WO2007032237A1 - 釘打機 - Google Patents

釘打機 Download PDF

Info

Publication number
WO2007032237A1
WO2007032237A1 PCT/JP2006/317647 JP2006317647W WO2007032237A1 WO 2007032237 A1 WO2007032237 A1 WO 2007032237A1 JP 2006317647 W JP2006317647 W JP 2006317647W WO 2007032237 A1 WO2007032237 A1 WO 2007032237A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lever
contact
restricting member
rotation
rotation restricting
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317647
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Yamamoto
Yoshihiko Kondoh
Original Assignee
Max Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co., Ltd. filed Critical Max Co., Ltd.
Publication of WO2007032237A1 publication Critical patent/WO2007032237A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/04Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by fluid pressure, e.g. by air pressure
    • B25C1/041Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by fluid pressure, e.g. by air pressure with fixed main cylinder
    • B25C1/043Trigger valve and trigger mechanism

Definitions

  • the present invention relates to a nailing machine that can be set to switch between a continuous driving mode and a single driving mode, and can be held in the single driving mode.
  • the piston is impacted in the cylinder using compressed air as a power source, and the nail supplied into the injection port that slidably guides the driver coupled to the piston is continuously fed by the driver.
  • a nailing machine designed to be driven is known.
  • the trigger lever formed at the base of the grip part that holds the nailing machine, and the contact arm that protrudes from the tip of the nose part to the driven material.
  • the nailing machine is activated by operating the two parts of the pressing operation.
  • the piston is driven by the compressed air introduced into the cylinder, and a nail is driven by a driver connected to the piston.
  • the nailing method with such a nailing machine includes a continuous driving mode in which a trigger arm is first pulled and then a contact arm is operated to start the nailing machine, and a nailing machine nose.
  • a continuous driving mode in which a trigger arm is first pulled and then a contact arm is operated to start the nailing machine, and a nailing machine nose.
  • the contact arm is operated by positioning the part at the place where the material to be driven is driven, and then the trigger lever is pulled to activate the nail driver.
  • the continuous driving mode each time the nose of the nailing machine is struck against the material to be driven while the trigger lever is pulled, the nailing machine can be started continuously to drive nails.
  • the nailing machine is surely driven to the determined driving position, and the nailing machine is moved up by the reaction and the nose is pressed against the driven material again to operate the contact arm. The second strike is not caused by being done.
  • Japanese Patent No. 2727960 and Japanese Patent Laid-Open No. 2005-81515 disclose that the same nailing machine automatically switches between the continuous driving mode and the single shot mode, and nailing in each mode. Is disclosed.
  • This nailer is compatible with the contact arm.
  • a switching operation member that moves up and down is provided on the body. In the single shot mode in which the trigger lever is operated after the contact arm is operated, the switching operation member and the contact arm are held in the upper position by the trigger lever, and the switching operation member or the contact arm and the contact lever held above the trigger arm. And the valve stem of the starting valve is held in the ON operation state. Further, the holding of the switching operation member is released by opening the trigger lever, and the valve stem of the start valve is operated to the off position.
  • a nailing machine capable of continuously switching between a continuous driving mode and a single shot mode, by controlling a contact lever provided on the trigger lever, A nailing machine capable of maintaining a single shot mode is provided.
  • the nail driver includes a piston to which a driver for hitting the nail is coupled, and a cylinder that slidably accommodates the piston. And a nose part, which is housed with a nose part for accommodating the hitting mechanism and slidably guides the driver at the tip part, a starting valve having a vertically movable valve stem, and a manually operated trigger A lever, a contact arm that is operated by pushing the nose portion into the workpiece, one end side is pivotally supported by the trigger lever, and the other end side is arranged to face the upper end of the contact arm.
  • a contact lever a switching actuating member provided at the upper end of the contact arm, for switching between the continuous hit mode and the single shot mode, and the trigger lever.
  • the contact lever rotation A rotation restricting member for restricting movement.
  • the contact lever is rotated by operation of the trigger lever and the contact arm, and the start valve supplies compressed air into the cylinder when the valve stem is moved up by rotation of the contact lever.
  • the hammering mechanism is driven, and when the valve stem is lowered by the rotation of the contact lever, the compressed air is exhausted from the cylinder. By restricting the rotation, the noble stem is kept in the raised state.
  • the rotation restricting member may be detachably provided to the trigger lever.
  • the nailing machine includes a rotation shaft that pivotally supports the contact lever, an engagement portion that engages with the rotation restriction member, May be provided on the side wall of the trigger lever, and the rotation of the contact lever may be restricted when the rotation restricting member is engaged with the rotating shaft and the engaging portion.
  • the rotation restricting member may be formed with an engagement groove that engages with the rotation shaft and the engagement portion. Yo ⁇ .
  • the contact lever may be formed with a notch in a portion through which the rotation restricting member passes when being attached or detached.
  • the rotation restricting member has a protruding portion engageable with the contact lever, and the protruding portion engages with the contact lever. By doing so, the rotation of the contact lever may be restricted.
  • the trigger lever includes an engaging jaw, and the switching operation member is engageable with the engaging jaw.
  • the switching actuating member moves upward to set the single shot mode and the contact arm is not operated. In this state, when the trigger lever is operated, the upward movement of the switching operation member is prevented by the engagement of the engagement protrusion and the engagement jaw, and the continuous strike mode is set.
  • a single shot is applied to the upper end of the contact arm.
  • a switching operation member for switching between the continuous mode and the continuous driving mode, and with the switching operating member switched to the single shot mode the contact arm is pressed against the workpiece and the contact lever is operated.
  • the trigger lever By operating the trigger lever, the contact lever is simultaneously rotated to operate the start valve stem, so that the start valve is operated and nailing is performed.
  • the nail driver is moved away from the driven material after the nail driving is completed, the contact arm normally returns to the original position, so that the contact lever also returns to the original state.
  • the trigger lever is provided with a rotation restricting member for restricting the rotation of the contact lever, the contact lever cannot be returned.
  • valve stem is kept in the on state when the valve stem is operated, that is, the valve system is moved up. Therefore, with the trigger pulled, the nailing machine will not start even if the contact arm is pressed against the workpiece. In other words, it does not switch to continuous mode.
  • the rotation restricting member can be removed when the user starts to use it, as long as the shipping condition is cleared by using the detachable force. You can do it.
  • the rotation restricting member is engaged with the contact lever by being engaged with the rotating shaft and the engaging portion.
  • the rotation of the contact lever can be restricted.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional side view showing a nailing machine according to the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged vertical side view of a part of the nailing machine shown in FIG.
  • FIG. 3 (a) is a longitudinal sectional view showing an attachment mode of the rotation restricting member.
  • ⁇ 3 (b)] is a longitudinal sectional view showing a storage mode of the rotation restricting member.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which the contact arm is operated to the top dead center in order to operate the activation device of FIG. 1 in a single shot mode.
  • ⁇ 5 A sectional view showing the operating state at the moment when the trigger valve is turned and the start valve is turned on.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the contact arm is operated in the direction of the bottom dead center by the reaction of the nailing machine.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing an operating state in which the trigger lever is pulled in the continuous driving mode of the activation device of FIG.
  • ⁇ 8 It is a cross-sectional view showing the operating state at the moment when the contact arm is operated and the start valve is turned on.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a state where the contact arm is operated to the bottom dead center after the nail is driven and the starting valve is turned off.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state in which the start valve is kept on even when the contact arm is lowered to the bottom dead center.
  • reference numeral 1 denotes a nailing machine.
  • This nailing machine 1 has a housing 3 in which a grip part 2 is integrally formed toward the rear, and a piston 5 in which a driver 4 for striking a nail is coupled to a lower surface and a piston 5 are slid. It consists of a cylinder 6 that can be accommodated The striking mechanism is housed.
  • a nose portion 8 in which an injection port 7 for slidingly guiding the driver 4 coupled to the piston 5 is formed is attached to the front end portion of the housing 3.
  • an air chamber 9 for storing compressed air supplied with compressed air source power via an air plug attached to the rear end of the grip part 2. The compressed air in the air chamber 9 is supplied into the cylinder 6 to drive the piston 5 shockingly, and the nail supplied into the injection port 7 is driven by the driver 4 toward the tip of the nose 8.
  • Shoot out is
  • the compressed air in the annular chamber in which the main valve 10 is accommodated is controlled to operate the main valve 10 to start the nail driver 1. 11 is provided.
  • the starting valve 11 is a hollow pilot valve 12, and a valve whose upper end is accommodated in the hollow portion of the pilot valve 12 and whose lower end protrudes downward from the valve ring 13 and the wing 13. And stem 14.
  • the pilot valve 12 operates downward and the start valve 11 is turned on.
  • the main valve 10 operates upward to communicate the inside of the cylinder 6 with the air chamber 9 and supply the compressed air in the air channel into the cylinder 6.
  • the compressed air supplied into the valve chamber is shut off.
  • the pilot valve 12 operates upward and the start valve is turned off. At this time, the supply of compressed air in the air chamber 9 to the cylinder 6 is shut off, and the main valve 10 operates downward.
  • the starting valve valve stem 14 is a certain distance from the bottom dead center position.
  • the pilot valve 12 When the pilot valve 12 is lowered, the starting valve 11 is turned on to drive the striking mechanism, and the on-state force also causes the valve stem 14 to move downward by a certain distance.
  • the pilot valve 12 When the pilot valve 12 is raised, the start valve 11 is turned off and the striking mechanism is returned to the initial state.
  • the trigger lever 16 is formed to be pivotally supported on the base of the grip 2 so that the grip 2 can be gripped and operated manually.
  • the trigger lever 16 is formed in a U-shaped cross section, and one end of the trigger lever 16 is pivotally supported on the housing 3 by a pivot shaft 18, and the trigger valve 16 is interposed between both side walls of the trigger lever 16.
  • a contact lever 19 for operating the valve stem 14 by engaging with the lower end of the valve stem 14 is arranged.
  • One end of the contact lever 19 is formed between the side walls of the trigger lever 16 so as to be pivotally supported by the rotary shaft 20, and the other end is arranged in the direction of the pivot shaft 18 of the trigger lever 16.
  • the contact arm 17 is arranged so that its lower end protrudes in the direction of the distal end of the injection port 7 so as to operate by pressing the nose portion 8 formed with the injection port 7 for driving and guiding the nail against the driven material. ing.
  • the contact arm 17 is supported by the nose portion 8 so as to be slidable along the injection port 7 formed in the nose portion 8.
  • the lower end portion of the contact arm 17 is directed toward the tip of the injection port 7.
  • the contact arm 17 is slid upward with respect to the nailing machine 1 by pressing the injection port 7 of the nose portion 8 against the surface of the driven material.
  • an L-shaped piece 21 is fixed to the upper end portion of the contact arm 17, and a vertical portion 21 a facing upward of the L-shaped piece 21 is disposed so as to face the operation end of the contact lever 19. Yes.
  • a panel 22 is arranged on the horizontal portion of the L-shaped piece 21, and this biases the lower end of the contact arm 17 so as to protrude toward the distal end of the injection port 7 of the nose portion 8.
  • a switching operation member 23 for setting a continuous hit mode and a single shot mode is set in the vertical portion 21 a of the L-shaped piece 21 attached to the upper end of the contact arm 17. Is slidably supported.
  • the switching operation member 23 is formed in a cylindrical shape so as to accommodate the vertical portion 21a of the L-shaped piece 21, and is urged upward by a spring 24 arranged between the contact arm 17. ing.
  • an engagement protrusion 25 is formed to protrude from the switching operation member 23, and an engagement jaw portion 26 is formed to protrude from the trigger lever 16.
  • an operating lever 34 is rotatably supported by the pivot shaft 18 inside the both side walls of the trigger lever 16.
  • the operation lever 34 is rotated by engaging with the upper end surface of the switching operation member 23 when the switching operation member 23 is operated upward and set to the single shot mode.
  • the operation lever 35 formed on the operating lever 34 is engaged with the middle portion of the contact lever 19 pivotally supported by the trigger lever 16, the trigger lever 16 is operated to the middle portion.
  • the rotation amount of the contact lever 19 is regulated.
  • the trigger lever 16 is detachably provided with a rotation restricting member 27 that restricts the rotation of the contact lever 19.
  • the rotation restricting member 27 is formed into a substantially rectangular plate piece by synthetic resin or the like, and a U-shaped engaging groove 28 is formed at the center.
  • the base of the engagement groove 28 is sized to engage with the rotary shaft 20, and the groove width of the base of the engagement groove 28 and the open end is narrowed.
  • a convex portion 29 for hooking a fingernail or the like is formed at the base of one side piece 27a across the engaging groove 28, and a protruding portion 30 that protrudes on the opposite side to the engaging groove 28 is formed at the tip. Is formed.
  • an engagement portion 31 that engages with the rotation restricting member 27 is formed on the side wall of the trigger lever 16 in the vicinity of the rotation shaft 20 of the contact lever 19.
  • a notch groove 32 is formed from the center of the base of the contact lever 19 to the rotating shaft side.
  • the rotation restricting member 27 When the rotation restricting member 27 is attached, as shown in FIG. 3 (a), the rotation restricting member 27 is inserted from the notch groove 32 of the contact lever 19, and the engaging groove 28 is engaged with the rotating shaft 20 and the engaging portion. You can engage with 31. As a result, the rotation restricting member 27 is stably held by the rotating shaft 20 and the engaging portion 31, and the protrusion 30 at the tip of the rotation restricting member 27 is formed on the upper edge 33 of the notch groove 32 of the contact lever 19. Engage. Accordingly, the rotation of the contact lever 19 is also restricted. [0033] When the rotation restricting member 27 is unnecessary, it can be easily removed by pulling in the direction opposite to the insertion direction. Further, as shown in FIG. 3 (b), the trigger lever 16 may be housed in the inner space of both side walls.
  • the contact arm 17 is operated upward by pressing the nose portion 8 of the nailing machine 1 against the material to be driven.
  • the tip of the vertical portion 21a of the L-shaped piece 21 fixed to the upper end of the contact arm 17 pushes up and rotates the operation end side of the contact lever 19.
  • the switching operation member 23 is also moved upward, the operation lever 34 is rotated in the counterclockwise direction in the drawing, and the operation piece 35 of the operation lever 34 is halfway through the contact lever 19.
  • the contact lever 19 is rotated by engaging the part. Since the trigger lever 16 is rotated, the valve stem 14 of the start valve 11 is completely operated only by rotating the contact lever 19!
  • the trigger lever 16 is rotated, and the contact lever 19 is pushed upward as shown in FIG.
  • the pilot valve 12 moves downward, the start valve 11 is turned on, the striking mechanism is driven, and the nailing operation is performed.
  • the contact arm 17 is relatively moved upward by pressing the nose portion 8 of the nailing machine 1 against the upper surface of the workpiece.
  • the engaging projection 25 of the switching operation member 23 engages with the lower surface of the engaging jaw 26 of the trigger lever 16 and cannot move upward, so it is fixed to the upper end of the contact arm 17.
  • the vertical portion 21a of the L-shaped piece 21 is moved upward, the operation end of the contact lever 19 is pushed up and the contact lever 19 is rotated about the pivot, and the valve stem 14 is moved to the ON position.
  • the pilot valve 12 moves down, the start valve 11 is turned on, the hammering mechanism is actuated via the main valve 10, and the nail is driven into the workpiece.
  • the start valve is operated. Since 11 is turned on and off, and the striking mechanism is continuously driven, continuous striking can be performed. Also, if the trigger lever 16 is released after a series of consecutive nailing operations, the valve stem 14 of the start valve 11 operates to the bottom dead center, and the start valve 11 is turned off to return to the initial state. To do. After opening the trigger lever 16 as described above, even if the contact arm 17 is operated, the valve stem 14 is not operated until the start valve 11 is turned on.
  • the contact arm 17 is returned and moved downward by the panel 22.
  • the protrusion 30 at the tip of the rotation restricting member 27 engages with the upper edge 33 of the notch groove 32 of the contact lever 19 to restrict the rotation of the contact lever 19. Therefore, the contact lever 19 cannot be reset. For this reason, since the valve stem 14 is pushed up and does not descend, the pilot valve 12 also remains lowered, and the start valve 11 is also kept on.
  • the single shot mode is naturally performed in a single shot mode.
  • the continuous shot mode is not switched. Therefore, continuous hitting is not possible. That is, either single shot or continuous shot mode. Even if you select a card, you can drive the nail once, but not continuously. It will be held in single shot mode.
  • the nailing machine 1 switches between single shot and continuous shot from the state held in the single shot mode.
  • the user In order to switch to the continuous single switch mode, the user must consciously remove the rotation restricting member 27. . If the rotation restricting member 27 is removed, it is possible to automatically switch between continuous and single shot modes. Therefore, although it is an automatic switching method, it can clear the safety standards that it must be single shot at the time of shipment, and the construction conditions that it is necessary to work by single shot.
  • rotation restricting member 27 is detachable, if it is only to clear the shipping conditions, it may be removed when the user starts use. Of course, do not switch
  • the rotation restricting member 27 is engaged with the contact lever 19 by engaging the engaging groove 28 with the rotating shaft and the engaging portion 31, so that the contact lever 19 has a simple structure. Rotation can be regulated.
  • the rotation restricting member 27 has been described with the configuration in which the engagement restricting member 28 is provided in the rotation restricting member 27.
  • the engaging restricting member 27 is provided with an engaging groove on the rotating shaft and the engaging portion side.
  • the rotation restricting member may be inserted into the groove.
  • any structure that restricts the rotation of the contact lever 19 is not limited to the structure of the above-described embodiment.
  • the single shot mode can be maintained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

明 細 書
釘打機
技術分野
[0001] 本発明は、連続打ちモードと単発打ちモードとを切換え設定可能な釘打機で、単 発打ちモードに保持することができる釘打機に関する。
背景技術
[0002] 圧縮空気を動力源としてピストンをシリンダ内で衝撃的に駆動させて、ピストンに結 合したドライバを摺動可能に案内させている射出口内に供給された釘を上記ドライバ によって連続的に打ち込むようにした釘打機が知られている。このような釘打機では 釘打機を把持するグリップ部の基部に形成されているトリガレバーの引き操作と、上 記ノーズ部の先端に突出させて配置されているコンタクトアームを被打込み材へ押し 付ける操作の、 2つの部材の操作により釘打機を起動させる。そして、上記シリンダ内 へ導入した圧縮空気によりピストンを駆動させて、ピストンに連結されたドライバによつ て釘を打ち込む。
[0003] このような釘打機での釘の打ち込み方式としては、最初にトリガレバーを引き操作し た後にコンタクトアームを操作させて釘打機を起動させる連続打ちモードと、釘打機 のノーズ部を被打込み材の打込み箇所に位置決めしてコンタクトアームを作動させ てその後トリガレバーを引き操作して釘打機を起動させるようにした単発打ちモードと がある。連続打ちモードでは、トリガレバーを引き操作したままで釘打機のノーズ部を 被打込み材へ打ち当てる毎に釘打機を連続して起動させて連続的に釘の打込みが 行える。また、単発打ちモードでは、決められている打込み位置へ確実に釘打ちを行 わせるとともに、釘打機が反動によって上動して再びノーズ部が被打込み材へ押し つけられてコンタクトアームが操作されることによる 2度打ち等が発生しな 、ようにして いる。
[0004] 例えば、特許第 2727960号公報、及び特開 2005— 81515公報は、同一の釘打 機で上記連続打ちモードと単発打ちモードとを自動的に切換えて、それぞれのモー ドでの釘打ちが行なえる釘打機を開示している。この釘打機は、コンタクトアームと一 体に上下動する切換作動部材を設けている。コンタクトアームを作動させた後にトリガ レバーを操作する単発打ちモード時には、トリガレバーによって上記切換作動部材と コンタクトアームを上方位置に保持させ、この上方に保持された切換作動部材又はコ ンタクトアームとコンタクトレバーとを係合させることによって起動バルブのバルブステ ムをオン作動状態に保持させる。更に、上記トリガレバーの開放操作によって切換作 動部材の保持を解消させて上記起動バルブのバルブステムをオフ位置まで作動させ る。
[0005] し力しながら、例えば米国には、出荷時には単発打ちにおかなければならないとす る安全規格 (I— SANNTA規格)があり、また日本でも単発打ちしカゝ認めないとする 住宅建築業者もあるので、上述のように、打ち方によって自動的に切り替わってしまう 釘打機では、上記条件を満足できない。ところが、建築の現場では自動切換え方式 は広く受け入れられている。したがって、このような連単自動切換え方式の釘打機に おいては、連続打ち、単発打ちの各モードの切換え設定を自動的に行うことができる とともに、ユーザーが意識して単発打ちから連続打ちに切換える機構も備えることが 必要である。
発明の開示
[0006] 本発明の一または一以上の実施例は、連続打ちモードと単発打ちモードとが連続 的に切り替え可能な釘打機において、トリガレバーに設けられたコンタクトレバーを制 御することにより、単発打ちモードを保持することができる釘打機を提供する。
[0007] 本発明の一または一以上の実施例によれば、 釘打機は、釘を打撃するドライバが 結合されたピストンと、前記ピストンを摺動可能に収容するシリンダとを有する打撃機 構と、前記打撃機構を収容し、先端部に上記ドライバを摺動可能に案内するノーズ 部が取り付けられたノ、ウジングと、上下動可能なバルブステムを有する起動バルブと 、手動によって操作されるトリガレバーと、ノーズ部を被打込み材へ押し込むことによ つて操作されるコンタクトアームと、一端側が前記トリガレバーに回動可能に枢支され 、他端側が前記コンタクトアームの上端と対向して配置されたコンタクトレバーと、前 記コンタクトアームの上端部に設けられ、連続打ちモードと単発打ちモードとを切換 え設定する切換作動部材と、前記トリガレバーに設けられ、前記コンタクトレバーの回 動を規制する回動規制部材と、を具備する。前記コンタクトレバーは、前記トリガレバ 一と前記コンタクトアームの操作により回動し、前記起動バルブは、前記コンタクトレ バーの回動により前記バルブステムが上動したときにシリンダ内に圧縮空気を供給し て前記打撃機構を駆動し、前記コンタクトレバーの回動により前記バルブステムが下 動したときにシリンダ内から圧縮空気を排気させ、前記回動規制部材は、連続打ちモ ードにおいて、前記コンタクトレバーの回動を規制することで、前記ノ レブステムが上 動した状態を保持する。
[0008] 本発明の一または一以上の実施例によれば、前記回動規制部材は、前記トリガレ バーに対して着脱可能に設けられて 、てもよ 、。
[0009] また、本発明の一または一以上の実施例によれば、前記釘打機は、前記コンタクト レバーを枢支する回転軸と、前記回動規制部材が係合する係合部と、をそれぞれ前 記トリガレバー側壁に具備し、前記回動規制部材が前記回転軸と前記係合部とに係 合しているときに、前記コンタクトレバーの回動を規制してもよい。
[0010] また、本発明の一または一以上の実施例によれば、前記回動規制部材には、前記 回転軸と前記係合部とに係合する係合溝が形成されて ヽてもよ ヽ。
[0011] また、本発明の一または一以上の実施例によれば、前記コンタクトレバーには、前 記回動規制部材が着脱の際に通過する部分に切欠き部が形成されていてもよい。
[0012] また、本発明の一または一以上の実施例によれば、前記回動規制部材は、前記コ ンタクトレバーと係合可能な突出部を有し、前記突出部がコンタクトレバーと係合する ことで、前記コンタクトレバーの回動を規制してもよい。
[0013] また、本発明の一または一以上の実施例によれば、前記トリガレバーは、係合顎部 を有し、前記切替作動部材は、前記係合顎部と係合可能な係合突部を有し、前記ト リガレバーが操作されない状態で、前記コンタクトアームが操作された場合は、前記 切替作動部材が上動して、単発打ちモードを設定し、前記コンタクトアームが操作さ れない状態で、前記トリガレバーが操作された場合は、前記係合突部と前記係合顎 部との係合により前記切替作動部材の上動が阻止されて、連続打ちモードを設定す るようにしてちょい。
[0014] 本発明の一または一以上の実施例によれば、コンタクトアームの上端部に単発打 ちモードと連続打ちモードとを切換え設定する切換作動部材を設けるとともに、切換 作動部材が単発打ちモードに切換え設定した状態で、前記コンタクトアームを被打 込み材に押し付けてコンタクトレバーを作動させた後、トリガレバーを操作することに より、同時に前記コンタクトレバーが回動して起動バルブステムを作動させるので、起 動バルブが作動し、釘打ち込みが行なわれる。釘打ち込みが終了後に釘打機を被 打込み材から離すと、通常はコンタクトアームが元の位置に復帰するので、コンタクト レバーも元の状態に戻る。ところが、トリガレバーには前記コンタクトレバーの回動を 規制する回動規制部材が設けられて 、るので、コンタクトレバーは復帰移動できな 、 。このため、前記バルブステムを作動させたときのオン状態、すなわち、前記バルブス テムが上動した状態に保持する。したがって、トリガを引き操作したままでは、次にコ ンタクトアームを被打込み材に押し付けても釘打機は起動しない。つまり、連続打ち モードには切り替わらない。
[0015] 以上のように、釘打機は単発打ちに保持されてしまうので、単発打ちから連続打ち に切換えるためには、ユーザーが意識して回動規制部材を外さなければならない。 回動規制部材を外せば、連続打ち、単発打ちのモードの切換え設定を自動的に行う ことができる。したがって、自動切換え方式でありながら、出荷時に単発打ちでなけれ ばならな!、とする安全規格や、単発打ちで作業しなければならな!/、とする工事条件 などをクリアすることができる。
[0016] また、本発明の一または一以上の実施例によれば、回動規制部材は着脱可能であ る力ら、出荷条件をクリアするだけであれば、ユーザーが使用開始するときには取り 外してしまえばよい。
[0017] また、本発明の一または一以上の実施例によれば、回動規制部材が、回転軸と係 合部とに係合させることによりコンタクトレバーに係合するので、簡単な構造によって コンタクトレバーの回転を規制することができる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]本発明に係る釘打機を示す縦断側面図である。
[図 2]図 1に示す釘打機の一部を拡大した縦断側面図である。
[図 3(a)]回動規制部材の取付態様を示す縦断面図である。 圆 3(b)]回動規制部材の収納態様を示す縦断面図である。
[図 4]図 1の起動装置を単発打ちモードで作動させるためコンタクトアームを上死点ま で操作した状態を示す断面図である。
圆 5]トリガレバーを回動操作して起動バルブがオンされた瞬間の作動状態を示す断 面図である。
圆 6]釘打機の反動によりコンタクトアームが下死点方向に作動した状態を示す断面 図である。
圆 7]図 1の起動装置の連続打ちモードでのトリガレバーを引き操作した作動状態を 示す断面図である。
圆 8]コンタクトアームが操作されて起動バルブがオンされた瞬間の作動状態を示す 断面図である。
[図 9]釘の打込み後にコンタクトアームを下死点まで作動させて起動バルブをオフ作 動させた状態を示す断面図である。
[図 10]コンタクトアームが下死点まで下降した状態でも、起動バルブがオン状態に保 持された状態を示す断面図である。
符号の説明
1 釘打機
11 起動ノ ノレブ
14 ノ ノレブステム
16 トリガレバー
17 コンタクトアーム
19 コンタクトレバー
23 切換作動部材
27 回動規制部材
発明を実施するための最良の形態
図 1において符号 1は釘打機である。この釘打機 1は、後方に向けてグリップ部 2が 一体に形成されたハウジング 3を有し、その内部に、下面に釘を打撃するドライバ 4を 結合したピストン 5と該ピストン 5を摺動可能に収容しているシリンダ 6とにより構成され ている打撃機構が収容されている。また、このハウジング 3の先端部には、ピストン 5 に結合されているドライバ 4を摺動案内する射出口 7が形成されたノーズ部 8が取り付 けられている。上記ハウジング 3に形成されたグリップ部 2の内部には、グリップ部 2の 後端に取り付けられているエアプラグを介して圧縮空気源力 供給される圧縮空気を 貯留させるためのエアチャンバ 9が形成されており、エアチャンバ 9内の圧縮空気を 上記シリンダ 6内に供給することによってピストン 5を衝撃的に駆動させて、上記射出 口 7内に供給された釘をドライバ 4によってノーズ部 8の先端方向へ打ち出す。
[0021] 上記ハウジング 3内のシリンダ 6の上方には、シリンダ 6内へエアチャンバ 9内の圧 縮空気を供給してピストン 5を駆動させ、また、ピストン 5を駆動させた後の圧縮空気 をシリンダ 6内から大気へ排出させてピストン 5を復帰作動させるための環状のメイン バルブ 10が設けられている。
[0022] さらに、上記グリップ部 2の基部には、上記メインバルブ 10が収容されている環状チ ヤンバ内の圧縮空気を制御してメインバルブ 10を作動させて釘打機 1を起動させる 起動バルブ 11が設けられて 、る。
[0023] 起動バルブ 11は、中空状のパイロットバルブ 12と、上端部が前記パイロットバルブ 12の中空部内に収容されるとともに下端がバルブノ、ウジング 13から下方に突出され るように配置されているバルブステム 14とにより構成されている。そして、バルブステ ム 14が下死点位置から上方へ操作されてバルブステム 14が上方に移動すると、パイ ロットバルブ 12は下方向に作動して起動バルブ 11がオン状態となる。このとき、メイ ンバルブ 10が上方へ作動してシリンダ 6内をエアチャンバ 9と連通させ、エアチャン ノ^内の圧縮空気をシリンダ 6内へ供給させる。同時にバルブチャンバ内に供給され る圧縮空気を遮断させる。また、起動バルブ 11がオンした後、バルブステム 14が下 方向へ移動すると、パイロットバルブ 12が上方へ作動して起動バルブがオフ状態と なる。このとき、エアチャンバ 9内圧縮空気のシリンダ 6内への供給は遮断され、メイン バルブ 10は下方に作動する。
[0024] なお、上記打撃機構の作動およびこれに伴う起動バルブ 11の構成や作動につい ては、特許第 2727960号公報ゃ特開 2005— 81515公報に開示されているため詳 説しない。要するに、起動ノ レブのバルブステム 14が下死点位置から一定の距離だ け上方に移動することにより、パイロットバルブ 12が下がったときに起動バルブ 11が オン状態となって打撃機構が駆動され、また、上記オン状態力もバルブステム 14が 一定の距離だけ下方に移動してノ ィロットバルブ 12が上がったときに起動バルブ 11 がオフ状態となって打撃機構が初期状態に復帰させられる。
[0025] ところで、上記バルブステム 14はトリガレバー 16とコンタクトアーム 17との協働によ つて作動する。トリガレバー 16は、グリップ部 2を把持して手動によって操作できるよう にグリップ部 2の基部に回動可能に支持させて形成されている。トリガレバー 16は断 面 U字状に形成され、その一端側がハウジング 3に枢着軸 18によって回動可能に枢 支されており、該トリガレバー 16の両側壁の間には上記起動バルブ 11のバルブステ ム 14の下端と係合して該バルブステム 14を操作するためのコンタクトレバー 19が配 置されている。コンタクトレバー 19の一端側がトリガレバー 16の側壁間に回転軸 20 によって回動可能に支持される枢支部を形成しており、他端側がトリガレバー 16の枢 着軸 18の方向に配置されて操作端を形成して!/、る。
[0026] コンタクトアーム 17は、釘を打ち込み案内する射出口 7が形成されたノーズ部 8を被 打込み材へ押し付けることによって作動するように、下端部が射出口 7の先端方向に 突出して配置されている。
[0027] コンタクトアーム 17はノーズ部 8に形成されている射出口 7に沿って摺動できるよう にノーズ部 8に支持されており、このコンタクトアーム 17の下端部が射出口 7の先端 方向に突出して配置されており、ノーズ部 8の射出口 7を被打込み材面に押し付ける ことによってコンタクトアーム 17を釘打機 1に対して上方へ摺動操作させるようにして いる。また、コンタクトアーム 17の上端部には L字片 21が固定されており、該 L字片 2 1の上方に向いた垂直部 21aが上記コンタクトレバー 19の操作端と対向して配置さ れている。これによりコンタクトアーム 17が上方へ作動することによってコンタクトレバ 一 19の操作端側を上方位置へ作動させるようにして 、る。上記 L字片 21の水平部に はパネ 22が配置されており、これによりコンタクトアーム 17の下端がノーズ部 8の射出 口 7の先端方向へ突出されるように付勢されて 、る。
[0028] 次に、図 2に詳しく示すように、上記コンタクトアーム 17の上端に取り付けた L字片 2 1の垂直部 21aには連続打ちモードと単発打ちモードとを設定する切換作動部材 23 が摺動可能に担持されている。該切換作動部材 23は上記 L字片 21の垂直部 21aを 収容するように筒状に形成されており、コンタクトアーム 17との間に配置されているバ ネ 24によって上方へ向けて付勢されている。上記切換作動部材 23とトリガレバー 16 との間には、切換作動部材 23には係合突部 25が突出形成され、トリガレバー 16に は係合顎部 26が突出形成されている。トリガレバー 16が回動操作されたときにトリガ レバー 16の係合顎部 26が切換作動部材 23の係合突部 25と上下方向に係合する。
[0029] さらに、トリガレバー 16の両側壁の内側には、作動レバー 34が上記枢着軸 18によ つて回動可能に支持されている。作動レバー 34は切換作動部材 23が上方へ作動さ れて単発打ちモードに設定された時に切換作動部材 23の上端面と係合することによ つて回動される。このとき、作動レバー 34に形成された操作片 35をトリガレバー 16に 枢支されているコンタクトレバー 19の中途部分と係合させることによって、前記トリガ レバー 16が中途部まで操作された状態の時の前記コンタクトレバー 19の回動量を規 制させるようにしている。
[0030] 次に、上記トリガレバー 16には上記コンタクトレバー 19の回動を規制する回動規制 部材 27が着脱可能に設けられている。この回動規制部材 27は合成樹脂等によって 全体が略長方形の板片状に形成され、中央部には U字形の係合溝 28が形成されて いる。係合溝 28の基部は回転軸 20に係合可能な大きさで、係合溝 28の上記基部と 開口端部とは溝幅が絞られている。また、係合溝 28を挟んで一方の側片 27aの基部 には指の爪などを引っ掛けるための凸部 29が形成され、また先端には係合溝 28と 反対側に突出する突出部 30が形成されている。
[0031] これに関連し、上記トリガレバー 16の側壁には上記コンタクトレバー 19の回転軸 20 の近傍に、上記回動規制部材 27と係合する係合部 31が形成されている。そして、コ ンタクトレバー 19の基部の中央部から回転軸側に切欠き溝 32が形成されて 、る。
[0032] 上記回動規制部材 27を取付けるときは、図 3 (a)に示されるように、コンタクトレバー 19の切欠き溝 32から差し込み、その係合溝 28を上記回転軸 20と係合部 31とに係 合させればよい。これにより、回動規制部材 27は回転軸 20と係合部 31とに安定に保 持され、回動規制部材 27の先端の突出部 30はコンタクトレバー 19の切欠き溝 32の 上縁 33に係合する。したがって、コンタクトレバー 19の回動も規制される。 [0033] なお、回動規制部材 27が不要のときは、差し込み方向とは逆の方向に引っ張り出 せば簡単に取り外すことができる。また、図 3 (b)に示されるように、トリガレバー 16の 両側壁の内側空間に収納してぉ 、てもよ 、。
[0034] 次に、上記構成の釘打機 1の起動装置による連続打ちモードと単発打ちモードの 各作動態様を説明する。
[0035] 単発打ちモードで釘打ちを行う場合は、まず釘打機 1のノーズ部 8を被打込み材に 押し付けることによってコンタクトアーム 17を上方に作動させる。これにより、図 4に示 すようにコンタクトアーム 17の上端に固定されている L字片 21の垂直部 21aの先端が コンタクトレバー 19の操作端側を突き上げて回動させる。この L字片 21の上動に伴つ て切換作動部材 23も上動し、作動レバー 34が図中反時針方向に回動されてこの作 動レバー 34の操作片 35がコンタクトレバー 19の中途部に係合してコンタクトレバー 1 9を回動させる。トリガレバー 16が回動操作されて 、な 、のでこのコンタクトレバー 19 の回動のみでは、起動バルブ 11のバルブステム 14は全く操作されて!、な!/、。
[0036] その後、トリガレバー 16を引き操作することによってトリガレバー 16が回動されて図 5に示すようにコンタクトレバー 19が上方へ押し上げられて操作端側を中心として回 動し、ノ レブステム 14がオン位置まで押し上げ作動されたときにパイロットバルブ 12 は下動し、起動バルブ 11がオンされて打撃機構が駆動され釘打ち作動が行なわれ る。
[0037] 釘打ち込み終了後に釘打機のノーズ部 8を被打込み材から離すと、コンタクトァー ムとともに L字片 21が図 6のように下がり、さらにトリガレバー 16を解放して下方に回 動させると、図 3の初期状態に戻る。再び同じ動作を繰り返すことにより単発打ちを実 行することができる。
[0038] 次に、連続打ちモードを選択する場合を、回動規制部材 27が無い場合と、回動規 制部材 27がある場合について説明する。
[0039] 回動規制部材 27が無いときは、図 7に示すように、まずトリガレバー 16を引き操作し て、トリガレバー 16を最大引き位置まで回動させる。この状態では、トリガレバー 16の 係合顎部 26は切換作動部材 23の係合突部 25に当る。トリガレバー 16の回動によつ てコンタクトレバー 19の枢支部側が上方へ移動して操作端側を中心として回動され る力 起動バルブ 11のバルブステム 14がオン位置まで操作されることがなく釘打機 1 は起動されない。
[0040] 次に、釘打機 1のノーズ部 8を被打込み材の上面に押し付けることによりコンタクトァ ーム 17を相対的に上動させる。このとき、図 8に示すように、切換作動部材 23の係合 突部 25はトリガレバー 16の係合顎部 26の下面と係合して上方へ移動できないから、 コンタクトアーム 17の上端に固定されている L字片 21の垂直部 21aが上動して、コン タクトレバー 19の操作端を押し上げてコンタクトレバー 19を枢支部中心に回動させ、 これによりバルブステム 14がオン位置まで移動したときにパイロットバルブ 12が下動 し、起動ノ レブ 11がオン作動してメインバルブ 10を介して打撃機構を作動させ、被 打込み材に対して釘を打ち込む。
[0041] 釘打ち終了後にトリガレバー 16を引き操作したまま釘打機 1を被打込み材面力 離 反させるとコンタクトアーム 17がパネ 22によって下方に復帰移動させられ、図 9に示 すように、コンタクトアーム 17の下降に従ってコンタクトレバー 19は枢支部を中心とし て下死点まで回動し、コンタクトレバー 19によってオン位置に作動されて!、たバルブ ステム 14が下死点位置まで作動し、パイロットバルブ 12が上動して起動バルブ 11を オフさせ、打撃機構が初期状態に復帰する。この状態から再び釘打機 1を被打込み 材に押し付けてコンタクトアーム 17を作動させると、図 8に示されるように、コンタクトァ ーム 17の上動に伴ってコンタクトレバー 19が回動されてバルブステム 14を上死点ま で押し上げるので、再度起動バルブ 11がオン作動し打撃機構が駆動される。
[0042] このように、トリガレバー 16を引き操作したまま釘打機 1のノーズ部 8を被打込み材 に押し付け、また離反させる操作を繰り返し行うことによってコンタクトアーム 17を操 作する度に起動バルブ 11がオン、オフ作動し、打撃機構が連続的に駆動されるから 、連続打ちを行なうことができる。また、一連の連続した釘打ち作動が終了した後にト リガレバー 16を解放操作すれば、起動バルブ 11のバルブステム 14が下死点まで作 動して起動バルブ 11がオフ作動して初期状態に復帰する。上記のようにトリガレバー 16を開放した後ではコンタクトアーム 17を操作してもバルブステム 14は起動バルブ 11をオンさせる位置までは操作されることはな 、。
[0043] 次に、回動規制部材 27が装着されているときは、図 7、図 8の場合と同様に、トリガ レバー 16を引き操作して回動させる。そして、釘打機 1のノーズ部 8を被打込み材の 上面に押し当ててコンタクトアーム 17を相対的に上動させる。このとき、切換作動部 材 23の係合突部 25はトリガレバー 16の係合顎部 26の下面と係合して上方へ移動 できないから、コンタクトアーム 17の上端に固定されている L字片 21の垂直部 21aが 上動して、コンタクトレバー 19の操作端を押し上げしてコンタクトレバー 19を枢支端 側を中心として回動させ、これによりバルブステム 14がオン位置まで操作されたとき に起動バルブ 11がオン作動されてメインバルブ 10を介して打撃機構を作動させ、被 打込み材に対して釘を打ち込む。
[0044] ところが、釘打ち終了後にトリガレバー 16を引き操作したまま釘打機 1を被打込み 材面カも離反させるとコンタクトアーム 17がパネ 22によって下方に復帰移動する。し かし、図 10に示されるように、回動規制部材 27の先端の突出部 30はコンタクトレバ 一 19の切欠き溝 32の上縁 33に係合し、コンタクトレバー 19の回動を規制するから、 コンタクトレバー 19は復帰作動できない。このため、バルブステム 14は押し上げられ たままで下降しないので、パイロットバルブ 12も下降したままであり、起動バルブ 11も オン状態に保持される。
[0045] したがって、この状態力 再び釘打機 1を被打込み材に押し付けてコンタクトアーム 17を作動させても、バルブステム 14は既に押し上げられているから、これをさらに押 し上げても起動バルブ 11がオン作動することはない。したがって、打撃機構も駆動さ れない。つまり、トリガレバー 16を引いたままで一度コンタクトアーム 17を下方に移動 させた後、再びノーズ部 8を被打込み材に押し当てても、打撃機構が駆動されること はない。この場合、連続打ちはできないのである。
[0046] 再び釘打機 1を駆動するためには、いったんトリガレバー 16を解放し、その後に釘 打機 1を被打込み材カも離してコンタクトアーム 17を下方に作動させると、切換作動 部材 23も初期位置に復帰し、起動バルブ 11も下方に移動してオフ状態となる。これ により、釘打機 1は初期状態となる。
[0047] 上述のように、回転規制部材が装着されているときは、単発打ちモードでは当然単 発打ちが行なわれるが、連続打ちモードを選択しても、連続打ちモードには切り替わ らないから、連続打ちはできない。すなわち、単発打ち又は連続打ちのいずれのモ ードを選択しても、釘を単発的に打ち込むことはできるが、連続的に打ち込むことは できない。単発打ちモードに保持されてしまうのである。
[0048] 釘打機 1は単発打ちモードに保持された状態から単発打ちと連続打ちが切り替わる 連単切換えモードにするためには、ユーザーが意識して回動規制部材 27を外さなけ ればならない。回動規制部材 27を外せば、連続打ち、単発打ちのモードの切換え設 定を自動的に行うことができる。したがって、自動切換え方式でありながら、出荷時に 単発打ちでなければならな 、とする安全規格や、単発打ちで作業しなければならな いとする工事条件などをクリアすることができる。
[0049] また、回動規制部材 27は着脱可能であるから、出荷条件をクリアするだけであれば 、ユーザーが使用開始するときには取り外してしまえばよい。もちろん、切換えをしな
V、事情があるときは、回動規制部材 27を装着すればょ 、。
[0050] さらに、回動規制部材 27は、その係合溝 28を回転軸と係合部 31とに係合させるこ とによりコンタクトレバー 19に係合するので、簡単な構造によってコンタクトレバー 19 の回転を規制することができる。
[0051] なお、回動規制部材 27は、実施例では、回動規制部材 27に係合溝 28を設けた構 成で説明したが、回転軸及び係合部側に係合溝を設け、この溝に回動規制部材が 挿入される構成でも良い。すなわち、コンタクトレバー 19の回動を規制するものであ ればどのような構造でもよぐ上述の実施形態の構造に限定されない。
[0052] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
[0053] 本出願は、 2005年 9月 15日出願の日本特許出願 (特願 2005— 267797)に基づ くものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0054] 連続打ちモードと単発打ちモードとが連続的に切り替わる釘打機において、単発打 ちモードを保持することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 釘を打撃するドライバが結合されたピストンと、前記ピストンを摺動可能に収容する シリンダとを有する打撃機構と、
前記打撃機構を収容し、先端部に上記ドライバを摺動可能に案内するノーズ部が 取り付けられたノ、ウジングと、
上下動可能なバルブステムを有する起動バルブと、
手動によって操作されるトリガレバーと、
ノーズ部を被打込み材へ押し込むことによって操作されるコンタクトアームと、 一端側が前記トリガレバーに回動可能に枢支され、他端側が前記コンタクトアーム の上端と対向して配置されたコンタクトレバーと、
前記コンタクトアームの上端部に設けられ、連続打ちモードと単発打ちモードとを切 換え設定する切換作動部材と、
前記トリガレバーに設けられ、前記コンタクトレバーの回動を規制する回動規制部 材と、
を具備し、
前記コンタクトレバーは、前記トリガレバーと前記コンタクトアームの操作により回動 し、
前記起動ノ レブは、前記コンタクトレバーの回動により前記バルブステムが上動し たときにシリンダ内に圧縮空気を供給して前記打撃機構を駆動し、前記コンタクトレ バーの回動により前記バルブステムが下動したときにシリンダ内から圧縮空気を排気 させ、
前記回動規制部材は、連続打ちモードにおいて、前記コンタクトレバーの回動を規 制することで、前記バルブステムが上動した状態を保持する釘打機。
[2] 前記回動規制部材は、前記トリガレバーに対して着脱可能に設けられた、請求項 1 に記載の釘打機。
[3] 前記コンタクトレバーを枢支する回転軸と、
前記回動規制部材が係合する係合部と、
をそれぞれ前記トリガレバー側壁に具備し、 前記回動規制部材は、前記回転軸と前記係合部とに係合しているときに、前記コン タクトレバーの回動を規制する、請求項 1に記載の釘打機。
[4] 前記コンタクトレバーの回転軸と、
前記回動規制部材が係合する係合部と、
をそれぞれ前記トリガレバー側壁に具備し、
前記回動規制部材は、前記回転軸と前記係合部とに係合しているときに、前記コン タクトレバーの回動を規制する、請求項 2に記載の釘打機。
[5] 前記回動規制部材には、前記回転軸と前記係合部とに係合する係合溝が形成さ れている、請求項 3に記載の釘打機。
[6] 前記回動規制部材には、前記回転軸と前記係合部とに係合する係合溝が形成さ れている、請求項 4に記載の釘打機。
[7] 前記コンタクトレバーには、前記回動規制部材が着脱の際に通過する部分に切欠 き部が形成されている、請求項 2に記載の釘打機。
[8] 前記回動規制部材は、前記コンタクトレバーと係合可能な突出部を有し、
前記突出部がコンタクトレバーと係合することで、前記コンタクトレバーの回動を規 制する、請求項 1に記載の釘打機。
[9] 前記トリガレバーは、係合顎部を有し、
前記切替作動部材は、前記係合顎部と係合可能な係合突部を有し、
前記トリガレバーが操作されな 、状態で、前記コンタクトアームが操作された場合は 、前記切替作動部材が上動して、単発打ちモードを設定し、
前記コンタクトアームが操作されな 、状態で、前記トリガレバーが操作された場合は 、前記係合突部と前記係合顎部との係合により前記切替作動部材の上動が阻止さ れて、連続打ちモードを設定する、請求項 1に記載の釘打機。
PCT/JP2006/317647 2005-09-15 2006-09-06 釘打機 WO2007032237A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-267797 2005-09-15
JP2005267797A JP2007075957A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 釘打機の単発打ち保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007032237A1 true WO2007032237A1 (ja) 2007-03-22

Family

ID=37864836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317647 WO2007032237A1 (ja) 2005-09-15 2006-09-06 釘打機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2007075957A (ja)
TW (1) TW200730307A (ja)
WO (1) WO2007032237A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106660198A (zh) * 2014-06-30 2017-05-10 日立工机株式会社 打入机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310311B2 (ja) 2009-06-29 2013-10-09 マックス株式会社 衝撃工具用バンパ及び衝撃工具
JPWO2021241100A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172783U (ja) * 1985-04-16 1986-10-27
JPH027982U (ja) * 1988-06-30 1990-01-18
JPH0359173U (ja) * 1989-10-14 1991-06-11
JP2005081515A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Max Co Ltd 釘打機の起動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172783U (ja) * 1985-04-16 1986-10-27
JPH027982U (ja) * 1988-06-30 1990-01-18
JPH0359173U (ja) * 1989-10-14 1991-06-11
JP2005081515A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Max Co Ltd 釘打機の起動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106660198A (zh) * 2014-06-30 2017-05-10 日立工机株式会社 打入机
CN106660198B (zh) * 2014-06-30 2019-06-21 工机控股株式会社 打入机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007075957A (ja) 2007-03-29
TW200730307A (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102998B2 (ja) 釘打機の起動装置
US5180091A (en) Nailing machine
JP4135574B2 (ja) 釘打機
WO2005087442A1 (ja) 燃焼ガス式釘打機
WO2006126491A1 (ja) 打込み工具
JPH08336775A (ja) 釘打機の安全機構
EP2945778B1 (en) Reversion trigger for combustion-powered fastener-driving tool
JPH07237148A (ja) 釘打機の起動装置
US7600661B2 (en) Nailing machine and magazine
JP4752751B2 (ja) 打込機
WO2007032237A1 (ja) 釘打機
JP4206960B2 (ja) 釘打機の安全装置
JP4461638B2 (ja) タッカーにおける空打ち防止機構
WO2007034850A1 (ja) 打込み工具
JP4039369B2 (ja) 釘打機の起動装置
JP4001016B2 (ja) バラ釘等用釘打機の釘保持装置
JP4052254B2 (ja) 釘打機の起動装置
JP2002283253A (ja) 釘打機
JP4052251B2 (ja) 釘打機の起動装置
JP4082356B2 (ja) 釘打機の起動装置
JP5071286B2 (ja) 空気圧工具
JP5299755B2 (ja) 打込機
JP2519800Y2 (ja) 連打式釘打機における釘供給機構
JPH0521332Y2 (ja)
JP4154346B2 (ja) 固着具打込装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797542

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1