維あるいは頭飾製品は人毛 ライクな触感'艷、優れたカール保持性および難燃性を有する。このようにウイッグ、ッ ーぺ、ウィービング、ヘアーエクステンション、ブレード、ヘアーアクセサリー、人形の 頭髪、等の頭飾製品において、産業上の利用が可能である。

Claims

請求の範囲
[1] ポリエステル系繊維 (A) 90〜: LO重量部およびアルミニウム化合物を含有する再生 コラーゲン繊維 (B) 10〜90重量部を( (A)と (B)を併せて 100重量部)を含有する毛 髪用繊維。
[2] ポリエステル系繊維(A) 1S ポリアルキレンテレフタレート、ポリアルキレンテレフタレ ートを主体とする共重合ポリエステルおよびポリエステルを主体とするポリマーァロイ よりなる群力 選ばれた少なくとも 1種力 なるポリエステル (C)から形成されたポリエ ステル系繊維である、請求項 1記載の毛髪用繊維。
[3] ポリエステル(C)力 ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリ ブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートを主体としてビスフエノール Aのェ チレングリコールエーテルを共重合したポリエステル、ポリエチレンテレフタレートを主 体として 1, 4ーシクロへキサンジメタノールを共重合したポリエステル、ポリエチレンテ レフタレートを主体として 5—ナトリウムスルホイソフタル酸ジヒドロキシェチルを共重 合したポリエステル、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレンナフタレートとのポリマ ーァロイ、ポリエチレンテレフタレートとポリアリレートとのポリマーァロイおよびポリェ チレンテレフタレートとポリカーボネートとのポリマーァロイよりなる群力 選ばれた少 なくとも 1種のポリマーである、請求項 2記載の毛髪用繊維。
[4] ポリエステル系繊維 (A)の 180°Cでの熱収縮率が 5%以下である、請求項 1〜3の いずれかに記載の毛髪用繊維。
[5] 再生コラーゲン繊維 (B)が酸ィ匕アルミニウムに換算して、 8〜20重量%のアルミ- ゥム化合物を含有する再生コラーゲン繊維である請求項 1〜4のいずれかに記載の 毛髪用繊維。
[6] 再生コラーゲン繊維(B)の 160°Cでの熱収縮率が 5%以下である、請求項 1〜5の いずれかに記載の毛髪用繊維。
[7] ポリエステル系繊維 (A)の LOI値が 25以上である、請求項 1〜6のいずれかに記載 の毛髪用繊維。
[8] ポリエステル (C)がさらにリン系難燃剤 (D)および Zまたは臭素系難燃剤 (E)を含 有するポリエステルである請求項 1〜7のいずれかに記載の毛髪用繊維。
[9] リン系難燃剤 (D)が、ホスフェート系化合物、ホスホネート系化合物、ホスフィネート 系化合物、ホスフィンオキサイド系化合物、ホスホナイト系化合物、ホスフィナイト系化 合物、ホスフィン系化合物、縮合リン酸エステル化合物、リン酸エステルアミドィ匕合物 および有機環状リン系化合物よりなる群力 選ばれた少なくとも 1種の化合物である、 請求項 8記載の毛髪用繊維。
[10] 臭素系難燃剤 (E)が、臭素含有リン酸エステル系難燃剤、臭素化ポリスチレン系難 燃剤、臭素化べンジルアタリレート系難燃剤、臭素化エポキシ系難燃剤、臭素化ポリ カーボネート系難燃剤、テトラブロモビスフエノール A誘導体、臭素含有トリアジン系 化合物および臭素含有イソシァヌル酸系化合物よりなる群力 選ばれた少なくとも 1 種の化合物である、請求項 8記載の毛髪用繊維。
[11] ポリエステル系繊維 (A)および Zまたは再生コラーゲン繊維 (B)が、有機微粒子( F)および Zまたは無機微粒子 (G)を含有する、請求項 1〜10のいずれかに記載の 毛髪用繊維。
[12] 有機微粒子 (F)が、ポリアリレート、ポリアミド、フッ素榭脂、シリコーン榭脂、架橋ァ クリル樹脂および架橋ポリスチレンよりなる群力も選ばれた少なくとも 1種である、請求 項 11に記載の毛髪用繊維。
[13] 無機微粒子 (G)が、炭酸カルシウム、酸化ケィ素、酸化チタン、酸ィ匕アルミニウム、 酸化亜鉛、タルク、カオリン、モンモリロナイト、ベントナイトおよびマイ力よりなる群から 選ばれた少なくとも 1種である、請求項 11に記載の毛髪用繊維。
[14] 請求項 1〜13のいずれかに記載の毛髪用繊維を含有する頭飾製品。
[15] 頭飾製品が、ウィービング、ウイッグ、ツーぺ、ヘアーエクステンションまたはヘアー アクセサリーである、請求項 14記載の頭飾製品。
PCT/JP2006/317844 2005-09-13 2006-09-08 毛髪用繊維およびそれからなる頭飾製品 WO2007032272A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/991,865 US20090260646A1 (en) 2005-09-13 2006-09-08 Fiber-Containing Product for Hair and Head Dressing Product Formed Therefrom

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-265844 2005-09-13
JP2005265844 2005-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007032272A1 true WO2007032272A1 (ja) 2007-03-22

Family

ID=37864866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317844 WO2007032272A1 (ja) 2005-09-13 2006-09-08 毛髪用繊維およびそれからなる頭飾製品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090260646A1 (ja)
WO (1) WO2007032272A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167035A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Kaneka Corp 耐水性耐熱性再生コラーゲン繊維の製造方法
WO2014132889A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社カネカ ジルコニウム塩とリン系化合物を含有する耐水性再生コラーゲン繊維、その製造方法、及びそれを含む毛髪用繊維束
WO2017159565A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社カネカ 再生コラーゲン繊維の製造方法
WO2021066040A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 Spiber株式会社 人工毛髪用繊維及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9109326B2 (en) * 2007-11-30 2015-08-18 Kaneka Corporation Antibacterial artificial hair and antibacterial coating agent for artificial hair
CN102105075A (zh) * 2008-07-22 2011-06-22 株式会社钟化 人工毛发用纤维和使用该纤维的人工毛发制品
US20120273993A1 (en) * 2009-11-24 2012-11-01 Collplant Ltd. Method of generating collagen fibers
KR101167064B1 (ko) * 2009-12-29 2012-07-27 (주)우노 앤 컴퍼니 Ptt/pet/pp계 인공모발섬유 및 그 제조방법
EP2699887A1 (en) * 2011-06-13 2014-02-26 ANGUS Chemical Company Devices and methods for evaluating hair fixative compositions
ITPO20120003A1 (it) * 2012-03-13 2013-09-14 Alessandro Fratini Processo per la produzione di materie prime tessili derivanti da mischia di fibre tessili di varia natura con fibre tessili prodotte da collagene.
US9267221B2 (en) * 2014-01-16 2016-02-23 Uno & Company, Ltd. Phosphonate flame-retardant polyester artificial hair and method of preparing same
JP6663422B2 (ja) * 2015-03-30 2020-03-11 株式会社カネカ 毛髪用人工タンパク質繊維、その製造方法及びそれを含む頭飾製品
US10125437B2 (en) * 2016-06-14 2018-11-13 Uno & Company Ltd. Polyester artificial hair and method of preparing the same
US10716876B2 (en) 2017-01-12 2020-07-21 Collplant Ltd. Method of generating collagen fibers
CN110229529B (zh) * 2019-06-27 2020-05-19 四川大学 皮胶原纤维基阻燃剂的制备方法及阻燃改性高聚物的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000920A1 (fr) * 1999-06-25 2001-01-04 Kaneka Corporation Fibre de collagene regeneree, peu odorante et particulierement adaptee au durcissement, procede de production de ladite fibre, et procede de durcissement
JP2002275718A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 強度の改良されたミノ毛
JP2003027318A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 再生コラーゲン繊維からなるウィービング
JP2003221733A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリエステル系人工頭髪用繊維
WO2003071014A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Kaneka Corporation Fibre en polyester ignifuge et cheveu artificiel la renfermant

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1679013A1 (en) * 2003-10-17 2006-07-12 Kaneka Corporation Fiber for hair use improved in curling property and head decoration product comprising the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000920A1 (fr) * 1999-06-25 2001-01-04 Kaneka Corporation Fibre de collagene regeneree, peu odorante et particulierement adaptee au durcissement, procede de production de ladite fibre, et procede de durcissement
JP2002275718A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 強度の改良されたミノ毛
JP2003027318A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 再生コラーゲン繊維からなるウィービング
JP2003221733A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリエステル系人工頭髪用繊維
WO2003071014A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Kaneka Corporation Fibre en polyester ignifuge et cheveu artificiel la renfermant

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167035A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Kaneka Corp 耐水性耐熱性再生コラーゲン繊維の製造方法
WO2014132889A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社カネカ ジルコニウム塩とリン系化合物を含有する耐水性再生コラーゲン繊維、その製造方法、及びそれを含む毛髪用繊維束
JP5826432B2 (ja) * 2013-02-28 2015-12-02 株式会社カネカ ジルコニウム塩とリン系化合物を含有する耐水性再生コラーゲン繊維、その製造方法、及びそれを含む毛髪用繊維束
US9403984B2 (en) 2013-02-28 2016-08-02 Kaneka Corporation Water-resistant regenerated collagen fiber containing zirconium salt and phosphorus compound, method for producing the same, and fiber bundle for hair containing the same
WO2017159565A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社カネカ 再生コラーゲン繊維の製造方法
CN107190341A (zh) * 2016-03-14 2017-09-22 株式会社钟化 再生胶原纤维的制造方法
JPWO2017159565A1 (ja) * 2016-03-14 2019-01-17 株式会社カネカ 再生コラーゲン繊維の製造方法
CN107190341B (zh) * 2016-03-14 2021-06-29 株式会社钟化 再生胶原纤维的制造方法
WO2021066040A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 Spiber株式会社 人工毛髪用繊維及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090260646A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007032272A1 (ja) 毛髪用繊維およびそれからなる頭飾製品
CN102170800B (zh) 接发、使用了该接发的头饰制品及接发的制造方法
CN100415958C (zh) 阻燃性聚酯类人造毛发用纤维
CN100523324C (zh) 阻燃性聚酯类人造毛发
WO2007094176A1 (ja) 人工毛髪用繊維、人工毛髪用繊維束、頭飾製品、及び人工毛髪用繊維の製造方法
WO2008010515A1 (fr) faisceau de fibres pour cheveux artificiels, procédé de production d'un faisceau de fibres pour cheveux artificiels et produit de décoration de la tête
WO2005089821A1 (ja) 難燃性ポリエステル系人工毛髪
US20070021543A1 (en) Fiber for hair use improved in curling property and head decoration product comprising the same
JP2007169806A (ja) 人工毛髪用繊維束及びそれを用いた頭飾製品
JP2005042234A (ja) 難燃性ポリエステル系人工毛髪用繊維
KR101989959B1 (ko) 인공 모발 및 이를 이용한 가발
JP3895606B2 (ja) 難燃性ポリエステル系人工頭髪用繊維
KR101035603B1 (ko) 난연성 폴리에스테르계 인공 모발 섬유 및 그 제조 방법
JPS60209048A (ja) パイル組成物
JP2005068576A (ja) 難燃性ポリエステル系人工毛髪用繊維
JP2008285772A (ja) 人工毛髪およびそれからなる頭飾製品
JP2007297737A (ja) 人工毛髪用ポリエステル系繊維
JP2005120533A (ja) ポリエステル系人工毛髪用繊維
JPWO2006121054A1 (ja) 人工毛髪用ポリエステル系繊維
JP4117614B2 (ja) 人工毛髪
JP2007126786A (ja) 人工毛髪用繊維
WO2007049561A1 (ja) ポリエステル系人工毛髪
JP4912713B2 (ja) 人工毛髪およびそれからなる頭飾製品
JP2015094033A (ja) 毛髪用繊維束及びそれを含む頭飾製品
JP2007077532A (ja) 頭飾品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11991865

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797698

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP